2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メタリックガーディアンRPG57

1 :NPCさん :2019/09/23(月) 23:33:28.51 ID:dMc+ZyEJ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
今こそ立ち上がれ 鋼鉄の戦士よ

ここは富士見書房より好評発売中の「メタリックガーディアンRPG」のスレッドです。
本作品はFEARの推進するスタンダードRPGシステム・通称SRSを使用しています。

質問をする場合は、ルールブック、公式サイトのFAQ・エラッタを確認してからどうぞ。
ゲームに関係のないロボ談義はほどほどに。次スレは>>970あたりで立ててください。
スレ立て時には本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに。
■公式HP(最新のFAQ・エラッタはここから)
http://www.fear.co.jp/mg/index.htm

●関連スレ
スタンダードRPGシステム(SRS)総合 28
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1494250222/
アルシャード 173
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1435975672/
●前スレ
メタリックガーディアンRPG56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1539009674/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

390 :NPCさん (ワッチョイ af2a-ueoJ):2020/03/01(日) 11:00:16 ID:Oj7F54ky0.net
重力は闇属性だから

391 :NPCさん (ワッチョイ 839f-DFeu):2020/03/01(日) 12:43:43 ID:zbizN2iB0.net
天のゼオライマーと言いつつ、冥王だしな
(「冥」はお日様を箱に閉じ込めたような象形文字で、まんま暗闇の意味だったかと)
イメージ優先でよろしかろ

392 :NPCさん (ワッチョイ af2a-ZhQ4):2020/03/01(日) 14:45:23 ID:Oj7F54ky0.net
漫画版ゼオライマーの無限再生を表現したければスーパーだしな

393 :NPCさん (オッペケ Sr03-AF58):2020/03/01(日) 16:39:26 ID:8WISJQGxr.net
>>389
ゼオライマーの理不尽パワーを再現するならその辺が鉄板かな
あとはパイロットごと半身が消しとんでも再生したり、不安定なところ出すならアインへリアルとか
GFの追加分も使えば割りとそれっぽくなる

394 :NPCさん (ワッチョイ b324-3CUg):2020/03/01(日) 17:10:14 ID:gXoGiSpd0.net
ゼオライマーの何が理不尽って、あれで一切オカルトとか気合いとかが介在しない純地球産ってことよね

395 :NPCさん (ワッチョイ b324-3CUg):2020/03/03(火) 02:27:42 ID:V59al5HL0.net
ルルブ貸してる最中なんで確認出来なくて困ってるんだけど、深水エリアのダメージ半減って
エリアに攻撃側がいたら半減、防御側がいたら半減、どっちだっけ?

396 :NPCさん (ワッチョイ af2a-ueoJ):2020/03/03(火) 05:02:49 ID:Stst3q9q0.net
防御側じゃなかった?

397 :NPCさん (アウアウクー MM43-PC+G):2020/03/03(火) 08:28:39 ID:oC+W8/HMM.net
公式サイトに地形サマリーなかったっけか?

398 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/03(火) 08:31:21 ID:jDeeeXOi0.net
あるね

399 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/03(火) 08:31:58 ID:jDeeeXOi0.net
http://www.fear.co.jp/mg/download/mg_dgf_summary.pdf
これね

400 :NPCさん (スプッッ Sd8a-3CUg):2020/03/03(火) 10:05:50 ID:gNvfwLG7d.net
どっちもだったか
ありがとう、助かりました

401 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-7qQN):2020/03/03(火) 16:05:18 ID:T32MVTGn0.net
基本ルルブオンリーレベル5でカバリエ組むとするなら
機甲騎士バルカンでC値10にするのがオーソドックスかな?

