2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲームジャーナル】大東亜戦争【専用スレ】

1 :NPCさん:2015/08/09(日) 21:24:17.48 ID:zVE99Cfc.net
http://www.gamejournal.net/item_list/bessatu_006/index.html

242 :NPCさん:2015/09/07(月) 21:22:52.95 ID:???.net
カードが折れた・・・ショックだ

243 :NPCさん:2015/09/07(月) 21:41:19.21 ID:???.net
もうだめだ

244 :NPCさん:2015/09/07(月) 21:45:01.77 ID:???.net
EOSと大東亜戦争は、戦闘システムはほぼ同じだけど、戦略レベルのデザインが真逆なのが面白い

つまりEOSでは、史実再現よりもプレイヤーに戦略的思考をさせる事を優先している
一方大東亜戦争は、プレイヤーには戦略的な大きな判断をする余地はほとんどない
(特別ルールや勝利条件設定でデザイナーがデッチアゲた史実オプションをなんとなくなぞらされるだけ)

これは、(アメリカで主流の)プレイヤーの状況分析力や判断力が試される箱庭RPGと、JRPG(自由度に乏しく、アメリカ人に「レールプレイングゲーム」と揶揄される)の対比に似たものを感じて興味深い

近藤正臣の芸風をひとことで言い表すと、「シブサワコウになれなかった男」なのかもしれない…と思った

245 :NPCさん:2015/09/08(火) 00:41:41.65 ID:???.net
大東亜がつまんないのは分かってるから、もういたぶるのはヨセ

246 :NPCさん:2015/09/08(火) 00:55:23.86 ID:???.net
コマ切ったので、ちょいとやってみたが。

航空攻撃値は空母以外の艦艇と航空ユニットに有効。
対艦航空攻撃値は上記に加え、空母ユニットに有効。
であってる?

航空攻撃値=航空ユニットに有効
対艦航空攻撃値=全艦艇に有効
ではないよね?

247 :NPCさん:2015/09/08(火) 00:58:01.11 ID:???.net
航空攻撃値=航空ユニットにのみ有効
対艦航空攻撃値=空母、航空、艦艇に有効
航空攻撃値だけでは艦艇は撃沈できないよ。

248 :NPCさん:2015/09/08(火) 01:19:14.41 ID:???.net
17p右上のマトリクスに○書いてる部分が有効・・と思われる。
これをそう見よという文面が無いが、気合で

249 :246:2015/09/08(火) 01:23:04.25 ID:???.net
>>247

ルール13.21(7)で、「海域に対する攻撃で使用できるのは、航空攻撃値及び対艦航空攻撃値のみ」
これで、航空ユニットも海域に居る艦艇に攻撃可能と思ってた。

「対艦航空攻撃値(赤丸)を持っているユニットのみ、艦艇に攻撃出来る」で理解。
史実でも陸軍機は航法や雷撃できなかったし。

250 :246:2015/09/08(火) 01:27:53.92 ID:???.net
>>248
この表も要らぬ数値があり、混乱した。
エラッタ出たけど、説明がわかりづらい箇所も多い。
これも難易度5に入っとるのか?

251 :NPCさん:2015/09/08(火) 01:39:09.81 ID:???.net
数字が無いと白地文字で中抜き黒丸とかが分からんからじゃね。
まぁカラーじゃないと赤丸赤字分からんやろがいって話だけど

252 :NPCさん:2015/09/08(火) 01:49:57.36 ID:???.net
カード切りで中断してたけど明日本腰入れてやってみるかの
上級ルールは目眩がするけれども

253 :246:2015/09/08(火) 02:05:14.55 ID:???.net
上級ルール共通ディスプレイにて、航空攻撃DRM欄の一番下にある数字の意味が不明。

左から
無し +2L +2R +1L +1R 無し
どなたか理解してます?

