2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

RQとかHWとかグローランサ 第13期

1 :NPCさん:2020/10/08(木) 21:20:34.02 ID:???.net
ここは、RuneQuest(RQ)、HeroWars(HW)、HEROQUEST(SJG/イサリーズ社)について語るスレです。
応報の神ランカー・マイよ、このスレを守り、荒らしの指を切り、目を焼き、次スレ>>980に立てさせ給え。

■HQ/RQ各最新エディション関連
Moon Design Publications公式サイト http://moondesignpublications.com/
Design Mechanism公式サイト http://www.thedesignmechanism.com/

過去スレ:
RQとかHWとかグローランサ 第12期
 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1494689112/

(第一スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/974/974303058.html
(第二スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10106/1010614391.html
(第三スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1039/10395/1039521374.html
(第四スレ) ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1040298843/
(第五スレ) ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084108798/
(第六スレ) ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1146311391/
(第七スレ) ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175344131/
(第八スレ) ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1265277948/
(第九スレ) ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1318335389/
(第十スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
(第11スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
(第12スレ) ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1494689112/

557 :NPCさん:2022/08/27(土) 02:59:15.73 ID:???.net
グローラインとか、
赤の月の体積、質量、表面積とか考えると
月の住人が大変そう。

558 :NPCさん:2022/08/27(土) 03:54:15.17 ID:???.net
実は、月の住人は遊牧民で、満ち欠けに見えるのは家畜の群れの移動。

559 :NPCさん:2022/08/27(土) 05:52:45.46 ID:???.net
月の女神は太陽や星々の神々と同じく天界/火の神の生まれだから自ら光るんだよ。
でも赤い月の女神は半分死んでいて、生と死を繰り返しているので光ったり、光らなくなったりしてるんだよ。
月の住人は全員が神か半神なので月の光に耐性があるよ。普通の人が行くと目が潰れるよ。
女祭さまに聞いたんだから間違いないよ。

560 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
力の指輪映画の黒人エルフ、黒人ドワーフが騒がれてるけど
グローランサで明確に黒人として描かれてるのって
フォンリット人くらいだっけ?

561 :NPCさん:2022/09/04(日) 11:58:21.37 ID:???.net
フォンリッタン以外でも、ドラディをはじめとして全アギモリは黒肌の人種だよ。

562 :NPCさん:2022/09/06(火) 12:09:45.97 ID:???.net
ぶっちゃけ野菜とか獣人とかいる世界で肌の違いなんかどうでもよくなるよな

563 :NPCさん:2022/09/06(火) 12:20:21.18 ID:???.net
同じ民族でもカーストによって肌の色が違いますだの、同じ両親からでも無差別に六色の肌のどれかになりますだの、人間だけどトロウルですだの、たいがいな世界だからな。
青肌が多過ぎて混乱してる世界はここくらいやろ。

564 :NPCさん:2022/09/16(金) 00:05:22.69 ID:???.net
マルキオンがイスラム教をモデルにしているところは「見えざる神だけが存在しマルキオンは預言者なり」だろう
Sorcery & Colleges of Magic in GloranthaのSpell Availabilityの五段階はイスラムのアフカムから発想されたのではないか
Favoredはファルド(礼拝等)、Commonはムスタファブ(任意の断食等)、Availableはムバフ(くしゃみ等)、Rareはマクルーフ(離婚等)、Forbiddenはハラーム(利子等)に相当するのではないか
ExoticとUnavailableは事実上アクセスできないので規定されていないのだろう
かつてChaosiumが出版したCredo:the game of dueling dogmasというゲームでは、教義をArticle of Faith,Firm Belief, Customary Practiceの三段階に色分けしていたが、Favored, Common, Availableに対応させられるかもしれない

565 :NPCさん:2022/09/16(金) 00:07:30.45 ID:???.net
白い牡牛のタトゥー
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mallion/20220907/20220907182213.jpg
これはタムガだろう
タトゥーではなくブランド(焼き印)ではないか

