2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲームジャーナル】大東亜戦争【専用スレ】

1 :NPCさん:2015/08/09(日) 21:24:17.48 ID:zVE99Cfc.net
http://www.gamejournal.net/item_list/bessatu_006/index.html

215 :NPCさん:2015/09/04(金) 20:24:58.78 ID:???.net
いや最初に中国来たのはアメリカ
イギリスか

216 :NPCさん:2015/09/04(金) 20:33:28.83 ID:???.net
アメリカは帝国主義
ただ当時は戦争回避

217 :NPCさん:2015/09/04(金) 20:41:24.46 ID:???.net
>>214
大陸利権や戦争利権に目が眩んだ当時の日本の成金達が、後先考えない強欲で日本を戦争に引きずり込んだのは否定しない

問題は、現在の日本でもそういう属性を持つ連中がウジャウジャ居て、アメリカのハイエナ達と組んで日本の庶民をクイモノにしようとしてる事

これがどれだけ剣呑な事態か理解できる日本人が、果たしてこのスレにどれだけ居るか
(自分は学生の頃屈原を全く理解できなかったが、最近なんだかやたら共感してしまい、嬉しいやら悲しいやら…)

218 :NPCさん:2015/09/04(金) 20:42:15.33 ID:???.net
>>216
キミは騙され易いね

219 :NPCさん:2015/09/04(金) 20:45:41.68 ID:???.net
当時は国民が信徒

今は愚民にして操作
一部抵抗勢力
ただ利権側と政治が貧民を虐げる構図は同じ

220 :NPCさん:2015/09/04(金) 20:46:39.08 ID:???.net
>>218
平和主義と思っとるんかw

221 :NPCさん:2015/09/04(金) 21:22:15.71 ID:???.net
国民総背番号制、やたら増税のバカ財務省のほうが安保より大問題。これ共産化ってこと。

中国バ韓国が困らないからTBS売国朝日も騒がない、連中が大陸と半島の犬な証拠。

222 :NPCさん:2015/09/04(金) 21:31:18.30 ID:???.net
安保の最大の問題点は、歯止めが無いって事でしょ

アメリカの後方支援のつもりが、気付いたら日vs中でガチ戦争させられてて、アメリカに漁夫の利を美味しく得られる可能性を否定できない
何故かこれを指摘しないから、民主党は信用できないんだよ(民主党はとっくにアメリカに乗っ取られてるというオチなんだろうが)

223 :NPCさん:2015/09/04(金) 21:34:51.83 ID:???.net
ここって、大東亜のスレだよな?……

224 :NPCさん:2015/09/04(金) 22:03:24.05 ID:???.net
>>221
その見解は半分正しく、半分間違っている
先ず、共産主義と全体主義を混同している
今後の自由主義世界は、庶民に対しては全体主義国家顔負けにガチ管理、金持ちだけが自由を謳歌できるという世の中になるだろう

あと、
日本がかつて繁栄したのは、ソ連をネタにする事によりアメリカから最大の譲歩を引き出し続ける事に成功したからだが、
ソ連崩壊後は、代わりに中国をネタにする事が出来るかどうかが日本の生命線だった
が、それを担っていた自民党経世会はCIAコントロール下の検察に徹底的に潰されてしまった
日本にはもうアメリカにクイモノにされる未来しかない

225 :NPCさん:2015/09/04(金) 22:11:25.32 ID:???.net
ここで諸君にひとつ課題を与えよう
下記の命題に有効な反論を出来るかどうか?

『アメリカは戦後、日本に朝鮮人を大量密入国させ、パチンコ・サラ金・暴力団・覚醒剤密輸・カルト宗教等で社会を荒廃させ、日本がアメリカに逆らえないようコントロールした。
日本政府は外務省と検察がCIAに完全支配されている事もあり、この問題に対し現在でも有効な対処ができていない』

これでもまだアメリカは正義だと言い切れますか?
ま、中国・ロシアはアメリカ以上に弱肉強食の論理を剥き出しだし、結局日本が外交の軸足を置くべき相手はアメリカ以外に考えられないのだが