254 :NPCさん:2015/09/08(火) 02:39:31.77 ID:???.net
セットアップシートに+1だけ書いてあると配置に迷うから
単に+1が二つあるのでLR(左右)、+2が二つあるのでLR(左右)だと思う

255 :NPCさん:2015/09/08(火) 05:34:18.73 ID:???.net
>>249

つまり、陸上機(黒丸)も戦力としてCRT上のコラムに対し数字を足せるけど、実際に損害を出す際には
対艦航空攻撃値(赤丸)の分までしか打撃が出ないということでしょ。

赤丸4+黒丸10で攻撃すると、CRTのコラムは14〜18の欄だけど、最大で4までしか相手に損害は与えられないということ。

ただし、護衛空母とかは防御が黒丸だから、そっちには陸上機でも打撃は出る。

256 :246:2015/09/08(火) 06:21:57.44 ID:???.net
>>254
2つある、+2と+1の区別のためね。チャートに謎の記号書くより、ルールに書いて欲しいのう。

>>255
明確化どうも。「大日本帝国の盛衰」の戦闘ルール、「地上支援の打撃は、陸軍の戦力値が上限」と同じか。
居ないと思うけどSLG初がこれで、独力で理解できる人がおるとは思えん。

257 :NPCさん:2015/09/08(火) 07:48:10.02 ID:???.net
エアウォー以上の難易度やから

258 :246:2015/09/08(火) 10:43:40.78 ID:???.net
シナリオ2セットアップシート、連合側にミスプリが。

米空軍SCUは6個しか無いのに、合計7個記載。
5個ある海兵隊空軍SCUが4個記載されてるので、どこかの空軍SCUが海兵隊空軍SCUだと思われ。

259 :NPCさん:2015/09/08(火) 11:53:30.70 ID:???.net
交換すんの?

260 :246:2015/09/08(火) 21:22:56.17 ID:???.net
>>259
取りあえず除去ボックスの3個SCU空軍の一つを、海兵隊空軍SCUにしてセットアップしてみる。
これが無難かなと。

261 :NPCさん:2015/09/09(水) 20:13:50.81 ID:???.net
p32のシナリオ0・オプションの(2)の説明からすると
下表の対艦航空攻撃値の航空防御値の欄に○がないのは正しくない気がするのですが
○とーではどちらが正しいのでしょう?

262 :NPCさん:2015/09/09(水) 21:45:29.30 ID:???.net
カード切りにひと苦労
ようやくスリーブ入れ終えた。これからルルブしっかり読みます
BBとかCVとかの略称って常識なの?載ってたらいいんだけど

263 :NPCさん:2015/09/09(水) 22:16:00.77 ID:???.net
>>262
一般常識ではないがミリオタの常識

艦種 記号
軍艦 略

なんかでググればいいかと

264 :NPCさん:2015/09/09(水) 22:22:19.82 ID:???.net
>>263
ありがとう。助かります

265 :NPCさん:2015/09/09(水) 22:24:42.96 ID:???.net
>261
エラッタ無いけど文章を俺は優先させたよ。→○
だってSCUに消耗したとたんに航空攻撃と防御ができるようになるとか
陸軍機は相手の海軍機を攻撃できないとか、その逆とかカオスすぎる

BB、CV..は米軍艦船の略式コード。
まぁメジャーっちゃメジャー。
歩兵を表現するのに□に×を書く兵科記号知ってる人なら常識
(これも米、NATO式)

266 :NPCさん:2015/09/09(水) 22:38:04.57 ID:???.net
>>265
なるほど。勉強不足でした。ありがとう

267 :NPCさん:2015/09/10(木) 00:14:06.73 ID:???.net
>>265
詳しくありがとう
矛盾点があると困るね

268 :NPCさん:2015/09/10(木) 01:08:48.93 ID:???.net
みんな楽しそう〜

でも高くて手がでない…

269 :NPCさん:2015/09/10(木) 06:09:53.57 ID:???.net
高くはないが難易度が

270 :246:2015/09/10(木) 14:45:53.55 ID:???.net
ゲームジャーナル最新号に記事あるんだけど、ゲーム買った人で読んだ人に聞きたい。
記事だけのために買う価値ありますか?
付属ゲームは興味無いテーマなんで。

271 :NPCさん:2015/09/10(木) 15:25:22.02 ID:???.net
記事だけのためならないなあ
序盤のリプレイ記事と最序盤の指針だけだし

272 :NPCさん:2015/09/10(木) 15:59:50.67 ID:???.net
パシフィックフリート(太平洋艦隊)とどっちが難しいの?
ゲームとしてはどっちが面白いのかなあ?

