2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】その2

1 :NPCさん:2016/09/03(土) 20:24:00.92 ID:???.net
ここはD&D系の小説や派生の物を話すスレです。
 D&D系の雑談スレとして使ってください。
前々スレ
そういえば・・・ドラゴンランスのスレ無いよね?
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1017417081/
前スレ
D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1439387100/

750 :NPCさん:2018/11/11(日) 19:48:40.03 ID:???.net
一度出した物をそのまま電子書籍にするのにも権利問題関わってくるの?

751 :NPCさん:2018/11/11(日) 21:12:03.43 ID:???.net
契約の形態次第
まぁ年単位で出してないから契約自体がダメになっている可能性すらある
確か、何年か刷らないでいると無効になると言う話でムアコックのが絶版になってるとかそう言う話も
結局、契約の形態は判らないのでどうなっているかは消費者側からは想像するしかないわな

752 :NPCさん:2018/11/13(火) 19:39:50.07 ID:???.net
5版対応のノベルは出てないのかね?

753 :NPCさん:2018/11/13(火) 20:08:58.10 ID:???.net
>>752
英語のなら出てるよ
5版スレでも話題に出てた事がある
この話題、ワッチョイ有りの方で前に出てた気がする

754 :NPCさん:2018/11/13(火) 20:09:58.71 ID:???.net
そうなのか 早く翻訳して出してくれ

755 :NPCさん:2018/11/13(火) 20:40:35.65 ID:???.net
難しいんじゃない?
出版社によらず海外の翻訳ファンタジーはほぼ全滅状態
ASCII(現KADOKAWA)のも出なくなって十年くらい経ってる

756 :NPCさん:2018/11/14(水) 10:04:36.44 ID:???.net
D&Dって背景世界いろいろあるけどどれが一番小説向き?

757 :NPCさん:2018/11/14(水) 11:06:21.46 ID:???.net
基本的に小説が現在も動いているのはフォーゴトンレルム
ドラゴンランスは作者がヒステリー起こして世界を無茶苦茶にして、グレイホークは元祖の作者は亡くなっている
エベロンは陰謀劇とかが面白いので個人的には好き

758 :NPCさん:2018/11/14(水) 12:15:13.80 ID:???.net
ドリッズトの話5版世界になっても続いてるけれど人間サイドのレギュラーが石化だの神の次元に行ってただので
百年以上すっ飛ばして浦島太郎化してる…

759 :NPCさん:2018/11/14(水) 12:47:00.14 ID:???.net
シャーンの群塔シリーズにはロボットのようなのいたけど他の世界にもいるのかな?

760 :NPCさん:2018/11/14(水) 14:47:21.40 ID:???.net
>>756
基本的なファンタジー世界のフォーゴトン、グレイホークじゃないの。
ドラゴンランスは世界無茶苦茶になる前でも僧侶がほとんどいないとか鉄が高価とかやりにくいし、
エベロンは良くも悪くも個性的過ぎて人選びそうだし。

>>757
あれは作者がというより出版社の無茶な要請のせいでしょ。

>>758
レルムの版上げは毎回驚かしてくれて面白いw版上げと同時に時代も進めるのは良いアイデアだよなぁ。

761 :NPCさん:2018/11/14(水) 15:56:23.57 ID:???.net
アスキー時代の出版物の権利関係はホント宙に浮いてるから…
今からやろうにも売上が見込めないからカドカワでは無理じゃないかな。

児童書扱いでどっかの出版社が引っ張ってこないもんかね。
子供向けのシリーズあったじゃん図鑑みたいなの、あれをとっかかりにして。

762 :NPCさん:2018/11/14(水) 15:59:45.90 ID:???.net
>>760
マーガレット・ワイスがTSRに権利を取られそうになったから以後使えなくする為に色々やったとか
日本語になってる小説の最後は魔法は戻ってくるけど、人の時代そのものも否定する酷い代物よ
>>759
ウォーフォージドの事ならエベロン固有種族
エベロンの5版の状況が判らないので他の世界に居るかは不明
3.5版の頃はエベロンは他の世界とは繋がらないと明言されてた

763 :NPCさん:2018/11/14(水) 16:16:28.53 ID:???.net
グレイホークの小説少ないからなあ…
ジャスティカーシリーズの続き読みたいのに

