2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPGができる店を作りたい

1 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:03.42 ID:ymyXDlWq.net
TRPGができる店を作りたいんだけどどんな場所に建てるのがいいのかな?

617 :NPCさん:2015/08/26(水) 23:54:43.51 ID:???.net
だから匿名で何を言っても無駄なんだって
極論>>602>>615が同一人物かどうかすら分からないんだから

618 :NPCさん:2015/08/26(水) 23:56:21.76 ID:???.net
>>611
使い易いじゃんこういうの
ワナビとか周りにいないもんで
最近怒ったりもして無いしで正直ね
慣れは怖い

619 :NPCさん:2015/08/26(水) 23:56:26.28 ID:???.net
>>605>>607が別人であることも証明しようがないからな

620 :NPCさん:2015/08/26(水) 23:57:16.47 ID:???.net
>>618
言い争ってる時点で同レベルだよ低脳

621 :NPCさん:2015/08/26(水) 23:58:41.45 ID:???.net
自称店主とか臭いやつが湧いてきたなぁ

622 :NPCさん:2015/08/26(水) 23:59:33.08 ID:???.net
経営者さんざっくりとどこ住みですか?近畿とか九州とかでいいんで
とりあえず80万円の手取りと内装外装まで自分でやってしまう手腕で
TRPGのやれる店なり卓ゲ全般やれる店を試しにやってもらえないだろうか?
近隣県なら客になるよ

623 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:00:30.57 ID:???.net
経営者さんざっくりとどこ住みですか?近畿とか九州とかでいいんで
とりあえず80万円の手取りと内装外装まで自分でやってしまう手腕で
TRPGのやれる店なり卓ゲ全般やれる店を試しにやってもらえないだろうか?
近隣県なら客になるよ

624 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:01:56.46 ID:???.net
TRPG人口どんだけだと思ってんだよ

625 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:03:57.21 ID:???.net
>>620
僻むって感情があんまし理解出来ないんだわ
理解もしたいし
正直自分でなんとかしろとしか思わないから
腐った女の嫉妬とか僻みとかちょっと理解したいんだ
このスレはちょうど良い腐った女の香りがするし

626 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:04:44.29 ID:???.net
>>623
沖縄

627 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:06:54.36 ID:???.net
沖縄にTRPG人口どんだけあるんだよ……
TRPGやるためにわざわざ沖縄行くやつがどんだけいるんだよ……

628 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:07:10.41 ID:???.net
>>626
多分、間違っているかもしれないけど
思い当たる人物がいるw

629 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:10:10.49 ID:???.net
……いや、日本でTRPG専門店やるなら沖縄以上にふさわしいとこはないだろ
アメリカ人大量に居るんだぞ。インドア趣味なら必ずTRPGやると言われるほど文化が浸透してるアメリカ人が

630 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:14:07.31 ID:ligHRcEO.net
もはや誰が誰で、どれが渦中の当人でどれが成りすましでどれが便乗荒らしかもわからないw
せめてID出したらどうか。たしかこれで出せたはず。

631 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:14:40.31 ID:ligHRcEO.net
出た出た。名前欄に「!id」

632 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:15:35.65 ID:???.net
>>630
いやもうなんでも有りでいーよ
おやすみなさい

633 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:16:35.11 ID:???.net
>>632
二度と来るなゴミ

634 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:16:38.85 ID:???.net
>>623
まさにこれ。
この船3艘持ちが言ってる事が本当なら、こいつなら有言実行できるはずだよな?
あれだけ自分から色々書いたんだ、書いた事が本当なら実行してみせろよ。
出来ないのならやはりお前はただのホラ吹きだ。

635 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:17:53.26 ID:???.net
本当に沖縄にTRPGができる店ができたら一瞬で特定されるなあ

636 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:20:38.23 ID:???.net
2ちゃんでここまで人を小馬鹿にするような人格の奴がやる店か
とりあえず、沖縄にそんな店ができたらこのスレ拡散するは

