2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPGができる店を作りたい

1 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:03.42 ID:ymyXDlWq.net
TRPGができる店を作りたいんだけどどんな場所に建てるのがいいのかな?

176 :NPCさん:2015/08/02(日) 18:01:35.55 ID:???.net
>>175
そこの店?(サークル?)は凄く気になっていたが人の話を聞いていると法律の事詳しくないじゃないのか?疑惑があるから使うに使えない。
このままだと問題発生した時、なし崩し的に潰れそうだから早めに法律を学んでちゃんとしたお店になってほしいと思っているよ。

立地的にはそんなに悪くはないし個室タイプでカラオケの店員達になにやってるのか不思議な目を向けられないから需要はありそう。

177 :NPCさん:2015/08/02(日) 20:40:16.11 ID:???.net
我が家使って妻がそんなことするのは絶対反対か最悪離婚だわ
カフェや料理教室と違ってTRPGの場を提供なんて
むさいオッサンが大群で来るわけだし

178 :NPCさん:2015/08/03(月) 14:05:16.95 ID:???.net
じゃあ、もし女性PLがメインの客層になったら?

179 :NPCさん:2015/08/03(月) 15:43:19.02 ID:???.net
>>178
そんな「もし」はない。
女性PLを自ら集めるならともかく、自然に女性PLのみが集まる事なんかねぇよ。
あったとしても微レ存だ。

180 :NPCさん:2015/08/03(月) 15:46:19.25 ID:???.net
どっちにしろ我が家の一部をそういう風に使うのは嫌だわ
客としても入り辛いし

181 :NPCさん:2015/08/03(月) 17:35:32.31 ID:???.net
>>178
それができるようになった場合は、女性スタッフが頑張ったんだろう。
デイドリームは女性スタッフを増員してから女性が増えたように思える。女性スタッフがいることによって女性が居心地が良くなったじゃないだろうか?
やはり王道な人の集め方じゃないと女性客が来るのは難しいじゃない?

182 :NPCさん:2015/08/04(火) 08:25:50.77 ID:???.net
クーラーがんがんきかせた店で冷たいの飲みながら
大声や大騒ぎも気にせずセッション出来たら最高だね

183 :NPCさん:2015/08/04(火) 10:55:08.65 ID:???.net
twitterでエゴサしてみると女性層は女性層で楽しんでる印象

184 :NPCさん:2015/08/04(火) 10:57:46.58 ID:???.net
女性プレイヤーに話聞くとイベントやコンベで
おかしな男に一度は出くわしたことがあるらしいからな

185 :NPCさん:2015/08/04(火) 11:13:44.50 ID:???.net
全員が全員とは言わないけど、まぁ、ぶっちゃげTRPGやってる男なんて、ねぇ…
アレですし

186 :NPCさん:2015/08/04(火) 11:13:57.34 ID:???.net
男性プレイヤーからすると、
遭遇する女性プレイヤーにはおかしな女性も混じってるからなぁ
さすがに直結しようや…みたいな女性プレイヤーはいないが

187 :NPCさん:2015/08/04(火) 11:34:40.24 ID:???.net
おかしなの率は圧倒的に男性の方が高いのが事実だと思う
考えられんって言うような男プレイヤーがいたって話聞くたびに
そういうのもう家から出てくんなって思うわ

188 :NPCさん:2015/08/04(火) 13:55:19.60 ID:???.net
まあ、男性メインなホビーであるのは否めんやな
オタカルチャーの中でもニッチ中のニッチやし
(だからこそ、偶に見かける女性もアレって面もある)

ただ、コンベみたいな不特定集まる環境であれば、よほどスタッフが無能でなければ
変なのはやがて駆逐されていくと思うがなー

あるいは、多少人付き合いに慣れてないようなのでも、通ってるうちに最低限の礼儀くらいは覚えていくだろ

189 :NPCさん:2015/08/04(火) 14:14:35.57 ID:???.net
つまり店舗に求められるのは地雷処理能力か

190 :NPCさん:2015/08/04(火) 14:20:14.23 ID:???.net
それは大事だと思う 店やってるとやっぱりおかしなのも来るしね

191 :NPCさん:2015/08/04(火) 16:00:59.63 ID:???.net
どんな状況にも万能に対処しろ、とまで言ったらハードル高すぎになるけど