>>758
作者が4版時代すっとばしたんだよあれ…

764 :NPCさん:2018/11/14(水) 16:17:17.08 ID:???.net
>>763>>760宛て

765 :NPCさん:2018/11/14(水) 16:22:27.27 ID:???.net
竜剣物語と魔術師の遺産は内容もいまいちだったし人気無いな

766 :NPCさん:2018/11/14(水) 16:29:39.94 ID:???.net
竜剣物語はD&D緑箱の表紙とかイモータル修行とかその辺のルール面知ってると笑えたが
あれって評判の悪いシャドウデイル三部作と同じ様なもんだな
レルムはムーンシェイとシャドウデイルから翻訳したのが仇になった
最初からアイスウィンドだのアジュアボンドだのの王道物やりゃ良かったのに

767 :NPCさん:2018/11/14(水) 16:41:52.20 ID:???.net
アメリカだと今でも全シリーズ普通に買えるの?

768 :NPCさん:2018/11/14(水) 16:42:58.50 ID:???.net
ムーンシェイは最後の5巻6巻は面白いんだけどな
4巻以前がグダグダなんだよな…

769 :NPCさん:2018/11/14(水) 16:44:31.19 ID:???.net
>>767
アマゾンやDMギルド見てみれば?

770 :NPCさん:2018/11/14(水) 16:49:19.63 ID:???.net
DMギルドって知らなかったわありがとう

771 :NPCさん:2018/11/14(水) 17:17:10.45 ID:???.net
DMギルドは旧版ルールの他にコミックや小説もPDFで扱っているから英語読める人にはかなり良いんじゃないかな
同人サプリ系には日本語で書かれたのもあるしね
ソードコースト冒険者ガイドが出るまでは結構お世話になったわ

772 :NPCさん:2018/11/14(水) 20:03:58.16 ID:???.net
>>763
>ジャスティカーシリーズ
あれ面白かったなー、ウォッチャーの小説が人気なんだからあれも人気出ておかしくないんだけど、知名度の差かなー

773 :NPCさん:2018/11/15(木) 00:32:30.20 ID:???.net
ガイギャックスの書いた小説とかも興味はあるけど翻訳が出るのは難しいだろうね
エド・グリーンウッドが書いたエルミンスターが出てくる小説のシリーズとかもあると言う話だし読んでみたいのは結構あるな

774 :NPCさん:2018/11/15(木) 01:06:38.08 ID:???.net
>>772
皮だけヘルハウンド可愛いよね…恋愛脳のジノスフィンクスとか
後の巻で死んだからってリーンカーネーション喰らってアナグマになるポークとか
変なパーティ構成なのがたまらん

775 :NPCさん:2018/11/15(木) 09:33:06.83 ID:???.net
DMギルド見てきたけどD&Dの広がり方って凄まじいな日本のTRPGの比じゃないというか

776 :NPCさん:2018/11/15(木) 11:03:57.60 ID:???.net
まぁ桁が違うよね
あれでも同人コンテンツなんかは規約に合わないのは削って消してるらしいから

777 :NPCさん:2018/11/15(木) 13:43:03.32 ID:???.net
再来年には新作映画も公開するらしいけど背景世界はどれになるんだろね

778 :NPCさん:2018/11/15(木) 14:16:29.00 ID:???.net
今までの映画は背景世界はオリジナルで神様だけはグレイホーク(当時の標準世界)だったけどね
順当ならFRじゃない?

779 :NPCさん:2018/11/15(木) 15:51:09.63 ID:???.net
>ジャスティカーシリーズ
タイトルが悪いよタイトルが、ホワイトプルームマウンテンって忠実というかそのまんまだもん

780 :NPCさん:2018/11/16(金) 00:47:18.68 ID:???.net
別にシナリオまんまだし構わないと思うぞ
逆に無理矢理に日本語にしろとか?

