2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

RQとかHWとかグローランサ 第13期

1 :NPCさん:2020/10/08(木) 21:20:34.02 ID:???.net
ここは、RuneQuest(RQ)、HeroWars(HW)、HEROQUEST(SJG/イサリーズ社)について語るスレです。
応報の神ランカー・マイよ、このスレを守り、荒らしの指を切り、目を焼き、次スレ>>980に立てさせ給え。

■HQ/RQ各最新エディション関連
Moon Design Publications公式サイト http://moondesignpublications.com/
Design Mechanism公式サイト http://www.thedesignmechanism.com/

過去スレ:
RQとかHWとかグローランサ 第12期
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1494689112/

(第一スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/974/974303058.html
(第二スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10106/1010614391.html
(第三スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1039/10395/1039521374.html
(第四スレ) ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1040298843/
(第五スレ) ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084108798/
(第六スレ) ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1146311391/
(第七スレ) ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175344131/
(第八スレ) ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1265277948/
(第九スレ) ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1318335389/
(第十スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
(第11スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
(第12スレ) ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1494689112/

195 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:17:25.70 ID:???.net
RQGに使い魔がなくなったのは赤帽子がマンチキンだからではないか

196 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:21:06.26 ID:???.net
《自白》《読心》を想定したシナリオ
真相を突き止めるまで全貌を知る人物が現れない
尋問できる対象者は一部の出来事にのみ関わり、依頼人の正体を知らない
敵対者がいるなら限られたカードを交互に切るギャンブル的要素を持つことになりそう

197 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:22:38.52 ID:???.net
《過去視》を想定したシナリオ
複数の原因の組合せで起きた事件の捜査
候補となる場所にはフェイクが1つ以上含まれる

198 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:23:17.34 ID:???.net
《知識》を想定したシナリオ
複数の証拠品のどれが事件に関連したものか、証拠品から特定する等が考えられる

199 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:25:07.33 ID:???.net
《千里眼》
ブラフを仕掛け証拠隠滅しに来る犯人を特定する等
15分間なので「正午」等時刻特定が必要

200 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:26:14.58 ID:???.net
《魔術分析》
呪文封印呪付の使用者条件、発動条件を当てる等
全条件を知らないとミスリードさせるものが望ましい

201 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:29:28.58 ID:???.net
MRQ II VikingsのSHAPE-SHIFTING MAGICは↓のRathorより強い
http://www.pensee.com/dunham/glorantha/hsunchenCults.html
Seidr(簡易な魔道?)のAnimate DeadもRQらしからぬ自在な強さ

202 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:33:07.82 ID:???.net
牙のないダックの吸血鬼は鉄のストローで血を吸う?
basicroleplaying.org/topic/9658-delecti-in-the-upland-marsh-a-homage/?tab=comments#comment-142156

203 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:34:20.64 ID:???.net
淡水のブルーエルフはウーマセラのMadana山峡にいる(パヴィスの迷宮運河にも)
緑藻が多そう(海水の2種族は紅藻と褐藻か)
一種は雌雄同体
二種は四性だがこれは胞子体の世代と配偶体の世代それぞれ(胞子体も)に性があるという意味ではないか
受精は配偶体間で行われるので、胞子体の世代は性はあっても受精しない(減数分裂(?)で配偶体を産むだけ)と考えられる

204 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:35:28.02 ID:???.net
ダークエルフは胞子体(子実体)の世代が活動していると考えられる(配偶体は死体に寄生して胞子体を産むまで?)
レッドエルフはオラーリアンと交配する時は配偶体、死体から生える時は胞子体と考えられる

205 :NPCさん:2021/07/04(日) 00:37:17.38 ID:???.net
ジャニューブ川はダニューブ(ドナウ)川のパロディだが西から東に流れるのが逆
東部はスラヴ人の世界だとすると西部はアレマニアかブルグンディアか
ブルンヒルドとかグンターとかハーゲンとかフォルケールとかいそう