…何が言いたいのかというと、要するに国際政治は想像以上に非情だということ

226 :NPCさん:2015/09/04(金) 22:22:26.08 ID:???.net
大筋理解
その意味からすると外交というかお情け頂戴
夕飯に挟まれた小藩が先鋒にされるってこと
敗戦時点で属国
日本人は何で戦ったかってきくけどこれが嫌だったから
もっとも当時は利権のためだろうね

無理栗大東亜ネタにすると小国の悲哀、米国の圧力、無戦略、利権
民衆の犠牲など多くの点で大東亜と江戸幕府は共通項がある
というか歴史の流れ
まさか近藤はそこまで俯瞰してデザインしてないよね

227 :221:2015/09/04(金) 22:37:16.00 ID:???.net
>>223
スマン、俺が悪い。

228 :NPCさん:2015/09/04(金) 22:38:13.16 ID:???.net
がんがれ

229 :NPCさん:2015/09/04(金) 22:40:16.49 ID:???.net
>>227

ドンマイ。多少の脱線はありだ。
すれ違いの話が延々と続くと問題だけど。

大東亜、プレイ時間が自分にとっては一番のネックかなあ……
1例会で終わるゲームであってほしかった。

230 :NPCさん:2015/09/05(土) 00:24:10.44 ID:???.net
大東亜はアメリカからも開戦できますな。
欧州情勢が1段階不利になって。出目分VPが日本に入るけど
単独対英参戦だの対ソ北進だの仮想戦記を始めたら即座にプレイして
史実より悲惨な檜山版仮想戦記の世界にいける感じか

231 :NPCさん:2015/09/05(土) 03:40:52.90 ID:???.net
現実の政治というのは、非常に多くの要素が複雑に絡み合っている
それをそのまま理解するのは、頭が弱い層にとっては無理な話

そこで登場するのが陰謀論
複雑な事象を「○○の陰謀」という形で単純化する
頭が弱い層はあっさりこれにはまる
このスレでいえば>>224>>225の類

最近ネットではこの手のお馬鹿さんをよく見るようになったが、まさか卓上板でまで見ることになろうとは

232 :NPCさん:2015/09/05(土) 03:52:49.68 ID:???.net
>>231
分かった分かった、趣旨は賛同だが、先方が言い返してきても、もうあなたは切り返さないで。切りがないから。
やめられないなら、あなたは2ちゃん向かないから、二度とカキコしないで。あなたの時間の無駄、人生の無駄になる。

233 :NPCさん:2015/09/05(土) 05:49:07.10 ID:???.net
ええやん

カスコピペに比べればましや

234 :NPCさん:2015/09/05(土) 08:06:50.00 ID:???.net
せやな

235 :NPCさん:2015/09/05(土) 08:26:21.57 ID:???.net
官僚、政治家、経営陣が私益で動くという構図は変わらん

236 :NPCさん:2015/09/05(土) 14:12:30.01 ID:???.net
で、だ。
大東亜戦争をやった輩はおらぬのかね?
卓上ユニットのやり取りのみならず政治的な交渉ごっこも対人で出来たらよいのだがね。

237 :NPCさん:2015/09/05(土) 14:31:13.53 ID:???.net
まず君がプレイしてみればいいんじゃないかな

238 :NPCさん:2015/09/05(土) 14:35:53.92 ID:???.net
交渉なんかすんの?
何の交渉?

239 :NPCさん:2015/09/05(土) 16:26:39.56 ID:???.net
1941年7月開始だと
狂犬田中新一主催の夏の関特演祭りが開催され
あわてた武藤が仏印へ満州からの口減らしに兵力を抜いて進駐させた月だから
武藤のインフルが直らず、関特演がそのままソ連戦になだれこんだのを
「北進策」とすると、大東亜でハノイに兵力がいる理由が不明なんだけどな。

後、ガス抜きのつもりでやった仏印進駐が
米国の対日超強行路線に決定的に繋がる訳で
大東亜のコンセプトなら逆に仏印進駐を行わない北進策を選んだ場合
何年か米国と戦わない(但し蘭印が取れないので油は干からびる)ルートがあっても
いいと思う。

240 :NPCさん:2015/09/05(土) 17:19:35.28 ID:???.net
大東亜はシミュレーションじゃない!!

