2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPGができる店を作りたい

1 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:03.42 ID:ymyXDlWq.net
TRPGができる店を作りたいんだけどどんな場所に建てるのがいいのかな?

435 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:24:03.99 ID:???.net
素泊まり宿でボードゲームやTRPGを遊べるとかにする?
川崎とか北千住でやる?
金額で決まるでしょ

436 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:35:41.85 ID:???.net
店員1人拘束されて1日1人2000円で商売にならないでしょ
ルルブ貸し出しとコピー云々はまだしも
酷いね

437 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:42:06.26 ID:???.net
>>436
物価が低い時代に生きてる人だから仕方がない。

438 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:43:24.11 ID:???.net
あくまで個人的に自分が客として
行くと考えるとそれくらいと言う事で
店が成り立つとかじゃなく客として行くなら
みんなはいくらくらいなら出すの?

439 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:44:21.81 ID:???.net
うーん
DM出来る人を店で登録し、店とDMで人集めて1人につき2000円もらう
お店は場所とルルブの貸し出しと備品貸し出しで一組場所代で5000円貰う
クラブ方式なら出来そうだけれど

440 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:45:26.52 ID:???.net
>>436
店員一人占有って?
まぁカラオケ屋とかゲームショップとかでも大体三千円前後だろうから出せるのはそんなもんだろ

441 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:47:27.92 ID:???.net
DMが1人につき2000円貰って、お店にはDMが一組につき5000円で場所と備品代を払う

442 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:47:38.42 ID:???.net
案を出すときは間違ってても良いからこれくらい埋めて欲しい

開店費用:
客単価:
客数(週/月):
売上:
人件費:
その他経費:

・開店費用目安(飲食店、適当にググっただけのまとめ)
 フルサービス(レストラン):30〜50坪で3000万円〜5000万
 カウンターサービス:20〜30坪で1000万円〜2000万
 割合の多くを占める内装工事費の坪単価は、一般的に50万円前後
 家賃の半年〜1年分が敷金、保証金として必要
 人件費、経費は1年分くらい残しておかないといけない

予算が分からないと計画立てられないなんてのは逆
銀行から融資受けるのに事業計画を提出しなきゃいけない
予定立地はどこそこにして客単価いくら、見込み客数どれくらいで売上はいくら予定etc
なんてのを示して初めて審査を受けられる
自己資金がある場合でもこれくらいまとめられなければ絶対破綻する

人件費はオーナー分は0円扱いでもいいけどスタッフ雇うと相当重荷になる
上でも誰か書いてたがボランティアなんてトラブルしか生まない
しかも他にあまり類がない接客だから
スタッフにはかなり徹底した教育・啓蒙しないとすぐ問題になるだろう

TRPGは客から見れば消費するのは時間だけだが、店側はその時間でコストがかかるので
お互いの適正価格が食い違う

443 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:52:56.46 ID:???.net
客単価どれくらいが適正なんだいったい

444 :NPCさん:2015/08/23(日) 23:54:05.41 ID:???.net
>>440
DMはウエイターじゃないよ
カラオケ屋で店員呼んだら曲入れて歌ってその場を最期まで盛り上げてくれるとでも?

445 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:00:21.12 ID:???.net
TRPG出来る箱さえあれば良いんだったら場所代と備品代をなんとかすれば良いだけだけれど
DMだけで生活出来るような人って確保出来るくらいいるのかなぁ
潰しも効かなさそう出し

446 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:05:34.24 ID:???.net
フリードリンク、食事持ち込み有
うーん
クラブのテナント使ってかなぁ
厳しすぎる

447 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:19:42.29 ID:???.net
>>443
1日1人3500円から5000円

448 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:35:05.59 ID:???.net
一応確認の為に聞くけど一日ってお店の営業時間の事だよな。時間にすると12時間ぐらいで一日っであってる?