566 :NPCさん:2022/09/16(金) 00:09:58.83 ID:???.net
RQ3では魔道呪文ごとに技能があるのに対してMRQではグリモアごとに技能がある
RQGでは呪文ごとに戻った模様
RQGでは呪文にルーンとテクニックという属性があり、ルーンもテクニックも習得するにはそれぞれ1POWずつ必要になる
INTが13を超えるごとに1種類習得できるので人間の上限は5種類か

567 :NPCさん:2022/09/16(金) 00:11:52.83 ID:???.net
魔道技能はRQ3がIntensity,Duration,Range,Multispell、MRQがMagnitude,Range,Duration,Target,Combine、RQGがStrength,Range,Duration
RQ3はこれらをそれぞれの技能によって操作できる
MRQはManipulation技能1つでこれらを操作できる
RQGは技能はなく追加のMPを消費すればこれらを操作できる
操作の上限はRQ3とRQGがフリーINT、MRQはManipulation÷10(端数切り上げ)

568 :NPCさん:2022/09/19(月) 12:52:49.22 ID:???.net
RQGで魔道はある程度ルール提示されてるけど
悟法は何か記載あるんでしょうか?

569 :NPCさん:2022/09/19(月) 13:47:27.56 ID:???.net
>>568
今のところない。ルナーの啓発は悟法(mysticism)の一種ということが明確にされたくらい。

570 :NPCさん:2022/09/19(月) 13:50:39.23 ID:???.net
ああとドラゴン魔術があるか。ドラゴン魔術も悟法の一種ということらしいがRQ3と同じ専用ルールなので汎用性はない。

571 :NPCさん:2022/09/20(火) 09:32:04.54 ID:???.net
どこかで日本語版出してくれないだろうかなぁ

572 :NPCさん:2022/09/20(火) 12:23:30.96 ID:???.net
>>571
どこかって言っても下手な所だと基本が出て終わりだろ?
ここ最近のアークライトのパスファインダーやシャドウラン見ても判るし、SNEも大して変わらん
HJが出してくれるとは思えんしな

573 :NPCさん:2022/09/20(火) 23:50:24.32 ID:???.net
そもそも翻訳が出て喜ぶかと言うのは最近のだとTORGなんてのもあるからね

574 :NPCさん:2022/09/20(火) 23:55:53.54 ID:???.net
>>573
あれは翻訳者ガチャに大失敗した例だから…
おまけに巻末のアレで皆プレイする気削がれるという

575 :NPCさん:2022/09/21(水) 00:27:24.55 ID:???.net
特定の誰かを指定しないとそう言う風になると言う良い例だと思うけどね>トーグ
とは言え、トーグは最初の翻訳者があの人だったのは今から見ると最大の不幸ではあるけど
HJから出てた版ではRQの翻訳は桂さんだっけ?
元D&D翻訳チームは今はどうなってるのかね?

576 :NPCさん:2022/09/21(水) 08:20:39.75 ID:???.net
HJのD&Dの翻訳チームはそのままWotCのD&D翻訳チームにスライドしたらしいと聞いた

577 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
翻訳無理なら英語の読み書き研究するしかないか

578 :NPCさん:2022/09/21(水) 12:12:11.03 ID:???.net
>>576
公式には何も情報出てないけどね
サイバーパンクREDの翻訳者さんはD&D翻訳チームに「元」と付けて呼んでるからどうなのか正直判らん
HJから出たクトゥルフの新しいのは元D&D翻訳チームの人達だけど、其処に名前の無い翻訳チームの人がどうなのかは相変わらず不明
12月になるまで判らないままかもね

579 :NPCさん:2022/09/21(水) 12:39:15.51 ID:???.net
タクティクスオウガを作った人たちが
ファイナルファンタジータクティクスを
作ったような話か

580 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
ウォーハンマーRPGみたいに翻訳されてもあんまり話題にならないのもあるし
昔はもっと遊んでる人が居たと思うんだけど不思議だよな

581 :NPCさん:2022/09/23(金) 12:51:49.63 ID:???.net
高齢化だろう。

クトゥルフが
伝奇ライトノベル全般向けと
認識されて
使われている方が異様

582 :NPCさん:2022/09/23(金) 15:48:34.32 ID:???.net
ルーンクエスト90が出来た頃から30年やからね
当時二十歳の大学生でも五十代やから
そっからご新規の参加者も少ないだろうし

583 :NPCさん:2022/09/23(金) 16:14:17.48 ID:???.net
>>581-582
つまり、今までに翻訳されて継続されているからクトゥルフは若い層にも受け入れられてRQは30年の間全く翻訳されなかったから寂れた
そう言う事でしょ?