637 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:20:59.72 ID:???.net
人狼ゲームじゃないけど
登場人物3人いたかな?
カラオケ厨
オーナー
自分

638 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:24:45.45 ID:???.net
貧乏臭い話しかしない奴は沖縄なんか絶対行かないから関係ないだろ

639 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:28:05.98 ID:???.net
>>635
知ってるだけでサークル二つ、店舗も二軒くらいあったんじゃないかな?>沖縄
確か、ミニチュアとか洋物扱ってれば普通にそう言う趣味の軍人や家族が来るとか言う記事見たな

640 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:29:45.26 ID:???.net
学生は仲間を集めろ。小学生、中学生辺りは・・・まあ、地域のイベントとかの慈善事業でなんとかする気にはなるが高校生、大学生は自分でなんとかしろ。君らにはその時間と知識はあるだろう。

サークルを作るとか他校の子と繋がりを持つとか。友達誘うとかGMやってくれる大人がいたらお願いするとか現在あるコンベンションに参加するとか色々とあるよ。

君らには時間と知識があるそれをフル活用しなよ。

学生料金を作るとしてもそこまで安くはできないのが現状の業界なんだからそこら辺は目をつむってほしい。

あ、女性割引とかドン引きなのでやらんでいい。そう言う俗物的なのは求められてないから。
女性が増えれば男性客が増えると思うなよ。

641 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:29:52.68 ID:???.net
軍人要素がデカイな。沖縄以外真似出来んわ

642 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:33:50.92 ID:???.net
TRPGが浸透してない本土では最初の一歩のハードルが高過ぎんだよな
まずTRPGとはなにかから説明しないといけないし
店を作って安定した収入が入るほど客を集めるなんて無理無理

643 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:35:42.32 ID:???.net
そういや潜水艦内部の娯楽がD&Dだって話もあったな

644 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:36:01.66 ID:???.net
沖縄がスタンダードだと本気で思ってるのかよ
こちとら県にTRPGサークルが一つしかないしかも人数が二桁行かないレベルの県なんだぞ

645 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:43:40.01 ID:???.net
>>639
なるほど。ちょっと特殊だがそこは面白いな沖縄の卓上ゲーム事情。

646 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:44:59.24 ID:???.net
特殊な環境を前提に語られても困るよな

647 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:48:39.72 ID:???.net
逆を言えば米軍基地の近くで軍人相手に商売する気なら勝ち目はあるか

648 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:50:37.85 ID:???.net
要するに需要のある所でやれば良いだけだろ
都内とかなら充分だろ
田舎は諦めろ

649 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:53:59.24 ID:???.net
船3艘の奴はそんな沖縄の実情を知っててあんな事書いたのか?
TRPGプレイヤーがそこまで少ないのに、月3万TRPGに注ぎ込めない奴は切り捨てる??
おやおや〜おかしくね?
都心ならまぁそういう考えがあっても不思議じゃないが、沖縄?
沖縄に住んでる奴の発想じゃねーよな?
沖縄みたいに遠いトコだとバレないと思ったのかねぇ〜
もう中二くさいウソのオンパレードじゃねーかw

650 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:55:08.19 ID:???.net
Daydreamって繁盛してるの?

651 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:56:36.30 ID:???.net
>>649
もうちょっとネットで情報集めような
目の前の箱使ってさ
それと涙拭けよ

652 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:58:18.12 ID:???.net
>>649
上でも書いてるが沖縄には軍人がいるからTRPGプレイヤー多いぞ
それ以上に、TRPG文化が根付いてるのが一番の違い。店出して説明する時に「そもそもTRPGとは何か」を説明しなくていいんだし

653 :NPCさん:2015/08/27(木) 00:59:40.53 ID:???.net
あくまで沖縄が特殊な環境なだけだがな他府県で同じことやったら閑古鳥

654 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:06:26.32 ID:???.net
田舎だけど本屋にTRPG関連の本がこんなにあるのかと驚いた
そのせいかクトゥルフ本とかも誰が読むんだよと思うくらい種類あって
TRPG来てるなとニヤケた

655 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:09:43.46 ID:???.net
まあ沖縄って書いたのが>>626だけだし、これが当人の書き込みなのかもわからん状態だし、仮に当人だとしてもなんかもうどうでも良くなって適当に沖縄と書いただけかも知れん。

656 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:10:25.29 ID:???.net
>>653
米軍基地、特に軍艦が寄港する地域ならそうでもないと思うが?