449 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:42:26.72 ID:???.net
>>448
1日は8時間で考えてる
半日で4時間

450 :NPCさん:2015/08/24(月) 00:55:25.21 ID:???.net
7時間かと

451 :NPCさん:2015/08/24(月) 03:56:13.69 ID:???.net
面白そうだな
俺も北関東あたりでやろうかな
需要ある?

452 :NPCさん:2015/08/24(月) 12:44:20.48 ID:???.net
TRPGって貧民の趣味だからサービスに対価払えないんだよ。
コンベンションにも鳥取にもいるだろ、いい歳してコンビニのレジ打ちとか倉庫作業員。
キャラクター作成にはコストがかかって万能のものなんて作れないのはわかってるのに、リアル生活ではコストがかかって万能のものができないことをわからないやつ。

453 :NPCさん:2015/08/24(月) 14:04:00.08 ID:???.net
TRPGは貧民のゴルフってガッコのセンセが言ってた。
まぁ、同じ時間つかうなら、金持ちは本を読むだろうね。

金持ちなお客さんが少ないので、学生/生徒をターゲットにするのが現実的か。

454 :NPCさん:2015/08/24(月) 16:07:00.87 ID:???.net
TRPGを知ってるガッコのセンセー…
同類じゃね?

455 :NPCさん:2015/08/24(月) 16:07:01.55 ID:???.net
>>451
ない。
このスレのやりとり見たらわかるだろ…

456 :NPCさん:2015/08/24(月) 16:18:47.68 ID:???.net
パイが少ないので、開拓したいのだが。
NHKで放映されたアレとか、トラウマものだったなぁ。

457 :NPCさん:2015/08/24(月) 17:26:58.06 ID:???.net
>>456
NHKで何か話題になったの?

458 :NPCさん:2015/08/24(月) 18:07:30.14 ID:???.net
まさか江川のあれの話か?20年近く前の話をまだ引きずるのはどうかと。

459 :NPCさん:2015/08/24(月) 18:33:48.33 ID:???.net
TRPG NHK でググるといいよ。
TRPGコミュニティ自体のコミュ障っぷりと、教育委員会と
NHKから敵対視されてた過去があるので。
一般人からも色メガネで見られてた。

結果的にあの放送なんだろうな。

こんなスレが立つのは、前進している証拠と思いたい。

460 :NPCさん:2015/08/24(月) 22:00:58.90 ID:???.net
個人的には、
金をかけることがセッションの面白さに直結するという実体験がなく、
面白くなるという予感もないから払う必要性を感じないってとこかな
他の趣味なら金をかけるとわりと面白さに直結することが感覚としてわかるんだが

461 :NPCさん:2015/08/24(月) 22:42:13.84 ID:???.net
釣りやゴルフは練習や道具に金かければかける程上手くなる実感がわかるし、どんどんいろんな場所でやりたくなるけどTRPGはなぁ
釣りやゴルフみたいに年とっても出来ないし職場で話題も振れないような遊びだしな
うーん

462 :NPCさん:2015/08/24(月) 22:44:04.03 ID:???.net
その割にルルブそこそこ値段するしサプリ結構高いから、金掛けずに楽しく遊べるって訳でもないしなぁ

463 :NPCさん:2015/08/24(月) 22:52:38.73 ID:???.net
もしも今また特集されたとしたら、どんな内容になるのか

464 :NPCさん:2015/08/24(月) 23:15:02.01 ID:???.net
最近のNHKはオタク文化に甘いから好意的にはなると思う。

465 :NPCさん:2015/08/25(火) 00:13:23.18 ID:???.net
>>462
でもルルブとサプリで100万超えないでしょ?
例えば釣りなら最終的には自分で船買って世界中の海で遊ぶくらいになるし、ゴルフだって自分のゴルフ練習場造って世界中のコース回るようになる

466 :NPCさん:2015/08/25(火) 00:41:38.34 ID:???.net
>>465
その例えだと場所代に金かかるって言ってるような気がするんだが。

467 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:01:44.49 ID:???.net
>>466
場所に価値を見出せない遊びだって事だよ
正直楽しきゃ学校の教室レベルで充分だろうし

468 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:07:38.57 ID:???.net
お金貰ったり払ったりでGMするかとなると微妙でしょ
プロで暮らしていけるようなGMなんて出来ると思う?
1人に付き1日1000円を
貰ってその分楽しませられるシナリオ作れる?