402 :NPCさん (スッップ Sdea-95fC):2020/03/03(火) 16:14:07 ID:QyzZcXGJd.net
それが安牌じゃないかなぁ
OPは高機動バインダーにして可能な限り回避、防壁を盛るのが良さそう

高機動バインダーは何気に優秀な気がする

403 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-7qQN):2020/03/03(火) 17:04:05 ID:T32MVTGn0.net
ありがとう採用してみるわ。
ENが気になるところだけど、基本だけならこんなもんかな。
ビームライフルとビームサーベルどっち主にするか悩みどころだけど。
牽制射撃と切り払いどっち採用するか迷うわ

404 :NPCさん (ササクッテロル Sp03-iWdh):2020/03/03(火) 20:43:55 ID:HYrgLWMfp.net
高機動バインダー自体はまぁ優秀なんだけど
カバリエはベースの部分が低め調整なんで数字比べしちゃうと厳しいんだよな

405 :NPCさん (オッペケ Sr03-AF58):2020/03/03(火) 20:54:00 ID:r7GGZOQor.net
基本縛りだとカバリエやユニオンにライトニングは固定値かなり厳しいからなぁ
ぶっちゃけサプリ導入されたら大半がそっちの機体しか使わなくなるくらいには
基本だけでも最新環境まで付いていけるスーパーやファンタズムとかが完成度高過ぎるんだがw

406 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/03(火) 23:08:34 ID:jDeeeXOi0.net
カバリエサンプルの白銀さんが比較としてわかりやすいよね

407 :NPCさん (ワッチョイ 0b10-95fC):2020/03/03(火) 23:08:48 ID:jDeeeXOi0.net
基本とver.2

408 :NPCさん (ワッチョイ 9fce-z7F/):2020/03/04(水) 00:20:13 ID:sznmERUJ0.net
発売当初のカバリエとベテランはガチでただ単にステータス低いだけのウンコだったからなぁ

409 :NPCさん :2020/03/04(水) 01:10:46.27 ID:1CENPNtX0.net
基本白銀さんデブすぎて笑える
その点ver.2では随分すっきりして使いやすくなったよね

410 :NPCさん (ワッチョイ cb2a-1H2k):2020/03/04(水) 11:11:55 ID:bMOD3bil0.net
スーパーって基本だけでそんな強いのか。
使ったことないからわかんないや

411 :NPCさん (ワッチョイ cb24-wzO4):2020/03/04(水) 11:29:45 ID:riyLia8Q0.net
>>410
他ゲームより前衛の自衛力が攻撃以上に重要なこのゲームで、スーパーの頑丈さは大きなアドバンテージだからね
移動面と行動値が最下位ってデメリットを上回る

逆にカバリエはそこが足を引っ張って、先手で雑魚を一掃できるほどの殲滅力もないのも合わせて。慎重に位置取りしないとあっさり墜ちる
C値もせめて9まで下げないとお守り程度の期待値だし

412 :NPCさん (ワッチョイ cb2a-1H2k):2020/03/04(水) 12:25:37 ID:bMOD3bil0.net
見た感じスーパーの特技が地味で敬遠してたけど
リンケージ特化で組めば強いのかな?

413 :NPCさん (ワッチョイ 9f6d-g6LZ):2020/03/04(水) 13:22:23 ID:kSkjtr610.net
基本だけだったらまず能力解放目指してリンケージ上げて
それから欲しい特技がある方を上げるって感じじゃないかな?
ただ、コンダクターとスイーパーだったらリンケージ上げた方が活躍できると思うけど。

414 :NPCさん (スッップ Sdbf-/I7g):2020/03/04(水) 14:08:58 ID:cbDIQicmd.net
正直前衛やるなら火力よりも自衛力上げたほうがやりやすいよね

単発火力が多少落ちても継続火力を出せれば貢献できるし

415 :NPCさん (ワッチョイ fb2a-Lqe9):2020/03/04(水) 15:18:19 ID:2DF0luGF0.net
基本+上級環境で遊ぼうかと思ったけどガーディアンクラス特技の少なさに悶絶した覚えがある

416 :NPCさん (ワッチョイ cb07-R/kF):2020/03/04(水) 17:21:52 ID:nrrgDJ+o0.net
>>412
いやスーパーの特技は地味に強いんだよ
とはいえリンケージのレベル上げても問題は無い
>>415
上級込みで少ない?何と比較してるんだ

