2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #43

514 :NPCさん (ササクッテロラ Sp47-xrf7):2023/12/22(金) 09:17:41.25 ID:EBKdMOdSp.net
>>505
半分諦め気味だがレイヴンロフトは翻訳してほしかったなぁ

515 :NPCさん :2023/12/22(金) 11:42:33.14 ID:HSXCiVfI0.net
4618-NelKはなんでそんな喧嘩腰なの

516 :NPCさん :2023/12/22(金) 11:49:10.88 ID:AWqwOLDA0.net
Fuckin my business

517 :NPCさん :2023/12/22(金) 11:49:40.42 ID:HSXCiVfI0.net
ヒューw

518 :NPCさん :2023/12/22(金) 11:56:00.58 ID:AWqwOLDA0.net
あなたがそう思うのなら
それで良いんじゃないですか

519 :NPCさん :2023/12/22(金) 13:45:00.80 ID:MHdfvMHv0.net
取りあえず、ワッチョイがあるんだからNGしとけと言う話
相手すると居続けるぞ

520 :NPCさん :2023/12/22(金) 15:51:53.81 ID:2ZqdH3Po0.net
急に英語とか厨二病の発症の仕方が25年前くらいなんだけど年齢40超えとるやろ

521 :NPCさん :2023/12/22(金) 17:03:11.73 ID:1Bf9LSZ00.net
>>499
100フィート以内にいないと通常は使えない。
テレパシーが使えるとき、アクションを使うことによって追加的に感覚共有できる、なので。

522 :NPCさん (ワッチョイ 6f9f-COe7):2023/12/22(金) 22:23:07.34 ID:/bx2JKu00.net
>>514
5版は、エベロンとレイヴンロフトはキャンペーン・セッティング本だけでシリーズ展開が無い

HJは、3版時代にエベロン系サプリを出していたから、5版でも早い段階でエベロンを出した
HJは、このまま5版でもエベロン系のシナリオ本などが展開されるのを期待していたのかもしれない

レイヴンロフトは、日本展開されてこなかったし、1冊だけで終わってるし、わざわざ日本で出すかな?って思うね
DMGで英語版同人サプリは出てるんで、そっちもいくつか日本展開する前提で、どっかの出版社がレイヴンロフトの日本語版を出すとかなら、商業的にアリかも?

潜在力は高いキャンペーン・セッティングだとは思うけどね

523 :NPCさん (ワッチョイ 234c-/9SS):2023/12/22(金) 23:01:13.70 ID:HlaCatYY0.net
正直、ドラゴンランスよりはエベロンのシナリオが欲しかったぜよ…

524 :NPCさん (ワッチョイ ebdd-P3Q7):2023/12/22(金) 23:29:31.16 ID:HSXCiVfI0.net
エベロンはワールドガイド本も出てるしね
エベロン本は読んでるだけでワクワクするけど

525 :NPCさん (ワッチョイ 7f1a-3CSV):2023/12/22(金) 23:52:35.41 ID:MHdfvMHv0.net
>>522
一応、Curse of Strahd はレイヴンロフトを舞台にしたアドベンチャーなのでシリーズ展開自体はしてる
むしろアドベンチャーが先にあって、その後にキャンペーンセッティングが出てる
日本語版がないと言うだけ
D&D公式が直接に日本語展開しているのにわざわざ公式コンテンツであるものを他社が出す事はないだろう
ヒーローズ・フィーストみたいに元々が他社が出したものと言うのではない限りはね

>>523
エベロンのシナリオならAdventure leagueでも出てるからそれを和訳するとか、日本語のシナリオもDMs Guildに置いてあるはず
まぁ3.5版時代のエベロンシナリオはサイトと一緒に消えたからダウンロードしてないともう手に入らないけど

526 :NPCさん (ワッチョイ 3384-nyJS):2023/12/23(土) 00:39:12.26 ID:73Eax5GI0.net
エベロン本はマジでDMフレンドリィというか他と少し違うエベロンにプレイヤーを引き込むためのあれやこれやのノウハウが詰まっててよい出来だと思う

527 :NPCさん :2023/12/23(土) 03:56:19.33 ID:SV3xru2+0.net
バルダーズゲート3のAmazonでの酷評レビューをみるに、日本で喜んでるのはダンジョンズ&ドラゴンズマニアだけなんかなあ
コンシューマーゲームからTRPGに入門してくる人は多くないかもな、がっくり

528 :NPCさん :2023/12/23(土) 04:45:06.19 ID:66ibRaOI0.net
酷評と言うからぼろくそなレビュー多数かと思ったら低評価3件止まり?
そんなに心配ならSteamの方は日本語レビューが高評価多数だからそっち見れば安心できるのでは?

