2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPGができる店を作りたい

1 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:03.42 ID:ymyXDlWq.net
TRPGができる店を作りたいんだけどどんな場所に建てるのがいいのかな?

479 :NPCさん:2015/08/25(火) 11:56:04.24 ID:???.net
金も出さないで口ばかりの人達相手にどうやって利益出すんだよ
大人じゃないわコレ
完全防音の個室と機材用意して1時間3000円が高いと言えちゃう人達
ふざけてるとしか

480 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:02:08.60 ID:???.net
>>474
仕掛けと餌代

481 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:10:26.79 ID:???.net
オーナーがルルブ販売とGMで人集めて生活出来る人じゃないと無理
いやいや此処まで酷いとは

482 :NPCさん:2015/08/25(火) 12:21:51.38 ID:???.net
>>473
都内のライブスタジオの会員になるのの値段だわ
高円寺あたりはこんなもん

483 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:00:02.91 ID:???.net
>>479
だから、TRPGやボドゲするのにそんな設備が必要ないって言ってんだよ
過剰設備だ

484 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:05:44.02 ID:???.net
>>483
人呼んで大声出せる一軒家でも借りたほーがいーんじゃね
いや本気でそう思う

485 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:07:23.26 ID:???.net
ユーザーが少ない以上に、ユーザー層が幼稚だから商売にならないんじゃね?

486 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:38:55.07 ID:???.net
延々ユーザーガーしか言わない人のほうがよっぽど幼稚に見える

487 :NPCさん:2015/08/25(火) 13:58:27.89 ID:???.net
>>484
それだともう個人的の楽しみ方で商売ではないな

488 :NPCさん:2015/08/25(火) 14:40:35.10 ID:???.net
スタジオ並の器材を使うTRPGに使うのか(困惑)
動画を作る人なんてごく一部だぞ。
動画を作ってもそこまでの器材はいらないだろう。

489 :NPCさん:2015/08/25(火) 14:50:01.95 ID:???.net
JKTRPGCAFEマダー?
紅茶葉は GFBOPか FTGFOPで頼むよマスター

490 :NPCさん:2015/08/25(火) 15:48:51.50 ID:???.net
>>488
1組1時間3000円だよ?
4人で割れば750円が1時間で高いと本気で思うわけ?
ごめん、ちょっと理解に苦しむわ
それで高いって理解出来ない

491 :NPCさん:2015/08/25(火) 15:50:41.05 ID:???.net
>>489
リプトンの紙パックとお湯そこにあるから自分で入れて
そーそーコップは有料ね

492 :NPCさん:2015/08/25(火) 16:32:08.07 ID:???.net
店員が飲み物飲みながら客を接待してるんだけど、
風営法の許可とってるのかDDは

493 :NPCさん:2015/08/25(火) 16:41:46.01 ID:???.net
貧乏人と煽ってやろう煽ってやろうって感情が先走りしすぎてて見苦しい。レスの端々からそういう感情が滲みでてる。

494 :NPCさん:2015/08/25(火) 17:14:07.76 ID:???.net
>>490
TRPGが一時間で出来ると思っているのか??
少なくとも4〜5時間は必要だ、つまり750円×4〜5h。
一人あたり約3000〜4000円かかる。
四人で総額12000円も出してそんなところでやるか?
自宅でやれば0円なのに12000円もの付加価値がその店にあるとは思えん。

495 :NPCさん:2015/08/25(火) 17:32:44.70 ID:???.net
>>493
実際に無料で済ませられるものだとしか場所を考えて無い人間達しかいないのが問題でしょ
自分で道具持ってくなら河川敷とか公園で無料で出来るし、高級ホテル1日借りても良い訳で

496 :NPCさん:2015/08/25(火) 18:39:14.08 ID:???.net
>>495
都内のスイートでTRPGしやすいのは、シャングリ・ラの120m^2の部屋か
ペニンシュラの130m^2の部屋かな。

