2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPGができる店を作りたい

1 :NPCさん:2015/07/27(月) 16:02:03.42 ID:ymyXDlWq.net
TRPGができる店を作りたいんだけどどんな場所に建てるのがいいのかな?

816 :NPCさん:2016/01/30(土) 14:34:13.68 ID:???.net
今時アニメ化で利益が「続く」と思えるって一体何年前の話だよ
流石は思考実験()としか言い様がない

817 :NPCさん:2016/01/30(土) 15:15:51.16 ID:???.net
今のブームなら、クトゥルフカフェは行けそうな気がする

818 :NPCさん:2016/01/31(日) 17:26:20.29 ID:lxVhShOe.net
とりおん

とりおん

とりおん

とりおん

819 :NPCさん:2016/01/31(日) 22:18:29.00 ID:???.net
デイドリームの店長なんかはどうやったんだろうね?
あれも元々は2chからの出発だったけど。
当時まさかオリジナルのルール出して英訳されるほど成功するとは思わなかったな。

820 :NPCさん:2016/01/31(日) 22:20:31.66 ID:s9MvmGFG.net
お金がない?けどカフェ開きたい?
ならキックスターター

821 :NPCさん:2016/02/06(土) 09:06:38.65 ID:???.net
あほみたいな詐欺でも簡単に金出すのが多い世の中だし
真面目に店出したいってのなら金出してくれる人もいそうだけどね

822 :NPCさん:2016/02/06(土) 10:16:49.61 ID:???.net
どうやってTRPGを売り上げに結び付けるのか
どうやって、常設でTRPGを遊ばせるのか(雀荘みたいにお一人様でも遊べますと看板に掲げるなら、フリーインフリーアウト前提のシナリオを用意して、店でGM用意しないと無理)
イエローサブマリンでもお一人様で遊べるのはソリティアゲーとTCGだけという現実

部活やサークル活動ではなく店としてやるなら、売り上げ作る方法は絶対必要 もちろん、メーカーにとってもそう

823 :NPCさん:2016/02/06(土) 10:50:53.83 ID:???.net
ボドゲカフェやTCGのみって店はあるけど
TRPGオンリーはきついと思う

824 :NPCさん:2016/02/07(日) 06:04:59.75 ID:???.net
旅館経営とかしよーぜー
ルルブとかダイスとかテーブルとかの貸出しするくらいなら片手間でも出来るやろ
つか年1くらいで良いから数日間泊まり込みのTRPG合宿とかしてー

825 :NPCさん:2016/02/07(日) 16:46:48.31 ID:???.net
クトゥルフ大人気の影響でふらっとやってきてクトゥルフしたいんですが
って客が出てきてるのね TRPGショップのインタビュー動画で店主が言ってたわ

826 :NPCさん:2016/02/08(月) 07:23:31.41 ID:???.net
旅館やってて、ボドゲの貸し出ししてるって書き込みは
以前観た覚えがあるな

827 :NPCさん:2016/02/14(日) 02:46:23.18 ID:???.net
旅館がメインであって、ボドゲはサブやろ
TRPGメインの旅館なんて流行るはずがない

828 :NPCさん:2016/02/14(日) 04:59:42.72 ID:???.net
>>827
ボドゲやTRPGメインなんて、824にも826にも書いてないんだが

829 :NPCさん:2016/02/14(日) 12:08:49.09 ID:???.net
なら旅館経営スレでも立てろや無能

830 :NPCさん:2016/02/14(日) 14:40:56.88 ID:stRqk3GM.net
すさんでるね〜

831 :NPCさん:2016/02/14(日) 16:56:01.32 ID:???.net
>>829
言いたいことはわかるが言わせてやれよ

832 :NPCさん:2016/02/14(日) 23:41:04.34 ID:???.net
有能な829が何か有用なレスを付けてくれるらしいから静聴しようじゃないか

833 :NPCさん:2016/02/15(月) 07:30:28.02 ID:???.net
つうかおまいら。月一にでも自分で開催するイベでももってんの?
そういう地道な底上げがないと、店なんて開いても誰もいかないぞ?

834 :NPCさん:2016/02/17(水) 09:01:13.29 ID:???.net
イベント開催やイベント参加で人脈広げてくのは当たり前?