529 :NPCさん (ワッチョイ 334c-Z5rB):2023/12/23(土) 05:52:49.41 ID:ZmTJKMQ60.net
んな少数の意見ばっかり気にしてないで、もっと圧倒的な高評価のほうを気にしてあげたら?

530 :NPCさん :2023/12/23(土) 06:41:10.27 ID:mWFm7Vp90.net
密林での評価なんて当てにならないので割と有名だと思ったけど?
Twitterとか見てるとD&Dすら知らない人達がバルダーズゲートを遊ぶ為にルールブック探してるとかの方がいるけどね

531 :NPCさん (スフッ Sd1f-bmll):2023/12/23(土) 08:44:12.76 ID:BZwdGl9Zd.net
買ってないけど期待を込めて星5とか、他の人の評価が低いから私も星1なんてのもいるからね~

532 :NPCさん :2023/12/23(土) 12:31:10.89 ID:NMVlgpys0.net
steamの45万件レビュー圧倒的好評を見ずにアマゾン持ち出す時点で意見誘導したい人だとわかるんだから触んな

533 :NPCさん :2023/12/23(土) 13:34:56.67 ID:SV3xru2+0.net
PS5で出たから買おう、みたいな層はAmazonレビューを信じるのかな、
そういう人たちにD&D受けたらいいな、
と思っただけなんだけど

534 :NPCさん :2023/12/23(土) 13:42:53.04 ID:ZmTJKMQ60.net
>>533
信じない
そもそもAmazonレビューに信用がないのは確定的に明らか

535 :NPCさん :2023/12/23(土) 14:12:54.41 ID:e3UtMF5ir.net
排他的だねえ

536 :NPCさん :2023/12/23(土) 15:51:56.74 ID:+k+7Yllf0.net
Amazonレビューとヤフコメとはてなは見て笑う所だよ、情報集めるならまだ5chのほうがマシだよ

537 :NPCさん :2023/12/23(土) 17:29:35.81 ID:zjkDb5To0.net
Amazonレビューはさくらチェッカーがあるくらい信用ならんから

538 :NPCさん :2023/12/23(土) 19:37:05.21 ID:PHvgD9b50.net
BG3滅茶苦茶面白いよ
正月休みは100時間プレイを目標にするつもり

539 :NPCさん (ワッチョイ 0324-l7mU):2023/12/23(土) 21:01:39.42 ID:SV3xru2+0.net
ここにいるような意識高い人ばっかりならいいんだけど
ここにいる人はすでにダンジョンズ&ドラゴンズで遊んでるわけで
数を売るにはいまだAmazonレビューを信じてるような層にも受けてほしかったな、と思うけど
やはり人を選んだかという感じやね、仕方ないか

540 :NPCさん :2023/12/23(土) 21:28:04.10 ID:4iqek3dg0.net
レルム世界の予備知識無いとキツいだろうね
OPの時点で何が起きてるかさっぱり分からないもん

541 :NPCさん :2023/12/23(土) 21:33:30.93 ID:p7k8N38g0.net
GOTY獲ってPSストアランキングも爆上がりしてるのに人を選ぶってどういうこと?

542 :NPCさん :2023/12/23(土) 21:58:29.73 ID:66ibRaOI0.net
>>539
星5評価が増えてきてるんだけどなあ
低評価3つだけの時は評価気にして、高評価が増えてくると無視って流石にダブスタ過ぎる

543 :NPCさん :2023/12/23(土) 22:35:14.67 ID:NMVvtzIn0.net
>>541
こう言ってはなんだが、人を選ばないゲームってあるの?