469 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:26:40.04 ID:???.net
デイドリームの店員さんはプロのゲームマスターと言ってたような

470 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:37:15.78 ID:???.net
>>467
教室でも楽しく遊べるには同意はするけど場所には価値があるぞ。
腰や尻が痛くならない椅子、セッションしやすい高さの机、人の目が気にならない場所等々に金をかけるぞ。

心地よくセッションするっと言う点で金はかける人はいるぞ。

少なくとも俺は金を使っている。
正直、パイプ椅子とか疲れるもん。

471 :NPCさん:2015/08/25(火) 01:54:26.80 ID:???.net
ライブスタジオにキャバクラのソファーとテーブルとホワイトボード
料金は部屋貸し1時間3000円で会員制、年会費2000円
この条件ならお店出来そう

472 :NPCさん:2015/08/25(火) 02:11:53.33 ID:???.net
>>469
あそこは場所に金を払う場所じゃなかったか?

473 :NPCさん:2015/08/25(火) 10:43:18.40 ID:???.net
>>471
年会費二千円とか、田舎の釣り堀かよw

474 :NPCさん:2015/08/25(火) 10:44:19.57 ID:???.net
釣り堀って、どうやって利益だしてんだろか(゚-゚)

475 :NPCさん:2015/08/25(火) 10:59:55.92 ID:???.net
>>471
そんなどんぶり計算の高い値段じゃ客が来ねぇ

476 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:18:11.68 ID:???.net
ルルブたけえサプリたけえとか笑わすな。
ゴルフも釣りも自転車も趣味として遊ぶなら20万からだぞ。
ほんと入口でも10万近くかかる。

477 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:22:43.51 ID:???.net
>>476
それでさらに楽しめるなら10万だろうと100万だろうと安いもんだ
逆に大して楽しくならないのに金を払うなんてたとえ1円だろうと苦痛だ

478 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:49:03.27 ID:???.net
ライブスタジオの部屋貸しの値段で高いとか言われても困るわ
自宅や公民館、カラオケでやれとしか言えない
いやコレ本当に酷いわ
世の中本気で舐めてるでしょ

479 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:56:04.24 ID:???.net
金も出さないで口ばかりの人達相手にどうやって利益出すんだよ
大人じゃないわコレ
完全防音の個室と機材用意して1時間3000円が高いと言えちゃう人達
ふざけてるとしか

480 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:02:08.60 ID:???.net
>>474
仕掛けと餌代

481 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:10:26.79 ID:???.net
オーナーがルルブ販売とGMで人集めて生活出来る人じゃないと無理
いやいや此処まで酷いとは

482 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:21:51.38 ID:???.net
>>473
都内のライブスタジオの会員になるのの値段だわ
高円寺あたりはこんなもん

483 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:00:02.91 ID:???.net
>>479
だから、TRPGやボドゲするのにそんな設備が必要ないって言ってんだよ
過剰設備だ

484 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:05:44.02 ID:???.net
>>483
人呼んで大声出せる一軒家でも借りたほーがいーんじゃね
いや本気でそう思う

485 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:07:23.26 ID:???.net
ユーザーが少ない以上に、ユーザー層が幼稚だから商売にならないんじゃね?