657 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:12:40.05 ID:???.net
>>656
根拠は?実際に行って調査したことあるの?

658 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:13:56.97 ID:???.net
近くにあるけど、本屋にTRPG書籍が全く売ってないくらい普及してないよ

659 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:15:24.35 ID:???.net
沖縄なんて小さな島の常識で全体を語らないでもらえます?

660 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:20:49.71 ID:???.net
沖縄が鳥取…

661 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:24:01.10 ID:???.net
>>657
はいはい
自分で調べて反論の根拠書いてね

662 :NPCさん:2015/08/27(木) 01:26:52.49 ID:???.net
そう言えば、地域ごとに物価が違うだよな。
そこの違いのせいで要らぬ争いが起きているかもしれん。
東京だと個人経営の居酒屋でビールが300円〜600円ぐらいで販売してるが沖縄とか鳥取ではどれぐらいなんだ?

663 :NPCさん:2015/08/27(木) 03:10:45.61 ID:???.net
デイドリームとかのTRPGの店って、1人で行ってもとりあえず遊べるってのが良いんじゃないの。
毎日コンベンションみたいな

664 :NPCさん:2015/08/27(木) 05:26:14.59 ID:???.net
100近くレスついてるとおもったら大荒れしてんなwwww

サバゲーとかでも装備整えるのに凄く費用かさむし、他の趣味でも言えるけど割と高くつくんだよな。
でも、社会人ともなると趣味にかける金額が高額になる。
TRPGの店に高い金払ってやる人も少なからずいるのでは?

プレイ人口は少ないといえども、他にもっとニッチなジャンルもあるんだし、不可能なことではないとは思うがな

665 :NPCさん:2015/08/27(木) 06:53:17.95 ID:???.net
他のニッチなジャンルの店はどうしてるん?
とりあえずそういう店が無いと成立しないようなジャンルは除外して

666 :NPCさん:2015/08/27(木) 08:07:58.60 ID:???.net
だから、釣り堀モデルを研究しようって

667 :NPCさん:2015/08/27(木) 08:21:11.93 ID:???.net
単なるレンタルスペースではカラオケやイエサブや貸し会議室や公民館には敵わない。
付加価値としての快適なプレイスペースではデイドリームが既にある。
カラオケやイエサブのように本業で稼げる業態を考えるべきか。

668 :NPCさん:2015/08/27(木) 08:24:24.69 ID:???.net
前提としてTRPG文化が根付いてないからな(基地周辺除く)
アニメ放送されて大ヒットするなり特集組まれて有名にでもならない限り相当きついだろうな

669 :NPCさん:2015/08/27(木) 08:36:23.76 ID:???.net
ケイオスはTRPG風の演出あれど、ああいう方向性じゃなくて、
既存のシステムを題材にしたものがあればな
ニャル子みたいなネタでもなく

ナイトウィザードなんてのも昔あったけど、リプレイのアニメ化というより、システム自体をギミックに取り入れてくれればな

670 :NPCさん:2015/08/27(木) 08:40:42.37 ID:???.net
苦しい時期を乗り越えて続けたら、ブームが来た時しばらく独占できるメリットがあるけどな
問題はそのブームが来るかどうかだ

671 :NPCさん:2015/08/27(木) 08:58:01.97 ID:???.net
バイブ椅子はガチャガチャキーキーうるさいから嫌だけど
ソファーなんて卓に必要無い

