2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】その2

1 :NPCさん:2016/09/03(土) 20:24:00.92 ID:???.net
ここはD&D系の小説や派生の物を話すスレです。
 D&D系の雑談スレとして使ってください。
前々スレ
そういえば・・・ドラゴンランスのスレ無いよね?
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1017417081/
前スレ
D&D系列小説雑談スレ【ドラゴンランス他】
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1439387100/

851 :NPCさん:2018/11/22(木) 15:07:21.05 ID:???.net
魔法の王国シリーズは自分も好き
たかがポリモーフでタラスキューはやり過ぎだとは思ったが

852 :NPCさん:2018/11/22(木) 15:29:52.34 ID:???.net
そのゲームブックは今でも買えるんか?

853 :NPCさん:2018/11/22(木) 16:59:35.36 ID:???.net
中古なら売ってるだろうけど、値段が見会うかは疑問かな

854 :NPCさん:2018/11/23(金) 12:21:17.13 ID:???.net
ゲームブックの内容も正史って扱いになってるのかね?パラレルワールド?

855 :NPCさん:2018/11/23(金) 12:29:26.35 ID:???.net
>>854
両方だな
ランスのゲームブックだとパックス砦の囚人はパラレルだけど、奪われた竜の卵は正史扱い

856 :NPCさん:2018/11/23(金) 12:31:02.60 ID:???.net
ウェイレスの大魔術師はイベント的には正史だが、内容的には微妙だったか?

857 :NPCさん:2018/11/23(金) 12:34:51.51 ID:???.net
とりあえず全部買えって形か 読みたいが今から揃えるの難しすぎる
今溢れてるラノベファンタジーでは物足りないんだよなあ

858 :NPCさん:2018/11/23(金) 12:52:24.51 ID:???.net
ハードカバーとかの大判のは大概が図書館にはあるので読みたいだけなら借りるのが良い
文庫やゲームブックは図書館は絶望的なので小まめに古本屋かそう言うマーケットを当たるしかないな
マニアが何らかの事情で手放す事はあるから

859 :NPCさん:2018/11/23(金) 15:21:30.69 ID:???.net
>>856
クリンに存在しないはずのドロウが出てきたりするから正史というかパラレルじゃね?
未訳のレイストリン戦記で大審問書かれてるそうだからそっちが正史だろうし。

>>857
内容は大して面白くないぞ、コレクションとして買うなら余計なお世話だけど。

860 :NPCさん:2018/11/23(金) 15:39:31.38 ID:???.net
ゲームブックシリーズは定価ならそれに見あった値段と言う気はするけど、プレミアが酷いからな
ダークエルフに関しては居ないはずなのに秘史とかで名前だけ出てきたりするので謎
クリンのダークエルフは大概がシルヴァネスティ産なのでシルヴァネスティが悪い気はする

861 :NPCさん:2018/11/23(金) 16:02:56.08 ID:???.net
面白いか面白くないかは読まないと判断できないからやっぱりほしいよ

862 :NPCさん:2018/11/23(金) 16:38:46.23 ID:???.net
中古ゲームブックに何千円も出して後悔しないなら止めないけどな
その辺は個人の意思だし止められない
ただ三十年くらい前に書かれたものだと言うのは頭に置いておくと良い

863 :NPCさん:2018/11/23(金) 17:14:01.96 ID:???.net
ゲームブックって
「火吹山の魔法使い」とかのこと?
学生の時に仲間が持ってて幾つか借りてやったことがあるが解くのは結構ムズいし運が左右するよね、あれ
面白いは面白かったかな。ドップリとハマッてた頃だから

864 :NPCさん:2018/11/23(金) 17:33:35.75 ID:???.net
いや上で出てるD&D世界で遊ぶゲームブックの話
元祖は『火吹き山の魔法使い』だけどね
あのシリーズに比べると富士見から出てたシリーズは数も少ないからか今でも残っているのはかなり高額になってる

865 :NPCさん:2018/11/23(金) 17:45:04.78 ID:???.net
教えてくれてありがトン
『奪われた竜の卵』の表紙絵を検索してみたけどこれってラリー=エルモアかな?
懐かしいねー。いいね、俺も欲しくなってきた
『奪われた竜の卵』は尼で取り扱いがあるみたいだな。どうしよポチっちゃおうかな