場が荒れるのを嫌って、問題起こしてるヤツを放置とかなあなあで済ますとか
そんな日和見な対処だけはしちゃならんと思う
その場はそれで収まっても、長期的に腐っていく

192 :NPCさん:2015/08/04(火) 23:32:02.96 ID:???.net
店出すのってそういうのもあるのか嫌だなあ

193 :NPCさん:2015/08/04(火) 23:44:22.33 ID:???.net
>>190
そういやオモロスレで最近出てきたのがデイドリームの常連客と言われてたな

194 :NPCさん:2015/08/04(火) 23:47:33.02 ID:???.net
TRPGってコミュゲーなのにまともにコミュとれない
いい歳した男が多いって嫌だな

195 :NPCさん:2015/08/05(水) 00:20:07.55 ID:???.net
過半数がそうとかではないんだが騒がしい奴は目立つからね

196 :NPCさん:2015/08/05(水) 00:50:08.53 ID:???.net
>>193
デイドリームは悪質な客は追い出す事はしているので問題ないと思うぞ。
昔そう言う人がいて追い出されているのを知っている。

オモロであげられている人が悪質なのかは知らんが。

197 :NPCさん:2015/08/05(水) 08:36:44.92 ID:???.net
冒険者の店みたいに屈強な店番を何名か置いとこうぜ

198 :NPCさん:2015/08/05(水) 13:00:37.87 ID:???.net
>>192
ぶっちゃけ飲食店だろうが量販店だろうが多かれ少なかれついてまわる問題

199 :NPCさん:2015/08/05(水) 15:38:05.93 ID:???.net
役所とかですら見かけるからな・・・>変な客
人間社会のどこだろうと避け得ない問題よな

200 :NPCさん:2015/08/05(水) 15:46:03.86 ID:???.net
その場ではまともなのに後になってクレーマーみたいなのも多い世の中だしな

201 :NPCさん:2015/08/05(水) 23:34:45.40 ID:uor1rrqp.net
立地が都会
スペースは個室、オープン
セッションに役立つ小物その他の貸し出し、販売
食べ物に関しては考察中
飲み物はドリンクバー
店員によるGM
事前予約OK
初心者用のシナリオをプレイしながらの講座及び見学
大まかにはこんな感じでいいだろうか
どんな人を店員にとかはまた細かい部分になると思うから今は考えないが

202 :NPCさん:2015/08/05(水) 23:42:10.01 ID:uor1rrqp.net
クレーマーは避けようがないから事務所でお話し、従わなければ他のお客様に迷惑だからと警告の後営業妨害で警察にドナドナ
注意の張り紙は忘れずに
まあどっちがどう悪いかで変わると思うから本当に対処しきれないとは思うが張り紙だけでも効果はあるはず

203 :NPCさん:2015/08/06(木) 01:17:58.16 ID:???.net
>>201
まぁ現実的に考えるとそんな感じだな。

204 :NPCさん:2015/08/06(木) 11:17:01.74 ID:???.net
店員にGM出来る人間揃えておいて
不意に何名かで来店してもセッション出来る環境だとよいかもね。

現状、どんな好環境でもセッショングループをただ待ってるだけの案だと潰れるんじゃないかな?

205 :NPCさん:2015/08/06(木) 11:44:40.33 ID:???.net
てか、この1はナンデDaydreamに行って基本的な話を聞いてこないの?
聞いた上で、自分なりの改案というかプラン出せばかなり現実的な叩き台になる
だろうに。
Daydreamやリーチングや他にも既に実行してる店があるのにそういう先達を調べ
もしないで空想夢想でだったらいいなーって言い合ってる時点で既に敗北してる
だろ。



まあ、俺も昔は同じこと考えて話聞きに行って、その厳しさに投げたクチなんだけどな!