584 :NPCさん:2022/09/25(日) 23:22:08.65 ID:???.net
やっぱRuneQuest’90sの次に出た
ヒーローウォーズがああいうゲームだったから
ユーザーの興味が途切れてしまったんだろうか?

585 :NPCさん:2022/09/25(日) 23:46:33.28 ID:???.net
じゃあさ、今時に合わせた90めいたものを作る?

586 :NPCさん:2022/09/25(日) 23:57:35.01 ID:???.net
>>585
今更、30年前のシステムを再現して売れると思う?
クトゥルフのサンディ・ピーターセンでさえD&D5版を基にしてTRPGを作る時代なのだから今風のシステムにしないとダメだろう

587 :NPCさん:2022/09/25(日) 23:58:06.06 ID:???.net
まぁルンケは新版あるけどね

588 :NPCさん:2022/09/26(月) 00:04:24.92 ID:???.net
せやから、例えばサイコロフィクションのシステムで遊ぶグローランサとか。

589 :NPCさん:2022/09/26(月) 00:16:09.56 ID:???.net
それ、本気で面白くなると思うの?>サイフィクでRQ
そもそも権利元はケイオシアムだろうしOGL使ってる訳でもないから下手するとヤバい事になるのでは?
BRP自体はOGL使ってるけど

590 :NPCさん:2022/09/26(月) 17:08:26.65 ID:???.net
>>589
本気なわけないだろう。
でも、艦これがサイフィクで出たんだから、ひょっとしたら行けるんじゃなかろうかとかいう与太。

むしろルーンクエストD20の方があるんじゃね?クトゥルフD20みたいに。

591 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
ブレカナを基にタロットとルーンを照合させたデータ作ってるサイト昔あったなぁ

592 :NPCさん:[ここ壊れてます] .net
D20使うやつだと既に 13thAge Glorantha というのがあってだな。

593 :NPCさん:2022/09/26(月) 21:05:36.29 ID:???.net
あるのか。ならGURPSでもありそうだな。

594 :NPCさん:2022/09/29(木) 15:39:32.92 ID:???.net
13thAgeはD&D4版の奴だっけ
向こうでは4版は不人気なんて良く聞くけど、グローランサにシステムが合うのだろうか?

595 :NPCさん:2022/09/29(木) 15:54:24.84 ID:???.net
>>594
4版ベースというわけではない。ただデザイナー2人がD&D3版の人と4版の人なので、それらに近い部分はある。

596 :NPCさん:2022/10/01(土) 04:03:52.92 ID:???.net
グローランサ好きには 13thAge Glorantha はかなり楽しめると思う。
RuneQuest 好きにはたんなる D&D の亜種にしか見えないかも。

597 :NPCさん:2022/10/01(土) 09:20:54.86 ID:???.net
13thAge Gloranthaや新版があるのに日本ローカルなRQとかあり得ない話ではあるな
どっちも翻訳は難しいだろうけど

598 :NPCさん:2022/10/09(日) 16:07:04.09 ID:???.net
質問です
「グローランサの忘れられた秘密たち」というPDFがあると知ったのですが
もう入手することはできないのでしょうか?