テーブル追加は要求したことないわ。

シャングリ・ラは、クラブフロア泊まると2時間ミーティングルームを使えるので
部屋じゃなくて良いなら。
ソフトドリンクもあるよ。

497 :NPCさん:2015/08/25(火) 18:41:13.58 ID:???.net
個人的には、マンダリンオリエンタルの
オークルームでD&Dやりたいわ

498 :NPCさん:2015/08/25(火) 20:51:15.97 ID:???.net
そのレベルのサービス内容をTRPGの店舗に求めるの?
1日10000円払うのすら苦痛の人達が
おかしいでしょ

499 :NPCさん:2015/08/25(火) 20:55:53.28 ID:???.net
場所で1000円以上出すならカラオケ行くわ
金出したからってゲームが面白くなるわけでもなし

500 :NPCさん:2015/08/25(火) 21:05:37.45 ID:???.net
結局自分の家で人呼べる人達はこういうお店要らないし、場所で1000円以上払うのが苦痛の人達はお店に来ない
サロンになれる程成熟した遊びでも無いし、高いお金払った所で最高のゲームが出来る訳でも無い
どうしろと

501 :NPCさん:2015/08/25(火) 21:10:02.13 ID:???.net
ボードゲームカフェにしてたまにイベントでTRPGやるくらいが無難じゃね?

502 :NPCさん:2015/08/25(火) 21:38:09.33 ID:???.net
そのボードゲームカフェとやらも最低2000円なんだが・・・
1000円出すのが苦痛ってやつがいるのにどうすんだよ

503 :NPCさん:2015/08/25(火) 21:43:46.88 ID:???.net
だからもともとTRPGプレイヤーは相手にせず、ボドゲの人を相手にして、たまのイベントでTRPGをやればいいって話

504 :NPCさん:2015/08/25(火) 23:30:00.08 ID:???.net
>>490
え?一組なの?それなら妥当だ。
しかしいい椅子と机とTRPGをやっても奇異に見られない場所ならどこでもいいので
スタジオ並の機材が必要だとは思わないだけど。

あったとしても全個室につけるとかよりロイヤルスイートルーム的に一つ個室を作る程度で良いと思う。

505 :NPCさん:2015/08/25(火) 23:42:58.33 ID:???.net
>>502
商売として相手してる余裕がないからそこの層は現状、無視するしかないだろう。
それにボードゲームカフェやTRPGカフェなどのがある程度増やさないの人口数は結局増えんので1000円以下は現状不可能だ。

相手にする余裕があるならやってもいいじゃない?

506 :NPCさん:2015/08/26(水) 03:28:14.96 ID:???.net
>>502
ボードゲームカフェはボドゲを沢山常備してれば2000円でも問題ない。
ボドゲの単価は高いし、嵩張るから自宅に置くのも限界があるしな。
やりたいゲームが好きなだけやれるのであれば、ボドゲカフェの存在意義はTRPGよりはあるだろう。

507 :NPCさん:2015/08/26(水) 03:53:56.37 ID:???.net
TRPG専用ではなく
卓上ゲーム向けの店がまだ現実的かな
狭い部屋で6人でセッションしたけど座る場所とか環境によっては不快に感じることがあった。楽しいことに限りはないが

便利なツールや、環境、雰囲気などでもいいから整えれば、それに金を払ってくれる人はいるはず。
あとはサービスの比率をどの程度まで行うか。
雀荘でも自動卓目当てに友人4人で遊びに行くこともあるからサービス目的で来る客もいるはず。
まぁ麻雀と比べて人口は少ないけどね

508 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:26:18.26 ID:???.net
ボドゲはそのものがあれば即プレイ可能だが、TRPGは事前準備が必要だからそうはいかん。
既存のモノを使わないならシナリオは自作になるのでGMはルールブックは持ってないといけないし、GMやるくらいなら愛用のダイスやマスタースクリーンは持ってるだろ?
TRPGは基本的に紙と筆記用具、ダイスがあれば遊べるものだから何千円も出して遊ぶ事に抵抗がある。
上の方で書かれてたが、イスやテーブル、部屋の内装が豪華だろうがチープだろうがTRPG自体の面白さには関係ないしな。
ボドゲは沢山置いてあれば色々遊ぶ楽しみがあるが、TRPGの場合店に沢山のルールブックを揃えてたとしても、そこで初めてルールを読んで新しいゲームをプレイしたりはしないだろう?
まずルールブックの熟読にどんだけ時間かかるかわからんからな。

