2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタリックガーディアンRPG57

1 :NPCさん :2019/09/23(月) 23:33:28.51 ID:dMc+ZyEJ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
今こそ立ち上がれ 鋼鉄の戦士よ

ここは富士見書房より好評発売中の「メタリックガーディアンRPG」のスレッドです。
本作品はFEARの推進するスタンダードRPGシステム・通称SRSを使用しています。

質問をする場合は、ルールブック、公式サイトのFAQ・エラッタを確認してからどうぞ。
ゲームに関係のないロボ談義はほどほどに。次スレは>>970あたりで立ててください。
スレ立て時には本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに。
■公式HP(最新のFAQ・エラッタはここから)
http://www.fear.co.jp/mg/index.htm

●関連スレ
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 28
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1494250222/
アルシャード 173
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1435975672/
●前スレ
メタリックガーディアンRPG56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1539009674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

318 :NPCさん (オッペケ Src7-RcIj):2020/02/15(土) 11:15:47 ID:XeTDqutAr.net
>>317
ストというか勲章前提でも命中特化って偏ったビルドしたスイしか届かん数値だからお薦めしない
ぶっちゃけ高機動はまともに命中で勝負するのは馬鹿で、
強制クリティカル特技や自動命中加護とかで即死させる方が早いから、それを持ってるPLしか楽しめん戦いになるよ

319 :NPCさん (ワッチョイ 1210-NerP):2020/02/15(土) 11:21:00 ID:6T9NFtE60.net
フツーにボス作って、命中判定の達成値が一定以下だと受けるダメージ半減するオリジナル特技をもたせる
あるいは常に高回避にするんじゃなくて、一回でもダメージを受けると回避が減少するなどのトリガーで形態変化させる

320 :NPCさん :2020/02/15(土) 12:58:16.22 ID:od62usBbd.net
ダメージ半減いいなぁ
直撃かと思ったらうまくかすり傷に抑えた的な演出とかにできそうだ

FPはその分ちょっと低めにして、ヘイムダルとか切るタイミングを考えさせる

321 :NPCさん (スプッッ Sd52-XdkR):2020/02/15(土) 14:55:25 ID:/UgFIrPMd.net
ああ、スパロボにそんな技能あったな
命中が一定以下の攻撃は軽減するやつ

322 :NPCさん (ワッチョイ 732a-/wzK):2020/02/15(土) 15:19:22 ID:rlEP3Dmo0.net
もっと簡単なのはボスじゃなくすこと(ボスは別に出す)

323 :NPCさん (スップ Sd52-zkao):2020/02/15(土) 17:27:30 ID:od62usBbd.net
それは本末転倒やろ…

324 :NPCさん (ワッチョイ cb40-0Gpt):2020/02/15(土) 17:34:17 ID:5s4+k9rn0.net
そして317に戻ると

325 :NPCさん (スップ Sd52-zkao):2020/02/15(土) 17:39:35 ID:od62usBbd.net
無限ループって怖いね

というのはさておき達成値に応じた半減かやりたいことと卓としてみたときの納まりの両立ができそう

326 :NPCさん (スプッッ Sd52-XdkR):2020/02/15(土) 17:59:22 ID:/UgFIrPMd.net
ボスはアクシズにすればいいのか……?

327 :NPCさん (ワッチョイ de4d-dJav):2020/02/15(土) 18:18:48 ID:yTMvayYs0.net
高機動中ボスを撃墜時に取得できるアイテム(球体型)を装備するとボス殴った時にスト勲章並みのダメージ補正が入るとか?

328 :NPCさん (ワッチョイ 1f10-zkao):2020/02/15(土) 19:59:39 ID:4qRjKYKq0.net
FP4ケタとかふざけた値にして無理かと思わせてからの大補正…か


まぁ、意外とありか

329 :NPCさん (ワッチョイ a724-XdkR):2020/02/15(土) 20:26:23 ID:wOGvfMkP0.net
ディングレイか!