599 :NPCさん:2022/10/09(日) 16:17:21.27 ID:???.net
HeroWars/HeroQuest ラインの販売終了の際にストアから消えた。
もしかしたら QuestWorld が正式発売になった時に復活するかもしれない。

600 :598:2022/10/10(月) 07:49:50.98 ID:???.net
>>599
そうですか
残念ですが、復活するかもしれないのなら待ってみます

ありがとうございました

601 :NPCさん:2022/10/20(木) 12:03:56.55 ID:???.net
「グラマーの歩き方」
久し振りの日本語で読めるグローラサ資料で読み応えのあつやつだ
ttps://www.drivethrurpg.com/product/413642/

602 :NPCさん:2022/10/22(土) 08:25:20.58 ID:???.net
>>601
リーチングムーンの翻訳部分は今でも我が家に原文があるな。
「グローラインの内側では赤の皇帝は支配のルーンの源」というのはいくら何でも
帝国のフカシなんだろうけど。

603 :NPCさん:2022/10/22(土) 10:14:14.96 ID:???.net
>>602
ルナーの宗教観だと「赤の女神は大女神グローランサの娘で後継者」、そして「受け継いだ支配のルーンを皇帝にたくした」みたいな扱いなので、グローラインの中でだけは真実なんだろうな。

604 :NPCさん:2022/10/29(土) 14:24:13.82 ID:???.net
ファンメイドの日本語版は出るけど商業的なのは全然聞かないね

605 :NPCさん:2022/11/02(水) 00:17:12.20 ID:???.net
商業的なのは書籍で出たヒーローウォーズが最後でいいのかな?

606 :NPCさん:2022/11/03(木) 16:35:41.83 ID:???.net
2001年11月にアトリエサードから発売だから彼是、21年くらい前か……

607 :NPCさん:2022/11/03(木) 20:35:01.09 ID:???.net
その二十一年間の空白の間
2018年にルーンクエスト・グローランサが出るまでは
ヒーロークエスト、またはヒーローウォーズの名前で
一応現地アメリカでは色々サプリとか出てたでいいんだよね?

608 :NPCさん:2022/11/04(金) 02:38:37.94 ID:???.net
そう。グレッグのグローランサ著作や
ライセンス先から出たルーンクエストとかもある。

609 :NPCさん:2022/11/05(土) 09:05:07.93 ID:???.net
drivethrurpgではケイオシオム版は販売されているのに、アバロン版は販売されていないんだよなあ。
是非、アバロン版も販売して欲しいところなんだが。

610 :NPCさん:2022/11/05(土) 12:30:41.22 ID:???.net
アバロンヒルはハズブロが吸収合併したとか言う話だったから権利問題で出せないんじゃない?

611 :NPCさん:2022/11/05(土) 13:18:16.81 ID:???.net
アバロン版は実質的に「ルーンレベルになったら一丁上がり」なルールだったなあ。
呪附でバンバン己の身を強化するようになるともう殿堂行きにするしかない。

612 :NPCさん:2022/11/05(土) 19:43:41.01 ID:???.net
マングース版なんてのもあったね

613 :NPCさん:2022/11/05(土) 22:53:30.51 ID:???.net
アヴァロンヒル版も、アヴァロンヒルは単なり出版社で著者はケイオシアム社だったので著作権的には条件クリアしてる(とケイオシアムの会長が言ってる)。
ただアメリカではルール的に3版は不評なのと、グローランサ資料的には新版へのリライトがほぼ完了してるので必要性が低いのとで再販される可能性は低いとのこと

614 :NPCさん:2022/11/06(日) 10:58:21.53 ID:???.net
昔の第二版でも今の第四版でも
マングース版でもヒーロークエスト版でもいい
日本語でルールとサプリが読みたいです
クトゥルーとD&Dが盛り上がってるなら
その余勢をかってこっちも翻訳されないかな

615 :NPCさん:2022/11/07(月) 11:34:21.09 ID:???.net
クトゥルフとD&Dで盛り上がってるから翻訳者がこっちまで回って来ないんじゃないかね?
多少は増えているとは言え、翻訳者の不足は大して解消されてる訳でもないだろうし

616 :NPCさん:2022/11/08(火) 14:37:59.98 ID:???.net
HJ版のルーンクエストやルーンクエスト・ナインティーズの桂令夫さんはD&Dの元翻訳チームだっけか
下手すると12月に出る新版のもやってるかもだな