835 :NPCさん:2016/02/17(水) 19:00:25.98 ID:???.net
まるで今までの店は、全部開店前からイベント開いていたかのような言い様

836 :NPCさん:2016/02/27(土) 10:02:25.67 ID:???.net
こんなもん商売として考えてたらあかん
不労所得を得られる様な人が税金対策で赤字経営するために作るのならわかるけど
株マンション不動産などなど不労所得を得れて、自分がTRPG大好きであり毎日でもしたい 場所提供したいって余裕があれば可能
その店一本で飯食ってくって考えたらお人好しかバカ

837 :NPCさん:2016/03/12(土) 15:33:21.24 ID:???.net
無借金でビル持っていて1フロアを自分で使うなら長くできそうだけど

838 :NPCさん:2016/03/13(日) 09:41:30.65 ID:yiMXmeBo.net
アメリカ大使館にでんわして、海外のコアな、trpgてにいれて、

海外trpg 体験型ショップ

とか、どうよ、

839 :NPCさん:2016/03/13(日) 13:57:42.24 ID:???.net
大使館関係ないやろ

840 :NPCさん:2016/03/26(土) 04:04:35.56 ID:???.net
大使館の意味を理解していない小学生かな?

841 :NPCさん:2016/03/26(土) 09:12:29.20 ID:???.net
無駄な濁点と改行

これ、サムライTRPGスレとかいうクソスレ立てた子やな(名推理

842 :NPCさん:2016/03/26(土) 09:23:52.37 ID:???.net
無駄に入ってるのは濁点(゛)ではなく、読点(、)な

843 :NPCさん:2016/03/27(日) 02:00:35.76 ID:???.net
無駄に濁点入っているのは藤原竜也だろ

844 :NPCさん:2016/03/30(水) 21:44:37.69 ID:???.net
個室をつくるなら壁は室外からも見えるガラスがいいかな
何かあってもすぐわかるし、人が見えれば入りやすいかも

845 :NPCさん:2016/03/30(水) 23:26:49.92 ID:???.net
0.1トンの連中がもたれ掛かって大惨事

846 :NPCさん:2016/03/31(木) 01:24:44.52 ID:???.net
強化ガラスなりワイヤーが入ってるやつなりあるでしょ ・・・

847 :NPCさん:2016/03/31(木) 09:39:40.40 ID:???.net
最近はたくさんのボドゲができるバーやカフェが出来ているが、バーよりはカフェの方が将来の見通しが良さそうだ。

バーだと「バーだから」という理由で昼間の営業からでも酒を出すし、「バーだから」という理由で喫煙がOKな訳だが、この2点は客を遠退かせる。
喫煙は言うまでもなくタバコを吸わない人にとって迷惑以外の何物でもないので、タバコが嫌いな人ならそれだけで行かない理由になる。
昼間のからの酒の提供は、一般的な考えで「昼間から酒を飲んでる人がいるような所には行きたくない」となるのが普通だろう。
バーはカフェに比べて客を限定してしまう、バーというだけで中高生は基本的に入店出来ないしな。
酒を出すにしても基本はカフェ形態で「夜になったらアルコールも提供します」というのがベストだと思う。

喫煙者には悪いが、ボドゲにせよTRPGにせよ、喋る機会が多いのでやっぱりタバコの煙は百害あって一理なしだ。
コンポーネントに臭いもうつるし。
それでも喫煙OKにしたいなら、タバコがNGな人は切り捨てて「ウチはタバコOKです!」とそこを逆に売りにするしかないんじゃないかな。

848 :NPCさん:2016/03/31(木) 10:13:53.52 ID:???.net
禁煙ルーム喫煙ルーム作ればいいよ
換気しっかりしとけば同じ部屋に間仕切りでどうにかならない?

