2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

RQとかHWとかグローランサ 第13期

255 :NPCさん:2021/09/06(月) 09:36:34.37 ID:???.net
世界としてはそれは妥当なのかもしれないが、ゲーム(PCのパーティ)としてはそれはつまらなくないか?

生まれ表を振って農民であるのが正解みたいな。

256 :NPCさん:2021/09/06(月) 14:40:57.43 ID:???.net
神話再現としての冒険者パーティにはいろんなカルトの信者があつまる、って考えている
神話上オーランス神は1柱しかいないから他の仲間は別の神の信徒になるとかそんな感じで

257 :NPCさん:2021/09/06(月) 19:12:39.67 ID:???.net
>>255
尖った人と、普通の人の両方プレイできるんだからそっちの方が多様性がある。
この職業はこの神様みたいなステレオタイプのほうがむしろ弊害。
新ルーンクエストだと、サンプルキャラクターにイサリーズ信者の決闘者とか出てくる。

258 :NPCさん:2021/09/06(月) 20:21:54.22 ID:???.net
PCをオーランシーで固めるのはルンケ好きの中年PLでやろう。な?
ナインティーズは取っつきにくいグローランサの世界とルールを「ステレオタイプ」のカルト制(つまるところクラス制)に落とし込んで新規開拓を図った意欲作。年を経るごとに評価が上がる不思議な作品

259 :NPCさん:2021/09/06(月) 21:12:27.27 ID:???.net
別にオーランスで固める必要はない。
オーランス系の狩人の神は四柱いて、主神オーランス以外は尖ってそれぞれが特徴的なのが良いんだ。
オデイラしか知らないお子様は’90だけ遊んでれば良いよ。

260 :NPCさん:2021/09/06(月) 22:34:37.27 ID:???.net
どの神格を信仰できるかなんて、シナリオの参加条件次第

プレイヤーさんがグローランサの設定に詳しかろうが、マスターがオデイラ以外の
狩人の神格をしらなきゃ、どうしようもないわ。

逆に、マスターがオデイラ以外の狩りの神をネタにした場合、ネタとしてプレイヤーに
通じるまで設定を説明する手間が生まれる。なんか特徴的で面白いなら別だが、
オデイラでもいいんでね?ってなったら薀蓄を述べるだけの自己満足になっている
かもしれない

読み物として面白い点と、知らない人間に教える手間のギャップがいまいちはやらな
かった原因だろうな。

261 :NPCさん:2021/09/07(火) 02:56:59.89 ID:???.net
神話の手間が気になるやつはそもそもグローランサなんて遊ばんやろ。

262 :NPCさん:2021/09/07(火) 02:59:18.56 ID:???.net
コアルールに書いてあるカルトを読むのすら面倒なやつは別のゲーム遊べとしか。

263 :NPCさん:2021/09/07(火) 18:53:32.96 ID:???.net
>コアルールに書いてあるカルトを読むのすら面倒なやつは別のゲーム遊べとしか。

まぁ、その通りで
だからこそ一度もゲームできずにコレクションになっちゃたわけで

あの当時、コンベンションで単発シナリオを不特定の参加者とするのが
自分の周りでは主流だったから、RQを一から説明するほどの情熱は無かったわ

264 :NPCさん:2021/09/08(水) 00:45:34.03 ID:???.net
>>263
昔の話じゃなくて、今の話ね。
昔のルーンクエスト3版は汎用ルールなので、そもそもオデイラとかコアルールで出て来ないし。

265 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:13:53.04 ID:???.net
クウィムの能力値が3版とRQGで大分違う
STRは変わらないがCONは3版のトム/ディック/ハリー/頭部(以下同)が192/128/64/384だがRQGは96/128/48/144。
SIZは3版の頭部が307でRQGは300
POWは3版の頭部が800でRQGは300
3版の頭部がDEX1を持っているのに対してRQGの頭部はDEXを持たないのは整理として、
3版のトータルHPが130/107/75/250でRQGの118/150/70/166と全然異なる。
3版が強すぎるので見直したということだろうか。
どちらかというと9D6SIZとか6D6POWとか3D6INTを削る爪の方が致命的(しかも抵抗ロールなし且つクウィムの攻撃が当ると防御魔術が自動ディスペルされる)だがここは変わっていない。
尚、クウィムの唾の怪物は能力値は一致しているがトータルHPが3版の14/11/8/250に対してRQGの19/13/6/52と大きく異なる。
計算方法の違いが不明。

266 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:23:16.62 ID:???.net
そもそも 3版と 2版(RQG)では HP の計算方法が異なっている。ルール嫁。

267 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:26:53.00 ID:???.net
ギリシアでは同心天球の配列順序を遠いものから「土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月」と考えていた。
1日の各時間をこの順に割り当てると3余って4番目から翌日が始まる。
7日で土星からに戻るが7日間の各1時間目の星は「土、日、月、火、水、木、金」の順序になる。
グローランサに当てはめると「凍、荒、風、水、神、火、土」の順に該当する星があるのだろうか

268 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:38:40.96 ID:???.net
2版迷宮運河の河エルフはアリムよりSTR低くINTはマキサンティ並でMRQのブルーエルフより弱いが亜種ということだろうか
河エルフ/アリム/ゲンタリ/マキサンティ
STR:2D4+1/2D6/2D6/2D6+3
CON:3D6/2D6+2/3D6/3D6
SIZ:2D6/2D6/2D6/2D6+3
INT:2D6+6/2D6+12/1D6+12/2D6+6
DEX:3D6+3/3D6/3D6+3/3D6+3

269 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:40:41.67 ID:???.net
Mythrasに収載されているハイエナの獣人バギニはセントール型だがMonster Islandに収載されたbultunginは人型(ワーハイエナ)
ハイエナでなく犬だがMonsters II収載のsedrali(STR2D6+3SIZ2D6+1)は♂が犬頭の人型で♀が人面犬
♂だけならMythic Constantinople収載のKynokepharoi(STR3D6SIZ3D6+6)相似だがsedraliの方が弱い

270 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:49:25.01 ID:???.net
3版のチョンチョンはPOWを持たない一種のアンデッドだが、精霊魔術を成功率100%で投射できる
尚DLoDのチョンチョンは呪縛した魔術精霊を使役する
MRQになるとPOW持ちになり不可思議さは減退

271 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:50:55.73 ID:???.net
MRQのブルーエルフと思われるイラストはワカメっぽいがゲンタリのページに掲載されているのでゲンタリは褐藻だとするとマキサンティは紅藻か
ブルーエルフの下半身は鰻のような尾の筈なので水面に直立しているようなのは気になる

272 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:52:13.02 ID:???.net
GtGではジャサフラッツィというレッドエルフが警戒を促されている
ミズゴケモドキとムシトリゴケが食虫植物と言われているので、これらのエルフが(人食いとされる)ジャサフラッツィなのかもしれない

273 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:57:31.09 ID:???.net
3版の《錯覚》の記載だとグローランサのトロウルのソナー、ドワーフのheat sense、エルフの超常の触覚があるとか
ドワーフの地覚は熱を感知するものなのか
エルフ知覚は触覚なのか

274 :NPCさん:2021/09/18(土) 08:58:43.36 ID:???.net
ピクシーとスプライトのデータはMRQ初版のMonstersとMonsters IIに登場
RQGにはピクシーだけ生き残りSTRとINTが強化された
PCユースを視野に入れているのか

275 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:08:42.98 ID:???.net
MRQのSlorifingsは帝国の時代の27種のレッドエルフの平均という記載だったので3版のオーベルターとサイサーニは没にはしないつもりだったように伺える

276 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:09:47.62 ID:???.net
MRQのMonsters IIにはBlyghtというエルフのヴァンパイアも掲載されている
矢からMP吸うほどの特殊能力はなく比較的普通のヴァンパイア

277 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:16:53.20 ID:???.net
pdfhall.com/runequest-elf-monsters_5b6f7f76097c478e3d8b4610.html
↑によるとアリムが淡水湖でゲンタリとマキサンティが海にいるらしい

278 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:18:25.08 ID:???.net
《形成》で創られた物質をゴッブラーが喰った場合、効果時間が終わると増えた技能/能力値は失われるのだろうか

279 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:26:48.67 ID:???.net
Monsters IIのSlorifingsのデータはオーべルターでもサイサーニでもないので、ジャサフラッツィではないか

280 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:28:26.25 ID:???.net
アシュラマンは他人の腕を自身に移植できるがグローランサで該当しそうなのはモロカンスの親指
アシュラマン=モロカンス説

281 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:32:58.27 ID:???.net
グローランサで三面六臂といえばクウィム
アシュラマン=クウィム説

282 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:34:02.79 ID:???.net
クウィムはシダーナの弟に当たる
友好カルト的な恩恵あるのだろうか

283 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:41:53.72 ID:???.net
シダーナの祝福はrecreate itselfとあるのでクローンを作れるのか

284 :NPCさん:2021/09/18(土) 09:42:39.77 ID:???.net
ジェルマーは回避の経歴が地味に高く侮れない
製作が高いだけの種族ではない

285 :NPCさん:2021/09/18(土) 14:52:09.69 ID:iy5s7Gmn.net
>>241
カリルはネットワーク担当の名前だった

286 :NPCさん:2021/09/18(土) 22:47:39.05 ID:???.net
アーグラスは結構ルナーの戦術とかパクってるから裏切らないなら使うだろ

287 :NPCさん:2021/09/18(土) 23:26:25.40 ID:???.net
muslimbabynames.org/afghan-baby-boy-names-starting-with-g
アフガン人の名前でGarrathはgentleの意味らしい
ファザール、カリル、ガーラス、最早偶然ではない

288 :NPCさん:2021/09/21(火) 18:20:36.44 ID:???.net
>>98
「狼人間がオオカミになるのは荒れの日で、これは偶然にも赤い月の満月の日でもあるのだ!!」
ってのがただのうちの地元話だったの悲しい

289 :NPCさん:2021/09/21(火) 18:37:44.75 ID:???.net
Wilddayにluckのルーン、Godsdayにfateのルーンが描かれているが逆だよな?

290 :NPCさん:2021/09/22(水) 03:41:48.12 ID:???.net
>>288
満月と人狼の変身する夜が同じなのは偶然の一致に過ぎない。
満月に変身するというのは主にルナー帝国とテルモリの両方を憎んでいる人々が信じている迷信。
というのが公式見解の模様。

あとテルモリが全員人狼だといのも迷信で、グバージに呪われていない者の子孫は荒の日の夜でも変身しないんだとか。

291 :NPCさん:2021/09/25(土) 01:30:34.49 ID:???.net
サーター叛乱軍とルナー帝国軍の戦いでいつも疑問なのが騎兵の扱いなんだよなぁ

我々地球の歴史だと馬上で近接武器を振るい始めたのは紀元前800年代あたりからで
鉄器時代に入ってから1,000年も下った「わりと最近」の出来事

青銅器時代は鞍も鐙も無かったから乗馬が安定せず、仮に刀剣を相手に打ち付けても反動で馬体から滑り落ちてしまっていたはず
だから史実では紀元前2,000年あたりの戦いでは戦車(チャリオット)に御者と射手と指揮官が乗り込むのがメソポタミアでもオリエントでも古代中国でも一般的だった

292 :NPCさん:2021/09/25(土) 01:31:43.78 ID:???.net
グローランサでチャリオットが出てくるのは太陽神やマスターコスの神話くらい?
ワールドガイド的には騎兵がいるみたいで馬上戦闘を普通にこなしている様子。ボードゲームドラゴンパスでも騎馬隊ユニットが存在していた

これが「青銅器の古代」「神話を生きる」のコピーから想像するグローランサの世界と(私の頭の中で)齟齬を起こしてしまうんだな
執筆陣が思い描く「昔の人々」がギリシア・ローマやペルシアあたりなので2,000年ほど描写される時代がズレている

もちろん「グローランサ世界では裸馬に乗って剣でむすび合うんだYO! さもなくばYGWV」で解決するんだけどさ…
草薙の剣を佩くヤマトタケルノミコトをプレイしたいのに防具が当世具足しかなかったらイヤじゃない?嫌じゃないか。古代史に興味ない人はそここだわらないもんな

293 :NPCさん:2021/09/25(土) 01:51:17.48 ID:???.net
実は著者間でも一部で意見が割れてたけど、結論として現代のグローランサには轡も鐙もある。
青銅器時代といって地球を舞台にした歴史ものではなく、ファンタジー世界なので地球とは技術の進歩が同じではない。
グローランサの青銅は鉄みたい延性や展性を備えており鍛えることもできる。なんだったら銃器だってある。

294 :NPCさん:2021/09/25(土) 01:55:18.56 ID:???.net
ちなみにグローランサでも1600年くらい前までは戦車が主流だったが、だんだんと騎兵にとってかわられてきた。

295 :NPCさん:2021/09/25(土) 02:22:27.33 ID:???.net
チャリオットのルール読んでないんか?

296 :NPCさん:2021/09/25(土) 03:01:50.89 ID:???.net
チャリオットのルール読んだからって何?
今は鐙を持った騎兵が主力なのは事実。
戦車は儀式用、もしくは司祭や射手を乗せた移動砲台としての運用が主。

297 :NPCさん:2021/09/25(土) 03:19:06.06 ID:???.net
>>293
えぇっ…、そうなのか。ドワーフの銃器類はフレーバーとして許容するにしても、
鉄に似た性質の素材が自由に手に入って、轡と鐙の騎兵が存在して、ときおりマスケット銃と大砲の砲弾が飛び交ってたらそれはもう「中世ファンタジー」なんよ(泣)

298 :NPCさん:2021/09/25(土) 03:34:07.98 ID:???.net
>>296
295は292宛て。ていうか買ってないのに文句言ってるぽい。

>>297
そしたらどうぞ貴方好みの青銅器の古代のシステムに移ってくださいとしか。

299 :NPCさん:2021/09/25(土) 12:01:00.84 ID:???.net
>>297
グローランサは考古学ファンタジーじゃなくて神話ファンタジーなので大分違いがある。
神話を集成し成文化した中世から近世の人々が想像したところの古代であって考古学者の考える学術的な古代ではない。
三国志演技の関雲長が唐代の武器の青龍偃月刀使うようなもんだ。

300 :NPCさん:2021/09/25(土) 12:24:57.72 ID:???.net
ワシら別に青銅器文明に惹かれてRQ始めたわけではないからの〜。
そこをウリにしてるわけでもないし。

あんまり納得いかないようなら、素直に遊ぶゲーム変えたほうがお互いのため。
きちんとしていて居心地のいい歴史ファンタジーゲームを見つけな〜。

301 :NPCさん:2021/09/25(土) 17:35:41.83 ID:???.net
我々の世界では近代になるまで実用化できなかったアルミが既に使われてる上に
アルミと水銀が相の違う同一金属とか言われてる世界で
青銅器文明での技術で言えば云々とか言う指摘は無意味だし中世ファンタジーですらないんだよね

302 :NPCさん:2021/09/25(土) 18:31:08.75 ID:???.net
青銅器文明とか言ってる割にロスカルムではルネサンス期のスーツアーマーが存在する世界だし

303 :NPCさん:2021/09/25(土) 19:12:49.63 ID:???.net
そもそも火器が存在するのはいいのか?それは中世なのか?

304 :NPCさん:2021/09/25(土) 20:09:13.65 ID:???.net
中世にドワーフがおるんか?

305 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:17:48.98 ID:???.net
グローランサ、地球の歴史上の事象のパロディというより、物理法則を変えたらどんな世界になるか考察するSFみある

306 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:19:50.16 ID:???.net
Mythic ConstantinopleのPC用種族blemmyesがacephaliとされたのは単性論の影響ではないか
リビアに最初に到達した宣教師は単性論派で、当時単性論派はacephali(教皇を戴かない)と呼ばれていたため

307 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:21:06.86 ID:???.net
今は亡きHero QuestのMythic Russiaではキリスト教と異教を組み合わせたdvoeverieが可能(正教会のヒエラルキーと異教の供犠にアクセスできない)

308 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:23:34.03 ID:???.net
ロシアは専ら河川が交通手段だが、浅瀬は船を運んで超えなければならず、遊牧民には絶好の襲撃ポイントで、キエフ大公スヴャトスラフも浅瀬でペチェネグに殺されている
Mythic Russiaのキーワード、もう少し河の民っぽくした方が良かったのでは

309 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:24:22.96 ID:???.net
スケルトン体幹に当てないと停まらないし両手両足DEX×5で攻撃できるので節足動物並みに強い

310 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:25:39.28 ID:???.net
ルーカンの4H剣はGtGにも記載あったのでまだ活きている模様

311 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:26:55.87 ID:???.net
不完全生物は欠如した能力値の数で大まかに分類されそう
1つならアンデッド(吸血鬼や赤帽子)、2つならコンストラクト(ジョランティ、トゥルパ)、3つならエレメンタル
例外はあるが、上記を基本とした変異とすると説明しやすいのではないか

312 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:27:53.56 ID:???.net
チョンチョンとグールは精霊界で遭遇するとPOWを持っているのに受肉するとPOWがなくなるのは何故か

313 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:28:51.44 ID:???.net
クリムゾンバットはPOWを持たない不完全生物なので、理論上は《使い魔創造(POW)》で使い魔にすることができるのではないか

314 :NPCさん:2021/10/05(火) 01:29:38.34 ID:???.net
太陽ドラゴンの神性魔術はMagical ArmsとRadiate
実際には「Form Old Limbs」のようなものという説明は成長した状態の四肢を形成できるという意味か
ワーム以外の種族でも使えるし脚(魚人なら尾)を生やすことも可

315 :NPCさん:2021/10/15(金) 01:09:09.87 ID:???.net
神性魔術と呪付の違いは呪付物は第三者にも使えること
寧ろ神性魔術の獲得は一種の呪付かもしれない

316 :NPCさん:2021/10/15(金) 01:10:48.44 ID:???.net
呪付の使用者条件を自分だけにすると自分が死んだ後誰にも使えなくなるのでカルトメンバーに限ることが多いのではないか
カルトはそうした呪付物を聖遺物や仏舎利のように蒐集するのではないか

317 :NPCさん:2021/10/15(金) 01:12:35.50 ID:???.net
ヒーロークエストは世界線を書き換える偉業
Hero QuestからRQGの世界線に変わった時はどんなヒーロークエストが行われたのだろう

318 :NPCさん:2021/10/15(金) 01:13:28.37 ID:???.net
Mythic Russiaは14世紀
Mythic Constantinopleもロシアが出てくるが15世紀
3版のVikingsは9世紀のキエフが出てくるしMythic Russiaにも出るハザールもいる
MRQのVikingsは9-10世紀と、Mythic Constantinopleだけがティムール後のロシアを扱っている

319 :NPCさん:2021/10/15(金) 01:20:36.67 ID:???.net
3版のVikingsがサポートするのは精霊魔術と神性魔術
MRQのVikingsはRune Curving/Seidr(投射方法が男女で異なる・《アニメイトデッド》は強力!),Shape-shifting(STR,CON,SIZ,DEXは該当生物、INTは7になる),Spa(占い),Spirit Magic.
Mythic RussiaはTheism?とRitual Magic.
Mythic ConstantinopleはFolk Magic,Christian Magic(Theism),Sorcery,Animism(モンゴル人、トルコ人、アラブ人、カバラ),Mysticism(ヘシカズム、スーフィズム)

320 :NPCさん:2021/10/15(金) 01:22:29.04 ID:???.net
チョンチョンとグールが受肉するとPOWがなくなるのは、二酸化炭素が同化された状態に例えられるかもしれない
なくなっているように見えるのは有機的に固定されているからではないか
同化は触媒なしに起こらないので儀式によって促進する必要があるのかもしれない
肉体が破壊されるエネルギーにって異化されるのだろう

321 :NPCさん:2021/10/15(金) 01:24:52.14 ID:???.net
サキュバス/インキュバスPC向けシナリオ
自身を喚び起こした性的罪を探り当事者に報いを受けさせる
手がかりは顕現した場所、顕現した時の外見、話せる言語
一定期間内に果たさないと人格を失い淫獣と成り果てる
他PCはインキュバスとして産ませたオーガorラミア(残り時間は少ない!)、通りすがりのサナター信者、正体を知らずに協力するバービー等

322 :NPCさん:2021/10/15(金) 01:29:17.25 ID:???.net
インドの密教は自分でイメージした尊格と融合する修行を行っていた
Animismで言えば融合する精霊をカスタマイズできることになる
Misticismではなさそう

