2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

RQとかHWとかグローランサ 第13期

1 :NPCさん:2020/10/08(木) 21:20:34.02 ID:???.net
ここは、RuneQuest(RQ)、HeroWars(HW)、HEROQUEST(SJG/イサリーズ社)について語るスレです。
応報の神ランカー・マイよ、このスレを守り、荒らしの指を切り、目を焼き、次スレ>>980に立てさせ給え。

■HQ/RQ各最新エディション関連
Moon Design Publications公式サイト http://moondesignpublications.com/
Design Mechanism公式サイト http://www.thedesignmechanism.com/

過去スレ:
RQとかHWとかグローランサ 第12期
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1494689112/

(第一スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/974/974303058.html
(第二スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10106/1010614391.html
(第三スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1039/10395/1039521374.html
(第四スレ) ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1040298843/
(第五スレ) ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084108798/
(第六スレ) ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1146311391/
(第七スレ) ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175344131/
(第八スレ) ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1265277948/
(第九スレ) ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1318335389/
(第十スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
(第11スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
(第12スレ) ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1494689112/

18 :NPCさん:2020/11/21(土) 19:44:15.60 ID:???.net
名称はFox-Womenだが、狸もいるらしい(こちらも女性限定)

19 :8:2020/11/21(土) 21:11:24.74 ID:???.net
>>15
あれは獣の谷の勢らしく、防具をつけないで裸で走り回っているみたいです

>>17
The Elder Scrollに出てくるKhajiitやArgonianみたいな「装備も社会的身分もヒューマンと同等のものを得た獣人」です!
ケモの具合は宗教戦争になるので言及を控えさせていただきます!
スンチェンが駄目な理由は「なんで貧乳がいいんだよ巨乳じゃダメなのかよ」と同じ哲学構造です!

YGWV, うちのドラゴンパス地方にはカジートがいることにしました今しました

20 :NPCさん:2020/11/22(日) 01:39:57.88 ID:???.net
何で呼んでくれないグヮ? 鳥の仲間は対象外グヮ?

21 :NPCさん:2020/11/22(日) 01:50:30.89 ID:???.net
グローランサは、
生まれながらの獣人よりイーンキンの信者の方がよっぽど猫っぽかったり、
覚醒したシャドウキャットが魔術ユニオンのリーダーをしてたりする世界なので、
単なる猫っぽい人間ではアイデンティティが弱過ぎる。

22 :NPCさん:2020/11/22(日) 07:09:00.44 ID:???.net
モロカンスとかは?

23 :NPCさん:2020/11/22(日) 12:59:24.51 ID:???.net
>>18
正確にはエルライ(Fox Women)という同じ種の中に狐に似た個体も狸に似た個体もいる。
実際には狐とも狸とも違う独立種。
雌しかおらず狐サイズが本来だが、いつでも人間の女性に変身できる。
人間に変身した場合でも尻尾がある。

24 :ダガー+乾きモノ夢女子:2020/11/22(日) 14:05:03.40 ID:y4K0GYHR.net
ケモヘッド獣人種は居ないのに
子種を狙うお狐ロリBBAはそこらに居るグローランサ……
そういやpixivのグローランサ公演2にも出てたやな。

HWなら、スンチェンやインキン信徒が
感覚系なんかの頭部関係の精霊と融合してる間は
常時ケモヘッドになってるコトになるな。

つかスンチェン=ほぼ原始人って認識は
サーターでのテルモリの場合であって余所の地域では多少違うんでは。

25 :ダガー+乾きモノ夢女子:2020/11/22(日) 14:09:45.05 ID:y4K0GYHR.net
あ、ケモヘッド獣人種って定義でいいならミノタウロスかダックか。

そういやウロックスにはミノタウロスの英雄カルトがあるんだっけか。

26 :NPCさん:2020/11/22(日) 14:33:30.01 ID:???.net
>>24
狐っ娘というだけでロリ婆属性が付与されてしまうのはいかがなものか?
とはいえ彼女たちはドラゴンの知恵を求めて、策略をもってクラロレラ皇帝の寵姫となったヴァスカラサの末裔なので、まあそういう存在なんだが。