866 :NPCさん:2018/11/24(土) 02:44:31.04 ID:???.net
富士見のは挿し絵が良かった気がする
日本人のイラストレーターが書いたのも当時は雰囲気があって好きだったな
考えてみるとファンタジア文庫が生まれる前だったか

867 :NPCさん:2018/11/24(土) 09:28:01.64 ID:???.net
クリンのエルフは何でああ性欲強そうに描かれてるんだ。

868 :NPCさん:2018/11/24(土) 10:40:15.16 ID:???.net
アメリカ人だからとか?
とは言え、ダークエルフとか他のはそうでもないからランスの作者コンビが特殊なんじゃないかね?

869 :NPCさん:2018/11/24(土) 12:38:55.98 ID:???.net
クリンのダークエルフは追放されたエルフのことで、ダークエルフという種族はいなかったはず。
ダラマールの肌が黒いせいで制作側も勘違いしたのかねぇ。

>>865
中の挿絵は違うけどね。確か日本人だったと思う。

870 :NPCさん:2018/11/24(土) 12:44:27.42 ID:???.net
途中からクリンの設定ってどんどこ本来のAD&Dルールからずれていったからその辺の齟齬だろうとは思う
ダラマールの肌は黒くないよ髪は黒いけど

871 :NPCさん:2018/11/24(土) 13:17:59.17 ID:???.net
>>870
そうだっけ?伝説五巻の表紙で黒かったような…。
まあ挿絵と本文が違うのはよくあることだし、本文の描写は覚えてないけど。

872 :NPCさん:2018/11/24(土) 15:07:19.50 ID:???.net
ダラマールも元はシルヴァネスティエルフだからね
確かドラゴン卿のフェアル・サスもシルヴァネスティエルフだったので外見はルール上のハイエルフと同じはず
エルフの成り立ち自体が他のD&D世界とクリンは違うからドラウの発生自体が無理なんだよね

873 :NPCさん:2018/11/24(土) 15:53:20.29 ID:???.net
クリンのダークエルフは別に刻印とかされる訳でなし、独立した種族でもない単にエルフの集団から追放されて回状廻された追放者と言うだけだからね
自分達の意に沿わないと指導者として担ぎ上げたのにダークエルフ認定したりするからクリンのエルフはタチが悪い
善の種族として作られた割りにはやってる事は最悪だわさ

874 :NPCさん:2018/11/24(土) 17:33:47.02 ID:???.net
あの世界じゃ善意は必ず独善的になって人様に迷惑かけると言う事みたいだからな
長く生きてるエルフが頭おかしくなってるのは仕様なんだろう
悪党の方がぶれないってどうなのとは思うが

875 :NPCさん:2018/11/24(土) 17:46:30.04 ID:???.net
モータルの方は時間と共に成長するからかドラコニアンが最後は善の他の種族よりタキシ
スを倒すのに活躍したりする世界だからな
人間とエルフは酷い事しかしないわ
ドワーフは種族としてダメダメだわ
悪が自らを蝕むと言いながら善の種族の方が腐るのはなんじゃろね?

876 :NPCさん:2018/11/24(土) 18:44:28.69 ID:???.net
ランスやその他D&D系ノベルの読者ってD&D5版も現役で遊んでる?

877 :NPCさん:2018/11/24(土) 18:50:50.41 ID:???.net
5版は読んではいるがゲームはAD&Dのルール使える派生種ゲームだ
PLDM皆年寄りになって今更根本的なルール変更など求めてないんだ

878 :NPCさん:2018/11/24(土) 18:55:42.86 ID:???.net
今まで出た小説やゲームブックはD&DなのかAD&Dなのかどっちなんだ

879 :NPCさん:2018/11/24(土) 19:04:55.13 ID:???.net
国内で出版されたD&Dノベルとゲームブックのそれぞれの背景世界と
何版ルールが元になってるのかを詳しい誰か教えてください

880 :NPCさん:2018/11/24(土) 19:14:04.24 ID:???.net
小説でCD&Dなのは竜剣伝説と魔術師の遺産
富士見版の小説とゲームブックはAD&D

