2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その52

719 :NPCさん:2015/11/13(金) 09:21:29.22 ID:???.net
また初心者丸出しの質問ですみません。
レンジャー・スカウトのパワー・ストライクについて質問です。


レンジャー・スカウトが二刀流スタイルで「旋風斧体得」を
習得したら、「主武器を所持低いない方の手で斧を用いている間、
すべての[武器]ダメージに+2ボーナス」とあります。

パワー・ストライクを使用した場合、1[W]の追加ダメージですが、
パワー・ストライクには[武器]キーワードが入っているので、
「旋風斧体得」によってパワー・ストライクは1[W]+2の追加ダメージに
なるのでしょうか?

720 :NPCさん:2015/11/13(金) 09:34:00.92 ID:???.net
>>719
追加ダメージは元のダメージに上乗せされるもので、それ自体は増加しないし、元のダメージがゼロなら追加ダメージ自体が生じない(グラブとかな)
なのでこの場合はパワーストライク自体のダメージは1Wのまま
脆弱性あったからといって追加ダメージ毎に何回も入ったりしないのと一緒

721 :NPCさん:2015/11/13(金) 10:54:35.22 ID:???.net
>>720
すばやい回答ありがとうございます。

元のダメージの増減であって追加ダメージはあくまで追加なので
関係ないのですね。

722 :NPCさん:2015/11/14(土) 02:02:43.14 ID:???.net
今度のキャンペーンに脆弱性付与してくれる指揮役がいるんだけど
モンクのフラリーって脆弱性乗るよね?
つまり殴ってフラリーで脆弱性二回乗るよね?

723 :Dマン:2015/11/14(土) 02:21:59.98 ID:???.net
>>722
のるのる。
モンクと脆弱性は相性がいいぞ。

724 :NPCさん:2015/11/14(土) 23:38:24.50 ID:???.net
あんがと未訳特技つかわせてもらえるのでモンクでもダメージ出力でそうだなありがと

725 :NPCさん:2015/11/16(月) 18:18:34.64 ID:???.net
ちょっと質問が
世界観としてフォーゴトンレルムで火縄銃、というか黒色火薬の銃ってあったと思うんだけどデータ的には存在しない?
一応insider検索してみたんだけどブラスターライフルとpistolしかそれっぽいのでてこない

726 :NPCさん:2015/11/16(月) 19:46:21.40 ID:???.net
ないんじゃない?

727 :NPCさん:2015/11/16(月) 23:32:44.55 ID:???.net
ガンマワールドのを流用しる

728 :NPCさん:2015/11/16(月) 23:54:53.27 ID:???.net
ハンドクロスボウやクロスボウ辺りを相当品扱いすればいいのではなかろうか

729 :NPCさん:2015/11/17(火) 07:34:14.60 ID:???.net
>>725
あったと思うって、いつの話?

730 :Dマン:2015/11/17(火) 07:42:56.18 ID:???.net
3版時代はランタン島のノームが作ってた。
4版になってランタン島は沈んだはず。

731 :NPCさん:2015/11/17(火) 08:22:07.48 ID:???.net
すべてはエイオーがランタン島を浮かべ直すか否かにかかっているわけかw

732 :Dマン:2015/11/17(火) 08:25:02.18 ID:???.net
HJのサイトにあるシナリオにも有ったけど、ランタン島の機械をめぐったキャンペーンなんてのも良いよね。
4版は比較的に海洋冒険もやり易いし。

733 :NPCさん:2015/11/17(火) 17:40:18.24 ID:???.net
>>729
ダークエルフ物語とかクレリックサーガで存在そのものは言及されてたけどデータとしては存在しないのかな、と
詳しい時代はちょっとわからない

734 :NPCさん:2015/11/18(水) 15:48:33.13 ID:???.net
載ってたとしてもドラゴン誌とかじゃないの?

735 :NPCさん:2015/11/20(金) 18:46:49.59 ID:???.net
>>727
ガンマのは習熟ボーナスがなかったり矢弾が遭遇毎アイテムだったりいろいろ違うのでオリジナルを作った方がハヤいってばっちゃが言ってた。

736 :NPCさん:2015/11/21(土) 09:42:47.25 ID:/bBeE8Xm.net
質問です。
特定のクラスを前提条件とする伝説の道のパワーは、そのクラスのパワーとみなされますか?

特技や伝説の道の特徴などで「ウィザードの攻撃パワーでクリティカル・ヒットを与えるたび」「ウィザードの攻撃パワーを使用する際」といった記述がある場合、ウィザードの伝説の道で得たパワーを使用する際にもその特技や特徴の恩恵を得られるのかでしょうか?
たとえばアーケイン・ウェイフェアラーのハンマーフォール・ステップ使用時にクリティカル・ヒットしたら目標をさらに4マス瞬間移動させられるのか、あくまでこれはアーケインウェイフェアラーのパワーなので恩恵は受けれないのか。

どなたか回答いただけると幸いです

737 :NPCさん:2015/11/21(土) 10:04:07.08 ID:???.net
受けられません
このためバーバリアンの伝説の道パワーでクリティカルしても大暴れ発生しません

738 :NPCさん:2015/11/21(土) 12:16:01.89 ID:dMK4rvOE.net
回答ありがとうございます

739 :NPCさん:2015/11/22(日) 10:08:28.65 ID:???.net
でもほとんどが〇〇と〇〇の伝説の道のパワーってあって、レアケースな気がしないでもない

740 :NPCさん:2015/11/22(日) 13:09:24.22 ID:???.net
PHBの頃は、ウィザードとウィザードの伝説の道のパワーとかって記述あったけど
それ以降はほとんどないんじゃない? そもそも〜の伝説の道っていう分類が無くなってるんじゃないかなぁ

741 :NPCさん:2015/11/22(日) 14:13:27.44 ID:???.net
なんで?

742 :NPCさん:2015/11/22(日) 15:05:54.02 ID:???.net
>>740
ダガーマスターとかアップデートで「クラスまたは伝説の道のパワー」になってるのもあるんで、そうとは限らないんじゃない?

743 :NPCさん:2015/11/22(日) 15:15:58.66 ID:???.net
ハイブリッドはクラスかクラスの伝説の道のパワー限定特徴多いよ

744 :NPCさん:2015/11/22(日) 15:20:50.19 ID:???.net
エレメンタリストはダメージ固定値秘術パワーなら全部のるけど
ヘクスブレードはウォーロックおよびウォーロックの伝説の道だけ
みたいなのもある

745 :NPCさん:2015/11/27(金) 17:45:47.55 ID:1KjkYKio.net
質問です。

「そのマスを占める」という記述のある創造物があるマスは、創造物の作成者の敵は特に記述がない場合、そのマスで移動を終了したり通過できるのでしょうか? また作成者の味方はそのマスで移動を終了したり通過したりできるのでしょうか?

746 :NPCさん:2015/11/27(金) 18:05:55.42 ID:???.net
>>745
「マスを占める」というのはクリーチャーがいるのと同じと考えましょう。
つまり、基本的に敵は進入できないし、マスで停止することはない。
味方は進入できるけど、味方PCと同じ扱いなので停止はできない。通過は可能。

もちろんパワーや特技で通過や進入停止できるのは例外ね。

747 :NPCさん:2015/11/27(金) 18:14:02.81 ID:???.net
回答ありがとうございます。

748 :NPCさん:2015/11/27(金) 19:27:47.27 ID:???.net
創造パワーは通過できるかどうかはパワーごとに書いてあるんじゃないかな
術者の味方だから通過できるとも、敵だから通過できないとも限らない

749 :NPCさん:2015/11/27(金) 19:39:46.75 ID:???.net
創造物はそもそも敵でも味方でもない

750 :NPCさん:2015/11/27(金) 19:44:38.03 ID:???.net
創造はクリーチャー出すわけじゃないから敵味方の区分は無いでしょ
特に記述が無いなら敵でも通過できると思うけど

751 :NPCさん:2015/11/27(金) 21:10:06.22 ID:???.net
整理。まず創造物の基本ルールとしてはP.118
クリーチャーとみなされない
・マス目を占めない
・環境の作用を受けない
・作成者の防御値(通常は攻撃を受けないが受けた際のルール)
・創造物による攻撃 ・移動可能な創造物 ・死亡によって終了
「特記がなければ」上記に従う