スンチェンは全員が原始文明だよ。どうやら原始文明を脱すると自然とのつながりを失ってスンチェンとしての能力を失ってしまうらしい。
(グローランサの) 学者たちの中にはドラゴン・パスのオーランシは猫のスンチェン、ラリオスのオーランシは馬のスンチェンの末裔と主張している者もいる。

27 :NPCさん:2020/11/22(日) 14:43:06.03 ID:???.net
>>25
グローランサにおける「ミノタウロス (Minotauros)」というのはストーム・ブル本人の別名だよ。
彼が種族としてのミノタウロス (minotaur)の先祖神ということになってる。

そういえばエルライ(Fox Woman)は獣形、人間形以外に、半獣形が取れて頭だけ動物とか身体の一部だけか動物化できる。

28 :NPCさん:2020/11/23(月) 09:41:23.22 ID:???.net
>>27
牛頭ブルー・・・

29 :NPCさん:2020/11/23(月) 11:25:16.25 ID:???.net
ぶ、ぶるー、なら猫頭でも、犬頭、象頭でのいけるな?

30 :NPCさん:2020/11/23(月) 11:48:55.40 ID:???.net
なつかしのストーム・ブルー…

31 :NPCさん:2020/11/24(火) 13:33:32.33 ID:???.net
頭が蛸さんのひとがいるじゃないか。侵略タコ娘。

32 :NPCさん:2020/11/27(金) 19:32:54.27 ID:???.net
食用蛸

33 :NPCさん:2020/11/28(土) 13:17:55.14 ID:???.net
??
「蛸」が食用なのは当たり前じゃないか。無限に増える「蛸」なら軍隊の食料問題も解決。(A氏談)

34 :NPCさん:2020/11/28(土) 13:54:00.66 ID:???.net
混沌食うと混沌に汚染される確率あるみたいですけど大丈夫?

35 :NPCさん:2020/11/28(土) 14:21:28.57 ID:???.net
>>34
酒粕とかに漬ければ混沌が抜けるに違いない

36 :NPCさん:2020/11/28(土) 14:52:28.54 ID:???.net
>> 34
それに何か問題が? 混沌も女神の下僕に違いはない。我ら皆、我らなり!

37 :NPCさん:2020/11/29(日) 20:09:39.49 ID:???.net
トロウルってロールプレイ楽しい?やったことないんたが(政治劇好きなGMだったので許可もらえず)

38 :NPCさん:2020/11/29(日) 21:38:53.54 ID:???.net
どういうロールプレイをしたいん?

39 :ダガー+乾きモノ夢女子:2020/11/29(日) 22:52:06.49 ID:af1r9HHy.net
強いてゆえばイタリア人みたいなカンジ。

>>26
スンチェンでも遊牧文明くらいまでならアリなのかな?って思ってたけど
原始文明限定って前提で考えると、
遊牧文明って人と獣が対等ではなくなってしまうワケなんだな。

そういや(元)家畜動物のスンチェンは基本みんな滅んでるような?

>>27
>ストーム・ブル本人の別名
初めて聞いたよTHX。ソレって結構重要な設定なんじゃ……

40 :NPCさん:2020/11/30(月) 13:43:31.80 ID:???.net
人間に交じってトロウルやるのも楽しけど、全員トロウルといのも面白いよ。
基本は「腹ぺこ襲撃団」プレイ。
「金も女もいらない。食い物よこせ!、出さないとお前たちを喰う」

41 :NPCさん:2020/12/01(火) 03:56:56.23 ID:???.net
ドラストール舞台で全員ブルーにしよう
ラルツァカーク軍への仕官を目指す