323 :NPCさん:2021/10/25(月) 00:18:40.41 ID:???.net
魔力封印呪付の呪付物は交換/決済手段になるのではないか
貴金属貨幣自体が貴金属の希少性に留まらず貴金属の魔術的特性にも依拠しているように伺える
呪付の値段=POW×1500ペニーなので傭兵1分隊1ヶ月雇ってお釣りがくる高額貨幣
1500ペニーなら家が建つし大型の艀が買える

324 :NPCさん:2021/10/25(月) 00:21:56.67 ID:???.net
精霊魔術の値段=2~(ポイント−1)×10ペニー
幽体離脱して呪文を探して来ないといけない場合プラス30ペニー
神性魔術の値段=習得コスト×30ペニー(友好カルトなら100ペニー)
召喚の値段=MP~2×治癒、呪文、知力精霊なら1ペニー;魔術、感情、病の精霊なら3ペニー;ゴースト、レイス、エレメンタルなら10ペニー
呪付と比べるとダンチ
恒久的ではないためか

325 :NPCさん:2021/10/25(月) 00:24:08.95 ID:???.net
壊れた呪付物の修復は呪付呪文1つにつき1POWで可能
1500ペニーか

326 :NPCさん:2021/10/25(月) 00:25:10.87 ID:???.net
RQ3の危険等級がサテュロスはIIIなのはパイプ魔術が強力だからか
頭突きと棍棒の全力攻撃(スコーピオンマンのように行動回数が追加されてはいない模様)だけでダークトロウルより危険とするのは過大評価では

327 :NPCさん:2021/10/25(月) 00:27:01.58 ID:???.net
オークの危険等級IIも過小評価では
経歴と装備からアーチャーになるはずかつエルフよりタフ

328 :NPCさん:2021/10/25(月) 00:28:35.23 ID:???.net
グランパスもIIIは過小評価
胴体に当てないとトータルHPにダメージがいかないのでIVのワーム、ワイバーン、ジャバウォックよりもしぶとい

329 :NPCさん:2021/10/25(月) 00:29:53.37 ID:???.net
スペックのインフレにならないためには三すくみが均衡する(光栄のジンギスカンは弓騎歩だった)がRQはSIZが大きい方が強いので均衡しない
運動(防御)分野技能にマイナス修正とカウンターパートの攻撃成功率が上がるトレードオフがあるが、防御を捨てて全力攻撃する誘因を与えているだけかもしれない
カウンターパートの行動回数が増えるとトレードオフが有効になるかもしれない

330 :NPCさん:2021/10/25(月) 00:33:10.85 ID:???.net
DYSKUND CAVERNSのSqueeze Codeは「ディセント」みたいで良いルールだった
ダンジョンハックには泳ぎと登攀が必須

331 :NPCさん:2021/11/04(木) 00:01:56.13 ID:???.net
抵抗ロールや精霊戦闘はSIZの影響を受けない戦闘手段となる
しかしながら人間より強い生物はPOWも人間より高いことが少なくない(ドラゴン4D6+6)
人間より低そうなのはヒヨケムシ2D6+3とかトゥルパ2D6、スコーピオンマン2D6くらいである
トロウルキン2D6とかミジェットスラッシャー1D6+6などは、弱い生物はPOWも低い傾向まである
三すくみどころか番狂わせを排除したい設計思想が伺える

332 :NPCさん:2021/11/04(木) 00:03:40.75 ID:???.net
SIZもPOWも高いモンスター
SIZが低いがPOWは低くないマジックユーザー
SIZもPOWも低い暗殺者
で三すくみなるか

333 :NPCさん:2021/11/04(木) 00:05:15.41 ID:???.net
魔術とSIZにトレードオフが成立するのはSandy’s Mysticismで、運動技能や隠密技能により発動するmysticismは事実上SIZが制約になっていた
Sandy’s Mysticismが普遍的な世界なら三すくみが成立する可能性がある

蛇蛙蛞蝓を使い魔として使役する忍者が対峙するヴォルメイン、、、

334 :NPCさん:2021/11/04(木) 00:08:36.11 ID:???.net
ギャロットは背後から首を絞める技能
犠牲者がSTRの抵抗ロールに成功しないとトータルHPに1D6ダメージ/MR
戦闘でもギャロット技能で攻撃と受けができて頭部に当たらないとダメージない代わりに頭部に当たると次のラウンド以降自動的に頭部に当たる
ダメージはギャロッターのダメージボーナスと同じ
SIZとPOWが低くてSTRが高い暗殺者向き

335 :NPCさん:2021/11/04(木) 00:09:36.93 ID:???.net
物理攻撃が強いモンスター←物理攻撃が無効な精霊←精霊戦闘が無効なモノは?
一方が精霊なら他方が精霊でなくても精霊戦闘できる
a mundane plane beingの体があれば憑依も可能
グールが憑依されるとどうなるのか

336 :NPCさん:2021/11/04(木) 00:10:34.82 ID:???.net
封印する呪付物に対して精霊戦闘を仕掛けることは出来ないので、精霊←呪文封印呪付←モンスターの三すくみならありえるか
精霊の侵略者に支配された地上で攻撃条件付き呪文封印呪付と呪縛呪付で戦うエンチャンター

337 :NPCさん:2021/11/04(木) 17:58:55.37 ID:???.net
あいかわらず個人メモを投稿してるだけのやつがいるなあ。過疎ってるのでいいけど。
精霊戦闘の対象にできないのは一般的なアンデッド、コンストラクト、植物あたり。どれも例外はある。
目安としては POW もってないやつは魂(spirit)がないので、精霊戦闘(spirit combat)できない。

338 :NPCさん:2021/11/09(火) 00:57:58.66 ID:???.net
ルーンクエスト4版についての質問です

販売されているPDF版は、機械翻訳にかけることができますでしょうか
(テキスト部を選択して翻訳にかけることができるか)

また、PDFファイルのサイズはどれくらいでしょうか

ご存知の方、教えて頂けないでしょうか
やったことないですが、機械翻訳して遊んでみたいです

339 :NPCさん:2021/11/09(火) 06:27:28.01 ID:???.net
>>338
テキスト選択で翻訳できる。
PDFのサイズはコアルールが100MBくらい(フルカラー、イラスト多めでちょっと重い)

340 :NPCさん:2021/11/09(火) 06:33:49.20 ID:???.net
>>339
ありがとうございます!
翻訳がんばります!

341 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:07:41.16 ID:???.net
アンデッドと精霊戦闘できないならモンスター←精霊←アンデッド←モンスターの三竦みが成立する

342 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:08:41.97 ID:???.net
MRQのMonster Irelandには植物のモンスターが掲載されている
憑依された植物というモンスターもあり、エレメンタル的な扱いになっている
他の植物モンスターもPOWを持っている

343 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:10:29.20 ID:???.net
サーターの地図を見ると、都市が低地や下流ではなく山地・上流に建設される傾向が見て取れる
古代アフガンを支配した遊牧民が山伝いに勢力伸長した歴史が偲ばれる

344 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:12:11.01 ID:???.net
アフガン部族をサーター24部族に例えるなら、アルダチュール同盟に当たるのが
ドゥッラーニー(真珠の時代)で、
ズィーラク系(ポーパルザイ、バーラクザイ、アチャークザイ、アリーゴザイ)がヴァンタロス、プリンセロス、トヴタロス、
パンジパーオ系(ヌールザイ、アリーザイ、イスハークザイ)がアマド、バハッド、トレス、
スウェンズタウンの輪やジョンスタウンの輪に当たるのがギルザイのブーラーン(スライマン・ヘール、アリー・ヘール、タラキー)やトゥーラーン(ナースィル、ハローティー、ホータキー、トーヒー)

345 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:13:57.58 ID:???.net
Mythic Russiaを見ていてアンコリングスのモデルはネネツ族なのだろうと思った
一方ヘラジカを飼う民族はいないのでプラロリングにはモデルはいない

346 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:15:53.58 ID:???.net
wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/publishers/chaosium/runequest-roleplaying-in-glorantha-players-book-print/cha4028-runequest-roleplaying-in-glorantha-qa-by-chapter/cha4028-runequest-roleplaying-in-glorantha-chapter-11-magic/
↑によるとRQGでは呪付で定義されていない場合、攻撃条件による呪文を投射するのは呪付物自体である可能性が高い
抵抗ロールに使うPOWは条件で定義されていない場合は、ストーリーに必要な結果をもたらす値を選択するか、単に精霊のPOWを使用できるとか
魔術精霊なり呪文精霊なりをセットで呪縛しておくのか

347 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:17:06.04 ID:???.net
《制圧》は〈強度〉で標的の魔力ポイントと抵抗ロールするので、攻撃条件付き呪文封印呪付で使いやすい
また封印する〈強度〉にフリーINTの制限はないため、POWさえ確保できれば幾らでも高い〈強度〉で封印できる
精霊を封印するエンチャンターは魔道士か

348 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:19:16.69 ID:???.net
RQ3では寺院は信者100人につき1ポイントPOWを持っている
このPOWは神性魔術を獲得しても残っていて投射に使われるらしい
信者10万人の大寺院とかあれば、飢えたクリムゾンバットにも勝てるかもしれない

349 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:19:52.56 ID:???.net
クリムゾンバットはクウィムみたく能力値ドレインがないので、ワーウルフなら結構立ち向かえる感じ
呑み込まれるのがキツいか

350 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:22:47.64 ID:???.net
兎帽子の庄のクラーシトの祭壇は触れるとPOW18で攻撃されて抵抗ロールに負けると1POW失う
一種の攻撃条件つき呪付物なのだろうか

351 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:23:48.08 ID:???.net
古き陽の天蓋廃墟にいる蚤のブナンは赤帽子のような形で精霊に憑依させると本人は幽体離脱になることを示唆していて興味深い
精霊が肉体を得るにはCONかPOW(グールの場合)を喪失する必要があるのだろう

352 :NPCさん:2021/11/19(金) 00:26:17.34 ID:???.net
ソリントールは精霊界に魔力90ポイントを蓄えている
空間に魔力封印呪付したような扱いなのだろうか

353 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:06:41.31 ID:???.net
種族上限-1POWを費やして呪付物を創る場合、マギザウルスなら61ポイント
ハッグなら53ポイント
サキュバスなら37ポイント
ホアン・トゥーなら30ポイント
ザブダマー(♀)なら27ポイント
オーガなら25ポイント
番外でバブーンも25ポイント
異種族製アーティファクトでインフレになりそう

354 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:10:09.14 ID:???.net
病の精霊、治癒精霊、感情精霊のPOWが最大24なので、オーガの魔道士でも《制圧23》くらいで呪文封印呪付物を創り攻撃条件、《魔力封印呪付》、《呪縛呪付》を追加すれば、精霊ホイホイが創れてリスクなしで精霊捕獲できるようになる

355 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:12:41.54 ID:???.net
チョンチョンは精霊界で遭遇するとPOWを持つのは既出で外域だと5D6+6
レイスも精霊界ではPOWを持ち外域だと5D6+6
ヘリオンも精霊界ではPOWを持ち周辺部にはおらず内域だと6D6+6
反対にグールの精霊は周辺部にしかおらず2D6+6止まり
尚病の精霊は内域にはおらず外域だと5D6+6
感情精霊は周辺部にはおらず内域だと5D6+6
他内域だとゴースト8D6治癒精霊6D6知力4D10魔術5D6+6気が4D6+3
マギサウルスなら内域で使える精霊ホイホイを作れる

356 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:14:14.52 ID:???.net
ドラストールのプレートウォーカーはlycanthropic-style protectionがあるそうだがワーウルフ以外のライカンスロープも物理ダメージ無効なのか

357 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:15:11.48 ID:???.net
Bear Walker(ラソーリ)はスンチェンであってライカンスロープではないので物理ダメージ無効では無いはず

358 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:17:36.99 ID:???.net
プレートウォーカー、何故か(混沌?)ステゴサウルスに変身するようになりSTR×2,CON×1.5,INTは1,DEXは半分になるらしい
但し人間モードのSTR/SIZ/DEXが30/35/21あるのはフマクトの加護らしい

359 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:19:46.21 ID:???.net
ステゴサウルスのライカンスロープは魔術的攻撃にも8ポイントのAPは有効らしい
加えて背後からの攻撃で損傷部位ロールで偶数が出るとダメージなしになるらしい

360 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:21:41.94 ID:???.net
地面に突き立てた剣を崇拝するアラン族はフマクティっぽい

361 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:24:13.75 ID:???.net
ミュルミドーンは分布図だと褐色海ダショーモ海ローラル海の島にいる
巣のような街を作る
軍を組織して周辺を襲撃
亜種とサブタイプがあり、
亜種は色、sculpturing、ホームランドで分類
亜種間で仲が悪い
サブタイプは武器と呪文と食べ物で分類
サブタイプはカルト?

362 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:26:12.66 ID:???.net
司祭がおらず祈禱師になれないように見える
サブタイプにより使える神性魔術が違い

363 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:28:04.33 ID:???.net
精霊魔術が使えないようだが単神教会のように神性魔術+魔道を学ぶことは可能なのか

364 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:29:47.51 ID:???.net
Blue-Pointsはジルステラに生息するサブタイプ(GtGだと亜種)
Blue-Pointsは1ラウンドにジャベリンを4連射できる(3SR挟まず)
blue pointは《傷の治癒》《衝撃波》
黒い牙の兄弟みたいな呪文だが精霊カルトではないのか

365 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:31:37.36 ID:???.net
ドラストールのクモがアラネアを崇拝するように、またスコープスがクローラーを崇拝するサソリのティミニットであるように、ミュルミドーンも変則的なゴラキーキカルトではないか

366 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:33:47.21 ID:???.net
ルーカンはパマールテラ(ウーマセラとか)に生息し木が主食
《消沈》《治癒》といった精霊魔術が使える
ルーカンの4H剣を使うミュルミドンのサブタイプがいたら受けを複数回できるのが強い

367 :NPCさん:2021/11/29(月) 00:36:00.99 ID:???.net
RQ3のカルトはローマ都市社会の多神教みたいな前提があり、部族社会に当て嵌めようとすると色々無理があるから精霊カルトで複数の大精霊に接触、という解決になったのではないか
HWは神教が精霊カルト化して、同じ神の別の相にアクセス可能になったのではないか
RQGがRQ3みたいな単独で完結できるカルトに回帰すると、サーターやプラックスで展開していくのが難しくなっていくかも知れない

368 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:00:04.44 ID:???.net
精霊ホイホイを作るエンチャンターがいるとしたら呼称はプネウマトマコイ(精霊の敵)?

369 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:01:05.20 ID:???.net
ユニコーンだとPOW上限38
サキュバスと同じ

370 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:03:12.66 ID:???.net
HQ時代のルーンはエフタルやアルハンのタムガに似ている
突厥ルーンの元になったとも言われているし、北欧ルーンから中央アジアに寄せるつもりだったのかもしれない

371 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:04:04.52 ID:???.net
ルーカンは木を食べるので北米先住民やスカンジナビアの文化に共通する
内側の樹皮(維管束)は水分、糖分、カンビウム、葉緑体が含まれているのだとか
腐った木を好むとあるので、発酵により多様な栄養素を摂取できるのかもしれない
エルフと戦争になりそう

372 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:05:06.82 ID:???.net
ミュルミドーンの亜種は形質で分類されるようなので、アリガタハネカクシのティミニットはルーカンではなくミュルミドーンに分類されるかもしれない

373 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:06:23.59 ID:???.net
ヒゲブトオサムシのルーカンは触角から放つ匂いでミュルミドーンを幻惑しつつ捕食するのではないか

374 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:07:21.77 ID:???.net
13 Age Gloranthaで選べる種族は人間、ダック(DEXとINT+2)、トロウル(STRとCON+3)
プレイしやすい種族に絞ったのだろうが、セントール、ニュートリング、モロカンス、バブーンもあって良かったのでは

375 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:08:19.96 ID:???.net
追加されたクラスはberserker, earth priestess, hell mother, Humakti, tricksterの5つ
13Age Coreのクラスを改造したのがOrlanthi warrior, rebel, storm voice, troll warrior, wind lordの5つ
monkも13 Age Glorantha版になっている
ルーンレベルがスコープか

376 :NPCさん:2021/12/09(木) 01:10:38.39 ID:???.net
13 Age Gloranthaではゴープを凍らせるヒーロークエスト能力が提案されている
ヴァリンドが混沌に強い説明になるかもしれない

377 :NPCさん:2021/12/19(日) 00:32:28.67 ID:???.net
MRQは神知者vsEWFvs伝統主義者の三巴を基本構造としていたが、精霊ホイホイvsモンスターvs精霊の三竦みがハマる構造なのではないか

378 :NPCさん:2021/12/19(日) 00:34:11.58 ID:???.net
13Age Gloranthaのヒーロークエストルールは3版の精霊戦闘の拡張でも再現できそうだし、「周辺部」「外域」「内域」といった構造は精霊界でのヒーロークエストを想定していた可能性も伺わせる

379 :NPCさん:2021/12/19(日) 00:35:41.83 ID:???.net
Weapons & Equipmentにはヤクが掲載されているのはドラゴンパス=中央アジア化の一環ではないか

380 :NPCさん:2021/12/19(日) 00:36:59.71 ID:???.net
ヴァデリはオーガやラミアを産み出すために同意のない性交や近親相姦を実践する
ヴァデリにはオーガが多いのではないか

381 :NPCさん:2021/12/19(日) 00:38:48.38 ID:???.net
人間以外の種族の合意のない性交や近親相姦から生まれたサキュバスは当該種族の姿になると考えられる
ダックのサキュバス、トロウルのサキュバス、ブルーのサキュバスもいるのか

382 :NPCさん:2021/12/19(日) 00:39:36.35 ID:???.net
トロウルがインキュバスによって産まされるのは洞穴トロウルやコゾルだったりするのだろうか

383 :NPCさん:2021/12/19(日) 00:44:33.34 ID:???.net
歴史上の公会議は数の力を頼みにするため数百人の修道士を率いて参加したりするのが通例だった
コンスタンティノポリス大主教フラウィアノスはエフェソス公会議で受けた傷が元で数ヶ月後に死亡しているし、アレクサンドレイア大主教キュリロスがその知性よりも筋力をあてにして伴った修道士シュヌーテはネストリオスの胸を大冊で突き倒している
グローランサの教会会議が魔道版ヒーロークエストだとしたら、参加者は魔道だけでなく肉体言語で教義論争を闘わせているのではないか

384 :NPCさん:2021/12/19(日) 00:45:25.54 ID:???.net
ヒゲブトオサムシのルーカンはミュルミドンと共生し触角でコミュニケーションを取りそう
噛みつきの代わりにキノン噴射しそう

385 :NPCさん:2021/12/29(水) 02:05:48.24 ID:???.net
アップランド湿原にいるゴーゴンはGatewayのゴーゴンと違うらしい
石化する容貌は持たないのか
トロウルの暗視にも効くのだろうか

386 :NPCさん:2021/12/29(水) 02:07:30.20 ID:???.net
Tappingは《切開》と訳されているが、画面を叩くタップではなくexploitやdrawの意味で使われているので《搾取》と訳すべきではないか

387 :NPCさん:2021/12/29(水) 02:09:17.98 ID:???.net
チョンチョンは埋葬されていない死体のある場所に精霊界から現れ、精霊界を伝って色々な場所に出没できるので、死体が埋葬されれば出現しなくなるのではないか
日に当たらなければ日中も地上に留まれると考えられる

388 :NPCさん:2021/12/29(水) 02:10:40.93 ID:???.net
グロタロンは火を使わず魔法で料理するので、グストブラン?マホーメイ?を崇拝するかもしれない

389 :NPCさん:2021/12/29(水) 02:12:38.93 ID:???.net
3版の動物誌によるとジェナーテラには混沌の種族がいるがパマールテラの混沌はユニークモンスターが居がちらしい
ジェナーテラのブルーは1ダースの半ヤギの怪物との遭遇だがパマールテラのブルーは一体で1ダースの混沌の諸相を持つとか
ジェナーテラは軍事シミュレーション、パマールテラはモンハンといったところか

390 :NPCさん:2021/12/29(水) 02:13:57.77 ID:???.net
Shadows on the BorderlandsのEat your enemy in secretによるとオーガの善悪観は三種類
A.ルナー的合理化
B.素朴な快楽主義
C.故意犯的ソシオパス
多数派はB
人間社会に潜伏するのはAかCで、Aは恐らくルナーにしかいない
某婿取り試合に潜入するのはCか
スネークパイプホロウとかにいるのはB
オーガの多数派は人間社会に潜伏していない

391 :NPCさん:2021/12/29(水) 02:26:48.33 ID:???.net
インキュバスによって産まれたオーガはどうやって自覚するのだろうか
「ヒストリエ」のエウメネスとは周囲に正体を知られていない点が異なる