486 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:38:55.07 ID:???.net
延々ユーザーガーしか言わない人のほうがよっぽど幼稚に見える

487 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:58:27.89 ID:???.net
>>484
それだともう個人的の楽しみ方で商売ではないな

488 :NPCさん:2015/08/25(火) 14:40:35.10 ID:???.net
スタジオ並の器材を使うTRPGに使うのか(困惑)
動画を作る人なんてごく一部だぞ。
動画を作ってもそこまでの器材はいらないだろう。

489 :NPCさん:2015/08/25(火) 14:50:01.95 ID:???.net
JKTRPGCAFEマダー?
紅茶葉は GFBOPか FTGFOPで頼むよマスター

490 :NPCさん:2015/08/25(火) 15:48:51.50 ID:???.net
>>488
1組1時間3000円だよ?
4人で割れば750円が1時間で高いと本気で思うわけ?
ごめん、ちょっと理解に苦しむわ
それで高いって理解出来ない

491 :NPCさん:2015/08/25(火) 15:50:41.05 ID:???.net
>>489
リプトンの紙パックとお湯そこにあるから自分で入れて
そーそーコップは有料ね

492 :NPCさん:2015/08/25(火) 16:32:08.07 ID:???.net
店員が飲み物飲みながら客を接待してるんだけど、
風営法の許可とってるのかDDは

493 :NPCさん:2015/08/25(火) 16:41:46.01 ID:???.net
貧乏人と煽ってやろう煽ってやろうって感情が先走りしすぎてて見苦しい。レスの端々からそういう感情が滲みでてる。

494 :NPCさん:2015/08/25(火) 17:14:07.76 ID:???.net
>>490
TRPGが一時間で出来ると思っているのか??
少なくとも4〜5時間は必要だ、つまり750円×4〜5h。
一人あたり約3000〜4000円かかる。
四人で総額12000円も出してそんなところでやるか?
自宅でやれば0円なのに12000円もの付加価値がその店にあるとは思えん。

495 :NPCさん:2015/08/25(火) 17:32:44.70 ID:???.net
>>493
実際に無料で済ませられるものだとしか場所を考えて無い人間達しかいないのが問題でしょ
自分で道具持ってくなら河川敷とか公園で無料で出来るし、高級ホテル1日借りても良い訳で

496 :NPCさん:2015/08/25(火) 18:39:14.08 ID:???.net
>>495
都内のスイートでTRPGしやすいのは、シャングリ・ラの120m^2の部屋か
ペニンシュラの130m^2の部屋かな。

テーブル追加は要求したことないわ。

シャングリ・ラは、クラブフロア泊まると2時間ミーティングルームを使えるので
部屋じゃなくて良いなら。
ソフトドリンクもあるよ。

497 :NPCさん:2015/08/25(火) 18:41:13.58 ID:???.net
個人的には、マンダリンオリエンタルの
オークルームでD&Dやりたいわ

498 :NPCさん:2015/08/25(火) 20:51:15.97 ID:???.net
そのレベルのサービス内容をTRPGの店舗に求めるの?
1日10000円払うのすら苦痛の人達が
おかしいでしょ

499 :NPCさん:2015/08/25(火) 20:55:53.28 ID:???.net
場所で1000円以上出すならカラオケ行くわ
金出したからってゲームが面白くなるわけでもなし

500 :NPCさん:2015/08/25(火) 21:05:37.45 ID:???.net
結局自分の家で人呼べる人達はこういうお店要らないし、場所で1000円以上払うのが苦痛の人達はお店に来ない
サロンになれる程成熟した遊びでも無いし、高いお金払った所で最高のゲームが出来る訳でも無い
どうしろと

501 :NPCさん:2015/08/25(火) 21:10:02.13 ID:???.net
ボードゲームカフェにしてたまにイベントでTRPGやるくらいが無難じゃね?

502 :NPCさん:2015/08/25(火) 21:38:09.33 ID:???.net
そのボードゲームカフェとやらも最低2000円なんだが・・・
1000円出すのが苦痛ってやつがいるのにどうすんだよ

503 :NPCさん:2015/08/25(火) 21:43:46.88 ID:???.net
だからもともとTRPGプレイヤーは相手にせず、ボドゲの人を相手にして、たまのイベントでTRPGをやればいいって話

504 :NPCさん:2015/08/25(火) 23:30:00.08 ID:???.net
>>490
え?一組なの?それなら妥当だ。
しかしいい椅子と机とTRPGをやっても奇異に見られない場所ならどこでもいいので
スタジオ並の機材が必要だとは思わないだけど。

あったとしても全個室につけるとかよりロイヤルスイートルーム的に一つ個室を作る程度で良いと思う。

505 :NPCさん:2015/08/25(火) 23:42:58.33 ID:???.net
>>502
商売として相手してる余裕がないからそこの層は現状、無視するしかないだろう。
それにボードゲームカフェやTRPGカフェなどのがある程度増やさないの人口数は結局増えんので1000円以下は現状不可能だ。

相手にする余裕があるならやってもいいじゃない?