781 :NPCさん:2018/11/16(金) 12:18:02.54 ID:???.net
アスキーはハードカバーで出したのも駄目だったと思う

782 :NPCさん:2018/11/16(金) 12:35:37.11 ID:???.net
ところがハードカバーの方が後に残ると言う意味では良いのだ
図書館の蔵書調べると判るけど、ハードカバーとかの大判書籍は残るけど、文庫はすぐにダメになって蔵書から消えるのだ

783 :NPCさん:2018/11/16(金) 13:33:05.28 ID:???.net
>>780
死体→スタンドバイミーみたいにうまい題つけて欲しかった

784 :NPCさん:2018/11/16(金) 13:36:28.77 ID:???.net
>>783
自分に出来ない事を高望みするのは愚かなり
ダンジョン&ドラゴンにならなかっただけマシだろ

785 :NPCさん:2018/11/16(金) 13:45:33.16 ID:???.net
ネアラとかホワイト山とかのシリーズはぱっと見D&Dの小説なのがわかりにくい

786 :NPCさん:2018/11/16(金) 13:50:05.34 ID:???.net
やはりホログラムシールが必要か

787 :NPCさん:2018/11/16(金) 13:54:20.85 ID:???.net
そりゃタイトルに入ってなければD&D関連かどうかは読まなきゃ判らんよ
出た当時はドラゴンランスやアイスウィンドにしてもそう言う宣伝をしてたから知っているだけの話
極端な話、D&Dを元にしてるラノベは国内外を問わずに存在してるだろうけど殆ど知られていないのが多いよ

788 :NPCさん:2018/11/16(金) 13:59:40.96 ID:???.net
富士見からドラゴンランスが出た当時って国内でD&D盛り上がってたの?突然出たのかな?

789 :NPCさん:2018/11/16(金) 14:03:06.26 ID:???.net
名前捩って変えたりしてるけど、参考にしてるのが丸解りの奴とかアイテムがそのままだったりとかは見るな>ラノベ
世代的なものからすると遅いのかも知れないけど

790 :NPCさん:2018/11/16(金) 14:07:05.84 ID:???.net
>>788
盛り上がってたと思うよ
ゲームブックから始まった、最初のTRPGブームだったはずだしね
未だに赤箱とかに魅入られてる人も居るくらいには

791 :NPCさん:2018/11/16(金) 14:29:35.03 ID:???.net
ドラゴンランス
ダークエルフ物語(アイスウィンドサーガ含む)
ムーンシェイサーガ
シャドウディルサーガ
カース・アジュア・ボンド(ゲームノベライズ?)
プール・オブ・レイディアンス(ゲームノベライズ)
ホワイトプルームマウンテン
竜剣物語
魔術師の遺産
銀竜の騎士団
ネアラ(ドラゴンランス?)
シャーンの群塔シリーズ(D&DノベルHJ)

日本語になってたのはこのくらいかね?

792 :NPCさん:2018/11/16(金) 14:46:47.71 ID:???.net
小説はプールオブダークネスも追加しておいてくれ
あとゲームブック含みならドラゴンランスに被ってないAD&Dもので暗黒城の城主(レイヴンロフト)や
魔法の王国シリーズがある

793 :NPCさん:2018/11/16(金) 14:58:15.13 ID:???.net
ドラゴンランス (戦記・伝説・セカンドジェネレーション他)
ダークエルフ物語(アイスウィンドサーガ含む)
ムーンシェイサーガ
シャドウディルサーガ
カース・アジュア・ボンド(ゲームノベライズ)
プール・オブ・レイディアンス(ゲームノベライズ)
プール・オブ・ダークネス
ホワイトプルームマウンテン
竜剣物語
魔術師の遺産
銀竜の騎士団
ネアラ(ドラゴンランスシリーズと世界は同じ)
シャーンの群塔シリーズ(D&DノベルHJ)
ゲームブックを除く小説のシリーズタイトルは以上

794 :NPCさん:2018/11/16(金) 15:16:40.77 ID:???.net
全部で何冊あるんだいったい

795 :NPCさん:2018/11/16(金) 15:31:12.22 ID:???.net
大体が絶版だし文庫は図書館にも残ってないから
しかも翻訳されているのはそれだけだけど、未翻訳を入れるともっと膨大

796 :NPCさん:2018/11/16(金) 15:40:24.43 ID:???.net
これでも公式にD&Dの世界を舞台にしてる小説だけの話だから非公式と言うか、SRDやゲームを参考にしたのを入れると更に増えるね

797 :NPCさん:2018/11/17(土) 13:12:29.27 ID:???.net
>>793であがってるの全部読んだ人いるのかねえ
富士見版とアスキー版とじゃかなり間があるし