ここで マスを占める という特記があった場合。
移動のルール 何かが占めているマス P205 にしたがうことになる
これに従うと占めているものが敵か味方かにより処理が変わる。
(P200 何者かに占められているマス=クリーチャーのいるマス
とされているためこのルール処理に関して創造物を
クリーチャーとしてみなす件については問題無いと思う)

ここで創造物が敵か味方かが問題となる。
特記があればいいが無ければ処理は不明。

実際にそのようなパワーがあるか確認すると
ウィザード15 ビグビーズグラスピングハンズ などわりと簡単に見つかった。

このような場合 創造物は使用者と使用者の味方 の味方と裁定するのが良いとは思う
なお特記があればもちろんそれらが優先

752 :751:2015/11/27(金) 21:25:29.98 ID:???.net
クリーチャーとしてみなして良いの部分に
論理の飛躍があったように思う。
そもそもマスを占めるからクリーチャーが仮に成り立つとして
サイズが規定されていなければやはり処理は不明。
その辺り勘案するとマスを占める の特記は
何ものにもしめられていないマス の条件みるさいにのみ有効な特記
と解釈することも出来そう。
この解釈であるなら創造物基本ルールにより敵も味方も通過可能

753 :NPCさん:2015/11/27(金) 22:35:50.31 ID:NNb4kO5l.net
この話題は最初に「そのマスを占める」が前提ではないかな。

754 :NPCさん:2015/11/28(土) 20:46:57.03 ID:???.net
ヒューマンの種族特技で今でも撃破や防衛にお勧めのってあります?

なんか、後発サプリで上書きされていまいちになってる気が

755 :NPCさん:2015/11/28(土) 21:20:47.13 ID:???.net
スカウトのデュアル・ウェポン・アタックって近接基礎攻撃じゃないよね?
構えの「基礎攻撃に〜」っていうボーナスには乗るの?
エッセンシャルでパパッとキャラメイクしよう、と思ったら疑問に思ったんだが…

756 :NPCさん:2015/11/28(土) 21:25:42.38 ID:???.net
怒涛のアクションはいまだに強いと思うぞ!
あとはヒューマンファイターの防壁の要とか、レンジャーやローグの
速歩アクションとかは小回り効いて良いんじゃない?

757 :NPCさん:2015/11/28(土) 21:28:45.51 ID:???.net
>>755
乗るわけなかろうが
ここで聞くまでもない、ルール通りにやれ

758 :NPCさん:2015/11/28(土) 21:32:44.76 ID:???.net
フェイ・ルーン本だったかな?
ヒューマン専用特技でセーブに無銘ボーナスが1か2増えるやつ、
あれ接近系撃破役や防衛役やるにしてもいいんじゃないかな。
ただし伝説級特技だけど。

これとエッセンシャル特技のセーブ強化と組み合わせれば
他の種族に比べて頭一つ分状態異常に強くなれると思う。

759 :NPCさん:2015/11/28(土) 21:43:37.66 ID:???.net
実際スカウトは攻撃ロールのボーナスが違ったりしてて、
エッセンシャルにしてはややこしいんだよなぁ

760 :NPCさん:2015/11/28(土) 21:49:57.43 ID:???.net
>>758自己レス

すまんす、伝説級でなく英雄級だった。
ただしAPが残っていないという状況のみに+2だった

761 :NPCさん:2015/11/28(土) 21:50:21.01 ID:???.net
>>756 >>758
ありがとうございます、
《怒涛のアクション》はヒロイックエフォートと合わせると+7でそうそう外れないですね

セーブに+は良いですね、PHBのヒューマン専用+1がセーブ強化で上書きされてい
たのが残念でしたが、追加されているのですね

762 :761:2015/11/28(土) 21:51:18.84 ID:???.net
APが無い状態のみですか
それは使いにくいですね

763 :Dマン:2015/11/28(土) 22:19:24.95 ID:???.net
お勧め人間特技

Arcane Reserves(秘術本)
秘術の遭遇毎攻撃パワーを使い切ったら秘術の無限回攻撃パワーにダメージボーナス。
なお、秘術ではない遭遇毎攻撃パワーは残ってても良い。

Skill Swap(ドラゴン383)
人間の無限回攻撃パワーをスキルパワーと入れ替える。

Path of the Scarred(ドラゴン383)
遭遇毎か一日毎攻撃パワーに+1の[火]追加ダメージ

Avenging Spirit(武勇本)
仲間が倒れたらAPゲット

Action Recovery(PHB)
AP使ってアクションえたらセーブで終了の効果全てにセーブを振れる

Perfect Recovery(ドラゴン383)
AP使ってアクションえたらセーブで終了の効果を一つ消せれる。


やっぱり強いよね、ハーフエルフって。

764 :NPCさん:2015/11/28(土) 23:29:31.06 ID:???.net
最後の一行が余計ですよ!wwww

765 :NPCさん:2015/11/29(日) 00:29:38.40 ID:???.net
ヒロイックエフォートあるだけで最強じゃろ?

766 :NPCさん:2015/11/29(日) 04:43:36.59 ID:???.net
最近、やたら格上の敵と戦わされるからなー

ヒロイックエフォート使っても一日毎がスカるとかザラで困る

767 :NPCさん:2015/11/29(日) 05:09:23.05 ID:???.net
Dマンさらっと呪痕特技混ぜてるww

768 :NPCさん:2015/11/29(日) 12:10:08.90 ID:???.net
A練達+優位+αで当たらないならさくっとあきらめて他にリソースさく
B極限特化して必殺技は出目1以外確実に当てる

正直Aスタイルである程度広く色んなことした方が強いと思うがBなら怒涛のアクション+エフォート+練達までは基本で、さらに特定状況限定アイテムなどで固定値をじりじり上げる形になるかな
とりあえずエフォート《怒涛》《練達》優位《凶殺眼》で+12〜14、最速でレベル2から狙える

769 :Dマン:2015/11/29(日) 15:10:41.95 ID:???.net
>>767
強いからね

770 :NPCさん:2015/11/30(月) 07:30:34.61 ID:???.net
ぶっちゃけDMは高レベル敵をぶつけるより低レベル敵をダメージ増強してぶつける方が良い。
PLがもっともイラつくのは敵の防御が高くてヒットしないことだからな。

771 :NPCさん:2015/11/30(月) 08:54:40.29 ID:Bfqo9wQa.net
そこで高レベル暴れ役ですよ。

PL「ダイス目低いな、外れたわ」
DM「一応いくつになったか言ってみて」
からの当たってる報告

772 :NPCさん:2015/11/30(月) 20:15:09.46 ID:???.net
そういうセオリーは大体シャドウフェルがいいお手本になるよ!

773 :つんぼ出入りパワー:2015/12/01(火) 04:45:43.43 ID:???.net
序盤の敵の盾持ちが固すぎておファックですわ
練達が無かったころで命中あげるのしんどかったし、サンプルPCは3版的な能力割り振りしててキャラクターによっては出目12で攻撃当たらないとかあったような

774 :Dマン:2015/12/01(火) 13:45:08.35 ID:???.net
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #7 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1447525716/302
>遅レスですが4版でも魔法の矢弾に強化ボーナスあるよ
>弓と高い方適用で、特性はどっちも有効だったはず

矢弾が魔法の矢弾なら強化ボーナスは常に矢弾側を適用ですね。
LVの低い(安い)矢弾で効果だけ美味しく使うのはできないようになっています。

775 :NPCさん:2015/12/02(水) 19:00:10.29 ID:???.net
すみません、質問です。

たまに見かける《凶殺眼》とはどの本に掲載されてる特技でしょうか?

776 :NPCさん:2015/12/02(水) 21:18:46.97 ID:???.net
なんか強いらしいけど《凶殺眼》って何に載ってるの?っていうか特技、だよね?