617 :NPCさん:2022/11/08(火) 20:47:54.48 ID:???.net
システムのファンとワールドのファンと、その両方をまとめたゲーム全体のファンがいるとして、
商売として一番拾い上げられそうなのは、ワールドのファンかも……今までもそうだったような。

618 :NPCさん:2022/11/09(水) 13:17:09.40 ID:???.net
新版ではイェルマリオのルーンが「火」「真実」になっていたのが一番驚いたなw
旧版で語り草だった「ゾラーク・ゾラーンに熱を奪われた」神話はなくなって
しまったのだろうか。

619 :NPCさん:2022/11/09(水) 14:33:28.84 ID:???.net
イェルマリオのルーンが「火」になったのに信徒は相変わらず精霊魔術の「火剣」「火の矢」
を禁じられているんだよなあ。
そうするとやはり火の力はゾラーク・ゾラーンに盗まれちゃったままなのかもしれない。

620 :NPCさん:2022/11/09(水) 17:50:10.30 ID:???.net
発売予定の Gods of Glorantha だとイェルマリオのルーンは「光」と「真実」に戻ってるらしい。
サブルーンの解説があって「光」は「火」のサブルーンなので「火」のルーンを「光」

621 :NPCさん:2022/11/09(水) 17:55:24.45 ID:???.net
おや後半が切れた。
「火」のルーンで「光」のルーンを代替可能。コアルールではルール簡略化のために「火」のルーン表記にしてあるだけで所持ルーンや神話に変更があったわけでわない。RQ2でも同様に火のルーンを持ってるけど火は使えないとか何とか。

622 :NPCさん:2022/11/09(水) 20:31:40.78 ID:???.net
フマクトの加護と制約がイェルマリオ同様、ランダムになったけど正直なところ
「アーマー抜けたらダメージ2倍」の加護が強くなりすぎた気がする。

623 :NPCさん:2022/11/09(水) 21:57:29.33 ID:???.net
新版のGlorantha_Bestiaryでクイムの挿絵があるけど、本文には旧版同様
「3つの身体が肩まで15メートルで、その上に18メートルの頭が乗っている」
となっているが、どう見ても頭部がそんなに大きくない。
身体と比較してもせいぜい5メートルぐらいだろう。
こういうところはちゃんとして欲しいなあ。

624 :NPCさん:2022/11/10(木) 02:18:22.92 ID:???.net
>>622
プレイヤーが選んでも良いし、ゲームマスターがランダムに決めても良い。運用によるけど昔どおり。

625 :NPCさん:2022/11/10(木) 02:22:31.92 ID:???.net
>>623
頭は高さ18メートルでなくて、幅18メートルなのであの絵だと9メートルくらいかな。

626 :NPCさん:2022/11/10(木) 12:14:53.61 ID:???.net
クリムゾンバットのダニはアヴァロン版だけ異様に強いのは何故なんだろうな。
ケイオシアム旧版、マングース版、新版はいずれも武装した冒険者ならどうにかなる
相手だけど、アヴァロン版だけ命中180%でダメージ8d6とルーンレベルでも一撃で
倒せるほど強い。

627 :NPCさん:2022/11/10(木) 12:24:22.97 ID:???.net
>>626
RQ3版の成長した冒険者は他の版に比べて異常に強いので、それに合わせて調整したんだと思う。
成長したPCは鎧が固くてダメージが抜けないしHPも増やせるので、強敵モンスター側はクリティカル前提の数値が必要になる。

628 :NPCさん:2022/11/10(木) 12:57:33.31 ID:???.net
クリムゾンバットのダニはアヴァロン版だけ異様に強いのは何故なんだろうな。
ケイオシアム旧版、マングース版、新版はいずれも武装した冒険者ならどうにかなる
相手だけど、アヴァロン版だけ命中180%でダメージ8d6とルーンレベルでも一撃で
倒せるほど強い。