というかシャアを攻撃強化アイテムにするんじゃありませんw

330 :NPCさん (ワッチョイ 732a-GUQA):2020/02/15(土) 21:41:01 ID:rlEP3Dmo0.net
レベルによるけどFP4桁は普通ではっておもったw

331 :NPCさん (ワッチョイ df24-gtE8):2020/02/15(土) 22:52:25 ID:iELAmhQD0.net
>>330
そこはパーティ構成によるので卓次第としか
マガツカミ、殲滅級クラッシャー、オリハルコン辺りにラインオフィサーやコンチェルトからの支援が噛み合えば7レベルくらいでも軽く4桁削れるし
逆にダメージ伸びないクラスでダメージ増加支援も最低限だと10レベル超えでもキツイ

332 :NPCさん :2020/02/15(土) 23:44:35.56 ID:v1FefarS0.net
地球連邦側の艦船のネーミングの仕方がわからない。

333 :NPCさん :2020/02/16(日) 03:44:18.05 ID:YfSIE0vY0.net
便利な言葉

俺の世界の連邦軍の命名規則は☓☓だよ

334 :NPCさん (ワッチョイ d2ce-63s9):2020/02/16(日) 09:09:15 ID:q9MD691q0.net
PLの人そこまで気にして無いと思うよ

335 :NPCさん :2020/02/16(日) 10:55:44.46 ID:BMxsHDZx0.net
>>328
無理と思って負けイベントと勘違いされると事故るぞ
ちゃんと勝てるようにしてます、と明言した方がいい

336 :NPCさん (スップ Sd52-zkao):2020/02/16(日) 18:16:33 ID:0aO9KQ04d.net
>>335
そもそもFPは未公開でやっているのであまり関係なさそうである

337 :NPCさん (ワッチョイ 1f2a-BDVY):2020/02/17(月) 19:53:11 ID:+fTieCVg0.net
ガチめのビルド且つ経験者がPLのPCにだけ
エリート部隊と称してハードモード補正の敵をぶつけるのは有りか無しか。
FP攻撃1.5倍の奴ね。
それとも慣れてないPLがいる中では危険かな。

338 :NPCさん (ワッチョイ df24-gtE8):2020/02/17(月) 20:50:12 ID:Aukj6vvh0.net
>>337
というかこのゲーム、単純な固定値だけでなく戦い方や支援特技の効果的な活用含め、初心者とガチPLで全く別物になるからなぁ
DOWのエネミーは確実にNGな高機動ソロ以外にも命中や火力のバランスおかしいから参考にしないほうがいいが、
卓の熟練度に応じてGMがデータ調整したほうが楽しく遊べるよ

ただ初心者混ざってるなら下の方に合わせた方が無難
サンプルPC使うにしても一部アレなのが混ざってるし

339 :NPCさん (ワッチョイ 732a-/wzK):2020/02/17(月) 20:55:54 ID:acuOgMs10.net
ハードモードしたいとか言い出すGMって基本的に危険な印象しか持ってない
PC側の長所を潰したりあるいはPT側が自分の想定を超えたガチで切れるとか

340 :NPCさん (ワッチョイ 1fd6-GUQA):2020/02/17(月) 21:42:25 ID:zXzEXCLd0.net
勲章導入しないでDoWの敵ぶつけりゃそれだけでハードモードになるぞ

341 :NPCさん (ワッチョイ 1f07-hIB2):2020/02/17(月) 21:45:05 ID:R12ltB2b0.net
>>337
無し。
PLに合わせて微調整したほうがいい

342 :NPCさん (ワッチョイ 16f8-T90N):2020/02/18(火) 03:19:55 ID:JPa9sQwM0.net
強いPCが問題になる場面は他のPCより強い場面だけだから強い敵をあてがっても何も改善しない上に面白くもないからやめろ

343 :NPCさん (ワッチョイ d26d-BDVY):2020/02/18(火) 06:13:03 ID:WCw5kWzI0.net
>>337
チームとしての強さがどの程度であるかで難易度を決めたほうがいいよ。
ただ強い個人向けに強いの出してもPLはチームとして動いてるんだから援護されて
すぐに突破されてしまうよ。
やるならチームの弱点を突くとかエネミーの連携を強めるとかした方がいい
ただ、弱点と言っても初心者を集中攻撃するとか完全メタキャラだけにするとかじゃないからね。

344 :NPCさん :2020/02/18(火) 06:54:46.04 ID:PKyUwtPa0.net
全くの同一の内容で複数同時に開催してみるとPLの練度やPCの強さで全然違うとか普通にあるよね