798 :NPCさん:2018/11/17(土) 13:38:39.88 ID:???.net
>>797
一応は読んでる
富士見の文庫版を学生の時に読んでたら後のは自然に読むだろ
本読みなら普通の話

799 :NPCさん:2018/11/17(土) 13:42:22.52 ID:???.net
D&Dやったことないけどドラゴンランス戦記だけ読んだ

800 :NPCさん:2018/11/17(土) 14:02:46.68 ID:???.net
文庫版は大概は読んだな
当時は割りと翻訳ファンタジーは大量に出ていて、今とは逆に国産ファンタジーはゲームブックくらいしかなかったから
ハードカバーのもネアラと銀竜は最初の巻だけは読んだけど子供向けだったので二巻以降は読んでない
他は大体目を通してるはず

801 :NPCさん:2018/11/17(土) 14:43:53.43 ID:???.net
富士見文庫のドラゴンランス戦記はかなり売れてたし読んだ人多いと思う

802 :NPCさん:2018/11/17(土) 15:20:40.82 ID:???.net
そういやランスやアイスウィンドなんかはファンサイトやmixiのコミュニティとかが昔は結構あったな

803 :NPCさん:2018/11/17(土) 16:50:51.69 ID:???.net
>>793
クレリックサーガがないゾ。

>>797
子供のころランス関連集めてて、大人になってから全部集めて読んだよ。

804 :NPCさん:2018/11/17(土) 16:57:11.73 ID:F2ENeMMn.net
ドラゴンランスは戦記の頃からなんかキャラがギスギスして爽快感に欠けるし続編出るたびに世界観が
滅茶苦茶になるし正直あまり好きではない
クリンの世界観も他の世界より特殊なのでD&Dっぽさが感じられない

ホワイトプルームみたいな話のを求めてたんだろう

805 :NPCさん:2018/11/17(土) 17:03:56.97 ID:???.net
クレリックサーガあったな
主人公がキテレツ過ぎて合わなかった事だけは思い出した
ランスが出た頃はあれしかなかったからね
タッスルホッフが量産されたのは勘弁だったけど

806 :NPCさん:2018/11/17(土) 17:23:32.23 ID:???.net
ドラゴンランスはハードカバーが高くて結局買わんかったな…

807 :NPCさん:2018/11/17(土) 17:36:03.49 ID:???.net
ルールブックより安いから気にした事はなかったな>値段

808 :NPCさん:2018/11/17(土) 18:48:02.37 ID:???.net
D&Dって東洋風の世界は出てこないのかね?

809 :NPCさん:2018/11/17(土) 19:01:19.68 ID:???.net
あったけど翻訳されてない

810 :NPCさん:2018/11/17(土) 19:04:13.88 ID:???.net
当時富士見から出た熱砂の大陸やダークソードもD&Dノベルなのかと思って
うっかり買いそうになったこと思い出した

811 :NPCさん:2018/11/17(土) 20:05:02.42 ID:???.net
俺は買ったよ
うん、まぁD&D関係無かった

812 :NPCさん:2018/11/17(土) 20:49:47.52 ID:???.net
デスゲイトはD&Dには関係ないがランスには関係あるかもしれない?
ズィフナブ…

813 :NPCさん:2018/11/17(土) 23:08:04.19 ID:???.net
そういやドラゴンラージャと言うのを読んだけど、モンスターやらアイテムやらがD&Dだった

814 :NPCさん:2018/11/18(日) 00:02:21.31 ID:???.net
ドラゴンラージャもそうだけど、日本でもオーバーロードや領地経営、マジックユーザーとかD&Dを元にしたラノベはそれなりにあるね

815 :NPCさん:2018/11/18(日) 11:24:44.92 ID:???.net
それなりにはあるんだが泥臭い冒険ものが殆どない
緊張感もって敵と戦うのそんなに今流行らないのかな

816 :NPCさん:2018/11/18(日) 12:28:32.66 ID:???.net
D&Dとは直接は関係ないけどゴブリンスレイヤーくらいかな>泥臭い
流行らないと言うよりは書ける人が少ないんだろう