509 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:31:09.47 ID:???.net
だからTRPGの場合、店側が用意するのはメタルフィギュアやフロアタイルなど「TRPGを盛り上げる上で、あったらいいけど自分ではなかなか買わないモノ」があるといい。
貸しスタジオ並みの機材なんか必要ないのだ。

510 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:33:04.97 ID:???.net
TRPGの面白さは関係ないとか言っちゃうやつって、車なんて軽で十分、移動するのになんでそんなに金かけるの?とか言っちゃうんだろうなあ……
そういうプアな発想しかできない奴は公民館かカラオケでどうぞ。

511 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:34:14.46 ID:???.net
>>509
その程度の物に何千円も払う価値があるのか?

512 :NPCさん:2015/08/26(水) 09:37:43.81 ID:???.net
>>509
そんなものあっても別に盛り上がらない

513 :NPCさん:2015/08/26(水) 10:07:47.94 ID:???.net
何千円の費用でメタルフィギア買えよw

514 :NPCさん:2015/08/26(水) 10:23:05.09 ID:???.net
部屋なんて一人暮らしなり、公民館なりなんなりどうにかなるし、需要はそもそも少ないんだよな

むしろ様々なシステムのGMができる出張ホストみたいな方が需要ありそう
TRPGに興味はあってもやらない層ってのは、男より女の方が多いし(男は自発的に揃えられるか、店があっても使わないようなひきこもり)
事前にやりたいシステムやシナリオを相談し、それにあった人材を派遣する、みたいな
容姿や会話がうまけりゃ理想だが、セッションに限定すれば結構どうにかなりそう

日本人は場所や店付属のサービスお金を払う感覚がないから、こっちの方がリピーターも増えそう

515 :NPCさん:2015/08/26(水) 10:37:08.95 ID:???.net
>>514
514の女へのコンプレックスがひどすぎる件。

516 :NPCさん:2015/08/26(水) 11:31:17.30 ID:???.net
>>515
そうか?もちろん例外は存在するだろうが
男にとっての壁は「一緒にやる友達」で、それさえいれば誰かがGMやったりルルブ揃えたり、創意工夫出来ると思うが
女の場合「一緒にやる友達」自体はすぐ調達出来るんだけど、さてルールを読み込んだり、GMやったりが出来る人間が少ないのが痛手だ
たぶん女の場合、特定の欲求が(セッションをしたいとか動機が)満たされればゲーム全体を快適に進行しようっていう細かさが欠けてる気がするぞ

そして自分は解剖学上ついてないから、コンプレックスとしたら男に対してだろうな

517 :NPCさん:2015/08/26(水) 12:42:12.75 ID:???.net
>>512
んじゃ何があれば盛り上がるんだよ?
具体的な例を上げてくれ

なにも例を上げられない無能なら
だ・ま・っ・て・ろw

518 :NPCさん:2015/08/26(水) 12:48:27.15 ID:???.net
>>517
便利になるものはあっても盛り上がる物なんて存在しない

519 :NPCさん:2015/08/26(水) 12:57:51.26 ID:???.net
>>505,510とかは貧乏人の肩持つわけじゃないが
経費まで考えて場所貸しの料金設定はデイドリ以上でも以下でも無理だろう

車では軽のユーザー数は経済状況にもよるが3〜4割と結構なボリュームだが
人口の少ないTRPGでいきなりその層を切り捨てて成り立つのか?

>>311のようにビジネス貸し会議室が1時間千円程度からあるのに
2〜3000円またはそれ以上の設定するのにどんなサービスで差別化できるのか?

