2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPGができる店を作りたい

1 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:03.42 ID:ymyXDlWq.net
TRPGができる店を作りたいんだけどどんな場所に建てるのがいいのかな?

393 :NPCさん:2015/08/22(土) 18:47:05.41 ID:???.net
運営側のコスパという意味ね。
都心で店舗経営のハードルと比較して。

394 :NPCさん:2015/08/22(土) 18:56:41.41 ID:???.net
>>392
面白いでしょ?
セッション毎に本当の冒険気分を味わえる
ただオーナーの段取りとセンスは問われるよ
これが難しいけど面白い

395 :NPCさん:2015/08/22(土) 19:02:48.50 ID:???.net
>>393
船を使うって選択肢もある
マリーナに船を置いて、船の船室でやる事も出来る
昔は家船って言って、東京にもそこで住んでた人達いたよ

396 :NPCさん:2015/08/22(土) 19:07:51.24 ID:???.net
これは真夏のエアコン切った車内で耐熱トラベラーの流れだな!

397 :NPCさん:2015/08/22(土) 19:12:08.87 ID:???.net
1日8時間、半日4時間
移動時間は往復で2時間、半日なら1時間
この範囲内で行動すれば良い
最悪移動しながら後ろでやってもらってて良いし

398 :NPCさん:2015/08/22(土) 19:40:03.89 ID:???.net
初期投資は諸々の費用でキャンピングカー1台1000万
これが自分の店だよ
決して高くは無いと思う
1日の売り上げ6万円から4万円を一月で20日作れるか
これが問題だね
箱車の運転は運送屋で、それこそ佐川急便やクロネコみたいな所で覚えるのが良い

399 :NPCさん:2015/08/22(土) 20:50:43.45 ID:???.net
飲食は持ち込みにして、コピーは店側でコンビニでサービスでコピー
駐車場に入れて何か買い物しながらゲームすら出来る自由度が売り
駐車場代はその場所に応じて別料金
移動型店舗だから地域にも貢献出来るし、他の店舗とも共存可能
お客様を連絡して回しても良いし、回してもらっても良い
ただ詰め込む箱じゃない価値を作れるでしょ?

400 :NPCさん:2015/08/22(土) 22:34:11.41 ID:???.net
ねーわ

401 :NPCさん:2015/08/22(土) 22:41:31.78 ID:???.net
何が無いのかが疑問だ
文句ばかり言って金払わない奴呼んでも仕方ないじゃん
変なのばかり来られて困るんだわ正直

402 :NPCさん:2015/08/22(土) 23:44:48.41 ID:86kwrKJL.net
あたしロリだからTRPG目的で入ってハイエースされないか心配

403 :NPCさん:2015/08/22(土) 23:52:33.15 ID:???.net
キャンピングカー派手に塗装して看板も出せば良いじゃん
夢ある絵がペイントされてれば逆に人は寄って来るよ
連絡先とかきちんと車に書いとけば何の問題も無い

404 :NPCさん:2015/08/22(土) 23:54:24.41 ID:???.net
目立つには良いでしょ
悪い事をする訳じゃないんだし

405 :NPCさん:2015/08/23(日) 00:05:51.32 ID:???.net
日本じゃ誰もやってない
無いなら自分で作るしか無い
絵だって書くし、テーブルやソファーも自分で作る
金額だって決して高くは無い訳で
漫画喫茶の延長みたいな事してたら商売になんない

406 :NPCさん:2015/08/23(日) 00:15:11.39 ID:???.net
確かにキャンピングカーってのはロマンのある話だが、実現できるのは仲間内だけだろうな。
仲間の誰かがそういう企画を出したらやりたいと思うが、高い金を払ってそんな特殊な状況でTRPGしたいか?
当初の内容が「気軽に〜」というのを忘れてはいかん。
この内容は気合いが入りすぎていて、とても気軽という感じじゃないぞ?
月20日の営業なんて無理に決まってる、それって「もう何ヵ月先まで予約で埋まっています状態」だろ?
現実だと月に一回利用があるかないかぐらいじゃねーの?