817 :NPCさん:2018/11/18(日) 12:37:30.90 ID:???.net
後は古いけどベニー松山の『隣り合わせの灰と青春』か『風よ 龍に届いているか』辺りかな
描写が細かいので好きな文体

818 :NPCさん:2018/11/18(日) 12:50:33.13 ID:???.net
ゴブリンスレイヤーはやってる事は他のよりずっと「らしい」描写
どうでもいい所でスペルジャマーとか出てくるけど

819 :NPCさん:2018/11/18(日) 16:44:45.84 ID:???.net
その「らしい」文体を書くのは知識とセンスが必要なんだろうね
書く人自体が少ないと言う事は

820 :NPCさん:2018/11/18(日) 20:37:22.66 ID:???.net
>>766
魔術師の遺産好きなんだけどなあ
キャラクターがディ〇ニー染みてるというかで明るいし子供にも読ませられるというか
主人公も少年だし

821 :NPCさん:2018/11/18(日) 20:41:24.78 ID:???.net
>>810
熱砂の大陸は第二ヒロインに凄い萌えた

822 :NPCさん:2018/11/18(日) 21:01:47.23 ID:???.net
個人的には魔術師の遺産>竜剣物語だな
ヒロイックなものを求めてると合わないかも知れないけど
日本語になってる資料だとミスタラのシャドウエルフに関しては魔術師の遺産くらいしか無いんだよね

823 :NPCさん:2018/11/18(日) 21:06:02.22 ID:???.net
シャドウエルフのパトロン神が和服着て眼鏡かけたおっさんだなんて知りとうなかった…

824 :NPCさん:2018/11/18(日) 21:50:47.32 ID:???.net
ミスタラは日本語の資料が新和時代の3冊のガゼッティアとモジュール、電撃文庫版のシナリオ、リプレイ辺りかな
元々はシナリオモジュールを纏めた世界だから仕方ないけど、他に比べると入手難よね

825 :NPCさん:2018/11/19(月) 12:26:27.47 ID:???.net
竜剣物語も魔術師の遺産も読んだけど話の内容まったくおぼえてないわ
印象薄すぎたのか記憶が薄れただけなのか

826 :NPCさん:2018/11/19(月) 15:41:59.70 ID:???.net
竜剣物語か、出た当初に買って主人公合わないなと思って処分
十年くらい経ってから昔に買ったのを忘れて購入、内容を思い出してゲンナリしたっけな

827 :NPCさん:2018/11/19(月) 16:36:40.12 ID:???.net
あまり期待せずに買ったシャーンシリーズが面白かった
ドラゴンランス戦記は面白い面白いと聞いてたから期待大で読んだけどそれ程だった

828 :NPCさん:2018/11/19(月) 17:35:25.87 ID:???.net
今だと翻訳物の剣と魔法のファンタジーは確実に読むなら図書館頼みではあるんだよな
シャーンのシリーズも最終巻は品切れ重版未定だし
昔のお薦め本も大概は絶版になってるから

829 :NPCさん:2018/11/19(月) 17:40:40.85 ID:???.net
過去に出版されて今読んでも面白いものが復刊もせずずっと絶版のままって勿体ない話だよなあ

830 :NPCさん:2018/11/19(月) 18:01:12.19 ID:???.net
勿体無いけど、買う人間が減ってる所為もあるんだよな
TRPGと違って小説は買い支えようと言うのが少ないのもあるけど

831 :NPCさん:2018/11/19(月) 20:23:17.80 ID:???.net
一番最近出たD&D関連ノベルですらもう10年以上前になるんじゃない?

832 :NPCさん:2018/11/19(月) 21:31:03.16 ID:???.net
我々は十年くらい前の話をしてるんでしょ?
何かおかしかったか?