345 :NPCさん (ワッチョイ 6f4d-icXw):2020/02/21(金) 18:44:46 ID:fhR9Xz/b0.net
PC側の長所を潰したりで思い出したんだが
セッション開始前に提出してもらったキャラシを見たらPT全員参加の封殺コンボを構築しておりこれ素通ししたらボスはほぼ何もできずに死ぬが
かといって対策しちゃうとPCに対するピンポイントメタになってしまうのではという事例を聞いた事があるがこういう時ってどうするのがいいんだろうな

346 :NPCさん (ワッチョイ ffce-kT5Z):2020/02/21(金) 18:53:19 ID:vbUKVoTz0.net
単発なら大人しく無双でもさせといてハイハイ凄いねーする。ぶっちゃけその手の遊びはやってる側も一回やったら飽きる
キャンペーンなら2回目以降は普通に敵も止めにくるけど良いよね?ってやる前に確認せよ

347 :NPCさん :2020/02/21(金) 19:02:00.32 ID:BDFILt6e0.net
>>345
物によるとしか
メタガでよくあるパターンだと、完全封鎖したうえでイグニスとかの遮蔽無効攻撃するとか?

このゲームはそもそも複数PLでコンビ打ちすれば惨い事出来るのはよくある
ディザスターとラインオフィサーが組んだらマップ中に機雷ばら撒かれたり空の敵全部落下させられ、援護でダメージ倍になりますとか普通にあるし、
オリハルコンとユニオン中心に合体特化ビルドしたら初期作成時点で完全におかしい固定値になったりする

348 :NPCさん :2020/02/21(金) 19:07:41.06 ID:BDFILt6e0.net
訂正、完全「遮蔽」したうえで、だ

一番スマートな解決法は、ミドルでPC達に無双させたうえで、クライマックスではそのコンボを妨害するそこそこ強い中ボス出して、
そいつを倒さないと邪魔になるみたいな持って行き方かな
まあそれより大事なのはPLとGMでどういう楽しみ方したいかを話し合う事かと
ぶっちゃけゲームなんだし、無双させて全員気持ちよく終れるならそれはそれであり

349 :NPCさん (ワッチョイ 03bb-9j9a):2020/02/21(金) 23:29:36 ID:rKVxd1zT0.net
意図通りコンボ決め、PLがいい気になる序盤からコンボの効かない障害登場してピンチ、ミドルで解決法を考えてクライマックスで実践して勝利
というのが映画とかでよくある王道パターンかね。

350 :NPCさん (ワッチョイ a307-ufVB):2020/02/22(土) 01:53:14 ID:t77H+8xT0.net
メタガでエネミー封殺なんて出来るか…?
とりあえずボス2体出そう
1体封殺させれば充分やろ

351 :NPCさん (ワッチョイ b32a-IdAT):2020/02/22(土) 06:29:13 ID:DD5DsY/P0.net
だいたい封殺されるみたいなのは卓内(あるいは鳥取内)で変な空気やルールがあってこれするとマナー違反扱いになるみたいなのが多い

352 :NPCさん (ワッチョイ a310-Oaql):2020/02/22(土) 08:55:41 ID:sGfSWv3/0.net
まぁ、完全封殺すると本気で嫌がられるケースもあるしちゃんと抜け道を用意しておくのが丸く収まるかなって

まぁ、その絶妙なバランスが難しいと思うけれどね

353 :NPCさん (ワッチョイ 63d4-IdAT):2020/02/23(日) 19:22:42 ID:fu3T38D40.net
DOW4500円で見かけてちょっと安いなって思ったけど十分高ぇよorz

354 :NPCさん (ワッチョイ cf54-zGRT):2020/02/23(日) 20:13:28 ID:GIUCrpNV0.net
うちの卓メタガやらなくなっちまったから、DOWとか全部置物になっちまったなぁ

355 :NPCさん (ワッチョイ a32a-IPX/):2020/02/23(日) 20:14:54 ID:p8Xryo1K0.net
電子書籍版が出て十二分に値下がりしたけどまだ割高だな。
一冊4k〜6kくらいか。
コピー機もってたり参照性下がってもいいなら電子書籍版で済ますのもあり。

356 :NPCさん (ワッチョイ ffce-kT5Z):2020/02/23(日) 22:52:57 ID:m2FYV6QL0.net
ルルブやサプリの電書って、単にPDF形式に落とし込んだだけのやつが多いんだっけ?