881 :NPCさん:2018/11/24(土) 21:18:51.29 ID:???.net
普通に5版は遊んでるぜ
確かドラゴンランスを初めとする富士見の文庫版のはAD&Dの最初のルールでシャドウディルサーガで起きたタイム・オブ・トラブル以降で2版に切り替わったはず
だからダークエルフ物語の後半4部作は途中から2版なんじゃないかな
ホワイトプルームマウンテンはちょっと判らないけどね
特殊過ぎて

882 :NPCさん:2018/11/24(土) 21:23:37.49 ID:???.net
WPMは2版になってから
未訳のQueen of the demonweb pitの冒頭部分でグレイホーク戦争にエルフの剣士の弟子として
ジャスティカーが参戦してる

883 :NPCさん:2018/11/24(土) 21:27:55.88 ID:???.net
ゲームブックはAD&Dの世界、クリン(ドラゴンランス)、レイヴンロフト、ゲームブックオリジナルの世界もあるから様々
システムも作品毎に違うので版の違いとかも関係無い
まぁ、それぞれのAD&Dっぽさを作品世界に残したゲームブックと言う感じ

884 :NPCさん:2018/11/24(土) 23:40:38.35 ID:???.net
暗黒城の領主は面白かった思い出
バンパイアの領主を倒すのが結構難しかった
同じシリーズでバーバヤガーだったか?のロシアの山姥の話もAD&Dのシリーズだったんだろうか?

885 :NPCさん:2018/11/25(日) 01:11:06.07 ID:???.net
>>884
そだよ
ついでに言えば忍者の奴もAD&D

886 :NPCさん:2018/11/25(日) 02:30:27.16 ID:???.net
成る程、幅広いな

887 :NPCさん:2018/11/25(日) 08:15:16.66 ID:???.net
おっと、ドリは長い小説シリーズ中で版上げ描写が度々描かれるのに注意
2版上げ(ToT)でアイテムやクラス能力失ったのみならず、3版上げでクラス構成自体が変わったり、4版上げではワールド設定の変転そのものに関わる案内人役だしの

888 :NPCさん:2018/11/25(日) 09:35:45.30 ID:???.net
ノベルの場合はそこまでルールにこだわらなくていいと思うがね

889 :NPCさん:2018/11/25(日) 10:40:39.19 ID:???.net
まぁFRの看板みたいなキャラだし仕方ないんじゃない?>ドリッズド
基本的に版上げの度にイベントが起きてる世界でもあるし3版はどうだったかは知らないけど

890 :NPCさん:2018/11/25(日) 17:08:22.30 ID:???.net
>>875
>ドラコニアンが最後は善の他の種族よりタキシスを倒すのに活躍したりする世界
なんだその胸熱な展開はw未訳作品?魂戦争にもちょこっと出てきたけど、続編でそいつらメインの話があるのかな。

891 :NPCさん:2018/11/25(日) 18:27:18.69 ID:???.net
ドリは一版から二版(暗黒の包囲以降)で強化はされたけれど弱体化はしてないよ
冒険続けてた設定からかレンジャーレベルが10から16になり一版で消されてた魔法抵抗能力も復活
挙句にレンジャーになる前に18LV戦士やってた過去まで作られた
第一版レンジャーから二版レンジャーに変えられた分の弱体化はあるけどおつりがくる

892 :NPCさん:2018/11/25(日) 19:53:37.42 ID:???.net
つーことはドリは今、ファイターレベル18、レンジャーレベル16の計34レベルキャラクターなのか。

893 :NPCさん:2018/11/25(日) 23:04:48.23 ID:???.net
3版用だと2版の16レベルのレンジャーが分解されてファイター10、バーバリアン1、レンジャー5になってる
デミヒューマンの転職ルールは2版迄存在してない(裏技はあるにはあるが彼にそれを使われたという話はない)から
レンジャーに転職した時点で戦士としての経験を全て捨てて一からやり直したということになったのだろう
小説キャラだから言えばそれまでなんだが