206 :NPCさん:2015/08/06(木) 11:55:59.79 ID:???.net
お金あったらアメ公がトラックでひいてる家みたいなの買って
プレイルームにしたいわ

207 :NPCさん:2015/08/07(金) 02:37:09.48 ID:???.net
今北でここまで流し読みして
2chだからあえて具体的な数字出してないのか分からないけど
本当にやるなら数字で考えないとそれこそただの夢語りというか机上の空論だろう
途中でも誰か言ってた気がするけど、良いアイデア、必要なことでもお金がなきゃ実行できない
自分も素人だから用語とか適当、細かいのは全部省略だけど

最初の資本金−開業費=運転資金
運転資金÷月経費=最低運営月数
月経費=家賃+人件費+α

仮に利用者と収益が0でも最低運営月数は1〜2年分くらい保つようでないと話にならないだろう
月経費をいくらまで許せるかで選択可能な立地やスタッフ構成が大体決まってくる

売上=利用者数×客単価で決まるから
月経費から逆算でどれくらい稼がないといけないかが分かり、
どの程度のサービスが必要か見えてくる
ただし、当分の現実的な客数はデイドリームやら既存店の数分の1〜悪ければ10%以下でもおかしくない

208 :NPCさん:2015/08/07(金) 02:40:31.21 ID:???.net
仮に(かなり適当だが)週末に5人卓が1、2つ集まり月にのべ50人の利用者がいて
家賃30万+本人0円+週末のみパート2人20万の経費とすると
客1人1万のサービスが必要で、もう無理と分かる
1人がこの遊びに出せるお金は高くても2、3千円だろう
(月に数回顔を出せるようにするならその半額程度)
経費はなかなか削れないから、ほぼ同じ条件のまま客数だけ3〜5倍にするアイデアが必要になる

ついでにこの場合だと、月経費50万で1年続けるだけで500万+開業費が必要なワケだ
人件費もGM兼雑用でシナリオ持込してもらうとなれば何気に技能給で割高になりそうだし
まともな飲食提供するなら専属で1、2人追加が必要だろう
やっぱ生半可では厳しいな…
飲食は缶ジュースをそのまま出して200円で買ってもらうくらいのお布施扱いでないと無理でないかな

よく言う定年後の蕎麦屋や喫茶店じゃないが、
夢のために割り切りで散財するならどうでも良いけど、続けていくなら数字で計画出さなきゃ
家賃とか人件費とか詳しい人がいればもう少しちゃんとした数字を教えて欲しいな

209 :NPCさん:2015/08/07(金) 06:56:35.76 ID:???.net
東京都の計算でいいんかね
どうせ資本金も何も持ってないだろうから何もできやしないと思ってるから
机上の空論を騙るスレだと思ってたわ

210 :NPCさん:2015/08/07(金) 07:51:54.80 ID:???.net
缶ジュースやスナック菓子的なものがそこらより高いのは駄目

211 :NPCさん:2015/08/07(金) 08:01:12.35 ID:???.net
東京の秋葉原や大阪の日本橋みたいな街って他の地域にもある?

212 :NPCさん:2015/08/07(金) 09:19:25.40 ID:ov5DTX09.net
>>209
なるほど、最初から机上の空論を前提にしてるやつがいるから妄想じみた書き込みが多かった訳か。
…そんな事やっても意味ないだろ。

やっと数字を使って具体例を上げてくれる人が現れたが、やはり数字にしてみるとどれだけ難しい事なのかがよくわかるな。
平均的な客1人の単価は2000〜3000円だけど、その額だと1ヶ月に1回の利用しか見込めない。
毎週利用してもらおうとしたら1回の利用料はせめて1000円以内にしたいところ。
そうなるとひと月に一体何人の利用者が必要となるのか……
うん、厳しいな。

213 :NPCさん:2015/08/07(金) 09:21:55.25 ID:???.net
うわぁ意識高い系きちゃったw

214 :NPCさん:2015/08/07(金) 11:00:43.93 ID:???.net
>>213
お前は意識低い系のようだなww

215 :NPCさん:2015/08/07(金) 11:28:56.70 ID:???.net
最初に居た>1は、発言みる限り
なんか漠然とやってみたいだけの考えでスレを立てて、
「金かかるぞ」言われてようやくそれに気づける程度の脳みそだぞ