392 :NPCさん:2022/01/08(土) 08:47:39.03 ID:???.net
FrightがINTを持たないのはreputedly insaneだからだろう
侵入者を無視したり群れを襲うと言った戦術的に不利な行動を表していると考えられる
他にINTを持たない生物(?)と言えばエレメンタル、トゥルパ、ジョランティ、スケルトン、ワールヴィッシュと、精霊かコンストラクトに限られる
Frightの繁殖方法が謎とされるのは、実はコンストラクトであることを暗示するのかもしれない

393 :NPCさん:2022/01/08(土) 08:49:25.60 ID:???.net
クウィムの脅威は能力値ドレインだろう
抵抗ロールも防御魔術も無効なので不完全生物しか立ち向かえない
レイスとコゾルはSIZとPOWを持たないがINTを削られると死ぬ
スケルトンはINTとPOWを持たないがSIZを削られると消滅する
SIZ,INT,POWを持たずSTR,CON,DEXを持つコンストラクト版エレメンタルみたいなクウィムの天敵が必要

394 :NPCさん:2022/01/08(土) 08:51:02.05 ID:???.net
クウィムvsクリムゾンバット、ハリーの爪が届く前に殺さない限り最悪1ラウンドで13INTが3D6削られて終わる
ユニコーンの角やヒヨケムシの触鬚みたいに爪を受けに使われたら詰む

395 :NPCさん:2022/01/08(土) 08:52:14.12 ID:???.net
CONを持つ精霊と言えばレイスとワールヴィッシュがいる

396 :NPCさん:2022/01/08(土) 08:53:27.58 ID:???.net
STRがなければ物理的に接触できない
CONがないと病・毒・疲労が無効になる
SIZがなければ幽体離脱状態であり精霊戦闘を開始できる
INTがなければコミュニケーションできず知識分野技能が使えず《消沈》や《惑い》が無効
POWがなければMP回復できない
DEXがなければ武器・運動・操作・隠密技能が使えない

397 :NPCさん:2022/01/08(土) 08:54:28.26 ID:???.net
Shadows on the Borderlandによるとオーガの子は先天的に嘘つきで、人を喜ばせる術を知っており、友好的なふりをし褒め言葉を提供しマナーに気をつけるとのこと
但し4歳以下の幼児は生来の意地悪さを隠さないようだ
ソグド人を連想した

398 :NPCさん:2022/01/08(土) 08:58:01.76 ID:???.net
Shadows on the Borderlandにはオーガであることを隠したルナー植民者も出てくる
オーガは繁殖力が弱くインキュバスによって生まれるオーガの子は貴重らしい
アリウマという名前はチェワ語で頑固を意味するらしい
またKennomaはΚηνωμα(Void)ではないか
オーガの神学と関係あるかもしれない

399 :NPCさん:2022/01/08(土) 08:59:10.01 ID:???.net
スネークパイプホロウのオーガの鉤爪ギル・ラクは祖霊崇拝として悪鬼にアクセスしていると書かれているが祖霊崇拝の魔術は習得していない(祈禱師でもない)
大精霊としてアクセスすれば《吸収》や《恐怖》や一般神性魔術にアクセスできるのか

400 :NPCさん:2022/01/08(土) 09:00:06.90 ID:???.net
ザブダマーの尾は垂直らしく本当にピスコイ?
霧に特化していて、霧の中を泳いだり霧の中でエコーロケーションを使えたりするそうで、空から襲われるかもしれない(肺呼吸)
但し側線は水中でしか使えないらしい

401 :NPCさん:2022/01/08(土) 09:04:12.54 ID:???.net
ナソベムは鼻で歩くことしか話題にならないが、頭部が人間に似ていて(幅広く盾に似ている)鋭い牙を持つ
固定INTではないので意思疎通が可能かもしれない
四肢もあるし哺乳類である蓋然性が強い

402 :NPCさん:2022/01/08(土) 10:12:31.75 ID:???.net
久々に覗いたらまた連投占有さんが来てるのか
懲りないな

403 :NPCさん:2022/01/08(土) 19:31:08.79 ID:???.net
>>402
鳥なき里のクリムゾンバット

404 :NPCさん:2022/01/14(金) 14:23:12.42 ID:???.net
赤い帝国とか、クレムリンを連想させるような発音のコウモリとか、実験的で先進的独自思想の国家運用とか、当時は明らかにあの連邦をイメージさせるつくりでデザインしていたよね?

405 :NPCさん:2022/01/15(土) 13:03:00.07 ID:???.net
グレッグ自身にはそういうつもりは無かったが、周りのクリエーターたちはそういう遊びをたくさんしていた。なんなら今でもしてる。
そしてグレッグは笑ってそれたを許していた。他にも命名とかはグレッグ本人のものも含めてパロディ系の設定は多数ある。
日本語版が出る噂の Rough Guide to Glamour とかそんなソ連ネタ設定が山盛り。
でもクリムゾンとクレムリンが似てるというのはお前だけじゃないか?

406 :NPCさん:2022/01/20(木) 08:15:47.25 ID:???.net
結局実プレイされてないシステムだから設定語りがメインになるのは仕方ないが寂しいな
日本語版出ればプレイする人も出てくるだろうか

407 :NPCさん:2022/01/20(木) 18:28:20.40 ID:???.net
実際世界観関係なく適当に冒険したいなら他にもっといいシステムあるしな

408 :NPCさん:2022/01/20(木) 22:42:44.42 ID:???.net
グローランサの世界観はルーンクエスト3版よりD&Dのシステムで回すほうがそれらしくなるはずなんだが、それをやるとなぜかグローランサで遊んだ気分から遠ざかってしまう不思議。

409 :NPCさん:2022/01/23(日) 05:33:55.99 ID:???.net
まあゲームとしてはオワコンだろう
グローランサは設定語りで楽しむものよ

410 :NPCさん:2022/01/23(日) 19:14:51.54 ID:???.net
日本語展開されていない以上そうかもな。
クトゥルフが売れててもKADOKAWAはやらないだろうし、ホビージャパンも乗り気になりそうには思えない。

411 :NPCさん:2022/01/24(月) 15:37:35.30 ID:???.net
スターターが日本語になっているんじゃなかったっけ?
何かアークライトがボード(カード?)ゲームが売れたら日本語版を出すと言う話もあったけど噂で終わったな
売れなかっただけなんだろうけど

412 :NPCさん:2022/01/24(月) 21:03:46.07 ID:???.net
パラノイアみたいにキックスターターとか出せないの?
アークライト案件だから無理?

413 :NPCさん:2022/01/27(木) 07:54:10.75 ID:???.net
出しても誰も遊ばずに設定だけ語って終わるだろうし
自虐的な物言いになるがマニアの設定語りがメインになってる時点でね
遊ばれていても少数の内輪で細々とだから

414 :NPCさん:2022/01/27(木) 20:05:46.78 ID:???.net
アメリカじゃ結構売れてるみたいなのにね。

415 :NPCさん:2022/01/28(金) 01:41:39.54 ID:???.net
日本でもツィッターとか見てると「遊んでみたいけど、日本語になってないので」、みたいな未経験者のつぶやきを見るので、出たらそれなりに売れるんじゃないかな。

416 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:29:52.19 ID:???.net
>>381
トロウルの場合サキュバスの前に♂がコゾルになりそう
コゾルが生きた♀に産ませた子はコゾル(トロウル版ラミア)になるのか
ブルーの♀が死んでサキュバスが現れることはありそう
インキュバスによってブルーの♀が産んだオーガの頭は母親から受け継がれるのか

417 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:33:37.65 ID:???.net
ボーラのダメージは1D3だがこれは転倒によるものなのでダメージ=転倒を意味する
ダメージより転倒の方が重要かもしれない

418 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:35:12.85 ID:???.net
ザブダマーの♂は手がないのに呪物やトライデントは持てるらしい
動物誌によると投擲もできるらしいのでモロカンスより器用

419 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:41:33.54 ID:???.net
ザブダマーはAnaxial’s Rosterによると戦わず逃げるとあるが2m/SRなので逃げ切れなさそう
霧の中を垂直方向に逃げるのでは

420 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:44:30.37 ID:???.net
ザブダマーは魔術師(♂は祈禱師♀は女祭)タイプなのだろう
INTは人間並だがPOWはバブーン以上

421 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:45:32.31 ID:???.net
カハールはプラックスの精霊ソグだろうか
《霧雲》はザブダマーに向いている

422 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:47:15.34 ID:???.net
フォンリットはカリーシュトゥの介入でジャーンが決まったりするのでヒムヤルがモデルではないか
カリーシュトゥは紅海の制海権を掌握していたアクスム王国だろう
一神教と多神教の混在具合も該当しそう
ルーカンやミュルミドンを捕獲して軍隊で使役するらしい
尚クマンク島にはクライシュ族がいる
ケイオシアムはこれからアラビアテイストで推してくる?

423 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:49:14.36 ID:???.net
ミュルミドンは蜂の巣のような町に居住する
ミュルミドンは訪問者に安全と利益を提供することがあるそうで意外と気前が良いのかもしれない
交易の概念はない(人間のように考えたり行動したりはしない)が、訪問者が物を持ち帰ることを許可することがあり(一貫した行動を取る)、それは高価な宝物である可能性もあるとか

424 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:50:26.09 ID:???.net
ミュルミドンは定期的に無慈悲な兵士の大群を送り出して近隣の土地を略奪するらしい
人間や群れの獣を連れ去るそうだが目的は未知(恐らく致命的)
完璧な規律と正確さで戦うがリーダーを持たず、各兵士は軍全体にとって最も有益な行動をとるということで、統率の取れた軍隊というより悪の秘密組織みたい

425 :NPCさん:2022/02/07(月) 01:52:04.46 ID:???.net
バルチスタンのバルーチ人はナツメヤシの栽培を生業とし自分たちをナツメヤシの実ナーからできたという意味のナーイーと自称する
ナツメヤシを意味する語彙も多数あり手植えの良い雌株はダスケシュ、勝手に生えたwaruuxodoは雄株グンシュと雌株クローチェが区別される
雌株を受精させる能力に乏しい雄株はベガーと呼ばれ男性不能者と同じ語彙である
雌株の母系集団をナサビと呼ぶ
未受精の実はキフルと呼ばれ私生児を意味する
側芽から栄養生殖した場合の母樹をブンといい4世代以上前の先祖を意味する
バルーチ人は雌株の実の房を乳房とみなす
雄株の花は精液の匂いがすると言われる
エルフの参考になりそうだがバルチスタンのナツメヤシはオアシスで灌漑により栽培される

426 :NPCさん:2022/02/07(月) 07:56:24.00 ID:???.net
ブルーに♀なんていたのか?

427 :NPCさん:2022/02/07(月) 16:49:17.49 ID:???.net
エモいブルーなんだろう

428 :NPCさん:2022/02/07(月) 17:18:14.15 ID:???.net
>>426
大半オスだが一応メスはいるらしい

429 :NPCさん:2022/02/07(月) 20:40:43.83 ID:???.net
>>426
90%がオス。

430 :NPCさん:2022/02/07(月) 23:04:33.32 ID:???.net
5%が両性具有だったような。%は曖昧

レディなブルーはマリア様を信仰する事が多いんだとか

431 :426:2022/02/08(火) 07:37:03.28 ID:???.net
>>428-430
解答サンクス!!
ルルブやサプリを発掘したくなったわw

432 :NPCさん:2022/02/13(日) 22:35:58.82 ID:???.net
>>411
プラックスの牛獲りカードゲーム買ったけど面白くなかった
いっしょに遊んだアナログゲーマーの友人は箱に書かれたデザイナーの名前見て「この人ね…」て一言いったっきり

433 :NPCさん:2022/02/24(木) 00:02:54.68 ID:???.net
「BASTARD!!」の爆炎魔法は何故か暗黒寄りなのでグローランサと相性が悪い
ゾラーク・ゾラーンが該当するか(制約大きいが)
又はロウドリル
MRQのElfsだと燃える水Kitipahを崇拝する「ダーク」エルフか

434 :NPCさん:2022/02/24(木) 00:04:31.63 ID:???.net
進撃の巨人をグローランサで再現するとしたら、不可逆的に怪物に変えられた仲間と戦わせることができるのはポチャーンゴだろう
スコーピオンマンにされるのも良いかもしれない
サナターのガーディアンは外見だけなので正体が分かれば躊躇なく殺されそう

435 :NPCさん:2022/02/24(木) 00:05:47.61 ID:???.net
アフガニスタン のパシュトゥンワリーでは殺人を正当化するために身内の女性と姦通していたことにして身内の女性も殺す(身内の女性を殺してから「姦夫」を脅迫することも)ことがあるらしい
ダラ・ハッパも厳格な家父長制でありそうだがこの「姦通」でもサキュバスが生まれるだろうか

436 :NPCさん:2022/02/24(木) 00:07:48.51 ID:???.net
The Book of Glorious JoyのEssence Planeは3版の精霊界の遭遇表を連想させる
尚神教徒やanimistはEssence Planeの偽りの神々の泡の中を見せられているとのこと

437 :NPCさん:2022/02/24(木) 00:10:41.89 ID:???.net
MRQのThe Abiding Bookだと魔道の異界は7つに整理される
1.見えざる神
2.無量界
3.法界
4.聖人界
5.達人界
6.人間界
7.地獄
1.2.3はHQ時代の崇敬界が分割された模様

438 :NPCさん:2022/02/24(木) 00:13:00.41 ID:???.net
グロタロンのグレートボウはアーバレスト並みのダメージだが弩ではないので1/SRだろう
とは言え強さから射程はアーバレストに準じるのではないか

439 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:04:57.95 ID:???.net
ラリオスのハリキーヴはウクライナのハリコフから取ったのではないか

440 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:11:06.54 ID:???.net
Mythic Russiaはウクライナ寄りなのかモスクワは「ハーンのために有能で強欲な徴税人、忠実で有能なスパイ、忠実で無慈悲な意志の実行者であることを証明した」「モンゴルの軛をモスクワの軛に置き換える」と悪役みたいな位置付け

441 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:12:00.90 ID:???.net
ドミトリ・ドンスコイは、クリコヴォで異教の神々とロシア正教の聖者の力を借りて、おそらく最も説得力があり強力なドヴォエヴァリを現出させ、その光でママイの悪名高い生まれざる祖霊の目をくらまし、その怒りで黄金鷲の騎手の魂の翼を剥奪したとされる

442 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:14:03.42 ID:???.net
モスクワ大公の私兵(ドンスコイのドルジナ)はロストフ出身の山賊で、一目見ただけで火を起こせる「赤い目のヴァディム」、呪われた背教者のチュートニックナイト「陰気なドイツ人」、乙女に言い寄るのと同じくらい素早く喉を掻き切る陽気な魂「オシップスキー双子」、温厚で本好きだが、殺気とナイフと弓で並外れた技術を持つ最も珍しいコサック、ガリッヒ・アゼフと、ライバルキャラ?

443 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:15:42.92 ID:???.net
ドンスコイのライバルはドミトリー・コンスタノヴィチ大公かもしれない
ヴォルガ・ブルガールからスズダリを奪回するためにドンスコイに娘を与えたが(キプチャクの)トクタミシュとも繋がっている模様

444 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:17:56.34 ID:???.net
ちなみにモスクワvsキエフのキエフはリトワニアに臣従中
リトワニアがやけに強いが(ベラルーシの諸侯が貢納しないとリトワニア大公が任命)ポーランドの改宗を受け容れてドイツ騎士団に対抗を試みるなど西から押されている模様
農閑期に隣国を襲撃する日本の戦国大名っぽい

445 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:19:17.27 ID:???.net
ボロツク大公ブシェスラフ・ブリャチェスラフヴィッチ・チャロデイの正体は吸血鬼とされている

446 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:20:18.71 ID:???.net
リトワニアの神教はロムヴァというらしい

447 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:21:30.62 ID:???.net
アレクサンドル・ネフスキーがドルパト司教軍を破ったペイプス湖の戦いではルスの魔法で氷が割れたとされている

448 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:22:51.36 ID:???.net
ドイツ騎士団では聖ヒッポリュトスを信奉するラウへヴェステリッターは、聖人を呼び、軍馬に乗って空を飛び、騎士団の魔法と軍事力の恐ろしさを思い起こさせるらしい

449 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:23:57.25 ID:???.net
魔法の発現は「13 魔法は明らかに知覚できるが、一般的には単一の感覚を通してのみ知覚できる。刃物が光ったり、空気が一瞬甘く感じたりする。」から「1ш4 このレベルの魔法はほとんどの人の経験を超えている。一般にその性質、キャスター、規模を隠すことはできない。全ての、あるいはほとんどの感覚を動員することができる。したがって、"母なる大地 "の力による強大な癒しの行為は、まさに地面からの言葉なき歌声、空気中の暖かい輝き、春と新しい始まりの心地よい匂い、そして何とも言えないが同時に絶妙で安心させる馴染みのある味を伴うかもしれない。」のように描写される

450 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:26:47.41 ID:???.net
「哄笑のダニイルはラドガ出身の悪魔のような船乗りである。
彼は正教会の洗礼を受けていますが(信仰キーワード:正教会の崇拝者)、特に聖ニコラウスの船乗りとしての側面である「濡れた聖ニコラウス」(パワーキーワード:湿潤なる聖ニコラウスのイニシエイト)に傾倒しています。
この2つを合わせると、彼の「宗教的時間」の10%+25%、つまり35%を占めている。
もし彼が「湿潤なる聖ニコラウスの信奉者」になれば、それは60%に増加する。
しかし、もしダニールが代わりに正教会の他の聖人、例えば癒し手である聖パンタレイモンに入信したならば、それはちょうど10%+25%+15%、つまり50%に彼のコミットメントをもたらすことになる。
もし彼が聖ニコラスと聖パンタレイモンの両方の信者になった場合、その献身度は10%+50%+25%、つまり85%となる。」と教会が神教扱いになってる模様

451 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:28:07.37 ID:???.net
川の精ボディアノイと森の精レッシーの戦い
レッシーは熊の精霊と同盟しボディアノイは修道士に熊の精霊は悪魔と吹き込んで戦わせる
ある意味グローランサより精霊が人間臭い

452 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:29:37.51 ID:???.net
Mythic Russia所収のシナリオはドイツ騎士団とモンゴルのイコン争奪戦に巻き込まれるボヤール一家というもの
イコンがなくなると正教会の土地が異教の土地に戻ってしまうという世界観
プレロールドヒーローは家族だがチームキルの要素もあるのが大人向けRPG

453 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:30:23.82 ID:???.net
Glorantha-PhilsがHeroQuest よりもRuneQuestを選んだのは一元的なコンテストよりも物理戦闘と精霊戦闘のような多元性(三すくみ)を選好したからではないか

454 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:31:13.27 ID:???.net
ヴァラーハ・ミヒラ『ブリハット・サンヒター』を読むと占星術師は天文に限らずあらゆる兆しから意図(人間と限らず天意も)を読み取るので、Sandy’s Soeceryで言えば感知系特化と言える
Monitor(識術師)が近いかと思いきや《人間制圧》とかの専門化なので、感覚を支配する専門か

455 :NPCさん:2022/03/06(日) 00:34:15.61 ID:???.net
Sandy’s Sorceryの呪付師の特殊能力「条件付与にPOW不要」は強い
精霊ホイホイ作るのに向いている

456 :NPCさん:2022/03/16(水) 01:49:53.61 ID:???.net
アルドリアミは木本がエルフで草本がランナーになるのか

457 :NPCさん:2022/03/16(水) 01:51:57.30 ID:???.net
《検知妨害》は魔術しか妨害しないようなので〈混沌感知〉から隠れるには《偽りの姿》が必要

458 :NPCさん:2022/03/16(水) 01:54:06.99 ID:???.net
カージョールクの《変身》は一時的にランダムな混沌の諸相を得る
混沌に汚染されずに有益な混沌の諸相を得られるので比較的安全だが恒久的な混沌の呪いを受ける確率が累積する

459 :NPCさん:2022/03/16(水) 01:55:54.40 ID:???.net
《カージョールキ変身》は呪文かかってる間だけ混沌の諸相が現れる
地獄森の下位カルトに入信すると普段は混沌の諸相がなくなるらしい

460 :NPCさん:2022/03/16(水) 01:57:13.85 ID:???.net
wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/websites/moondesign-com/jeffs-old-blogs/quick-summary-gloranthan-cultures-part-two-westerners/
マルキオンは中世スコラ哲学よりもプラトン観念論、新プラトン主義、カバリズム、新プラトン的グノーシスの混合
GtGの本質界イメージを表現している模様
キリスト教以前のギリシャ哲学はより無神論的なので、聖人や祝福と習合するか気になるところ

461 :NPCさん:2022/03/16(水) 01:58:28.35 ID:???.net
スコラ哲学よりもアリストテレス主義や新プラトン主義の方が参考になるとか
プラトン寄りと思いきやアリストテレスの要素もある模様

462 :NPCさん:2022/03/16(水) 02:02:36.49 ID:???.net
セシュネラは中世盛期ヨーロッパではない
最も文明が進んだジルステラでも10世紀チョーラ朝までしか下らないレベル

463 :NPCさん:2022/03/16(水) 02:03:42.27 ID:???.net
セシュネラが例えられるシュンガ朝、正統派ユダヤ教、カバリズムはロカール派が反動的であることを言いたいのだろう
クシャトリヤは戦士階級、
メロヴィング朝は民族大移動時代を引きずった蛮族の名残のような領主階級
チョーラ朝は専制君主的でカーストごとに分住する社会
をそれぞれ表しているのだろう

464 :NPCさん:2022/03/16(水) 02:04:40.33 ID:???.net
わざわざ否定されているということはジョナーテラは中世ロシアのイメージだったのか

465 :NPCさん:2022/03/16(水) 14:03:14.15 ID:???.net
グローランサの参考にするとしたら10世紀より過去(恐らくイスラム以前の古代)、が含意か

466 :NPCさん:2022/03/16(水) 20:17:06.17 ID:???.net
ジルステラがチョーラ朝をモデルにするのは10世紀にシュリーヴィジャヤまで遠征する海洋帝国でカースト制だったから
カースト制のためにインドまで西方のネタにされるとヴィゼラや東方諸島のネタが食われることに

467 :NPCさん:2022/03/16(水) 23:15:33.48 ID:???.net
Abiding Bookが自動書記されたのはアケイロポイエタ(手無しで作られたもの)からか
歴史上のアケイロポイエタもイコノクラスムに影響を与えたのをより決定版にした模様

468 :NPCさん:2022/03/16(水) 23:20:24.30 ID:???.net
ロカールがAbiding Bookを216章から72章に絞り込んだのは歴史上のマルキオンが新約のみ採用したのをモデルにしたのか
歴史上のマルキオンはグノーシスと言われる

469 :NPCさん:2022/03/26(土) 01:18:58.30 ID:???.net
マルキオン教が新プラトン主義というのは二元論に対抗して流出論で一神教を理論つけているからか
二元論はカルマニア?