833 :NPCさん:2018/11/20(火) 12:41:23.80 ID:???.net
当時はドラゴンランスでD&D知ったって人も多くいたんだろうな

834 :NPCさん:2018/11/20(火) 13:03:19.83 ID:???.net
竜剣物語はほんと酷かったな、なんだあのスイーツ女主人公は…。

魔術師の遺産は典型的な児童書ファンタジーだったね、ハリポタブームころに書かれたんだろうか。

835 :NPCさん:2018/11/20(火) 14:35:18.66 ID:???.net
ハリポタよりもずっと前だよ>魔術師の遺産
ハリポタブーム自体がD&D3版が出てた頃のはず
いや少し前か?
魔術師の遺産は調べたらハリポタの日本語版が出る数年前だった

836 :NPCさん:2018/11/20(火) 14:44:06.46 ID:???.net
>>833
自分の場合はゲームブック→D&D→ファンタジー小説だったな
どっから入るてのは様々だろうけど、末長く楽しみたいね

837 :NPCさん:2018/11/21(水) 02:12:14.86 ID:???.net
D&D系の小説の翻訳も出て欲しいけど、シャーンの後続が出なかったのを考えると望み薄かな

838 :NPCさん:2018/11/21(水) 15:18:43.52 ID:???.net
シャーンは一巻が一番面白いのがなぁw
続刊が進むごとにどんどん普通のファンタジーになっていくという

839 :NPCさん:2018/11/21(水) 15:30:10.63 ID:???.net
レベルが上がると普通にD&Dっぽくなってくるのがエベロンだから仕方ない
高レベル術者は基本的に居ないけど

840 :NPCさん:2018/11/21(水) 16:18:53.91 ID:???.net
シャーンは主人公がいきなり案内のドワーフ投げ落としてなかったっけ?

841 :NPCさん:2018/11/21(水) 19:53:22.69 ID:???.net
亀レスですまんがドラゴンランスで作者がヒステリー起こしてめちゃくちゃにしたってのは、夏の炎の竜のこと?
あれは俺的になかったことにしているがw、戦記、伝説、秘史、序曲、英雄伝は今でも好きだー
魂の戦争は読んでないのでノーコメント

842 :NPCさん:2018/11/21(水) 20:39:34.08 ID:???.net
ランスの作者はデスゲイトで完全燃焼しちゃってそれからドラゴンランス後日談書けと言われても困っただろうなぁ

843 :NPCさん:2018/11/21(水) 21:18:33.89 ID:???.net
>>841
そこまで読んでるなら魂もと思ったけどあれは読まなくて良いや

844 :NPCさん:2018/11/21(水) 23:09:59.75 ID:???.net
>>841
魂の戦争は更に酷いとだけ言っておこう
特にオチが酷い
>>843
全部、台無しだからな
正直、無かった事にして欲しい
秘史も矛盾があるけど大した話ではないし

845 :NPCさん:2018/11/22(木) 12:13:11.29 ID:???.net
時々角川系の電子書籍セールイベントで昔の売ったりしてるしドラゴンランスやシャドウデイルも売ってよ

846 :841:2018/11/22(木) 12:27:32.96 ID:???.net
魂の戦争は…夏の炎の竜の後の話なんで興味を持てなかったんだが、もっとひどいのかw
魂ちょっと調べてみたが、3部まであって、1部はハードカバー3冊かソフトカバー1冊で、残りの2部はソフトカバーのみの認識であってるのかな
1部のソフトカバー版だけなぜかたけーw

847 :NPCさん:2018/11/22(木) 13:39:50.13 ID:???.net
>>845
何度も上のレスで出てるが翻訳は電子で出し難いんだろ
学習しろ
>>846
図書館にあったので読んだけど、その認識であってる>残りの二冊〜
まぁ、その高い一冊が無茶苦茶分厚いんだけどね

848 :NPCさん:2018/11/22(木) 13:46:45.99 ID:???.net
当時ドラゴンランスの登場人物も出てた文庫のゲームブックのシリーズもあったよな?
何かと勘違いしてるのかもだけど

849 :NPCさん:2018/11/22(木) 13:55:07.29 ID:???.net
>>848
ソレースが舞台で主人公はオリジナルのやつと、レイストリンの大審問、ギルサナスが主人公の善竜の卵奪還の三冊があるよ。

>>844
夏炎のエピローグもぶち壊したのがすごいw

850 :NPCさん:2018/11/22(木) 14:08:33.04 ID:???.net
パックス砦の囚人(とらわれびと)
ウェイレスの大魔術師
奪われた竜の卵
この三冊がランスのゲームブック、確か富士見書房から出てたはず
他にもD&D系のゲームブックはあって
暗黒城の領主(レイヴンロフト)
魔法の王国シリーズ(オリジナルの三部作)
だったはずでシステムは全部バラバラ
魔法の王国シリーズは結構面白かった

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200