357 :NPCさん (ワッチョイ cfd6-IdAT):2020/02/24(月) 13:52:10 ID:Ksda3wbe0.net
>>345
完全に対策するんじゃなくて
「コンボ通すために加護とかのリソースをいくつか支払う必要がある配置や敵データ」にするって手もあるぞ

358 :275,337 (ワッチョイ a32a-IPX/):2020/02/24(月) 16:36:56 ID:uohXGO6M0.net
この前サンプルについて質問したんだけど
PC1の動力炉のおかげで取り込みが上手くいかずボスがヘイムダルで取り込み判定に強制成功
オーディンでそれを無効にする、という流れにしたら上手くいった。
メタガ初体験者をPC1とPC2に据えたから不安だったけど凄く面白かったと言っていた。
来月上級ルールブックを買おうと思うと二人とも言ってくれたのでよかった。
ハードモードはしなかった。サンプルままのデータを温情入れずにガチ運用して難易度ちょうどよかった感じ。
問題は二人のうちの一人が継続して使いたいと言ったフルスクで作った移動砲撃型ライトニングが先短い事なんだけど。

359 :NPCさん (ワッチョイ a307-ufVB):2020/02/24(月) 20:22:31 ID:i/ATmtix0.net
それは良かった
俺はGMの「なんか敵が弱い気がした」というふわっとした判断で強化増員された敵に
突出した仲間が集中攻撃されて死亡したことあるから心から祝福したい

>移動砲撃型ライトニング
別に問題無くない?
機動砲撃使うと心が渇かなくてがっかりするくらいでしょ
リンケージクラス伸ばした方が良いかもな

360 :NPCさん (ワッチョイ ff6d-IPX/):2020/02/25(火) 02:28:09 ID:P2QMQiFK0.net
何をもって先が短いと思ってるかわからないけど
ライトニングって高レベルになるほどゴキブリの如くしぶとく、攻撃が当たらず
その上割と痛い攻撃してくる正直、かなりめんどくさいクラスだから
活躍できないってことはないと思うけど?
欠点はFPの値が低いくらのとルルブとサプリだけだと特技の数が少ないくらいじゃない?

361 :NPCさん (ササクッテロ Sp07-Motz):2020/02/25(火) 21:49:04 ID:ORsxCtump.net
今回もエネミーデータ追加か

362 :NPCさん (ワッチョイ cb24-7Ygx):2020/02/26(水) 03:30:46 ID:O7gllKg20.net
今月もGF全く購読欲そそられない雑な記事ばっかだな
コピペコラムじゃなく世界観解説があるメタガはまだマシなのかもなぁ……エネミーデータは一度も役に立った記憶がないが

363 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-7qQN):2020/02/26(水) 06:51:44 ID:BQhoGfNa0.net
エネミーデータ乗ってるGFってどの号?

364 :NPCさん :2020/02/26(水) 07:02:44.62 ID:9uLd32Rvr.net
>>363
どの号っていうか21期の終わり辺りでクラスデータ乗せなくなって以降はほぼ毎回エネミーデータだよ
でも期待はしない方がいいよと先に言っておく
このスレでも何度か言われてるように、メタガはPLやパーティ構成次第で大幅に強さ変わるうえにGF掲載のはレベル帯やバランスも調整されてないのかすごく使いづらい
あれ無理に使うならルルブのデータ元に自作した方が早いかと
特に面白い特技の使い方やコンボもない、本当に数値が違うだけみたいなのばっかだし

365 :NPCさん :2020/02/26(水) 11:46:27.66 ID:EjDWBkJud.net
かろうじて1回だけウォバードが載ったくらいだっけ

366 :NPCさん (ワッチョイ af2a-ZhQ4):2020/02/26(水) 15:15:39 ID:JDxQqhkv0.net
エンタープライズ級に追加デターがあったきがする
今思うと空母っぽさないのになんでエンタープライズなんだ?