470 :NPCさん:2022/03/26(土) 01:19:57.98 ID:???.net
マルキオンが流出論なのは一者から始まる序数的世界観
高次から低次へ転写されていく理性が魔道に当たるのか

471 :NPCさん:2022/03/26(土) 01:20:56.91 ID:???.net
マルキオンにグノーシス要素があるとは二元論と流出論(一元論)の折衷だからか
ただ二元論との接点はカルマニア以外不明
グノーシスと一元論の接点もウァレンティヌス派くらいしかない

472 :NPCさん:2022/03/26(土) 01:24:01.33 ID:???.net
www11.plala.or.jp/kokufu-trpg/runequest/runequest-replay-e10.html
昔あった↑はクマン族とか出てくるのでアンナ・コムネノスの時代が舞台
3版でもダークエイジが遊べた

473 :NPCさん:2022/04/05(火) 00:46:59.80 ID:???.net
歩兵の支援が必要な戦車は軽装歩兵の支援が必要な重装歩兵に該当するのだろうか

474 :NPCさん:2022/04/05(火) 00:48:08.16 ID:???.net
Mythic Russiaでオビ(イルティシュ)川沿いに住むKhant族はロングボウを使うのでラソーリのモデルかもしれない
Sibiryakは小精霊を封印して魔術を使うがKhantは熊の精霊を崇拝する傾向が強いとのこと
精霊と融合するのでシェイプチェンジが一般的らしい

475 :NPCさん:2022/04/05(火) 00:49:05.31 ID:???.net
ラソーリのモデルがKhantでアンコリングのモデルがネネツでジョナーテラのモデルがロシアでジャニューブはダニューブの東西逆なら、ロスカルムはビザンツか
新フレストル派は正教会(メルキト派)か

476 :NPCさん:2022/04/05(火) 00:52:28.27 ID:???.net
鉄の精霊を使えるのはネネツとチュドだけらしい
ヴォトヤクとサーミだけが蚊の精霊を崇拝するらしい

477 :NPCさん:2022/04/05(火) 00:53:33.32 ID:???.net
アルタイ山脈から北極海に注ぐ川の水をアラル海に転流させる計画が実現していたら、北極圏の高温化による異常気象は抑制されていたかもしれない
ペローリアがヴァリンド氷河からの風で寒冷なのはウラル山脈沿いのシベリア低地に続く中央アジアがモデルだろうが、カリコスのクエストで温暖化して異常気象になったりするのだろうか

478 :NPCさん:2022/04/05(火) 00:54:33.26 ID:???.net
新プラトン主義の流出論では本質である完全なる一者から序数的にコピーされていく過程で劣化していき劣化が極まったところで世界ができると考えられた
マルキオン教の第一から第五の御業はこの序数的複写に該当するだろう
劣化しながらコピーされた本質が魔道の源か
創造主→法→預言者→父祖→供犠とマルキオンが劣化したのだろう

479 :NPCさん:2022/04/13(水) 16:12:14.43 ID:???.net
グレッグがGMをやったセッションのリプレイがグローランサ年代記(加筆修正あり)で、アーグラスを担当したPLが3人いたから「アーグラスは3人いる」という認識でいいですかる

480 :NPCさん:2022/04/13(水) 20:58:25.69 ID:???.net
違いますかる

481 :NPCさん:2022/04/19(火) 21:55:40.76 ID:???.net
ハートランドとヒョルトランドって別用語だったんか
てっきり邦訳が変わったのかと…

482 :NPCさん:2022/04/20(水) 00:46:34 ID:???.net
訳語が途中で変更されているので混乱するのは仕方ない。
Heortland は「ハートランド」と「ヒョルトランド」と2種類に訳されてる。英語の発音は「ヒオートランド」が近い。意味は Heort族の土地。
一方で Heartland というのもあってこっちも「ハートランド」と訳されている。意味は「(ルナー帝国の)心臓部となる土地」=「ルナー本国」。

483 :NPCさん:2022/04/20(水) 19:16:48.32 ID:???.net
「時」のルーンが無いのはなぜ?

484 :NPCさん:2022/04/20(水) 20:51:25.84 ID:???.net
昔から Fate のルーンと Luck のルーンというのがあってこれらが時と深いかかわりを持つと言われてきたけど実態は不明。
HW/HQ時代にはアラクニ・ソラーラのルーンとか、中つ世(物質界)のルーンとか時間と関係しそうなルーンも設定されてたけど「時」そのものは見たことないな。

485 :NPCさん:2022/04/20(水) 21:00:59.21 ID:???.net
その昔、RPGマガジンの掲載シナリオに「時」のルーンが出てきたような憶えが

486 :NPCさん:2022/04/20(水) 21:50:08.06 ID:???.net
* 運命

あらゆるものを縛りつけ、 定められた終末に導く目に見えない究極の力。

代表的な所有神:アラクニー・ソラーラ

ルーンクエスト90's

487 :NPCさん:2022/04/21(木) 11:55:16.88 ID:???.net
グレッグの場合その詳細が語られなかった項目には何か秘密があるというより、単にそこまで興味関心が無かったというのが大半の理由だからなぁ。

488 :NPCさん:2022/04/21(木) 12:39:56.95 ID:???.net
ルーンの一覧みたいなものってある?

489 :NPCさん:2022/04/21(木) 15:39:35.46 ID:???.net
>>488
あるような、ないような

490 :NPCさん:2022/04/21(木) 20:24:46.15 ID:???.net
>>488
https://wellofdaliath.chaosium.com/runes-2004/
Chaosium本社にわりといいのがある

491 :490:2022/04/21(木) 20:26:11.38 ID:???.net
人のルーンが改訂されていたりして、見ていて楽しい

492 :NPCさん:2022/04/21(木) 22:56:33.70 ID:???.net
>>490
ありがとう

493 :NPCさん:2022/04/29(金) 23:42:47.21 ID:???.net
お酒を飲んだので徒然と

GURPSあたりからTRPGに入った人間なのでRQのことは「いにしえの始祖システムね」くらいの認識でいた
ひょんなことから何年か前にルールを手に入れたら
命中部位・部位ごとのHP・刺突や打撃などの武器形態・ノックバックや転倒などGURPSでおなじみの概念がオンパレードで、
「あ〜スティーブ・ジャクソンはRQをもっと整合性のあるシステムにしたかったのね、自分好みのRQにしたかったのね」と解釈した

ちなみに自分はGURPSは大好きだが、戦闘はすこぶるダルくてやってられない。このシステムは正直キャラクター作成がゲームとしての面白さのピークだと思っている

そんな前提で聞いちゃうけど、RQ3版の戦闘って面白い?(喧嘩を売ってるつもりはないです)

494 :NPCさん:2022/04/30(土) 02:11:39.61 ID:???.net
本当に面白いよ。RQ2/RQGだと特に。
一振りで形勢が大きく変化するので、安全鉄板志向の人には過激かもしれないけど。

495 :NPCさん:2022/04/30(土) 02:14:26.69 ID:???.net
RQ3だけに限定するなら、鎧と魔術が強力で経済的に余裕ができて防御ガチガチにするとバランスが悪くなるのでGMの匙加減が

496 :NPCさん:2022/05/08(日) 17:59:47.16 ID:???.net
スネークパイプホロウに「紙にインク」「印刷されたビラ」が冒険者依頼に使われると書かれているがまあまあオーバーテクノロジーだな

497 :NPCさん:2022/05/09(月) 05:30:41.30 ID:???.net
紙はパピルス紙だし、印刷は木版画なのでオーバーテクノロジーというほどでは。

498 :NPCさん:2022/05/19(木) 12:52:31.58 ID:???.net
OpenQuestの戦闘は1ラウンドが6秒間でSRなし
技能の高い順に解決する
また社会的戦闘として言いくるめや雄弁、威嚇による戦闘がルール化されている
魔術は精霊、神性、魔道の3系統

499 :NPCさん:2022/05/19(木) 12:53:14.01 ID:???.net
OpenQuestの魔道は強度、距離、時間の操作が魔道呪文の成功率によって上限が決まる
100%あれば恒久化、惑星単位等
ルーンクエストの軽量化としては90sより完成度が高いのではないか

500 :NPCさん:2022/05/19(木) 12:54:12.08 ID:???.net
Mythic Constantinopleに棲息する不死者たちはヘカテー女神、ステイノー(ゴルゴン3姉妹の一人)、ゾディコス(死体に憑依して延命できる)、エリウ・スコティデス(吸血鬼)、ダンドロ(グール)、シスター・ゾエ(不老の修道女)、キプリアノス(魔道士)、クティステス・ビザンティオン(アタナトイを管理する集団)
アタナトスは通常石像として眠っている英雄で、必要な時起こされる

501 :NPCさん:2022/05/19(木) 12:57:17.33 ID:???.net
MRQ2 Vikingsの魔法のEnduringは系統がSeidrなら一昼夜、Rune Carvingなら呪物が破壊されるまで持続する
但しRune Carvingは解除するまで使用したMPが回復しない
Progressiveはマグニチュードが可変の呪文
Animate DeadはProgressiveなのでマグニチュードごとに一体の死体を操れ、死体が破壊されたら別の死体を代わりに操れる

502 :NPCさん:2022/05/19(木) 12:57:18.13 ID:???.net
Mythic Constantinopleに棲息する不死者たちはヘカテー女神、ステイノー(ゴルゴン3姉妹の一人)、ゾディコス(死体に憑依して延命できる)、エリウ・スコティデス(吸血鬼)、ダンドロ(グール)、シスター・ゾエ(不老の修道女)、キプリアノス(魔道士)、クティステス・ビザンティオン(アタナトイを管理する集団)
アタナトスは通常石像として眠っている英雄で、必要な時起こされる

503 :NPCさん:2022/05/19(木) 12:58:58.45 ID:???.net
アーナールダの《大地の力》で魂が破壊されるのを防げるのはディックの爪でPOWを削られた時か

504 :NPCさん:2022/05/19(木) 12:59:53.35 ID:???.net
アートマルから提供されるVesperの効果は重複が排除されていない
10人の味方から1ポイントずつ追加されるとMPが10ポイント増えると考えられる

505 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:02:38.89 ID:???.net
オラーリアンは愛のニンフでありサキュバスは豊穣のニンフの混沌バージョンなのでオラーリアンに対応すると考えられる
ホーニリオのレッドエルフの女王カーガン・イラーゴーが女魔道士でありサキュバスが魔道を使うことも傍証となる

506 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:05:50.42 ID:???.net
エルフ弓は生きた植物だが養分はどうやって獲得しているのだろうか
TotRM 19号のエルフ・ヴァンパイアのエルフ弓が矢が刺さると疲労ポイントを吸えるのは本来のエルフ弓の能力ではないか

507 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:07:49.04 ID:???.net
領主や魔道士階級が一神教で農民階級が異教のラマーリアはアルメニアをモデルにしているのではないか
古代アルメニアの王ティルダテスは「猪の神の恵み」を意味するがラマーリアもムラロットが土地の主神

508 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:09:00.13 ID:???.net
アフガニスタンのモンゴロイドであるハザーラ人(自称アズラ)は複数の大家族からなるトル、トルが集まったターイェファ、ターイェファが集まったカウムという社会階層を構成する
ヒョルト人でいえばトルが血族、ターイェファが氏族、カウムが部族に当たる
トルの長はマリク、ターイェファの長はアルバーブ又はハーン、カウムの長はミールと呼ばれる
「男は1人1ハーン」と言われるパシュトゥンのハーンの方がストームカーンに近そう

509 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:10:49.03 ID:???.net
FrightにINTがないのはゾンビ映画のような行動パターンを示唆している
但し移動40(誤植?)m/SRは縮地並み
ダメージ2D8のスラッシュ(恐らく爪)はグレートソード相当
顔を見ると《惑い》状態にされるのはある意味ゴルゴン

510 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:12:51.34 ID:???.net
サテュロスのパイプ魔法は恐らくソナー(暗視)にも有効なのでトロウルの天敵?

511 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:14:06.46 ID:???.net
神知者と混沌はナイサロールまで接点なかったので、本来神知者は混沌ではないのではないか

512 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:14:50.11 ID:???.net
ザブールはアラビア語の詩篇Zaburに因んだのだろう

513 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:17:31 ID:???.net
Sandy's Sorceryのプレゼンスは各教派の信仰箇条を護ることで獲得できるのではないか
論駁に弁護できないとプレゼンスを失うのだろう
論破するほどプレゼンス増える(されると減る)としたら魔道士は神学論争吹っかけて回りそう

514 :NPCさん:2022/05/19(木) 13:18:24 ID:???.net
無神論という点ではブリソスとヴェイデルは変わらないのではないか
Sorcery & Colleges of Magic in Gloranthaだとブリソスはヴェイデルと同じくらい攻撃的

515 :NPCさん:2022/05/19(木) 14:38:45.65 ID:???.net
またお前か。過疎ってるとはいえ個人のメモがわりに大量投稿するのはどうかと思う。
個々に間違いが多数あるけど突っ込む気にもなれない。

516 :NPCさん:2022/05/19(木) 18:43:48.29 ID:???.net
>>498
社会的戦闘とは?

517 :NPCさん:2022/05/22(日) 00:47:13.79 ID:???.net
声闘

518 :NPCさん:2022/05/24(火) 08:34:09.41 ID:???.net
むかしのD&Dにあった技能チャレンジみたいなものだろ。

519 :NPCさん:2022/05/25(水) 04:47:05.44 ID:???.net
GURPSスレと同じで、コミュニケーション能力に難がある連投狂人が一人住み着くとあっという間にそのスレから人が去っていく
コミュニティの維持って大変

520 :NPCさん:2022/06/01(水) 00:45:43.85 ID:???.net
グローランサの識字率ってどうなってるの?文字が読めるのはランカーマイとか法学関係の信者だけ?

521 :NPCさん:2022/06/01(水) 01:43:49 ID:???.net
ランカーマイの平信者も文字を習うことができる。要はランカーマイの神殿が寺子屋みたいなことをしている。
とはいっても、文字を習う人はそんなにいない。サーターでは王様とかでも文字が読めないのが普通ってくらいには識字率が低い。多分5%くらい。

522 :NPCさん:2022/06/01(水) 01:49:43 ID:???.net
ついでに、サーターとかだと猫文字、犬文字、魔法文字と三種類の文字があるんだけど、文字が読める人でも普通は前2種しか読めない。魔法文字は複雑過ぎて学者しか使えない。
ひらがなとカタカナは読めるけど漢字は読めないみたいな感じ。

523 :NPCさん:2022/06/01(水) 19:19:12.64 ID:???.net
>>522
その3種の文字っていうのはどのサプリに載ってる話ですか?聞いたことなかったので

524 :NPCさん:2022/06/01(水) 20:16:39.38 ID:???.net
>>523
色々なサプリに何度も記載されてるんだが、日本語に翻訳されたものはないので、あまり知られてないかもね。
初出はヒーローウォーズのサプリの Storm Tribe のランカーマイのカルト記述だったはず。
その後も複数のサプリに記載さてて、Sartar本とかPavis本とかにもあった記憶。
Guide to Glorantha とか最新の RuneQuest のコアルールにも説明がある。

525 :NPCさん:2022/06/01(水) 20:58:16.58 ID:???.net
>>524
詳しくありがとうございます

お願いばかりで恐縮なのですが、英語圏ネット検索用に猫文字・犬文字・魔法文字の英語表記も教えてもらえませんか
日本語だとファンシーな肉球スタンプしか出てこないので…

526 :NPCさん:2022/06/01(水) 21:55:50.15 ID:???.net
Murnulvretan: cat-scratchig
Kanvulvretan: dog-scratching
Elasa Script: for magical formulae

なんとか自力で見つけられました

527 :NPCさん:2022/06/02(木) 02:27:30.52 ID:???.net
ランカー・マイが文字オタクだったり、ルナーが文字を持ってたりするのは良いとして、
トロウルが独自の文字をもっているのは意外だよな、金属や石に刻む文字で暗闇でも手触りや暗視で読めるらしい。

528 :NPCさん:2022/06/05(日) 22:00:09.53 ID:???.net
>金属や石に刻む文字

地球史でいえばこっちのほうがよっぽど本義のルーンに近いな。トロウルのルーンは本物ということだ。

やっぱりトロウルこそ至高、どの種族よりも旧く、どの種族よりも強い、どの種族よりも気高く混沌と戦い、どの種族よりも偉大なる母を持つ。
カイガー・リートール万歳!暗闇と豊穣こそあれかし!そしてサンディ・ピーターセンに栄誉ある死を!

529 :NPCさん:2022/06/15(水) 00:03:58.04 ID:???.net
>>516
言いくるめの場合、ターゲットはinfluence/persistence/Loreのいずれかで抵抗できる
対抗テストを行い、攻撃側がより高い目で成功すれば、ターゲットは1D20分間騙される
雄弁の場合弁士がinfluenceに成功すると聴衆の内1D10人が賛同する(対抗する弁士がいれば同様)
失敗すると10人減る
制限時間まで繰り返して賛同者が多ければ勝ち
威嚇の場合influenceに成功すれば説得
クリティカルなら降伏か逃亡

530 :NPCさん:2022/06/15(水) 22:39:29.59 ID:???.net
Harrek the berserkerをD&Dキャラクターで再現したやつとかないかなと探したけど意外と見つからなかった

531 :NPCさん:2022/06/25(土) 00:17:42.00 ID:???.net
>>530
Wyrms Footprints p.108に掲載されてる
STRENGTH:18
INTELLIGENCE:14
WISDOM:14
CONSTITUTION:18
DEXTERITY:18
AGILITY:15
CHARISMA:15
EGO:27

532 :NPCさん:2022/06/25(土) 01:02:44.76 ID:???.net
>>531
それD&Dじゃないぞ。そもそもAgility とかEgo とか D&D にはない時点で気付くだろけど。

533 :NPCさん:2022/07/03(日) 14:38:22 ID:???.net
そういえばRQ2の表紙で女戦士が戦ってるトカゲ人間みたいなのってニュートリングかな。

534 :NPCさん:2022/07/03(日) 17:57:52.47 ID:???.net
>>533
ロックリザード(岩トカゲ)らしい。
絵ではすごく強そうだけど、RQ的には珍しく弱くてGM的に出しやすい雑魚モンスター。

535 :NPCさん:2022/07/06(水) 22:22:05.05 ID:???.net
和製ファンタジー風にいうと、
くのいちと河童が戦ってる感じ?