629 :NPCさん:2022/11/10(木) 22:47:34.06 ID:???.net
フマクトの場合「抜けたらダメージ2倍」の加護の制約が3で部位や種族を限定する加護だと2
だけど制約一つの差だったらどう考えても無条件に2倍の方を選ぶよなあ。
あとイェルマリオの制約の「あらゆる鎧を着用禁止」はキツすぎる。
旧版だと部位別だったのに……

630 :NPCさん:2022/11/10(木) 23:48:12.69 ID:???.net
クィムは戦いの前に「かすみ18」と「抵抗18」をかけるとあるけど呪文の説明文には
両方かけられないと書いてあるし、あと「鉄の手18」をかけたら「抵抗18」と打ち消し
あってしまう。
このあたりの矛盾は旧版から変わってないな。

631 :NPCさん:2022/11/11(金) 17:39:49.17 ID:???.net
旧版と違ってアーナルダがイェルムの友好カルトに入っているけど、
デンダーラの扱いはどうなっているんだろうか。

632 :NPCさん:2022/11/11(金) 20:41:37.84 ID:???.net
>>631
地域差らしい。
ダラハッパではデンダーラが伴侶
グレイズランドではアーナールダが伴侶
コアルールはドラゴンパス周辺限定なので、掲載されているイェルムはグレイズランド版のユ・カルグザンドということ。火のルーンが一つしかなくて所有者表記されてないのもそれが理由。
逆にダラハッパではシャーマン・サブカルトの黄金弓(ゴールデンボウ)はないらしい。

633 :NPCさん:2022/11/11(金) 21:03:00.90 ID:???.net
書き漏らしたがグレイズランド版は最上位の「皇帝イェルム」のサブカルトがない。なので使えないルーン呪文がある。かわりに黄金弓でシャーマンになれる。

634 :NPCさん:2022/11/11(金) 23:20:04.36 ID:0dwCqMRO.net
Glorantha_Bestiaryでホアン・トゥーが載っていたけど、アヴァロン版
では命中部位の半分が頭部というもの凄い体形だったのに、新版ではむしろ
平凡な人型モンスターになってしまったのが残念だw

635 :NPCさん:2022/11/12(土) 10:31:40.88 ID:???.net
旧ケイオシアム版での赤の女神は友好カルトに「混沌の加護」を提供する事以外は
殆ど不明だったのが、アヴァロン版では「混沌の加護」は七母神の魔術となって
赤の女神が提供するのは「ルナー魔術」になったけど、新版では再び七母神に
「混沌の加護」を提供するようになっているので、旧版に戻っているな。
正式に赤の女神のカルトが紹介されるかどうかはまだ分からないけど、期待は
しておこう。

636 :NPCさん:2022/11/12(土) 11:16:48.40 ID:???.net
>>635
そういう意味では両方。ルナー魔術とルーン魔術の両方が使えるようになった。他のルーン呪文には狂気と新呪文の月の満ち欠けで能力値を上下させる呪文がある。
七母神は非混沌カルトなので混沌呪文は提供しないことになった。

637 :NPCさん:2022/11/12(土) 17:12:14.93 ID:???.net
古い方のグローランサ動物誌持ってないので、
最新のGlorantha_Bestiaryでどういうのが増えたのか
ちょっとわからないです

手元にあるRuneQuest’90sだと
ウォクタパスとかタスクライダーとか同じのがいますが、
ホアン・トゥーとか海トロウルとかいつの間に増えたんですか?

638 :NPCさん:2022/11/12(土) 19:18:05.94 ID:???.net
>>637
むしろ古い方のグローランサ動物誌に比べるとだいぶ減った。
パマールテラの生物とかいろいろ削られて、逆に一つあたりの記述が増えたから。

639 :NPCさん:2022/11/13(日) 20:10:32.73 ID:???.net
パマールテラの生物については載ってても
パマールテラ舞台のシナリオで遊ぶ機会があるかというとね

でもそういう実質遊ばないデータでも
ちゃんと載ってて、妄想して遊べるのが
グローランサのいいところで

640 :NPCさん:2022/11/13(日) 21:39:30.21 ID:???.net
>>639
ニュートリングでもプレイできたけど「ドラゴニュートの奴隷」は15歳から初めて35歳になったら
解放ということになっているけど、毎年POW×5ロールやって、失敗したら殺されて喰われてしまう
という設定では生きて解放されるのはもうヒーロークエスト並の難易度だよな。