506 :NPCさん:2015/08/26(水) 03:28:14.96 ID:???.net
>>502
ボードゲームカフェはボドゲを沢山常備してれば2000円でも問題ない。
ボドゲの単価は高いし、嵩張るから自宅に置くのも限界があるしな。
やりたいゲームが好きなだけやれるのであれば、ボドゲカフェの存在意義はTRPGよりはあるだろう。

507 :NPCさん:2015/08/26(水) 03:53:56.37 ID:???.net
TRPG専用ではなく
卓上ゲーム向けの店がまだ現実的かな
狭い部屋で6人でセッションしたけど座る場所とか環境によっては不快に感じることがあった。楽しいことに限りはないが

便利なツールや、環境、雰囲気などでもいいから整えれば、それに金を払ってくれる人はいるはず。
あとはサービスの比率をどの程度まで行うか。
雀荘でも自動卓目当てに友人4人で遊びに行くこともあるからサービス目的で来る客もいるはず。
まぁ麻雀と比べて人口は少ないけどね

508 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:26:18.26 ID:???.net
ボドゲはそのものがあれば即プレイ可能だが、TRPGは事前準備が必要だからそうはいかん。
既存のモノを使わないならシナリオは自作になるのでGMはルールブックは持ってないといけないし、GMやるくらいなら愛用のダイスやマスタースクリーンは持ってるだろ?
TRPGは基本的に紙と筆記用具、ダイスがあれば遊べるものだから何千円も出して遊ぶ事に抵抗がある。
上の方で書かれてたが、イスやテーブル、部屋の内装が豪華だろうがチープだろうがTRPG自体の面白さには関係ないしな。
ボドゲは沢山置いてあれば色々遊ぶ楽しみがあるが、TRPGの場合店に沢山のルールブックを揃えてたとしても、そこで初めてルールを読んで新しいゲームをプレイしたりはしないだろう?
まずルールブックの熟読にどんだけ時間かかるかわからんからな。

509 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:31:09.47 ID:???.net
だからTRPGの場合、店側が用意するのはメタルフィギュアやフロアタイルなど「TRPGを盛り上げる上で、あったらいいけど自分ではなかなか買わないモノ」があるといい。
貸しスタジオ並みの機材なんか必要ないのだ。

510 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:33:04.97 ID:???.net
TRPGの面白さは関係ないとか言っちゃうやつって、車なんて軽で十分、移動するのになんでそんなに金かけるの?とか言っちゃうんだろうなあ……
そういうプアな発想しかできない奴は公民館かカラオケでどうぞ。

511 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:34:14.46 ID:???.net
>>509
その程度の物に何千円も払う価値があるのか?

512 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:37:43.81 ID:???.net
>>509
そんなものあっても別に盛り上がらない

513 :NPCさん:2015/08/26(水) 10:07:47.94 ID:???.net
何千円の費用でメタルフィギア買えよw

514 :NPCさん:2015/08/26(水) 10:23:05.09 ID:???.net
部屋なんて一人暮らしなり、公民館なりなんなりどうにかなるし、需要はそもそも少ないんだよな

むしろ様々なシステムのGMができる出張ホストみたいな方が需要ありそう
TRPGに興味はあってもやらない層ってのは、男より女の方が多いし(男は自発的に揃えられるか、店があっても使わないようなひきこもり)
事前にやりたいシステムやシナリオを相談し、それにあった人材を派遣する、みたいな
容姿や会話がうまけりゃ理想だが、セッションに限定すれば結構どうにかなりそう