417 :NPCさん (ワッチョイ fb2a-Lqe9):2020/03/04(水) 18:24:41 ID:2DF0luGF0.net
ガーディアンクラス特技じゃなくてガーディアン特技でした
すいません

418 :NPCさん (アウアウカー Sacf-s5VC):2020/03/04(水) 18:31:07 ID:2X3HYJQKa.net
サプリましまし環境と比較してじゃないのか?
RDやDFは標準採用したい特技で溢れてるし
わかる話ではある

419 :NPCさん (ワッチョイ 9fce-g6LZ):2020/03/04(水) 21:14:09 ID:sznmERUJ0.net
基本発売当時はなんか
自動でついてくるハードナックルがコスパ良好で使いやすい上
機体データも固くて火力補正も高くてオプションでDLSもつけられるから
格闘ロボやりたかったらクラッシャーやるより素直にスーパー使っとけっていう風潮がやたらあったぐらいには強かったと思うよスーパー
ファイナルアタックとかは心底微妙だけど。

420 :NPCさん (ワッチョイ cb07-R/kF):2020/03/04(水) 23:05:56 ID:nrrgDJ+o0.net
>>417
確かに上級は追加少なかったな
蛇とかリスキーで使い辛いし半分はヴァレット用だし

というかそもそもガーディアンクラスとリンケージクラスがあるのに
リンケージクラスの共通特技の名称がガーディアン特技ってどういう事やねん
間違えてもしゃーない 俺含め鳥取の皆もよく間違えてた

421 :NPCさん (ワッチョイ 9f10-gRSE):2020/03/04(水) 23:10:31 ID:TjNUAGkX0.net
ガーディアン特技のネーミングの悪さは発売当時からずっと言われてたよな
未だになんでこの名前にしたのかわからん

422 :NPCさん (ワッチョイ fb2a-Lqe9):2020/03/04(水) 23:13:47 ID:2DF0luGF0.net
なんでリンケージ特技あるいは共通特技じゃなかったんだろ

423 :NPCさん (ワッチョイ cb07-R/kF):2020/03/04(水) 23:54:35 ID:nrrgDJ+o0.net
《イリュージョンバリア》《積層バリア》は【バリア】ではない
とか
《射撃砲撃半減》は同一マスからの射撃は半減できず離れたマスからの白兵は半減する
とか

424 :NPCさん (スッップ Sdbf-/I7g):2020/03/05(木) 08:42:03 ID:2PwuO00Yd.net
俺も本当に初心者の頃
ガーディアンクラス側でガーディアン特技(共通特技の方)を取るヘマをやらかしたことある
懐かしいなぁ

425 :NPCさん (ワッチョイ 612a-yNY2):2020/03/12(木) 16:27:37 ID:2pjS96LV0.net
部下を率いることを生かしたBOSSを作りたい。
具体的にはラインオフィサーやエンタープライズのBOSS
ただ、能力が低い部下をモブで複数出すだと
範囲型PCがBOSSに攻撃できず、スリルも達成感もない
データッキー的な範囲攻撃をリソース無駄に使って連発するだけになりそうだし
じゃぁ少数精鋭の強めの部下を幾つかって形にすると
PCに対して脅威の有る敵が複数いるってのは事故率が上がりすぎて危険。
では三つ目、ほんの僅かな数の封鎖や制圧、カバーリングを生かす部下をってなると
ただただ硬かったり面倒な移動方法を強制させ冗長な戦闘をさせてる形になり
PLが萎えてしまう。
なら巨大戦艦って設定を生かし、弾幕や大型主砲を撃ち込み
単艦で封鎖制圧大火力高FP!! ってなるとそれはもう大型フォートレス級でいいのでは?
となってしまう。
フィールドそのものを戦艦と見立てて色々な場所に砲台とかを置くのも
侍らすエネミーが移動しない形になっただけで根本が変わらない。
俺のマスタリングレベルが低いのもあるんだけど、どうしても一度やってみたい。
助言が欲しい。

426 :NPCさん (ワッチョイ e56d-drwQ):2020/03/12(木) 17:06:08 ID:rF7dSOIB0.net
>425
BOSSがモブ