273 :NPCさん:2015/09/10(木) 19:20:01.59 ID:???.net
正統派は太平洋

274 :NPCさん:2015/09/10(木) 20:20:26.81 ID:???.net
ムズいのは大東亜

275 :NPCさん:2015/09/10(木) 20:32:52.42 ID:???.net
何か自由度高いのが〈太平洋艦隊〉のような気がする

自由度高いだろうという主張が聞こえるが、デザイナーの手の上で踊る孫悟空なのが〈大東亜戦争〉

276 :NPCさん:2015/09/10(木) 20:42:00.54 ID:???.net
自由度が高いようでどうにもならんのが大東亜

277 :NPCさん:2015/09/10(木) 20:46:34.10 ID:???.net
それプレイした感想なの?
もしかして、大東亜って、自由度が高いようで一本道なの?

278 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:02:47.43 ID:???.net
EOSと大東亜戦争は、戦闘システムはほぼ同じだけど、戦略レベルのデザインが真逆なのが面白い

つまりEOSでは、史実再現よりもプレイヤーに戦略的思考をさせる事を優先している
一方大東亜戦争は、プレイヤーには戦略的な大きな判断をする余地はほとんどない
(特別ルールや勝利条件設定でデザイナーがデッチアゲた史実オプションをなんとなくなぞらされるだけ)

これは、(アメリカで主流の)プレイヤーの状況分析力や判断力が試される箱庭RPGと、JRPG(自由度に乏しく、アメリカ人に「レールプレイングゲーム」と揶揄される)の対比に似たものを感じて興味深い

近藤正臣の芸風をひとことで言い表すと、「シブサワコウになれなかった男」なのかもしれない…と思った

279 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:04:25.47 ID:???.net
普通に考えれば米国と戦争しなければ勝てる
少なくとも盤面的に勝てるはずだがそうでない

280 :246:2015/09/10(木) 21:20:54.53 ID:???.net
太平洋艦隊(HJ、SG共)、大日本帝国の盛衰は何度かソロでキャンペーンしたが。
カードシステムは初めてなので、大東亜戦争は難しく思う。
第二段シナリオもユニットが多くて、何度も出来るとは思えない。

特にシナリオ0は選択肢が多すぎて、「何をやれば良いのかわからん」。

281 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:21:26.98 ID:???.net
大日本帝国の盛衰と比べてどうですか?

282 :246:2015/09/10(木) 21:30:34.88 ID:???.net
>>281

盛衰はユニット数も少ない(オラはセットアップ暗記してる)ので、開始数ターンは何度もやり直せる。
その分「定跡(セオリー)」が確立され、対戦ツールとしての寿命は大東亜より短いと思われ。

大東亜は…。セオリー確立とか一生かかるかのう。

283 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:47:52.93 ID:???.net
>>282
ありがとうございます。
大東亜は私も難儀しているところです・・・。
初期手札のプレイから悩むとは思いませんでした。

284 :246:2015/09/10(木) 21:49:32.99 ID:???.net
>>271
ども、盛衰のルールブック付属記事は面白くためになったのじゃが。

太平洋艦隊の不満点は、日本のCAが使えないこと。
DDに比べ、燃料食う・ASWない・地上支援少ない。利点は艦砲が強いこと。
DD対空も同じとか、護衛にも使えない。

盛衰はその点、BB・CA・CL・DDの個性が出てて良い。

285 :NPCさん:2015/09/10(木) 21:51:50.45 ID:???.net
大日本帝国の盛衰も初手でハワイ攻略作戦とかやるとサドンデス狙いで大荒れになるね
故に大日本の推奨は第二ターンからなんだけども、
逆に大東亜はその自由を楽しめというデザイン、
カードと上級ルールはカオスになりやすい自由を史実に強制するデザインと思ってよい。