777 :NPCさん:2015/12/02(水) 21:19:32.97 ID:???.net
ぐは、ブラウザ更新してなかったから同じ質問きてたの気づいてなかった……すまんorz

778 :NPCさん:2015/12/02(水) 21:52:13.87 ID:???.net
なんでこんなスレでかぶってんだよw
俺も凶殺眼はしらん
凶漢殺法かなとはおもうけど

779 :NPCさん:2015/12/02(水) 22:19:45.23 ID:???.net
>>778
それっぽいですね。回答ありがとうございました

780 :Dマン:2015/12/02(水) 22:39:10.77 ID:???.net
「なんか強いらしいけど」と言ってる辺り別の特技である可能性が?
でも、スカウトみたいにマイナーアクションに余裕が有るクラスなら確かに強いかも。

781 :NPCさん:2015/12/02(水) 22:45:03.35 ID:???.net
連続攻撃クラスだと強いよねって思う、つまりレンジャーなんだけど

782 :NPCさん:2015/12/03(木) 00:10:33.11 ID:???.net
組み方にもよるだろうけど、一番マイナーアクションに余裕があるクラスと、余裕のないクラスってそれぞれどの辺になるんだろう
指揮役は大抵余裕が無いだろうけども

783 :NPCさん:2015/12/03(木) 00:14:16.47 ID:???.net
マイナーに余裕があるクラスっていうのはようはクラス特徴やパワーでマイナー使わない使っても遭遇毎とかですむってことだ
ぶっちゃけると突撃系のクラスは大体余裕がある

でも選択肢としてマイナーでやることが全くないクラス(マイナーパワーがない)なんてほとんどないから一番余裕があるっていうのはよくわからん

784 :NPCさん:2015/12/03(木) 00:32:33.27 ID:???.net
シーフは汎用パワーにもマイナーパワー以外の選択肢が結構あるから、比較的余裕があるかな?

逆にPHBパラディンは、マイナーかつかつな印象。

785 :NPCさん:2015/12/03(木) 00:52:12.93 ID:???.net
即大休憩のパラディンとか全部マイナーに置き換えてAPで攻撃、とかやってたな

786 :Dマン:2015/12/03(木) 01:34:48.14 ID:???.net
PHBウォーロックは影歩きの為に移動を、呪いの為にマイナーを使いたいから一通り呪い終わるまでアクションがカツカツな事が多いな。

787 :Dマン:2015/12/03(木) 01:39:01.08 ID:???.net
>>781
特技で交換する遭遇毎パワーもツインストライクと相性がいいしね。
狩りの獲物でマイナーを使うことを考えると、移動をマイナーに回しやすい弓レンジャーかなぁ。

788 :NPCさん:2015/12/03(木) 07:29:32.74 ID:???.net
○○アクションに余裕がないってのは、そのアクションを自分の都合だけじゃなく別のクリーチャーの都合で消費するクラスだな。
代表は指揮役。

789 :NPCさん:2015/12/03(木) 18:27:48.23 ID:???.net
マイナーでマークするクラスも大変よね

790 :NPCさん:2015/12/03(木) 22:11:38.18 ID:???.net
撃破+何かのハイブリッドしようというとこまでは決めたが何にしようか

791 :NPCさん:2015/12/03(木) 22:14:22.16 ID:???.net
モンクとかどうだろうか

792 :NPCさん:2015/12/04(金) 01:01:53.24 ID:???.net
神話級バーバリアンで第二の皮膚を有効活用したいんだけど
[恐怖]キーワードのついたバーバリアンパワーってどれぐらいあるだろ

793 :NPCさん:2015/12/04(金) 04:32:04.05 ID:R45BUVov.net
>>792
サプリのみだとそんなに多くない。
13 Terror's Cry PHB2
17 Frightening Strike 始原本
19 Terrifying Presence 妖精本
23 Berserker's Shout PHB2
27 Menacing Blow 始原本

ドラゴン386が使えると5つばかり増える。

794 :NPCさん:2015/12/04(金) 04:32:45.68 ID:???.net
>>792
バーバリアン・攻撃でコンペで検索。
無限回:0
遭遇毎:14
一日毎:4

795 :NPCさん:2015/12/04(金) 07:04:46.09 ID:???.net
ありがとうございます
やっぱビルダーあるとそこらへん調べられるの強いですね

796 :NPCさん:2015/12/05(土) 01:35:17.74 ID:???.net
1ターンに1回しかフリーアクションでは攻撃出来ないってルールになったらしいけど

伝説の道フレンジードバーサーカー20LVのパワー:ファイナル・コンフロンティンションってもしかして死ぬまで殴り合いができなくなったの?

797 :NPCさん:2015/12/05(土) 02:43:29.47 ID:???.net
その件はCSに聞いてみた
簡単に言うとアップデートが追い付いてないからDMにお願いしてね

あとターン1回なのはフリーアクションでの攻撃じゃなくて攻撃パワーを使うためのフリーアクションね
1回のフリーアクションとして4回殴るようなパワーはOK

798 :NPCさん:2015/12/05(土) 05:03:30.29 ID:???.net
もう永遠に追い付く事が無いものも多いしな
カニスの道とか…

799 :NPCさん:2015/12/05(土) 06:31:19.69 ID:???.net
この前鳥取で「コレ強くね?アイテムの一日ごと3回使えるんだって」
「あ、それ意味ない。一日ごとを使用回数使わないで3回使えるんじゃなくて昔はアイテムパワーそのものの使用回数に制限があったからそれのこと」
って教えてもらった時の悲しみよ……>>カニスの道

800 :NPCさん:2015/12/05(土) 07:48:17.55 ID:???.net
カニスマスターメイカーのクラス能力はほぼ全部差し替えないと息してないからなあ

801 :NPCさん:2015/12/05(土) 12:34:58.00 ID:???.net
アーティフィサーLv2汎用パワーのユーズマジックアイテムの方は
どっちなんだろ、アイテムの回数が対象なら今の仕様でも使えるはずだけど。

どっちのことを指しているのか自分の読み取り能力ではわからん……。

802 :NPCさん:2015/12/05(土) 13:29:05.37 ID:???.net
ユーズマジックアイテムも同じ

803 :NPCさん:2015/12/05(土) 15:22:03.62 ID:ilcgEV/X.net
4版の大原則は「リソース支払ったらそれなりの利益を得る」だから、
カニスのもDMがちゃんと別のに読み替えてあげなくてはいけないだろうなあ。

昔は、大休憩毎に全アイテムの中から選んで1つのみ1回。マイルストーン毎に別のを追加1回。1回起動したら2回目はダメ。
カニスだけは全アイテムの中から選んで3つ(神話級だと5つ)をそれぞれ1回。マイルストーン毎に別のを追加1回。1回起動したら2回目はダメ。
今は大休憩毎に全アイテムをそれぞれ1回。カニスは特典無効化。

だったらカニスは、伝説級だと同じアイテムを2回ずつ起動でき、神話級だと3回ずつ起動できるというあたりが妥当と思う。
やりすぎと思うなら、伝説級だとアイテムを再起動できるポイントを2ポイント、神話級だと4ポイント持つというあたりか。

カニスの利点は「アイテムをたくさん起動できる」なのだから、他の伝説の道より明確に多く使えないとな。

804 :NPCさん:2015/12/05(土) 17:29:52.81 ID:???.net
>>902
こっちも産廃かー、ありがと。

>>903
特技枠一つ使うしカニスさんはそのくらいイジってやらんと
厳しいわな

805 :NPCさん:2015/12/05(土) 18:24:14.00 ID:???.net
アイテムの使用回数が変更されたのってレア度が導入されたからだから、
レア度で使用回数決めるのがいいのかもね

806 :NPCさん:2015/12/05(土) 21:50:13.58 ID:ilcgEV/X.net
>>805
さりてとレア度で使用回数が変化するルール変更でもないからなあ。

忘れていたけど、英雄級だと1回、伝説級だと2回(カニスは3回)、神話級だと3回(カニスは5回)だった。
カニスはアイテムの一日毎パワーを回数限定で再起動できる能力を与えるのが妥当かな。
伝説級で1-2回、神話級で3-4回とか。

807 :NPCさん:2015/12/05(土) 22:42:59.92 ID:???.net
神話級マジックアイテムそんなばしばしつかっていいのか!!
まあ使用回数回復は小休憩時限定にすればいいか

808 :NPCさん:2015/12/06(日) 08:13:18.06 ID:???.net
再起動は「キャラクターレベルの半分以下のレベルの魔法のアイテム」に限ったりすれば
ムチャクチャ強いってことにはならないんじゃないかな

809 :NPCさん:2015/12/06(日) 12:42:56.78 ID:???.net
>>807
神話級マジックアイテムが使える頃には本人も神話級なんでいいのでは
元々の特性も神話級アイテムでも使用回数増えてるわけだし

810 :NPCさん:2015/12/06(日) 17:55:24.14 ID:cRBE2QhO.net
>>808
たぶんその能力ならだれも使わないな。

811 :NPCさん:2015/12/06(日) 17:59:49.96 ID:cRBE2QhO.net
>>807
使用回数は元ルール的に大休憩取るまでだよ。

アイテムの使用回数が増えても戦闘ラウンドはたちまち終わるので、
単に自分固有のパワーを使う機会が減るだけなんだよね。

812 :NPCさん:2015/12/06(日) 18:11:06.34 ID:???.net
神話級やった時にPCが全防御値+5の無名ボーナスねとかアイテムつかっていってきてめが点になったことはおぼえてる

813 :NPCさん:2015/12/06(日) 19:11:41.31 ID:???.net
シールド・オブ・アルティメットプロテクションか
Lv30の装備だし許してくれようw

盾使いが最高に輝く瞬間なんだぜ

814 :NPCさん:2015/12/06(日) 19:56:00.12 ID:cRBE2QhO.net
>>812
同じアイテムは何度使っても効果累積しないから。

815 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:03:35.93 ID:???.net
いきなりなんの話してんだ?

