2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPGができる店を作りたい

1 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:03.42 ID:ymyXDlWq.net
TRPGができる店を作りたいんだけどどんな場所に建てるのがいいのかな?

49 :NPCさん:2015/07/29(水) 14:42:54.29 ID:???.net
>>48
参考になるな
ちなみに卓はオンセ?カラオケ店とか使ってるん?


店舗経営は別として皆もTRPGの裾野を広げるために布教に勤め給えよ

50 :NPCさん:2015/07/29(水) 14:44:05.67 ID:???.net
一番の問題はTRPGが全く一般的ではない。知らない人が多いのが問題だと思う。
ボードゲームすら知らない人が大量にいるだからそこら辺をどのように取り入れていくかが重要だと思う。
やはり、分母を増やす方法はどのお店でもやってほしい戦略なんだがやっぱり余裕がある店が少なすぎるからやってるところは少ない。

祭りとかでボードゲームやらルルブを販売、体験会してくれれば少しずつ認知されるとは思うがやらないって事は難しいって事なのか?

51 :NPCさん:2015/07/29(水) 15:25:57.31 ID:???.net
>>49
細々とサークル立ち上げて、オフセで大学、カラオケ、自宅(一人暮らしの1K8畳)やね。
オンセはまともな経験者とやりますよ。

布教してるんだけど、結局彼女らは「動画のようなほぼハウスルールで演出過剰なクトゥルフ」をしてみたい人大半だからね
動画で導入すれば他のシステムも行けるのかと思いたいけど、「話題の動画」じゃないと見る気起きなくてなー
人狼とかも実況者(笑)のものだけで、基本的な戦略とかわからんようだし
せめて冒企のシステムどれかをやりたいんだけどなー、刺激的な演出はやりやすいし

52 :NPCさん:2015/07/29(水) 17:20:24.92 ID:???.net
TRPGに限定しているなら、部屋を各システム風に壁紙変えて雰囲気作ったり、
シナリオも用意するならある程度精巧なミニチュアや駒を用意して貸し出すとかだな

53 :NPCさん:2015/07/29(水) 17:35:12.53 ID:???.net
意外と知られてないみたいだけど、中野や池袋にはもうあるぞ>アナログゲームの会場ある店
両方とも予約制で既に何年かやってるみたいだけど
ネットで検索すると他にも色々あるみたいだけど、都内だけじゃなく関西にもあってSNEの関係者が時々行っているらしい

54 :NPCさん:2015/07/29(水) 17:58:46.24 ID:???.net
東京に店出すならFEARやHJの人に時々来てもらうといいんじゃない?
大阪ならSNEの人に時々来てもらうのがいいんじゃない?

55 :NPCさん:2015/07/29(水) 18:06:38.54 ID:???.net
気軽に言うが、人を呼ぶのも金がかかるんだぜ?

56 :NPCさん:2015/07/29(水) 18:13:56.32 ID:???.net
女店員の制服を中世風ファンタジー世界の感じにしてほしい

57 :NPCさん:2015/07/29(水) 19:43:50.78 ID:???.net
気軽にぷらっと入れる店にしてほしい

58 :NPCさん:2015/07/29(水) 19:52:17.59 ID:???.net
TRPGやるのと気軽にふらっと入るのは相反すると思うけど

59 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:09:27.26 ID:???.net
飯食いながら卓見学とか出来ればいいのにね
見られる側が嫌か?

60 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:19:22.80 ID:???.net
俺がプレイ中に見知らぬ人から見学を申し出られたら、お断りするなあ
気心知れた友人と遊んでいるとこを赤の他人にじろじろ見られたくないし

61 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:21:36.24 ID:???.net
嫌な人も見られてもいいよってのもいるから見学OKデーもあるといいね
TRPGに興味あるけど経験無いって人にはありがたいと思う

62 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:23:13.69 ID:???.net
そんなに都合よくセッションやるグループが来るの?