536 :NPCさん:2022/07/09(土) 19:20:23.79 ID:???.net
和風…、ランド…うっ、頭が

537 :NPCさん:2022/07/12(火) 16:06:02.78 ID:???.net
https://i.imgur.com/nIG19vS.jpg
「ドラゴンパスって島国の人間からすると意味わからんくらい広いよね」と思ったので比較

印刷したのがArgan Argar Atlas p.29からサーター及びターシュ地方
1ヘクス8kmが3.6mmなので縮尺およそ222万分の1
下にあるのが旺文社の卓上版日本全図、縮尺220万分の1

ボールドホームからファーゼストまで直線距離が約260kmでほぼ東京名古屋間の直線距離と同じ

昇月の寺院からのグローラインは東京都心を覆う

アップランド湿原は琵琶湖サイズ、落天湖は浜名湖サイズ

ヒョルトランドのリアス式海岸はひとつひとつが房総半島・伊豆半島サイズ

河川はすべてが信濃川より長い

山脈はほぼ飛騨山脈の長さ。スカイリーチ山脈になると奥羽山脈くらいになる

538 :NPCさん:2022/07/17(日) 15:15:08.10 ID:???.net
サーター王が灯した「サーターの炎」を代々守る、というのはオーランス人としてはどうなんだろ。

539 :NPCさん:2022/07/17(日) 18:22:34.35 ID:???.net
どうなんだろう、とは?

540 :NPCさん:2022/07/17(日) 21:48:27.83 ID:???.net
「嵐を体現するオーランスに帰依する社会なのに部族連合の象徴が炎」ってところになんか思うところないのかなって。イェルムとそんなに仲良くないし。

541 :NPCさん:2022/07/17(日) 22:01:55.96 ID:???.net
「お前の火は預かった」

火をくべるにはみんなで薪を持ち寄る必要があるだろう。

542 :NPCさん:2022/07/18(月) 03:13:55.69 ID:???.net
オーランスを王とする嵐の部族は他の元素を尽く征服したので、それを配下として使う権利がある。オーランスの主武器である「稲妻」も元は火の部族の生まれだが、実力でぶんどったもの。
と、オーランス信者は主張している。日常生活で火は普通に使うし、死者は火葬にする。
サーターの炎はオーランス自身が稲妻によって点火した聖なる火であり、建国王サーターを火葬して神格化した炎でもある。守って当然という感覚。

オーランス人的には他の元素は敵じゃなくて下僕なんじゃよ。敵は混沌。

543 :NPCさん:2022/07/18(月) 03:18:14.95 ID:???.net
あとイェルムと仲が悪いのは神話の昔の話で、今は仲直りしてる。
と、オーランス信者は主張している。イェルム信者もそれを否定してはいない。

544 :NPCさん:2022/07/18(月) 20:27:45.79 ID:???.net
ていうか我が戦い皆が勝ったみたいにどこも自分のところが最高だと思ってるだろ

545 :NPCさん:2022/07/28(木) 00:51:54.09 ID:???.net
MRQ2サプリメントのDeus Vultでは教会はTheourgiaとして魔道を認める
オイコノミア(経綸)によりテオーシス(神化)の一環で創造の継続の一部として魔道を行使するのであればグローランサの魔道概念が導入できたのではないか
その場合Essence Plane(Epipedo Ousias?)へのアクセスがキリスト論に依存するとしたら、非カルケドン派との違いをルール化できるのではないか
正統派(カルケドン派)はヒュポスタシス(スタンド・アンダー・ミー(?))によってアクセスするとしたら、ヒュポスタシスは力のポータルを通じて精神を移すEssential Bodyに当たるのではないか
ヒュポスタシスにアクセスできない非カルケドン派は公会議をヒーロークエストの儀式とするしかないのかもしれない

546 :NPCさん:2022/07/28(木) 15:50:34.11 ID:???.net
《動作》は《形成》と合成する事で術者のコントロールを増す事ができる
動かす物に術者の〈ジャンプ〉〈登攀〉や近接武器を使う技能を与える事ができる
Sorcery & Colleges of Magic in Gloranthaによると死体を《形成》《動作》できるようなので、死体に武器を使わせられるのだろうか
エラッタによると《形成》はシェードも造れるようなので、エレメンタルに技能を与えられるのか

547 :NPCさん:2022/08/07(日) 07:56:14.05 ID:???.net
《動作》は強度あたり1SIZ動かせるので強度あたり1kgの《形成》より6倍効率的
速さは1m/MRの《動作》より《形成》の方が速い
但し《形成》は1MP/MR消費する

548 :NPCさん:2022/08/07(日) 07:59:03.70 ID:???.net
>>545
アートが教義によって制約されそう
呪付の呪文リンク条件は後から追加できるので単性説に反する為単性説派は〈合成〉に頼って呪付使わないとか

549 :NPCさん:2022/08/11(木) 22:05:50.10 ID:???.net
>>538
例えばゾラーク・ゾラーンの教えでは
「火は我が神が暗黒最大の敵をも従える偉大な戦神たる証明であり、神聖なる力だから
敵を焼き払うのに使いなさい」
と言う事になっている。
(かくのごとく神聖なものなので、単に暖を取るために火をたくような真似は許さない
とトロウルパックには記載してあった)

オーランスはそこまで極端ではないだろうけど火を使うのは、やはりオーランスの風が
それらのエレメントの上に位置する事だと解釈しているので問題なし。

550 :NPCさん:2022/08/14(日) 08:38:29.59 ID:???.net
一般のヒョルト人の家庭でもマホーメイの炉火を絶やすことはないようなので
サーターの炎もサーター王という家長が王国という家に灯した炉火みたいなものだと思う

551 :NPCさん:2022/08/24(水) 01:47:48.24 ID:???.net
Legend/Deus Vult:Shadow Societiesでは正教会はDivinum Veneficioと称して魔道を使うことになっている

552 :NPCさん:2022/08/24(水) 01:50:13.93 ID:???.net
Essence Plane(本質界)のEssenceがルーンの事なら、魔道士は個人のノードを持つのではなく「人」のノードとして存在できるのだろうか

553 :NPCさん:2022/08/24(水) 15:41:26.39 ID:???.net
66807-StormSpearia-JC_WoodsOfTerror-v1によるとグローランサのエルフにはユニコーンライダーがいるらしい
イェローナンのカルトは地獄の森にもあるようだ

554 :NPCさん:2022/08/24(水) 20:03:25.15 ID:???.net
砲撃戦を軸に展開するウクライナvsロシアのように、グローランサのエルフはグロタロンの傭兵に実質アーバレストであるグレートボウによる飽和攻撃で敵をすり潰すのだろうか

555 :NPCさん:2022/08/25(木) 14:21:02.26 ID:???.net
ドラストールの連中で
毒の胞子を無差別に大量にまいて
飽和攻撃してくる奴がいた気もする。

ウクライナとロシアの戦争は
ルーンクエストでもいいけど
オウガバトルサーガ的な雰囲気だな。

もともとユーゴスラビア紛争から
タクティクスオウガの物語ができた
らしいから当然かもしれないが。

556 :NPCさん:2022/08/26(金) 18:54:42.71 ID:???.net
赤の月ってどうやって満ち欠けしてんだ?
やっぱ本体の表面が発光してるのかな…
月の宮殿とか住人は大変だろうな

557 :NPCさん:2022/08/27(土) 02:59:15.73 ID:???.net
グローラインとか、
赤の月の体積、質量、表面積とか考えると
月の住人が大変そう。

558 :NPCさん:2022/08/27(土) 03:54:15.17 ID:???.net
実は、月の住人は遊牧民で、満ち欠けに見えるのは家畜の群れの移動。

559 :NPCさん:2022/08/27(土) 05:52:45.46 ID:???.net
月の女神は太陽や星々の神々と同じく天界/火の神の生まれだから自ら光るんだよ。
でも赤い月の女神は半分死んでいて、生と死を繰り返しているので光ったり、光らなくなったりしてるんだよ。
月の住人は全員が神か半神なので月の光に耐性があるよ。普通の人が行くと目が潰れるよ。
女祭さまに聞いたんだから間違いないよ。

560 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
力の指輪映画の黒人エルフ、黒人ドワーフが騒がれてるけど
グローランサで明確に黒人として描かれてるのって
フォンリット人くらいだっけ?

561 :NPCさん:2022/09/04(日) 11:58:21.37 ID:???.net
フォンリッタン以外でも、ドラディをはじめとして全アギモリは黒肌の人種だよ。

562 :NPCさん:2022/09/06(火) 12:09:45.97 ID:???.net
ぶっちゃけ野菜とか獣人とかいる世界で肌の違いなんかどうでもよくなるよな

563 :NPCさん:2022/09/06(火) 12:20:21.18 ID:???.net
同じ民族でもカーストによって肌の色が違いますだの、同じ両親からでも無差別に六色の肌のどれかになりますだの、人間だけどトロウルですだの、たいがいな世界だからな。
青肌が多過ぎて混乱してる世界はここくらいやろ。

564 :NPCさん:2022/09/16(金) 00:05:22.69 ID:???.net
マルキオンがイスラム教をモデルにしているところは「見えざる神だけが存在しマルキオンは預言者なり」だろう
Sorcery & Colleges of Magic in GloranthaのSpell Availabilityの五段階はイスラムのアフカムから発想されたのではないか
Favoredはファルド(礼拝等)、Commonはムスタファブ(任意の断食等)、Availableはムバフ(くしゃみ等)、Rareはマクルーフ(離婚等)、Forbiddenはハラーム(利子等)に相当するのではないか
ExoticとUnavailableは事実上アクセスできないので規定されていないのだろう
かつてChaosiumが出版したCredo:the game of dueling dogmasというゲームでは、教義をArticle of Faith,Firm Belief, Customary Practiceの三段階に色分けしていたが、Favored, Common, Availableに対応させられるかもしれない

565 :NPCさん:2022/09/16(金) 00:07:30.45 ID:???.net
白い牡牛のタトゥー
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mallion/20220907/20220907182213.jpg
これはタムガだろう
タトゥーではなくブランド(焼き印)ではないか

566 :NPCさん:2022/09/16(金) 00:09:58.83 ID:???.net
RQ3では魔道呪文ごとに技能があるのに対してMRQではグリモアごとに技能がある
RQGでは呪文ごとに戻った模様
RQGでは呪文にルーンとテクニックという属性があり、ルーンもテクニックも習得するにはそれぞれ1POWずつ必要になる
INTが13を超えるごとに1種類習得できるので人間の上限は5種類か

567 :NPCさん:2022/09/16(金) 00:11:52.83 ID:???.net
魔道技能はRQ3がIntensity,Duration,Range,Multispell、MRQがMagnitude,Range,Duration,Target,Combine、RQGがStrength,Range,Duration
RQ3はこれらをそれぞれの技能によって操作できる
MRQはManipulation技能1つでこれらを操作できる
RQGは技能はなく追加のMPを消費すればこれらを操作できる
操作の上限はRQ3とRQGがフリーINT、MRQはManipulation÷10(端数切り上げ)

568 :NPCさん:2022/09/19(月) 12:52:49.22 ID:???.net
RQGで魔道はある程度ルール提示されてるけど
悟法は何か記載あるんでしょうか?

569 :NPCさん:2022/09/19(月) 13:47:27.56 ID:???.net
>>568
今のところない。ルナーの啓発は悟法(mysticism)の一種ということが明確にされたくらい。

570 :NPCさん:2022/09/19(月) 13:50:39.23 ID:???.net
ああとドラゴン魔術があるか。ドラゴン魔術も悟法の一種ということらしいがRQ3と同じ専用ルールなので汎用性はない。

571 :NPCさん:2022/09/20(火) 09:32:04.54 ID:???.net
どこかで日本語版出してくれないだろうかなぁ

572 :NPCさん:2022/09/20(火) 12:23:30.96 ID:???.net
>>571
どこかって言っても下手な所だと基本が出て終わりだろ?
ここ最近のアークライトのパスファインダーやシャドウラン見ても判るし、SNEも大して変わらん
HJが出してくれるとは思えんしな

573 :NPCさん:2022/09/20(火) 23:50:24.32 ID:???.net
そもそも翻訳が出て喜ぶかと言うのは最近のだとTORGなんてのもあるからね

574 :NPCさん:2022/09/20(火) 23:55:53.54 ID:???.net
>>573
あれは翻訳者ガチャに大失敗した例だから…
おまけに巻末のアレで皆プレイする気削がれるという

575 :NPCさん:2022/09/21(水) 00:27:24.55 ID:???.net
特定の誰かを指定しないとそう言う風になると言う良い例だと思うけどね>トーグ
とは言え、トーグは最初の翻訳者があの人だったのは今から見ると最大の不幸ではあるけど
HJから出てた版ではRQの翻訳は桂さんだっけ?
元D&D翻訳チームは今はどうなってるのかね?

576 :NPCさん:2022/09/21(水) 08:20:39.75 ID:???.net
HJのD&Dの翻訳チームはそのままWotCのD&D翻訳チームにスライドしたらしいと聞いた

577 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
翻訳無理なら英語の読み書き研究するしかないか

578 :NPCさん:2022/09/21(水) 12:12:11.03 ID:???.net
>>576
公式には何も情報出てないけどね
サイバーパンクREDの翻訳者さんはD&D翻訳チームに「元」と付けて呼んでるからどうなのか正直判らん
HJから出たクトゥルフの新しいのは元D&D翻訳チームの人達だけど、其処に名前の無い翻訳チームの人がどうなのかは相変わらず不明
12月になるまで判らないままかもね

579 :NPCさん:2022/09/21(水) 12:39:15.51 ID:???.net
タクティクスオウガを作った人たちが
ファイナルファンタジータクティクスを
作ったような話か

580 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
ウォーハンマーRPGみたいに翻訳されてもあんまり話題にならないのもあるし
昔はもっと遊んでる人が居たと思うんだけど不思議だよな

581 :NPCさん:2022/09/23(金) 12:51:49.63 ID:???.net
高齢化だろう。

クトゥルフが
伝奇ライトノベル全般向けと
認識されて
使われている方が異様

582 :NPCさん:2022/09/23(金) 15:48:34.32 ID:???.net
ルーンクエスト90が出来た頃から30年やからね
当時二十歳の大学生でも五十代やから
そっからご新規の参加者も少ないだろうし

583 :NPCさん:2022/09/23(金) 16:14:17.48 ID:???.net
>>581-582
つまり、今までに翻訳されて継続されているからクトゥルフは若い層にも受け入れられてRQは30年の間全く翻訳されなかったから寂れた
そう言う事でしょ?

584 :NPCさん:2022/09/25(日) 23:22:08.65 ID:???.net
やっぱRuneQuest’90sの次に出た
ヒーローウォーズがああいうゲームだったから
ユーザーの興味が途切れてしまったんだろうか?

585 :NPCさん:2022/09/25(日) 23:46:33.28 ID:???.net
じゃあさ、今時に合わせた90めいたものを作る?

586 :NPCさん:2022/09/25(日) 23:57:35.01 ID:???.net
>>585
今更、30年前のシステムを再現して売れると思う?
クトゥルフのサンディ・ピーターセンでさえD&D5版を基にしてTRPGを作る時代なのだから今風のシステムにしないとダメだろう

587 :NPCさん:2022/09/25(日) 23:58:06.06 ID:???.net
まぁルンケは新版あるけどね

588 :NPCさん:2022/09/26(月) 00:04:24.92 ID:???.net
せやから、例えばサイコロフィクションのシステムで遊ぶグローランサとか。

589 :NPCさん:2022/09/26(月) 00:16:09.56 ID:???.net
それ、本気で面白くなると思うの?>サイフィクでRQ
そもそも権利元はケイオシアムだろうしOGL使ってる訳でもないから下手するとヤバい事になるのでは?
BRP自体はOGL使ってるけど

590 :NPCさん:2022/09/26(月) 17:08:26.65 ID:???.net
>>589
本気なわけないだろう。
でも、艦これがサイフィクで出たんだから、ひょっとしたら行けるんじゃなかろうかとかいう与太。

むしろルーンクエストD20の方があるんじゃね?クトゥルフD20みたいに。

591 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
ブレカナを基にタロットとルーンを照合させたデータ作ってるサイト昔あったなぁ

592 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
D20使うやつだと既に 13thAge Glorantha というのがあってだな。

593 :NPCさん:2022/09/26(月) 21:05:36.29 ID:???.net
あるのか。ならGURPSでもありそうだな。

594 :NPCさん:2022/09/29(木) 15:39:32.92 ID:???.net
13thAgeはD&D4版の奴だっけ
向こうでは4版は不人気なんて良く聞くけど、グローランサにシステムが合うのだろうか?

595 :NPCさん:2022/09/29(木) 15:54:24.84 ID:???.net
>>594
4版ベースというわけではない。ただデザイナー2人がD&D3版の人と4版の人なので、それらに近い部分はある。

596 :NPCさん:2022/10/01(土) 04:03:52.92 ID:???.net
グローランサ好きには 13thAge Glorantha はかなり楽しめると思う。
RuneQuest 好きにはたんなる D&D の亜種にしか見えないかも。

597 :NPCさん:2022/10/01(土) 09:20:54.86 ID:???.net
13thAge Gloranthaや新版があるのに日本ローカルなRQとかあり得ない話ではあるな
どっちも翻訳は難しいだろうけど

598 :NPCさん:2022/10/09(日) 16:07:04.09 ID:???.net
質問です
「グローランサの忘れられた秘密たち」というPDFがあると知ったのですが
もう入手することはできないのでしょうか?

599 :NPCさん:2022/10/09(日) 16:17:21.27 ID:???.net
HeroWars/HeroQuest ラインの販売終了の際にストアから消えた。
もしかしたら QuestWorld が正式発売になった時に復活するかもしれない。

600 :598:2022/10/10(月) 07:49:50.98 ID:???.net
>>599
そうですか
残念ですが、復活するかもしれないのなら待ってみます

ありがとうございました

601 :NPCさん:2022/10/20(木) 12:03:56.55 ID:???.net
「グラマーの歩き方」
久し振りの日本語で読めるグローラサ資料で読み応えのあつやつだ
ttps://www.drivethrurpg.com/product/413642/

602 :NPCさん:2022/10/22(土) 08:25:20.58 ID:???.net
>>601
リーチングムーンの翻訳部分は今でも我が家に原文があるな。
「グローラインの内側では赤の皇帝は支配のルーンの源」というのはいくら何でも
帝国のフカシなんだろうけど。

603 :NPCさん:2022/10/22(土) 10:14:14.96 ID:???.net
>>602
ルナーの宗教観だと「赤の女神は大女神グローランサの娘で後継者」、そして「受け継いだ支配のルーンを皇帝にたくした」みたいな扱いなので、グローラインの中でだけは真実なんだろうな。

604 :NPCさん:2022/10/29(土) 14:24:13.82 ID:???.net
ファンメイドの日本語版は出るけど商業的なのは全然聞かないね

605 :NPCさん:2022/11/02(水) 00:17:12.20 ID:???.net
商業的なのは書籍で出たヒーローウォーズが最後でいいのかな?

606 :NPCさん:2022/11/03(木) 16:35:41.83 ID:???.net
2001年11月にアトリエサードから発売だから彼是、21年くらい前か……

607 :NPCさん:2022/11/03(木) 20:35:01.09 ID:???.net
その二十一年間の空白の間
2018年にルーンクエスト・グローランサが出るまでは
ヒーロークエスト、またはヒーローウォーズの名前で
一応現地アメリカでは色々サプリとか出てたでいいんだよね?

608 :NPCさん:2022/11/04(金) 02:38:37.94 ID:???.net
そう。グレッグのグローランサ著作や
ライセンス先から出たルーンクエストとかもある。

609 :NPCさん:2022/11/05(土) 09:05:07.93 ID:???.net
drivethrurpgではケイオシオム版は販売されているのに、アバロン版は販売されていないんだよなあ。
是非、アバロン版も販売して欲しいところなんだが。

610 :NPCさん:2022/11/05(土) 12:30:41.22 ID:???.net
アバロンヒルはハズブロが吸収合併したとか言う話だったから権利問題で出せないんじゃない?