407 :NPCさん:2015/08/23(日) 00:18:21.37 ID:???.net
対象とする客層は、自前の安環境を持ってない都心在住者でOK?
あるいはキャンピングカーでプレイすること自体に価値を見出だすプチリッチ層?

408 :NPCさん:2015/08/23(日) 00:27:28.02 ID:???.net
月に20日で1日6万だろうが営業は出来るよ
俺の場合は2か月前からの予約で埋まる
台風以外で休んだ事も無い
気軽って言ってもさ、オーナーからしたら必死なんだよ
家族食わせなきゃなんないし、従業員も食わせなきゃなんないしでさ
逆にどうしろと?
やると決めた人がいるならとことんアイデア出していこうよ
ボードゲーム広めたいし、それで成功させてあげたいしさ

409 :NPCさん:2015/08/23(日) 00:30:21.99 ID:???.net
>>407
別にクルーザー使っても良いよ
海で夜景見ながらボードゲームしても良い

410 :NPCさん:2015/08/23(日) 00:37:38.66 ID:???.net
プチリッチねぇ
家族で楽しめるボードゲーム空間作るのもありじゃね?
例えば廃倉庫なり廃工場なりを改装して店を作るとかしても、客単価幾らにするの?
儲からなきゃ何一つ出来ないんだよ?

411 :NPCさん:2015/08/23(日) 02:22:17.97 ID:???.net
キャンピングカー借りるならセッションなんかしないでキャンプするわ。
折角アウトドアなアイテム借りてるのにインドアの遊びで利用するなんて金がもったいない。
よってねーわ。

412 :NPCさん:2015/08/23(日) 03:15:47.14 ID:???.net
>>411
ぶっちゃけ、中世ヨーロッパ初期とかの時代設定でその時代の服装とあるものだけで生活しようみたいなイベントあるしな。
毎度六万出すよりしっかり鎧やらなにやらを買って初期投資してそちらの遊びに参加した方が面白いと思ってしまう。

それに六万あるならキャンピングカーを自分で借りれないか?レギュラーシーズンで土日借りて5万ぐらいじゃないか?

413 :NPCさん:2015/08/23(日) 03:23:38.60 ID:???.net
>>412の続き
キャンピングカーだけでは、あまり客は集まりそうじゃないからもっと付加価値つけないと難しそうだな。
案は悪くないと思うけど、なんか足りないと思う。

414 :NPCさん:2015/08/23(日) 06:16:28.14 ID:???.net
>>408
いやいや…、月20日で1日6万だったら月収120万だからそりゃ営業できるよww
オレが言ってるのはTRPG目的で6万も出してキャンピングカーを借りる奴はまずいないって事だ。
あんたが2ヶ月先まで予定が埋まってるのはTRPG営業じゃないだろ?
他の人も書いてるが、キャンピングカーを借りるなら普通にアウトドアとしてキャンプがしたい。
はっきり言うとニーズに合ってない。
TRPGプレイヤーに「キャンピングカーでTRPGしたいか?」と聞けば「したい」と言う人もいるだろう。
でも「1日6万で」と付け加えたら殆どが「したくない」と言うと思うぜ。

それと『気軽に〜』ってのは『利用者が気軽にTRPGが遊べる店』って意味だ。
誰も『オーナーが気軽に取り組む店』なんて書いてないだろ…

アイデア出すのは賛成だが、夢物語書いてもしゃーない。
ま、そもそもスレ内容自体が夢物語みたいなもんなんだし。

415 :NPCさん:2015/08/23(日) 08:47:36.22 ID:???.net
>>412
レンタルで3万から4万、燃料費込みで6万ぐらいじゃないかな
運転手付けた金額としちゃ安いくらいでしょ

416 :NPCさん:2015/08/23(日) 09:00:07.51 ID:???.net
>>414
キャンピングカーの個室をプレイルームにして、外でオープンカフェを開くしか無いんじゃね?
チャーターも有りで
屋台だね
都心に店舗借りるよりは良いと思うけど

417 :NPCさん:2015/08/23(日) 09:46:28.80 ID:???.net
>>416
一般的なキャンピングカーだとデカい机なんて必要ないから、TRPGやボドゲができる程の机は内装を変えないと無理だぞ。
つまり本来の用途では使用できなくなる訳だ。
夏にしろ冬にしろエアコンの使用は必須だろうからその辺の光熱費もやばそうだな。