241 :NPCさん:2015/09/07(月) 10:55:52.69 ID:mrKeb90g.net
今からソリテアやってみるかな

242 :NPCさん:2015/09/07(月) 21:22:52.95 ID:???.net
カードが折れた・・・ショックだ

243 :NPCさん:2015/09/07(月) 21:41:19.21 ID:???.net
もうだめだ

244 :NPCさん:2015/09/07(月) 21:45:01.77 ID:???.net
EOSと大東亜戦争は、戦闘システムはほぼ同じだけど、戦略レベルのデザインが真逆なのが面白い

つまりEOSでは、史実再現よりもプレイヤーに戦略的思考をさせる事を優先している
一方大東亜戦争は、プレイヤーには戦略的な大きな判断をする余地はほとんどない
(特別ルールや勝利条件設定でデザイナーがデッチアゲた史実オプションをなんとなくなぞらされるだけ)

これは、(アメリカで主流の)プレイヤーの状況分析力や判断力が試される箱庭RPGと、JRPG(自由度に乏しく、アメリカ人に「レールプレイングゲーム」と揶揄される)の対比に似たものを感じて興味深い

近藤正臣の芸風をひとことで言い表すと、「シブサワコウになれなかった男」なのかもしれない…と思った

245 :NPCさん:2015/09/08(火) 00:41:41.65 ID:???.net
大東亜がつまんないのは分かってるから、もういたぶるのはヨセ

246 :NPCさん:2015/09/08(火) 00:55:23.86 ID:???.net
コマ切ったので、ちょいとやってみたが。

航空攻撃値は空母以外の艦艇と航空ユニットに有効。
対艦航空攻撃値は上記に加え、空母ユニットに有効。
であってる?

航空攻撃値=航空ユニットに有効
対艦航空攻撃値=全艦艇に有効
ではないよね?

247 :NPCさん:2015/09/08(火) 00:58:01.11 ID:???.net
航空攻撃値=航空ユニットにのみ有効
対艦航空攻撃値=空母、航空、艦艇に有効
航空攻撃値だけでは艦艇は撃沈できないよ。

248 :NPCさん:2015/09/08(火) 01:19:14.41 ID:???.net
17p右上のマトリクスに○書いてる部分が有効・・と思われる。
これをそう見よという文面が無いが、気合で

249 :246:2015/09/08(火) 01:23:04.25 ID:???.net
>>247

ルール13.21(7)で、「海域に対する攻撃で使用できるのは、航空攻撃値及び対艦航空攻撃値のみ」
これで、航空ユニットも海域に居る艦艇に攻撃可能と思ってた。

「対艦航空攻撃値(赤丸)を持っているユニットのみ、艦艇に攻撃出来る」で理解。
史実でも陸軍機は航法や雷撃できなかったし。

250 :246:2015/09/08(火) 01:27:53.92 ID:???.net
>>248
この表も要らぬ数値があり、混乱した。
エラッタ出たけど、説明がわかりづらい箇所も多い。
これも難易度5に入っとるのか?

251 :NPCさん:2015/09/08(火) 01:39:09.81 ID:???.net
数字が無いと白地文字で中抜き黒丸とかが分からんからじゃね。
まぁカラーじゃないと赤丸赤字分からんやろがいって話だけど

252 :NPCさん:2015/09/08(火) 01:49:57.36 ID:???.net
カード切りで中断してたけど明日本腰入れてやってみるかの
上級ルールは目眩がするけれども

253 :246:2015/09/08(火) 02:05:14.55 ID:???.net
上級ルール共通ディスプレイにて、航空攻撃DRM欄の一番下にある数字の意味が不明。

左から
無し +2L +2R +1L +1R 無し
どなたか理解してます?