42 :NPCさん:2020/12/01(火) 13:13:19.59 ID:???.net
ソルジャー・ブルーか。

43 :NPCさん:2020/12/05(土) 20:00:33.71 ID:3hZsNzcB.net
RQ2とRQ3の両方をプレイしたことある人に質問

プレイ感って版によって違う?
D&Dだと3.5版と4版と5版はそれぞれ全然別のゲームだからさ…

44 :NPCさん:2020/12/06(日) 03:03:33.09 ID:???.net
遊び方によるんじゃね? RQ は D&D と違って GM の裁量権が大きいゲームなので 。

以下、遊び方によっては誤差の範囲だけど一応。比較して RQ2 の特徴は
ルールが少なくてスッキリしている。
ルールがグローランサ寄りなので世界観にマッチしている。
中世の高性能な鎧がないのと、貫通とかのダメージが大きいので即死しやすい。
魔道がないので、西方では遊べない。
ルール通り作った初期キャラは弱い(入信前!)

45 :NPCさん:2020/12/06(日) 06:13:29.69 ID:???.net
プレイ感は全然別物
キャラメイク時点で全く別のコンセプトな設計方針が欠かせないゲームだでよ<2ndと3rd

46 :ダガー+乾きモノ夢女子:2020/12/06(日) 15:04:08.30 ID:9hTcspNV.net
RQ2ndは敵を倒してそれを呪物として集めるハックラの要素がある。
これはオーランスが倒した敵の身体の一部を配下に褒美として与えた
神話にも繋がる、みたいなコトどっかで読んだな。

狩猟や戦争で入手するトロフィーみたいな概念に
魔術的な裏付けがある、っつう。

47 :NPCさん:2020/12/07(月) 00:36:40.95 ID:???.net
>>46
それはルール曲解して遊んでる和マンチの話だろ。
標準的には、そんな遊び方はしない。

48 :NPCさん:2020/12/07(月) 21:42:16.60 ID:???.net
最近のランカー・マイは魔道を使うらしいのですが「神教と魔道では精神のあり方が違うので同時に修めることはできない」みたいな説明はどうなりましたか。

49 :NPCさん:2020/12/09(水) 18:29:55.68 ID:???.net
知恵と知識の神ランカー・マイの技と、そのアーティファクト使用によって浄化することで術者の精神が保護されます。
ランカー・マイのカルト信者どうしでも魔道の使用には賛否両論ある感じ。

50 :NPCさん:2020/12/19(土) 08:53:04.52 ID:???.net
セントールが鷲のスンチェンだったらピポグリフになる

51 :NPCさん:2020/12/19(土) 08:58:40.19 ID:???.net
グランパスの身体部位に尾がないのは細いからか

52 :NPCさん:2020/12/19(土) 09:01:15.73 ID:???.net
ルナー教が仏教ならルナー帝国はササン朝というよりクシャン朝では

53 :NPCさん:2020/12/29(火) 08:29:22.98 ID:???.net
ジャクサルテ・ワイデットはJaxartes(シル川)から

54 :NPCさん:2020/12/29(火) 08:35:49.83 ID:???.net
アラム語の綴りをパフラヴィー語で訓読するのでパフラヴィー語話者はアラム語の部分知識(パフラヴィー語の1/?)があったはず
ゼイヤラン語も嵐語の綴りを訓読している可能性

55 :NPCさん:2020/12/29(火) 19:03:55.01 ID:???.net
サキュバス/インキュバスは異種族間の交配を媒介できるのではないか

56 :NPCさん:2020/12/31(木) 01:13:19.72 ID:???.net
>>54
嵐語には文字はなかったはず。

57 :NPCさん:2021/01/05(火) 15:40:33.15 ID:IsnYwS18.net
ところで魔導師というのは指輪物語とかドラゴンランス戦記のいわゆる魔法使いのイメージでいいのですよね???
RQのことだから古代ギリシャの哲学者とか古代エジプトやイスラムの錬金術師なんてことはないですよね???

58 :ダガー+乾きモノ夢女子:2021/01/05(火) 22:23:49.80 ID:4cq8QDHv.net
>「ヴァイキングの戦士はビザンチンの僧とは違った価値観を持っていますし、
 生まれの高貴な魔法使いは文盲のエジプト人とは自己を見つめる視点が異なるのは当たり前です。
 細かい点についてはゲームマスターが助言を与えてくれますが、
 常に冒険者の目を通して物事を見るように勤めてください」

とか書いてあるけどね!