849 :NPCさん:2016/03/31(木) 10:22:21.46 ID:???.net
どんどん敷居高くなるなw

850 :NPCさん:2016/03/31(木) 12:28:07.78 ID:???.net
アルコールってそんなに必要か?
身内でやるとかならまだしも初対面の相手じゃ、トラブルの元になりやすいだろ?
未成年を入れるならそれこそ飲酒なんぞさせた日には、店に被害が来るし

851 :NPCさん:2016/03/31(木) 14:03:22.80 ID:???.net
気違い水なんて必要ない

アルコールがないとなにも出来ないような障碍者には、スピリタスなりレモンハートなりを浣腸してやれ

852 :NPCさん:2016/04/01(金) 17:52:20.40 ID:???.net
>>848
予算がな…
それがベストだろうが予算が跳ね上がるから現実的ではない

オレも酒は特に必要ないと思っているが、ボドゲの中には「コレ、酒飲みながらやったら面白いだろうな〜」ってタイプのゲームも確かにあるからな
だからバーよりカフェの方が店としたら成功する可能性が高いって言ってるのさ

853 :NPCさん:2016/04/03(日) 10:26:02.97 ID:???.net
お前らの言う予算っていくらよ…

854 :NPCさん:2016/04/03(日) 11:17:17.01 ID:???.net
借りる建物の広さ・状態や地域によって差はあるだろうけど

敷金仲介手数料、内外装、什器、会計関連、オープニングの広告宣伝、店内小物、飲食関連のはじめの仕入、スタッフ人件費くらいかな?

地方の人口100万人以上の街の郊外で400万弱くらい掛かりそう
ゲームを買い足すならその分も加算だね

855 :NPCさん:2016/04/05(火) 16:53:59.91 ID:???.net
予算ってことは自分と従業員の給料や税金まで考えないといけないのか?
きりがないな

856 :NPCさん:2016/04/06(水) 22:33:08.67 ID:???.net
>>855
そりゃそうだろ
タダ働きしたいのなら話は別だが、仕事である以上、自分と従業員の給料が賄えなきゃ意味ない

857 :NPCさん:2016/04/07(木) 12:24:53.80 ID:???.net
別に給料がどうということではない
そんな事は当たり前の事だろ

858 :NPCさん:2016/04/07(木) 17:16:56.39 ID:???.net
言葉足らずになってしまった

細かい金勘定までいれると話がそれそうだし、少なくとも予算の都合という縛りプレイはするほどのことなのか?って思うんよ

859 :NPCさん:2016/04/07(木) 19:18:54.04 ID:???.net
>>858
予算を考えない非現実的な夢物語を書き込んでも仕方ないだろ

860 :NPCさん:2016/05/08(日) 18:13:40.93 ID:???.net
まだこのスレあったのかよ。
しかも、話題がループしてるなぁ。

何の呪いがかかっているんですか。

861 :NPCさん:2016/05/08(日) 20:57:13.66 ID:???.net
金なしコネなしプランなし
それでいて低価格でぶらりと立ち寄ったらいつでもゲームできる碁会所のような店を欲してるんじゃないの?

そんな理想郷m俺が欲しいわ

862 :NPCさん:2016/05/08(日) 22:41:06.19 ID:???.net
素直にJRPGやれば?って話にしかならんな
TCGですら大会なければ対戦相手いなくて結局みんなSkypeに流れたのに、「いつ行っても」TRPGが遊べる店」とか不可能よ

863 :NPCさん:2016/05/09(月) 00:19:07.25 ID:???.net
どうせやるやつなんていないんだから面白いアイデアをどんどん増やしていけばいいのに、
下らん縛りプレイをつけてアイデアを潰しているんだからしょうがない

864 :NPCさん:2016/05/09(月) 00:47:45.31 ID:???.net
実家の庭でボーリングしたら石油が出たとかで資金無限で赤字垂れ流しても許容できるとかならともかく、採算性を絶対条件にする時点でアウトだよ
そもそも、CRPGは「CPUがGMの代役をする」というコンセプトで始まった
それを「CPUを吟遊GMにして、ストーリーテラーに徹したゲーム性にした」のがJRPG
いずれにせよ、CPU入れたことでいつでも遊べるようになって主流になったわけで、それを店で人間のGM用意していつでも遊べるようにしようってだけでコスト垂れ流しだよ
コスト分を料金に全部転嫁したらよほどのセレブじゃないと遊べない料金になるしな

イベントで開催されるRPGコンベンションだって、プレイヤーは有料だがGMは無料、つまりGMとして遊ぶなら会場費その他運営費の負担を免れるわけで

865 :NPCさん:2016/05/10(火) 00:20:34.51 ID:???.net
>>864
日本語で

866 :NPCさん:2016/05/10(火) 00:47:45.97 ID:???.net
普通に営業してる所が複数あるのに無理てのも変な話だね

867 :NPCさん:2016/05/10(火) 08:16:20.55 ID:???.net
>>866
じゃあ紹介してよ
平日の午前中に一人でアポなしで行くから