206 :NPCさん:2021/07/04(日) 23:52:30.46 ID:???.net
沈黙の塔があるイェルマリオ・カルトのモデルはゾロアスター教で決まり

207 :NPCさん:2021/07/05(月) 04:38:09.63 ID:???.net
>>196-200
まずは《神託》連打して候補を絞るとこからはじめるんだよ。LM以外のカルトも参加できる。

208 :NPCさん:2021/07/05(月) 04:45:02.50 ID:???.net
>>190
かぐや姫は幻のムーン・エルフ、もしくは月の植物のドリュアドではなかろうか?
きっと啓発されてる。

209 :NPCさん:2021/07/05(月) 17:24:12.68 ID:???.net
一番うまいエルフって?

210 :NPCさん:2021/07/05(月) 19:36:12.99 ID:???.net
味は個人の好みだろ。
エルフたくさん喰ってきたばっちゃはホワイト・エルフが一番美味いって言ってた。

211 :NPCさん:2021/07/05(月) 20:52:00.18 ID:???.net
ホワイトアスパラか。

212 :NPCさん:2021/07/15(木) 01:36:36.87 ID:???.net
KoDPにHoonが出てくるということはジェナーテラにもフーンがいるのか

213 :NPCさん:2021/07/15(木) 01:38:32.36 ID:???.net
《眠り》が複数標的になるとサテュロスのアドヴァンテージが減る

214 :NPCさん:2021/07/15(木) 01:38:32.36 ID:???.net
《眠り》が複数標的になるとサテュロスのアドヴァンテージが減る

215 :NPCさん:2021/07/15(木) 01:43:04.32 ID:???.net
トロウルパック所載のイクサキノコ、致命傷を負ってから2D6ラウンド戦い続けるの恐ろしすぎる
攻撃力高いだけに倒したはずなのに道連れにされる

216 :NPCさん:2021/07/15(木) 09:14:12.19 ID:???.net
黒石村のオーガやハーピィをPCにして聖堂戦士と戦うシナリオ
オーガもハーピィも人間の女性から生まれるが、サキュバスを母(父)と考えるのか

217 :NPCさん:2021/07/15(木) 22:54:12.82 ID:???.net
グローランサの非モテといえばサテュロスだが、人間またはエルフと交配可能な生物はサテュロスとも可能ではないか
ヒーロークエストしたモテサテュロスなら多種ハーレムも夢ではない
エルラエ✕サテュロス
サキュバス✕サテュロス
ラミア✕サテュロス
エルフ✕サテュロス
ドライアド✕サテュロス
ブルー✕サテュロス(?)

218 :NPCさん:2021/07/16(金) 01:17:44.12 ID:???.net
たかだが「植物」に嫌われた程度で非モテとは心外な。
俺の豊饒のちからを見せてやる。

219 :NPCさん:2021/07/16(金) 19:39:15.54 ID:???.net
誤 ジェナーテラ
正 ゲナーテラ

みたいに日本語版が出たあとから発音が分かった用語は日本語公式見解ではどうなるの?
D&Dとかでもそういう事例あったりする?

まあGhibli(ギブリ)みたいに開き直るのもアリか

220 :NPCさん:2021/07/16(金) 21:54:35.77 ID:???.net
そのそも日本語版の新しいのが出ないので公式も何もない。
万が一、今後新しいのが出るのなら直すんじゃないの?