418 :NPCさん:2015/08/23(日) 09:57:36.70 ID:???.net
>>417
机は組み立て式で中で作れば良いじゃん
内装は工夫でどうにでもなる
そもそも生活する場としてキャンピングカー使う訳でも無し
光熱費ねぇ
停車して1日エンジン掛けっぱなしでディーゼルなら5000円くらいじゃないかな

419 :NPCさん:2015/08/23(日) 10:39:51.82 ID:???.net
別に箱車改造すりゃボードゲームのスペースなんてどうにかなるよ
日野のレンジャー使えば充分遊べるスペースが2つは作れる
大型免許と特定免許あれば人多く乗せて走って良いわけだし

420 :NPCさん:2015/08/23(日) 10:55:53.48 ID:???.net
>>416
屋台は免許がいるんじゃなかったっけ?

421 :NPCさん:2015/08/23(日) 10:56:05.41 ID:???.net
お店やプレイルームが車じゃ駄目なんてルールも無いし
スペース無いなら要は作れば良いわけでしょ?

422 :NPCさん:2015/08/23(日) 10:58:10.36 ID:???.net
>>420
届け出せば良いだけだよ
別に難しい事じゃない

423 :NPCさん:2015/08/23(日) 11:01:04.38 ID:???.net
>>422
調理するなら手続きが色々とあった気がするが?

424 :NPCさん:2015/08/23(日) 11:07:18.80 ID:???.net
>>423
移動販売車でググった方が早いよ
食品衛生管理ぐらいでしょ必要なのは
調理師免許もあれば良いんじゃないかな

425 :NPCさん:2015/08/23(日) 11:11:09.90 ID:???.net
移動販売車やカラオケは他(店舗など)で調理済みのものを温めて売ってるから条件をクリアしてるとか聞いたな
オープンカフェみたいに調理含む作業をやるなら手続きが面倒じゃない?
降りるかも不明だし

426 :NPCさん:2015/08/23(日) 11:15:50.45 ID:???.net
>>425
降りるかでは無く降ろすんだよ
絶対に許可は降りるんだ
仕込み場所云々言われてたら自宅の台所改装するか、最悪車でやるから大丈夫で通せば良い

427 :NPCさん:2015/08/23(日) 21:55:18.98 ID:???.net
具体的にどうするかが定まりさえして仕舞えば収まりはどうにか出来るでしょ
オーナーは軌道に乗せるまで血反吐吐くのは決定なんだから
別にどんな仕事しても同じだ
独立して仕事を成功させたいならどんな形にせよ血反吐吐く
覚悟無いなら何しても駄目でしょ

428 :NPCさん:2015/08/23(日) 22:35:39.78 ID:???.net
港の使ってない倉庫を使うなら安く借りれないか
そういう倉庫があるのは都会の海沿いが多くないか

専業でやるなら大変だけど、
兼業で金土日祝だけ倉庫カフェオープンするのはどうか

429 :NPCさん:2015/08/23(日) 22:45:17.31 ID:???.net
>>428
倉庫なら新木場、廃工場狙うなら五反田か蒲田

430 :NPCさん:2015/08/23(日) 22:53:59.79 ID:???.net
都内なら台東区、品川区、大田区、目黒区辺りかなぁ

431 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:13:18.07 ID:???.net
1日6万だと客6人だと1人1万円2組としても5千円
1日TRPGするのにこの金額払うとなると...