63 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:24:26.99 ID:???.net
来るでしょ

64 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:29:36.99 ID:???.net
面子集めるのもシナリオ作るのもスケジュール合わせるのもハードル高いのにそんなポンポン来るはずがない

65 :NPCさん:2015/07/29(水) 20:30:21.21 ID:???.net
こっちのイエサブは週末行くといつも賑やか

66 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:26:50.18 ID:vBu68wPa.net
>>63
来ないよ。
今までの流れでなんでそんな結論になるんだ?
現実が全く見えてないとしか言いようがない。

67 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:27:56.10 ID:???.net
>>66は2chが現実の全てなんでしょ?

68 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:32:52.90 ID:???.net
・卓の面子が揃ってる
・スケジュールが空いてる
・シナリオが用意されてる、もしくはアドリブでも優秀なGMがいる
これハードル高過ぎでしょ

69 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:41:23.73 ID:???.net
来ると思ってる人はTRPG人口がたくさんあると勘違いしてる人なんだろうな

70 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:48:50.76 ID:vBu68wPa.net
中には現実的な意見もあるが、殆どが机上の空論や幻想で全く現実味がない。

TRPGカフェを舞台にした漫画の設定ならそれが理想的かもしれないが、それらの事を実際に自分達が実行するという想定で考えてる?
GMを店側で用意するって何人を?
何もしない待機状態でもそのGMには給料が発生するんだぞ。
おまけに客にとってはそのGMがそのまま店のイメージに繋がる訳だから、GMとしても人としてもよほど信頼出来る人でないと任せられんと思うが。

TRPG初心者がふらっと店にやってきて、そこにいる人達と野良セッションをやるなんてまずありえない。
やるとしたらまずは仲の良い友人達とだろ?
だから店側としたらTRPGやボドゲなんかを出来る場所を安価で用意してあげる事だけを最初は重視した方がいい。
店のオリジナルのシナリオなんて全く必要ない。
店員がファンタジー的なコスプレするのも一般人が引くし、採算とれないからやる意味がない。(まぁ店が繁盛店になった後ならアリかもしれないが…)

実際に店を作る事が前提ならもっと現実的に考えないと、ただ空想を語り合うだけのスレになるんじゃないの?

71 :NPCさん:2015/07/29(水) 21:58:48.24 ID:???.net
逆に聞きたいんだが2chのスレに何を期待してるんだ

72 :NPCさん:2015/07/29(水) 22:23:21.40 ID:???.net
真面目な話しだすと「ここは2ちゃんだし」って言い出すのは好かんなあ

73 :NPCさん:2015/07/29(水) 22:25:00.49 ID:???.net
事件は2chで起こってるんや!!
だいたいデイドリームの成り立ちが

74 :NPCさん:2015/07/29(水) 22:57:32.84 ID:???.net
2chは否定しか出てこないよ

75 :NPCさん:2015/07/30(木) 00:06:45.32 ID:???.net
デイドリームの過去スレで既出な話題が多いような。

76 :NPCさん:2015/07/30(木) 00:16:55.04 ID:???.net
最近のTRPG事情とTRPG以外の商業利用に関する話で絞ってみるか

個室を同ビル内の別受付の店舗に用意して漫画喫茶やノマドワーカー用デスクや貸し会議室やFPS大会とかのイベント会場として利用出来るようにするかどうよ

77 :NPCさん:2015/07/30(木) 00:22:39.54 ID:???.net
店長と仲間たちでセッション動画撮って上げる
TRPG動画見て興味持った人たちへの宣伝として

78 :NPCさん:2015/07/30(木) 00:26:47.98 ID:???.net
食うに困ってる貧乏劇団員捕まえて飯おごる代わりにセッションさせてニコ生に垂れ流して編集した奴をつべにあげる

79 :NPCさん:2015/07/30(木) 01:27:36.78 ID:???.net
ハッキリ言うが男の客を呼び込む為に女性店員にコスプレさせるのは良くないぞ。