672 :NPCさん:2015/08/27(木) 09:06:05.17 ID:???.net
沖縄に米軍駐留兵が多いからTRPGプレイヤーも多いとしても彼らは英語だろ?
英語でTRPGができなきゃ一緒に遊べやしないのになんで喋れる事前提で話してるんだ?
今回のスレ案件はTRPGを気楽に遊べる店だろ?
アメリカ人相手にTRPGの店を開こうっつ内容じゃなかろうに。

673 :NPCさん:2015/08/27(木) 09:17:24.64 ID:???.net
>>672
沖縄のそういう環境を日本の標準だと勘違いした馬鹿が居ただけ

674 :NPCさん:2015/08/27(木) 09:38:12.51 ID:???.net
福岡、広島、兵庫、大阪
この辺は東京以外ではTRPG人口十分いる
宮城県の仙台は東北各地からオタクが集まってきてTRPGやってる

675 :NPCさん:2015/08/27(木) 09:41:26.91 ID:???.net
沖縄の米軍基地内は本家のアマゾンが普通に配送してくれるんだっけ?

676 :NPCさん:2015/08/27(木) 10:40:32.82 ID:???.net
>>671
ござにくるまって、河原でねてろや

677 :NPCさん:2015/08/27(木) 10:43:09.17 ID:???.net
くっさいオタばっかりだし、シャワールームは必須。
あと、口掘採奴用に、リステリンおいとけ。

678 :NPCさん:2015/08/27(木) 11:10:45.53 ID:???.net
>>611
漁師だけに釣りってな

679 :NPCさん:2015/08/27(木) 11:30:44.30 ID:???.net
オーナーがどうのとか荒れてるところに、店やってる300あたりに現れた俺再来。
うちは趣味のアイテムの委託販売と、仲間達で集まれるスペースの運営してるよ。
TRPGで言えば同人のリプレイとかシナリオ集とか扱いながら、レンタルスペースやってる。
スペースの方は個人ではちょっと持てない機材を貸出してるんで、それなりに集客あるよ。
平日はそういう方面の客は来ないから、平日は地元のオバチャンたちが集まって手芸とかしてるけど。

多少接続の悪い住宅地でも設備内容でお客さん来てくれるね。
TRPGでそういう売りになる設備で人が集まるかというと微妙なところなのと、うちの場合は比較的金に余裕のある層が集まる趣味でお金を落としてくれるってところに違いがあるんだけど。

そんなうちでも「経営厳しいでしょー」って余計にお金落としてくれる人が一定数いて成立してる状態だよ。
ちょっと離れた家賃の安いところでもこれなんだから、秋葉原とかの一等地で素人が始めるのは厳しいかと。

680 :NPCさん:2015/08/27(木) 11:49:54.97 ID:???.net
地元のオバチャンたちが誰かの広い家で手芸をやりに集まらず
わざわざレンタルスペースに来る理由って何?
先生が生徒募集している手芸教室とか?
それとも10人以上人オバチャンが集まるの?

681 :NPCさん:2015/08/27(木) 11:50:32.54 ID:???.net
ここ読んでるとなるほど、デイドリームがそこそこ繁盛してても
他の店があんまり追いつかないのは、行く奴は黙って行って活用
してるが、それはピラミッドのてっぺん一部だけで、後の大部分は
できっこない、行かない理由ならいくらでも挙げられる連中ばっかり
だからなんだなとわかるな。
要するに行ってお客になるレベルの連中は今デイドリームや他の店の
お客に既になってる奴らでほぼカンストってことか。

682 :NPCさん:2015/08/27(木) 12:11:02.18 ID:???.net
>>680
手芸とかしたくても自宅では嫌って人もいるんじゃない?
実際のところ、平日の昼間はそういう客層が利用する感じじゃないと厳しいと思う。
平日のアフター5と土日祝日はTRPGやボドゲ、平日の昼間は主婦層が利用する感じだとなんとかなりそう。

683 :NPCさん:2015/08/27(木) 12:31:58.86 ID:???.net
ネットで知り合ったような、知り合い以上友達未満の人を家にあげるのは抵抗あるって人はいるんじゃないかなあ。