894 :NPCさん:2018/11/25(日) 23:39:30.56 ID:???.net
>>890
魂の戦争の話じゃないの?
ドラコニアンの大部隊が割り込んできたのでタキシスの暗黒騎士団は勝機を逃してたはず
確か、その前後でメスのドラコニアンの卵が見付かったのでドラコニアンがタキシスから離反したみたいだけど

895 :NPCさん:2018/11/26(月) 16:23:47.01 ID:???.net
>>894
そのことか、ありがとう。一回読んだきりだからだいぶうろ覚えだったわ。
読み直すかなぁ…でもなぁ…。ミーナ無双が延々続くからつまんねーんだよなぁ。

896 :NPCさん:2018/11/26(月) 17:55:15.48 ID:???.net
ドラコニアンの軍勢も秘史のレイストリンの巻で若干触れてるけど、あれは順番から言うと魂の戦争の最後に突然出てきたドラコニアン軍のフォローだったのかも?
本当に唐突だったし

897 :NPCさん:2018/11/26(月) 19:38:18.13 ID:???.net
善龍の卵を汚して作られたドラコニアンがタキシスに逆らうって良いね
まあ別に善になったわけじゃないけど

898 :NPCさん:2018/11/27(火) 16:55:15.99 ID:???.net
そりゃ、まぁ作中でのドラコニアンの扱いは酷いもの
能力はそれなりに高くても然るべき地位(ドラゴン卿)には着けず、しかもその地位に着く者よりもドラコニアンは偉いと思わせながら互いに監視させる
憩いの我が家亭遺文や秘史を読むと裏切るのが終盤まで出なかったのが不思議よ

899 :NPCさん:2018/11/27(火) 18:54:00.19 ID:???.net
善龍から作られたってことで邪龍からも見下されてそう

>その前後でメスのドラコニアンの卵が見付かった
それまで自然繁殖できなかったはずだよね、戦記の時にどんだけ作ったんだw
一つの卵から百とか作れるのか?

900 :NPCさん:2018/11/27(火) 19:56:57.92 ID:???.net
メスの卵はWikipediaにもあったから未訳小説かサプリの情報かね?
考えてみると善竜は魂の戦争後だと確実に滅びそうね
ドラゴン自体が殆ど残ってないんだろうけど

901 :NPCさん:2018/11/27(火) 20:41:15.24 ID:???.net
D&Dのドラゴンは相手が人間だろうとなんだろうと子供作れた気がするけど、クリンは独特だから別なのかな
エベロンより個性的な気がする…古いルールのまま止まってるだけかも知らんけどw

902 :NPCさん:2018/11/27(火) 20:51:32.64 ID:???.net
>>901
小説ではヒューマとシルバードラゴンにくっつくならドラゴン止めないとダメ(意訳)とか神々に言われてたらしい
あの世界の神々自体がダメな連中だからどうしようもないわな

903 :NPCさん:2018/11/28(水) 07:17:07.55 ID:???.net
>>901
標準的なD&Dのドラゴンは、(特例を除いて)実体のある種族なら“何とでも”混血可能な淫獣だお(酷)

904 :NPCさん:2018/11/28(水) 08:20:54.40 ID:???.net
クリンではその辺は秘史のドラコニアンとか見てると種別によるみたいよ
シバック(元が金竜?)だったかはボアズ(元は青銅?)が人間の女に欲情するのを気味悪がってた

905 :NPCさん:2018/11/28(水) 08:23:02.70 ID:???.net
銀竜は人間(?)に変身したら一目で落ちるみたいだけど
ギルサナスの時と憩いの我が家亭遺文に出てきた時のも

906 :NPCさん:2018/11/28(水) 11:26:35.80 ID:???.net
オーラックが金
シバックは銀
ボザックが青銅
カパックが赤銅
バーズが黄銅

907 :NPCさん:2018/11/28(水) 11:54:33.03 ID:???.net
じゃあ金のオーラックか
秘史のカーラスの槌の巻だったはず
羽の無いドラコニアン

908 :NPCさん:2018/11/28(水) 15:12:43.16 ID:???.net
D&D三版で種族の風紀倫理が乱れ過ぎた
超自然力持った淫獣が何処にでもおるではないか

>907
オーラックだね>羽の無い
あいつだけ他のより段違いに強い特殊能力持ち

909 :NPCさん:2018/11/28(水) 15:15:59.57 ID:???.net
>>902
文字通り神様の決めたローカルルールだなw
うちの卓ではドラゴン混血禁止です!