日本人は場所や店付属のサービスお金を払う感覚がないから、こっちの方がリピーターも増えそう

515 :NPCさん:2015/08/26(水) 10:37:08.95 ID:???.net
>>514
514の女へのコンプレックスがひどすぎる件。

516 :NPCさん:2015/08/26(水) 11:31:17.30 ID:???.net
>>515
そうか?もちろん例外は存在するだろうが
男にとっての壁は「一緒にやる友達」で、それさえいれば誰かがGMやったりルルブ揃えたり、創意工夫出来ると思うが
女の場合「一緒にやる友達」自体はすぐ調達出来るんだけど、さてルールを読み込んだり、GMやったりが出来る人間が少ないのが痛手だ
たぶん女の場合、特定の欲求が(セッションをしたいとか動機が)満たされればゲーム全体を快適に進行しようっていう細かさが欠けてる気がするぞ

そして自分は解剖学上ついてないから、コンプレックスとしたら男に対してだろうな

517 :NPCさん:2015/08/26(水) 12:42:12.75 ID:???.net
>>512
んじゃ何があれば盛り上がるんだよ?
具体的な例を上げてくれ

なにも例を上げられない無能なら
だ・ま・っ・て・ろw

518 :NPCさん:2015/08/26(水) 12:48:27.15 ID:???.net
>>517
便利になるものはあっても盛り上がる物なんて存在しない

519 :NPCさん:2015/08/26(水) 12:57:51.26 ID:???.net
>>505,510とかは貧乏人の肩持つわけじゃないが
経費まで考えて場所貸しの料金設定はデイドリ以上でも以下でも無理だろう

車では軽のユーザー数は経済状況にもよるが3〜4割と結構なボリュームだが
人口の少ないTRPGでいきなりその層を切り捨てて成り立つのか?

>>311のようにビジネス貸し会議室が1時間千円程度からあるのに
2〜3000円またはそれ以上の設定するのにどんなサービスで差別化できるのか?

100円缶ジュースとグラス入り300円ジュースが隣で売ってたら普通は缶ジュースが選ばれるだろう
プレミアムビールのように同じ容量でも付加価値が付けられれば良いけど
TRPGにおいて価格に見合った付加価値が何になるのか?

経営の視点と客の目線はちゃんと考えて欲しいな

520 :NPCさん:2015/08/26(水) 13:06:23.18 ID:???.net
正直紙とペンとスマホさえあればTRPGなんて簡単にできてしまうのは周知の事実。
そこでわざわざ店を設けるということは、その施設でしか得れられない環境を提供するということではないのかな?

店の雰囲気をファンタジー風に作ることで、その店でしか味わえない没入感を出す。

BARとかも、酒なんて自宅でも飲めるし安上がりで済むのにわざわざその店で飲むことに人との繋がりを求める人とか、雰囲気が好きで通ってる人もいるし。
他の場所と比べて、そこでしか味わえない環境を作ってあげることなんじゃないかな

521 :NPCさん:2015/08/26(水) 13:29:05.49 ID:???.net
残念だがその出張サービスは求めている人が少ない。
理由は、GMをやる層がいるからだ。
そしてよく知らん店員を家に呼ぶよりお店にいった方が安心だろう。
自分の家や卓の仲間の家に知らない人にきてほしいと思う人は少ないぞ。
レンタルスペースを借りてやるならお店に行った方が安い可能性が高い。
カラオケとか公民館でやるなら規約にひっかかりそうだけど。そこら辺大丈夫なのか?
大丈夫だろうとしてもカラオケや公民館でやるなら自分でGMやるわ。
それに人間拘束するなら人件費ってのがかかる。
一時間最低でも1000円ぐらいか?それに呼ぶ事になるから出張費も出さないと行けない。
五時間ぐらいのセッションで五人として一人千円だな。
場所代とか出張費とか考えると千円越えたぞ。自宅でやるなら場所代はなくなるから出張費ぐらいか。六人でやれば千円以内に収まる勘定だな。
それでも安すぎると思うぞ。
ぶっちゃけ大道芸人並の料金払わないとその出張サービスを経営するの難しい。TRPGをやる人の母数が少なすぎるから。