逃れなれない史実展開と補給の苦しさを味わって日本降伏が史実より遅くなったので
日本側勝利とかやりたいなら太平洋艦隊だと思うが2版も絶版だし
比較して手に入るのかは疑問

286 :268、272:2015/09/10(木) 22:01:08.26 ID:???.net
皆様ご意見ありがとうございます。
経験豊富で、奥が深いですね。

287 :246:2015/09/10(木) 22:03:49.34 ID:???.net
>>285
あまり研究してないですが、盛衰1ターンからのサドンデス狙いは、「ケチった戦力でサイの目が良ければ出来る」と思ってます。
2ターンからのシナリオがあまり無茶出来ず、面白い(連合不利?)と思います。

大東亜は対ソ・対英欄限定とか無茶できそうで、相当考えれそうです。

288 :NPCさん:2015/09/10(木) 22:18:28.45 ID:???.net
このスレッドにウォーゲーマーがいたとはな

289 :NPCさん:2015/09/10(木) 22:35:41.06 ID:???.net
全く…少しばかり油断をしてしまったよ

290 :NPCさん:2015/09/10(木) 22:56:45.89 ID:???.net
>大東亜は対ソ・対英欄限定とか無茶できそうで
一見出来そうに見えるんだが、日本に都合のいい対英限定無双狙いとかは
米国から戦線布告されてカウンターされる訳で、
日本視点のオプションは
VP稼ぎと欧州戦線に旨みを求めるか、奇襲で被害を与えるかの二択になる筈。、
リメンバーからのコンボが色々うざそうなのでで最適解は英米可分開戦なのかもしらん。
(ここはさすがに研究不足)
ちなみに対ソ戦は、対ソやりながら米国が喧嘩売ってきて、資源は抑えれないわ
初期から全世界vs日本になる可能性はあるわ、現状ありえない超下策
せめて欧州情勢を負担が減った分独逸に有利になるとかにしないかね

291 :246:2015/09/10(木) 23:04:29.25 ID:???.net
>>290

対英蘭後に対米奇襲が良さ気ですかね。
対ソは南方資源押さえれないので、あまりメリットないですかね。

買いそびれましたが、昔出た「World in Frames」が盛衰くらいのスケールの欧州+太平洋のマルチWW2で面白そうです。
これなら日独連携での対英欄仏・対ソが出来るかなと。

292 :NPCさん:2015/09/10(木) 23:10:18.38 ID:???.net
ああ、ワールドインフレームス、懐かしい。持ってないけどw

293 :NPCさん:2015/09/11(金) 00:17:06.62 ID:???.net
対ソ戦やると、欧州情勢は少しだけ楽になるでしょ。DRM-3がある。
イギリスの増援はかなり遅れるはず。
ただASWと第3帝国の崩壊があるので、遅かれ早かれだとは思うけど。

294 :NPCさん:2015/09/11(金) 02:33:08.66 ID:???.net
じゃ、連合軍に加わってドイツと戦争するんだ、勝利間違いなし。

295 :NPCさん:2015/09/11(金) 03:26:16.10 ID:???.net
海軍に我慢してもらって中国を全力で侵略するぐらいならありそうなんだが、
米国をおいて英蘭ソと先に開戦するifが本当にあったのかと考えるとチト微妙

296 :NPCさん:2015/09/11(金) 05:07:36.61 ID:???.net
対英蘭開戦後に米を奇襲可能なんですか?

297 :NPCさん:2015/09/11(金) 07:00:56.28 ID:???.net
英蘭に対し南進策で宣戦布告し(ただしこれには奇襲効果がない)、
その後に奇襲宣戦でアメリカに宣戦布告も出来る。
ただし、「リメンバー!」のプレイ条件が奇襲宣戦を英か米を対象に行うことなので、
結局奇襲宣戦使うならば、まとめてやった方が効くんじゃないかな。

298 :NPCさん:2015/09/11(金) 09:22:20.55 ID:???.net
北進策、開戦期以外に使用した場合は
只の増援カードなんだよね。

299 :NPCさん:2015/09/11(金) 09:53:41.84 ID:???.net
北進策はもうだめだ

300 :NPCさん:2015/09/11(金) 11:23:50.13 ID:???.net
じゃあ南進しよう

301 :NPCさん:2015/09/11(金) 11:42:13.59 ID:???.net
敵の戦艇と味方空母が同海域にいて戦闘したら空母の一方的な攻撃でおk?
戦艇からは仕掛けられないが反撃は出来るってこと?