それで遊べなければ「出来てない」だからね
金も、普通にゲーセンで遊べる程度しか持っていかない

868 :NPCさん:2016/05/10(火) 08:18:56.92 ID:???.net
>>866
店の裏庭で石油を採掘してるんだよw

869 :NPCさん:2016/05/10(火) 08:53:43.48 ID:???.net
>>867
絶対条件は採算性だろ?
いつの間に「店で人間のGM用意していつでも遊べるように」が絶対条件になったんだ?
お前の予算もいつの間にか条件に入ってるし
バカなの?

870 :NPCさん:2016/05/10(火) 09:22:15.50 ID:???.net
多分、今のゲーセンにも行った事がないんじゃない?
大型筐体で暫く遊んだら在店料くらいは軽く飛ぶんだが…

871 :NPCさん:2016/05/10(火) 11:11:30.53 ID:???.net
>>869
行っても遊べない時があるならそれは「TRPGが出来る店」じゃないだろ
イエサブ程度の場所貸しでいいならこんなスレ立てないだろ

予算は時間1200円程度の想定
まあ、雀荘の倍ぐらい、アケゲーで比較的金のかかる部類のオンライン遊ぶ程度
GMだけでなくPLの穴埋めも店で用意したら赤字だわな
店がPTに必要なPLを揃えてGMを提供するぐらいやってくれないと店行く意味ないし、イベント開催でしか遊べないなら公民館とかと何ら変わらない
イエサブに「TRPGやりに行こう」とかしないだろ?ボドゲ探しには行くけど

872 :NPCさん:2016/05/10(火) 11:17:50.34 ID:???.net
>>871
どこ住みなのか知らんけど、秋葉のイエサブでよくTRPGやってるのは居るぞ
個人的にはR&Rとかの方が遊び易いけど
事前に予約入れたりする事も多いし、デイドリームなんかも良く候補に上がるな
都内なら他にも何店舗かはあるんじゃない?

873 :NPCさん:2016/05/10(火) 11:22:33.93 ID:???.net
理想でハードル上げすぎとかそういう話じゃなくて、自分の理想語りたいだけかよ馬鹿馬鹿しい

874 :NPCさん:2016/05/10(火) 12:16:21.75 ID:???.net
理想を語るならアイデアをだしたら?

875 :NPCさん:2016/05/10(火) 12:50:41.56 ID:???.net
UFOキャッチャーにはまり、半年間で100体30万円以上注ぎ込んだのはいい思い出…ジャナイ!

876 :NPCさん:2016/05/10(火) 13:27:18.84 ID:???.net
雀荘は誰もがマージャン打ちに来るから同じ卓を囲める
プールバーは誰もがビリヤード突きに来るからひとりプレイも勝負もできる
だけどTRPGの店があっても無数のタイトルからやりたいものができるなんて保障はない
人数の問題じゃないでしょ? 興味ないシステムの卓に誘われても行きたくない人は当たり前に多いさ

877 :NPCさん:2016/05/10(火) 16:10:39.33 ID:???.net
プールバーでキャロム(四つ玉)が突ける店は少ないんだぜ?
四つ玉台置いてても、スリークッションの練習しようにも台上にワイングラス置いたらダメとかマッセはダメとか言われるし

878 :NPCさん:2016/05/10(火) 16:32:24.11 ID:3Vgo8tmx.net
マッセはよっぽど店主サイドに信用されなきゃ練習できないかもね
しょーがないね

それってTRPGの店だと、どんな行為に該当するんやろ?