367 :NPCさん (ワッチョイ 0b07-tor7):2020/02/26(水) 18:16:16 ID:xYqWyAri0.net
ミリタリー素人の俺からすると沢山積載できりゃ空母だろと思う
強力な砲持ってるのが空母っぽくないってのはまあ解るけど

368 :NPCさん (スプッッ Sd8a-YVZ7):2020/02/26(水) 20:07:03 ID:tm21H8zyd.net
ヤマトだって艦攻の類乗せてるし、ここまで来ると戦艦と空母の違いなんてほとんどないんだろ

369 :NPCさん (ワッチョイ cb24-7Ygx):2020/02/26(水) 20:16:32 ID:O7gllKg20.net
GFのエンプラか戦艦の記事でもあったが、
この世界ではガーディアンが戦闘の主役だから、艦船の運用指針はその運搬と支援がメイン
エンプラはそれ+変形して直接戦闘にも参加できるが、あくまで母艦としての能力に加えてってのが前提になる

370 :NPCさん :2020/02/26(水) 21:24:37.65 ID:BQhoGfNa0.net
あえて公式ルールを無視して
アビスリアクターをプレイアブルにするとしたら皆ならどういう代物にする?
今度完全身内卓で割とはっちゃけた卓やろうぜって話になってさ
一応考えてるものとしては、エネミーテンプレートみたいに既存の
機体装備に追加する形で

命回砲壁補正+3 FPEN攻撃力補正2倍 追加でガイア以外の加護を一つ所持
ばれたら違法
振り直しの所持如何に関わらずファンブルで完全な死亡(キャラシ没収)
完全な死亡時(キャラシ没収)にキャラレベルと同レベルの奈落獣エネミーを出現させ
不名誉と共にKIA。全ての実績はアビス使用の悪名で上書きされる。

みたいな感じなんだけど、これだとただ補正があるだけで
ただ適正レベル+2くらいで考えてバランス組めばよくね になりそうで。

371 :NPCさん (ワッチョイ af2a-ZhQ4):2020/02/26(水) 21:48:08 ID:JDxQqhkv0.net
ファンブルしたら死亡なんてゴミアイテム誰が使うんだよまじで

372 :NPCさん (ワッチョイ ded6-ZhQ4):2020/02/26(水) 21:50:26 ID:1pVtFTPn0.net
>>371
ベテランじゃね?

373 :銀ピカ (ワッチョイ 3a45-rVtL):2020/02/26(水) 21:53:56 ID:YZxK5/YT0.net
>>366
実際、機甲歴の戦場における主役は万能戦艦(ラーフ帝国では機動巡洋艦)という、戦艦と空母をくみあわせたまったくあたらしい宇宙艦、みたいな記述があったりする。

エンタープライズ級のネーミング元は第一次大戦期の“GCV-1 CSS エンタープライズ”に由来することは確定的に明らかであるけれど、もともと「エンタープライズ」という語句自体に現代の地球人ほどの空母感覚をもたない文化なのかもしれない。

374 :NPCさん (ワッチョイ 0b07-tor7):2020/02/26(水) 22:44:51 ID:1DOv/1Nj0.net
俺ならアビスがプレイアブルの卓には参加しない、だな
やったら感想聞かせてくれ
予言しよう
「1回やったら飽きた」か「アビスを理由に無茶苦茶する奴がいて卓が崩壊した」かのどちらかになる

375 :銀ピカ (ワッチョイ 3a45-rVtL):2020/02/26(水) 22:57:49 ID:YZxK5/YT0.net
データは一切変えずに設定だけナラク炉搭載ではダメなんか喃。
爆発四散したら奈落獣出現、くらいなら緊張感を強いるギミックとしてはアリかもだが。

>>371-372
>振り直しの所持如何に関わらず〜完全な死亡(キャラシ没収)
ダカラ、《イドゥン》を使う間もなさそーなんだよにゃー。

376 :NPCさん (ワッチョイ 8ace-iWdh):2020/02/26(水) 22:59:54 ID:HpXHTS0a0.net
「それをすると何が楽しいのか」っていうビジョンのない状態で変わった事やってもよくて微妙な空気になるだけだからやめとこう

377 :NPCさん (オッペケ Sr03-AF58):2020/02/26(水) 23:02:27 ID:wqjo/JWvr.net
>>370
マジレスするとそれやったら唯の困GMだな
まあキャラロスト、バッドエンド美味しいですみたいな鳥取ならお好きにどうぞだが

それなら初めから死亡前提でシナリオ組んで、シナリオ中に奈落汚染が限界に達してるのが判明するがそれでも仲間を守るために出撃、
戦闘後に限界超えて死ぬみたいなデータの無いシナリオギミックにした方がいいんじゃね?