432 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:13:27.11 ID:???.net
固定した店舗で無くては駄目なの?
例えばフリーマケットにカフェで出店しながら人集めるとか

433 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:19:25.93 ID:???.net
>>431
TRPGのプレイする価値は幾らなら良いの?
それで決まるでしょ

434 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:23:31.34 ID:???.net
個人的にだけど1日TRPGで遊ぶとして
ルルブとか一式借りれて
店員がDMしてくれて
2千円くらいなら出せるかな

435 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:24:03.99 ID:???.net
素泊まり宿でボードゲームやTRPGを遊べるとかにする?
川崎とか北千住でやる?
金額で決まるでしょ

436 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:35:41.85 ID:???.net
店員1人拘束されて1日1人2000円で商売にならないでしょ
ルルブ貸し出しとコピー云々はまだしも
酷いね

437 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:42:06.26 ID:???.net
>>436
物価が低い時代に生きてる人だから仕方がない。

438 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:43:24.11 ID:???.net
あくまで個人的に自分が客として
行くと考えるとそれくらいと言う事で
店が成り立つとかじゃなく客として行くなら
みんなはいくらくらいなら出すの?

439 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:44:21.81 ID:???.net
うーん
DM出来る人を店で登録し、店とDMで人集めて1人につき2000円もらう
お店は場所とルルブの貸し出しと備品貸し出しで一組場所代で5000円貰う
クラブ方式なら出来そうだけれど

440 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:45:26.52 ID:???.net
>>436
店員一人占有って?
まぁカラオケ屋とかゲームショップとかでも大体三千円前後だろうから出せるのはそんなもんだろ

441 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:47:27.92 ID:???.net
DMが1人につき2000円貰って、お店にはDMが一組につき5000円で場所と備品代を払う

442 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:47:38.42 ID:???.net
案を出すときは間違ってても良いからこれくらい埋めて欲しい

開店費用:
客単価:
客数(週/月):
売上:
人件費:
その他経費:

・開店費用目安(飲食店、適当にググっただけのまとめ)
 フルサービス(レストラン):30〜50坪で3000万円〜5000万
 カウンターサービス:20〜30坪で1000万円〜2000万
 割合の多くを占める内装工事費の坪単価は、一般的に50万円前後
 家賃の半年〜1年分が敷金、保証金として必要
 人件費、経費は1年分くらい残しておかないといけない

予算が分からないと計画立てられないなんてのは逆
銀行から融資受けるのに事業計画を提出しなきゃいけない
予定立地はどこそこにして客単価いくら、見込み客数どれくらいで売上はいくら予定etc
なんてのを示して初めて審査を受けられる
自己資金がある場合でもこれくらいまとめられなければ絶対破綻する

人件費はオーナー分は0円扱いでもいいけどスタッフ雇うと相当重荷になる
上でも誰か書いてたがボランティアなんてトラブルしか生まない
しかも他にあまり類がない接客だから
スタッフにはかなり徹底した教育・啓蒙しないとすぐ問題になるだろう

TRPGは客から見れば消費するのは時間だけだが、店側はその時間でコストがかかるので
お互いの適正価格が食い違う

443 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:52:56.46 ID:???.net
客単価どれくらいが適正なんだいったい

444 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:54:05.41 ID:???.net
>>440
DMはウエイターじゃないよ
カラオケ屋で店員呼んだら曲入れて歌ってその場を最期まで盛り上げてくれるとでも?

445 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:00:21.12 ID:???.net
TRPG出来る箱さえあれば良いんだったら場所代と備品代をなんとかすれば良いだけだけれど
DMだけで生活出来るような人って確保出来るくらいいるのかなぁ
潰しも効かなさそう出し

446 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:05:34.24 ID:???.net
フリードリンク、食事持ち込み有
うーん
クラブのテナント使ってかなぁ
厳しすぎる

447 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:19:42.29 ID:???.net
>>443
1日1人3500円から5000円

448 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:35:05.59 ID:???.net
一応確認の為に聞くけど一日ってお店の営業時間の事だよな。時間にすると12時間ぐらいで一日っであってる?

449 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:42:26.72 ID:???.net
>>448
1日は8時間で考えてる
半日で4時間

450 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:55:25.21 ID:???.net
7時間かと

451 :NPCさん:2015/08/24(月) 03:56:13.69 ID:???.net
面白そうだな
俺も北関東あたりでやろうかな
需要ある?