684 :NPCさん:2015/08/27(木) 12:32:30.36 ID:???.net
>>680
俺もそう思ったのよ。家の方があれこれできるし楽なんじゃないかって。
でも家だと示し合わせてっていう前提とか、特定の人のところに集まる傾向があってその人が用事あると集まれないんだってさ。
うちの場合は飲み物提供あるし、持ち込みも自由。趣味の時間を過ごした後に後片付けもいらないっていうところに需要あるのよ。
あとばーさんたちは金余ってるw

685 :NPCさん:2015/08/27(木) 12:38:25.88 ID:???.net
レンタル目的の選択肢の一つとしてTRPGがある感じか
グッズやスペースやレンタル機材をTRPGに特化させたらやっていける?

686 :NPCさん:2015/08/27(木) 13:03:56.48 ID:???.net
どうだろう?
うちなんかはそのままTRPGカフェに転用できるような例だと思うけど、厳しいと思うよ。

うちの販売物は一点5000円からだからその単純売上額にも差が出るし、設備もいい代わりにそれなりに頂いてるぶん客単価も高め。
TRPGにコンバートすると設備に対して価格設定が高くなるから、サービスの程度に合わせて下げたらやはり売上額は下がる。
販管費は変わらなくても、売上が減るから販管費率は上がるんでやっていけないかと思う。

つかやってける見込みがあるなら、今までのノウハウ利用して俺がやってる。
ほぼ今やってることそのままでジャンル変えるだけだし。

ちなみにうちは10坪の倉庫改装で、内装やら電気工事やらで150万ほどかかってる。
スレ見てた内装屋が手伝ってくれたり、インテリアデザインやってる奴がいたり、俺が趣味でDIYやってたりでかなり安く済んでる。
やれるところは自分でやるってスタンスでも倍は見た方がいいよ。

687 :NPCさん:2015/08/27(木) 18:44:54.81 ID:???.net
いまある店はそのままキープして収入を確保しつつ
アクセスの良い駅前商店街の空きテナントでも借りて
ボードゲームとTRPGが出来る店を新たに開店すれば
場所に左右されるだろうけどいまやってる店どこ
試しに今の店で月1回くらいのペースでTRPGイベント開いて様子見することも出来る
参加者の中からアルバイト店員探すこともできる
やっていけそうなら新店出す
無理そうなら3ヶ月に1度くらいの今の店の季節イベントとして有料TRPG会を開く
手芸教室できるならテーブルと椅子くらい十分あるんでしょ
あとは屋根壁とトイレがあればとりあえずテストイベントは出来る

688 :NPCさん:2015/08/27(木) 18:58:04.65 ID:???.net
ソートワールド2.0のスターターセットを3つ確保するところから始める

689 :NPCさん:2015/08/27(木) 20:03:34.62 ID:???.net
>>673
じゃあ沖縄でやれば良いじゃんw
特殊だとかなんとか言い訳だろ
別に世界中何処も大して変わりはしない
金出さない人間は商売相手にする必要無いのは商売する上で常識だろうに
出稼ぎと観光ぐらいしか満足に稼げない沖縄の方が内地より厳しい所もある
天気の悪い時にお客さんを遊ばせる空間が欲しい訳で
それにボドゲやTRPGはちょうど良いんだよ
今のユンタクと酒だけしか無い状況はなんとかしてあげたい

690 :NPCさん:2015/08/27(木) 20:11:55.26 ID:???.net
>>687
待ってくれ、試しにテナント借りてって言うけど敷金礼金もあるし居抜きでやれるような商売じゃないからそう簡単に試しようもない。
さらに言えば現状のうちが、口には出さないけど金を落としてくれるような人が一定数いてやっとやっていけてる状況で、今より立地のいいところにテナント借りるとか自殺行為だ。

