2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【新和】D&DとAD&Dのスレその7【TSR】

1 :NPCさん:2019/05/31(金) 01:13:51.90 ID:???.net
D&DとAD&Dについて語るスレです。
主に白箱D&D(含むチェインメイル)からAD&D2版までが対象となります。
各種、背景世界についてもどうぞ。

前スレ
【新和】D&DとAD&Dのスレその6【TSR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1356131419/

前々スレ
【新和】D&DとAD&Dのスレその5【TSR】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1297647008/

111 :NPCさん:2022/02/11(金) 11:41:16.71 ID:???.net
何か色々言い過ぎ

112 :NPCさん:2022/02/11(金) 13:16:34.86 ID:???.net
>>110
まぁ現状のクラシックで遊ぶなら英語版前提になるのは仕方ない所はあると思う
ただ、英語の敷居は高いから苦手な人は既に絶版の物に頼りがちになるのは仕方ないと思うぞ
>旧版ダンジョンズアンドドラゴンズ用語辞典 Wiki
wikiなんだから間違っていると思う所は修正するなり、管理人に指摘するなりすれば良いだけでは?
コメントを見る限りでは割りと指摘すると直してくれるみたいよ

113 :NPCさん:2022/02/11(金) 15:40:15.88 ID:???.net
考えてみるとミスタラ関連は現状は公式にサポートされていないから翻訳される見込みもないし、翻訳許可が出る可能性も無いのだな
ただ、GAZとかの未訳を含めた古いサプリはPDFで買えるしファンサで現行版対応のプレイヤーズガイドもあるから英語さえ恐れなければ何とかなるんだろう

114 :NPCさん:2022/05/08(日) 11:16:16 ID:???.net
子供のころ買った新和の赤箱(発売を待って買ったので、おそらくはリリース直後に購入)を持ってたけど、Gelatinous Cubeについて、
記憶では「ゼラチンキューブ」と記載があって当時名前が面白くて笑ってたけど、
最近中古で入手した赤箱だと「Gelatinous Cube(ゼラチン状立方体)」表記になってた。

当時に買った赤箱は紛失してしまったので確認できないけど、赤箱はバージョンによって訳の表記が変わってたりしますか?

115 :NPCさん:2022/05/08(日) 23:49:48 ID:???.net
>>114

初期は、モンスターの名称に関して、漢字表記の存在する一般名詞や形容詞の混じった名称は、カタカナ表記と“漢字混じり表記の日本語”表記の併記にする傾向が高かったけど、後に基本的にカタカナ表記のみにするように改めたみたいです。

https://twitter.com/orionaveugle/status/1425034826772467713

初期は「●カタカナ表記、漢字混じり表記(英語表記)」になっているモンスターがあり、それを前提に考えると、「ゼラチン状立方体」表記のある最近購入した赤箱も初期の版ではないでしょうか。
私の参照した新和版ベーシックルール(第17版)は「●ゼラチンキユーブ(Gelatinous Cube)」(「キユーブ」は「キューブ」の誤植)表記で、漢字混じり表記はありませんでした。
覚えている実例では、初期「●ロバーフライ、強盗エバ(Robber Fly)」(“エバ”は“バエ”の誤植)→後の版「●ロバーフライ(Robber Fly)」があります。

新発売直後に購入したということなので、推測ですが、モンスターデータの表題は「●ゼラチンキューブ、ゼラチン状立方体(Gelatinous Cube)」という表記だったけど、カタカナの部分だけが印象に残っていたってことかも?という気がします。
(deleted an unsolicited ad)

116 :NPCさん:2022/05/09(月) 02:00:46.05 ID:???.net
>>115
詳細なご説明、情報をありがとうございます。ドラゴンマガジンの創刊号の時期に、すでに見直しが入ったとのような記事があったのですね。
どちらかというと、漢字表記有りのほうが初期の傾向なわけですね。
17版でゼラチンキューブ記載でしたら、そちらのほうがメジャーな呼び名かもしれないですね、
近年では、ゼラチナスキューブと訳されてましたので、自分のゼラチンキューブの記憶が、勘違いだったのかな?と不思議に思ってました次第です。

117 :NPCさん:2022/05/17(火) 22:27:07.11 ID:???.net
113ですが、改めて所有していた赤箱をチェックしましたが、「●ロバーフライ、強盗エバ(Robber Fly)」の表記があり、
版数の記載がないので明らかに初期版ですね。

縁あって、後日にもう1つ赤箱の中古を購入できましたが、11版との記載がありました。
「●ゼラチンキユーブ(Gelatinous Cube)」になっていることと、多くの誤植も訂正されているのが確認できました。