いまいち戦場地の○−が解り辛い

302 :246:2015/09/11(金) 19:13:36.94 ID:???.net
>>301
海域に対し空母は攻撃可それ以外の艦艇は不可なんで、空母vs戦艦ならおけ。
だけど空母vs空母+戦艦なら、戦艦は+αの価値がある。有効でない属性のヒット値も、上限付きで加算できる(255参照)。

ただし港湾にいる艦艇(空母含む)には砲撃可(港湾は攻撃目標)なんで、うっかり空母を港湾に置いとくと戦艦に空母をボコられる。
と思ったら、港湾に居る空母に砲撃は有効であると思えるルールが無いので、空母は砲撃のみに対しては常に100%安全と解釈。

ルールブック、不備多すぎてプレイできんよ〜。

303 :NPCさん:2015/09/11(金) 19:29:33.83 ID:???.net
もう大東亜はできない
いやもともと無理だったんだ…

304 :NPCさん:2015/09/11(金) 19:31:49.52 ID:???.net
大東亜が無理なら太平洋戦史があるじゃない

305 :NPCさん:2015/09/11(金) 19:37:34.23 ID:???.net
サマール沖海戦の再現は出来ないって事か

306 :246:2015/09/11(金) 19:39:03.40 ID:???.net
サブスペースの無い港湾グアムに、防御値3陸軍LCUが居た。
隣接海域から攻撃しヒット数2対1で勝利、戦闘後前進を選択。

グアムの防御値3陸軍LCUは後退出来ないので、ステップロスする前に永久除去?
陸上スペースは内陸+港湾とルールブックより認識。

307 :246:2015/09/11(金) 19:44:01.93 ID:???.net
>>305
255を嫁

308 :NPCさん:2015/09/11(金) 20:15:25.98 ID:???.net
>>297
ありがとう。
対英蘭戦争中かつ暗号も解読してる米が真珠湾並の奇襲を受けるのはどうかと思うが、そういうルールなら仕方なんですね。

逆にフィリピンが健在なら南方と本土間で米に奇襲を受けそうな気がしますが。

309 :NPCさん:2015/09/11(金) 20:39:09.63 ID:???.net
>>302
ありがとうございます。
空母万能過ぎな気がしますね。
地形効果もマップデザイン同様複雑なものになってますね。

自己解釈ではなかなか難しいところがあり困るところです。

310 :NPCさん:2015/09/11(金) 21:54:55.46 ID:???.net
>>306
グァムは孤立してるね
穴場じゃない

311 :NPCさん:2015/09/12(土) 05:03:55.76 ID:???.net
>>302

海域に対する攻撃では、攻撃側も防御側も空母と航空機しか戦闘力を使えない。
だから、戦艦は海域にいて防御する場合は的になるだけ。

港湾に対する攻撃では戦艦も攻撃力に足せるので役に立つ。


>>309
空母万能でしょ、実際も

312 :NPCさん:2015/09/12(土) 05:40:02.16 ID:???.net
壺でサポートするんじゃなくて、ちゃんとサポート掲示板を作ったほうがいいな。GJ

313 :NPCさん:2015/09/12(土) 06:11:07.90 ID:???.net
掲示板閉鎖されたね

314 :NPCさん:2015/09/12(土) 06:30:31.04 ID:???.net
>>306
その場合はLCUは除去でしょ。
ただし、坑道戦術がイベントプレイされていれば粘れる。