378 :NPCさん :2020/02/26(水) 23:18:39.16 ID:Ehs2xuQc0.net
リスクは大きいが強力な力の表現にしては、ゲーム内よりもプレイヤーに対するリスクがでかすぎないか?と思うな。
というか最後まで参加できないのを前提とか一種の嫌がらせだよ。
ファンブル+3、ただしいかなる特技、修正でも軽減できない上に戦闘以外の情報収集にも適応される。
クリティカル不能、以下同文など判定を厳しくするかなぁ。

379 :NPCさん :2020/02/27(木) 02:37:15.59 ID:juUzmKCL0.net
まあ俺もリアル系サンプルシナリオPC1機体にアビスリアクターあるから起動するとクライマックスフェイズでダメージ+2d6とヘイムダルがボーナスでつくよ
でも戦闘終了後死ぬよっていうのはつけたな(実際使われなかった)

380 :NPCさん :2020/02/27(木) 07:27:36.43 ID:O4mj23Eea.net
>>370がツイッターで流れて来たファフナーとマヴラブを融合して加護を抜いたヤツと同じ「それ面白くなる?」が強い

>>375
アビスオーVSナラクオーか

381 :NPCさん (アウアウクー MM43-PC+G):2020/02/27(木) 10:16:06 ID:KLhzMsDzM.net
以前スレで話題になってたナラクオーとか、結局「そんな、まさかナラクオーの動力がアビスリアクターだったなんて!」みたいなリアクションが面白かっただけだったような。
機体の設定や性能をどんなに盛っても、付き合ってくれる他のPLのリアクションが無ければ成立しないんじゃないのかな。

382 :NPCさん (ワッチョイ 839f-DFeu):2020/02/27(木) 13:02:59 ID:neyLItMP0.net
AL2でイベントの結果を反映した結果、アビスガイアだかいう存在が公式で爆誕して
それはたいそう微妙な空気になったそうな
ぶっちゃけ、アビスを是として構築される人間関係とかをちゃんとプレイできる環境があって
更にそれが魅力的でないと、小手先のデータだけいじってもシナリオは回らんと思う

383 :NPCさん (アウアウウー Sa2f-Nes0):2020/02/27(木) 13:52:14 ID:pJB/bb8Xa.net
アビスガイアじゃなくてシャドウガイアな
あれが微妙だったのはイベントで誕生したくせにただ出しただけでシナリオとかてフォローされなかったから
イベント知らんとわからん内輪ネタの輸入なので今回のとは問題点が違う

384 :NPCさん (ワッチョイ ca10-cbX8):2020/02/27(木) 14:48:11 ID:zQCaC39N0.net
>>370
それ面白いのか? は他の人が散々言ってるから置いとくとして、
まず「全員アビス持ち」なのか、「アビス持ちと通常キャラが混ざる」のか環境を想定してデータを作ったほうが良い
普通のシナリオボスにはデメリットなんかないのに何でプレイアブル化するとデメリットが付くのかの説明もほしい
あと、何よりアビスリアクター持ちをプレイアブル化することによってどんなシナリオをやりたいのかまで明確にしてからじゃないと絶対につまらないからやめとけ

はっちゃけ卓にしたいだけなら戦闘値ALL+2くらいと加護たくさん追加でいいんじゃね

385 :NPCさん (ワッチョイ 8a6d-X91k):2020/02/27(木) 19:32:48 ID:+8w+11fC0.net
>>370
ファンブル一発退場じゃなくて、するたびにアインヘリアルの浄化率みたいに
侵蝕率みたいなのが上がっていって最終的には奈落に堕ちて奈落獣になるとかにした方がいいと思う。
あと、ばれたら終わるのはフォーチュンや警察に捜査されていてそれに対するロールなりで切り抜ける
みたいにしたらいいんじゃない?