新発売直後に購入と書きましたが、当時は中学生で財政難であったこと、近所に取り扱い店が無く通販でしか購入手段がなかったこと、
当時はシミュレーションゲーマーで主にタクテクス誌の店舗広告情報にてD&D日本語版の発売を確認後に注文を実施していたであろうことから、
新発売から3か月程度は購入までにタイムラグがあった可能性は否定できないな・・と思いました。初版ではなかったのかも。
D&Dの日本語版が出るという情報もたしかゲームショップの広告だった記憶があり、情報が不明確で当時いろんなショップに電話して聞いたら
いくつかの店舗はアバロンヒルのように英版に和訳マニュアルが付くものではないかというような情報をもらいましたが、
1店舗様だけは、TSRよりライセンスをとって正式な日本語版としてリリースされますと教えてくれて、当時かなり興奮したのを覚えています。

118 :NPCさん:2022/05/19(木) 16:11:58.55 ID:???.net
赤箱の最初期版と後の違いといえば、マジックユーザーが最初に呪文書に書いてあるのが
最初期版では「どれか一つ」
後の版では「リードマジック+他にどれか一つ」
てな話があるよね

クロちゃんのRPGがよくわかる本に、この頃は改訂後だけどリプレイで改訂前のつもりで死亡した、という話が

119 :NPCさん:2022/10/15(土) 17:48:36.32 ID:YQnYKtAU.net
ダンジョンアドベンチャーの起源についての質問です。
今から10年以上前になりますが、最初のRPGについて
ある日、一人のウォーゲーマーが「せっかくだから俺はこのダンジョンを選ぶぜ!」と言って城に入っていった。
あるいは、
ミニチュアウォーゲームで天守閣/ダンジョンの秘密の抜け道(坑道)から逆に攻め入って城攻めするシナリオがプレイヤーに大受けし、
何度も繰り返すうちに抜け道の通路には罠が仕掛けられ複雑化してゆき、ダンジョンは迷路と化した。

といった説をネット上で何度か見かけたのですが、現在ググっても出てきません。

おそらくデイヴ・アーンソンに対抗してガイギャックスがチェインメイルの頃からダンジョンアドベンチャーをやってたと、どこかで主張したのが
流れてきたものと思われるんですが、初期ドラゴン誌やジョン・ピーターソンの本を読んでも城攻め起源説については書いてありませんでした(見落としはあるかも)。
上記のような言説のソースについてご存じの方おられませんでしょうか?

120 :NPCさん:2022/10/15(土) 17:59:20.18 ID:???.net
>>119
その文言は知らないけど、ガイギャックスに関してなら伝記本が出てるから読んでみたら?
ボーンデジタルと言う出版社から『最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス 想像力の帝国』と言うタイトルで出てる
暫く前に重版はしないとTwitterで言ってたからもう出版社にもないかも知れないけど

121 :NPCさん:2022/10/15(土) 19:05:37.41 ID:???.net
>>120
「想像力の帝国」はもちろん読んでいます。映画化でも狙ったのか、かなり一般向けストーリーと感じました。
他に初期D&D研究本、TSR史の本である「Playing at the World」「Game Wizards」
掲示板へのガイギャックスの書き込み、アーンソンがガイギャックスにセッションを披露した時の様子のロブ・クンツの証言、
アーンソンが一番最初に行ったブラック・ムーアキャンペーン(最初のRPG)に参加したという人の証言なども目を通しています。
ガイギャックスが死んで以降、初期D&Dの研究が進んであやふやなデマに近い言説は消え去ったんですかねー。

122 :NPCさん:2022/10/15(土) 21:35:51.54 ID:???.net
書籍や何かで根拠のある話が出てくれば根拠のない風説は自然と駆逐されるんじゃない?
それを気にする人が少ないマイナーなものであるほどそれを調べるような人の割合は高くなる訳だし

123 :NPCさん:2022/10/16(日) 20:58:04.40 ID:???.net
こいでたくの漫画じゃない?