315 :246:2015/09/12(土) 08:31:06.94 ID:???.net
>>302
301の2行目以降は間違っとる、すまそ

>>309
空母は対艦・対地と万能だが、コストがかかる+脆弱(一度に数ポイントの空軍を失うリスク)とデメリットもある。



>>314
まだちゃんとプレイしてないが、それでゲームは成り立つのかの。
防御値以下の打撃で一発除去されるのに、違和感がある。

316 :NPCさん:2015/09/12(土) 14:13:11.20 ID:???.net
まぁ打撃によるステップロス判定と
打撃値比較が別判定だからしょうがないね。
後はLCUが一発除去された所に書いてある「永久除去」が
何処まで意味があるんだろう。

単に輸送艦と工業地帯が除去された場合復活は無い
ってだけにしとけばよかったのに

317 :NPCさん:2015/09/12(土) 20:22:47.50 ID:???.net
自決みたいなイメージなのかね

誌面で解り難いなんて書くならHPでリプレイでも上げてくれたらいいのに

318 :246:2015/09/13(日) 18:10:39.25 ID:???.net
何とか基本ルールは理解できたと思うが、ルールブックがわかりづらい。
特に戦闘は具体例を示して欲しかった、移動は図入りなのにな。

>>316
オラも不要な文言が多いんで混乱してる。14.31(2)は陸上ユニットの移動についてなのに、「陸上ユニットのみは、サブ・スペース〜」と書いてあるし。

319 :NPCさん:2015/09/13(日) 20:40:13.36 ID:???.net
自決というより、戦線は崩れなかったが、モラルブレイクして投降者続出
して自壊していくイタリア軍にしかみえん。
死んだら靖国(除去ボックス)から生き返れるが
投降したらそれまでというデザイナーの意思があるねん。

320 :NPCさん:2015/09/13(日) 20:47:10.97 ID:???.net
デザイナーは右翼?

321 :246:2015/09/13(日) 21:12:18.66 ID:???.net
上級ルールの航空攻撃DRMは航空劣勢だと-1。
チャートにも上級用ディスプレイにも書いてないので、絶対忘れる。
オラは手書きで書き足すかの。

322 :NPCさん:2015/09/13(日) 21:13:30.35 ID:???.net
おらは死んじまっただ

323 :NPCさん:2015/09/13(日) 21:13:43.37 ID:???.net
後、ひそかに気に入らないのは原爆計画を進めて核攻撃しまくると上限はあるが
ガンガンVPを得るという
謎に米国の原爆開発を推奨するデザインだな。
工業地帯を焼き払い機雷迄B29で撒くとVPをドンドン得るってのは
死体蹴りっぽい情け容赦無くて好きなんだが

核やら神風の使用は、デザイナーズノートかコラムかどっかに
「勝利はすれど、人道的敗北である」位
効果以外の嫌味がプレイヤーのリアルカルマを責める仕様が基本の筈なのにね。

324 :NPCさん:2015/09/13(日) 21:18:48.82 ID:???.net
小林原文か

325 :NPCさん:2015/09/13(日) 21:44:58.70 ID:???.net
107 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/09/12(土) 21:36:30.33 ID:bN5lTfpO
卓上ゲーム板を見れば分かるけど、ボードのウォーゲームは国内出版社の関係者の宣伝が酷すぎるわ
あの板ではIDが出ないのをよいことに、ウォーゲームの本スレが宣伝レスで埋め尽くされる始末
ちょっと前まで宣伝しまくっていたGJの大東亜も、2ch外のブロガーでは誉めている人はほぼ皆無
IDが出ない板でのオススメは信用しない方が利口

326 :NPCさん:2015/09/13(日) 22:42:32.11 ID:???.net
>>323
核使用と神風が非人道的という考えは日本では主流かもしれんが、アメリカでは違うんではないかな。
その辺はデザイナーの考えを知りたいところだ。

327 :NPCさん:2015/09/14(月) 21:12:41.96 ID:???.net
デザインは日本人だよ
近藤友樹デザインって説明書の全部のページに書いてある

328 :NPCさん:2015/09/14(月) 21:40:46.20 ID:???.net
EOSと大東亜戦争は、戦闘システムはほぼ同じだけど、戦略レベルのデザインが真逆なのが面白い