221 :ダガー+乾きモノ夢女子:2021/07/20(火) 23:35:49.98 ID:oCljB02u.net
お、カクヨムのまりおん氏の小説が復活してるな。
エスロリアが舞台って珍しいかも。

222 :NPCさん:2021/07/30(金) 00:18:50.51 ID:???.net
RQGのサテュロスのパイプ魔法は《消沈》《熱狂》《眠り》《ダンス》《狂気》だけになったが、《消沈》《熱狂》《眠り》が抵抗ロール不要になったのが強すぎる
3rdなら上記に加えて《消火》《第2の目》《治癒》(《ダンス》ではなく《調和》だが使い方は同じだろう)更に他の精霊魔術も習得すればパイプ魔法として使えるが抵抗ロールは必要でバランスが良い

223 :NPCさん:2021/07/30(金) 00:20:21.41 ID:???.net
黒の舟歌のラスボスをサテュロスのパイプ魔法で眠らせることができるか
尚サテュロスのPOWは4D6

224 :NPCさん:2021/07/30(金) 00:22:26.46 ID:???.net
《静寂の殻》は空間ごとソナーから見えなくなるので、「ためしによォ─────
このでかいのをメチャクチャ撃ってみる価値はあるなぁあ────っ!!」とスリングを撃ち込まれるリスクがあり、実は《草木の監視》で狙撃してくる対エルフ戦用かもしれない

225 :NPCさん:2021/07/30(金) 00:23:19.69 ID:???.net
ユニコーンがハーレム作るなら牝馬や牝鹿だけでなくセントール(♀)やヒポグリフも入れそう

226 :NPCさん:2021/07/30(金) 00:24:31.30 ID:???.net
インキュバスによって人間の女が産む子供は屡々(often)オーガかラミア、つまり人間が産まれる可能性もあるがtainted(混沌感知に引っかかる?混乱の諸相を持つ?)なのは例外がない
インキュバスとモロカンスやニュートリング、セントールなどの組合せでもオーガとラミアなのか?

227 :NPCさん:2021/07/30(金) 00:26:41.39 ID:???.net
大唐西域記等に出てくる古代インドの仏教は聖遺物崇拝なので、各地で特殊神性魔術を獲得して回る精霊カルトで再現できそう

228 :NPCさん:2021/07/30(金) 00:27:37.54 ID:???.net
セシュネラやアーカットといった西方軍事力を支える魔術は、十字軍の儀式的よりも魔道教会が蓄積する呪付物ではないか
神性魔術を習得しない分POWを呪付に回しそう

229 :NPCさん:2021/07/30(金) 19:06:01.16 ID:???.net
>>228
社会の歯車になってPOWを計画的に消費できるのか?という所が問題

まぁ、それができる人間なら、寿命のくびきから逃れて不老になってるだろうとは思うけどne

それはそれとして、モスタリ(ドワーフ)は個々が定期的に上昇するPOWを全体の計画に
沿って消費するとの事なんで桁外れの呪付物をため込んでいる可能性が高い。
そこまでしても負ける時は負けるって所にヒーローの規格外さを思うな

230 :NPCさん:2021/08/09(月) 00:01:50.67 ID:???.net
レッドエルフはオラーリアンの礼拝が成功すると永眠し墓に胞子を持った植物が生える
シダの胞子は発芽・成長すると前葉体(配偶体)となり配偶体の精子と卵が受精すると受精卵→発芽・成長して胞子体となり減数分裂で胞子をつくる
胞子を持つ以上墓に生える植物が胞子体となる
すると前葉体がゴブリンと呼ばれる成体と考えられる
胞子体をつくる時受精しているはずなので、礼拝はオラーリアンに精子を渡して受精卵を受け取るのかもしれない
受精卵は前葉体に寄生し永眠すると発芽すると考えられる
前葉体が生活史の主となるので、レッドエルフはシダではなくコケかもしれない

231 :NPCさん:2021/08/09(月) 00:03:31.14 ID:???.net
モロカンスの鼻はprehensibleとあるが、鼻で何かを掴んでいるイメージがない(バクもできないのでは)
強いて言えば3版のBestialityの表紙でパイプを咥えていたくらい

232 :NPCさん:2021/08/09(月) 00:04:38.18 ID:???.net
模擬戦するとヒヨケムシ最強説
節足動物なので肢のダメージがトータルHPに行かない
触鬚受けが高いのでクリティカル当ててもトータルHPにダメージが行かない
撤退用技能を持っていてこれも高い
シンプルにダメージ修正値が大きい