544 :NPCさん (ワッチョイ d386-Wuxn):2023/12/23(土) 22:46:56.05 ID:zjkDb5To0.net
○○○○-l7mUがわざわざワッチョイ変えてまで(変わってないけど)ネガキャンに必死なのに売れまくってるからね
どっちかっていうとBG3は一般ゲームユーザーに売れてハードなどを持ってないTPRG勢が買わないことの方が多い

545 :NPCさん (ワッチョイ 0324-l7mU):2023/12/23(土) 22:47:00.31 ID:SV3xru2+0.net
>>542
ほんと?
なら、うれしいな!
見に行ってみるわ
どんどん高評価が増えて、そこからダンジョンズ&ドラゴンズ入門者が増えたら嬉しい
バルダーズゲート3を貶めて喜ぶ心理はないぞ
俺自身、Steam版で数百時間遊んでるし

546 :NPCさん (ワッチョイ 6f81-y8vp):2023/12/23(土) 22:49:37.03 ID:p7k8N38g0.net
あー携帯回線使って自演失敗してるんかこの人なるほど

547 :NPCさん :2023/12/24(日) 05:05:59.47 ID:h1ni17EA0.net
まぁ、この手の荒らしは相手しない方が良いと言う典型だな

548 :NPCさん (ワッチョイ 632a-Lh/4):2023/12/25(月) 23:09:00.18 ID:/KUQzpJw0.net
バルゲ3売り上げ予想がポジティブで良いな

549 :NPCさん :2023/12/26(火) 00:20:12.03 ID:UeNak9OD0.net
BG3がゲームとして完成度が高いと
BG3からD&D 5版にやってきたとき、これじゃない感が大きくならないか心配

550 :NPCさん :2023/12/26(火) 08:27:03.47 ID:Hbz1X7Wy0.net
それはないな
前にも書かれていたけど、電源系のゲームとTRPGは似て非なるものだからそう言う心配は杞憂にしかならんよ
まぁ電源系の方がプレイヤーは暴走しがちと言うのはあるにしてもね

551 :NPCさん :2023/12/26(火) 09:36:03.86 ID:GBN/Axf6d.net
というか細かいところは違うにしてもルール部分はほぼ一緒だから、これじゃない感はどこに感じるんだってのがあるしね

552 :NPCさん (ワッチョイ e31a-pDLy):2023/12/26(火) 12:26:40.29 ID:Hbz1X7Wy0.net
そういや攻略本の代わりにPHBやフィフスエディションRPGとか薦めてる人も居たな

553 :NPCさん (ワッチョイ 6ff0-zJXJ):2023/12/26(火) 12:31:30.28 ID:L1h2jjjH0.net
一応ゲームナイズされてる能力とかあるんだけどね
Lv1以上魔法はアクションとボーナスで両方使えるとか器用な指先でボーナスアクションが2回使えるとかレンジャー全面改修とか

554 :NPCさん (ワッチョイ ff24-YGqk):2023/12/26(火) 12:56:22.07 ID:DylGxnCt0.net
レンジャーは全面改修ばかりされとるな

555 :NPCさん :2023/12/26(火) 14:56:35.41 ID:Hbz1X7Wy0.net
それだけ向こうのレンジャーと言う存在が特別視されてると言う事じゃないかな?

556 :NPCさん (スッップ Sd1f-SfIe):2023/12/26(火) 17:04:03.33 ID:8jBfskIYd.net
大休憩が物資必要だったり、小休憩の回数制限があるのはコンピュータゲームに落とし込む際の都合なんだろうけど、
TRPG版に取り入れても面白そうなルールだと思ったよ

557 :NPCさん (ワッチョイ 6f81-y8vp):2023/12/26(火) 17:36:14.33 ID:XEZBwflf0.net
レンジャーは本家PHBだけだと弱すぎたんや
ターシャでテコ入れ入ってるけど

558 :NPCさん :2023/12/26(火) 17:55:35.36 ID:QwAyUevf0.net
本家レンジャー、得意な地形や得意な敵がシナリオと噛み合ったときは強いのよ?
かなり広範囲にわたって習熟ボーナス2倍の恩恵が得られるから。

559 :NPCさん (ワッチョイ 6324-9ol2):2023/12/26(火) 18:52:50.73 ID:B4kRkVP+0.net
BG3シーフのボーナスアクション2回は面白かったけど逆輸入したらとりあえずローグ3経由みたいになっちゃうな

560 :NPCさん :2023/12/26(火) 21:27:49.41 ID:3p6VMFSx0.net
スリープの呪文も20フィートの円形範囲内じゃなくて術者から120フィート以内の任意のクリーチャーを対象にできるみたいで強すぎて笑う

561 :NPCさん :2023/12/26(火) 23:13:16.15 ID:IwbNEHAB0.net
BG3のマルチがあればオンセいらなくない?