816 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:22:18.47 ID:cRBE2QhO.net
>>815
何度起動しても+5までだからいいだろって話。
2回起動しても+10にはならんはず。

817 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:24:15.79 ID:cRBE2QhO.net
見直したらアルティメット・プロテクションはパワー・ボーナスだったので無関係だったが。

818 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:39:00.92 ID:???.net
毎遭遇+5とか毎遭遇非物質化とかされるから神話級はクソ

819 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:39:34.64 ID:???.net
日本語環境だと無名ボーナスだよ

820 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:43:55.81 ID:cRBE2QhO.net
>>819
2012年8月アップデートでパワーボーナスになっとるね。

821 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:46:34.19 ID:???.net
HJのエラッタ&アップデートにはないぽいけど、別の所にあるん?

822 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:51:47.16 ID:???.net
insider(英語会員)じゃないかな
日本公式に載ってないエラッタとかも結構あるよ

823 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:53:23.33 ID:cRBE2QhO.net
>>821
http://archive.wizards.com/dnd/Article.aspx?x=dnd/updatesarchive
本家アップデートの方だから、DM次第では適用されないかもしれない。

上記の「ルールアップデート詰め合わせCompiled Rules Updates」の10ページ目

824 :NPCさん:2015/12/06(日) 20:56:39.89 ID:???.net
ああ、本家のエラッタか。
だから>>819で 日本語環境だと ってつけたのにぃぃ

とりあえず、うちじゃ使わないけど
ありがd

825 :NPCさん:2015/12/06(日) 21:14:36.66 ID:???.net
なんでこの人一人だけidだしっぱなしなの?

826 :NPCさん:2015/12/06(日) 21:41:13.09 ID:???.net
単独 兵士役

827 :NPCさん:2015/12/06(日) 23:26:24.57 ID:???.net
最初から英語版で始めてたならともかく、
日本語版の発売待って始めた人は英語アップデートやエラッタまでは
気にしないだろうな。てか少なくとも自分は気にしてない

828 :NPCさん:2015/12/07(月) 07:32:38.35 ID:???.net
まあinsiderだけ採用して英エラッタは適用しないとかダブスタしなけりゃなんでもe

829 :NPCさん:2015/12/07(月) 12:40:05.36 ID:???.net
一ついれると全部いれないといかんからなー

830 :NPCさん:2015/12/07(月) 21:19:37.90 ID:???.net
翻訳サプリだけみてもHJのでアップデートの8割とか押さえているから、残りを私家訳しても大したことないがな。

831 :NPCさん:2015/12/07(月) 21:50:47.53 ID:???.net
私家訳を共用するのが難しいんじゃん

832 :NPCさん:2015/12/07(月) 23:26:49.83 ID:???.net
本家のエラッタ以前に、確か誤訳してて訂正出てないパワーとかまだあったような

833 :NPCさん:2015/12/08(火) 07:28:53.48 ID:???.net
誤訳は避けられんからな。
連絡はした?

834 :NPCさん:2015/12/10(木) 01:54:19.25 ID:???.net
神話の道エマージェントプライモーディアルのキャラをやりたいのだけど近接攻撃キャラかつ攻撃が特定属性に偏ってるクラスってなにがいるだろ

835 :Dマン:2015/12/10(木) 02:00:18.58 ID:???.net
>>834
ヘクスブレード?

836 :NPCさん:2015/12/10(木) 02:29:53.12 ID:???.net
元素契約ヘクスブレードと神話の道の相性の悪さすごい

837 :NPCさん:2015/12/10(木) 07:27:51.53 ID:???.net
その間隙を埋めるのがロールプレイですよ(目玉ぐるぐる

838 :Dマン:2015/12/10(木) 09:35:44.24 ID:???.net
ヘクスブレードでエマージェントプライモーディアルならフェイ契約か特技で無限回に[火]キーワード付けた地獄契約辺りで。
ソードメイジも属性ダメージ付パワーは多かったと思うから、選んでいけば揃えれるんじゃないかな。

839 :NPCさん:2015/12/12(土) 00:48:58.44 ID:???.net
プレイヤーズハンドブックほしいんだけどどっこにも無いですね……
なにか情報無いです?

840 :NPCさん:2015/12/12(土) 01:11:41.20 ID:???.net
自分の脚で古本屋巡りをするか、素直にプレ値になってる奴を買うしか無いんじゃないかな

841 :NPCさん:2015/12/12(土) 01:33:29.17 ID:???.net
英語への拒否反応がないなら原書(英語版)を買うというのも手だが。ルールやデータ周りだけなら意外となんとかなるもんだ。

842 :NPCさん:2015/12/12(土) 02:04:52.89 ID:TEwksQVI.net
d20SRD読んだ方が早くね?

843 :NPCさん:2015/12/12(土) 02:51:48.61 ID:???.net
武器種別ピックを使ったなんか面白いビルドってない?
というかピックのアイテムパットしねえなあ…

844 :Dマン:2015/12/12(土) 03:43:58.85 ID:???.net
Gnome Weapon Trainingが上級武器も習熟してくれたらなぁ。

>>843
小型以下クリーチャー用だからピクシーのアサシンとかが使う分には良いんじゃね?
面白いかどうかって言われると基準が難しいけど。

845 :NPCさん:2015/12/12(土) 05:31:57.52 ID:???.net
ピックのウリは高クリティカルだからクリティカル特化型のビルドに合っていると思う。
アヴェンジャーかマルチアヴェンジャーでオースを使えるようにして、インペイラーズピックを持ったらどだろ。

846 :NPCさん:2015/12/12(土) 05:58:50.81 ID:???.net
>>843
定番だけど、ピック練達にゴブリントーテムは?

847 :NPCさん:2015/12/12(土) 10:22:30.07 ID:???.net
ゴブリントーテムってなんだっけ

848 :NPCさん:2015/12/12(土) 12:10:29.37 ID:???.net
>>839
http://www.bookservice.jp/bs/ItemDetail?cmId=4303171
http://www.honyaclub.com/shop/g/g12536181/

849 :NPCさん:2015/12/12(土) 17:06:51.75 ID:???.net
武器種別と言えば戦闘スタイルですよ

850 :NPCさん:2015/12/12(土) 19:44:02.20 ID:???.net
>>847
フォーゴトン・レルム・キャンペーン・ガイドに載ってる魔法の武器

851 :NPCさん:2015/12/13(日) 02:55:00.30 ID:???.net
>>847
+2武器シリーズ。どの武器でもOK。クリティカルはd6。パワー無し。
特性は自分より大きいサイズのクリーチャーへのダメージ・ロールに、強化ボーナスに等しいアイテム・ボーナスを得る。

852 :NPCさん:2015/12/13(日) 10:59:08.17 ID:???.net
ノームって劣等種族だよな4thだと
どうやってもエラドリンの下位互換にしかならない
未訳使うと強く作れたりする?