しかし魔道士が精髄界を通して魔術ヤクエストを行う様は
ベタなサイバーモノのハッカーみたいなイメジも無くもないなァ。

59 :NPCさん:2021/01/06(水) 21:17:24.44 ID:???.net
>>57
わかってるじゃないじゃか。
古代ギリシャと古代インドと古代ユダヤをまぜまぜしたようなやつがグローランサの魔導師だ。
RQ3は汎用ルールなので、方向性が違うらしい。

60 :NPCさん:2021/01/16(土) 08:36:26.09 ID:???.net
Luxiteの2H槍はルーカンのウォールシールド(AP24)より堅い(AP25)

61 :NPCさん:2021/01/16(土) 08:45:21.48 ID:???.net
赤帽子がIron Spearを持っているのはモスタリと関係あるのか

62 :NPCさん:2021/01/16(土) 08:50:37.31 ID:???.net
Frightの移動40mは速過ぎる
誤植でなければグローランサ最速ではないか

63 :NPCさん:2021/01/16(土) 08:55:40.32 ID:???.net
魔道呪文技能がフリーINTに記憶されていない呪文に対しても維持されるのは、呪文の知識をフリーINTに記憶しているのではないことを意味する
フリーINTに記憶されるのは呪文封印呪付なしでも呪文を発動できる機能

64 :NPCさん:2021/01/26(火) 01:20:04.62 ID:???.net
呪文封印なしでも呪文を投射できる機能と呪文の知識・技能が異なるということは、呪文は知識や技能によって投射されるのではないということ

65 :NPCさん:2021/01/26(火) 01:22:26.05 ID:???.net
〈時間〉や〈強度〉〈距離〉といったいった呪文の操作も、フリーINTも資源になるが、呪文封印呪付(に呪付されたPOW)も資源になりうるもの

66 :NPCさん:2021/01/27(水) 22:51:38.56 ID:???.net
魔道呪文は知識や技能そのものではなく
MPを捧げるとその引き換えに呪文の効果を受け取る為の
「精髄界の窓口」なんじゃなかったか

67 :NPCさん:2021/02/06(土) 08:44:05.96 ID:???.net
Sandy’s Sorceryのプレゼンスという概念はフリーINTを代替し誓約によって獲得される
プレゼンスにより一神教と魔道が架橋される
ユーカリストの儀式(そんなものがあれば)により神化することで神の経綸の一部として創造の継続に携われる、といった形で

68 :NPCさん:2021/02/06(土) 08:44:55.76 ID:???.net
魔道士は訓練と研究で技能上げた後はフリーINTを使わず呪文封印呪付(魔道書)に頼るのかもしれない
書写生はエンチャンターの可能性がある
ネストリウス派総大主教ティモテ1世がヤコブ派にバレないようにアリストテレス哲学書を収集することを師匠に頼んだりしているように、一神教セクト間で魔道書が争奪されていそう

69 :NPCさん:2021/02/06(土) 08:46:21.94 ID:???.net
Sorcery & Colleges of Magic in Gloranthaによるとロカール派やフレストル派といったセクトは各種精霊の召喚や制圧へのアクセスが悪いので、ほぼ精霊を使役するチャンスがなさそう
精霊戦闘の代わりに神学論争でPOW上昇のチャンスを獲得しているのかも

70 :NPCさん:2021/02/06(土) 08:48:09.82 ID:???.net
Civilized Culture OccupationsのScribeは書写生と訳すべきではないか

71 :NPCさん:2021/02/06(土) 08:49:17.81 ID:???.net
Growは強度に関わらず標的の攻撃と受けを20%下げるので魔道技能を学べない戦士カースト向き