100円缶ジュースとグラス入り300円ジュースが隣で売ってたら普通は缶ジュースが選ばれるだろう
プレミアムビールのように同じ容量でも付加価値が付けられれば良いけど
TRPGにおいて価格に見合った付加価値が何になるのか?

経営の視点と客の目線はちゃんと考えて欲しいな

520 :NPCさん:2015/08/26(水) 13:06:23.18 ID:???.net
正直紙とペンとスマホさえあればTRPGなんて簡単にできてしまうのは周知の事実。
そこでわざわざ店を設けるということは、その施設でしか得れられない環境を提供するということではないのかな?

店の雰囲気をファンタジー風に作ることで、その店でしか味わえない没入感を出す。

BARとかも、酒なんて自宅でも飲めるし安上がりで済むのにわざわざその店で飲むことに人との繋がりを求める人とか、雰囲気が好きで通ってる人もいるし。
他の場所と比べて、そこでしか味わえない環境を作ってあげることなんじゃないかな

521 :NPCさん:2015/08/26(水) 13:29:05.49 ID:???.net
残念だがその出張サービスは求めている人が少ない。
理由は、GMをやる層がいるからだ。
そしてよく知らん店員を家に呼ぶよりお店にいった方が安心だろう。
自分の家や卓の仲間の家に知らない人にきてほしいと思う人は少ないぞ。
レンタルスペースを借りてやるならお店に行った方が安い可能性が高い。
カラオケとか公民館でやるなら規約にひっかかりそうだけど。そこら辺大丈夫なのか?
大丈夫だろうとしてもカラオケや公民館でやるなら自分でGMやるわ。
それに人間拘束するなら人件費ってのがかかる。
一時間最低でも1000円ぐらいか?それに呼ぶ事になるから出張費も出さないと行けない。
五時間ぐらいのセッションで五人として一人千円だな。
場所代とか出張費とか考えると千円越えたぞ。自宅でやるなら場所代はなくなるから出張費ぐらいか。六人でやれば千円以内に収まる勘定だな。
それでも安すぎると思うぞ。
ぶっちゃけ大道芸人並の料金払わないとその出張サービスを経営するの難しい。TRPGをやる人の母数が少なすぎるから。

現在、出ているシナリオで事は足りるぞ。理由はやっていないからだ。
ルルブやサプリを持っているがやっていないシナリオなんてもんは大量にある。

そしてデイドリームの客層で「ルルブやサプリが重いだよ。持ってくるのがダルい」って言っている人がけっこういるぞ。

それに何時間もルルブを読んでそこで新しいシステムを始めている人を見たことがある。
デイドリームで読んでセッションやりたいなって思った人はルルブやサプリを買っている人の話や見ている。

なんでいい椅子と机が必要って言っているかと言うと足腰悪い人がこの業界かなり多いだぞ。
と言うかどの業界も一定層この足腰が悪い人がいるからその人が来やすい環境にすることによって売り上げは上がるぞ。
足腰が悪くない人でもいい椅子とか座ってやっていると疲れないからセッションの集中力が変わる。
シナリオの面白さを100%にするために必要。

522 :NPCさん:2015/08/26(水) 13:33:37.75 ID:???.net
>>521
うわぁ。長っ。
もうちょっとまとめれば良かった。

523 :NPCさん:2015/08/26(水) 14:57:37.85 ID:???.net
>>518
はぁ?
TRPGでメタルフィギュアやフロアタイルを使うのは便利だからか?
ちがうだろ。
雰囲気を盛り上げる為に使うんだろ。

便利さを追及したらTRPGなんてちっとも面白くねぇよ

524 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:04:51.32 ID:???.net
>>523
いや?それぞれ適当に消しゴムとかで位置整理してやってるけど充分盛り上がるぞ
想像力が貧困だから小道具がないと盛り上がれないんだね

525 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:35:15.49 ID:???.net
貧乏人貧乏人馬鹿にしてる人が常駐してるけど学生とか視野に入れてないのかね?