386 :NPCさん (ワッチョイ cb24-7Ygx):2020/02/27(木) 21:59:02 ID:H0Rpb/Is0.net
というか普通にアインヘリアル相当でいいんじゃね?
アビスシードが臨界に近づくほど出力は増すが危険になっていくという

387 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/02/27(木) 22:29:02 ID:duqLDshR0.net
ルールとしても整備されているし取っつきやすいのも大きいね

388 :NPCさん (ワッチョイ 076d-DFeu):2020/02/27(木) 22:40:29 ID:WUzLAVcJ0.net
全員アビスだと差をつける意味ないから単なるフレーバーだな。

389 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/01(日) 10:54:09 ID:Shyp6jrM0.net
ゼオライマーっぽい何かを作ろうとしているがクラス候補は3つくらい出てきたが決め手にかけるなーって。

1.グラビトロン 魔神型にすれば機体はそれっぽいけれど闇属性?
2.ミスティック 時流干渉とかしたりアカラナータのシーン焼き払いで気分は冥王?
3.サイキック 超能力ムーブ 

まぁ、あくまでもそれっぽいで完全再現したいわけではないから「俺の冥王はブラックホールをも制御するんだ」でグラビ案が優勢なのかなぁ

390 :NPCさん (ワッチョイ af2a-ueoJ):2020/03/01(日) 11:00:16 ID:Oj7F54ky0.net
重力は闇属性だから

391 :NPCさん (ワッチョイ 839f-DFeu):2020/03/01(日) 12:43:43 ID:zbizN2iB0.net
天のゼオライマーと言いつつ、冥王だしな
(「冥」はお日様を箱に閉じ込めたような象形文字で、まんま暗闇の意味だったかと)
イメージ優先でよろしかろ

392 :NPCさん (ワッチョイ af2a-ZhQ4):2020/03/01(日) 14:45:23 ID:Oj7F54ky0.net
漫画版ゼオライマーの無限再生を表現したければスーパーだしな

393 :NPCさん (オッペケ Sr03-AF58):2020/03/01(日) 16:39:26 ID:8WISJQGxr.net
>>389
ゼオライマーの理不尽パワーを再現するならその辺が鉄板かな
あとはパイロットごと半身が消しとんでも再生したり、不安定なところ出すならアインへリアルとか
GFの追加分も使えば割りとそれっぽくなる

394 :NPCさん (ワッチョイ b324-3CUg):2020/03/01(日) 17:10:14 ID:gXoGiSpd0.net
ゼオライマーの何が理不尽って、あれで一切オカルトとか気合いとかが介在しない純地球産ってことよね

395 :NPCさん (ワッチョイ b324-3CUg):2020/03/03(火) 02:27:42 ID:V59al5HL0.net
ルルブ貸してる最中なんで確認出来なくて困ってるんだけど、深水エリアのダメージ半減って
エリアに攻撃側がいたら半減、防御側がいたら半減、どっちだっけ?

396 :NPCさん (ワッチョイ af2a-ueoJ):2020/03/03(火) 05:02:49 ID:Stst3q9q0.net
防御側じゃなかった?

397 :NPCさん (アウアウクー MM43-PC+G):2020/03/03(火) 08:28:39 ID:oC+W8/HMM.net
公式サイトに地形サマリーなかったっけか?

398 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/03(火) 08:31:21 ID:jDeeeXOi0.net
あるね

399 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/03(火) 08:31:58 ID:jDeeeXOi0.net
http://www.fear.co.jp/mg/download/mg_dgf_summary.pdf
これね

400 :NPCさん (スプッッ Sd8a-3CUg):2020/03/03(火) 10:05:50 ID:gNvfwLG7d.net
どっちもだったか
ありがとう、助かりました

401 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-7qQN):2020/03/03(火) 16:05:18 ID:T32MVTGn0.net
基本ルルブオンリーレベル5でカバリエ組むとするなら
機甲騎士バルカンでC値10にするのがオーソドックスかな?