853 :NPCさん:2015/12/13(日) 12:07:29.83 ID:???.net
小型生物用の通路がいっぱいあるダンジョンを作る

854 :NPCさん:2015/12/13(日) 12:50:05.70 ID:???.net
ピクシー「小型とかいう劣等種族群wwww

855 :NPCさん:2015/12/13(日) 17:15:11.46 ID:???.net
DM「あ、ここ飛行禁止区画ね」

856 :NPCさん:2015/12/13(日) 20:41:14.35 ID:???.net
つまり無いんだな
ノーム、に救いは無いんですか

857 :NPCさん:2015/12/13(日) 20:44:07.20 ID:???.net
未訳ルールなら〜という話も出ない所をみるに
ノームさん本気で不遇なんだなぁ。

まぁ、なんだ、合法ロリとか言ってればフレーバー的な使い道くらいは……。

858 :フェイドアウェイ特技:2015/12/13(日) 20:59:57.74 ID:???.net
Mist Walker Illusion Dragon#379
ノーム、アサシン。[影]パワーをヒットさせるとフリーでフェイドアウェイ使える。

Lingering Fade Dragon#385
ノーム、呪痕。フェイドアウェイが維持・標準できるが、1回で5ダメージ受ける。《Student of the Plague》があると2ダメージでよい。

Get in Your Head Dragon#389
ノーム、サイオニッククラス。フェイドアウェイのときにパワーポイント1点払うと瞬間移動できる。

エリキサ使うのはめんどいのでパス。

859 :NPCさん:2015/12/13(日) 23:42:08.03 ID:???.net
本気で隠密するつもりならノームも中々できる子なんだけど
4eは隠密の扱いに困ると言うかなんというか

860 :NPCさん:2015/12/13(日) 23:59:13.28 ID:???.net
エクスキューショナーで隠密しながらギャロット使うパワーあったけど、使いどころ難しいんだよな。
それこそ頑張って隠密しようとしないとツラい

861 :NPCさん:2015/12/14(月) 02:00:55.54 ID:???.net
ローグ/アサシンとかマルチクラスでウォーロックしてカゲ歩きとかでがんばろう

862 :フェイドアウェイ特技:2015/12/14(月) 02:34:16.79 ID:???.net
4eこそ隠密が一番楽に使えると思うが。
モンスターは知覚が高くないのでまず見抜けないし。

863 :NPCさん:2015/12/14(月) 03:26:10.83 ID:???.net
隠密持ちだけが離れて行動するような遭遇ってあんまり一般的じゃないし
隠密してる奴が攻撃されないぶん他のやつに攻撃集中するから、PT単位で連携考えてしっかり組まないといけないからじゃね

864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:59:05.94 ID:???.net
まあそれは前衛後衛の数とかと対してかわんないだろ
近接範囲攻撃とかなら簡単にまきこめるんだし

865 :Dマン:2015/12/14(月) 10:40:20.36 ID:???.net
>>826
隠密キャラは、ゲーム的なリソースとしては苦労のわりに得るものは少ないと思うよ。
それはそれとして、その苦労が楽しいと思うかどうかは個人の好き嫌いの話だよね。
自分は結構楽しめた。

866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:50:36.94 ID:???.net
隠密楽しむっていうと、クラス的にはローグやシーフ、エクスキューショナー辺りかな?
種族としてはドラウとかノームとかが良い?

867 :Dマン:2015/12/14(月) 12:50:50.02 ID:???.net
隠密の目的は戦術的優位を取る事が大きいと思うんだけど、
近接キャラで隠密から戦術的優位をつけて攻撃するのはかなり難しいし、
シーフはそんなものに頼らなくても手軽に戦術的優位がとれる。
なので、DEXが比較的高めになる遠隔攻撃が得意な
シーフ以外のクラスが隠密キャラの候補になるんじゃないかなぁ。

868 :Dマン:2015/12/14(月) 12:54:31.86 ID:???.net
種族は、
DEXが上がる
〈隠密〉技能にボーナスがある
種族能力で隠れることに利点が入る
あたりを条件にすると、ドラウやノームの他に
NWCSのエルフヴァリアントにいた気がする。

869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:57:29.26 ID:???.net
シェイド「」

870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:56:48.83 ID:???.net
標準アクションつかうのはちょっとね

871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:40:07.80 ID:???.net
敵の受動知覚はそんなに高くないので能力値にはこだわらなくてよいよ。
これは同レベル帯のモンスターデータと比較するとわかる。
問題点は遮蔽とかの必要要素が満たせる戦場かどうかなんだよ。

872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:31:25.88 ID:???.net
PHBしか持っていないので教えて欲しいのですが、
強制移動のパワーは決められたマス以内で移動するマスを決めることができると
あり、動かさない事も選択できると書いてあります

この動かさないを選択した場合、次のどちらになりますでしょうか
1、0マス強制移動した、強制移動をトリガーにする効果は起動する
2、強制移動を中止した

873 :NPCさん:2015/12/14(月) 22:00:07.59 ID:zITb7yx9.net
>>872
具体的にはどのパワーや特技かな?
記述次第で判断されるので一般論は避けましょう。

874 :NPCさん:2015/12/16(水) 02:11:55.51 ID:???.net
なんか神話級ぐらいから重鎧のAC上昇率が足りない感あるんだけど
特技の鎧開眼、盾開眼のどちらかによる特技ボーナスの+1以外に何かACあげる手段ありますか?
つかエルブンチェインシャツ汚いって…

875 :NPCさん:2015/12/16(水) 03:05:42.50 ID:???.net
>>874
宝物庫IかIIのアジルアーマーが
非重症時にDEX修正分のアイテムボーナスがACにが加算されたと思う(最大で3)

876 :NPCさん:2015/12/16(水) 03:29:05.44 ID:XzjZ79yb.net
てか神話級は何やっても無駄なので黙って攻撃食らう方がよさげな気がする。
対抗策も山盛りであるし。

877 :NPCさん:2015/12/16(水) 12:18:21.55 ID:???.net
ACより他の防御値狙われる方が多くなってきたりするしなー

878 :NPCさん:2015/12/16(水) 16:02:32.10 ID:???.net
神話級で遊んでるけど攻撃の半分ぐらいは対ACだし
何やっても無駄なんて攻撃なんてほとんど食らったことないので別ゲーの話かな?ってなる

879 :NPCさん:2015/12/16(水) 17:34:56.38 ID:???.net
よっぽど格上の相手か、特技を攻撃系に極振りしていて防御系皆無みたいな
ビルドをしているかのどっちかじゃないかな。

一部の隠密系やイニシアティブ特化の制御系や遠距離攻撃メインでなければ、
特技をある程度防御に回さないと伝説級以降は厳しいと思う。

880 :NPCさん:2015/12/16(水) 19:59:07.07 ID:???.net
30レベルモンスターは対AC+35、その他+33だな。
「だいたいヒットする」の考えは難しいが、出目10より低い出目8でヒットしたら条件満たすとしたら、
PCのACは43以上、その他防御は41以上ないと「だいたいヒットする」ことになる。

30レベルPCの防御値ってどれくらいだろ?

881 :NPCさん:2015/12/16(水) 20:13:49.74 ID:???.net
防衛役で45〜48ぐらいのACになるはず
頑健、反応、意思は得意な能力なら44↑、不得意な能力だと35切る可能性もあると思う

882 :872:2015/12/16(水) 21:41:00.76 ID:???.net
規制に巻き込まれておりました

p143の突き飛ばし蹂躙の「君がクリーチャーを押しやったり伏せ状態にさせたら」という所です

883 :872:2015/12/16(水) 21:41:45.75 ID:???.net
PHBのファイター伝説の道の特徴です

884 :NPCさん:2015/12/16(水) 22:10:39.68 ID:XzjZ79yb.net
>>881
得意な防御値で出目13程度が必要。不得手だと出目5でもヒットするってところかな。
得意な防御値は磨く価値があるけど、それ以外は放置推奨なんでなかろうか。

885 :NPCさん:2015/12/16(水) 22:21:08.97 ID:XzjZ79yb.net
>>883
その特徴だけでしたら 0マス押しやる ことでダメージを与えられます。
戦線を無駄に動かしたくない場合などに有効ですね。

886 :NPCさん:2015/12/17(木) 01:25:34.31 ID:???.net
ACと判定に使ってる能力値が関係する防御値以外は自分も諦めるなぁ
英雄級くらいまでは無双の~系で補うことも出来なくはないんだろうけども

887 :NPCさん:2015/12/17(木) 01:31:32.01 ID:???.net
第二能力値であげてるほうは結構なんとかなるだろ
まあ特技15個とかあるのに防御に1個も割り振らないってひとはそこそこみるけど