641 :NPCさん:2022/11/14(月) 18:15:40.46 ID:???.net
すみません
クトゥルフブームの時にクトゥルフからTRPGに入った新参ですが
最近、クトゥルフと同じルールだからとルーンクエスト90というTRPGを古参のTRPG仲間から貰いまして
ウチの卓でもルーンクエストを始めようという話になりまして
俺にKPの白羽の矢が立ちまして
ですが、どんなシナリオを組めばいいか全くわかりません
最初はどういうシナリオをやればいいでしょうか?

また、クトゥルフで言えば「事件→真相に近付くたび神話生物の影が→発狂」みたいな
水戸黄門の「事件→弥七が調査→由美かおるが風呂→この紋所が目に入らぬか!」みたいな
定番のシナリオ展開はルーンクエストにはありますか?
あるとしたらどんな定番か教えていただけませんか?

642 :NPCさん:2022/11/14(月) 18:32:20.49 ID:???.net
>>641
そこまで一般的な定形はないです。
多いのは以下の三つかな。
・共同体(氏族とか町)とかで不可解な事件が起き原因を調査する。原因は混沌とか敵部族と精霊とか過去の出来事とか色々ある。
・傭兵とかになって危険な冒険に参加する。重要人物の護衛とか危険な怪物の退治とかそんなの。
・魔法の財宝とか奇妙な魔術とか神話の知識とかの噂を聞いて、それを入手するために頑張る。
どの場合でも背景に神話や神話に基づく過去の出来事や利害関係などを織り込むとルーンクエストっぽくなるかな。

643 :NPCさん:2022/11/14(月) 18:51:11.53 ID:???.net
トロウルキンをゴブリン役にすりゃ汎用ロールプレイングみたいに遊べる。
ブルーを初回プレイで出したらプレイヤーから恨まれる。

644 :NPCさん:2022/11/14(月) 21:23:37.25 ID:???.net
あと、ルンケだとKPって言わないよね。

645 :NPCさん:2022/11/14(月) 21:41:16.79 ID:???.net
ルナーの仕業か!?

646 :NPCさん:2022/11/14(月) 22:38:43.55 ID:???.net
>>641
サプリメント「ドラゴンアトラス」はもらえなかったのかな。
「ナインティーズ」のレビューでは、それと二冊で一人前というのをよく見たものだから。

RQの世界観を体験するための初心者向け展開といえば、やはりPC所属のカルトのお使いネタかな。

「ルーンクエスト情報局」の紹介する「新ルーンクエスト」のクイックスタート(シナリオ有)や短編シナリオの日本語版。
「ナインティーズ」用に調整して使用するとか、シナリオ制作の参考にするとか、役に立つかも。

新ルーンクエスト クイックスタートの日本語翻訳版の配布がスタート(無料PDF) - ルーンクエスト情報局
https://runequest.hatenadiary.jp/entry/2017/11/09/222924

ルーンクエストの短編シナリオ『ガラガラ風』日本語PDF版 無料配布中! - ルーンクエスト情報局
https://runequest.hatenadiary.jp/entry/2020/10/11/212234

647 :NPCさん:2022/11/14(月) 22:45:47.75 ID:???.net
>>641
Runequestのキモは現実世界の宗教対立のように「みんな自分の奉じる神様が一番」
だと信じているけど、それでもどうにかこうにか協力してやっていっているという
ところだね。
その上でみんながまとまる共通の敵として「混沌」という邪悪集団がいるという感じ。

648 :NPCさん:2022/11/16(水) 14:41:02.55 ID:???.net
641>>642-647
みなさんありがとうございます。
色々教えて頂き本当に助かりました!
頑張ってセッション成功させます!