平日に別の用途での収入がある前提で、本来の用途で土日祝貸して1日あたり三万は取らないと厳しい。
10坪の店舗でコンベンションと同じ密度で三卓立てるのが限界。
卓あたり一万ってとこだね。
家賃が上がればもちろんもっと取らないと厳しい。
ギャラリーとして貸すと結構いいお金になるけど、一週間単位か土日祝1日あたりで貸すのが基本だから平日のみ貸すのは難しいんだよね……

691 :NPCさん:2015/08/27(木) 20:26:42.79 ID:???.net
商店街組合に相談すれば空きテナントにしておくより
賃料激安でも店が開いてる方が良いと思っくれる
まして商店街の他の店と競合しない商売なら歓迎してくれる
それから試しにテナント借りるんじゃなくて
今の店でイベント開いて様子見してみて
やっていけそうなら新たに店借りたらって提案だから
お疲れ?

692 :NPCさん:2015/08/27(木) 20:28:52.54 ID:???.net
宿泊客相手に接客しながらGM出来るなら雇うわ
どんだけ出来るの?

693 :NPCさん:2015/08/27(木) 20:48:26.99 ID:???.net
>>691商店街なんかに店舗持ったら組合費だ毎週会合だ掃除だ祭りだ議員の応援だの煩わしいことこの上ないぞ
郊外の潰れた小さな飲食店の居抜き方がまだマシ

694 :NPCさん:2015/08/27(木) 20:55:56.84 ID:???.net
リアル組合員乙。苦労してんだな・・・

695 :NPCさん:2015/08/27(木) 20:58:36.37 ID:???.net
ウチの商店街は全くそんなことないぞ
昔はやたら身内身内してたけど、これ以上減ったら商店街跡地になるからみんな自重してる

696 :NPCさん:2015/08/27(木) 20:59:01.76 ID:???.net
>>691
お疲れ?って、説明もなしに行間嫁的な事言われても困るんだが。
実際駅前商店街とか折衝したことある?
格安でって言うけど、シャッター商店街の店舗なんて内装とかお察しだよ。
「試験的にだから今はショボいです」なんて言っても、そんな状況でやったらむしろ「開店してもお察しだな」って思われるのが関の山。
ソースは実際開店してからお客さんにリサーチしたプレオープンの時の印象。
プレオープンだからっていうのは体のいい理由に見えるけど、後でいいもの作ってもその時のが印象に残ってて足が向かないんだよ。

後出しになるけど、現存の店舗でテストできないのは半年先まで予約入ってるから。
実際今の店舗運営状況を変えてまでなにかするほど余裕ないんすよ。
「俺がやるから場所貸してくれ!」って言って占有でやる気があるなら箱貸ししてもいいけど。

697 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:00:26.36 ID:???.net
その予約の内TRPG関連はどれくらいなんだろう

698 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:06:09.27 ID:???.net
TRPG関連は全然ないよ。
ターゲット全く違う店だし。
お客さんの中でTRPGやる人がいて話が盛り上がったんで、たまーに貸すぐらいかな。
ジャンル違うから本来の貸し方と共存できないんで、その分料金も跳ね上がるし。

699 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:10:44.53 ID:???.net
やる人が居る環境がうらやましい
本屋勤務だけどTRPG書籍一冊も売れてないわ
結構人来るのになぁ

700 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:44:09.77 ID:???.net
>>699
判る
書店だと担当が好きでも売れないとスペースが確保は出来ないんだよな
前に勤めてた時も自分の分くらいしか注文出来なかったよ

701 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:52:19.98 ID:???.net
TRPG系顧客オンリーで店やる場合、
物販、飲食、場所貸し、イベント等、
どのような割合なら成立するだろうか?
ロロステ、イエサブは物販メインで場所貸しサブ、
デイドリは場所貸しメイン?