427 :NPCさん (ワッチョイ 3d2a-FfQu):2020/03/12(木) 17:08:46 ID:8YJFJfqU0.net
別に複数の驚異を同時に出せばいいだけなのでは?
あとはイニシアチブかセットアップかクリンナップに増援をよぶみたいなことしておくだけでもだいぶ違うとおもうけど

428 :NPCさん (ワッチョイ b924-oNfH):2020/03/12(木) 17:12:15 ID:2LBmj0I50.net
範囲型PCがボスに攻撃出来ないってのがよくわからんな
メタガの範囲はスクエアなんだしボスの近くに多少ザコ撒いておけば攻撃出来ないってことはないんじゃないか?
まあ固めすぎると一発で吹き飛ぶが

429 :NPCさん (ワッチョイ b924-0l9C):2020/03/12(木) 17:26:59 ID:dqWB6caf0.net
>部下を率いることを生かしたBOSS
一番簡単で無難な方法としては、「部下は特技データとして表現」とかになるんだけど(スパロボで言うところの召喚攻撃)
それじゃ嫌なんだよね?

430 :NPCさん (アウアウウー Sac5-RLz+):2020/03/12(木) 17:44:42 ID:x72+E6u+a.net
普通に作ればいいだけじゃないの
特定の部下が生存してるとパワーアップするボスとか逆に死ぬと逆上とか
ボスの指揮範囲内なら雑魚がパワーアップとかとかいくらでもあるやろ
なおボスが生存している場合に全体バフを与えるボスは(ボスが一番倒しにくいため)オススメしない

431 :NPCさん (ワッチョイ 6110-CDSA):2020/03/12(木) 20:04:27 ID:LvpI6/Jg0.net
その特定の敵をちょっと硬くしたり高機動にしたりすると割とメリハリあるんじゃないかな

432 :NPCさん :2020/03/12(木) 21:29:22.66 ID:rF7dSOIB0.net
思いついた。それほど強くないのを複数出して、最後に生き残ったやつにBOSS属性が生えるの。
昔、RPGマガジンに掲載された「クトゥルフの呼び声」のシナリオで見た事あるからいける。

433 :NPCさん (ワッチョイ b924-0l9C):2020/03/12(木) 21:37:41 ID:dqWB6caf0.net
>最後に生き残ったやつにBOSS属性が生える
エマやフォウ、ロザミアを殺すと
カミーユがBOSS属性になって襲ってくる訳だな

434 :NPCさん (ワッチョイ 6107-Zv6Q):2020/03/13(金) 00:12:55 ID:xfxje6LH0.net
> 能力が低い部下をモブで複数出すだと
> 範囲型PCがBOSSに攻撃できず、スリルも達成感もない
> データッキー的な範囲攻撃をリソース無駄に使って連発するだけになりそうだし
ここ言ってる意味が分からん

> 少数精鋭の強めの部下を幾つかって形にすると
> PCに対して脅威の有る敵が複数いるってのは事故率が上がりすぎて危険
ブレイクやDIVINEがあるから大丈夫じゃない?
FP低めにして何度も行動出来ないようにしておくといいと思う

435 :425 (ワッチョイ 612a-yNY2):2020/03/14(土) 16:38:38 ID:FZKIh00Q0.net
うーん、聞いてみた感じやっぱ俺だと難しそうだなぁ。
BOSSやほかの敵が特定のエネミーとシナジーして強化されるってのが
そもそもとしてPCに対する適正と比べて強くなって事故りそうで怖いし
かといって強化前データを弱くして強化後を適正にすると
強化解除後が弱くてPLに「なんでこの強さであんな脅威になれたの?」と疑問を持たれる。
連携してこその今までの脅威度って話をしてもどこか蟠りが残りそうだし控えた方がよさげ。

なんていうか、やっぱ俺のマスタリング能力的にやめといたほうがいいみたいだな。

436 :NPCさん (ワッチョイ b924-0l9C):2020/03/14(土) 16:41:54 ID:rCGZYlMC0.net
再確認するけど、>>429方式では駄目なん?