254 :NPCさん:2015/09/08(火) 02:39:31.77 ID:???.net
セットアップシートに+1だけ書いてあると配置に迷うから
単に+1が二つあるのでLR(左右)、+2が二つあるのでLR(左右)だと思う

255 :NPCさん:2015/09/08(火) 05:34:18.73 ID:???.net
>>249

つまり、陸上機(黒丸)も戦力としてCRT上のコラムに対し数字を足せるけど、実際に損害を出す際には
対艦航空攻撃値(赤丸)の分までしか打撃が出ないということでしょ。

赤丸4+黒丸10で攻撃すると、CRTのコラムは14〜18の欄だけど、最大で4までしか相手に損害は与えられないということ。

ただし、護衛空母とかは防御が黒丸だから、そっちには陸上機でも打撃は出る。

256 :246:2015/09/08(火) 06:21:57.44 ID:???.net
>>254
2つある、+2と+1の区別のためね。チャートに謎の記号書くより、ルールに書いて欲しいのう。

>>255
明確化どうも。「大日本帝国の盛衰」の戦闘ルール、「地上支援の打撃は、陸軍の戦力値が上限」と同じか。
居ないと思うけどSLG初がこれで、独力で理解できる人がおるとは思えん。

257 :NPCさん:2015/09/08(火) 07:48:10.02 ID:???.net
エアウォー以上の難易度やから

258 :246:2015/09/08(火) 10:43:40.78 ID:???.net
シナリオ2セットアップシート、連合側にミスプリが。

米空軍SCUは6個しか無いのに、合計7個記載。
5個ある海兵隊空軍SCUが4個記載されてるので、どこかの空軍SCUが海兵隊空軍SCUだと思われ。

259 :NPCさん:2015/09/08(火) 11:53:30.70 ID:???.net
交換すんの?

260 :246:2015/09/08(火) 21:22:56.17 ID:???.net
>>259
取りあえず除去ボックスの3個SCU空軍の一つを、海兵隊空軍SCUにしてセットアップしてみる。
これが無難かなと。

261 :NPCさん:2015/09/09(水) 20:13:50.81 ID:???.net
p32のシナリオ0・オプションの(2)の説明からすると
下表の対艦航空攻撃値の航空防御値の欄に○がないのは正しくない気がするのですが
○とーではどちらが正しいのでしょう?

262 :NPCさん:2015/09/09(水) 21:45:29.30 ID:???.net
カード切りにひと苦労
ようやくスリーブ入れ終えた。これからルルブしっかり読みます
BBとかCVとかの略称って常識なの?載ってたらいいんだけど

263 :NPCさん:2015/09/09(水) 22:16:00.77 ID:???.net
>>262
一般常識ではないがミリオタの常識

艦種 記号
軍艦 略

なんかでググればいいかと

264 :NPCさん:2015/09/09(水) 22:22:19.82 ID:???.net
>>263
ありがとう。助かります

265 :NPCさん:2015/09/09(水) 22:24:42.96 ID:???.net
>261
エラッタ無いけど文章を俺は優先させたよ。→○
だってSCUに消耗したとたんに航空攻撃と防御ができるようになるとか
陸軍機は相手の海軍機を攻撃できないとか、その逆とかカオスすぎる

BB、CV..は米軍艦船の略式コード。
まぁメジャーっちゃメジャー。
歩兵を表現するのに□に×を書く兵科記号知ってる人なら常識
(これも米、NATO式)

266 :NPCさん:2015/09/09(水) 22:38:04.57 ID:???.net
>>265
なるほど。勉強不足でした。ありがとう

267 :NPCさん:2015/09/10(木) 00:14:06.73 ID:???.net
>>265
詳しくありがとう
矛盾点があると困るね

268 :NPCさん:2015/09/10(木) 01:08:48.93 ID:???.net
みんな楽しそう〜

でも高くて手がでない…

269 :NPCさん:2015/09/10(木) 06:09:53.57 ID:???.net
高くはないが難易度が

270 :246:2015/09/10(木) 14:45:53.55 ID:???.net
ゲームジャーナル最新号に記事あるんだけど、ゲーム買った人で読んだ人に聞きたい。
記事だけのために買う価値ありますか?
付属ゲームは興味無いテーマなんで。

271 :NPCさん:2015/09/10(木) 15:25:22.02 ID:???.net
記事だけのためならないなあ
序盤のリプレイ記事と最序盤の指針だけだし

272 :NPCさん:2015/09/10(木) 15:59:50.67 ID:???.net
パシフィックフリート(太平洋艦隊)とどっちが難しいの?
ゲームとしてはどっちが面白いのかなあ?