562 :NPCさん :2023/12/26(火) 23:37:43.87 ID:tG/SYejT0.net
BG3のシナリオで足りるなら要らないな

563 :NPCさん :2023/12/26(火) 23:49:28.40 ID:UeNak9OD0.net
BG3のDLC『ウィッチライトの彼方へ』とかDLC『レイディアント・シタデル』とか出れば万事OKという事ですか?
それだったらBG3買っても良いな

564 :NPCさん :2023/12/27(水) 00:08:29.25 ID:ICWJ0Tsk0.net
>>561
遥か昔にネヴァーウィンターナイツで同じ事を言ってた人がいたけど、そうはならなかった……そうはならなかったんだよ……

565 :NPCさん :2023/12/27(水) 01:00:27.03 ID:p4Cw4+Ej0.net
そもそもBG1,2の頃にマルチ自体ができる珍しいゲームだったので(MOやMMOもほぼ無い、Diablo1より前)
普及率低いPC+当時人口どん底の2版プレイヤー間では結構熱中していた思い出

NWN1/2の他にもNWN0(GoldBoxの1版のMO/MMO)とかDDOとか
Sword Coast Legends(オフTRPGの代替として大々的に予告されていたがゲームそのものが潰れた)とか
オフD&Dっぽいマルチを再現する試みは過去にも何度もあった
技術が進んだ今ではまたそれっぽい候補もちらほら出て来てるかな…

566 :NPCさん :2023/12/27(水) 16:17:08.80 ID:qZTFj/p30.net
マップエディタとかは使いまわせそうだしDLCで追加シナリオ出るといいな

567 :NPCさん (ワッチョイ ffb9-XnzH):2023/12/27(水) 19:44:54.77 ID:s1+cdpw60.net
>>564
あれシナリオ作れたんだよな

568 :NPCさん :2023/12/27(水) 22:55:51.19 ID:ICWJ0Tsk0.net
NWNのファンコンテンツだかでウィザードリィとか見たな>あれシナリオ作れたんだよな

569 :NPCさん :2023/12/30(土) 21:38:08.49 ID:o2XghotL0.net
来年の一発目は何が来るか楽しみだな
データ関係の本が来るか、それとも3連続でアドベンチャーが来るか
どっちにしろDM用なのは間違いないだろうけど

570 :NPCさん :2023/12/30(土) 22:53:43.78 ID:h+GjJTMWd.net
そもそもPL用の追加データ自体、5版は控えめだからね
4版以前のデータリッチな感じになるのを避けてる感じある

個人的にはシナリオが良いなぁ
レイディアントシタデルとドラゴンランスはあまり合わなかったから、フロストメイデンとかのフォーゴトン・レルム系キャンペーンシナリオが欲しいところ

571 :NPCさん :2023/12/31(日) 12:01:20.85 ID:yxX6V6iZp.net
>>570
レレレのレイヴンロフトだと嬉しいな

572 :NPCさん :2024/01/01(月) 00:15:54.90 ID:5w+SEcOGd.net
今年は辰年、、、

A Happy New Dragon Year !!

D&Dも躍進の年になりますよーに

573 :NPCさん :2024/01/01(月) 02:12:57.79 ID:NjxV51iO0.net
ダンドラとかBG3に絡んだシナリオ出るといいな

574 :NPCさん (ワッチョイ e11a-ZDOk):2024/01/01(月) 08:49:40.07 ID:9ih2ql8G0.net
あけましておめでとう、今年はD&Dが飛躍の年となりますように。

575 :NPCさん (ワッチョイ 8224-RlrA):2024/01/01(月) 21:09:18.97 ID:fYh30/Uj0.net
あけおめ。今年はプレイ回数増やしたい。

576 :NPCさん (ワッチョイ f5d9-7Wib):2024/01/02(火) 13:29:59.15 ID:SjTYFkrz0.net
>>570
データ増やさんでもいいけど、主要のとCON以外の能力値の重要度上げてほしい
アーキタイプが同じだと戦闘でほぼ同じようなキャラになっちゃう

577 :NPCさん (ワッチョイ ad4c-I+S9):2024/01/02(火) 14:37:54.93 ID:SNSOvhRx0.net
>>576
それはザナサーとかにもある色んな判定を卓に取り入れるしかないんじゃない?