124 :NPCさん:2022/10/17(月) 00:17:13.67 ID:???.net
あれって、マンガ図書館Zにあるんじゃなかったっけ?
ネットで読めるだろう

125 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
118です、少し調査が進んだので中間報告です。
まずはこいでたくの漫画「RPGこわい」だと思われ、作中D&Dの簡単な紹介はあったのですが、城攻め起源説の元になるような描写は無かったです。

次に海外サイトを中心にDungeonの語源について調べたところ、何件か「最初のダンジョンクロールは、侵略軍が要塞のダンジョンから掘った脱走トンネルを通って敵の城に入るというウォーゲームの一部であった」
という情報が書かれているサイトを見つけました。また出典としてDungeon誌#112のガイギャックスへのインタビュー及び英wikiの記事Dungeon crawlをあげている所がほとんどでした。

ところがDungeon誌#112(3.5版マウレ城のシナリオ)を調べたところ、これには『Wargamer's Digest - Vol1, No7』(1974年5月発行)初出のガイギャックスの記事「Swords and Sorcery - In Wargaming」が再録されており、
これはこれで非常に史料価値があるもののやはり城攻め起源説は書かれておらず、wikiの記事Dungeon crawlも記述が確認できないとして2020年1月10日に該当セクションを削除していました。
説得力のある説なんで実際にガイギャックスがどこかで言っていた可能性は高いと踏んでいるんですが、これ以上の調査はもう手詰まりです…

126 :NPCさん:2022/10/18(火) 10:12:58.35 ID:???.net
>>119
> 最初のRPGについて
> ある日、一人のウォーゲーマーが「せっかくだから俺はこのダンジョンを選ぶぜ!」と言って城に入っていった。

見かけたのがネットだか書籍だか忘れたが、俺もこの手の起源の説明は目にした記憶がある。

ネットだとしたら、黎明期の2ch。
書籍だとしたら、ホビージャパン社のTACTICS誌か、翔企画のSIMULATOR誌、大日本絵画のゲームグラフィックス誌のどれかのはず。
(当初、富士見の「D&Dがよくわかる本」かと思って確認してみたが、そちらには記載は無かった。)

ま、これらは何れも一次ソースではないんだが。

127 :NPCさん:2022/10/18(火) 19:36:55.93 ID:???.net
マニアの主流から外れてしまった今の5ちゃんよりも、ツイッターの方が有益な情報が得られそうですよ。
日本にも黎明期を知る古株がいらっしゃいますし。

ちなみに、こいでたく作品で1970年代初めにウォーゲームの「グレート・キングダム」でメタルフィギュアを
つかったプレイをしている中で兵士コマへの感情移入から室内や洞窟で怪物と戦うルールをおもいつき……
という展開があるのは「RPGなんてこわくない!」(原作:山本弘)の4話ですね。
出典の記述はありませんがウォーゲームのタイトルを明記しているので、なにかの一助になれば幸いです。

128 :NPCさん:2022/10/18(火) 19:42:48.91 ID:be114Qoj.net
>>127
既に>>123-124で指摘済み
しかも>>125で本人が確認済み

129 :NPCさん:2022/10/18(火) 21:39:55.94 ID:???.net
こわいと、こわくないで
タイトル違う
別作品よー

130 :118:2022/10/19(水) 01:51:31.56 ID:???.net
情報ありがとうございます。「グレート・キングダム」は1970年にCastle&Crusade Societyで使用されていた、最初はプレイバイメールゲームが目的で開発されたキャンペーン環境の名前ですね、のちのブラックムーアやグレイホークの元となったセッティングです。
オリジナルD&D,Vol1:Men&Magic序文ではガイギャックスが「Great Kingdom」周辺の沼地である「Blackmoor」について、デイヴがチェインメイルのファンタジー・ルールから、より複雑でエキサイティングなアイデアを得てこのキャンペーンを開始した。と説明しているので、これを情報元として「RPGなんてこわくない!」4話の描写になったんだと思います。
そしてそのRPGミニチュアウォーゲーム起源説が極めて雑に簡略化された上に当時はやっていたデスクリムゾンネタを混ぜた結果「せっかくだから俺はこのダンジョンを選ぶぜ!」がネット黎明期に一部で広まった…てな経緯でしょうねおそらく。

海外サイトで広まっていた方の城攻め起源説は2004年以降なので別ソースっぽいですね、まあぼちぼち調べていきます。

131 :NPCさん:2022/10/25(火) 14:47:31.87 ID:6uaA+UxC.net
英語版ルールサイクロペディアにレスリングのウェポンマスタリーのダメージがのってるけどこのダメージっていつ発生するか分かります?
押さえ込み中のダメージの1d6に加算すればいいのかな?