そう言うところは女性客が嫌がるから来なくなるぞ。
女性店員は女性客向けに集めるのが吉

80 :NPCさん:2015/07/30(木) 01:40:00.13 ID:???.net
>>78
貧乏劇団員を捕まえてニコ生に垂れ流すのは難しい事だと思う。
彼らは、自分のブランドを作らないといけないから身軽にニコ生に出ますよって言えるわけじゃない。
変なイメージがついてしまったら彼らは業界で生きていけなくなるから難しいと思う。

できる人もいるけど彼らは結構、自分のブランドは気にしているからあんまり気軽に誘うものじゃないと思う。

81 :NPCさん:2015/07/30(木) 01:45:18.74 ID:???.net
>>80
そこは後から黒歴史にすれば良いじゃないですか
自分、実は森口さんの隠れファンなんですよ

82 :NPCさん:2015/07/30(木) 02:46:50.49 ID:aF+WnQgT.net
>>81
んじゃ君は「後から黒歴史にすればいいじゃん」って事ならどんな恥ずかしい事でも出来る訳?

確かに役者や芸人をかじった事がある人なら一般人よりも『魅せる』プレイが出来るだろう。
実際にニコニコにもそういうボドゲのプレイ動画がいくつかあって、一般人のプレイ動画とは比較にならないテンションで行われているが、それは自主的にやってるから出来るのであって、TRPGやった事なかったり興味がない人をGMにあてがうのは無理がある。
それこそ正当なギャランティが発生するなら彼らも「仕事」としてちゃんとやるだろうが、それは費用がかかり過ぎるから今回の趣旨とは異なるだろ。

83 :NPCさん:2015/07/30(木) 03:46:48.98 ID:???.net
>>70
デイドリームでは、ふらっと寄ったら知らん人とセッションする事があるぞ。
統計をとったわけじゃないが俺の体験で言うなら少なくとも三回あった。

84 :NPCさん:2015/07/30(木) 07:57:48.77 ID:???.net
とにかく何が出てこようとも一生懸命否定してる人が一人いるけど
そうじゃなくて何か案を出していこうぜ

85 :NPCさん:2015/07/30(木) 08:05:08.11 ID:???.net
真面目な話、実際に店をやりたいなら既存店がどういうサービスしてるか、どういう店の作りをしてるかを調べた方がいいんじゃない?
立地条件も考えてやった方がいいとは思うけど

86 :NPCさん:2015/07/30(木) 08:07:53.59 ID:???.net
東京には多くの店あるけど客被ってるのかな?

87 :NPCさん:2015/07/30(木) 08:21:51.40 ID:???.net
>>86
どうだろうね?
都内だと公民館関係は年々取り難くなってるから需要はあると思う
こいつは個人的な感想だけど、イエサブやR&Rとかは空気が悪いのか遊んでる面子が体調を崩す事が多くなってきたので最近は使ってない
今はカラオケ屋とかを使ってる

88 :NPCさん:2015/07/30(木) 08:26:31.33 ID:???.net
こっちのイエサブのプレイルームは狭いところに机並べてるから
仕切りとかそういうのも無いからセッションイベントが凄い賑やか

89 :NPCさん:2015/07/30(木) 08:32:54.63 ID:???.net
地元の古本屋兼TCGショップ?のプレイルームは小学生がいっぱいで物凄く盛り上がってた
店の片隅に机と椅子少し並べただけのものだったけども
店の外の端っこでは戦略練ってる?小学生グループもいくつかいた
見たの数年前なんで今もTCGが盛り上がってるのかどうか知らんけど

90 :NPCさん:2015/07/30(木) 13:01:16.34 ID:???.net
>>84
案を出すのは賛成。
でも具体的な案を出すのと、ただの思い付きの妄想案を出すのは違うと思うけど。
このスレって具体的な事を話し合ってるんだよね?