ここまで様々な意見でてきてるけど、もうスレは見てないだろ

216 :NPCさん:2015/08/07(金) 11:32:53.06 ID:???.net
意識高い系の分析w

217 :NPCさん:2015/08/07(金) 11:46:07.81 ID:???.net
なにその暇だからなんとなく煽ってみました感

218 :NPCさん:2015/08/07(金) 11:55:06.09 ID:???.net
長文でレスつけるやつを適当に煽ればいい
的なやっつけ感あるよなw

219 :NPCさん:2015/08/07(金) 12:23:36.35 ID:???.net
意識低い系は煽りの質も低いって訳かw

220 :NPCさん:2015/08/07(金) 14:29:54.98 ID:???.net
実際趣味人が集まる店をやってるけど(身バレするからジャンルは伏せるな)、普通にやってたら元取れないで破綻するよ。

基本的に平日は人の入りが良くなく、要予約にしないとやっていけない。
TRPGは集団でやるもんだから、これは尚更の話。

拘束時間が長く、客単価を大きく取らないと厳しい。
競合としてカラオケボックスがあるため時間単位で取るにも限界がある。

物品販売で儲けるのが難しい。
消耗品という概念があまりない、書籍は利益が薄い。在庫の問題もある。

うちは立ち上げた背景を知ってる人が多いんで定価販売で物を買ってくれる(買わないと潰れるの解ってる)けど、そうやって積極的に金を落としてくれる人がいないとどうにもならん。

うちのジャンルと比べてここまで金の入りが悪そうな時点で成り立たないわ。
人件費と並んでかかるテナント代が無料のうちだって赤黒ギリギリでやってるんだもの。

221 :NPCさん:2015/08/07(金) 16:15:16.40 ID:???.net
だろうな〜

現状でやるとしたら、金持ちの道楽か、年金暮らしで儲けなんて気にしない老人くらいでないと無理って事だな。

222 :NPCさん:2015/08/07(金) 17:11:19.25 ID:???.net
何か始めるのに意見求めた際に
反対から入る人や色々述べて結果反対の意見述べてるだけってのは
聞かない方がいいよ 

223 :NPCさん:2015/08/07(金) 17:21:10.99 ID:???.net
嘘でもいいから明るいことばっかり書けってこと?厳しい現実は見るなと?

224 :NPCさん:2015/08/07(金) 19:31:39.89 ID:???.net
楽しい妄想を騙ろうってことだろ

225 :NPCさん:2015/08/07(金) 20:38:10.42 ID:???.net
うちの場合は趣味の部屋でも作ろうかと思ってた時に、ちょうど周りがそういうの欲しいって言ったからちょっと豪勢にして解放した感じだったからな。
最近できたアキバのガンプラ作れるカフェとか、古くはサーキット併設のラジコン店みたいな感じ。

作るにあたって、そのジャンルの板にこの手のスレがあったから利用させてもらったけど、スレで集まった協力者は実際集まっても声ばかりでかくて所詮「俺の都合いいようにしたい」連中ばかりだったわ。
儲けは出なくても赤字にならない企画書書いてって言ったらみんな消えてった(そして開店後に予想通りトラブルを起こしてくれた)
結局のところそいつらみんな叩き出したけど、そういう手合いが集まってくるのが嫌だから、今では広報もせずに紹介制みたいな形で運営してるよ。

儲けがなくなったら場所がなくなるの知ってるし、儲けたぶんを使ってサービスが向上するからちゃんと金を落としてくれる。
そのあたり言いたくないがTRPGプレイヤーはあかんね。
商売の金計算ができない奴とケチばかりだもんな。

226 :NPCさん:2015/08/07(金) 20:53:56.41 ID:???.net
ま、現実的なとこだと貸会議室かホビーショップの有料スペース位だろうな
でも卓ごとの快適な有料スペース作ろうとすると法的な問題がなぁ