273 :NPCさん:2015/09/10(木) 19:20:01.59 ID:???.net
正統派は太平洋

274 :NPCさん:2015/09/10(木) 20:20:26.81 ID:???.net
ムズいのは大東亜

275 :NPCさん:2015/09/10(木) 20:32:52.42 ID:???.net
何か自由度高いのが〈太平洋艦隊〉のような気がする

自由度高いだろうという主張が聞こえるが、デザイナーの手の上で踊る孫悟空なのが〈大東亜戦争〉

276 :NPCさん:2015/09/10(木) 20:42:00.54 ID:???.net
自由度が高いようでどうにもならんのが大東亜

277 :NPCさん:2015/09/10(木) 20:46:34.10 ID:???.net
それプレイした感想なの?
もしかして、大東亜って、自由度が高いようで一本道なの?

278 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:02:47.43 ID:???.net
EOSと大東亜戦争は、戦闘システムはほぼ同じだけど、戦略レベルのデザインが真逆なのが面白い

つまりEOSでは、史実再現よりもプレイヤーに戦略的思考をさせる事を優先している
一方大東亜戦争は、プレイヤーには戦略的な大きな判断をする余地はほとんどない
(特別ルールや勝利条件設定でデザイナーがデッチアゲた史実オプションをなんとなくなぞらされるだけ)

これは、(アメリカで主流の)プレイヤーの状況分析力や判断力が試される箱庭RPGと、JRPG(自由度に乏しく、アメリカ人に「レールプレイングゲーム」と揶揄される)の対比に似たものを感じて興味深い

近藤正臣の芸風をひとことで言い表すと、「シブサワコウになれなかった男」なのかもしれない…と思った

279 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:04:25.47 ID:???.net
普通に考えれば米国と戦争しなければ勝てる
少なくとも盤面的に勝てるはずだがそうでない

280 :246:2015/09/10(木) 21:20:54.53 ID:???.net
太平洋艦隊(HJ、SG共)、大日本帝国の盛衰は何度かソロでキャンペーンしたが。
カードシステムは初めてなので、大東亜戦争は難しく思う。
第二段シナリオもユニットが多くて、何度も出来るとは思えない。

特にシナリオ0は選択肢が多すぎて、「何をやれば良いのかわからん」。

281 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:21:26.98 ID:???.net
大日本帝国の盛衰と比べてどうですか?

282 :246:2015/09/10(木) 21:30:34.88 ID:???.net
>>281

盛衰はユニット数も少ない(オラはセットアップ暗記してる)ので、開始数ターンは何度もやり直せる。
その分「定跡(セオリー)」が確立され、対戦ツールとしての寿命は大東亜より短いと思われ。

大東亜は…。セオリー確立とか一生かかるかのう。

283 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:47:52.93 ID:???.net
>>282
ありがとうございます。
大東亜は私も難儀しているところです・・・。
初期手札のプレイから悩むとは思いませんでした。

284 :246:2015/09/10(木) 21:49:32.99 ID:???.net
>>271
ども、盛衰のルールブック付属記事は面白くためになったのじゃが。

太平洋艦隊の不満点は、日本のCAが使えないこと。
DDに比べ、燃料食う・ASWない・地上支援少ない。利点は艦砲が強いこと。
DD対空も同じとか、護衛にも使えない。

盛衰はその点、BB・CA・CL・DDの個性が出てて良い。

285 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:51:50.45 ID:???.net
大日本帝国の盛衰も初手でハワイ攻略作戦とかやるとサドンデス狙いで大荒れになるね
故に大日本の推奨は第二ターンからなんだけども、
逆に大東亜はその自由を楽しめというデザイン、
カードと上級ルールはカオスになりやすい自由を史実に強制するデザインと思ってよい。

逃れなれない史実展開と補給の苦しさを味わって日本降伏が史実より遅くなったので
日本側勝利とかやりたいなら太平洋艦隊だと思うが2版も絶版だし
比較して手に入るのかは疑問