91 :NPCさん:2015/07/30(木) 13:10:56.03 ID:???.net
妄想案やただの希望でも否定ばっかりのやつよりはマシ

92 :NPCさん:2015/07/30(木) 13:20:11.68 ID:???.net
>>1はもう居ない?
ここで真面目に案を出したところで実行する人もいないのでは

93 :NPCさん:2015/07/30(木) 13:24:17.01 ID:???.net
んじゃあ、どのような店をひらきたいのか具体的に言ってほしい所どな。
スタッフは何人なのか。卓はどれぐらいあるのか。テナントを借りるのか持ち家を改装して使うのか。
どの層をターゲットにするのか等々を決めないと案を出したところて具体性が弱くなってしまうぞ。

94 :NPCさん:2015/07/30(木) 14:50:27.16 ID:???.net
一からラーメン屋開業でも1500万ぐらいいるらしいけど
居抜きならもっと安く済むかも知れんけど
TRPG屋の開業って資金どんぐらいいるんだろな

95 :NPCさん:2015/07/30(木) 15:20:43.61 ID:???.net
カラオケ屋をリフォームすると言っても初期投資で1000万くらいかかりそうだから、その初期投資を回収する事ができなければ意味がないな。
商売は売り上げが出てこそなので、「宝くじで3億円あたったらどうする?」的な意見では何の参考にもならないと思うけどね。

場所を考えるならやはり秋葉原や池袋、中野辺りが理想だろうけど土地代が高いから余程の資金がないと厳しいだろう。
そもそもこのスレを立てた人はどこに店を作りたいと思ってるんだ?
都心なのか地方なのかで方針は全く変わってくるし、かかる初期費用も額が違うし。

96 :NPCさん:2015/07/30(木) 15:26:52.15 ID:???.net
カラオケ屋リフォームより飲食系の居抜きの方がいいでしょ
カラオケ屋は建物がでかい場合多いし

97 :NPCさん:2015/07/30(木) 15:30:44.13 ID:???.net
まあそんな簡単に儲かる商売ならとっくにもっと店舗出てるだろうからな

98 :NPCさん:2015/07/30(木) 15:34:47.00 ID:???.net
東京はもういっぱいあるからいいやん大阪の日本橋に出してよ
こっちはイエローサブマリンしか無いし

99 :NPCさん:2015/07/30(木) 15:38:18.80 ID:n+uYCble.net
分母を増やす

これが一番厄介だな
遊びとしては最近の人からしたらマイナーなわけでいきなりそこから始めるってのは中々ないから他のコンテンツと合わせて引き抜いたりするしかないと思う

100 :NPCさん:2015/07/30(木) 18:55:17.17 ID:???.net
>>96
そこは客層による。
デイドリームみたいにオープンな感覚なら居酒屋的なところでもいいが、他の客と関わりを持ちたくない、自分たちは自分たちのプレイに集中したいって人はカラオケボックスの様な個室がいいはずだ。

現にオレの女友達(普段はTRPGやボドゲはしない)は、カラオケボックスでボドゲやる時は参加してくれるが、イエサブなんかのプレイスペースだと参加してくれない。

101 :NPCさん:2015/07/30(木) 19:27:00.20 ID:???.net
サタスペのJailhouseみたいなのをイメージして欲しい

102 :NPCさん:2015/07/30(木) 19:29:30.87 ID:???.net
密室は危険だと思う

103 :NPCさん:2015/07/30(木) 19:30:46.50 ID:???.net
言い方悪いが、動画で興味持ってるけど周囲に環境が無い層をだまくらかs・・・げふんゲフン
引っ張り込めるんなら、わりと来客は見込めるんじゃないかね?