879 :NPCさん:2016/05/10(火) 19:10:44.59 ID:???.net
和マンチ?
ルール違反ではないが自重すべきという意味で

ポケットゲームでマッセは大道芸だけど、スリークッションでマッセNGとかありえないんですが

880 :NPCさん:2016/05/10(火) 21:26:49.70 ID:???.net
>>876
今ならアプリで立卓宣言・参加宣言をリアルタイムで出来るかもしれないがな

881 :NPCさん:2016/05/10(火) 22:31:30.70 ID:???.net
オンセでOK
オンセアプリ作って有料で運営とかはいいかもな

882 :NPCさん:2016/05/11(水) 09:50:19.10 ID:???.net
殆ど公式がとふ とかのツール無料で配布してるのにオンセ有料とか人が集まる訳ない
逆に金払ってでもGMやってもらいたい人はいる
参加費2000円だけど参加費払ってくれたら卓回すよーって募集してても参加したいくらい
雀荘的なTRPG屋があったとしてもどんなシステム、シナリオでどんなGMが回すか解らないのにお金払ってまで行く気になれない
TRPGって結局GMありきだから場所云々よりどんなGMが回すかの方が大事
例えば好きなGMが店作って私とセッションしたいならここに来なってのなら通う自信はある

883 :NPCさん:2016/05/11(水) 10:37:01.60 ID:fw4FH64M.net
>>882
これは首肯せざるを得ない

884 :NPCさん:2016/05/11(水) 12:17:19.75 ID:???.net
店員がGMをやる『レンタルGM』
レンタルする人によっていろんなゲームができます
まずは配信している動画をご覧下さい

みたいな?

885 :NPCさん:2016/05/14(土) 12:33:43.88 ID:???.net
そうすると、店である必要がないね。

886 :NPCさん:2016/05/14(土) 15:17:46.62 ID:CyR2gCML.net
ネットを介して出来る世の中になってしまってから、リアルで顔を見ながらプレイする店舗ならではのアドバンテージが欲しいね

887 :NPCさん:2016/05/17(火) 08:20:35.52 ID:c0VLT2JM.net
>>884
どんなセッション開こうが10人に一人は文句垂れるから
商売にするのは止めておいた方がいいだろうな。

>>886
ゲームのレンタルとかじゃね?

888 :NPCさん:2016/05/17(火) 09:19:46.63 ID:???.net
図書館の利用者のいない視聴覚室やマンションの居抜きをテナントとして借りられないだろうか

889 :NPCさん:2016/05/17(火) 11:28:31.42 ID:???.net
>>888
図書館は公共施設だから商売に使うのはダメだったはず

890 :NPCさん:2016/05/17(火) 12:22:33.96 ID:???.net
営業許可とるのが大変らしいね

891 :NPCさん:2016/05/17(火) 12:42:38.88 ID:???.net
また居抜きマンか

892 :NPCさん:2016/05/17(火) 16:34:40.07 ID:???.net
潰れる予定の図書館とか
立地の良い事故物件とかないものか
廃校になる私立学校の敷地とか
価値下がって安くなってたりしないかねえ

893 :NPCさん:2016/05/17(火) 16:41:55.19 ID:???.net
>>892
公立の建物はそれぞれの省庁の管轄物だから民間払い下げは殆どないぞ
近くの小学校が廃校になったが今は公民館として使われてるし、廃校になった高校は単位制の学校に建て直されてる

894 :NPCさん:2016/05/17(火) 16:44:51.09 ID:???.net
都市部の公共施設は災害時の避難所も兼ねてる事が多いから余程じゃないと払い下げはないよな

895 :NPCさん:2016/05/17(火) 20:09:28.09 ID:???.net
詳しいなあ
そうか公立は望み薄か
あとは廃映画館とか廃工場か廃倉庫とか?

896 :NPCさん:2016/05/17(火) 20:24:42.72 ID:???.net
>>895
そっちの方はまだ望みはあるかもだけど、工場や倉庫は人口の少ない地域にあるだろうし、映画館は地方の場合は地元に根差してる事が多いから映画館以外の利用は反発があるかもね

897 :NPCさん:2016/05/17(火) 21:21:52.22 ID:???.net
好都合の物件が前提条件で話をするのは、流行りの異世界ものと同じだよなあ

898 :NPCさん:2016/05/17(火) 21:25:22.56 ID:???.net
工場とか倉庫って、すでに普通のカフェとして利用価値が見い出されているから、やすくなんてむりむり。

899 :NPCさん:2016/05/17(火) 21:30:13.75 ID:???.net
まぁ、真面目に考えるなら既存のお店に行って最低でも遊んで来ないとダメなんじゃない?
最低限のリサーチは必要