526 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:37:50.38 ID:???.net
>>524
残念ながら2行目でただ荒らしたいだけの人と判明。

527 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:40:05.99 ID:???.net
論破されたら荒らし認定して逃げるのか

528 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:47:18.93 ID:???.net
2ちゃんで「論破」って言葉使うやつにロクなのいない

529 :NPCさん:2015/08/26(水) 15:53:15.02 ID:???.net
>>524
お前、話の流れ理解してるか?
誰もメタルフィギュアとかがないと盛り上がらないなんて書いてないだろ。
誰かれ構わず噛みつく狂犬か??

消しゴムなどで代用する、それ自体は結構な事じゃないか。
普通はそんなもんだろ。

530 :NPCさん:2015/08/26(水) 16:02:27.32 ID:???.net
まあ>>517がいらん煽り入れてるのが悪い

531 :NPCさん:2015/08/26(水) 16:12:23.14 ID:???.net
少ないプレイ人口の、さらにごく一握りもいるかわからないほど少ない客層なんて、
店を開くよりそこにパトロンとなってもらうほうがまだ現実的だわ

総武線沿いでカラオケボックス開いて、
TRPG客用にサイコロ貸出しだけするのが最強

532 :NPCさん:2015/08/26(水) 16:52:20.30 ID:???.net
実際欲しいのはTRPGがやりやすいカラオケボックスだもんな
カラオケ客で経営維持して、TRPGプレイヤーに対するオマケがちょっとあるくらいが理想

533 :NPCさん:2015/08/26(水) 16:59:43.57 ID:???.net
>>529
普通はそんなもんって認識でやってる奴が、わざわざカラオケより高い金払ってそこに行くか?

534 :NPCさん:2015/08/26(水) 17:07:54.48 ID:???.net
>>532
カラオケ客で維持できなくなってると言う話もあるでよ

535 :NPCさん:2015/08/26(水) 17:14:10.22 ID:???.net
充電器貸してくれるノリでタイルとかスクリーン貸してくれるカラオケがあったら通うわ

536 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:07:19.02 ID:???.net
>>519
客目線ってw
経営していく上でケチなクレーマーなんか相手に出来ない
店の店員にGMしてくれだの、ルルブや備品やコピーや飲み物も1000円払うから無料で自由に使わせろなんて平気で書き込むような盗人猛々しい人達は切り捨てた方が良い
会議室借りれるなら会議室でやれば良いし、ホテル使えるならホテル使えって話
快適な空間提供して1日1000円でいつまでも居座ろうと考えるなんて泥棒なんだよ
家で良いだろ正直

537 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:09:56.82 ID:???.net
家に他人(特に異性)を入れたくないのだって居るだろ

538 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:10:27.55 ID:???.net
>>525
学生は勉強してろ
いやマジで

539 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:12:24.56 ID:???.net
>>537
じゃあ会議室借りろ
以上だわ
望むものはそこにある訳で

540 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:17:26.01 ID:???.net
>>539
邪魔が入らないで飯が食えるのでカラオケ屋の方がマシ
会議室は割りと値段に見合わない事の方が多いぞ

541 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:17:32.08 ID:???.net
>>536
切り捨てて経営持たせられるほどユーザー層厚いの?

542 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:17:41.68 ID:???.net
貴賎がわからない人間は人間じゃない
金持ちだろうが貧乏人だろうが関係無い
そんな奴には教育が必要だわ

543 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:19:41.70 ID:???.net
>>541
別にやりようはあるだろ
ただ乞食みたいな奴等は相手にしては駄目だって話だ

544 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:21:12.61 ID:???.net
TRPG用のちょっとした備品も置いてるカラオケ以外に潰れない道が見えないんだが

545 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:21:56.79 ID:???.net
要望の選択が必要なだけだな
大体見てれば、バカらしい意見とそうじゃないのくらいは見分けられるだろ

546 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:26:18.59 ID:???.net
>>545
お前が馬鹿ってことは分かった

547 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:32:49.00 ID:???.net
現状会議室なりカラオケなり自室なりで満足してる層が大半だからなぁ
そういう層を取り込むのはちょっと便利程度じゃ不可能
悪質なクレーマーでも満足するレベルのサービスと価格で提供するくらいじゃないと誰も来ない
「値段が高くてちょっと便利」程度じゃ「今迄通りの場所でいいや」になるだけ