つまりEOSでは、史実再現よりもプレイヤーに戦略的思考をさせる事を優先している
一方大東亜戦争は、プレイヤーには戦略的な大きな判断をする余地はほとんどない
(特別ルールや勝利条件設定でデザイナーがデッチアゲた史実オプションをなんとなくなぞらされるだけ)

これは、(アメリカで主流の)プレイヤーの状況分析力や判断力が試される箱庭RPGと、JRPG(自由度に乏しく、アメリカ人に「レールプレイングゲーム」と揶揄される)の対比に似たものを感じて興味深い

近藤正臣の芸風をひとことで言い表すと、「シブサワコウになれなかった男」なのかもしれない…と思った

329 :NPCさん:2015/09/14(月) 22:27:24.82 ID:???.net
うざいよ、キチガイ

330 :NPCさん:2015/09/14(月) 23:01:02.83 ID:???.net
いっそのことぱんつぁー・ふぉーみたいにとっつきやすくするためにオリジナル人物チットとか用意したらどうか
アムロ・レイとか兜とか

331 :NPCさん:2015/09/18(金) 13:45:38.82 ID:???.net
シナリオ1をちょっとやった。

マレーの英BBは残すと厄介(LCUなんで)、ハワイの戦果は2回のサイの目でかなり変わる。
マニラは台南空が強く、楽勝。

日本空軍のDRM+2はデカい、戦力2倍のDRM無しとあまり変わらん。

332 :NPCさん:2015/09/20(日) 15:15:09.39 ID:???.net
国内のウォーゲーム関係のブログは結構いろいろなところを読んでいるつもりだけど、未だに大東亜のまともなプレイレポートを見たことがない
それに引き換え2ch本スレでの大東亜の持ち上げ方ときたら・・・
前々から国内ゲーの宣伝らしきレスに違和感はあったが今回の一件で確信した

333 :NPCさん:2015/09/20(日) 17:57:14.67 ID:???.net
避難所阿呆だか野郎だか知らないがレスから漂う地頭の悪さ
英文ルールブックすら読めないのも頷ける
こんな奴がウォーゲームをやっているのが不思議でしようがない

334 :NPCさん:2015/09/20(日) 20:51:40.57 ID:???.net
英文ルール読めるって奴は、雑に読んでいるだけなんだよね。
そんな奴は馬鹿がばれるので訳も書けないし、
日本語ルールブックですらまともに読めていない事がある。

面倒な基地外なので鼻つまみになっているだけなんだけど、
本人には全く自覚がないらしい。哀れだよな。

335 :NPCさん:2015/09/21(月) 12:48:59.99 ID:???.net
ちなみにこのゲーム、一見面白そうなんだが実際はプレイできない。
デヴェロップがあまりに雑という以前(ルールの矛盾、エラー、不明点の多さは致命的)。
リプレイを1回ググってみたが不明点が明らかにならず(まともなリプレイがなく)、
プレイリストから外れて現在に至る
…名作も多い太平洋戦争もので雑誌付録ゲームレベルの駄作

336 :NPCさん:2015/09/21(月) 14:45:29.00 ID:???.net
これでも3年くらい推敲したんだっけ確か?
非常に厳しーw

337 :NPCさん:2015/09/21(月) 16:45:03.49 ID:???.net
3年も推考すげえな
制作は何年?

338 :246:2015/09/21(月) 17:45:02.93 ID:???.net
>>335
ルールのどの辺が不明?オラはこのスレでだいぶ解消できたが。

339 :NPCさん:2015/09/21(月) 18:56:26.64 ID:???.net
アヲリハスルーセヨ

340 :NPCさん:2015/09/21(月) 21:44:54.07 ID:???.net
大東亜戦争専用スレなんだから、プレイの感想とか書いてくれ
これじゃ、\6,800のゲームは買えない
まともにプレイしたっぽいのは、好意的に解釈しても、3つ位しかないぞ
>>229
>>283
>>306

341 :NPCさん:2015/09/21(月) 21:51:13.62 ID:???.net
誰もあそんでいないし、買ってもいない

342 :NPCさん:2015/09/21(月) 21:55:15.65 ID:???.net
工作員が遊んでるはずや

総レス数 469
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200