エネミー複数によるシナジー形成は、お察しの通り
「シナジー切れる前が強過ぎる」or「シナジー切れた後が弱過ぎる」になりかねないので
シナジー切れた後、ボスエネミーの攻撃パターンを別の物に切り替えるとかの工夫が要る

437 :NPCさん (ワッチョイ 6107-Zv6Q):2020/03/14(土) 18:07:37 ID:YuuSE2AI0.net
>>435
> 「なんでこの強さであんな脅威になれたの?」と疑問を持たれる。
> 連携してこその今までの脅威度って話をしてもどこか蟠りが残りそうだし
さては後から説明するタイプだな
配下と連携して強くなるボスだと先に説明した方がいいんじゃない?
情報収集で伝える方が自然かな

438 :NPCさん (ワッチョイ a124-M7Q/):2020/03/14(土) 18:15:36 ID:ft8PGVYX0.net
>>435は自己完結しちゃって、PLを楽しませるってGMの仕事が蔑ろになっちゃってるタイプだと思う
マスタリング力以前に一度他のPLとゆっくり話し合ってシナリオの感想とか、ここが判り辛かったとか相談した方がいいよ

ぶっちゃけ上手くGM回すコツは、「シナリオ独自のギミックやオリジナル特技は1戦闘に最大でも2個まで」ってのを心掛けるといい
複雑なデータと独自性と上手いシナリオは=じゃないから
GMとPL間の情報格差はGM側が思う以上に大きい

439 :NPCさん (ワッチョイ 3d2a-G9Qz):2020/03/14(土) 20:19:48 ID:3qchW8sU0.net
まあだからこそ自分の能力的に無理って言ってるからいいんじゃないの?別に

440 :NPCさん (オッペケ Sr91-Kx9a):2020/03/14(土) 21:22:02 ID:9veDoClRr.net
まGM不馴れなうちは無駄にギミックやオリジナルの特技増やして、
説明に時間食ってセッション上手く回らなくなるってのはまあよくある話だわな

441 :NPCさん (ワッチョイ 8210-kSHz):2020/03/14(土) 21:28:33 ID:kY40n6FZ0.net
>「なんでこの強さであんな脅威になれたの?」
まずこんなこと疑問に思うやついる?

442 :NPCさん :2020/03/14(土) 22:05:01.34 ID:Qk0/8jbd0.net
>>435
艦船がボスなんだから後ろで砲撃しつつ支援系特技を使用してエネミー補助し、
取り巻きのエネミーはボスに近づけさせないように行動させればいいだけなんだけど
なんでそういうの全部否定してるのかが分からないな。

443 :NPCさん :2020/03/22(日) 21:49:59.02 ID:r20zzQ9td.net
メタルライヴで絆の超兵器を使いたいので鋼機合体を取ろうかと思っているんですが、この場合の合体相手って汎用の物かメタルライヴの〜形態を常備化すればいいんですよね?

444 :NPCさん :2020/03/22(日) 21:57:27.96 ID:mWTUUJAC0.net
>>443
ルルブちゃんと読め
合体は「他PCの機体」との合体ルールだ
自分の常備化した他形態とやれるもんじゃねえ

445 :NPCさん (スップ Sd33-086v):2020/03/22(日) 22:17:57 ID:r20zzQ9td.net
>>444
回答ありがとうございます
対象とは他PCの機体のことだったんですね
てっきりプリプレイで選択したものと合体できると思っていました

446 :NPCさん (オッペケ Sr85-p9Kf):2020/03/23(月) 09:41:34 ID:NeLLFH8tr.net
合体はこの間違いする人結構いるよね
性能面まで見れば個人で使えたら強すぎなんだが、慣れない頃だとその辺の匙加減もまだ判らんし

447 :NPCさん (ワッチョイ 5910-5vOU):2020/03/23(月) 18:30:28 ID:NNcN3Fam0.net
確かにね。間違える気持ちはわかる。