227 :NPCさん:2015/08/09(日) 16:27:49.92 ID:???.net
状況やボドゲのことなので全然参考にならんと思うが
ちょっとした関連した話題なので

[gamescom]ケルンで一番有名なボードゲームショップで,ドイツのボードゲーム事情を探る
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20150808013/

228 :NPCさん:2015/08/10(月) 00:14:38.22 ID:???.net
法的な問題って何を指してんだ?
それさえクリアできれば儲かるつーならやってみりゃええやん

229 :NPCさん:2015/08/10(月) 00:24:39.89 ID:???.net
風俗ライブRPGとみた

230 :NPCさん:2015/08/10(月) 00:52:45.36 ID:???.net
避難経路の確保とかそういうのじゃん?

金銭面で普通に考えれば無理ゲーだけど
不幸中の幸いにもデイドリームという先達が存在するんだから
確率0ではなく少なくとも何らかの方法で実現可能な夢であることは証明されていると言える

231 :NPCさん:2015/08/10(月) 01:38:57.63 ID:???.net
リアル知識無い奴ほど気が楽でいいよな

232 :NPCさん:2015/08/10(月) 02:25:24.05 ID:???.net
>>231
採算が合うと思う状況なら気が楽で商売はした方が良いと思うけどな。

リアル知識がある奴なら打開策とかを考える為の調査費用が浮いているので商売は成功しやすい状態でもあるし客側から見てリラックスしていない店員とか見ても辛いだけじゃん。
リラックスして商売できるならやるべきだと思うが。

233 :NPCさん:2015/08/10(月) 03:12:36.30 ID:???.net
先達がいるっていうのはライバルじゃなくてアンチや、相対的な批判が生まれる要素
結果的に商売が成り立たない理由になる

確率0でないのは何事にも通用するが、圧倒的に成功率下がっては挑戦する意味が無いし、
そもそもデイドリームの成功理由は相当にドメスティックなものだろう

234 :NPCさん:2015/08/10(月) 08:41:57.48 ID:???.net
>>228
飲食物は自販機やお菓子程度として、コスト的に掛かりそうなのは
消防法、風営法、時間帯によっちゃ旅館法あたりやろうな
オープンスペースみたいな感じならその辺は簡単だが快適とは言えない

235 :NPCさん:2015/08/10(月) 17:05:45.97 ID:???.net
計算なんてせずともTRPGだけの店なんて回転率悪すぎて採算取れないのは明らかだろ。
何しろ都内は家賃が高い。だが都会でないとスキルのあるスタッフを確保できない。
解決策としては

・自前の不動産を利用する
・貸しビル建てて(or買って)テナント料で全部維持できる収入確保しておいて最上階とかの1室で営業

くらいじゃね?
デイドリームって場所借りてるのかね。社長の父親がビルのオーナーとかのパターンじゃないの?

236 :NPCさん:2015/08/10(月) 17:30:29.48 ID:???.net
確かに都会でないと採算が取れないのに、都会の高い家賃を算出できる程の収入が見込めないというのが最大の問題だ。

長時間の利用が前提になので回転率が悪いので儲けが出ない。
飲食業を兼任するとそちらの方に予算がとられ、飲食業を考えたら明らかにTRPG業の方が邪魔になり本末転倒になる。

そんな訳でこのスレの提案は、都会でやっても商売が成り立つくらいTRPGが市民権を持つ世の中になるのを待つか、家賃が高くない都会以外のばしょで商売が成り立つくらいの来客数を確保できる場所を見つけるかのどちらかしかないんじゃないか?