広告とかはそういう層に目につきやすいトコに出すとかの工夫が要るけど

104 :NPCさん:2015/07/30(木) 19:50:43.98 ID:???.net
ゲームマーケットにそういう動画で興味持ちました層かなり来てたみたいだしな

105 :NPCさん:2015/07/30(木) 19:53:14.75 ID:???.net
>>103
広告戦略な話ならまず、TRPGとは?みたいなチラシでも作って駅前で配付とかが一番現実的じゃないかな?
駅近くの大きい看板とかに広告を張り付けたい所だけど高いよな。あの看板。

TRPGってプレイをしているのを端から見て何をやっているのかよくわからないからボードゲームの一種である事を伝えたいだけど
ボードゲーム自体が日本ではマイナー過ぎて伝わらないのがかなりネックだと思う。

まず、分母を増やすにはボードゲームの認知が先なんだと思うだけどどうすれば良いと思う?
囲碁とか将棋とかが協力的なら楽だと思うけどそこら辺難しいだろうなぁ。

一番理想的なのはラノベ作家達が遊んでいる事を猛烈アピールしてくれれば良いだけどな。
まあ、難しいだろうな。

106 :NPCさん:2015/07/30(木) 19:57:14.95 ID:???.net
>>105
最近はアピールしてる人も少なくないんじゃない?>ラノベ作家
大抵はD&Dみたいだけど

107 :NPCさん:2015/07/30(木) 20:34:43.36 ID:???.net
CRPGのシナリオや製作に携わっててTRPGやったこと無い奴はモグリじゃね?
ラノベやマンガで群像劇スタイルの作家は箱庭とキャラ設定をまず作って仮想卓みたく話作る人もいるよね

知らない人にアピールするならスタローンとジャンクロードヴァンダムはどっちが強いか決めたり
パズーとシータをタイタニックから脱出させたりする
会話のごっこ遊びとでも言っておけば良いんじゃないか

108 :NPCさん:2015/07/30(木) 21:47:36.05 ID:???.net
>>102
なにが危険なんだ?
昨今のカラオケボックスは密室だが全部屋に防犯カメラが置いてあるから、何か変な事しても従業員にはすぐにバレるんだぞ。

109 :NPCさん:2015/07/30(木) 21:49:21.02 ID:???.net
風営法厳しいしね

110 :NPCさん:2015/07/30(木) 21:59:38.47 ID:aF+WnQgT.net
如何に色々な意見を出しても、店をどこに出したいかで全く話は変わってくるな。

都心で最近TRPGやボドゲに興味をもった層を取り込みたいなら、まずは電車のアクセスの利便性が良い駅前に店を出さないといけない。
本命の秋葉原だとどうしてもオタクのイメージが強すぎるので一般人よりの人は来にくい、だから半歩ずらして池袋や中野辺りがやはり良さげと思う。

逆に地方に店を出す場合は駅の近くが望ましいが、駐車場・駐輪場に十分な広さがあるかどうかも重要となるだろう。

111 :NPCさん:2015/07/30(木) 22:01:09.91 ID:???.net
ニコ動の本社横に店出せば動画勢取り込めそう

112 :NPCさん:2015/07/31(金) 00:56:51.62 ID:???.net
>>107
モグリかモグリじゃないかついては確かにモグリだとは思うけどなんでモグリの話が出たんだ?

それとTRPGがわからない人の為の説明は「なに言ってるんだ?」って思われるような説明だと思う。
「ボードゲームの一種でごっこ遊び(ヒーローごっことかおままごととか)の演じて遊ぶ。遊びをルールを決めて会話で行動を選択してサイコロで行動が成功したかしないかを決めるゲームだよ。
自由度は、遊ぶ面子でかなり変わるけどテレビゲームのRPGゲームよりは自由度は高いよ。自分がやりたいキャラクターを作って遊べるから面白いよ」の方が分かりやすくないか?
分かりにくかったらすまん。

113 :NPCさん:2015/07/31(金) 01:08:38.09 ID:???.net
知らない人にわかりやすくどう説明するか。ってのはTRPG永遠の課題だよねえ。