俺は合体ロボやりたいんだ!って初心者のうちに思っているときに見つけるとやりがちかもなぁ

448 :NPCさん (ワッチョイ 7b6d-mdZj):2020/03/23(月) 23:01:02 ID:KB0CA7eF0.net
やはりトリニティはもっと早めに収録してじっくり強化すべきだった

449 :NPCさん (ワッチョイ 5910-5vOU):2020/03/23(月) 23:57:44 ID:NNcN3Fam0.net
利点があるかは別としてユニオン同士で合体というのもネタとしては面白いかもしれない

450 :NPCさん (スッップ Sd33-85Aq):2020/03/24(火) 01:59:13 ID:uYEbQNGZd.net
一応初期の頃から、グレートユニットとか分離形態とか戦隊とか合体ロボットのフレーバー自体はあったんだけどな
やはりあれじゃ地味か

451 :NPCさん (アウアウクー MM05-RK3s):2020/03/24(火) 08:42:35 ID:0ccaFDwAM.net
合体は代償で加護使うくらいのが良かったなぁ
合体すれば戦局が一気に傾くくらいのカタルシスが欲しい
アニメもゲームも、だいたい最初だけ大袈裟であとは当然のように合体状態がデフォルトになっちゃうもんだけど

452 :NPCさん (アウアウウー Sa5d-e5OY):2020/03/24(火) 08:54:08 ID:inGn6GIRa.net
そうですか
ところでオリハルコン級って知ってる?

453 :NPCさん (スップ Sd73-5vOU):2020/03/24(火) 10:58:13 ID:KVmop2fTd.net
「初期からは」いないでしょ?

454 :NPCさん (ワッチョイ 81ef-k6r8):2020/03/24(火) 13:27:08 ID:P57B8Bll0.net
実際、メチャクチャ強力な合体の需要にあわせて作られたものでもあるだろうしね>オリハルコン
しかし仮にアイディアがあったとしても初期から入れられるものじゃないだろうとは思うw

455 :NPCさん (オッペケ Sr85-p9Kf):2020/03/24(火) 14:03:31 ID:6IhnN5Wur.net
他キャラと火力の次元が違うからなぁ
オリハルコンとユニオンのコンビうちとかされた日にはボスデータ専用のに強化しないと瞬殺されて終わる
小回り効かんから範囲殲滅役のコンスイも必要で「もう全部あいつだけでいいんじゃないかな」にはならんけど、
他のストライカーが居たりすると活躍全部持っていかれて涙目になる

456 :NPCさん (スップ Sd73-5vOU):2020/03/24(火) 14:55:36 ID:KVmop2fTd.net
まぁ、それ相応に代償もあるからいいんじゃないかなと思うがね

457 :NPCさん (ワッチョイ 8bf8-k6r8):2020/03/24(火) 16:15:32 ID:MkgHw93o0.net
基本ルルブの環境で機体の大きさを50mにするとなんか問題って起こったっけ?

458 :NPCさん (スップ Sd73-5vOU):2020/03/24(火) 16:16:59 ID:KVmop2fTd.net
XLにすれば50mと主張するくらいいいんじゃない?

50kmだと流石にあれだろうけど

459 :NPCさん (ワッチョイ 8bf8-k6r8):2020/03/24(火) 16:23:39 ID:MkgHw93o0.net
基本ルルブの環境で機体の大きさを50mにするとなんか問題って起こったっけ?

460 :NPCさん (ワッチョイ 8bf8-k6r8):2020/03/24(火) 16:44:18 ID:MkgHw93o0.net
誤爆ったスマソ
なんか制作陣がPC3レベルで50mの機体に乗る事想定してないのか?とかいう呟きを目にしたんでなんか問題あったかな?と思って

461 :NPCさん (オッペケ Sr85-p9Kf):2020/03/24(火) 17:00:06 ID:6IhnN5Wur.net
>>459
マップの大きさは目安でしかないし、データ的な問題はないかな
サイズSだけど50m相当ですとか言い出したら流石にアホだが