主要な能力値以外に重点を置き出すと、活躍しにくいキャラになるし、その分野が得意なキャラクターの役割を奪うことになる

578 :NPCさん (ワッチョイ 06f0-6YuO):2024/01/02(火) 14:46:26.11 ID:syqVMKvI0.net
まず変えるべきはこうしなきゃならんという個人の固定観念よね

579 :NPCさん (ワッチョイ e294-l8kN):2024/01/02(火) 14:51:31.88 ID:xRxtXnlr0.net
流石にアーキタイプまで一緒だと似たキャラになるのはしょうがないべ。

580 :NPCさん (ワッチョイ e11a-ZDOk):2024/01/02(火) 15:05:28.98 ID:JddwXxdH0.net
アーキタイプ=サブクラス?
似たような構成になるのは仕方ないと言うよりは同じサブクラスで全く違うキャラビルドになるのはバランス調整出来なくなるんでは?
言い方悪いけど、アリアンロッドとかがその系統で正直遊び難いとしか言いようがなかった思い出

581 :NPCさん :2024/01/02(火) 15:47:41.31 ID:+Eja0pUZd.net
>>576の言ってることが
「同じウィザードなら力術学派も防御術学派も同じムーヴになってつまらない」
「シーフとアサシンがパーティにいると同じムーヴになるからつまらない」
「サブクラスまで同じのクラスを毎回使ってるとつまらない」
のどれ?

582 :NPCさん :2024/01/02(火) 15:49:16.32 ID:+Eja0pUZd.net
というかどれにしたって
「卓と相談して別のクラスをやれ」
がFAじゃない?

583 :NPCさん :2024/01/02(火) 18:01:52.74 ID:JddwXxdH0.net
個人的な意見だけど
>「同じウィザードなら力術学派も防御術学派も同じムーヴになってつまらない」
 ウィザードに関しては学派の違いよりも取得呪文の種類の方が重要な気はする
 それにつけても力術と防御術で同じムーブなのは中の人の問題では?
>「シーフとアサシンがパーティにいると同じムーヴになるからつまらない」
 これも暗殺者と盗賊が同じ動きしかしてないと言うのは中の人の問題では?
>「サブクラスまで同じのクラスを毎回使ってるとつまらない」
 同じサブクラスを使って以下略

これはシステムの所為ではない気がするぞ?

584 :NPCさん :2024/01/02(火) 18:44:30.41 ID:+Pm1AdGa0.net
とはいえ、5Eの優れたところとして
・能力値が一つが高ければそれをメインに仕事ができる
(魔法戦士系とか、能力値2個+耐久が欲しいのもいるが、例えば3Eの筋力も魅力も判断も耐久も欲しいパラディン、みたいな事態にはなってない)
・サブクラス特徴抜きでも最低限は機能するので、多少の強弱はあるけど仕事はできる
でバランスが取れてるフシがあるとは思う

585 :NPCさん :2024/01/02(火) 19:11:55.40 ID:Fryie66b0.net
BG3とかゲーム的都合でぶっこわされて無法であるからやっぱ最後はキャラクターの背景こそが差別化よね

586 :NPCさん :2024/01/02(火) 19:33:10.27 ID:zgIzq+rxF.net
同じ人が、「有用なキャラを作る」という発送で作れば
毎度、似たような傾向になるのは仕方ないさ

それを回避したいなら
各自が作ったキャラをシャッフルして、各PLに割り振る形式が楽しいよ

俺だったら、こうはしないってキャラを使うのは、新鮮だ

587 :NPCさん :2024/01/02(火) 19:44:11.92 ID:ok19Kd+j0.net
>>584
耐久力に関して重要度は3版も5版も変わらんような。
判断力切れるようになったからだいぶ楽だけどね。

588 :NPCさん :2024/01/02(火) 23:59:19.76 ID:SjTYFkrz0.net
>>581
単純にビルドするときに、あ…これ誰が能力値振り分けても戦闘面では同じようなもんになるわ…と思うと冷めない?