233 :NPCさん:2021/08/09(月) 00:05:51.03 ID:???.net
シダでも独立配偶体と呼ばれる種があり日本だとコケシノブとシジランが知られる
独立配偶体は配偶体だけで無融合生殖(クローン)するので受精しない
無融合生殖だと墓に生える植物が胞子を持つことが説明できない

234 :NPCさん:2021/08/09(月) 00:06:57.88 ID:???.net
ブルーの15%は♀で原則マリア信者になる
結婚制度を持つブルーはマリア信者で一夫多妻制とのこと
これはマリアの結婚制度に従う♂が少ないためかと
結婚したブルーの♀は腹部に2D6のダメージを耐えて出産するのだろうか

235 :NPCさん:2021/08/09(月) 00:08:07.65 ID:???.net
RQGのルーンはキリスト論でいうところのフュシス(神性と人性)みたいなものだろうか
実体(essence:ウーシア)に属する属性の集合だが、それだけでは自律存在(ヒュポスタシス)ではない集合
魔道のEssence Planeには実体が存在するそうだが個人の実体か人類の実体か

236 :NPCさん:2021/08/09(月) 00:09:31.71 ID:???.net
カルマニアでは見えざる神は、被造物の表現や側面として、6つの「火花」(善意、正義、支配、献身、全体性、不死)を発し、それぞれが被造物の1つの側面を代表するヒュポスタシスである。

237 :NPCさん:2021/08/09(月) 00:14:08.25 ID:???.net
魔道で再現しやすいのは一神教か仏教か
魔道は恐らく記憶よりも呪文封印呪付により運用される
仏教は創設から数世紀間筆記されることなく口伝で伝えられた
仏教よりも一神教の方が書物に依存しており魔道での再現に向く

238 :NPCさん:2021/08/14(土) 20:37:25.64 ID:???.net
スティーブ・ペリン先生も英雄界に旅立たれたか…

239 :NPCさん:2021/08/15(日) 03:45:59.12 ID:???.net
ペリン先生レベルになると、グレッグと一緒で、神格化されて神界に行かれたのではなかろうか。

240 :NPCさん:2021/08/25(水) 00:41:57.74 ID:???.net
バクの♂の性器はとても(脚よりも)長いので、モロカンスがprehensileなのは鼻ではないのではないか

241 :NPCさん:2021/08/25(水) 00:42:49.23 ID:???.net
サーターがアフガンなら、ルナーは米軍?
ルナー撤退後はルナーの教育を受けた層が粛清されるのかも
タリバンがアーグラスで、軍閥が各部族、マスードはカリルといったいったとこれか
最高指導者(アクンザダ)始め政治担当(バラダル)、軍事担当(ヤクーブ)、テロネットワーク担当(ハッカーニ)のアーグラスとかいそう

242 :NPCさん:2021/08/25(水) 00:45:35.29 ID:???.net
3版の感情精霊は潜伏憑依で、暴力精霊に憑依されると攻撃成功率が1.5倍(回避技能が半分)になったように、潜伏憑依して技能に影響を与える精霊なら、使徒に聖霊が降って外国語を操る能力を得たことを再現できそう

243 :NPCさん:2021/08/25(水) 00:46:39.36 ID:???.net
グローランサ版尾獣
一尾はファハン
ニ尾はアンフィスバエナ
三尾はグロタロン
四尾はゴッブラー?
五尾はモロカンス?
六尾はクラーシトの仔
七尾は邪鬼
八尾はウォクタパス
九尾はスコーピオンマン

244 :NPCさん:2021/08/25(水) 00:47:36.42 ID:???.net
グローランサにもエチオピアのような岩から全体を削り出した聖堂はあるのだろうか