462 :NPCさん (ワッチョイ 312a-W/ZL):2020/03/24(火) 17:17:16 ID:9V3WRaVG0.net
多分初期作成で超巨大スーパーに乗れない(だいたい行動値足りなくなる)みたいなこといいたいんじゃねそのツイート

463 :NPCさん (ワッチョイ fb10-ca/V):2020/03/24(火) 18:42:40 ID:bWcipIKp0.net
PC3の導入で狭いところに入るシナリオでもやったんかね

464 :NPCさん (スップ Sd73-5vOU):2020/03/24(火) 18:51:40 ID:KVmop2fTd.net
スバロボでもバトル7(1.5km)の侵入できないエリアに真ドラゴン(6km)が入れたこともあったし些細な問題じゃねぇかな

465 :NPCさん (ラクッペペ MMeb-ONT9):2020/03/24(火) 19:33:19 ID:OtS4waXvM.net
>>463
区切るところ「PC」 と「3レベル」、じゃね?

466 :NPCさん (ワッチョイ fb10-ca/V):2020/03/24(火) 19:54:54 ID:bWcipIKp0.net
>>465
間違ってたわ
PC番号でかいやつは小型機体にでも乗ってろって話かと

467 :NPCさん (スップ Sd73-5vOU):2020/03/24(火) 20:09:35 ID:KVmop2fTd.net
威風堂々とPC5でフォートレスしたけどそれ駄目ってことか(

468 :NPCさん (ワッチョイ 8bd6-W/ZL):2020/03/24(火) 20:38:24 ID:uaMQ+OKu0.net
エンプラとか余裕で越えるのでは?

469 :NPCさん (ワッチョイ adef-EG0s):2020/03/26(木) 00:53:04 ID:b3R6lo6Y0.net
そういえば、サイズがキロメートル級のロボが地上で戦う姿があまりイメージできないな…
インデペンデンスデイみたいな光景かなとは思うんだけど、ロボットアニメでは何かあるかな

470 :NPCさん (ワッチョイ 692a-4LiH):2020/03/26(木) 01:25:36 ID:vls8u3fL0.net
マクロスが1200mだからそこらへんじゃないか。
それ以上だと真ドラゴンとかアークグレンラガンとかのレベルになって
地球じゃなくて宇宙で戦うのが普通だとおもう

471 :NPCさん (ワッチョイ 252a-zfPL):2020/03/26(木) 03:06:32 ID:cVFUMgOu0.net
新しいマジンガーZの映画見ればわかるよ!

472 :NPCさん :2020/03/26(木) 08:04:51.63 ID:SFy4OfGc0.net
クライシスバーンで鳳市が壊滅するな

473 :NPCさん (スップ Sdb2-TYZM):2020/03/26(木) 08:49:11 ID:asVlFyrAd.net
高レベル卓のノリでInfinityの最終話っぽいのは結構やりやすそうだな

474 :NPCさん (スップ Sdb2-TYZM):2020/03/26(木) 08:49:27 ID:asVlFyrAd.net
最終話というかクライマックスの戦闘

475 :NPCさん (ワッチョイ 692a-4LiH):2020/03/28(土) 03:46:14 ID:EeVg91/x0.net
ラインオフィサーと違ってエンタープライズ級はリンケージじゃないと動かせないんだっけか

476 :NPCさん (ワッチョイ 8124-03MS):2020/03/28(土) 07:51:32 ID:aIOIPoEY0.net
Q:エンタープライズ級の艦長が艦を離れている場合、艦の機能はどうなりますか? A:ALコンデンサで稼働し続けるので、戦闘行動は取れませんが、単純な移動(ドックからドックへ移動するなど)は可能です。
艦の生命維持にトラブルが出るようなことはありません。エキストラとして扱います。詳細はGMが判断します。
 他のPCが砲座に取り付くなどした場合は攻撃を行なえるかもしれませんが、それが可能かどうかも含め、GMが裁定してください。

だそうよ。求めてる答えとは違うかもしれないけど

477 :NPCさん (ワッチョイ a924-yXVd):2020/03/28(土) 08:00:24 ID:EltUCDJs0.net
考えてみると、艦長(かそれに準じる者)がリンケージ限定で、かつそれが艦を離れたり寝てる間は機能低下する戦艦って兵器としては滅茶使い勝手悪いな