900 :NPCさん:2016/05/17(火) 23:11:20.96 ID:???.net
普段は普通にカフェやって
土日祭日だけゲームカフェするとかの方が現実的かな

901 :NPCさん:2016/05/18(水) 12:00:41.49 ID:???.net
個人店舗は自己所有物件が一番経営安定するよ
もちローンなしが前提だけど

902 :NPCさん:2016/05/18(水) 23:25:34.66 ID:???.net
それは何の商売でも同じやん

903 :NPCさん:2016/05/19(木) 01:31:40.99 ID:???.net
普通の一軒家を卓ゲ会場として貸出してるサークルだかがあったな

904 :NPCさん:2016/05/19(木) 16:24:05.88 ID:5czrpFoU.net
>>900
カフェは店のマスターが嫌がるよ
カラオケのボックスでやった事があるけど
あそこは良かったよ
音は気にしないでいいし、腹減ったら何でも食える
料金もワリカンで皆んなニコニコで解散できる
最近やってないんだよね
またプレイしたいなぁ・・・

905 :NPCさん:2016/05/19(木) 18:14:15.74 ID:???.net
>904

いや、営業形態の話ね
ゲームカフェだけじゃ店は維持できないんじゃないかって話

906 :NPCさん:2016/05/19(木) 18:33:36.90 ID:???.net
>>905
新宿や池袋にあるよ>ゲームカフェ
検索すると十個以上は書いてあるリストも出てくる

907 :NPCさん:2016/05/19(木) 19:02:56.17 ID:???.net
行ったこともあるし、あるのもわかってるけど
よっぽど上手いことやらないと
商売としてはむずかしいんじゃないかって話
ましてや、すでに何ヵ所かあって市場は満たされてると思うし

908 :NPCさん:2016/05/22(日) 15:40:23.39 ID:???.net
神田のデイドリームが草分けかな
最近は渋谷や上野、新小岩あたりにも

909 :NPCさん:2016/05/26(木) 22:03:12.70 ID:???.net
>>1
俺が交通費かけないで通えるところ
俺が仕事帰りにふらっと寄れるところ
近所の子供たちが駄菓子を買いに来る
行く行くはその子供たちが俺になってカフェに通うことになる
そんな天性の閃きのある素敵な俺が沢山暮らしているところ

910 :NPCさん:2016/05/27(金) 00:04:29.73 ID:???.net
ホラーかよ

911 :NPCさん:2016/05/27(金) 00:23:27.93 ID:???.net
>>910
よう俺
…Σこらっ!ホラーってこらっ!
いあいあはすたーはすたーぶるぐとむ
ぶぐとらぐるんぶるぐとむ
あいはすたー

912 :NPCさん:2016/05/28(土) 19:56:09.02 ID:???.net
なるほど、店に入るときは強制的に探索者になるのか
キャラ作成も必要ないから簡単だな

913 :NPCさん:2016/07/04(月) 18:26:55.31 ID:???.net
俺がいつも妄想してたことやっぱりみんなも考えるんだナー
中途半端に人がいる田舎だからそういう店ほしいわー

914 :NPCさん:2016/07/05(火) 08:01:29.22 ID:???.net
>>913
自分でつくればビジネスチャンスだろ

915 :NPCさん:2016/07/05(火) 10:55:51.54 ID:???.net
TRPG「で」飯を喰うつもりなのか、TRPG「も」できるを客寄せにするつもりなのかで全然話が違う
俺が期待してるのは当然前者で、営業中ならばどんな時間帯に一人で行っても遊べる店
ゲーセンなら普通にできる当然のことであり、ホームポンやオデッセイみたいに「対戦相手は付属しません」では困るからそこを解決することを期待するのは当然のこと

916 :NPCさん:2016/07/05(火) 18:12:05.86 ID:???.net
>>915
気持ちはわかるが高望みしすぎ
そんな風にハードル上げるからみんなやりたがらないんだよ
仮に自分がやるとしてそんな店つくれると思うか?
いつ行ってもプレイヤーもGMも揃ってるなんて常識的に考えてありえないだろ…
「もし身近に出来たら自分自身が可能な限り店に通って、TRPGしに来た客に人がいないから遊べないって状況をつくらせない!」
とか言うなら好感持てるが、お前さんのは単なるわがままだな

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200