245 :NPCさん:2021/08/25(水) 00:53:51.94 ID:???.net
《形成》は1〜5ラウンドかけてsimple shape〜most complex shapeの物質を創り出せるが、フラクタル構造はsimple shapeだろうか

246 :NPCさん:2021/08/25(水) 17:29:52.98 ID:???.net
ミジェット・スラッシャーのイラストはMRQ時代に掲載された時があるが、イクサキノコのイラストはどこにもないのだろうか

247 :NPCさん:2021/08/25(水) 20:45:24.89 ID:???.net
MRQではブルーエルフは3種族掲載されていた
Alim(最小最賢)哲学者
Gentali(中型)戦士
Makisanti(最大最凡)大型?戦士
これも没設定なのだろうか

248 :NPCさん:2021/08/31(火) 23:11:07.74 ID:???.net
グローランサにおける雷(稲光)って
1. 嵐の領域。オーランスの管轄
2. 天と火の領域。イェルムの管轄
のどっち?神話による?ルーンが見える住人には雷はどのルーンに見えるの?

249 :NPCさん:2021/08/31(火) 23:35:29.16 ID:???.net
もともとは火の部族の出身だが、オーランスに挑んで敗れ、その後オーランスの徳に感化されて忠実な部下になったというのが公式の神話。
なので稲妻は今はオーランス(風の部族)の持ち物。

250 :NPCさん:2021/09/01(水) 19:54:30.98 ID:???.net
ありがとうございます
てかこんなに早く回答つくとは思わなかった

251 :NPCさん:2021/09/03(金) 00:09:39.04 ID:???.net
稲妻童子(Lightning Boy)の神話断片はグローランサの神話の中でも非常に古いものの一つで、オーランスって名前が決まる以前からある。

252 :ダガー+乾きモノ夢女子:2021/09/04(土) 23:00:21.06 ID:OwVDDrRZ.net
《落雷》の方はシャーガシュから奪ったモノだろうけど
稲妻童子はどこ発祥なんだろ?

オーランスの系譜の他に雷の力を持つ神といやドバーダンくらいか。

253 :NPCさん:2021/09/05(日) 17:15:09.14 ID:???.net
90s派だったから森の狩人キャラはオデイラ一択だろと思ってたらいまあのカルトまさかりかついだ金太郎みたいなのになってんのね

254 :NPCさん:2021/09/06(月) 00:56:57.06 ID:???.net
普通の男はオーランスを信仰する。
オーランスの狩人、オーランスの農夫、オーランスの牧夫。
その道で尖った人々だけが他の神を信仰する。

255 :NPCさん:2021/09/06(月) 09:36:34.37 ID:???.net
世界としてはそれは妥当なのかもしれないが、ゲーム(PCのパーティ)としてはそれはつまらなくないか?

生まれ表を振って農民であるのが正解みたいな。

256 :NPCさん:2021/09/06(月) 14:40:57.43 ID:???.net
神話再現としての冒険者パーティにはいろんなカルトの信者があつまる、って考えている
神話上オーランス神は1柱しかいないから他の仲間は別の神の信徒になるとかそんな感じで

257 :NPCさん:2021/09/06(月) 19:12:39.67 ID:???.net
>>255
尖った人と、普通の人の両方プレイできるんだからそっちの方が多様性がある。
この職業はこの神様みたいなステレオタイプのほうがむしろ弊害。
新ルーンクエストだと、サンプルキャラクターにイサリーズ信者の決闘者とか出てくる。

258 :NPCさん:2021/09/06(月) 20:21:54.22 ID:???.net
PCをオーランシーで固めるのはルンケ好きの中年PLでやろう。な?
ナインティーズは取っつきにくいグローランサの世界とルールを「ステレオタイプ」のカルト制(つまるところクラス制)に落とし込んで新規開拓を図った意欲作。年を経るごとに評価が上がる不思議な作品