478 :NPCさん (ワッチョイ 692a-4LiH):2020/03/28(土) 17:21:41 ID:EeVg91/x0.net
ガーディアンに乗れるリンケージとしての才能が有って
尚且つ士官教育を受けて艦長になれるだけの下地があって
+エンタープライズ級がそもそも戦艦巡洋艦が主役になってなお切り札
それどころか連邦本部の旗艦兼統合本部にさえなる背景を考えるに
エンタープライズ級って本当に貴重なんだな。
何ならエンタープライズに乗れる条件の人員さえ機体がなくて
ラインオフィサーやってそう。

479 :NPCさん (ワッチョイ adef-EG0s):2020/03/28(土) 23:00:49 ID:rNwyInDT0.net
そういえばまだInfinity観てなかった! ありがとう観てみる

>>477
逆に、リンケージさえいれば艦載機(ガーディアン)と同様に扱える戦艦と考えると、めちゃ使い勝手がいいんじゃないだろうか

480 :NPCさん (ワッチョイ 6907-L7cc):2020/03/29(日) 18:12:39 ID:1Fz8Z8dr0.net
エンプラ適性があるリンケージだったら
艦長適性無くてもエンプラに乗せられるんじゃない?
ガーディアン操縦以外は優秀な副官がやってくれる

481 :NPCさん (ワッチョイ 6910-TYZM):2020/03/29(日) 19:15:06 ID:entxHcGa0.net
割と操縦担当と指揮担当みたいなことはするなぁ
エンプラやるときは
大空魔竜的な感じで

482 :NPCさん (ワッチョイ 8124-03MS):2020/03/29(日) 19:16:38 ID:0r/JoP4j0.net
まあ、普通は艦長が操艦しないわなw

483 :NPCさん (ワッチョイ f141-Cd0d):2020/03/29(日) 20:16:31 ID:aT0Kns7i0.net
小説版ジャスティ・ウエキ・タイラーかな?

484 :NPCさん (ワッチョイ d211-Cd0d):2020/03/29(日) 21:08:50 ID:DeiNI7ak0.net
起動キーとなるリンケージでしかなかったキャラが、徐々に覚醒していくなんて典型的じゃないか。

485 :NPCさん (アウアウカー Saf1-31CL):2020/04/02(木) 13:44:57 ID:mDp1OXW9a.net
成長して覚醒する前の中途半端な時に余計な事をして大惨事を起こすのも典型的かな?
(GMからやっちゃ駄目だけど)

486 :NPCさん (ワッチョイ 1b10-XZT2):2020/04/02(木) 14:21:51 ID:FXya9vit0.net
そういったイベントをしたいなら導入イベントとかにするのが良さそうかね

487 :銀ピカ (ワッチョイ 6d45-AHN4):2020/04/05(日) 20:34:38 ID:fxoHySFf0.net
エンタープライズ級の開発秘話好き。

高性能の万能戦艦がつくりたいお……。
でもALTIMAの技術は艦船に使えないんだお。
だから艦船を人型にするお!
的な。

488 :NPCさん (ワッチョイ 6507-5NBh):2020/04/06(月) 07:28:28 ID:dlL50ze20.net
人型に変形する機構さえあればずっと艦船や車両として運用しててもOKなわけで
つまりALTIMAは可能性を観測して作動するのかもしれない

ずっと艦船でOKとは言ったがもしかしてリンケージはたまには自機を人型に変形させないと気持ち悪かったりするのだろうか?
座りっぱなしは辛いので立ったり歩いたりしたくなるみたいな

489 :NPCさん (ワッチョイ 4d17-/I61):2020/04/06(月) 14:51:31 ID:dBKg3Zrb0.net
人型の判定もかなり曖昧っぽいしなあ
公式イラストでタンク足や頭部のないオープントップ機とかいるがアレでもOKなあたりとりあえず腕っぽいパーツがあればいいのか?

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200