114 :NPCさん:2015/07/31(金) 06:37:55.63 ID:dpGfRG9S.net
話がズレてるな。
このスレは「TRPGができる場所をつくりたいがどんな場所がいいか?」って質問に答えるスレだぞ。
TRPG初心者への対応方法や、新規TRPGプレイヤーをどうやって募るか?って事は今は関係ない。

とりあえずは現在TRPGを遊んでる人達に日常的に利用してもらえる店をつくるなら場所はどこがいいか?ってことだろ。
新規プレイヤーの件はまず店が出来てからの話じゃなかろうか。

そろそろスレを立てた人物が何か書き込まないと話が進まない気がする。
少くとも都心に店をつくりたいのか、それとも地方につくりたいのかハッキリしてもらいたいなぁ

115 :NPCさん:2015/07/31(金) 07:36:48.65 ID:???.net
地方じゃ「かなり厳しいから諦めろ」でスレ終了になるんでは?
都心か、せめて大規模なオタク人口が見込める程度の都市部ってとこでようやくスタート地点

116 :NPCさん:2015/07/31(金) 08:04:16.85 ID:???.net
大阪の日本橋に出店して

117 :NPCさん:2015/07/31(金) 08:16:03.57 ID:???.net
「かなり厳しいから」じゃなくて「無理だから」って地方もあるしな

118 :NPCさん:2015/07/31(金) 10:31:01.59 ID:???.net
正直オフセでまともにTRPGしようとしたら、キーパーが突出して熟練者か、ある程度全員が経験者でないとまともに卓も進まないからな
新規プレイヤーでオフセを回そうと圧力かけるのは無理があるな-

119 :NPCさん:2015/07/31(金) 10:34:11.18 ID:???.net
「TRPGができる」ことを売りにしたバーとかが一番いいかもな
各種サプリやミニチュアがレンタルできて、キャラシ印刷もサービスで行う。
メニューはTRPGネタの飲み物やつまみを揃える

でも通常は普通の飲み屋で回す、みたいな
通常は夜営業だけど、予約すれば昼間も空けるよ、みたいなで

120 :NPCさん:2015/07/31(金) 10:35:16.53 ID:???.net
最初は全員初心者だし無理でもなんでもないでしょ
店で定期的に初心者歓迎か初心者オンリーイベント開催していこうぜ

121 :NPCさん:2015/07/31(金) 10:41:46.94 ID:???.net
好奇心があって自発的にルルブを揃え熟読し、想像力豊かな初心者(継続的にTRPGをプレイする人間)と、
創作的な遊びに憧れて、興味はあるけど自分から行動しない人間(周りがサポートしないとすぐやめてしまう。)

がいるからね、初心者にも
初心者オンイベントに参加する人は前者が多いと体感する

122 :NPCさん:2015/07/31(金) 11:38:12.27 ID:???.net
いろんなシステムのマスター出来る店員3人はほしいね

123 :NPCさん:2015/07/31(金) 11:51:23.96 ID:???.net
初心者イベント参加者が次回は友達呼びたくなるようなサービスほしいね

124 :NPCさん:2015/07/31(金) 11:53:33.27 ID:???.net
>>122
できれば古いシステムが得意な人と新しいシステムが得意な人がいるといいな。
そしてボードゲームが得意な人がいればバランスが良い。

言っていて思ったがデイドリームだな。これ

125 :NPCさん:2015/07/31(金) 11:56:11.23 ID:???.net
ルルブとダイスや筆記具の貸し出しと
コピーした白キャラシは無料サービスでいいね

126 :NPCさん:2015/07/31(金) 12:02:23.68 ID:???.net
>>123
「続きをやりたいのでしたらお暇な時の連絡をしてくれれば対応します」(商人スマイル)
と言いつつ「いつ頃暇ですか?」って聞くと初心者はかなり来やすくなると思うよ。
大体一ヶ月単位で卓を立てると安定的にお客様は来てくれるじゃないだろうか?