259 :NPCさん:2021/09/06(月) 21:12:27.27 ID:???.net
別にオーランスで固める必要はない。
オーランス系の狩人の神は四柱いて、主神オーランス以外は尖ってそれぞれが特徴的なのが良いんだ。
オデイラしか知らないお子様は’90だけ遊んでれば良いよ。

260 :NPCさん:2021/09/06(月) 22:34:37.27 ID:???.net
どの神格を信仰できるかなんて、シナリオの参加条件次第

プレイヤーさんがグローランサの設定に詳しかろうが、マスターがオデイラ以外の
狩人の神格をしらなきゃ、どうしようもないわ。

逆に、マスターがオデイラ以外の狩りの神をネタにした場合、ネタとしてプレイヤーに
通じるまで設定を説明する手間が生まれる。なんか特徴的で面白いなら別だが、
オデイラでもいいんでね?ってなったら薀蓄を述べるだけの自己満足になっている
かもしれない

読み物として面白い点と、知らない人間に教える手間のギャップがいまいちはやらな
かった原因だろうな。

261 :NPCさん:2021/09/07(火) 02:56:59.89 ID:???.net
神話の手間が気になるやつはそもそもグローランサなんて遊ばんやろ。

262 :NPCさん:2021/09/07(火) 02:59:18.56 ID:???.net
コアルールに書いてあるカルトを読むのすら面倒なやつは別のゲーム遊べとしか。

263 :NPCさん:2021/09/07(火) 18:53:32.96 ID:???.net
>コアルールに書いてあるカルトを読むのすら面倒なやつは別のゲーム遊べとしか。

まぁ、その通りで
だからこそ一度もゲームできずにコレクションになっちゃたわけで

あの当時、コンベンションで単発シナリオを不特定の参加者とするのが
自分の周りでは主流だったから、RQを一から説明するほどの情熱は無かったわ

264 :NPCさん:2021/09/08(水) 00:45:34.03 ID:???.net
>>263
昔の話じゃなくて、今の話ね。
昔のルーンクエスト3版は汎用ルールなので、そもそもオデイラとかコアルールで出て来ないし。

265 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:13:53.04 ID:???.net
クウィムの能力値が3版とRQGで大分違う
STRは変わらないがCONは3版のトム/ディック/ハリー/頭部(以下同)が192/128/64/384だがRQGは96/128/48/144。
SIZは3版の頭部が307でRQGは300
POWは3版の頭部が800でRQGは300
3版の頭部がDEX1を持っているのに対してRQGの頭部はDEXを持たないのは整理として、
3版のトータルHPが130/107/75/250でRQGの118/150/70/166と全然異なる。
3版が強すぎるので見直したということだろうか。
どちらかというと9D6SIZとか6D6POWとか3D6INTを削る爪の方が致命的(しかも抵抗ロールなし且つクウィムの攻撃が当ると防御魔術が自動ディスペルされる)だがここは変わっていない。
尚、クウィムの唾の怪物は能力値は一致しているがトータルHPが3版の14/11/8/250に対してRQGの19/13/6/52と大きく異なる。
計算方法の違いが不明。

266 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:23:16.62 ID:???.net
そもそも 3版と 2版(RQG)では HP の計算方法が異なっている。ルール嫁。

267 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:26:53.00 ID:???.net
ギリシアでは同心天球の配列順序を遠いものから「土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月」と考えていた。
1日の各時間をこの順に割り当てると3余って4番目から翌日が始まる。
7日で土星からに戻るが7日間の各1時間目の星は「土、日、月、火、水、木、金」の順序になる。
グローランサに当てはめると「凍、荒、風、水、神、火、土」の順に該当する星があるのだろうか

268 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:38:40.96 ID:???.net
2版迷宮運河の河エルフはアリムよりSTR低くINTはマキサンティ並でMRQのブルーエルフより弱いが亜種ということだろうか
河エルフ/アリム/ゲンタリ/マキサンティ
STR:2D4+1/2D6/2D6/2D6+3
CON:3D6/2D6+2/3D6/3D6
SIZ:2D6/2D6/2D6/2D6+3
INT:2D6+6/2D6+12/1D6+12/2D6+6
DEX:3D6+3/3D6/3D6+3/3D6+3