702 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:52:24.45 ID:???.net
ルルブやサプリは普通の書店よりもゲームショップとかの方が入荷が早かったりする(特に秋葉原)ので都内だと余程スペースを取ってないとダメだったりするからね
特に文庫は協定に引っ掛かる可能性が高いから早めに出すと文句言われる…

703 :NPCさん:2015/08/27(木) 21:57:48.07 ID:???.net
ゲームショップに攻略本以外の本売ってるの?(田舎感)

704 :NPCさん:2015/08/27(木) 22:21:48.88 ID:???.net
>>703
むしろ都会のゲームショップに攻略本は売ってないぞ

705 :NPCさん:2015/08/27(木) 22:29:56.00 ID:???.net
TRPGって実際に遊ぶまでの環境を作るハードルが異常に高い趣味だと思う。
ルルブを揃えるのは簡単な時代になったが、場所を確保したり、メンバーを集めたり、GMやシナリオを準備したり、スケジュールを調整したりが手間かかる。
コンベやオンセはそのハードルを下げはしたが、やはりオフでカジュアルなセッションを楽しみたいというニーズはあると思う。
そのような環境をプロデュースする商売というのはどうだろう?
もちろんハードルを越えて安定した環境を手に入れたら、安く金かけずにセッションすればいい。

706 :NPCさん:2015/08/27(木) 22:32:41.14 ID:???.net
、、、と自分で書いてて、婚活コンサルタントみたいだな、と思ったw

707 :NPCさん:2015/08/27(木) 23:50:06.41 ID:???.net
ある程度人口がいる都市にはボードゲームカフェが数件あってもいい
いきなり儲けようとせずに育てていくぐらいの気持ちで経済的に余裕のある人間が趣味を兼ねた副業としてやるのが理想
だがそんな奴はいない

708 :NPCさん:2015/08/28(金) 00:07:45.96 ID:???.net
>>707
都内には既に数軒はあるみたいだけどね

709 :NPCさん:2015/08/28(金) 00:18:46.47 ID:???.net
地方都市だけどメイド喫茶メイドバーなら数軒ある

710 :NPCさん:2015/08/28(金) 00:20:39.46 ID:???.net
せめてもう少しTRPGがどんな物かが認知されてればなぁ

711 :NPCさん:2015/08/28(金) 00:30:19.54 ID:???.net
>>710
無い物ねだりは止めようぜ。
と言うかニコニコのおかげで存在は認知されだしたとは思う。
後はどういう遊びなのかを説明する事だと思う。
まあ、どう説明しても?が必ずついてるから難しいだよなぁ。

712 :NPCさん:2015/08/28(金) 09:34:28.15 ID:???.net
>>705
とは言っても昔よりははるかにましだぞ。
今はネットがあるからな、HPやブログ、Twitter、line、mixi、Facebookなど不特定多数に情報を流す手段はいくらでもある。
オレが昔コンベンションとかを開いてた時はネットなんてなかったから、町の本屋や古本屋(ホビーショップなんてものはなかった)に手描きコピーのチラシを貼らせてもらったり、FMラジオの告知コーナーにハガキ出したりして宣伝をしてたもんだ。
つまり、TRPGはこんなに便利な世の中になっても参加者を集めるのに苦労する趣味だって事。
そんなジャンルの店を作るのは正直無理があるだろう。

713 :NPCさん:2015/08/28(金) 10:33:53.43 ID:???.net
その無理をやり遂げてる所が幾つもあるんだけどね
後、コンベンションはそう言う店に客を取られて衰退してるんじゃない?
個人的には休み潰してコンベンションに行く方がリスクが高い

714 :NPCさん:2015/08/28(金) 10:43:32.64 ID:???.net
まぁ都内だとコンベンションは完全に蠱毒壺ではあるな

715 :NPCさん:2015/08/28(金) 11:06:54.88 ID:???.net
実際に繁盛してる店があるのに「無理がある」と言われてもな

716 :NPCさん:2015/08/28(金) 12:48:16.74 ID:???.net
仙台くらいの規模の地方都市で、セッションもできるマンガ喫茶、ならぬリプレイ喫茶(動画含む)なんてどうかな?

717 :NPCさん:2015/08/28(金) 13:11:56.94 ID:???.net
リプレイ限定はニッチ過ぎるわ
コミック関係は規制が厳しいんだっけ?>仙台

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200