452 :NPCさん:2015/08/24(月) 12:44:20.48 ID:???.net
TRPGって貧民の趣味だからサービスに対価払えないんだよ。
コンベンションにも鳥取にもいるだろ、いい歳してコンビニのレジ打ちとか倉庫作業員。
キャラクター作成にはコストがかかって万能のものなんて作れないのはわかってるのに、リアル生活ではコストがかかって万能のものができないことをわからないやつ。

453 :NPCさん:2015/08/24(月) 14:04:00.08 ID:???.net
TRPGは貧民のゴルフってガッコのセンセが言ってた。
まぁ、同じ時間つかうなら、金持ちは本を読むだろうね。

金持ちなお客さんが少ないので、学生/生徒をターゲットにするのが現実的か。

454 :NPCさん:2015/08/24(月) 16:07:00.87 ID:???.net
TRPGを知ってるガッコのセンセー…
同類じゃね?

455 :NPCさん:2015/08/24(月) 16:07:01.55 ID:???.net
>>451
ない。
このスレのやりとり見たらわかるだろ…

456 :NPCさん:2015/08/24(月) 16:18:47.68 ID:???.net
パイが少ないので、開拓したいのだが。
NHKで放映されたアレとか、トラウマものだったなぁ。

457 :NPCさん:2015/08/24(月) 17:26:58.06 ID:???.net
>>456
NHKで何か話題になったの?

458 :NPCさん:2015/08/24(月) 18:07:30.14 ID:???.net
まさか江川のあれの話か?20年近く前の話をまだ引きずるのはどうかと。

459 :NPCさん:2015/08/24(月) 18:33:48.33 ID:???.net
TRPG NHK でググるといいよ。
TRPGコミュニティ自体のコミュ障っぷりと、教育委員会と
NHKから敵対視されてた過去があるので。
一般人からも色メガネで見られてた。

結果的にあの放送なんだろうな。

こんなスレが立つのは、前進している証拠と思いたい。

460 :NPCさん:2015/08/24(月) 22:00:58.90 ID:???.net
個人的には、
金をかけることがセッションの面白さに直結するという実体験がなく、
面白くなるという予感もないから払う必要性を感じないってとこかな
他の趣味なら金をかけるとわりと面白さに直結することが感覚としてわかるんだが

461 :NPCさん:2015/08/24(月) 22:42:13.84 ID:???.net
釣りやゴルフは練習や道具に金かければかける程上手くなる実感がわかるし、どんどんいろんな場所でやりたくなるけどTRPGはなぁ
釣りやゴルフみたいに年とっても出来ないし職場で話題も振れないような遊びだしな
うーん

462 :NPCさん:2015/08/24(月) 22:44:04.03 ID:???.net
その割にルルブそこそこ値段するしサプリ結構高いから、金掛けずに楽しく遊べるって訳でもないしなぁ

463 :NPCさん:2015/08/24(月) 22:52:38.73 ID:???.net
もしも今また特集されたとしたら、どんな内容になるのか

464 :NPCさん:2015/08/24(月) 23:15:02.01 ID:???.net
最近のNHKはオタク文化に甘いから好意的にはなると思う。

465 :NPCさん:2015/08/25(火) 00:13:23.18 ID:???.net
>>462
でもルルブとサプリで100万超えないでしょ?
例えば釣りなら最終的には自分で船買って世界中の海で遊ぶくらいになるし、ゴルフだって自分のゴルフ練習場造って世界中のコース回るようになる

466 :NPCさん:2015/08/25(火) 00:41:38.34 ID:???.net
>>465
その例えだと場所代に金かかるって言ってるような気がするんだが。

467 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:01:44.49 ID:???.net
>>466
場所に価値を見出せない遊びだって事だよ
正直楽しきゃ学校の教室レベルで充分だろうし

468 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:07:38.57 ID:???.net
お金貰ったり払ったりでGMするかとなると微妙でしょ
プロで暮らしていけるようなGMなんて出来ると思う?
1人に付き1日1000円を
貰ってその分楽しませられるシナリオ作れる?