237 :NPCさん:2015/08/10(月) 21:12:49.62 ID:???.net
市民権を得るTRPGは古参から言わせればFEAR系扱いされるから君達の望む世界はけして訪れない
メジャー化には古参の切り捨てが必須

238 :NPCさん:2015/08/10(月) 21:36:43.79 ID:???.net
今やってる奴らは趣味で金が余ってて採算度外視でやってるやつらなんやろなぁ

239 :NPCさん:2015/08/10(月) 21:50:11.64 ID:???.net
やってるゲームの種類で格差が判る気はする
基本的に冒企のやFEAR、SNEの特定のゲームしか遊ばない連中は四六時中、「金がない」と言ってる気がする。
狙うなら雑食系か、D&D系をやってる連中

240 :NPCさん:2015/08/10(月) 23:56:08.73 ID:bddjqQVE.net
ライバルがカラオケボックスとか公共の会議室なんだからどうにもならんよな。
倍以上払う価値があるような店を作るのは実質無理だろうし。

241 :NPCさん:2015/08/11(火) 16:53:49.54 ID:???.net
>>235

Daydreamはテナント料払ってるよ。
かつてのカフェスレ住人なら知ってるかもだが、店長が散々苦労して貸して
くれるテナントを探して開業したんだし、移転の理由も確かテナント契約の
期間が過ぎて、更新するには高くなりすぎるから、とかそんなのだったハズ。

TRPGゲーマーの夢を実現してみるかと起って必死こいて開業して、食うや食
わずで運営した挙句に>>238みたいな事言われたんじゃ彼らも浮かばれまい。
余談だが、Daydreamが曲りなりにも成功した最大の理由はGMが居るとかもさる
ことながら(でもあそこも開業当時から店員とイーブンで客にGMをしてもらう
方式だが)「TRPG専用の快適な空間を作って見せた」ことに尽きると思う。
皆会議テーブルにパイプ椅子に公民館やカラオケボックスしか知らなかった処
に、いい椅子に専用の大テーブル、ルールブックが並んだ本棚にコピー機他の
道具も使い放題。誰かから貸してもらって(本来の用途とは違うことに遠慮し
つつ)周囲を気にしながら遊んでたのからしたらホントに夢みたいだったんだ
だよ。初めてあの店に行った時は。そこで皆ワイワイゲームやってて、行った
ら即仲間に入れてくれたんだぜ。そういう価値を分かった上で提供できる奴が
音頭取らないと、>>240みたいな仮想敵を見誤ることになるんだよ。

242 :NPCさん:2015/08/11(火) 17:18:01.51 ID:???.net
あいつデイドリのことになると早口になって気持ち悪いよな…

243 :NPCさん:2015/08/11(火) 17:25:37.74 ID:???.net
>>242
ダンジョン飯かよ

244 :NPCさん:2015/08/11(火) 18:11:40.17 ID:lgOK6OR7.net
苦労してないなんて言ったら還元しろっていうようなケチ共を相手にするんだから、苦労してないなんて言わないよなwww

245 :NPCさん:2015/08/12(水) 10:02:15.25 ID:???.net
そもそもゲームに金払わないタイプはこう言う専門の店には来ないから対象としては除外していいんじゃね?

246 :NPCさん:2015/08/12(水) 14:11:35.90 ID:???.net
定期的にお客を呼び込みたかったらD&Dエンカウンターみたいなイベントやればいいんじゃね?
結構、あれで人が集まるみたいよ

247 :NPCさん:2015/08/12(水) 14:42:03.16 ID:???.net
地元のエンカウンターズはクズい奴が居座ってな…

248 :NPCさん:2015/08/12(水) 15:07:17.48 ID:???.net
てかエンカウンターって参加費無料っしょ?
個人経営でやるのは無理じゃね?

249 :NPCさん:2015/08/12(水) 16:22:37.14 ID:???.net
「なるねこはうす」って場所があってだな、お前らが延々と語ってる内容を実現してる場所があるぞ。
そこを真似すれば良いだけだろ

250 :NPCさん:2015/08/12(水) 16:25:38.78 ID:???.net
>>248
参加費は無料でも店に場所代は入るだろう
問題はDMの確保じゃないかね?
>>249
知ってる
上に書いてるのの幾つかは参考にしてるわ

251 :NPCさん:2015/08/12(水) 17:16:01.21 ID:???.net
>>249
チケット販売して自分の首を絞めてる営業スタイルはNG

252 :NPCさん:2015/08/12(水) 20:10:36.68 ID:H4YYljnP.net
チケット制とか敷居上がるしそもそも臭くて利用できないな。
店内写真も全くないし、ホモのハッテン場と同じやり方なのが笑えるんだが

253 :NPCさん:2015/08/12(水) 20:40:14.82 ID:???.net
池袋のその店って成り立ってんのか?
1人1000円とか趣味でやってんじゃねーの?