548 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:36:00.34 ID:???.net
月3万円以上TRPGやボドゲにお金使える人達がターゲット
それ以外は切り捨てるべき

549 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:36:49.67 ID:???.net
>>548
そんな奴がどんだけいるんだよ。現実見ろ

550 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:37:24.06 ID:???.net
>>546
おいおい、煽って荒らしたいだけなのが丸見えだぜ

551 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:39:58.66 ID:???.net
>>549
腐るほど居るわ
サラリーマンの小遣い程度に何戯言ってんの?

552 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:43:15.49 ID:???.net
>>547
逆に考えよう
そういう人達は切り捨てて、新規のお金払える人達を取り込む

553 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:43:16.87 ID:???.net
少なくともD&D3版以降やウォーハンマーとかのミニチュアやってる連中は月三万くらいは出すだろうな

554 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:44:25.98 ID:???.net
月三万以上も払う先があるのか

555 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:46:04.82 ID:???.net
>>553
そういう人達を顧客に考えると、ライブスタジオ方式なら行けそう

556 :NPCさん:2015/08/26(水) 19:46:40.89 ID:???.net
>>554
ミニチュアとかは…軽く飛ぶな>三万

557 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:04:33.30 ID:???.net
じゃあその店のためにミニチュア3万円分を今後控えるか
それとも小遣い消費を現状より3万増やすのか?
すごいな
つかミニチュア毎月3万からして色んな意味ですごいが

>>552
分かってない人には途中に書いてあっても読めてないみたいだが
レンタルスペースにこだわる必要無いし高めの料金設定でも全然良いんだ
問題は料金に見合ったどんなサービスができるか

レンタルスペース系のアイデアはデイドリや一般の貸し会議室がある以上
一人1日2000円くらい迄でなければ無理
高価値のものに対価を払うのと無駄金を使うのは違うからな

558 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:08:52.96 ID:???.net
>>557
代官山の蔦屋書店みたいなノリのお店ならどうなの?

559 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:18:05.59 ID:???.net
日本中のTRPGプレイヤーが大金叩いても来たいお店を考えようって事で良いの?

560 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:45:06.53 ID:???.net
無駄金ってなんなのか
ソファーにしろテーブルにしろ無料じゃあ手に入らない
人使うんだって無料で人は使えない
心地よい空間を人に提供して欲しいなら対価を払えよ
こんな当然の事も理解出来ないでお店は出来ない

561 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:50:17.93 ID:???.net
別にグレード上げる必要もないソファーや机に使う金が無駄金じゃなくてなんだよ

562 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:54:06.55 ID:???.net
>>561
だったら販売だけで店舗開く
心地よい場所を提供する事こそが一番無駄だから

563 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:55:34.72 ID:???.net
>>562
そうなるともうスレチ。ここはTRPGが出来る店を作りたいってスレだから

564 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:58:08.83 ID:???.net
それ言い出すと、作りたいって言った奴がいなくなった以上は何を話してもスレ違いだな

565 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:58:10.36 ID:???.net
>>558
どうなのって言われても何が?だし知らないから今ググっただけだけど
ラグジュアリーな雰囲気のスペースで高価格帯ってことなら
やっぱり客足と採算とるの厳しい気がするが

たとえば革張りの椅子に広い木製テーブルを用意すれば
床材や壁紙、全体見合ったものが必要になるし
ジュースこぼして汚されたり過失で傷つけられたり、日々の清掃コストだって上がるから
導入費に加えて維持費も相応に上がる、のはゲームの中の生活レベルと一緒

で、料金に転嫁されるけどデイドリや会議室に比べてそこに価値を見出す人がどれだけいるか
仮に東京圏でTRPG趣味者の1%がデイドリなど類似サービスを利用してるとして
今回の店では月3万円で30人以上の利用が経営上必要、
さらにその支払いが可能な富裕層が5%とするなら
n×1%×5%=30 よって n=6万人のTRPG人口が東京圏にいないといけないはずだぞ
実際はこんなの統計ないから感覚だけど人生かけて店出すには厳しい賭けっぽい