888 :NPCさん:2015/12/17(木) 01:38:21.56 ID:???.net
能力値の割り振りしだいだけど
主要能力20スタートにするとかしなければ、
割りかし無双系や神話級防御と高品質鎧のボーナスでなんとかなるよ

個人的なイメージだと反応系は低くてもダメージだけで終わる事が多いけど
頑健と意思は食らうと状態異常等で酷いことになるのが多い気がする、意思関係は特に。

889 :NPCさん:2015/12/17(木) 03:16:44.34 ID:???.net
うちのレベル30バーバリアンが
AC48頑健48反応44意思38だったわ
特技として無双シリーズ3種、第二の皮膚で底上げ
神話級意思で底上げしても良かったのだけどロマン重視した

890 :NPCさん:2015/12/17(木) 08:18:06.75 ID:???.net
>>885
横からですがこの裁定(実際に1マスも強制移動させられていないが、トリガーは発生する)
はどこかに載ってたりするんでしょうか

891 :NPCさん:2015/12/17(木) 21:02:53.91 ID:???.net
動かさないことを選択したのだから動かしたという条件は満たさないと考えるのが自然だと思う

892 :833:2015/12/17(木) 22:12:30.03 ID:???.net
0マス強制移動が成り立つ説は効果の順序にによると思います

1、アクションを使う、またはトリガーがの発生により強制移動効果がおきる
2、強制移動のマス目を決定する
3、強制移動のマス目を減少または強制移動効果を無効にする判定を行う
4、実際に移動する

したがって4で強制移動効果を無視できなければ、移動する距離にかかわらず
強制移動が発生したと考える

0マス強制移動が成り立たない説は
単純に最終的に移動するかどうかです

PHBではどちらかはっきりしなかったので質問をした次第です。

ただ、原則はないとの回答でDM判断要件なのかなと感じましたが
個人的には、動くマス目は使用者が決めることができるので0マスはありかなと
思ったりしてました

893 :NPCさん:2015/12/17(木) 22:16:17.33 ID:???.net
強制移動0マスはFAQでOKだったっけ。

894 :NPCさん:2015/12/17(木) 22:56:09.97 ID:???.net
日本語FAQにはないな。英語の方であったっけ?

個人的には「望むならばもっと少ない距離を選択してもよい」とあるから、
強制移動0マスはありな気がするが

895 :NPCさん:2015/12/17(木) 22:58:28.94 ID:???.net
RCだと強制移動でまったく動かさないのはおkって書いてあるよ

896 :NPCさん:2015/12/17(木) 23:14:30.37 ID:???.net
>>895
それはPHBにも書いてあります。問題なのは、動かさないを選択したとき、
強制移動したことになるのか、です

897 :NPCさん:2015/12/17(木) 23:45:54.01 ID:???.net
俺ならダメっていう

898 :NPCさん:2015/12/17(木) 23:50:21.09 ID:???.net
>>896
強制移動はしたことになるが、移動した事にはならないと裁定されるべき
強制移動自体をトリガーとする能力の起動はできるが、そのマスから移動した時みたいな能力のトリガーにはならない

899 :NPCさん:2015/12/17(木) 23:57:16.40 ID:???.net
その根拠は?って聞かれてんだろうがw
ところで俺もプレハン1のハリィングアソールト(ファイター17レベルパワー)みたいに
移動してから攻撃するパワーは移動しないで攻撃できるの?って疑問が

900 :NPCさん:2015/12/18(金) 00:58:31.88 ID:???.net
>>899
強制移動は動かさないのもおk
つまり強制移動の対象にとった上で動かさない選択をしてるから、強制移動の対象にとってるのはもう変わらないのでトリガーは満たす
根拠と言われれば日本語の問題、包含とかの概念な
移動してから攻撃のやつは、突撃みたいに最低移動距離がなければ認めているけど、こっちは根拠はないDM判断

901 :NPCさん:2015/12/18(金) 01:03:11.66 ID:???.net
1マス強制移動させるごとに〜って書き方を見ると
あくまで移動させるのが強制移動のような気もする

902 :NPCさん:2015/12/18(金) 01:09:15.62 ID:???.net
実は厳密に言うと移動も強制移動も定義されたゲームタームではないので、明確な根拠なんていくら探しても出てこないのよね
サポートも終了してるのでアメリカからの回答も期待できない
フォラムでの意見をもとに「DMの責任」でもって「常識で判断」するしかない

903 :NPCさん:2015/12/18(金) 01:12:08.79 ID:???.net
>>896
まあお前がPLならDMの裁定に黙って従え
DMなら自分で決めてPLに説明してやれでFA

904 :NPCさん:2015/12/18(金) 05:07:36.08 ID:???.net
>>899
少なくともハリイング・アソールトはアップデートで修正値に等しいマスまで移動になった

905 :NPCさん:2015/12/18(金) 07:23:40.88 ID:???.net
え?殴れなくなったの?

906 :NPCさん:2015/12/18(金) 07:29:34.69 ID:???.net
そいや0マス強制移動ルールが明記された時点で、いくつかのパワーは指定マス移動したら効果が出るようになったな。
忘れてたわ。

907 :NPCさん:2015/12/21(月) 19:17:51.09 ID:???.net
0マス強制移動って明記されてるの?

908 :NPCさん:2015/12/21(月) 22:20:49.28 ID:7z8s3wM7.net
>>907
されてる。てか、君はルルコン持ってないな。

909 :NPCさん:2015/12/22(火) 04:11:28.99 ID:???.net
なんだ、ルルコンに載ってるなら上で話題になってた時に誰か教えてやれよ
完全に無駄な議論になってるじゃないかw

ルルコンは「そろそろ買うか」と思い始めた時にはもう売ってなかったな

910 :NPCさん:2015/12/22(火) 04:17:18.75 ID:duzzeUU6.net
>>895の時点で書いてあるからな。
みんなわかっててだべっているのか、ゆっくりペースだけど荒らしが自説開陳しているのかと思ってた。

911 :Dマン:2015/12/22(火) 04:49:32.10 ID:???.net
強制移動させる時に0マスを選ぶのはok。
0マスを選んだ時に「強制移動させられた/させた」のトリガー条件を満たすのかどうかは不明。
という話だな。
強制移動(Forced Movement)自体はちゃんとルールで定義されてる。

912 :NPCさん:2015/12/22(火) 05:05:04.70 ID:duzzeUU6.net
>>911
0マスOKという裁定が出ている時点で「強制移動させた」の要件は満たすぞ。
Dマンはルール用語と一般用語混同しているぞ。

913 :Dマン:2015/12/22(火) 05:06:44.66 ID:???.net
>>912
「0マスOKという裁定」は強制移動させる時に選ぶ距離の話だよ。

914 :Dマン:2015/12/22(火) 05:16:45.69 ID:???.net
たとえば、
ドワーフを1マス引き寄せようとしたときに、種族特徴で引き寄せの距離を0に減らされたら「強制移動させられた/させた」のトリガー条件を満たすのか?
という話でもある。

915 :NPCさん:2015/12/22(火) 07:29:54.70 ID:???.net
当然「強制移動させられた」に決まってる。
ドワーフのは強制移動距離を1減らすだけだ。強制移動を阻止する能力じゃあない。

仮に、強制移動距離が0だったら強制移動しなかったものとみなす、という裁定がない限り0マスでも強制移動はさせられたことになる。

916 :NPCさん:2015/12/22(火) 07:34:46.56 ID:???.net
Dマンの解説が無かったら、
RCに「0マスOK=強制移動満たす」と明記されてる、議論の余地はない、
と勘違いしたまま終わった人も居そうだな

917 :NPCさん:2015/12/22(火) 09:05:39.55 ID:???.net
>>911
「強制移動させなかった」じゃなくて「0マス強制移動させた」なので
議論の余地はないな

918 :NPCさん:2015/12/22(火) 10:57:34.75 ID:???.net
0ダメージ=ダメージは存在しなかった である4版においてその解釈は無理 君、浅すぎ

919 :NPCさん:2015/12/22(火) 11:49:06.34 ID:???.net
「1から最大マスまで移動させるか、まったく移動させないことを選んでもよい」的な記述は見つけたけど
0マス移動させてもいいってどこに書いてあった?

920 :理解力:2015/12/22(火) 12:50:37.29 ID:???.net
0マス移動させることができる



全く移動させずにおくことができる

はイコールではない、ってのが理解できない(もしくは認めたくない)人がいるのか

ルルコンに書いてあるのは下のほうなのに、上であると主張するのは拡大解釈に当たるんじゃないの?