132 :NPCさん:2022/10/26(水) 01:28:06.92 ID:???.net
レスリングの通常ルールの押さえ込み時1d6点ダメージの代わりに、マスタリー表に記載されたダメージを与えるということでしょう("Defense"欄が"+1WR"などとなっているので、1d6点に加算するつもりなら"Damage"欄も"+1point"とか"+1d3"となっていたはず)。ベーシックは1点で通常ルールの1d6点からすると激減してるようにも思えるけど、ベーシックは所詮初心者だし、習熟段階が上がると押さえ込みから抜け出すのがどんどん困難になるんで、ベーシックが1d6点スタートだとヤバイということで引き下げられたのではないかと思います。

133 :NPCさん:2022/10/26(水) 08:44:30.35 ID:6UViBG0W.net
了解しました
ありがとうございます

134 :NPCさん:2022/12/20(火) 20:02:54.45 ID:W+oBQ72u.net
GAZ8 THE FIVE SHIRESに出てくるクラスのMasterについて質問です。
Master Abilitiesの項目の最初の文章である

”A Master's denial ability based upon a doubled total of intelligence and wisdom."

の意味が分かりません。どう訳せばよいのでしょうか?
denialとdoubleが斜体表記なので、この2つの単語は何かの特殊能力の名称かと思ったのですが、それらしい能力や技能の解説というわけでもなさそうで行き詰まってます。
どなたかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

135 :NPCさん:2022/12/20(火) 21:23:03.84 ID:???.net
3ページ目のdenialが何かを読んだ方が良いのではないかと。

136 :133:2022/12/20(火) 23:17:08.15 ID:W+oBQ72u.net
>>134

ありがとうございます。
てっきりMaster固有の能力と思いこんでました。

137 :NPCさん:2022/12/21(水) 18:51:41.24 ID:???.net
で、denialはなんなの?

138 :NPCさん:2022/12/21(水) 20:47:27.81 ID:???.net
マスター・ハーフリングのみ許された能力で、1日1回だけ呪文か魔法アイテムの効果を取り消すことができる。
強いけど、地元のみなので事実上NPC専用でもある。

139 :NPCさん:2022/12/21(水) 20:51:53.78 ID:???.net
マスターだけではなく、5レベル以上のハーフリングが行使できる能力。
ファイブ・シャイアズの領土内にいる場合のみ、5レベル以上のハーフリングは24時間毎に1回だけ魔法の効果1つを判定によって拒むことができる。その判定の基本値は、普通のハーフリングは(Int+Wis)だけど、マスターは(Int+Wis)×2になる

140 :NPCさん:2022/12/21(水) 21:10:33.61 ID:???.net
なるほど、解説ありがとう。
「やっぱり故郷がいちばん!」

141 :NPCさん:2022/12/21(水) 22:36:40.61 ID:???.net
ファイブ・シャイアズってエキスパートセットの地図にある五ヶ庄のこと?

142 :NPCさん:2022/12/21(水) 23:32:18.79 ID:???.net
そう、新和版のエキスパートルールやX1モジュールの地図は「五ヶ庄」表記になってたけど、その後に訳語や地名の見直しが行なわれて、GAZ1の頃には「ファイブ・シャイヤ」表記になってた。
自分は複数形も略さない派なのでシャイアズ

143 :NPCさん:2023/01/10(火) 14:45:45.01 ID:???.net
五ヶ庄っていい訳だなって個人的に思ったが、ズレてたかw
あとグラントリ公国がグラントリ「公園」になっててどんだけでけー公園なんだよってみんなで笑ってたな。

144 :NPCさん:2023/01/11(水) 21:18:15.07 ID:???.net
いや、自分も個人的には「五ヶ庄」の方が好きで、良い表記だと思う。ただ、新和版GAZ1以降の「ファイブ・シャイヤ」とかMW版の「ファイブ・シャイア」の方が一般に通じやすいかと思ってカタカナ表記にしただけ
ああ、エキスパートルール初版の「グラントリ公園」はなつかしいね。少し後の版で修正されたけど「グラントリ国」になっていて、ちゃんと直せよと思った

145 :NPCさん:2023/01/12(木) 23:02:22.44 ID:???.net
すまん、詳しい人おしえてくれ。
これってどのワールドのどのあたりの地域かわかる人いるかな。
https://i.imgur.com/vlDTqrF.png

昔のAD&D初心者用のシナリオの舞台なんだが、どのワールドなのか調べてもわからんのよ(´・ω・`)

146 :NPCさん:2023/01/13(金) 13:33:33.37 ID:???.net
これ、今で言うスタートセットみたいな入門者用ボックスセットだったんで、このセット独自のミニセッティングなのでは。好きなセッティングの矛盾が生じない隙間や片隅に配置すれば良いかと
所有はしていないから内容は知らないけど、昔のセッティング指定なしのモジュールなんかだと、「グレイホークなら○○の付近、フォーゴトンレルムなら□□の付近に配置するとよい」みたいな説明が記載されていることがあるから、本文にもしそれが記載されていたら参考になるかも