>>905
シルヴァラはカゴネスティエルフじゃなかったっけ、まあドラゴンだし自由に変えられるんだろうけど
パラダインも魂戦争最後にエルフ姿になってたな

910 :NPCさん:2018/11/28(水) 15:16:54.91 ID:???.net
子供作れないのに欲情できる…閃いた(゚∀゚)

911 :NPCさん:2018/11/28(水) 20:35:06.31 ID:???.net
>>908
何でも混血って、3版からなのか
>>909
まぁ、ギルサナスがエルフだからね>シルヴァラ
彼奴等、チョロイン過ぎる

912 :NPCさん:2018/11/29(木) 15:05:22.67 ID:???.net
>>908
なるほどねー、ランスは三版以前だから普通に作れなかったのか

913 :NPCさん:2018/11/29(木) 15:24:19.80 ID:???.net
今からでも3版のランスを翻訳してくれないかな
5版でランスに言及してたりするから無理なんかな

914 :NPCさん:2018/11/29(木) 15:58:07.06 ID:???.net
カイアン・ブラッドベインちゃん

915 :NPCさん:2018/11/29(木) 18:51:02.42 ID:???.net
あんな魅力のない世界になっちゃったし5版で扱われることもないだろうな…

916 :NPCさん:2018/11/29(木) 19:55:34.26 ID:???.net
>>915
一応、5版では言及があるのよ
日本語版が出たソードコースト冒険者ガイドに一ページも無いけどアドバイス形式で
他にもチョコチョコね
多分、3.5版の時みたいに戦記以降セカンドジェネレーション辺りを対象に遊ぶようだと思うけどね

917 :NPCさん:2018/11/29(木) 20:20:10.43 ID:???.net
フォーゴトンレルムみたいに主な背景世界として版上げに伴う歴史設定がされるって事はないだろう

918 :NPCさん:2018/11/29(木) 21:32:46.23 ID:???.net
それは無いだろうけど、そこは他の公式世界は一緒だからね
時代や歴史が動いてるのはフォーゴトンレルムだけだろうし、大半は小説が書かれ続けてるからじゃない?

919 :NPCさん:2018/11/30(金) 17:39:40.71 ID:???.net
とりあえず、クリンの人の時代は戦記とかと比べるとこんな感じだっけ?
魂の戦争後
*神格
パラダインとタキシスが不在
*魔法
神々が帰還したのでクレリック復活
魔法の三神も戻ったので上位魔法を使う魔法使い(ウィザード)も復活
ダラマールは魔法を取り戻して上位魔法の塔から追放されたので死霊魔術がある?>5版だとウォーロック?
*騎士団は善悪の両方が健在
*ドラコニアンが種として確立>ドラゴンボーンの亜種族扱い>5版では(但しデータは無い)
*カオス
最高神から神の一柱に転落>最終巻付録より
封じられた強力な邪神扱い
パラダインが居ないので復活したら終わりと言う感じ?
*ミノタウロス
種族として大陸の覇権を目指す、人間側の最大の敵勢力
*ドラゴン
善悪のどちらもほぼ壊滅
異世界からの巨竜も全滅してるので残っているのはクリンの在来種のみ
*エルフ
相変わらず身内同士で小競り合い中だが指導者的なキャラクターがギルサス以外は退場
*ドワーフ
言及無しなのでおそらくはそのまま
*ケンダー
ドワーフと同じ
但し5版にはデータは無し

920 :NPCさん:2018/11/30(金) 19:25:51.80 ID:???.net
>>919
ドラゴンランスなのにドラゴンがいないとか、これもうわかんねえなw