254 :NPCさん:2015/08/12(水) 20:55:22.88 ID:???.net
>>249
店名出すとこう言うのが湧くんだから出さなかったんだぞ
それともわざとか?

255 :NPCさん:2015/08/12(水) 22:27:13.31 ID:???.net
馬鹿だからだろ

256 :NPCさん:2015/08/12(水) 22:29:40.06 ID:???.net
チケット制の何がいけないかを聞いてみる発想がないあたり雑魚の巣窟であるな

257 :NPCさん:2015/08/12(水) 23:10:55.50 ID:???.net
「TRPGができる店を作りたい」とタイトルにあるから教えたまで。
経営まで考えてやる義理は無いだろ。
何が湧いてもオレは困らん。
お前ら優しいな。

258 :NPCさん:2015/08/13(木) 02:12:13.74 ID:???.net
どっちの味方をするつもりでもないが実例がわかると色々判断がつくし
真面目に話したい奴はそうでない奴をスルーしときゃいいんだよ
ちゃんとした話がしたい真っ当な大人ならそれくらい簡単だろ

ただ煽りは放っておくにしても
採算が取れているか、どのように取っているかの検証は重要

件のチケ制は先払いでまとまった額を確保できる妥当な策だし
確かに趣味経営っぽいが現状動いてる仕組みを否定するのはそれこそ机上の空論でスルー確定
より良い方法があるという話なら聞く価値あるが

259 :NPCさん:2015/08/13(木) 06:05:02.68 ID:???.net
デイドリ、リーチング、なるねこ、オールドスタイル…はまだ開業したてで何年保つか分からんから様子見るとしても
これだけ開業&経営できてる実例があるのにその実例を研究しもしないで煽り合いや思い込みベースの否定論しか出て
こない時点で少なくとも今このスレを見てるような奴らからは何も産まれない。
俺様がダメ出ししてやるからアイディア出せ、既存店の内情出せ、ではなー。

260 :NPCさん:2015/08/13(木) 06:19:59.46 ID:???.net
はいはい建設的な意見だしてね〜

261 :NPCさん:2015/08/14(金) 04:17:45.43 ID:???.net
回転率が悪いって書いてる人いるけど
飲食店じゃないんだから
時間制で金取ればいいんじゃないの?
カラオケや貸し会議室みたいに一室一組じゃないと
絶対ダメなわけでもないし

262 :NPCさん:2015/08/14(金) 17:43:20.93 ID:wfPEOkD7.net
貸会議室はビジネスユースを目的にしてるんで結構いい値段するし、カラオケは飯とかでも稼げるんで室料はそんなに高くない。
前者に揃えると高いって言われるし、後者に揃えたら他に収入ないと儲からん。

263 :NPCさん:2015/08/14(金) 20:13:33.99 ID:???.net
雀荘を参考にするしかないんじゃないの?
正直近い職種はそこらへんじゃん

264 :NPCさん:2015/08/14(金) 20:32:23.48 ID:???.net
>>263
雀荘は似て非なるもの。
今回のケースを雀荘に例える奴はボドゲ界隈の事を全くわかっていないとしか言えんな。

265 :NPCさん:2015/08/14(金) 21:22:30.10 ID:???.net
>>263
つまりボドゲを使用したカジノか。

…面白い
運の要素が大きいゲームなら不公平感も薄まる。
でたな!いきなり!妙案!