269 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:40:41.67 ID:???.net
Mythrasに収載されているハイエナの獣人バギニはセントール型だがMonster Islandに収載されたbultunginは人型(ワーハイエナ)
ハイエナでなく犬だがMonsters II収載のsedrali(STR2D6+3SIZ2D6+1)は♂が犬頭の人型で♀が人面犬
♂だけならMythic Constantinople収載のKynokepharoi(STR3D6SIZ3D6+6)相似だがsedraliの方が弱い

270 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:49:25.01 ID:???.net
3版のチョンチョンはPOWを持たない一種のアンデッドだが、精霊魔術を成功率100%で投射できる
尚DLoDのチョンチョンは呪縛した魔術精霊を使役する
MRQになるとPOW持ちになり不可思議さは減退

271 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:50:55.73 ID:???.net
MRQのブルーエルフと思われるイラストはワカメっぽいがゲンタリのページに掲載されているのでゲンタリは褐藻だとするとマキサンティは紅藻か
ブルーエルフの下半身は鰻のような尾の筈なので水面に直立しているようなのは気になる

272 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:52:13.02 ID:???.net
GtGではジャサフラッツィというレッドエルフが警戒を促されている
ミズゴケモドキとムシトリゴケが食虫植物と言われているので、これらのエルフが(人食いとされる)ジャサフラッツィなのかもしれない

273 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:57:31.09 ID:???.net
3版の《錯覚》の記載だとグローランサのトロウルのソナー、ドワーフのheat sense、エルフの超常の触覚があるとか
ドワーフの地覚は熱を感知するものなのか
エルフ知覚は触覚なのか

274 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:58:43.36 ID:???.net
ピクシーとスプライトのデータはMRQ初版のMonstersとMonsters IIに登場
RQGにはピクシーだけ生き残りSTRとINTが強化された
PCユースを視野に入れているのか

275 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:08:42.98 ID:???.net
MRQのSlorifingsは帝国の時代の27種のレッドエルフの平均という記載だったので3版のオーベルターとサイサーニは没にはしないつもりだったように伺える

276 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:09:47.62 ID:???.net
MRQのMonsters IIにはBlyghtというエルフのヴァンパイアも掲載されている
矢からMP吸うほどの特殊能力はなく比較的普通のヴァンパイア

277 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:16:53.20 ID:???.net
pdfhall.com/runequest-elf-monsters_5b6f7f76097c478e3d8b4610.html
↑によるとアリムが淡水湖でゲンタリとマキサンティが海にいるらしい

278 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:18:25.08 ID:???.net
《形成》で創られた物質をゴッブラーが喰った場合、効果時間が終わると増えた技能/能力値は失われるのだろうか

279 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:26:48.67 ID:???.net
Monsters IIのSlorifingsのデータはオーべルターでもサイサーニでもないので、ジャサフラッツィではないか

280 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:28:26.25 ID:???.net
アシュラマンは他人の腕を自身に移植できるがグローランサで該当しそうなのはモロカンスの親指
アシュラマン=モロカンス説

281 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:32:58.27 ID:???.net
グローランサで三面六臂といえばクウィム
アシュラマン=クウィム説

282 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:34:02.79 ID:???.net
クウィムはシダーナの弟に当たる
友好カルト的な恩恵あるのだろうか

283 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:41:53.72 ID:???.net
シダーナの祝福はrecreate itselfとあるのでクローンを作れるのか

284 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:42:39.77 ID:???.net
ジェルマーは回避の経歴が地味に高く侮れない
製作が高いだけの種族ではない