騎士団は中立もいなかったっけ、スティールの養母が作ったやつ

ミノタウルスは別の大陸にいるんじゃなかったっけ?ネアラとごっちゃになってるかな

921 :NPCさん:2018/11/30(金) 20:44:04.21 ID:???.net
>>920
ミノタウロスは他の大陸タラダス(だったか?)出身だけど、こっちに侵略に来てる
憩いの我が家亭遺文で話が出てるのとミーナの片腕の側近がミノタウロスだったはず
中立と言うか、秩序にして悪のタキシス騎士団はミーナに乗っ取られている
考えてみるとランスの英雄達は全員が退場してるな
ギルサナスとシルヴァラみたいに行方不明も居るけど

922 :NPCさん:2018/12/01(土) 12:27:24.75 ID:???.net
なんかもう別もんだね。富士見から邦訳は全部追っかけてたけど。アメリカはこういうビジネス多いよね。

923 :NPCさん:2018/12/01(土) 13:11:24.27 ID:???.net
>>893
そういう経緯かー。
2版のレベル16ってかなりの高レベルだった感じがするので他の版のレベルと釣り合ってない気もしないではないけど…。

924 :NPCさん:2018/12/01(土) 14:41:31.27 ID:???.net
>>922
TSRからガイギャックスが追い出されて、WoCに買収されるまでに色々あったらしいのよね
ワイスとヒックマンは自分達で別の会社立ち上げてd20として3.5版でドラゴンランスを出し直したしね

925 :NPCさん:2018/12/01(土) 20:01:43.05 ID:???.net
>>923
メンゾベランザンの小説出演の名前持ちドロウがとんでもなく高レベル揃い(どいつもこいつも15+LV)になったせいで
ドリのレベルも引き上げないとどうにもならなくなったというのはあるよ
「暗黒の包囲」で数百年レベルで殺人技術磨いてきた連中と言われたのは伊達じゃない

926 :NPCさん:2018/12/01(土) 21:43:52.68 ID:???.net
>>925
そう考えるとそんな奴等と渡り合えるアルテミス・エントレリは凄いね…。

927 :NPCさん:2018/12/01(土) 21:52:29.26 ID:???.net
そういやエントレリって、今は人間じゃないんだっけ

928 :NPCさん:2018/12/01(土) 22:53:44.50 ID:???.net
知ってる限りじゃ仲間ごと石化させられて五版世界になるまで凍結状態になってたけれどまだ人間だよエントレリ
百年以上経ってもドリ一行はいるし禿眼帯のジャラクシル(ヤーラクスル)の傭兵団も健在で大して変わっていない身の回り…

エントレリは暗黒の包囲辺りでThief(アイスウインド時代第一版だとFighter7LV、Assassin11LV→Fighter15LV、Thief11)
だからドリたちとほぼ互角にやれるレベルだけど、ドロウの一線級(ダントラグだのウスジェンタルだの)相手には厳しい

929 :NPCさん:2018/12/01(土) 23:00:02.53 ID:???.net
>>928
もうドリとエントレリは赤い糸で結ばれてるというか仲良く喧嘩しな状態やな…
100年経過した意味がないな

930 :NPCさん:2018/12/01(土) 23:04:01.31 ID:???.net
ドワーフはまだしもエルフに百年はあんまり意味ないからね
FRの有名キャラは大概は寿命関係ないのが多いけど

931 :NPCさん:2018/12/01(土) 23:12:36.59 ID:???.net
>>929
性格上対立はするけれどアイスウインドやレガシーみたいに手前殺す!状態じゃもうないあの二人
最新作の小説でドリの父ちゃんと禿眼帯が友人同士だった設定まで出来た
これで禿眼帯がドリの兄貴姉ちゃん達助けた事やまともに敵対しない事の伏線回収もされた
てかあの禿眼帯どんだけ作者のお気に入りなんだ

932 :NPCさん:2018/12/01(土) 23:21:18.50 ID:???.net
旧作の復刊は後回しで良いからサルバトーレは新刊の翻訳を出して欲しい

933 :NPCさん:2018/12/05(水) 00:49:24.16 ID:???.net
銀竜の騎士団読みだしたけれどこれジュブナイル小説だったんだね

934 :NPCさん:2018/12/05(水) 15:32:04.01 ID:???.net
>>933
ちょっとタイトル詐欺だねあれは・・・
まあ銀とかげ少年団じゃ売れないか

935 :NPCさん:2018/12/05(水) 17:46:55.72 ID:???.net
昔、検索したら全然関係ない少女漫画が出てきたな
銀竜って、ワールドはグレイホーク?