72 :NPCさん:2021/02/06(土) 08:50:13.71 ID:???.net
《突出》させた感覚の移動速度を速めたり、《形成》で集中する所要時間や《手当》で強度あたり1時間かかったり《再生》で強度あたり1週/ヶ月かかるのを短縮する魔道技能か聖人の祝福ありそう

73 :NPCさん:2021/02/06(土) 08:51:21.02 ID:???.net
《形成》で創られた物体は、《金属加熱》で融点を超えても与えられた形状を保つのだろうか

74 :NPCさん:2021/02/16(火) 00:01:28.81 ID:???.net
サイサーニ(scythanni)の綴りはスキタイと似ているのでスキタンニとかの方が近いのでは

75 :NPCさん:2021/02/16(火) 00:02:48.33 ID:???.net
カーディシーヤの戦いのイスラム側にJareer ibn Abdullah al-Bajaliという将軍がいる

76 :NPCさん:2021/02/16(火) 00:04:22.99 ID:???.net
公式サプリのヴィランがマンチキンなのは「蛮族対マンチキン」がグローランサの裏テーマであることを示している

77 :NPCさん:2021/02/16(火) 00:06:25.30 ID:???.net
サテュロスのパイプ魔法と共同作戦組めるのは《静寂の殻》を使えるアルドリアミだけでは

78 :NPCさん:2021/02/16(火) 00:08:13.92 ID:???.net
Sandy’s Sorceryの誓約は一神教のcredoのルール化で使える

79 :NPCさん:2021/02/26(金) 00:40:37.09 ID:???.net
ウズベキスタン人はUZと略称する模様

80 :NPCさん:2021/02/26(金) 00:45:14.48 ID:???.net
エルフが(根からでなく)経口摂取しそうな栄養素は窒素リンカリウムだが、味覚が人間寄りなら窒素=苦味、リン=甘酸、カリウム=味となるのだろうか
窒素が足りないとSIZが低く、リン不足だとCONが低く、カリウム不足はAPPが低くなりそう

81 :NPCさん:2021/02/26(金) 00:49:45.85 ID:???.net
wellofdaliath.chaosium.com/home/gloranthan-documents/greg-sez/information-about-elves/
グレッグによるとSlorifingsにはシダだけでなくコケも含まれる
またMurthoiにはoutside of the watersに小型の種が多数存在するそうだがこれは地衣類か

82 :NPCさん:2021/02/26(金) 00:49:56.92 ID:???.net
Murthoiは海苔のような緑藻類から昆布のような不等毛藻類まで含むので、海水二種族淡水一種族といってもそれぞれ細分化されそう

83 :NPCさん:2021/02/26(金) 00:51:51.47 ID:???.net
森の番人だとforesterかgamekeeperみたいなのでPlant Tenderは造園士とか樹医と訳した方が良いのでは

84 :NPCさん:2021/02/26(金) 00:52:27.44 ID:???.net
イェルマリオのモデルはミトラの気がする

85 :NPCさん:2021/02/26(金) 00:53:35.32 ID:???.net
マニ教は一神教だがタウム(天界のドッペルゲンガー)という概念は魔精に通じるものがあり、グローランサにも誤った信仰の一形態として魔精を持つ魔道士があり得るのではないか

86 :NPCさん:2021/03/02(火) 20:58:40.38 ID:???.net
精霊信仰と魔道信仰は設定的には両立しないらしいが
両立した例ってあったっけ
これまで見た範囲ではルナーカルトにもなかったが
精霊呪文封印や呪物なら使えるんだっけか

87 :NPCさん:2021/03/04(木) 15:48:38.55 ID:???.net
>>86
ルナー的にはbattle magicのまんまなんじゃね?(第2版)

88 :NPCさん:2021/03/08(月) 15:48:49.09 ID:???.net
しかし日本のルーンクエストコミュニティは全く動きがないな

89 :NPCさん:2021/03/14(日) 12:39:55.77 ID:???.net
森のエルフどもに顔射されまくってHP死にそう

焼き払いたい…エルフの集落を焼き払いたい…

90 :NPCさん:2021/03/15(月) 21:43:22.00 ID:???.net
グローランサの銀って赤い月が昇るまでなんの神格も象徴も充てられなかったのが不思議