921 :NPCさん:2015/12/22(火) 14:41:59.22 ID:???.net
イコールだろ

ゼロダメージ与える=ダメージはまったくない てのが4版なんだから

少なくとも拡大解釈ではない きわめて妥当な解釈

922 :NPCさん:2015/12/22(火) 14:43:30.24 ID:???.net
処理的にもドワーフが強制移動減らしてゼロにしたら強制移動されたときの追加効果が起こらないほうがかっこいいし、プレイヤーも楽しいだろう

923 :NPCさん:2015/12/22(火) 15:27:34.95 ID:???.net
ゼロダメージ与える=ダメージはまったくない
だからダメージが0なら、ダメージを与えた事によるトリガーは引かない
ならわかる

全く移動させない=0マス移動させる
だから全く移動させないことを選んでも、0マス動かしたことになるので強制移動トリガーを引く
は共感出来ない

924 :NPCさん:2015/12/22(火) 15:37:09.96 ID:???.net
非論論理的な嗜好はわかるが、ルールと言う論理の解釈に君の嗜好を持ち出す意義はあまりないようだが

925 :NPCさん:2015/12/22(火) 15:38:53.26 ID:???.net
0ダメージは ダメージがない

なのだから

0マス強制移動は 強制移動がない

で、いいじゃん。
別途記載がない限りは

926 :NPCさん:2015/12/22(火) 15:55:18.71 ID:???.net
「1マス強制移動するごとに」という記述からは
移動と同じでマスを離れて他のマスに入ることが強制移動とも取れる

927 :NPCさん:2015/12/22(火) 17:16:35.62 ID:???.net
>>924
>>922>>923辺りに言ってるんだと思うが
論理的に考えたら
「ダメージが0なら、ダメージを与えた事によるトリガーは引かない」というなら
「移動距離が0なら、強制移動トリガーは引かない」だろう
嗜好の話じゃない

>>923の論理的な解釈だとどうなのさ?

928 :NPCさん:2015/12/22(火) 17:18:48.68 ID:???.net
自説を補強するために“論理的”なんて修飾語をつけなくて良いよ。

929 :NPCさん:2015/12/22(火) 17:20:58.74 ID:???.net
ルルコンに「0マスにすることができる」のあとに、「その場合は強制移動されなかったとみなす」とかあればDマン説で良いのだがな。

930 :NPCさん:2015/12/22(火) 17:24:21.52 ID:???.net
0ダメージ問題は、ちゃんとルール(FAQ?)に、0ダメージであるとどうなるかと書かれているから問題ない。
強制移動は書かれていないから問題。

別々の問題を一緒くたに考えるなよ。

931 :NPCさん:2015/12/22(火) 17:29:30.38 ID:???.net
別の問題から4版のルール解釈指針を類推するのが無意味なら明記されていないことは全てDM判断で終わりで、ここで議論する必要ゼロ
馬鹿はお前

932 :NPCさん:2015/12/22(火) 17:55:38.99 ID:c+7Nqxpg.net
>>929
Dマンがナニを言ってるのか再確認すれば自分の読解力のなさがわかるんじゃないか?

933 :NPCさん:2015/12/22(火) 18:12:47.33 ID:???.net
しかし相変わらずDマンは荒らしの珍説に乗るのが好きだな。
そろそろスレが終わるから冷静になれよ。

934 :NPCさん:2015/12/22(火) 18:44:33.61 ID:???.net
嵐がどうとか言ってる人は>>910についてどう思ってるの?

935 :872:2015/12/22(火) 19:35:54.17 ID:???.net
個人的には強制移動で0マスを選んでもよいと書いてあれば、0マスでもトリガーになる
と思ってます。ですが、PHBでは移動させなくてもよいと書いてあるのでどうなんだろうと
思うのです。
 
はっきり明記された事が無く、0マス強制移動という言葉も明記されていないなら
>>902さんのレスがFAなんですかね

教えてくれたみなさん、ありがとうございました

936 :Dマン:2015/12/22(火) 19:53:07.09 ID:???.net
>>933
「0マスを選んだ時に「強制移動させられた/させた」のトリガー条件を満たすのかどうかは不明」というのがそんなに変かな?
もしかして、俺が「0マスを選んだ時には強制移動のトリガー条件を満たさない」と言ってるとか勘違いしてない?

937 :NPCさん:2015/12/22(火) 19:53:30.01 ID:???.net
0マスの引き寄せは移動前と移動後の距離が変わっていないという問題があるのでは

938 :NPCさん:2015/12/23(水) 00:34:32.48 ID:???.net
>>931
類推を採用するかはDM判断だろ。
DM判断が無意味というならそりゃ無意味だわな。

939 :NPCさん:2015/12/23(水) 00:44:48.37 ID:???.net
別の問題で明記されてることからは推すけど、
その問題では明記されていないことからは推さないんだね

940 :NPCさん:2015/12/23(水) 07:11:16.38 ID:???.net
あー、載ってるのは「強制移動0マスを認める」ってとこまでなのね
その時に強制移動トリガーになるかどうかは意見がわかれてるんだ

しかし一部じゃ強制移動ゲーとまで呼ばれてた4版で、
これまで公式回答がない程度に問題視されてなかったのはちょっと意外だね

941 :NPCさん:2015/12/23(水) 08:58:51.01 ID:???.net
>>937
おれはこの考えを採用したい
移動距離0マスにすると「引き寄せ」「押しやり」が成立してないって考え方
「横滑り」なら問題ないので、「強制移動したことによるトリガーを引く」と裁定するかなあ

942 :NPCさん:2015/12/23(水) 09:26:44.30 ID:s+12w7cD.net
なんつうか、トリガーと見比べないといけない話な気がしてきた。

943 :NPCさん:2015/12/25(金) 16:03:42.84 ID:???.net
移動に関してのトリガーはアクションではなく1マス毎にトリガーの判定を行うっていうことはルルコンに書いてあるよね。
それを今回の話に適用していいかはまた別の話な気がしないでもないけど、上でも出ているように1マス〜最大距離を選択するか動かさないことを選択するという表現に合致するのは、1マスごとにトリガーが起こるが整合性があると思う。

トリガーと発動のタイミングは対応か割込みでまた変わってくるのでややこしくなるけど。

944 :NPCさん:2015/12/25(金) 17:58:55.13 ID:???.net
どのパワーか、どういう記述かで変わる話を一般論化はできんわな。

945 :NPCさん:2015/12/25(金) 18:07:29.32 ID:???.net
「あるマスを離れて別のマスに入るなら、それは移動していることになる」とあり
強制移動は「強制的に移動させること」なので、実際にマスを離れないと強制移動していないと判断するかな
引き寄せや押しやりにも「1マス強制移動させるごとに」とあるので
強制移動というのは実際に移動していることを指してると言えるだろうし

946 :NPCさん:2015/12/25(金) 18:08:58.22 ID:???.net
ま、ゼロマス移動した は 恥知らずの詭弁だよね 普通に考えて
糞和マンチってやつ

947 :NPCさん:2015/12/25(金) 18:35:41.98 ID:???.net
ちょっと違う話になるけど
押しやり時にダメージ与える云々に対して踏ん張って押しやりに耐えたからダメージも無しはわかるとして
背後が壁で結果的に押しやれないだけなら壁ドンしてダメージ与えるじゃダメなんって言われたらうーんって感じではある

948 :NPCさん:2015/12/25(金) 22:16:49.20 ID:???.net
>>946
4Eに限っては、ありうるからここで揉めてるんだよ。
まじな話……。

他のゲームだったら常識的に考えてねーよで終わってしまう。

949 :NPCさん:2015/12/25(金) 23:01:46.94 ID:???.net
「1マスのシフトを行える」
英語だとmayなんだよね。mustじゃなくて。
だからシフトしなくてもいいんだけど、シフトがトリガーとなるパワーが存在するから、0ますシフトしないと発動しないパワーがあってな…

950 :NPCさん:2015/12/26(土) 08:06:44.32 ID:???.net
どっちでもいいけど(DM判断派)、バカとか他人を罵倒する奴の言うことは
たとえ正しくてもまともに聞く気にならんなw
そういう奴ほど、自分の裁定が絶対に正しいと信じ込んでるから、他人の言い分に一切聞く耳を持たず、
ぜんっぜん会話が成立しないんだよな

951 :NPCさん:2015/12/26(土) 20:18:18.30 ID:???.net
0マスシフトや0マス瞬間移動をトリガにするの禁止されると辛い。特に瞬間移動はイメージ的にも。

952 :NPCさん:2015/12/26(土) 22:45:58.74 ID:???.net
なんで?瞬間移動なりシフトしろよ

953 :NPCさん:2015/12/26(土) 22:47:58.84 ID:???.net
動かないんじゃなくて動くのは動くけど5フィート以内ってことでよくね?