469 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:26:40.04 ID:???.net
デイドリームの店員さんはプロのゲームマスターと言ってたような

470 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:37:15.78 ID:???.net
>>467
教室でも楽しく遊べるには同意はするけど場所には価値があるぞ。
腰や尻が痛くならない椅子、セッションしやすい高さの机、人の目が気にならない場所等々に金をかけるぞ。

心地よくセッションするっと言う点で金はかける人はいるぞ。

少なくとも俺は金を使っている。
正直、パイプ椅子とか疲れるもん。

471 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:54:26.80 ID:???.net
ライブスタジオにキャバクラのソファーとテーブルとホワイトボード
料金は部屋貸し1時間3000円で会員制、年会費2000円
この条件ならお店出来そう

472 :NPCさん:2015/08/25(火) 02:11:53.33 ID:???.net
>>469
あそこは場所に金を払う場所じゃなかったか?

473 :NPCさん:2015/08/25(火) 10:43:18.40 ID:???.net
>>471
年会費二千円とか、田舎の釣り堀かよw

474 :NPCさん:2015/08/25(火) 10:44:19.57 ID:???.net
釣り堀って、どうやって利益だしてんだろか(゚-゚)

475 :NPCさん:2015/08/25(火) 10:59:55.92 ID:???.net
>>471
そんなどんぶり計算の高い値段じゃ客が来ねぇ

476 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:18:11.68 ID:???.net
ルルブたけえサプリたけえとか笑わすな。
ゴルフも釣りも自転車も趣味として遊ぶなら20万からだぞ。
ほんと入口でも10万近くかかる。

477 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:22:43.51 ID:???.net
>>476
それでさらに楽しめるなら10万だろうと100万だろうと安いもんだ
逆に大して楽しくならないのに金を払うなんてたとえ1円だろうと苦痛だ

478 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:49:03.27 ID:???.net
ライブスタジオの部屋貸しの値段で高いとか言われても困るわ
自宅や公民館、カラオケでやれとしか言えない
いやコレ本当に酷いわ
世の中本気で舐めてるでしょ

479 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:56:04.24 ID:???.net
金も出さないで口ばかりの人達相手にどうやって利益出すんだよ
大人じゃないわコレ
完全防音の個室と機材用意して1時間3000円が高いと言えちゃう人達
ふざけてるとしか

480 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:02:08.60 ID:???.net
>>474
仕掛けと餌代

481 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:10:26.79 ID:???.net
オーナーがルルブ販売とGMで人集めて生活出来る人じゃないと無理
いやいや此処まで酷いとは

482 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:21:51.38 ID:???.net
>>473
都内のライブスタジオの会員になるのの値段だわ
高円寺あたりはこんなもん

483 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:00:02.91 ID:???.net
>>479
だから、TRPGやボドゲするのにそんな設備が必要ないって言ってんだよ
過剰設備だ

484 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:05:44.02 ID:???.net
>>483
人呼んで大声出せる一軒家でも借りたほーがいーんじゃね
いや本気でそう思う

485 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:07:23.26 ID:???.net
ユーザーが少ない以上に、ユーザー層が幼稚だから商売にならないんじゃね?

486 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:38:55.07 ID:???.net
延々ユーザーガーしか言わない人のほうがよっぽど幼稚に見える

487 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:58:27.89 ID:???.net
>>484
それだともう個人的の楽しみ方で商売ではないな

488 :NPCさん:2015/08/25(火) 14:40:35.10 ID:???.net
スタジオ並の器材を使うTRPGに使うのか(困惑)
動画を作る人なんてごく一部だぞ。
動画を作ってもそこまでの器材はいらないだろう。

489 :NPCさん:2015/08/25(火) 14:50:01.95 ID:???.net
JKTRPGCAFEマダー?
紅茶葉は GFBOPか FTGFOPで頼むよマスター

490 :NPCさん:2015/08/25(火) 15:48:51.50 ID:???.net
>>488
1組1時間3000円だよ?
4人で割れば750円が1時間で高いと本気で思うわけ?
ごめん、ちょっと理解に苦しむわ
それで高いって理解出来ない

491 :NPCさん:2015/08/25(火) 15:50:41.05 ID:???.net
>>489
リプトンの紙パックとお湯そこにあるから自分で入れて
そーそーコップは有料ね

492 :NPCさん:2015/08/25(火) 16:32:08.07 ID:???.net
店員が飲み物飲みながら客を接待してるんだけど、
風営法の許可とってるのかDDは

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200