611 :NPCさん:2022/11/05(土) 13:18:16.81 ID:???.net
アバロン版は実質的に「ルーンレベルになったら一丁上がり」なルールだったなあ。
呪附でバンバン己の身を強化するようになるともう殿堂行きにするしかない。

612 :NPCさん:2022/11/05(土) 19:43:41.01 ID:???.net
マングース版なんてのもあったね

613 :NPCさん:2022/11/05(土) 22:53:30.51 ID:???.net
アヴァロンヒル版も、アヴァロンヒルは単なり出版社で著者はケイオシアム社だったので著作権的には条件クリアしてる(とケイオシアムの会長が言ってる)。
ただアメリカではルール的に3版は不評なのと、グローランサ資料的には新版へのリライトがほぼ完了してるので必要性が低いのとで再販される可能性は低いとのこと

614 :NPCさん:2022/11/06(日) 10:58:21.53 ID:???.net
昔の第二版でも今の第四版でも
マングース版でもヒーロークエスト版でもいい
日本語でルールとサプリが読みたいです
クトゥルーとD&Dが盛り上がってるなら
その余勢をかってこっちも翻訳されないかな

615 :NPCさん:2022/11/07(月) 11:34:21.09 ID:???.net
クトゥルフとD&Dで盛り上がってるから翻訳者がこっちまで回って来ないんじゃないかね?
多少は増えているとは言え、翻訳者の不足は大して解消されてる訳でもないだろうし

616 :NPCさん:2022/11/08(火) 14:37:59.98 ID:???.net
HJ版のルーンクエストやルーンクエスト・ナインティーズの桂令夫さんはD&Dの元翻訳チームだっけか
下手すると12月に出る新版のもやってるかもだな

617 :NPCさん:2022/11/08(火) 20:47:54.48 ID:???.net
システムのファンとワールドのファンと、その両方をまとめたゲーム全体のファンがいるとして、
商売として一番拾い上げられそうなのは、ワールドのファンかも……今までもそうだったような。

618 :NPCさん:2022/11/09(水) 13:17:09.40 ID:???.net
新版ではイェルマリオのルーンが「火」「真実」になっていたのが一番驚いたなw
旧版で語り草だった「ゾラーク・ゾラーンに熱を奪われた」神話はなくなって
しまったのだろうか。

619 :NPCさん:2022/11/09(水) 14:33:28.84 ID:???.net
イェルマリオのルーンが「火」になったのに信徒は相変わらず精霊魔術の「火剣」「火の矢」
を禁じられているんだよなあ。
そうするとやはり火の力はゾラーク・ゾラーンに盗まれちゃったままなのかもしれない。

620 :NPCさん:2022/11/09(水) 17:50:10.30 ID:???.net
発売予定の Gods of Glorantha だとイェルマリオのルーンは「光」と「真実」に戻ってるらしい。
サブルーンの解説があって「光」は「火」のサブルーンなので「火」のルーンを「光」

621 :NPCさん:2022/11/09(水) 17:55:24.45 ID:???.net
おや後半が切れた。
「火」のルーンで「光」のルーンを代替可能。コアルールではルール簡略化のために「火」のルーン表記にしてあるだけで所持ルーンや神話に変更があったわけでわない。RQ2でも同様に火のルーンを持ってるけど火は使えないとか何とか。

622 :NPCさん:2022/11/09(水) 20:31:40.78 ID:???.net
フマクトの加護と制約がイェルマリオ同様、ランダムになったけど正直なところ
「アーマー抜けたらダメージ2倍」の加護が強くなりすぎた気がする。

623 :NPCさん:2022/11/09(水) 21:57:29.33 ID:???.net
新版のGlorantha_Bestiaryでクイムの挿絵があるけど、本文には旧版同様
「3つの身体が肩まで15メートルで、その上に18メートルの頭が乗っている」
となっているが、どう見ても頭部がそんなに大きくない。
身体と比較してもせいぜい5メートルぐらいだろう。
こういうところはちゃんとして欲しいなあ。

624 :NPCさん:2022/11/10(木) 02:18:22.92 ID:???.net
>>622
プレイヤーが選んでも良いし、ゲームマスターがランダムに決めても良い。運用によるけど昔どおり。

625 :NPCさん:2022/11/10(木) 02:22:31.92 ID:???.net
>>623
頭は高さ18メートルでなくて、幅18メートルなのであの絵だと9メートルくらいかな。

626 :NPCさん:2022/11/10(木) 12:14:53.61 ID:???.net
クリムゾンバットのダニはアヴァロン版だけ異様に強いのは何故なんだろうな。
ケイオシアム旧版、マングース版、新版はいずれも武装した冒険者ならどうにかなる
相手だけど、アヴァロン版だけ命中180%でダメージ8d6とルーンレベルでも一撃で
倒せるほど強い。

627 :NPCさん:2022/11/10(木) 12:24:22.97 ID:???.net
>>626
RQ3版の成長した冒険者は他の版に比べて異常に強いので、それに合わせて調整したんだと思う。
成長したPCは鎧が固くてダメージが抜けないしHPも増やせるので、強敵モンスター側はクリティカル前提の数値が必要になる。

628 :NPCさん:2022/11/10(木) 12:57:33.31 ID:???.net
クリムゾンバットのダニはアヴァロン版だけ異様に強いのは何故なんだろうな。
ケイオシアム旧版、マングース版、新版はいずれも武装した冒険者ならどうにかなる
相手だけど、アヴァロン版だけ命中180%でダメージ8d6とルーンレベルでも一撃で
倒せるほど強い。

629 :NPCさん:2022/11/10(木) 22:47:34.06 ID:???.net
フマクトの場合「抜けたらダメージ2倍」の加護の制約が3で部位や種族を限定する加護だと2
だけど制約一つの差だったらどう考えても無条件に2倍の方を選ぶよなあ。
あとイェルマリオの制約の「あらゆる鎧を着用禁止」はキツすぎる。
旧版だと部位別だったのに……

630 :NPCさん:2022/11/10(木) 23:48:12.69 ID:???.net
クィムは戦いの前に「かすみ18」と「抵抗18」をかけるとあるけど呪文の説明文には
両方かけられないと書いてあるし、あと「鉄の手18」をかけたら「抵抗18」と打ち消し
あってしまう。
このあたりの矛盾は旧版から変わってないな。

631 :NPCさん:2022/11/11(金) 17:39:49.17 ID:???.net
旧版と違ってアーナルダがイェルムの友好カルトに入っているけど、
デンダーラの扱いはどうなっているんだろうか。

632 :NPCさん:2022/11/11(金) 20:41:37.84 ID:???.net
>>631
地域差らしい。
ダラハッパではデンダーラが伴侶
グレイズランドではアーナールダが伴侶
コアルールはドラゴンパス周辺限定なので、掲載されているイェルムはグレイズランド版のユ・カルグザンドということ。火のルーンが一つしかなくて所有者表記されてないのもそれが理由。
逆にダラハッパではシャーマン・サブカルトの黄金弓(ゴールデンボウ)はないらしい。

633 :NPCさん:2022/11/11(金) 21:03:00.90 ID:???.net
書き漏らしたがグレイズランド版は最上位の「皇帝イェルム」のサブカルトがない。なので使えないルーン呪文がある。かわりに黄金弓でシャーマンになれる。

634 :NPCさん:2022/11/11(金) 23:20:04.36 ID:0dwCqMRO.net
Glorantha_Bestiaryでホアン・トゥーが載っていたけど、アヴァロン版
では命中部位の半分が頭部というもの凄い体形だったのに、新版ではむしろ
平凡な人型モンスターになってしまったのが残念だw

635 :NPCさん:2022/11/12(土) 10:31:40.88 ID:???.net
旧ケイオシアム版での赤の女神は友好カルトに「混沌の加護」を提供する事以外は
殆ど不明だったのが、アヴァロン版では「混沌の加護」は七母神の魔術となって
赤の女神が提供するのは「ルナー魔術」になったけど、新版では再び七母神に
「混沌の加護」を提供するようになっているので、旧版に戻っているな。
正式に赤の女神のカルトが紹介されるかどうかはまだ分からないけど、期待は
しておこう。

636 :NPCさん:2022/11/12(土) 11:16:48.40 ID:???.net
>>635
そういう意味では両方。ルナー魔術とルーン魔術の両方が使えるようになった。他のルーン呪文には狂気と新呪文の月の満ち欠けで能力値を上下させる呪文がある。
七母神は非混沌カルトなので混沌呪文は提供しないことになった。

637 :NPCさん:2022/11/12(土) 17:12:14.93 ID:???.net
古い方のグローランサ動物誌持ってないので、
最新のGlorantha_Bestiaryでどういうのが増えたのか
ちょっとわからないです

手元にあるRuneQuest’90sだと
ウォクタパスとかタスクライダーとか同じのがいますが、
ホアン・トゥーとか海トロウルとかいつの間に増えたんですか?

638 :NPCさん:2022/11/12(土) 19:18:05.94 ID:???.net
>>637
むしろ古い方のグローランサ動物誌に比べるとだいぶ減った。
パマールテラの生物とかいろいろ削られて、逆に一つあたりの記述が増えたから。

639 :NPCさん:2022/11/13(日) 20:10:32.73 ID:???.net
パマールテラの生物については載ってても
パマールテラ舞台のシナリオで遊ぶ機会があるかというとね

でもそういう実質遊ばないデータでも
ちゃんと載ってて、妄想して遊べるのが
グローランサのいいところで

640 :NPCさん:2022/11/13(日) 21:39:30.21 ID:???.net
>>639
ニュートリングでもプレイできたけど「ドラゴニュートの奴隷」は15歳から初めて35歳になったら
解放ということになっているけど、毎年POW×5ロールやって、失敗したら殺されて喰われてしまう
という設定では生きて解放されるのはもうヒーロークエスト並の難易度だよな。

641 :NPCさん:2022/11/14(月) 18:15:40.46 ID:???.net
すみません
クトゥルフブームの時にクトゥルフからTRPGに入った新参ですが
最近、クトゥルフと同じルールだからとルーンクエスト90というTRPGを古参のTRPG仲間から貰いまして
ウチの卓でもルーンクエストを始めようという話になりまして
俺にKPの白羽の矢が立ちまして
ですが、どんなシナリオを組めばいいか全くわかりません
最初はどういうシナリオをやればいいでしょうか?

また、クトゥルフで言えば「事件→真相に近付くたび神話生物の影が→発狂」みたいな
水戸黄門の「事件→弥七が調査→由美かおるが風呂→この紋所が目に入らぬか!」みたいな
定番のシナリオ展開はルーンクエストにはありますか?
あるとしたらどんな定番か教えていただけませんか?

642 :NPCさん:2022/11/14(月) 18:32:20.49 ID:???.net
>>641
そこまで一般的な定形はないです。
多いのは以下の三つかな。
・共同体(氏族とか町)とかで不可解な事件が起き原因を調査する。原因は混沌とか敵部族と精霊とか過去の出来事とか色々ある。
・傭兵とかになって危険な冒険に参加する。重要人物の護衛とか危険な怪物の退治とかそんなの。
・魔法の財宝とか奇妙な魔術とか神話の知識とかの噂を聞いて、それを入手するために頑張る。
どの場合でも背景に神話や神話に基づく過去の出来事や利害関係などを織り込むとルーンクエストっぽくなるかな。

643 :NPCさん:2022/11/14(月) 18:51:11.53 ID:???.net
トロウルキンをゴブリン役にすりゃ汎用ロールプレイングみたいに遊べる。
ブルーを初回プレイで出したらプレイヤーから恨まれる。

644 :NPCさん:2022/11/14(月) 21:23:37.25 ID:???.net
あと、ルンケだとKPって言わないよね。

645 :NPCさん:2022/11/14(月) 21:41:16.79 ID:???.net
ルナーの仕業か!?

646 :NPCさん:2022/11/14(月) 22:38:43.55 ID:???.net
>>641
サプリメント「ドラゴンアトラス」はもらえなかったのかな。
「ナインティーズ」のレビューでは、それと二冊で一人前というのをよく見たものだから。

RQの世界観を体験するための初心者向け展開といえば、やはりPC所属のカルトのお使いネタかな。

「ルーンクエスト情報局」の紹介する「新ルーンクエスト」のクイックスタート(シナリオ有)や短編シナリオの日本語版。
「ナインティーズ」用に調整して使用するとか、シナリオ制作の参考にするとか、役に立つかも。

新ルーンクエスト クイックスタートの日本語翻訳版の配布がスタート(無料PDF) - ルーンクエスト情報局
https://runequest.hatenadiary.jp/entry/2017/11/09/222924

ルーンクエストの短編シナリオ『ガラガラ風』日本語PDF版 無料配布中! - ルーンクエスト情報局
https://runequest.hatenadiary.jp/entry/2020/10/11/212234

647 :NPCさん:2022/11/14(月) 22:45:47.75 ID:???.net
>>641
Runequestのキモは現実世界の宗教対立のように「みんな自分の奉じる神様が一番」
だと信じているけど、それでもどうにかこうにか協力してやっていっているという
ところだね。
その上でみんながまとまる共通の敵として「混沌」という邪悪集団がいるという感じ。

648 :NPCさん:2022/11/16(水) 14:41:02.55 ID:???.net
641>>642-647
みなさんありがとうございます。
色々教えて頂き本当に助かりました!
頑張ってセッション成功させます!

649 :NPCさん:2022/11/23(水) 12:59:49.53 ID:???.net
>>615
翻訳はPDFファイルから機械翻訳出来るようになったいま、最初に日本語版が出た
30年以上前に比べたら格段に楽になっているはずだけどなあ。

650 :NPCさん:2022/11/23(水) 15:37:17.17 ID:???.net
>>649
翻訳速度だけじゃなくて、レイアウト、印刷手配、流通、資金調達など色々と手間暇はかかるのでそこまで格段に良くなってるわけじゃない。
あと翻訳の質に対する要求自体が上がって時間がかかるようになってる。当時のような学生アルバイトにやらせた誤訳満載の翻訳だとすぐバレて非難の対象になるので少なくとも機械翻訳より一段上の訳が求められる時代。

651 :NPCさん:2022/11/26(土) 05:37:39.03 ID:???.net
>>649
そもそも機械翻訳が進歩してるからスターターとかの有志翻訳が捗っている訳でその影響を一番受けてるのはRQだと言えるわな
>>650
>レイアウト、印刷手配、流通、資金調達など
この辺も昔に比べたら随分とやり易くなってはいるだろう
kickstarterで資金集めして出した翻訳TRPGはレックスアルカナやKutuluなんてのが今年になってから出て来てる

652 :NPCさん:2022/12/01(木) 13:45:07.27 ID:???.net
「ヒョルト人の一日は日没からはじまる」なる一節を見かけたのですが、この出典をご存知の方いらっしゃったら教えてください

ちなみに日本をはじめとする太陰暦・太陽太陰暦を世俗の暦として使っていた民族はわりとどこも日没スタートみたい…月相から日付を割り出していたからかな

653 :NPCさん:2022/12/01(木) 13:58:15.14 ID:???.net
>>652
多分初出は『グローランサ・ブック』の「グーロランサにおける時間」のオーランス人のところ

654 :NPCさん:2022/12/11(日) 07:02:35.76 ID:???.net
神学論争を魔道ルールに喩えると、フュシスはルーンに当たると言える
個別化されたフュシス(ルーン)に直接アクセスするRQG魔道は単性説(非カルケドン)派、
ロゴスのヒュポスタシス(本質界のエッセンシャルボディ)に精神を移して本質界に移動するHQ魔道がメルキト(カルケドン)派、
子も聖霊を発出する(フィリオクェ)カトリックは現臨(プレゼンス)のルールがあるSandy's Sorcery、
プネウマトマコイ(聖霊の敵)を擁するアリウス派は攻撃条件付き呪文封印呪付を作れるRQ3魔道、
カルケドン派と同じくヒュポスタシスにアクセスするネストリウス派(景教)は、人性のヒュポスタシスをアイデンティファイするが、これは本質界でなく現世に存在するとすると、エデッサのマンディリオンのような自印聖像から魔道を引き出すのかだろうか
魔道から外れるがMRQ II Vikingsのルーン彫刻(Animate Deadがある!)に当たるかもしれない
またはHeroQuest Mythic Russiaでのイコンが周辺地域のRepresetational worldを固定するような働き?

655 :NPCさん:2022/12/11(日) 07:12:30.95 ID:???.net
The Book of Glorious Joyによると精霊界は本質界の例外というべき地界の一種だが、第二紀を扱うMRQのJrustelaではGod worldはspirit planeとされている
一方Essence worldは信仰によって形作られGod worldによって情報が与えられる魔術の源だという
神教徒は神を経由して本質界にアクセスできるが魔道士は直接アクセスできるという事か

656 :NPCさん:2022/12/11(日) 07:14:54.55 ID:???.net
Sandy’s Sorceryではアートの合計レベル≦呪文技能÷10なのでMRQより厳しい
専門化すれば÷5(専門以外は÷20)まで操作できる
基本アートが強度、合成、距離
副次アートが精度、軽減、強制、待機、永続、補強、速度
プレゼンス(現臨?)で維持するので有効時間はなくなった
また儀式魔術で呪付の条件の記載がない

657 :NPCさん:2022/12/17(土) 08:08:42.14 ID:???.net
こう言う奴が居るからルーンクエストが流行らないのかも知れんな

658 :NPCさん:2022/12/17(土) 16:05:38.49 ID:???.net
新しいRQGでも魔道のルール記載されてるけど
マルキオン教の情報がないので、
みなさんどうやって活用してるんでしょうか?
現状では黒馬領の騎士たちは遊べないんでしょうか?

659 :NPCさん:2022/12/17(土) 17:37:53.83 ID:???.net
>>658
ランカーマイ、ルナー妖術師、野良魔道師あたりが定番。マルキオンの術者が必要な場合も野良魔道師(カルト利点無し)を作ってマルキオン教徒を名乗らせる。

660 :NPCさん:2022/12/27(火) 21:08:59.94 ID:???.net
RQGではCombineはテクニックになったので一部の呪文しか操作できない
Combineと対になるSeparateは適用できる呪文がない

661 :NPCさん:2022/12/27(火) 21:13:17.05 ID:???.net
Mythic RussiaのIdeal worldはThe Book of Glorious JoyのAdept plane、
Representational worldはSaint plane、
Boundary worldはVenerable planeに当たるのだろうか

662 :NPCさん:2022/12/27(火) 21:16:24.65 ID:???.net
クウィムは頭とトム、ディック、ハリーがそれぞれ能力値(HP)を持っているので、頭を殺してもトム、ディック、ハリーは動き続けるのだろうか
INTとPOWはないが不完全生物にとして

663 :NPCさん:2022/12/29(木) 18:24:37.87 ID:???.net
>>662
身体の一部をちぎるとゴープになるぐらいだから、それぐらいはあるかもな。
クウィムの元ネタはギリシャ神話のゲリュオン(三つの胴体が一つの頭を支えているバージョン。
他にも多くの伝承あり)なんだろうけど、D&Dでは不遇のアークデヴィルだったりするw

664 :NPCさん:2023/01/08(日) 02:34:23.81 ID:???.net
>>229
論理の民とは理念のために安全や私的富といった自然な欲を乗り越えられる人間ではないだろうか

665 :NPCさん:2023/01/08(日) 02:43:57.33 ID:???.net
シナリオはPCが活躍できるものであるべき
各PCの技能を判定するイベントを成功率の高い順に配列することで作成できるのではないか
登攀、会話、視力は定番
拳攻撃付きがちなので酒場で殴り合いもありそう

666 :NPCさん:2023/01/08(日) 02:46:06.88 ID:???.net
ナラティヴと言われるHeroQuestの戦闘、Arms Lowとか導入したら「タクティカル」にならないだろうか

667 :NPCさん:2023/01/08(日) 02:48:39.36 ID:???.net
アルメニア教会の神学用語ではマリアの胎を「乳鉢」と言ったらしい
モスタリが乳鉢と乳棒と呼ぶのはアルメニア教会がネタ元かもしれない

668 :NPCさん:2023/01/18(水) 09:57:23.90 ID:???.net
フロネラ=東欧説いい線行ってる気がする
ロスカルムがビザンツなのかソグがコンスタンティノープルなのか使い分けありそう
ジャニューブ川=ダニューブ(ドナウ)川は鉄板
ジョナーテラは諸公国が分立してたルーシ

669 :NPCさん:2023/01/18(水) 10:00:24.57 ID:???.net
ティミニットが《衝撃波》とか単品の神性魔術を覚えるのは精霊カルト類似の方式ではないか
レッドエルフがオラーリアンを「崇拝」するように特有の礼拝があるのかもしれない

670 :NPCさん:2023/01/18(水) 10:01:24.12 ID:???.net
アルドリアミとヴォラランは接点多いのではないか
ヴォラランは窒素とリン(CONやSIZを成長させる)を、アルドリアミは光合成した炭素(FPになる)を交換するのではないか

671 :NPCさん:2023/01/22(日) 11:13:14.56 ID:???.net
グローランサのトロウルは野菜のエルフが好物だけど
ヴォラランも好んで喰うのかね?
松茸、椎茸、現実でもキノコ好きは多いし

ブルーエルフも海草だから昆布出汁みたいに
料理に使うグルメなトロウルがいるだろうか?