285 :NPCさん:2021/09/18(土) 14:52:09.69 ID:iy5s7Gmn.net
>>241
カリルはネットワーク担当の名前だった

286 :NPCさん:2021/09/18(土) 22:47:39.05 ID:???.net
アーグラスは結構ルナーの戦術とかパクってるから裏切らないなら使うだろ

287 :NPCさん:2021/09/18(土) 23:26:25.40 ID:???.net
muslimbabynames.org/afghan-baby-boy-names-starting-with-g
アフガン人の名前でGarrathはgentleの意味らしい
ファザール、カリル、ガーラス、最早偶然ではない

288 :NPCさん:2021/09/21(火) 18:20:36.44 ID:???.net
>>98
「狼人間がオオカミになるのは荒れの日で、これは偶然にも赤い月の満月の日でもあるのだ!!」
ってのがただのうちの地元話だったの悲しい

289 :NPCさん:2021/09/21(火) 18:37:44.75 ID:???.net
Wilddayにluckのルーン、Godsdayにfateのルーンが描かれているが逆だよな?

290 :NPCさん:2021/09/22(水) 03:41:48.12 ID:???.net
>>288
満月と人狼の変身する夜が同じなのは偶然の一致に過ぎない。
満月に変身するというのは主にルナー帝国とテルモリの両方を憎んでいる人々が信じている迷信。
というのが公式見解の模様。

あとテルモリが全員人狼だといのも迷信で、グバージに呪われていない者の子孫は荒の日の夜でも変身しないんだとか。

291 :NPCさん:2021/09/25(土) 01:30:34.49 ID:???.net
サーター叛乱軍とルナー帝国軍の戦いでいつも疑問なのが騎兵の扱いなんだよなぁ

我々地球の歴史だと馬上で近接武器を振るい始めたのは紀元前800年代あたりからで
鉄器時代に入ってから1,000年も下った「わりと最近」の出来事

青銅器時代は鞍も鐙も無かったから乗馬が安定せず、仮に刀剣を相手に打ち付けても反動で馬体から滑り落ちてしまっていたはず
だから史実では紀元前2,000年あたりの戦いでは戦車(チャリオット)に御者と射手と指揮官が乗り込むのがメソポタミアでもオリエントでも古代中国でも一般的だった

292 :NPCさん:2021/09/25(土) 01:31:43.78 ID:???.net
グローランサでチャリオットが出てくるのは太陽神やマスターコスの神話くらい?
ワールドガイド的には騎兵がいるみたいで馬上戦闘を普通にこなしている様子。ボードゲームドラゴンパスでも騎馬隊ユニットが存在していた

これが「青銅器の古代」「神話を生きる」のコピーから想像するグローランサの世界と(私の頭の中で)齟齬を起こしてしまうんだな
執筆陣が思い描く「昔の人々」がギリシア・ローマやペルシアあたりなので2,000年ほど描写される時代がズレている

もちろん「グローランサ世界では裸馬に乗って剣でむすび合うんだYO! さもなくばYGWV」で解決するんだけどさ…
草薙の剣を佩くヤマトタケルノミコトをプレイしたいのに防具が当世具足しかなかったらイヤじゃない?嫌じゃないか。古代史に興味ない人はそここだわらないもんな

293 :NPCさん:2021/09/25(土) 01:51:17.48 ID:???.net
実は著者間でも一部で意見が割れてたけど、結論として現代のグローランサには轡も鐙もある。
青銅器時代といって地球を舞台にした歴史ものではなく、ファンタジー世界なので地球とは技術の進歩が同じではない。
グローランサの青銅は鉄みたい延性や展性を備えており鍛えることもできる。なんだったら銃器だってある。

294 :NPCさん:2021/09/25(土) 01:55:18.56 ID:???.net
ちなみにグローランサでも1600年くらい前までは戦車が主流だったが、だんだんと騎兵にとってかわられてきた。

295 :NPCさん:2021/09/25(土) 02:22:27.33 ID:???.net
チャリオットのルール読んでないんか?

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200