649 :NPCさん:2022/11/23(水) 12:59:49.53 ID:???.net
>>615
翻訳はPDFファイルから機械翻訳出来るようになったいま、最初に日本語版が出た
30年以上前に比べたら格段に楽になっているはずだけどなあ。

650 :NPCさん:2022/11/23(水) 15:37:17.17 ID:???.net
>>649
翻訳速度だけじゃなくて、レイアウト、印刷手配、流通、資金調達など色々と手間暇はかかるのでそこまで格段に良くなってるわけじゃない。
あと翻訳の質に対する要求自体が上がって時間がかかるようになってる。当時のような学生アルバイトにやらせた誤訳満載の翻訳だとすぐバレて非難の対象になるので少なくとも機械翻訳より一段上の訳が求められる時代。

651 :NPCさん:2022/11/26(土) 05:37:39.03 ID:???.net
>>649
そもそも機械翻訳が進歩してるからスターターとかの有志翻訳が捗っている訳でその影響を一番受けてるのはRQだと言えるわな
>>650
>レイアウト、印刷手配、流通、資金調達など
この辺も昔に比べたら随分とやり易くなってはいるだろう
kickstarterで資金集めして出した翻訳TRPGはレックスアルカナやKutuluなんてのが今年になってから出て来てる

652 :NPCさん:2022/12/01(木) 13:45:07.27 ID:???.net
「ヒョルト人の一日は日没からはじまる」なる一節を見かけたのですが、この出典をご存知の方いらっしゃったら教えてください

ちなみに日本をはじめとする太陰暦・太陽太陰暦を世俗の暦として使っていた民族はわりとどこも日没スタートみたい…月相から日付を割り出していたからかな

653 :NPCさん:2022/12/01(木) 13:58:15.14 ID:???.net
>>652
多分初出は『グローランサ・ブック』の「グーロランサにおける時間」のオーランス人のところ

654 :NPCさん:2022/12/11(日) 07:02:35.76 ID:???.net
神学論争を魔道ルールに喩えると、フュシスはルーンに当たると言える
個別化されたフュシス(ルーン)に直接アクセスするRQG魔道は単性説(非カルケドン)派、
ロゴスのヒュポスタシス(本質界のエッセンシャルボディ)に精神を移して本質界に移動するHQ魔道がメルキト(カルケドン)派、
子も聖霊を発出する(フィリオクェ)カトリックは現臨(プレゼンス)のルールがあるSandy's Sorcery、
プネウマトマコイ(聖霊の敵)を擁するアリウス派は攻撃条件付き呪文封印呪付を作れるRQ3魔道、
カルケドン派と同じくヒュポスタシスにアクセスするネストリウス派(景教)は、人性のヒュポスタシスをアイデンティファイするが、これは本質界でなく現世に存在するとすると、エデッサのマンディリオンのような自印聖像から魔道を引き出すのかだろうか
魔道から外れるがMRQ II Vikingsのルーン彫刻(Animate Deadがある!)に当たるかもしれない
またはHeroQuest Mythic Russiaでのイコンが周辺地域のRepresetational worldを固定するような働き?

655 :NPCさん:2022/12/11(日) 07:12:30.95 ID:???.net
The Book of Glorious Joyによると精霊界は本質界の例外というべき地界の一種だが、第二紀を扱うMRQのJrustelaではGod worldはspirit planeとされている
一方Essence worldは信仰によって形作られGod worldによって情報が与えられる魔術の源だという
神教徒は神を経由して本質界にアクセスできるが魔道士は直接アクセスできるという事か

656 :NPCさん:2022/12/11(日) 07:14:54.55 ID:???.net
Sandy’s Sorceryではアートの合計レベル≦呪文技能÷10なのでMRQより厳しい
専門化すれば÷5(専門以外は÷20)まで操作できる
基本アートが強度、合成、距離
副次アートが精度、軽減、強制、待機、永続、補強、速度
プレゼンス(現臨?)で維持するので有効時間はなくなった
また儀式魔術で呪付の条件の記載がない

657 :NPCさん:2022/12/17(土) 08:08:42.14 ID:???.net
こう言う奴が居るからルーンクエストが流行らないのかも知れんな

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200