差別化で高価格帯戦略が取れるのは人口が多い業界だけだと思う

566 :NPCさん:2015/08/26(水) 20:59:40.11 ID:???.net
1人1日2000円の場所を提供するなら2000円の物を20個売るわ
回転率も悪過ぎるし
10人で1日20000円w
おいおい、ふざけるにも程があるでしょ

567 :NPCさん:2015/08/26(水) 21:14:44.58 ID:???.net
>>566
それをもし簡単に言ってるとしたら
現実で幅を利かせてるのは薄利多売と高級路線どっちかな

高級路線は成功すれば美味しいから端から見れば単に羨ましいだけだが
その成功の難易度がはるかに高くなる
その価格が相応しいという信用を得られるまで
地道な努力と投資をし続けないといけない

伝統あるブランド品バッグは最初からめちゃ高かったわけではなく
値段以上の高品質なものを作り続けて「◯◯=優れている」という概念を
社会全体に確立できてから、その信用に対して何十万って価格設定がなされる
ブランド=信用という言葉の真意や価値、なぜそれが高いのか分かってないとダメ

568 :NPCさん:2015/08/26(水) 21:22:25.35 ID:???.net
>>566
あ、悪い、レスの内容を思い切り勘違いしてたw
場所よりモノって考えは別に悪くない

569 :NPCさん:2015/08/26(水) 21:29:05.20 ID:???.net
結局、りそうのおみせ、を作りたいなら飲食店や雑貨店、ギャラリーなんかと併設するしかないだろうに
貸しスペースだけならそこ中貸しオフィスが格安で提供されてるしな

570 :NPCさん:2015/08/26(水) 21:33:27.85 ID:???.net
やっすいので良いつーやつは商売がわかってない。
高いサービスに価値があると思わせる路線が長寿企業になる秘訣やで。

TRPGの発展には、価値の創造が必要や!

571 :NPCさん:2015/08/26(水) 21:44:25.13 ID:???.net
その価値ってのを理解させられているのかって言うと
このスレでは費用対効果が合わないって空気になってるけどな

仮にこのスレで個人がそういった考えを持ったところで、
プレイグループってのは経済感覚の違うひとが集まるわけで、
合意を得るなら低い方に合わせるほうが通りやすい
そういう点でも高級路線なんて流行らんわけさ

572 :NPCさん:2015/08/26(水) 22:14:21.33 ID:???.net
一般一名90分1000円、延長60分500円
高校生以下一名90分600円、延長60分300円
女性半額
こんなもんでどうよ?
土日祝日は割増で

573 :NPCさん:2015/08/26(水) 22:17:29.59 ID:???.net
>>572
カラオケ行くわ

574 :NPCさん:2015/08/26(水) 22:26:22.42 ID:???.net
>>573
カヤオケ屋で歌って過ごすという意味か?
アラオケの個室で安くTRPGするという意味か?
どっちもTRPGの店に客が求めるものじゃないから見当違いな意見だな

575 :NPCさん:2015/08/26(水) 22:28:45.66 ID:???.net
>>572
おんないらんわ。まじじゃま。

576 :NPCさん:2015/08/26(水) 22:28:47.36 ID:???.net
正直カラオケや会議室で満足してるからそもそもTRPGの店なんて求めてない

577 :NPCさん:2015/08/26(水) 22:29:28.40 ID:???.net
セコ女大杉。

578 :NPCさん:2015/08/26(水) 22:31:45.72 ID:???.net
>>548
こいつは真正のバカだな。
親の金で引きこもってるクソニート以外でこんな考え方できる奴いるか?

579 :NPCさん:2015/08/26(水) 22:39:42.33 ID:???.net
このスレが気になってしょうがない>>576
TRPGの店なんて求めてない
発言は可愛らしいなぁ
アラシや煽りというよりもうツンデレ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200