127 :NPCさん:2015/07/31(金) 12:06:31.11 ID:???.net
毎週何曜日は初心者歓迎デー
新商品が出たらお試しデー
システム特化の○○デー
って感じでテーマわかりやすいと来やすくなりそう

128 :NPCさん:2015/07/31(金) 12:08:46.57 ID:???.net
あとは店オリジナルのキャンペーンをやるとかね
複数のシナリオを終了すれば豪華記念品贈呈とか

129 :NPCさん:2015/07/31(金) 16:01:42.06 ID:???.net
スタンプカード作るとかね

130 :NPCさん:2015/07/31(金) 17:44:35.81 ID:???.net
店舗に必要なもの
1 俳優声優のGM店員
2 女子高生のPL店員
3 イケメンなPL店員
4 高性能集音マイク
5 イラストレーター
6 4と5を駆使してプレイ内容を動画に編集。ニコニコ動画に投稿
7 お酒と料理を出す
8 飲みながらリプレイ観賞会

131 :NPCさん:2015/07/31(金) 18:19:39.57 ID:???.net
>>130
1、2、3はいらん。
紳士な男性GM店長(店員でも可)か場を盛り上げ上手のGMで良いわ。
と言うかPLしかできない店員とかなんのためにいるの?賞品販売の為にいるのか?それなら問題はないけど正直、PLしかできない店員なんて客側からみても邪魔なだけだぞ。

お酒はやめとけセッション中良いことがまるでない。
セッションしてないなら良いと思うよ。

132 :NPCさん:2015/07/31(金) 20:41:38.30 ID:???.net
店員全部が一斉にセッションは無理だから接客販売専門員が最低限2名は必要
>>130にあがってるのはいらんのばっかりじゃないか?
ニコ動でセッション流したりってのは宣伝になると思うけど
イラスト無くてもセッション風景映せばいいしカメラとマイクあればOK
それとアルコール類は荒れるし不要だろう 許可もいるし

133 :NPCさん:2015/07/31(金) 20:46:12.42 ID:???.net
酒とイケメンと女子高生用意するならそうゆう店を開いた方が稼げるよね

134 :NPCさん:2015/07/31(金) 20:48:10.86 ID:???.net
店員がイケメンとかかわいい女の子とかはまぁ集客に繋がるかもしれないけど
その店員がTRPG全然知らない興味も無いただお金がほしいからバイトしてます
なんてのなら店にとってもプラスにはならないと思う

135 :NPCさん:2015/07/31(金) 20:57:30.43 ID:???.net
店員が他の卓ゲイベントに積極的に参加して宣伝活動するのも大事かもね

136 :NPCさん:2015/07/31(金) 20:58:22.32 ID:dpGfRG9S.net
>>130
オレ、最初に具体例をあげた>>18だけど、基本的に1〜8全ていらない。
これらの事は現実を考慮していないただの妄想だぜ?

まず7、8。
料理と酒を出すって意見がよくあるが、必ずしもそれ必要だろうか?
料理を出すって事は法律的に食品衛生責任者や防火管理者などの必要資格の取得が必須だし、食材などの仕入れや管理もものすごく大変だ。
元々その辺りをクリアーしてる人ならまだいいが『TRPGをする』のが主目的なのに、そこまでの苦労をしてまで料理いる?
あとカラオケ屋や飲み屋で働いた事がある人はわかると思うけど、酒があるところは必ず何らかの飲酒トラブルが起きる。
そして相手は酔っぱらいなのでその対処がさらに大変なのは想像できるだろう。
『TRPGをする』のが主目的なのに、わざわざトラブルが起きる可能性を広げてまでアルコールって必要?