147 :NPCさん:2023/01/13(金) 21:09:54.89 ID:???.net
>>146
ありがとう。
残念ながら説明はなかった。

長老からの依頼で廃墟の塔調査からはじまって、このエリアの数カ所のボスを倒しつつ経験を積んで、最後のボスがレッドドラゴンでなかなかよかったよ。
ここから外の世界へ~ってつなげたかったんだけど、どこにするかな(*´ω`*)

148 :NPCさん:2023/01/16(月) 00:53:09.69 ID:???.net
>>147
ヒントが記載されてなかったのは残念。主に南方のみに開けているから、既存のセッティングに配置しやすくとか、DMがオリジナルの地図を拡張しやすくとか意図してたんだろうね。
内容もかなり面白そうでうらやましい。良いキャンペーンを

149 :NPCさん:2023/02/13(月) 21:04:15.92 ID:ip+0D+Ru.net
クラシックd&dのミスティックは
高敏捷性による恩恵を受けられるんですか?
それとも与えられたACで固定ですか?

150 :NPCさん:2023/02/13(月) 21:32:38.76 ID:???.net
また自問自答してんのかおまえ

151 :NPCさん:2023/02/16(木) 01:53:21.62 ID:???.net
このまえハローワークに行ったら、プ-さんのぬいぐるみ置いてあった。それ見てちょっとキレかかったよ

152 :NPCさん:2023/02/19(日) 08:41:01.32 ID:C7M1/V5Q.net
ツイッターで、「新和D&D卓が立ちました。好評です」的なやつ。
懐かしさやシンプルさが理由かなーとは思うものの、
ルール的に曖昧で、各々鳥取のハウスルールでフォローしていた部分も多かったんだよね。

多かった・・・
記憶は確かにあるけど、どんなルールを導入していたかさっぱり思い出せぬ。

153 :NPCさん:2023/02/19(日) 11:43:12.45 ID:CpqGaWAQ.net
>>152
そういう部分が魅力的でもあるんだけどね
それぞれの卓で自分達に適切な修正を加えられるのが良い
卓が一定せずに渡り歩いている人は、どの卓でも同じルール同じ采配同じ雰囲気を良しとするだろうけど
そういう人は4版が向いてる

154 :NPCさん:2023/02/19(日) 12:03:46.92 ID:???.net
わざわざ、こんなスレに来て4版賛歌とは恐れ入るわ
あれはD&Dじゃない

155 :NPCさん:2023/02/19(日) 16:42:09.95 ID:???.net
はい発狂

156 :NPCさん:2023/02/19(日) 18:27:20.99 ID:???.net
イニシアチブが各PCじゃなくて、PC全体なんだっけ?

157 :NPCさん:2023/02/19(日) 22:50:32.42 ID:???.net
基本戦闘ルールでは集団イニシアチブだけど、ベーシックセットでは“ペア・コンバット”という個人イニシアチブっぽい選択ルール、サイクロぺディアでは“インディビデュアル・イニシアチブ”という、まさに個人イニシアチブそのものの選択ルールがあるね

158 :NPCさん:2023/03/05(日) 19:18:16.42 ID:???.net
赤箱の序文ってFrank Mentzerが書いていたんだな。
当時は読み流してたけど、この歳になるとノスタルジーを感じて胸にこみ上げてくる
ものがある。
染みるなぁ。

159 :NPCさん:2023/03/07(火) 20:37:46.22 ID:???.net
そして、その中には恐るべきドラ『コ』ンが待ち受けている…冒険の時は来た!!

160 :118:2023/04/20(木) 01:27:47.99 ID:???.net
ダンジョンアドベンチャー城攻め起源説について、おおむね調べがつきました。
Dragon#26のガイギャックスの記事『D&D, AD&D AND GAMING』
D&Dが生まれた詳細な経緯と共に、ロールプレイ的な遊び方は昔からあったよ、AD&DはD&Dやその模倣品とは違う新しいゲームだよ、といった主張が主な記事ですがこの中で
「CHAINMAILのアドバイスに従って、キャンペーンゲームの攻城戦で採掘などの地下活動を紙と鉛筆で行い、ハワードやバロウズなどの作品を参考にして、ファンタジーミニチュアの遊びの中心をダンジョンに持ち込むことに成功した」
「デイヴ・アーネソンはこの部分をさらに発展させ、D&Dを作るのに必要なアイデアが生まれた」といった記述が。
おそらくこの情報を大本として尾ひれがついて広まっていったのではないかと。
てか、最初からガイギャックスがTSR辞めるまでの記事全部チェックしとけばもっと早く見つけられたのに、寄り道しずぎた…

54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★