266 :NPCさん:2015/08/14(金) 22:30:29.67 ID:???.net
>>265
ヘビーボードゲーマーは運要素が強いゲームを嫌うのにそれはない。

運要素が多いボドゲが好まれるのは初心者を相手にする時くらいだ。

267 :NPCさん:2015/08/15(土) 01:28:01.83 ID:???.net
>>266
ギャンブルがメインであって、ヘビーさんが目当てじゃないから。
ヘビーどうしで、運要素の少ないゲームで賭けをしてもいいし。
賭け将棋や囲碁を考えればいける。

268 :NPCさん:2015/08/15(土) 02:00:50.85 ID:???.net
水を差して悪いが、できればここではもう少し現実的に法律とか踏まえてよ…
法律抜きにしてもそういうのは近くで似た業態の怖い人絡んでくるに決まってるでしょ

269 :NPCさん:2015/08/15(土) 20:19:24.03 ID:???.net
怖い人ってお前何やる気だよ

270 :NPCさん:2015/08/16(日) 05:35:58.81 ID:???.net
地域の新参なら商売に怖い人が絡んでくるのは普通だよ
まあ昔よりはマシかもしれんが


例えば普段は一室3卓、予約すれば一室1卓になってちょっと割高
あとは完全セルフにして飲食代込みか
飲食別で自分でサーブするか
法律のことは実際にやる人が考えりゃいいんじゃね

271 :NPCさん:2015/08/16(日) 06:16:34.43 ID:???.net
秋葉原も他の山手線の駅の繁華街から締め出された飲み屋のあんちゃん達のブルーオーシャンと化してるからな
池袋から流れて来てるっぽい

272 :NPCさん:2015/08/16(日) 09:13:38.25 ID:???.net
>>267
なんで賭け事になってるんだよ…
そもそも賭け事は違法だろうが。
あんた発想からしておかしいよ。

273 :NPCさん:2015/08/16(日) 09:21:40.83 ID:???.net
なんかレスたどっていくと265で正気失ってるみたいよ

274 :NPCさん:2015/08/16(日) 14:59:20.35 ID:???.net
いや、正直カジノの方がまだ現実的だし。
集客考えると都内で店舗出すのが1番だけど、月の売り上げが1百万円はないと無理だし。
家賃30万、水光熱費雑費10万、バイト3人土日30万。

実質、土日だけでどう稼ぐの?

散々言われてるけど、既に現実的じゃないんだからさー、ダメダメじゃなくて、柔軟に考えてみたら?

275 :NPCさん:2015/08/16(日) 15:33:26.49 ID:???.net
成功…とまで行かなくてもとりあえず実現できた実例って>>259の分だけくらい?
確率的には大雑把に5〜10年に一度くらいにそこまで辿り着く人が現れるって感じか

次に現れる人のため自分の案を書いておく。長文御免。
自前の不動産などチート的要素無く、開業に十分な手持ち資金のみからのスタートとする

まともに考えてTRPG主体の店は経営詰むので、逆にレストラン経営をメインにする
TRPGを楽しめる(×プレイする)レストランってコンセプト。
まず自分はオーナー兼事務方として料理人を1、2人雇う。
資金はないけど腕がよく(←ポイント)、自分の店を持ちたいと思っていて
店のコンセプトを理解してくれるような者を頑張って面接で見つけて、できれば長期契約で。
店舗設計とか厨房デザインもあるから料理人雇ってから共同で進めた方が良い。
隠れ家的小さな高級レストランみたいな感じで、ちょっと高めの値段設定(←ポイント)
TRPG好きだけど触れる機会を失ったリーマンとかがメインターゲット

ファンタジー酒場風みたいなデザインで、メニューもそれっぽい名前や雰囲気のものを用意
これは少し前に流行った監獄バーとか幽霊酒場のノリと思えばわかりやすいかと。
木の食器で昔風シチューとか言われたら、TRPG者なら一度は試してみたいはず

で、もう一つ目玉として店の一角をTRPGのライブ用卓にして、定期的に募集したチーム達にセッションしてもらい
ライブとかの生パフォーマンスのレストランみたいに楽しんでもらうというわけ。
卓の様子は上にカメラ設置してプロジェクタで投影して客席から見やすくとか工夫

これなら料理が旨く、店の演出や雰囲気が良ければ普通に採算取れる線があるだろうし
もしTRPG要素が足かせになった時にレストランのみに絞る事も可能
料理人に権利譲ったり、完全に畳む前にダメージ減らせる可能性もある

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200