672 :NPCさん:2023/01/22(日) 14:52:29.63 ID:???.net
>>671
もちろんヴォラランも食う。人間だってドワーフだってダックだって食う。
トロールだもの。

673 :NPCさん:2023/01/22(日) 21:11:24.15 ID:???.net
逆にトロールが食わないものって何だ。目の間にないものか。

674 :NPCさん:2023/01/22(日) 21:42:44.61 ID:???.net
>>673


675 :NPCさん:2023/01/24(火) 00:21:33.93 ID:???.net
>>673
トロウルパックによると火と鉄は食べられない。
糞と空気は「食べる気がしない」と言う事だ。

676 :NPCさん:2023/01/24(火) 00:43:38.20 ID:???.net
ありがとう。

鉄は食べないなら鉛やアルミニウムは食べるのか。

677 :NPCさん:2023/01/24(火) 01:51:46.99 ID:???.net
>>676
レストランの「飲み物」メニューに、Leadbrick (鉛の塊) がある程度には。

678 :NPCさん:2023/01/24(火) 22:40:03.06 ID:???.net
塊を飲むな。カレーか。

679 :NPCさん:2023/01/27(金) 18:07:16.80 ID:???.net
>>673
ブルーの死体?

680 :NPCさん:2023/01/27(金) 18:27:28.73 ID:???.net
>>679
トロウルは死体喰う
トロウルは混沌喰う。
ウォクタピとか好物。
混沌を食って無害化する特殊能力があるのではと推測されている。

681 :NPCさん:2023/01/27(金) 19:25:10.23 ID:???.net
>>680
病気移らないかなと

682 :NPCさん:2023/01/27(金) 21:20:45.12 ID:???.net
たぶん人間とは発酵/腐敗の基準が違うんだ。

683 :NPCさん:2023/01/27(金) 21:54:16.61 ID:???.net
>>681
そういえばトロウルも病気感染しそうだけど気にしてる雰囲気ないな。
食べ物だと大丈夫なのかも。木だろうと岩だろうと金属だろうと消化できる超強力消化器官があるので。

684 :NPCさん:2023/01/27(金) 21:56:23.48 ID:???.net
糞を食べる気がしないのは、口に入る前、手に付いたら病気が感染するから

685 :NPCさん:2023/01/27(金) 22:00:39.75 ID:???.net
>>684
トロウルキンが平気で糞を食ってるんで、好みの問題で食えないわけではなさそう。

686 :NPCさん:2023/01/27(金) 22:25:01.60 ID:???.net
犬猫はたまに食糞するけど、それと関係するのかな?

687 :NPCさん:2023/01/29(日) 21:56:02.80 ID:???.net
結局、他スレでケイオシアムのOGLについて聞いてきた奴はそれ自体が知りたいのでは無くてそのスレを荒らしたいだけだったんだろうな

688 :NPCさん:2023/02/08(水) 22:14:38.71 ID:???.net
貨幣考古学では貨幣には権威と呪術性があるという
日本の六道銭は6の倍数枚の銭貨を埋納する事に呪術的意味を持たせていたと考えられる
中央アジアではササン朝コインを6種類埋納するが、6種類の組合せ(正統と認める皇帝?)に意味がありある意味でトレカのような側面があったと考えられる
ロカーノウスの金輪貨にダラハッパ皇帝の像や名は刻印されないだろうか
刻印するものと組合せにより魔術的効果が発生するのではないだろうか

689 :NPCさん:2023/02/08(水) 22:15:47.12 ID:???.net
ソグド文字は表音文字(子音のみ)だがアラム語単語の訓読がある
サーター語などにもゼイヤラン語の訓読があるのではないか
訓読で得られるゼイヤラン語の知識は僅かだが日本人が漢文読むみたいな感じではないか

690 :NPCさん:2023/02/10(金) 15:59:55.59 ID:???.net
「伝説のTRPGが日本市場に帰って来ます。」
tps://ci-en.net/creator/11464/article/798357
ケイオシアムとフロッグゲームズは『RuneQest(ルーンクエスト)』シリーズの最新版『RuneQuest: Roleplaying in Glorantha』の日本語版を発売することに合意しました。
今までの作品と同様に、まずはPDF版をリリースし、そののちに物理書籍版を発売したいと考えています。
翻訳チームの状況にもよりますが、2023年晩秋のころには『ルーンクエスト』の世界で遊んでいただける環境を整えていきたいと思っています。

ルーンクエストの新版御日本語化決定のお知らせでした
今年の秋予定

691 :NPCさん:2023/02/10(金) 16:42:36.47 ID:???.net
おう

692 :NPCさん:2023/02/10(金) 18:16:47.82 ID:???.net
ホビージャパンから出ると思ってた
出るのはめでたい

693 :NPCさん:2023/02/11(土) 00:30:46.47 ID:Hoew4uYO.net
手元に来るまではまだ信用しないぞ。って気持ち。
とりあえず上げだ

694 :NPCさん:2023/02/11(土) 01:12:01.57 ID:???.net
英語という障壁が無くなるとプレイヤーの質が下がるから日本語化反対とか言い出す面倒臭いの出て来るかな?

695 :NPCさん:2023/02/11(土) 01:13:38.76 ID:???.net
>>694
さっそく今の日本人に選ばれしもののTRPGたるルンケは遊べるとは思えないってほざくジジイは出てきた

696 :NPCさん:2023/02/11(土) 05:00:35.77 ID:Hoew4uYO.net
誤訳の心配するのならわからんでもないが、
遊べないってどういう意味なんだろね。
RPGなんて愉しんだ者勝ち、正しい遊び方があるわけでもなし。

697 :NPCさん:2023/02/11(土) 08:00:35.92 ID:???.net
最近の若いもんは。。。とおれらも言うようになったのだ

698 :NPCさん:2023/02/11(土) 13:05:16.62 ID:???.net
>>696
グローランサ世界の価値観が理解できないと言いたいんでは

699 :NPCさん:2023/02/11(土) 15:36:51.32 ID:???.net
>>698
価値観とは?

700 :NPCさん:2023/02/11(土) 16:45:44.77 ID:???.net
英語読めないリアルINT低い奴を弾けていたと直球の差別発言?

701 :NPCさん:2023/02/11(土) 18:18:34.45 ID:???.net
twitterでルンケユーザーにはこんな素行の悪い奴らがいるって話されてる……

702 :NPCさん:2023/02/11(土) 23:31:37.19 ID:???.net
おまえが常日頃からここで泡吹きながら叫んでることと何が違うんだよ

703 :NPCさん:2023/02/12(日) 10:51:42.55 ID:???.net
ようやく最新ルーンクエストの邦訳決まったとか
嬉しすぎるよ
コアルール出した後もサプリの動物誌とか
ガンガン出してくれるのかな?

704 :NPCさん:2023/02/12(日) 11:34:02.26 ID:???.net
我々初老組が全員買っても無理なんじゃない?
ホビージャパンですら撤退したんだし。
あれはイラスト新調などで出費が多かったのもあろうが。

705 :NPCさん:2023/02/12(日) 13:07:13.43 ID:???.net
何十年前の話をしてるんだよ>HJ撤退
RQだけじゃなくCoCとか大半のTRPGから抜けた時の話だろ
最も、あの頃の人間は社内政治に負けて会社には残って無く電撃とかに逃げ出したと言う話
それはそれとして、新規を増やして新しい展開に繋いでいくのが古参の仕事だろう
しかも最初はPDF販売なのだから新規を増やして実売数を増やしていくしか方法はない

706 :NPCさん:2023/02/12(日) 13:32:58.11 ID:???.net
しかし新規の客を増やすには
やりたくなるようなシナリオとか
面白そうだから自分もやりたいと思わせるリプレイとかが
必要なんじゃないかな?

そういうの用意できるサポート体制は
現状組めるんだろうか?
それとも在野の有志が作ってネットにあげるべきなのかな?

707 :NPCさん:2023/02/12(日) 13:46:00.44 ID:???.net
少なくともリプレイは必要ない
と言うか、既に商業としてはほぼ成り立たないレベルでリプレイと言うジャンルは衰退してる
やるとしたらプレイ動画とかの配信だろう
流石に今のD&Dやクトゥルフレベルは無理だろうけど、そう言うのはユーザーサポートよりも草の根運動の方が有効

708 :NPCさん:2023/02/12(日) 13:59:45.06 ID:???.net
HJの頃だって「やりたいシナリオ」(質屋だぞ?林檎だぜ?)「面白いリプレイ」(合言葉には同意だぜ?)があったかというと?
それでもツィッターやってる層だけでもこれだけ好事家がいて、青春時代に熱心だったんだから世界の発信だろう必要なのは。
いまさら新規に売れない掲載雑誌ではなく、公式からのグローランサ紹介動画配信と、もちろん在野の有志のプレイ動画も。
同人誌が・・・厳しそうではある。
流通書籍ならば「はじめてのRQ」を誰が描くかだなあ。

709 :NPCさん:2023/02/12(日) 14:13:16.05 ID:???.net
>少なくともリプレイは必要ない
そうだよなあ
ソードワールドのへっぽことかスチャラカは
もう二十年以上前だしなあ
時代はプレイ動画なんだろうなあ

「はじめてのRQ」を描くなら
どういうPT編成組んで、どういうシナリオなら
初心者向けになるんかね?

710 :NPCさん:2023/02/12(日) 14:58:13.79 ID:???.net
TRPG専門誌自体が売れないし、フロッグゲームズだからそれよりもネット配信とかの方に力を入れるんじゃないかね?
同じ会社のKutulu日本語版のPDFは3,848ダウンロードなんで書籍化するにも3000ダウンロードが分水嶺なだろうね
書籍化と言っても書籍流通には乗せないだろうから丸善とかの提携書店やゲームショップ限定だろうけど

711 :NPCさん:2023/02/12(日) 15:12:05.54 ID:???.net
日本語版出たらamazonとかで買える?

712 :NPCさん:2023/02/12(日) 15:39:55.30 ID:???.net
多分、買えない
と言うか、元記事見れば判るけどPDF販売から開始だから特定のサイトのみだろ
日本展開が始まるDriveThruRPGとかKutulu日本語版を扱ってるDLsiteくらいだろう

713 :NPCさん:2023/02/12(日) 16:38:29.01 ID:???.net
マイナポイント余ってるからセブンネットで買おうと思ってたんだがまあいいか

714 :NPCさん:2023/02/12(日) 17:46:21.41 ID:???.net
どーもー 桂令夫でーす
えー 今回からですね ルーンクエストの紹介動画を はじめたいと
そういうわけですね これが ジャーん(先輩に無言ではたかれる)

715 :NPCさん:2023/02/12(日) 17:58:04.83 ID:???.net
そういえば予定されてるグローランサの神々サプリが
十冊に分冊ってマジ?
今まで情報なかった東方神殿とか
がっつり書いてくれるのかな?

716 :NPCさん:2023/02/12(日) 18:10:46.29 ID:???.net
>>715
それはない。今のところ闇、水/海、地、火/光、嵐、精霊、月、混沌、神名録みたいな分冊。
東方どころか西方の見えざる神とかも無い予定。今後の11冊目以降で追加されるかもしれないけど。
今上がってる名前だけだと水の神と精霊が少な過ぎるのでここらに何か追加されるかもしれない。

717 :NPCさん:2023/02/12(日) 19:54:45.85 ID:???.net
PDF販売だからキンコーズ辺りに持ち込めば自力で書籍に出来るな

718 :NPCさん:2023/02/19(日) 11:41:53.86 ID:???.net
西方マルキオンと魔道関係のサプリって出版予定ないんでしょうか?

719 :NPCさん:2023/02/19(日) 12:07:56.69 ID:???.net
そういや日本語版は何が出るかまではアナウンスされてないな

720 :NPCさん:2023/02/19(日) 12:29:14.63 ID:???.net
>>719
基本ルールとスターターセットは出るんじゃない?
ベスティアリも多分

721 :NPCさん:2023/02/19(日) 13:57:08.76 ID:???.net
>>718
今のところ予定にない模様。

722 :NPCさん:2023/02/19(日) 20:42:26.32 ID:???.net
>>721
ありがとうございます
残念ですね

723 :NPCさん:2023/02/21(火) 13:05:34.01 ID:???.net
FrogGames公式@Froggames_jp
#ルーンクエスト に関して、昨日、大先輩の桂令夫先生にご挨拶する機会を得て、ご協力いただけることとなりました。
大変お忙しくされていますので、ご負担にならないようにご協力いただければとなりました。
他にもご協力の申し出を受けており、大変心強く思います。

かなりの朗報では?

724 :NPCさん:2023/02/21(火) 14:34:01.27 ID:???.net
当時の用語が使われるのか。

725 :NPCさん:2023/02/21(火) 14:34:49.63 ID:???.net
魔奨石って定着しなかったよな?

726 :NPCさん:2023/02/22(水) 09:56:42.18 ID:???.net
「魔漿石」じゃなかったっけ?
難しい上に意味があってない漢字とか使うもんじゃないな(「漿」はどろっとした液体という意味の漢字)
Magic Crystal なんだから「魔術結晶」とか「魔結晶」でいいのに。

ちな Crystal は狭い意味で「水晶」を指す場合もあるが、一般的には「結晶」の意味。

727 :NPCさん:2023/02/22(水) 11:37:32.63 ID:???.net
そうだった、魔漿石だった。
わざわざ翻訳を改めたときに、なんでキャラシに書きにくい難読文字にしたのかと思ったんだよな。

728 :NPCさん:2023/02/22(水) 20:02:35.95 ID:???.net
アントマソの3を観た。
ルナー舞台の映画出来ると思った。

729 :NPCさん:2023/02/23(木) 17:13:43.21 ID:???.net
おそらくネタ元一緒なんだけど、使いやすい一般的な訳を先にSWに使うわれたので
道具の内容(神々の血症)の方を加味して迂回した結果があの翻訳語なんじゃないかと
(あと古の秘密出たのかなり遅かったですし・・・)

730 :NPCさん:2023/02/23(木) 19:18:46.55 ID:???.net
当時のグループSNEのメインメンバーはルーンクエストの2版を自分たちで訳して遊んでたので Magic Crystal を魔晶石と訳してたんだろうね。そしてそれをそのままソード・ワールドに採用した。
グローランサの Magic Crystal は神の血が結晶したものだけど、「血漿」は血の成分のうち固まらない液体成分のことなので、「魔漿石」は超頭悪い。勉強不足にもほどがある。
血小板(固まるやつ)と勘違いしたのかもしれないけど、「漿」が液体を意味する漢字だと知ってればこんな間抜けなミスはしなかろうに。

731 :NPCさん:2023/02/24(金) 21:32:09.10 ID:???.net
漢字の感じってのがあるからなあ。
それこそその頃の彼らは若いし。事後孔明とはいわないが、言い方きつくて戸惑うね。

732 :NPCさん:2023/02/24(金) 22:09:22.14 ID:???.net
>>731
そっか? 当時からなんでこの漢字なんだ、変だろ! って結構話題にしたけど。漢字の意味やイメージと全くあってないので。
身内が漢字に詳しい人が多かったせいかもだが、部首に水がついてる時点で違和感あった。
魔法の液体の石ってなんだ? 略すとこ違うだろ。まだ魔血晶とかならわかるって、別グループでも昔同じような話してたって聞いたし。

733 :NPCさん:2023/02/24(金) 22:15:09.36 ID:???.net
魔血石だとまた違うけどな。ブラッドストーンだから。

734 :NPCさん:2023/02/24(金) 23:30:30.43 ID:???.net
結構話題にした
多かったせいかも
同じような話してたって聞いた

言葉の使い方を知っていて、それを活用している人だということは伝わる。
「自分なら、こうしたなぁ」「おれなら選ぶ勇気はないなぁ」とかを、えのきだいちろう辺りのエッセイを読んでみ……

間違えた。
RPGマガジンの桂令夫氏の「金髪じゃないか」や「血と砂」とかを読み直すか、
探すクエストを始めろ。

735 :NPCさん:2023/02/25(土) 01:27:08.41 ID:???.net
わざと難しい当て字を使うとかは当時は暴走族ムーブだったからなあ
今なら厨二病仕草って許されるかもしれない
それも古臭いって馬鹿にされるかもだが

736 :NPCさん:2023/02/25(土) 21:50:42.46 ID:???.net
わたすも言葉が過ぎました。
マルキオン教的な、対立的なそれということでどうか壱つ御容赦を。
日本語圏での再動という事態ですので、古老はひとつ静観も一興一驚の楽しみということで。

737 :NPCさん:2023/02/25(土) 22:14:14.96 ID:???.net
モダンな訳になってると良いね
年寄りがうるさくして昔の訳語を強要しないと良いんだが

738 :NPCさん:2023/02/25(土) 22:18:39.48 ID:???.net
まあ「自分達の古来からの知識に拘泥する」のはグローランサなら正しい事だw

739 :NPCさん:2023/02/26(日) 11:43:00.85 ID:???.net
今度はパスファインダーのルールを使ったグローランサのTRPGとか言う与太話が急浮上

740 :NPCさん:2023/02/26(日) 13:07:48.36 ID:???.net
グローランサにルーンクエストのルールが向いてないのは昔から言われてることだし

741 :NPCさん:2023/02/26(日) 16:57:24.42 ID:???.net
明日になってみないと何もいえないな。
SOMETHING BIG IS COMING.
YOUR PATH CHANGES IN 3 DAYS.
って chaosium 公式が言ってるだけでグローランサ関係かどうかすら不明だからな。

742 :NPCさん:2023/02/26(日) 17:04:08.02 ID:???.net
グローランサ関係で公式発売待ちなのはカルトブックの新しいやつがある
外部で開発中の大物はPCゲームがある
あと外部で極秘開発とかあればだが… Pathfinder 版が3日でる可能性はそこまで高くない気がする

743 :NPCさん:2023/02/26(日) 17:23:10.79 ID:???.net
Chaosium の MOB が Pathfinder はねーよ。D20 でグローランサしたかったら 13th Age 遊べって言ってるな。
Cult of Glorantha については沈黙中

744 :NPCさん:2023/02/26(日) 21:19:51.35 ID:???.net
>>739-740
マギウス「出番か」

745 :NPCさん:2023/02/27(月) 09:09:09.52 ID:???.net
新しいメッセージは TOMORROW だけだったが、背景に薄らとグローランサのルーンをあしらって来た。
ついでに Look Closer, Adventurers ときた。(PC を冒険者と呼ぶのは RQ)
やっぱ Cults of Glorantha じゃないかな。

746 :NPCさん:2023/02/28(火) 10:07:26.04 ID:???.net
3日待たされた BIG は Cults of Runequest シリーズの「発売予定」の発表だった模様。
発売開始じゃなかった。予約開始ですらなかったw
さすが chaosium、ユーザーの誰よりも RuneQuest 愛が深い。予定だけでビッグニュース扱い。
神名録が7月、嵐の神々と大地の神々が8月。神話本が年末、月の神々は来年

747 :NPCさん:2023/03/02(木) 19:46:32.41 ID:???.net
Crimson Kingのジュラン伯の挿絵どこかで見た事があるなあと思っていたら
リーチングムーンの赤の皇帝の挿絵の使い回しだったw

748 :NPCさん:2023/03/02(木) 21:17:02.03 ID:???.net
太陽領の重装歩兵団と黒馬領の騎兵隊は傭兵稼業やってんだよね?
あいつらの報酬ってなにで支払われてんだろな
貨幣経済が確立してないドラゴンパスだと貨幣もらっても兵士が使うところない

金属でももらってんのかな。でもイェルマリオは金箔にしてドームに貼るだけだし、黒馬団はたしか鉄と鉛で固有武器つくるけど要求しづらいものだし

あれか、その土地の名産でも貰うんか。米とか魚の干したやつとか。ほんで自領で交換してもらうんか。でもそれってこれまたグローランサ世界では珍しい交易という形態だよね?地元の農民も馴染みない食物よこされても食い方わからんだろ

まさか牛もらって連れて帰ってくる…??