91 :NPCさん:2021/03/15(月) 22:30:02.42 ID:???.net
神格が影響持つようになるとなんか今までと違った感じになるのかもしれん

92 :NPCさん:2021/03/15(月) 23:05:13.89 ID:???.net
>>90
ルナーが出来てから金属としての銀も存在するようになったとか?
そしてヒーロークエストで過去から存在しているように改変されたのかもしれん。

93 :NPCさん:2021/03/15(月) 23:30:06.04 ID:???.net
>>91
最初言ってる意味がよくわからなかったが
「いままで他愛もない物質を司っていた神格が強大になるにつれ、物質自体の影響力も強大になる」
という意味か。面白いな。

94 :NPCさん:2021/03/16(火) 00:35:08.09 ID:???.net
価値を認める奴がたくさんいるから高くなるって奴

95 :NPCさん:2021/03/16(火) 09:34:33.49 ID:???.net
イェローナ信者「我らの女神の金属をルナーが奪った許すまじ」
ルナー教徒「赤き女神は新しい神ではない。神話の時代の月の女神の再臨である。古の権利を取り戻しただけ」
オーランシ「神話の時代に邪悪に縛られていた金属を我が神が開放した。銀は誰かのものではない。敢えて誰かにというなら、銀もまた風の金属である」
ランブリル「で、誰から盗めばいいんだい?」

96 :NPCさん:2021/03/16(火) 20:59:30.65 ID:???.net
ところでドラゴンパスで信仰されてるランブリルのアスペクトってどんなの何だ?

97 :NPCさん:2021/03/18(木) 17:18:33.21 ID:???.net
>>96
elder.secret.jp/tome/lib/c_Lambril.htm
アスペクトをつくるほど大きなカルトでもなさそうだし、むしろ個々人それぞれが相を形成しているのかもしれない

98 :NPCさん:2021/03/21(日) 10:06:08.84 ID:???.net
http://www.celtic-webs.com/glorantha/middle/lunar/calendar_lunar.html

赤い月の満ち欠けって大陸全土で同じだと思ってたらグラマーの西と東で相が逆なのか。出典はどのルールブック?

99 :NPCさん:2021/03/21(日) 12:42:43.81 ID:???.net
現行で一番詳しいのは Guide to Glorantha。
RQG のコアルールでも「ドラゴンパスでは」と限定を入れて、ほかの地域では異なることを示している。
はて、初出はどこだったろうか? 思い出せないのでサポート雑誌か公式WEBページだったかもしれない。

100 :NPCさん:2021/03/21(日) 23:17:17.57 ID:???.net
>>97
この記述にサーター周辺で信仰されてる相が欲しかったのよ
'90sのデータくらいしかないか…

101 :NPCさん:2021/03/22(月) 09:20:02.53 ID:???.net
公式のフルライトアップだとランブリルにアスペクトとかないよ。
技能と特殊アイテムと特殊精霊呪文で頑張るカルトで、ルーン呪文に頼らない。
サーター、パヴィスのランブリルが持っている特殊ルーン呪文は《信託妨害》だけ。
基本的に他人を信用しないのでサブカルトもないし、友好カルトも非常に少ない。

102 :NPCさん:2021/03/27(土) 17:42:36.29 ID:???.net
Wikipediaのゴブリンから

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3
『ルーンクエスト』(グローランサ)のゴブリンは、「レッド・エルフ」「シダ・エルフ」「スローリフィングス」などとも呼ばれる種族で、植物の種や胞子を介して生殖を行うというきわめて特異な設定がなされている。

誰だよこの項目書いたの

103 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:09:48.03 ID:???.net
Aldryaはアル-ドリアなのにMurthdryaはマース-ドライアなのは何故

104 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:11:36.15 ID:???.net
Dorastor収載のvampire elfの名はSURB

105 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:14:37.77 ID:???.net
Strangers in Praxの多脚のアジオクがアラネアの女祭なのに魔精を持たないのは魔道士だからか