954 :NPCさん:2015/12/26(土) 23:12:23.14 ID:???.net
5フィートって概念はどっから来たんだw
4じゃ移動は1マス単位なんじゃないのか

>>951
座標を動きたくないなら1マス上に飛んで着地するとかはどうか
動きが間抜けとかそういうのはしょうがない

955 :NPCさん:2015/12/27(日) 00:08:46.23 ID:???.net
>>954
>座標を動きたくないなら1マス上に飛んで着地するとかはどうか
それ、機会攻撃くらうんじゃね?

956 :NPCさん:2015/12/27(日) 00:09:27.00 ID:???.net
>>955
落下は機会アクションのトリガーにならない

957 :NPCさん:2015/12/27(日) 00:48:00.27 ID:???.net
>>956
上に飛ぶときに受ける

ルルコンによれば、移動とは他のマスに進入するためにあるマスを離れることで
シフト、瞬間移動、強制移動は移動

マスを離れなければ移動ではないのだから
移動の部分集合であるシフトや瞬間移動でもないだろう

958 :NPCさん:2015/12/27(日) 01:13:52.74 ID:lOSu6C3v.net
>>957
ごめんよ 飛ぶ=瞬間移動のつもりだったんだ

959 :NPCさん:2015/12/27(日) 01:34:20.26 ID:???.net
>>957
瞬間移動の話だろ? 機会アクションのトリガーにならないよ

960 :NPCさん:2015/12/27(日) 09:01:22.25 ID:???.net
シーフの足技も、移動せず効果を得られるんだよね?
よくその場で地団駄踏むってやってたんだけど。

961 :NPCさん:2015/12/27(日) 09:40:53.81 ID:???.net
>>960
シーフのは移動+追加効果だから移動しなくても問題ない。
ここ最近のは移動(強制移動、シフト、瞬間移動)をトリガーとするときに0マス移動で条件を満たせるのか、みたいな流れ

962 :NPCさん:2015/12/27(日) 19:25:52.11 ID:gVc+aeUi.net
>>961
そのトリガーの文章次第だな。

963 :NPCさん:2015/12/28(月) 10:23:49.61 ID:???.net
>14に戻る

964 :NPCさん:2015/12/28(月) 17:17:56.32 ID:???.net
>>961
なんつったっけ、シフトしたらAC上がる靴で0マスシフトでACあげたいみたいな話でしょ。

965 :NPCさん:2015/12/28(月) 17:20:45.46 ID:???.net
それはだめ〜www

966 :NPCさん:2015/12/28(月) 18:38:23.60 ID:???.net
強制移動と移動とシフトは別ルールだからな。

967 :NPCさん:2015/12/29(火) 06:57:25.44 ID:???.net
0マスシフトなんてワザがあったのか…ッ

968 :NPCさん:2015/12/29(火) 09:21:55.76 ID:???.net
質問。

 強制移動関連だけど、フレイル練達しているウエポンマスターが
フットワークルアーで1マス横滑りさせることをトリガーとして伏せに
する、というのが定番としてあるけど、目標がドワーフの場合は1マス
横滑りさせるといった強制移動に対して種族パワーで1マスぶん軽減される
から0マスとなって強制移動されない。けど、0マスぶん強制移動したから
ドワーフは伏せになる、でいいのかな?

 それとも0マスぶんの強制移動は強制移動ではないから伏せにならない、
でいいの?

 あるいはDMの裁定(卓)しだい?

969 :NPCさん:2015/12/29(火) 09:38:28.00 ID:mZ14okDF.net
CRPGじゃないんだから、ルールの記述をコンピュータ的に処理したらこうなる、というのはなじまないと思うんだ。
横滑りに耐えたんだから転倒もなしだろ。

970 :NPCさん:2015/12/29(火) 10:13:48.91 ID:???.net
フレイル練達が絡む疑問はだいたいDM判断って印象がある

971 :NPCさん:2015/12/29(火) 10:31:53.17 ID:???.net
次スレよろ

972 :NPCさん:2015/12/29(火) 10:50:06.36 ID:???.net
もう答え出てんだろうに…

973 :NPCさん:2015/12/29(火) 10:55:50.12 ID:???.net
1マス横滑りさせることがトリガーのパワーを、0マス横滑りで使用できるかって質問してる?

974 :NPCさん:2015/12/29(火) 11:10:15.62 ID:vbvHc3sJ.net
>>969
しかし4版でのルール談義はCRPGのようにすべきだ。
ただし君がDMなら君が最終決定してよい、がFA。

975 :970:2015/12/29(火) 12:50:41.16 ID:???.net
おっと、踏んでたの気づかなかった
今立てるね

976 :NPCさん:2015/12/29(火) 12:53:26.89 ID:???.net
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 その53
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1451361080/

立ててきたよ、テンプレに>>970が次スレ立てるのも加えておいた
他になにかテンプレあったらよろしく

977 :Dマン:2015/12/29(火) 12:59:58.29 ID:???.net
>>968
自分の判断では、
横滑りさせること自体を転倒に置き換えているので
「0マスぶん強制移動」とか関係なくドワーフは(セーブに失敗したら)伏せになる。
とするね。

978 :NPCさん:2015/12/29(火) 13:13:53.70 ID:???.net
俺は逆かな強制移動させてないのに伏せるわけねーだろ
ドワーフとフロストジャイアントがないちゃうだろうがって裁定にする

979 :NPCさん:2015/12/29(火) 13:53:49.98 ID:vbvHc3sJ.net
フレイル練達(後段
 In addition, when you hit with a melee weapon attack using a flail and the attack lets you slide the target, you can knock the target prone instead of sliding it.
代わりにinsead なので、横滑りか伏せの選択式だね。

フットワーク・ルアー(部分
 You can shift 1 square and slide the target 1 square into the space you left.
使用者がシフトして使用者が居たマスに目標を横滑りさせる(議論の余地なし

ドワーフのふんばり(だっけ?
 When an effect forces you to move?through a pull, a push, or a slide?you can move 1 square less than the effect specifies.
This means an effect that normally pulls, pushes, or slides a target 1 square does not force you to move unless you want to.
 In addition, when an attack would knock you prone, you can make a saving throw to avoid falling prone.
強制移動のマス数を1減らす。効果をなくしたり取り消すとは書かれていない。

>>977の裁定が正しい。
横滑りの代わりに伏せにさせているから。
・使用者はシフトし、目標は使用者のマスに横滑りする(ふんばらない)
・使用者はシフトし、目標は横滑りしない(ふんばる)
・使用者はシフトし、目標はセーヴをし、失敗したら伏せる(練達)
の中から選択になるね。

980 :NPCさん:2015/12/29(火) 18:43:15.72 ID:???.net
>>974
好みが別れる所だけど、自分はそこが4Eの良いところだと思う。
ルール議論になった場合、とりあえずシステマチックに解決すればいいという方針で
運用できるし。

981 :NPCさん:2015/12/29(火) 22:32:41.09 ID:???.net
ある意味初心者向けというか極端から極端に走って上手い落としどころを探るのが嫌いな人には良いゲーム。

982 :NPCさん:2015/12/29(火) 22:49:23.36 ID:???.net
>>979
何が「正しい」だよ お前は何様なんだ

983 :NPCさん:2015/12/29(火) 22:51:39.40 ID:vbvHc3sJ.net
>>982
ルールを読んでる参加者だよ。
あんたがDMなら、自分の卓であんたの良いようにルールを運用してくれ。

984 :NPCさん:2015/12/29(火) 23:24:32.91 ID:???.net
4eの戦闘は詰将棋だからなぁ

985 :NPCさん:2015/12/30(水) 22:44:27.96 ID:???.net
出目がかなり絡むから詰め将棋よりはボードゲームかな
リスクとリターンを秤にかけて、選択肢が複数あるのがいいところ

総レス数 985
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200