んで4、5、6。
別に利用者全員がニコニコ動画の投稿者ではないから必要ないとは思う。
ただ、撮影が可能な部屋がひと部屋あるくらいはいいかもしれない。
SDカードやUSBを持ち込んでデータの保存はそれにする訳だ。
ただ機材は高価なモノなので、客が壊してしまった場合や機械トラブルで収録したデータが保存されていなかった場合などに余計な問題が起きる可能性がある。

最後に1、2、3。
1はいたらいいなレベル。
俳優声優スキルを持ってる人は一般人よりは勿論喋りは達者だろうけど、勿論そのスキルを頼るのならそれなりのギャランティを払うのが当然だろう。
例えGMの仕事をしていない待機時間もね。
これは地味にキツいと思われる。
2、3は全くもって必要ない。これは発想が漫画のアイデアだ。

このスレを立てた人が本当に店を作りたいと思ってるのなら、やはり避けては通れない費用面も考えた上でのアイデアを書いた方がいい。
費用考えないならいくらでも良いアイデア(CMをガンガン流す、著名人を毎週ゲストに呼ぶ、イベントを毎週末開催する等)は出せる。
でもそれでは意味がないように思うけどね。

137 :NPCさん:2015/08/01(土) 00:18:33.87 ID:???.net
TRPGができる場所で料理が食べれるのはうれしいよ。
外に出なくていいからね。そしてTRPGは凄く腹が減るから食べてくれる可能性は高いだろう。
しかしテーブルの回転率を考えてくれ非常に悪いぞ。客単価を上げる戦略じゃないと儲けるのは難しい。
細かく腹が減るからお菓子とかパンとか置いて食べてもらった方が客単価は上げやすい。
まぁぶっちゃけ、飯屋を他にひらいてそこからしか出前をとれないようにするか飯屋と提携すると良いじゃない?

あ、資格取得は楽な方だから簡単にとれるぞ。
常識的な物を覚えるだけの事だから簡単にクリアできるから取れる時間があるなら取りに行った方が良いよ。

138 :NPCさん:2015/08/01(土) 01:36:23.55 ID:???.net
最近の冷凍食品は美味

139 :NPCさん:2015/08/01(土) 01:43:43.28 ID:???.net
今のカラオケ屋の飯は居酒屋の系列店だから出せるメニューが多いからな
個人経営で対抗するのは無理

140 :NPCさん:2015/08/01(土) 08:10:06.87 ID:???.net
焼き立てパンがあると嬉しいね
よくあるパン屋併設カフェみたいな感じで

141 :NPCさん:2015/08/01(土) 12:05:40.26 ID:???.net
スレの趣旨からは外れるけど、セッションは行わないTRPGサロン風カフェは無理かねえ。
コンベや例会後のダベリや、仕事帰りに読書やシナリオ書きに利用したい。

142 :NPCさん:2015/08/01(土) 13:11:49.64 ID:???.net
>>141
ドトールかスタバでやれよ…
妄想じゃなく現実的に考えろ、それ自分でやるとして儲けが出ると思うか?
そういうのはTRPGがモンハンや妖怪ウォッチとかを越えるほどの市民権を得てからじゃないと無理だから。

143 :NPCさん:2015/08/01(土) 14:58:32.30 ID:???.net
図書館も気軽にTRPG出来る場として使わせろ

144 :NPCさん:2015/08/01(土) 15:07:40.39 ID:???.net
そっとメモを渡す

145 :NPCさん:2015/08/01(土) 15:18:40.81 ID:???.net
>>143
まずは常識を身に付けろ

146 :NPCさん:2015/08/01(土) 15:21:40.46 ID:???.net
お寺とか神社も最近なんだかんだやってるしTRPGにも使わせてください

147 :NPCさん:2015/08/01(土) 15:24:35.00 ID:???.net
うどん屋と漁港でやろうぜw

148 :NPCさん:2015/08/01(土) 15:31:47.29 ID:???.net
うどん県は雨乞いでもしてろ

149 :NPCさん:2015/08/01(土) 15:33:10.68 ID:???.net
個人的にはセッション場所は公民館と私宅で間に合ってるんだけど、
お店でセッションを求めているのはどういう層なんだろ?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200