106 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:15:35.33 ID:???.net
ピポグリフもグリフィンも前半身は鷲なのに、グリフィンはくちばし攻撃でピポグリフは噛みつき攻撃なのは何故か

107 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:17:06.75 ID:???.net
サキュバスには種族を変更する魔術(混沌の諸相?)がありそう

エルフがインキュバスの子を産んだ場合もラミアかオーガが産まれるのか

108 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:17:52.07 ID:???.net
マルキオン教のヒーロークエストは教会会議ではないか
色々神話を書き換えてそう

109 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:18:50.55 ID:???.net
RQGでは1分間は6ラウンドだが三版では5ラウンドなのは、グローランサの1分が地球の1分より20%長いことを示しているのではないだろうか

110 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:20:23.08 ID:???.net
ソフトメタルバンパイアは《形成(物質)》選びの参考になる
使い勝手が良いのは、炭素…?

111 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:22:09.50 ID:???.net
魔道呪文技能は学んでから手や舌を失うと技能が1/4になるか、元々手や舌を持たない者が学ぶ場合不利はない

112 :NPCさん:2021/04/06(火) 11:25:17.07 ID:???.net
神知者のGod Engineeringだと
@新しい解釈を教え、信者はそれを信じて、それを伝えることを確認
Aヒーロークエストは、本質界でその解釈を繰り返す。
B「Maintain HeroQuest」や「Possess Mythic Shade」のような呪文で維持
マルキオン教会会議では
@グリモアを読み上げて司教たちの賛同を得る
A本質界で@を繰り返す
B司教たちが新たな「大いなる誓約」「器の誓約」に切り替える

となるのでは

113 :NPCさん:2021/04/06(火) 12:26:44.64 ID:???.net
>>103
いってしまえば英語の癖みたいなもん。なんでグローランサの言葉に英語の癖が関係あるのかは置いといて。
発音した時に Ald-ry-a と Murthd-ry-a という三音節で、Ald に比べて Murthd は重くて長いので、
後ろの ry も短母音「イ」から長母音「アイ」に発音を変えてバランスを取ってる。

114 :NPCさん:2021/04/06(火) 12:40:22.05 ID:???.net
>>106
グローランサではヒポグリフ/ペガサスは「馬」の仲間で、グリフィンは「鳥」の仲間だから。
グローランサのヒポグリフには牙はあるけど嘴はない。グローランサめんどくさい。

115 :NPCさん:2021/04/06(火) 19:41:07.46 ID:???.net
アルドリアのことを人間語(サーター語)でエルフと呼ぶように、グリフォン/ヒポグリフもおそらく人間語での呼び名なので、本邦のファンタジーの幻獣とは違うのさ

というかグローランサ用の呼び名が用意されてないモンスターたちはRQ3でまぜこぜにされた地球由来の連中なのでは??

スコーピオンマンのようにギリシャ神話時代からいる怪物は当然のようにファンタジーゲームの敵役として導入されて
グレッグ翁が気に入ったから専用の神を用意してグローランサの地に根付かせる
ワーウルフやミノタウロスもスンチェンやウロックスの「諸相のひとつ」みたいな形でなんとなく馴染んでいく
スライムははじめからゴープと名前をもらっていたので先住民の顔して居座ってる

一方グリフォンは島をもらった

116 :NPCさん:2021/04/06(火) 23:32:15.51 ID:???.net
どうでもいいがグリフィンな

117 :NPCさん:2021/04/07(水) 08:47:19.09 ID:???.net
>>116
細かいことは気にすんな。
英語だと、どうせ曖昧母音なんでその二つは同じ音になる。

118 :NPCさん:2021/04/07(水) 15:55:46.90 ID:???.net
>>117
ちがうそういう話ではなく
英語がgriffin、仏語やそれに由来する古英語がgriffon
RQでの原著はgriffin
「日本語に転写できないあいまい母音」とかではなくれっきとした非円唇前舌狭母音

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200