936 :NPCさん:2018/12/05(水) 18:02:00.12 ID:???.net
フラネスのどこかか?と推測はされてたけれど場所が分らん謎の町カーストン
本国だと18冊くらい出てんのなあれ

937 :NPCさん:2018/12/05(水) 19:06:02.48 ID:???.net
そんなに出てたんだ
こっちでも3〜4冊は出てたからそこそこは売れていたんだろうけど

938 :NPCさん:2018/12/05(水) 20:13:33.27 ID:???.net
一冊ごとに作者変わるから差が大きすぎたな。一巻は面白かったけど…。

939 :NPCさん:2018/12/05(水) 20:15:46.11 ID:???.net
>>935
アスキーのサイトだとグレイホークが舞台と書いてあるね。
http://asciimw.jp/search/mode/item/cd/A0802150

940 :NPCさん:2018/12/10(月) 23:06:27.24 ID:???.net
>>921
そいえば裏の大陸のサプリメントもちょこっとだけ出てたんだっけ?
一回読んでみたいなあ

941 :NPCさん:2018/12/11(火) 09:58:54.57 ID:???.net
ドラゴンランス戦記読み終わったんですが次何読むべきですかね?
とりあえずドラゴンランス伝説はなんとか揃えたので次読もうと思うのですが。
よかったらオススメの読む順番教えてもらえませんか?

942 :NPCさん:2018/12/11(火) 12:30:42.65 ID:???.net
伝説で良いんじゃない
一応、刊行順でも物語的にもその方が良いだろうし

943 :NPCさん:2018/12/11(火) 13:34:14.68 ID:???.net
>>941
伝説読んで終わりにすると良いと思います!マジで。
戦記がとても面白かったなら戦記の裏側って感じの秘史もいいけど、思い出補正なしだと微妙な出来。

944 :NPCさん:2018/12/11(火) 15:27:35.88 ID:???.net
秘史とか憩いの我が家亭遺文とかは読めるならそこら辺は楽しめると思うよ>伝説以後
セカンド〜魂の戦争はお薦めしない

945 :NPCさん:2018/12/12(水) 09:36:47.35 ID:???.net
ありがとうございます
とりあえず伝説読みます

946 :NPCさん:2018/12/12(水) 16:30:18.88 ID:???.net
そういやTwitterで5版のPHBの感想らしいのがあって「ドラゴンランスにこんなに魔法は必要無い」とか変な事を言ってるのが居たな
小説しか読んでないとそこまでマジックプアな世界と言う認識なんだろうか?

947 :NPCさん:2018/12/12(水) 16:34:59.35 ID:???.net
D&Dの他の世界に比べると、クリンは大審問制のせいで魔術師に厳しいよね。
魔術師が少ないだけであって魔法の数まで少ないわけでもなさそうだけど。

948 :NPCさん:2018/12/12(水) 16:43:33.62 ID:???.net
使える呪文が赤白黒でそれぞれ違って制限されてるマジックプアな世界だよあそこは
ダラマールが時々他所の世界の魔法使いと交流してるけれど…

949 :NPCさん:2018/12/12(水) 16:50:05.53 ID:???.net
ドラゴンランス伝説4、5巻だけ富士見版なんですが読む分には問題ないですかね?

950 :NPCさん:2018/12/12(水) 17:20:44.47 ID:???.net
>>948
それは認識としては間違ってるんじゃないか?
時間旅行が出来るのはクリン固有の強力な魔法だし、赤白黒の区分けはルール的には専門化であって制限ではないよ
特にマジックアイテムは強力でドラゴンオーブやドラゴンランスだけではなく、ランスの英雄が持つ武器は名前が付いてなくてもそれなりの魔法の武器になってる

951 :NPCさん:2018/12/12(水) 17:27:07.83 ID:???.net
ドラゴンランスをゲーム的に再現したデータ見た記憶があるが、悪属性の竜に追加ダメージ&最大HP低下&悪属性のキャラが使うとダメージ低下とかいうエグい代物だった

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200