749 :NPCさん:2023/03/02(木) 23:21:59.85 ID:???.net
>>748
魔力封印呪附とかそういうPOWを使って作った物品で払うのはグローランサ共通で
受け取ってもらえるだろう。

750 :NPCさん:2023/03/02(木) 23:45:45.44 ID:???.net
>>748
農村部で貨幣経済が発達してないだけで国際交易では普通に貨幣や貴金属の塊を使う。あと複数の部族や外国人の集まる大都市では貨幣で取引するのが基本。

751 :NPCさん:2023/03/02(木) 23:50:45.20 ID:???.net
もちろん物々交換や、「貸し」や「借り」みたいな経済もある。恩を売ったり買ったりするわけだ。後で年貢とか別の恩とかで返してもらう。

752 :NPCさん:2023/03/03(金) 00:38:10.45 ID:???.net
塩とか布みたいなどんな文化圏でもある程度の価値を持つものでいいんじゃない?

753 :NPCさん:2023/03/03(金) 16:26:59.57 ID:???.net
バラバラな報酬を金とかに変えるシステムあるんじゃないの?

754 :NPCさん:2023/03/03(金) 18:02:24.72 ID:???.net
>>748
麦で支払われるに決まってるだろ。

>米とか魚の干したやつとか。
クラロレラやセシュネラまで行くとでも思ってるのか。傭兵が受けるのは同文化圏の依頼。サーター内の部族間抗争、巨人や恐竜からの防衛等。

755 :NPCさん:2023/03/03(金) 18:43:14.06 ID:???.net
>>754
麦はいらん、牛で寄越せ

麦→時間が経つと腐って無くなる目減り資産
牛→時間が経つと子供生んで増えてく複利資産

756 :NPCさん:2023/03/03(金) 21:17:00.19 ID:???.net
>>755
一粒の麦地に落ちて死なば

757 :NPCさん:2023/03/03(金) 21:29:04.40 ID:???.net
>>750
問題提起に対する答えになってないのでは。
傭兵団のボスと部族のボスが貨幣で取引したところで農村部に戻った末端の兵士たちはどうやって食いつないでいけばいい?上層部が都市まで貨幣と食料を交換しにいくのか。あるいは個々の兵士が帰りしなに都市に寄ってから自分で交換するのか。

758 :NPCさん:2023/03/03(金) 21:43:11.32 ID:???.net
傭兵団に集まる商人から買い物をする。いや、そういうのがいれば、だが。

759 :NPCさん:2023/03/03(金) 21:50:02.16 ID:???.net
>>757
食料も武器も全部傭兵団が調達して配給する。傭兵団は土地を支配し交易もすれば略奪もする一つの小さな国家だと思えば良い。
配下には戦士だけではなく農民、奴隷、女、子供などを抱えている。

760 :NPCさん:2023/03/03(金) 21:56:29.59 ID:???.net
バトルテックを思い出した。
あれはいうなれば、そういう退化した社会制度の世界か。

761 :NPCさん:2023/03/03(金) 22:21:00.60 ID:???.net
黒馬領の傭兵団というのは、黒馬領の正規軍を貸し出す事業なんだけど、個々の戦士の報酬を気にするとか何か誤解があるのかな?その戦士たちは土地持ちの騎士みたいな地位だよ。
傭兵団のボスはエシルリスト卿。

762 :NPCさん:2023/03/04(土) 03:28:45.10 ID:???.net
ドイツ騎士団領みたいなもんだろ

763 :NPCさん:2023/03/04(土) 14:16:49.10 ID:???.net
ルナー帝国は比較的近代的な補給の概念はあるだろうが、それ以外は恐らく略奪で
賄っているだろうな。

764 :NPCさん:2023/03/05(日) 10:14:19.75 ID:???.net
ルーンクエストが日本語訳された秋以降の新規加入者は
報酬が金以外の牛や食料で払われるシナリオに
耐えられるのだろうか?

765 :NPCさん:2023/03/05(日) 11:45:03.05 ID:???.net
>>764
別に新しい市販シナリオでも報酬がお金で支払われるので、冒険者なら銀貨や宝石でもらっても良いんでは。持ち運びし易いし。

766 :NPCさん:2023/03/05(日) 21:55:03.87 ID:???.net
>>761
黒馬団も実態はよく分からん連中だな
雇われて戦地に向かうときに2000騎以外の従者や輜重も連れて行くんだろうか

767 :NPCさん:2023/03/05(日) 22:07:47.27 ID:???.net
>>766
普通、重騎兵は従者無しだと機能しないので遠出の場合は従者連れてくんじゃないかな。あいつら魔物馬の方が本体で乗り手はおまけな気もしないではないけど。
輜重はどうだろうか現地調達が基本な気がする。

768 :NPCさん:2023/03/06(月) 15:56:27.12 ID:???.net
>>765
「NPCにしてもPCにしてももらった金銀財宝を換金する術が無い」っていうスレの流れでなかった?

もうグレッグもいなくなったことだし「グローランサでは貨幣制度は普及していない」という設定はカノンから外そうぜ。他のデザイナーが準拠する気まったく無いんだから

769 :NPCさん:2023/03/06(月) 16:28:43.33 ID:???.net
>>768
貨幣が普及してない自体が誤解。グレッグはそんなことは言ってない。
農村および氏族間の取引では貨幣よりも牛が喜ばれるだけ。それを大げさに吹聴するから誤解が生まれる。
現代人は銀行預金とかするから貨幣嬉しいだろうけど、銀貨を瓶に貯めても利子付かないので財産価値が低い。
牝牛なら牛乳取れて、子供産んで増えるので嬉しい。貨幣で買えるものは牛でも買えるので処分も簡単。牛飼えないやつは普通に貨幣を使う。

770 :NPCさん:2023/03/06(月) 16:32:37.00 ID:???.net
ルナー帝国でキャッシュレス決済使われてる事にしようぜって話では?

771 :NPCさん:2023/03/06(月) 16:36:58.42 ID:???.net
要は農民に金渡してもすぐにそれを牛に換えるんで、それなら最初から牛で寄越せってだけ、牛本位制度とはそういうこと
持ってる牛の数が裕福さの証。貨幣がないわけではない。貨幣を貯め込まないだけ

772 :NPCさん:2023/03/06(月) 16:51:49.86 ID:???.net
族長「私の宝剣が欲しいのか。牛20頭で譲ってやろう。羊なら200頭だ。銀貨はいらん」
行商人「この剣は高いですよ。銀貨600枚もしくは同価値の装飾品と交換します。牛とか持ってこられても困ります」
要は相手次第だな。
地元の目敏いイーサリズ商人が銀貨と牛の交換してくれるだろうから、手数料の問題でしかないだろうけど。

773 :NPCさん:2023/03/06(月) 17:06:18.13 ID:???.net
>>771
すぐに牛に換えると書いたけど
「農民は普段の生活では貨幣を使わないものの、たまに来る行商人とかと取引するためにいくばくかの貨幣を手元に残しておく」
みたいな設定もあるので、多分冒険者に支払う分くらいはある。高額なものを買い取ってもらうのは無理だろうけど。

774 :NPCさん:2023/03/06(月) 17:07:42.02 ID:???.net
>>771
牛を通貨にしちゃえば解決…

775 :NPCさん:2023/03/06(月) 19:50:17.41 ID:???.net
>>774
いや、だから、サーターでは牝牛や羊が高額通貨として使用されているって話。普通の金属の貨幣と併用されてる。
一般の冒険者は牛を持ち歩けないのでコインの方を使うだろ。新RQだと農場持ちのPCも多いかもしれないけど。

776 :NPCさん:2023/03/06(月) 21:46:12.92 ID:???.net
でも、牛は世話しないと死んじゃうけど貨幣は壺とかに入れて埋めておけば減らないよ。

777 :NPCさん:2023/03/06(月) 22:05:05.14 ID:???.net
貨幣と物々交換の問題も
ソードワールドとかD&Dから来た人には難しそうだけど
冒険者ギルドがないからシナリオ導入に
ひと工夫必要になるのも大丈夫かなと心配してる

778 :NPCさん:2023/03/06(月) 23:13:29.54 ID:???.net
前近代の農民からすれば、牛馬の方がありがたいかもな。
特にサーターみたいなところだと、
貨幣経済がルナー製という不安定さも噛み合うので。

779 :NPCさん:2023/03/07(火) 00:12:00.07 ID:???.net
>>776
基本は家族や親戚の農夫に預けてたり、小作人雇ったり、牧夫に頼んで世話をさせたりできるので、自分で世話するのは必須ではないよ。
銀行はないけど牛の世話は頼めるのがサーターの田舎。

780 :NPCさん:2023/03/07(火) 01:16:58.18 ID:???.net
新RQは毎年聖祝期にダイス振って、予言や豊作かどうか決めて年収を決定して、そこから税金や生活費を払うようなシステムだから、日々のお金のやりとりは大金じゃなきゃ気にしないシステムだしなあ。

781 :NPCさん:2023/03/07(火) 05:41:10.76 ID:???.net
>>767
軍隊を本気で運用しようとしたらちゃんとした官僚機構をもつ後方支援が必要なんだよな
しかも数千人規模の食料・俸給を会計するとなるとこれはもう大企業の経理部レベル
しかもグローランサで「読み書き」と「算盤」の両方できる人材となると学問神か交易神の司祭レベルだから相当稀少だろう

もっとも、魔道文化の黒馬領だからきっと便利な呪文も開発済みなはず
たぶん「山分け」とかいう呪文で軍糧・報酬も一発で分配できるに違いない
ほんで一度に255人分までしか会計できないから何度かに分けて投射するんだよきっと

一方、陽の天蓋領は食糧をもらっては列の最後尾に並ぶのを繰り返した

782 :NPCさん:2023/03/07(火) 19:57:44.05 ID:???.net
新RQなのかRQ:GなのかRQ7なのかRQ4なのか
ユーザーサイドの名称統一してもらわんと検索とっ散らかって情報収集し辛いじゃ

783 :NPCさん:2023/03/07(火) 20:10:04.48 ID:???.net
ルーンクエスト/ RuneQuest / RQ でいいんじゃないか?
もう30年以上前のやつは忘れろ。

784 :NPCさん:2023/03/11(土) 00:55:47.68 ID:???.net
今はやりの ChatGPT さんに、ルーンクエスト・グローランサの驚きのあるシナリオをお願いしたところ、
いくつかの村を滅ぼした謎の混沌神の正体をつきとめたPCたちは、それがアーナールダであることを発見するという

785 :NPCさん:2023/03/11(土) 00:57:57.89 ID:???.net
そんな驚き求めてないわww
PCたちがどうするべきか聞いたら、アーナールダと効率的に戦う方法を教えてくれた。

786 :NPCさん:2023/03/11(土) 01:10:29.47 ID:???.net
なんだそれは

おどろきというかなんというか

787 :NPCさん:2023/03/11(土) 01:13:19.29 ID:???.net
アーナールダ=赤の女神説

788 :NPCさん:2023/03/11(土) 03:44:09.82 ID:???.net
月のルーンを持ったアーナールダ(ガクブル

789 :NPCさん:2023/03/11(土) 13:16:42.64 ID:???.net
グバージに関する伝説では
「グバージの全盛期には勢力圏のカルトは混沌で汚染されていた」
と言う事になっているから、アーナルダの女祭が啓発されたけど暗黒面に墜ちてしまって
混沌に走っているという場合はあり得るな。

790 :NPCさん:2023/03/11(土) 14:44:38.86 ID:???.net
>>788
「アレ、遅れてるの」

791 :NPCさん:2023/03/11(土) 20:14:41.74 ID:???.net
EWFの頃はドラゴン化したアーナールダ信仰とかあったみたいだし
混沌化したアーナールダ信仰もあるかもしれない

792 :NPCさん:2023/03/15(水) 13:20:36.48 ID:???.net
アーナールダ信徒がレズ落ちしたら混沌?

793 :NPCさん:2023/03/15(水) 14:19:49.71 ID:???.net
出産の守護神アーナールダ様なら、女性どうしで子供を作る魔法を授けてくれるかもしれない。

794 :NPCさん:2023/03/17(金) 00:28:14.78 ID:???.net
https://glorantha.fandom.com/wiki/Glorantha_Publications

グローランサ関連の出版物(原著)268冊あるらしい。みんなどのくらい読んでる?
90%未達bネら入信者ね

795 :NPCさん:2023/03/17(金) 00:32:51.91 ID:???.net
>>794
そのリストは同人誌込みの話で情報も古い。
最近は Jonstown Compendium っていう、PDF 同人誌があるのでもっと数が爆発してる。

796 :NPCさん:2023/03/17(金) 00:38:11.03 ID:???.net
あと少数だけどグローランサじゃないのも含まれてるな。ルーンクエストならグローランサ外でもOKなのか?

797 :NPCさん:2023/03/17(金) 18:24:50.96 ID:???.net
>>794
20冊で1w、400冊で1w2で勘弁してくれませんか。

>>796
BRPやredditでも「グリフィンアイランドやLoNはグローランサじゃねぇスレにいれんな」「RQだからいっしょに語っていいだろ」論争やってんのかな。

798 :NPCさん:2023/03/17(金) 18:47:49.35 ID:???.net
>>797
Glorantha と RuneQuest と Basic Roleplaying で別々に板があるので問題ない

799 :NPCさん:2023/03/19(日) 22:58:23.48 ID:???.net
そう言えば新しいルーンクエストって
カルトの中の下位カルトとか、オーランスとかの三つの相とか
そういうのってまだ残ってるの?
それともマスターコスとかマホーメイも
独立したカルトなの?

800 :NPCさん:2023/03/19(日) 23:48:33.69 ID:???.net
>>799
だいたい昔と同じ。詳細化されてる部分もあるけど、コアルールの範囲では最低限の簡略化表記なのでカルト本の発売待ち。

801 :NPCさん:2023/03/21(火) 12:03:13.61 ID:???.net
そういうなら最低限のルールしかない状態で
よくみんな遊べるなと感じる
足りない情報は旧バージョンとかヒーローウォーズの
情報を流用してるんだろうか?

802 :NPCさん:2023/03/21(火) 12:41:11.86 ID:???.net
昔だってそんなもんだろう。
大昔の日本語環境だってゆりかご河の翻訳前はグローランサの神々だけでみんな遊んでたわけだし、足りない分はグループごとに旧サプリなり、想像で補うなりすれば良い。
ちなみに公式の見解は、RQ2版のサプリ買え、そこに必要なものは全部ある。そのためにRQGはRQ2版と互換性があるように設計してある。

803 :NPCさん:2023/03/26(日) 21:10:44.62 ID:???.net
Guide to GloranthaがHW, HQ1, HQ2, MRQ1, MRQ2の設定を非公式にしたということは西暦2000年以降の非グレッグ著書は無かったということなのか

804 :NPCさん:2023/03/26(日) 23:31:03.69 ID:???.net
Guide to Glorantha は非公式になってない。
HW/HQ は Jeff 自身が書いたのも、Greg が書いたのもする全部非公式。わかり易さのためだろうね。
Greg が書いた重要な設定はRQGで拾いなおして再記述されているので or される予定なので無効というわけでもない、死ぬ前に Greg と話し合って詳しく決めたらしい。
「公式」というのはこれからのケイオシアムの出版物の設定縛りにするかどうかの問題なので、GMやプレイヤーは YGWV で使いたければ使っても良いとのこと。

805 :NPCさん:2023/03/27(月) 04:06:42.96 ID:4tv4Lt1W.net
>>190
男の娘で女の子になるために婚約者志願にヒーロークエストで宝物を得る事を求めたものの駄目だったので自ら月に向かうヒーロークエストを敢行
グローランサのエルフ生態設定は他のファンタジーと比べて特異だけどエピソードで語られるエルフは指輪物語から逸脱してなくて特異な設定をエピソードに落としこめてないと思う

806 :NPCさん:2023/03/28(火) 16:58:05.93 ID:???.net
アメリカ本土ならともかく、日本で展開する場合は
足りない情報は昔の第二版を見てねは通用しないでしょ
英語の公式以上に日本ではサポート情報出していかないと
コアルール出しただけで終わっちゃいそう

807 :NPCさん:2023/03/28(火) 18:34:34.88 ID:???.net
そもそもコアルール売れなかったらサプリでないわけで、逆にたくさん売れるならマイナーサプリも出るだろう。
最近の翻訳アプリは優秀なので英語版というのも有りだぞ。

808 :NPCさん:2023/03/28(火) 20:43:03.78 ID:???.net
80年代から「海外TRPGの展開に日本語版が追いつくことは絶対無い」という状況は変わらんのだけど、当時と違うのはDeepにPDFをぶちこめばある程度内容は分かるという点だな
ランカー・マイよ翻訳エンジンを祝福したまえ!

809 :NPCさん:2023/03/29(水) 05:39:40.10 ID:???.net
>>806
そうは言っても翻訳物TRPGなんてそんなもんだろ>足りない情報は昔の版を見てね
CoCにしてもD&DやAFFとかも含めて

810 :NPCさん:2023/04/08(土) 02:59:47.46 ID:???.net
Rattling WindのBone Chariotにはロボット操縦ものの可能性を感じる
3版だがチャリオットのデータもあるしチャリオットにHPを持たせる事例もできた

811 :NPCさん:2023/04/08(土) 03:01:15.96 ID:???.net
世界や共同体とのつながりをゲームメカニクスで再現するのはHW/HQで氏族やバンドをカルトに寄せたアプローチが優れていた

812 :NPCさん:2023/04/08(土) 03:04:36.53 ID:???.net
身体部位の意義は「手足が飛ぶ」というより「急所に当てないと埒が明かない」だろう
節足動物やスケルトンと戦う場合特に

813 :NPCさん:2023/04/08(土) 03:05:56.33 ID:???.net
聡明なるタティウスのモデルはタデウス・ローではないか

814 :NPCさん:2023/04/08(土) 03:06:58.06 ID:???.net
魔漿石の中では呪文強化魔漿石が重要
抵抗ロールの攻撃側をブーストする手段が希少なため
サテュロスやジオーラ・ウンバーが重宝しそう

815 :NPCさん:2023/04/08(土) 03:07:37.12 ID:???.net
グレッグ・スタフォードがジョゼフ・キャンベルの影響を受けたというのは、公式設定に記載されるシンプルなカルトに対して、PCが遭遇するカルトが多様/例外だらけであることを示唆するのではないか
ヒーロークエストで個別に変更できるという世界観もそれを補強する

816 :NPCさん:2023/04/08(土) 10:23:39.31 ID:???.net
劇場版ダンジョンズ&ドラゴンの大ヒットにあやかって
ルーンクエストも映像化されんもんかね

あっちみたいにとっつきやすい話をどう作るかは
結構難しそうだけども

817 :NPCさん:2023/04/13(木) 19:24:58.66 ID:???.net
さすがにそれは無理じゃないかね?
映画は見たけど、近年稀に見る位の娯楽大作と言う感じ
監督や脚本、役者が全部水準以上と言う奇跡みたいなもんよ
アレと同レベルのをルーンクエストの世界を守りながらやると言うのはD&D以上に難しいわな

818 :NPCさん:2023/04/13(木) 19:35:07.39 ID:???.net
ルーンクエストやるんならアーカット主役で第一次グバージ会戦に快勝する擬似ストーリーをだな。

819 :NPCさん:2023/07/06(木) 11:42:53.76 ID:mdIKjAYKU
自閉隊員が自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出した゛か゛.岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍國主義税金泥棒文雄に殺されたと言って
間違いないよな,結局、少子化か゛國の存続カ゛ーだの嘘八百こいてんのは.利権確保とてめえが自由に殺せる兵隊か゛ほしいという邪悪な権力欲求
によるものた゛しな、日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家と共謀して軍事演習た゛なんだと隣国挑發して正当防衛権行使させて、白々しく
安全保障ガ一だのプ囗パガンタ゛放送連發させてバカ丸出しのJアラ━トた゛の國民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大国化,相当の盆暗
でもなければこの悪質な茶番劇を滑稽に思うわな.しっかし四六時中パンパン騒音まき散らしてる隣か゛住宅地とかよくあんな所に住もうなんて
発想になるな、しかも無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道へリか゛ク゛儿グル飛び回って.むしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそが
莫大な温室効果カ゛スまき散らして地球破壞して気候変動災害連発させて人殺してるのは明らか、カによるー方的な現状変更によって都心まで
数珠つなき゛で憲法ガン無視て゛クソ航空機に私有地侵略させて人殺しまくってるし,お前ら悪質自民公明を殲滅するか殺されるかどちらかた゛ぞ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hTтPs://i,imgur.соm/hnli1ga.jpeg

820 :NPCさん:2023/08/29(火) 09:36:31.96 ID:HdyzRuzlk
電通高橋まつりの件、慶應大学のでっちあげらしいよ(>_<)
イベコン使ってバッシングに対応できなかったんだって(-_-;)
わざわざ集団で脅迫にきたよ(TT)こわかったー。被害者の私が、PTSDになりそう。

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200