286 :268、272:2015/09/10(木) 22:01:08.26 ID:???.net
皆様ご意見ありがとうございます。
経験豊富で、奥が深いですね。

287 :246:2015/09/10(木) 22:03:49.34 ID:???.net
>>285
あまり研究してないですが、盛衰1ターンからのサドンデス狙いは、「ケチった戦力でサイの目が良ければ出来る」と思ってます。
2ターンからのシナリオがあまり無茶出来ず、面白い(連合不利?)と思います。

大東亜は対ソ・対英欄限定とか無茶できそうで、相当考えれそうです。

288 :NPCさん:2015/09/10(木) 22:18:28.45 ID:???.net
このスレッドにウォーゲーマーがいたとはな

289 :NPCさん:2015/09/10(木) 22:35:41.06 ID:???.net
全く…少しばかり油断をしてしまったよ

290 :NPCさん:2015/09/10(木) 22:56:45.89 ID:???.net
>大東亜は対ソ・対英欄限定とか無茶できそうで
一見出来そうに見えるんだが、日本に都合のいい対英限定無双狙いとかは
米国から戦線布告されてカウンターされる訳で、
日本視点のオプションは
VP稼ぎと欧州戦線に旨みを求めるか、奇襲で被害を与えるかの二択になる筈。、
リメンバーからのコンボが色々うざそうなのでで最適解は英米可分開戦なのかもしらん。
(ここはさすがに研究不足)
ちなみに対ソ戦は、対ソやりながら米国が喧嘩売ってきて、資源は抑えれないわ
初期から全世界vs日本になる可能性はあるわ、現状ありえない超下策
せめて欧州情勢を負担が減った分独逸に有利になるとかにしないかね

291 :246:2015/09/10(木) 23:04:29.25 ID:???.net
>>290

対英蘭後に対米奇襲が良さ気ですかね。
対ソは南方資源押さえれないので、あまりメリットないですかね。

買いそびれましたが、昔出た「World in Frames」が盛衰くらいのスケールの欧州+太平洋のマルチWW2で面白そうです。
これなら日独連携での対英欄仏・対ソが出来るかなと。

292 :NPCさん:2015/09/10(木) 23:10:18.38 ID:???.net
ああ、ワールドインフレームス、懐かしい。持ってないけどw

293 :NPCさん:2015/09/11(金) 00:17:06.62 ID:???.net
対ソ戦やると、欧州情勢は少しだけ楽になるでしょ。DRM-3がある。
イギリスの増援はかなり遅れるはず。
ただASWと第3帝国の崩壊があるので、遅かれ早かれだとは思うけど。

294 :NPCさん:2015/09/11(金) 02:33:08.66 ID:???.net
じゃ、連合軍に加わってドイツと戦争するんだ、勝利間違いなし。

295 :NPCさん:2015/09/11(金) 03:26:16.10 ID:???.net
海軍に我慢してもらって中国を全力で侵略するぐらいならありそうなんだが、
米国をおいて英蘭ソと先に開戦するifが本当にあったのかと考えるとチト微妙

296 :NPCさん:2015/09/11(金) 05:07:36.61 ID:???.net
対英蘭開戦後に米を奇襲可能なんですか?

297 :NPCさん:2015/09/11(金) 07:00:56.28 ID:???.net
英蘭に対し南進策で宣戦布告し(ただしこれには奇襲効果がない)、
その後に奇襲宣戦でアメリカに宣戦布告も出来る。
ただし、「リメンバー!」のプレイ条件が奇襲宣戦を英か米を対象に行うことなので、
結局奇襲宣戦使うならば、まとめてやった方が効くんじゃないかな。

298 :NPCさん:2015/09/11(金) 09:22:20.55 ID:???.net
北進策、開戦期以外に使用した場合は
只の増援カードなんだよね。

299 :NPCさん:2015/09/11(金) 09:53:41.84 ID:???.net
北進策はもうだめだ

300 :NPCさん:2015/09/11(金) 11:23:50.13 ID:???.net
じゃあ南進しよう

301 :NPCさん:2015/09/11(金) 11:42:13.59 ID:???.net
敵の戦艇と味方空母が同海域にいて戦闘したら空母の一方的な攻撃でおk?
戦艇からは仕掛けられないが反撃は出来るってこと?