現在、出ているシナリオで事は足りるぞ。理由はやっていないからだ。
ルルブやサプリを持っているがやっていないシナリオなんてもんは大量にある。

そしてデイドリームの客層で「ルルブやサプリが重いだよ。持ってくるのがダルい」って言っている人がけっこういるぞ。

それに何時間もルルブを読んでそこで新しいシステムを始めている人を見たことがある。
デイドリームで読んでセッションやりたいなって思った人はルルブやサプリを買っている人の話や見ている。

なんでいい椅子と机が必要って言っているかと言うと足腰悪い人がこの業界かなり多いだぞ。
と言うかどの業界も一定層この足腰が悪い人がいるからその人が来やすい環境にすることによって売り上げは上がるぞ。
足腰が悪くない人でもいい椅子とか座ってやっていると疲れないからセッションの集中力が変わる。
シナリオの面白さを100%にするために必要。

522 :NPCさん:2015/08/26(水) 13:33:37.75 ID:???.net
>>521
うわぁ。長っ。
もうちょっとまとめれば良かった。

523 :NPCさん:2015/08/26(水) 14:57:37.85 ID:???.net
>>518
はぁ?
TRPGでメタルフィギュアやフロアタイルを使うのは便利だからか?
ちがうだろ。
雰囲気を盛り上げる為に使うんだろ。

便利さを追及したらTRPGなんてちっとも面白くねぇよ

524 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:04:51.32 ID:???.net
>>523
いや?それぞれ適当に消しゴムとかで位置整理してやってるけど充分盛り上がるぞ
想像力が貧困だから小道具がないと盛り上がれないんだね

525 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:35:15.49 ID:???.net
貧乏人貧乏人馬鹿にしてる人が常駐してるけど学生とか視野に入れてないのかね?

526 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:37:50.38 ID:???.net
>>524
残念ながら2行目でただ荒らしたいだけの人と判明。

527 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:40:05.99 ID:???.net
論破されたら荒らし認定して逃げるのか

528 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:47:18.93 ID:???.net
2ちゃんで「論破」って言葉使うやつにロクなのいない

529 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:53:15.02 ID:???.net
>>524
お前、話の流れ理解してるか?
誰もメタルフィギュアとかがないと盛り上がらないなんて書いてないだろ。
誰かれ構わず噛みつく狂犬か??

消しゴムなどで代用する、それ自体は結構な事じゃないか。
普通はそんなもんだろ。

530 :NPCさん:2015/08/26(水) 16:02:27.32 ID:???.net
まあ>>517がいらん煽り入れてるのが悪い

531 :NPCさん:2015/08/26(水) 16:12:23.14 ID:???.net
少ないプレイ人口の、さらにごく一握りもいるかわからないほど少ない客層なんて、
店を開くよりそこにパトロンとなってもらうほうがまだ現実的だわ

総武線沿いでカラオケボックス開いて、
TRPG客用にサイコロ貸出しだけするのが最強

532 :NPCさん:2015/08/26(水) 16:52:20.30 ID:???.net
実際欲しいのはTRPGがやりやすいカラオケボックスだもんな
カラオケ客で経営維持して、TRPGプレイヤーに対するオマケがちょっとあるくらいが理想

533 :NPCさん:2015/08/26(水) 16:59:43.57 ID:???.net
>>529
普通はそんなもんって認識でやってる奴が、わざわざカラオケより高い金払ってそこに行くか?

534 :NPCさん:2015/08/26(水) 17:07:54.48 ID:???.net
>>532
カラオケ客で維持できなくなってると言う話もあるでよ

535 :NPCさん:2015/08/26(水) 17:14:10.22 ID:???.net
充電器貸してくれるノリでタイルとかスクリーン貸してくれるカラオケがあったら通うわ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200