402 :NPCさん (スッップ Sdea-95fC):2020/03/03(火) 16:14:07 ID:QyzZcXGJd.net
それが安牌じゃないかなぁ
OPは高機動バインダーにして可能な限り回避、防壁を盛るのが良さそう

高機動バインダーは何気に優秀な気がする

403 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-7qQN):2020/03/03(火) 17:04:05 ID:T32MVTGn0.net
ありがとう採用してみるわ。
ENが気になるところだけど、基本だけならこんなもんかな。
ビームライフルとビームサーベルどっち主にするか悩みどころだけど。
牽制射撃と切り払いどっち採用するか迷うわ

404 :NPCさん (ササクッテロル Sp03-iWdh):2020/03/03(火) 20:43:55 ID:HYrgLWMfp.net
高機動バインダー自体はまぁ優秀なんだけど
カバリエはベースの部分が低め調整なんで数字比べしちゃうと厳しいんだよな

405 :NPCさん (オッペケ Sr03-AF58):2020/03/03(火) 20:54:00 ID:r7GGZOQor.net
基本縛りだとカバリエやユニオンにライトニングは固定値かなり厳しいからなぁ
ぶっちゃけサプリ導入されたら大半がそっちの機体しか使わなくなるくらいには
基本だけでも最新環境まで付いていけるスーパーやファンタズムとかが完成度高過ぎるんだがw

406 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/03(火) 23:08:34 ID:jDeeeXOi0.net
カバリエサンプルの白銀さんが比較としてわかりやすいよね

407 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/03(火) 23:08:48 ID:jDeeeXOi0.net
基本とver.2

408 :NPCさん (ワッチョイ 9fce-z7F/):2020/03/04(水) 00:20:13 ID:sznmERUJ0.net
発売当初のカバリエとベテランはガチでただ単にステータス低いだけのウンコだったからなぁ

409 :NPCさん :2020/03/04(水) 01:10:46.27 ID:1CENPNtX0.net
基本白銀さんデブすぎて笑える
その点ver.2では随分すっきりして使いやすくなったよね

410 :NPCさん (ワッチョイ cb2a-1H2k):2020/03/04(水) 11:11:55 ID:bMOD3bil0.net
スーパーって基本だけでそんな強いのか。
使ったことないからわかんないや

411 :NPCさん (ワッチョイ cb24-wzO4):2020/03/04(水) 11:29:45 ID:riyLia8Q0.net
>>410
他ゲームより前衛の自衛力が攻撃以上に重要なこのゲームで、スーパーの頑丈さは大きなアドバンテージだからね
移動面と行動値が最下位ってデメリットを上回る

逆にカバリエはそこが足を引っ張って、先手で雑魚を一掃できるほどの殲滅力もないのも合わせて。慎重に位置取りしないとあっさり墜ちる
C値もせめて9まで下げないとお守り程度の期待値だし

412 :NPCさん (ワッチョイ cb2a-1H2k):2020/03/04(水) 12:25:37 ID:bMOD3bil0.net
見た感じスーパーの特技が地味で敬遠してたけど
リンケージ特化で組めば強いのかな?

413 :NPCさん (ワッチョイ 9f6d-g6LZ):2020/03/04(水) 13:22:23 ID:kSkjtr610.net
基本だけだったらまず能力解放目指してリンケージ上げて
それから欲しい特技がある方を上げるって感じじゃないかな?
ただ、コンダクターとスイーパーだったらリンケージ上げた方が活躍できると思うけど。

414 :NPCさん (スッップ Sdbf-/I7g):2020/03/04(水) 14:08:58 ID:cbDIQicmd.net
正直前衛やるなら火力よりも自衛力上げたほうがやりやすいよね

単発火力が多少落ちても継続火力を出せれば貢献できるし

415 :NPCさん (ワッチョイ fb2a-Lqe9):2020/03/04(水) 15:18:19 ID:2DF0luGF0.net
基本+上級環境で遊ぼうかと思ったけどガーディアンクラス特技の少なさに悶絶した覚えがある

416 :NPCさん (ワッチョイ cb07-R/kF):2020/03/04(水) 17:21:52 ID:nrrgDJ+o0.net
>>412
いやスーパーの特技は地味に強いんだよ
とはいえリンケージのレベル上げても問題は無い
>>415
上級込みで少ない?何と比較してるんだ

417 :NPCさん (ワッチョイ fb2a-Lqe9):2020/03/04(水) 18:24:41 ID:2DF0luGF0.net
ガーディアンクラス特技じゃなくてガーディアン特技でした
すいません

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200