いまいち戦場地の○−が解り辛い

302 :246:2015/09/11(金) 19:13:36.94 ID:???.net
>>301
海域に対し空母は攻撃可それ以外の艦艇は不可なんで、空母vs戦艦ならおけ。
だけど空母vs空母+戦艦なら、戦艦は+αの価値がある。有効でない属性のヒット値も、上限付きで加算できる(255参照)。

ただし港湾にいる艦艇(空母含む)には砲撃可(港湾は攻撃目標)なんで、うっかり空母を港湾に置いとくと戦艦に空母をボコられる。
と思ったら、港湾に居る空母に砲撃は有効であると思えるルールが無いので、空母は砲撃のみに対しては常に100%安全と解釈。

ルールブック、不備多すぎてプレイできんよ〜。

303 :NPCさん:2015/09/11(金) 19:29:33.83 ID:???.net
もう大東亜はできない
いやもともと無理だったんだ…

304 :NPCさん:2015/09/11(金) 19:31:49.52 ID:???.net
大東亜が無理なら太平洋戦史があるじゃない

305 :NPCさん:2015/09/11(金) 19:37:34.23 ID:???.net
サマール沖海戦の再現は出来ないって事か

306 :246:2015/09/11(金) 19:39:03.40 ID:???.net
サブスペースの無い港湾グアムに、防御値3陸軍LCUが居た。
隣接海域から攻撃しヒット数2対1で勝利、戦闘後前進を選択。

グアムの防御値3陸軍LCUは後退出来ないので、ステップロスする前に永久除去?
陸上スペースは内陸+港湾とルールブックより認識。

307 :246:2015/09/11(金) 19:44:01.93 ID:???.net
>>305
255を嫁

308 :NPCさん:2015/09/11(金) 20:15:25.98 ID:???.net
>>297
ありがとう。
対英蘭戦争中かつ暗号も解読してる米が真珠湾並の奇襲を受けるのはどうかと思うが、そういうルールなら仕方なんですね。

逆にフィリピンが健在なら南方と本土間で米に奇襲を受けそうな気がしますが。

309 :NPCさん:2015/09/11(金) 20:39:09.63 ID:???.net
>>302
ありがとうございます。
空母万能過ぎな気がしますね。
地形効果もマップデザイン同様複雑なものになってますね。

自己解釈ではなかなか難しいところがあり困るところです。

310 :NPCさん:2015/09/11(金) 21:54:55.46 ID:???.net
>>306
グァムは孤立してるね
穴場じゃない

311 :NPCさん:2015/09/12(土) 05:03:55.76 ID:???.net
>>302

海域に対する攻撃では、攻撃側も防御側も空母と航空機しか戦闘力を使えない。
だから、戦艦は海域にいて防御する場合は的になるだけ。

港湾に対する攻撃では戦艦も攻撃力に足せるので役に立つ。


>>309
空母万能でしょ、実際も

312 :NPCさん:2015/09/12(土) 05:40:02.16 ID:???.net
壺でサポートするんじゃなくて、ちゃんとサポート掲示板を作ったほうがいいな。GJ

313 :NPCさん:2015/09/12(土) 06:11:07.90 ID:???.net
掲示板閉鎖されたね

314 :NPCさん:2015/09/12(土) 06:30:31.04 ID:???.net
>>306
その場合はLCUは除去でしょ。
ただし、坑道戦術がイベントプレイされていれば粘れる。

315 :246:2015/09/12(土) 08:31:06.94 ID:???.net
>>302
301の2行目以降は間違っとる、すまそ

>>309
空母は対艦・対地と万能だが、コストがかかる+脆弱(一度に数ポイントの空軍を失うリスク)とデメリットもある。



>>314
まだちゃんとプレイしてないが、それでゲームは成り立つのかの。
防御値以下の打撃で一発除去されるのに、違和感がある。

総レス数 469
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200