589 :NPCさん :2024/01/03(水) 00:18:06.33 ID:RHEubdlT0.net
それは俺はまったく逆で同じクラス(サブクラス含む)なのになんかすごいビルドがあって強さが全然違うっていうほうが嫌だわ
過去のD&Dなんかはそんな感じ

590 :NPCさん :2024/01/03(水) 00:44:33.21 ID:lTb/rjVE0.net
>>588
それ、単純に同じ立ち回りしか出来ない中の人がへっぽこなんじゃないか?
普通は同じキャラ使っても中の人の個性は出るもんだと思うが

591 :NPCさん :2024/01/03(水) 02:35:42.08 ID:FoedMKvn0.net
>>588
マジックユーザーキャラなら呪文の準備してるラインナップで個性出ると思うけどね。攻撃呪文好きもいれば、デバフ大好きな人もいるし。
ファイターキャラだと大業物の使い手か射撃の名手のどちらかが外しにくいので、そこ以外で個性出さなきゃならんな。二刀流や盾の使い手をもう少しデータ的に強化してくれると大業物を外せるんだがなあ。

592 :NPCさん :2024/01/03(水) 03:44:17.26 ID:RHEubdlT0.net
盾の使い手強くね?

593 :NPCさん :2024/01/03(水) 03:47:35.57 ID:RDkRdxOe0.net
正直、話が抽象的すぎて何を言いたいのかよくわからん。

594 :NPCさん (スププ Sd62-I+S9):2024/01/03(水) 06:49:47.93 ID:uAg3FUYad.net
>>588
もっと具体的に頼むわ、全然分からん

正直、サブクラスがチャンピオンのファイターを使ったとしても、盾持ちや二刀流でもかなり違うし、使う人が違えばつかみや突き飛ばしを多用するかもしれない。
特技や種族特徴で魔法を使うかもしれないし、背景に則って妙なキャラクターを演じるかもしれない
同じに感じるなら、それは君が同じような動きや戦術しか使ってないからでは?

595 :NPCさん :2024/01/03(水) 12:06:04.42 ID:JRabkkzg0.net
>>592
一応シールドバッシュは攻撃した後にしか使えないので自分は恩恵受けにくくはある
敏捷セーヴ成功時にダメージ0の方は普通に使いやすいけど
ちなみに2024PHBのシールドバッシュは攻撃アクションを取っていればボーナスアクションすら必要なくなる

596 :NPCさん (ワッチョイ 6d41-7Wib):2024/01/03(水) 12:45:37.50 ID:sbmQXzJH0.net
遠距離が味方にいる場合は伏せが逆効果になるから微妙だね
敏捷力セーヴにボーナスが入る条件に制限が入ってるのは正直意図がわからない

597 :NPCさん (ワッチョイ e11a-ZDOk):2024/01/03(水) 12:50:39.12 ID:lTb/rjVE0.net
《盾の使い手》で一番良いのは敏捷セーヴに盾のACボーナスを足せる事じゃない?
魔法の物品ではない普通の盾でさえ+2のボーナスが貰えると言う

598 :NPCさん :2024/01/03(水) 13:09:46.18 ID:sbmQXzJH0.net
君だけを目標とする効果への敏捷力セーヴのボーナスだぞ
セイクリッド・フレイムくらいにしか機能しないだろこんなもん

599 :NPCさん :2024/01/03(水) 13:14:51.21 ID:es9G74lH0.net
効果って魔法だけにしか有効じゃないの?

600 :NPCさん (ワッチョイ 1e24-l8kN):2024/01/03(水) 14:09:27.82 ID:T5m7XoCs0.net
攻撃を組み付きに置き換えたうえでBAシールドバッシュで転倒させよう。
(ルールはわかるが絵面がわからんムーブ)

601 :NPCさん (ワッチョイ e12a-9iEs):2024/01/03(水) 14:33:49.57 ID:RHEubdlT0.net
>>595
そうなん?うちは攻撃前に盾バッシュありにしてたわ

602 :NPCさん (ワッチョイ 6d41-7Wib):2024/01/03(水) 14:46:46.02 ID:sbmQXzJH0.net
公式ではそうだけど、自分のところのセージに従っておけばおk
https://www.sageadvice.eu/clarification-about-bonus-actions/

603 :NPCさん (ワッチョイ e11a-ZDOk):2024/01/03(水) 14:57:05.23 ID:lTb/rjVE0.net
>>598
呪文ではだろ?
MM確認してないけど、モンスターの特殊能力とかならまだあるかも知れんし、単体のみの条件さえ整うならトラップとかにも有効ではないか?

604 :NPCさん (ワッチョイ 921b-rHWF):2024/01/03(水) 16:12:39.69 ID:JRabkkzg0.net
>>597
あれ単体対象のセーヴだけじゃなかった?
セイクリッドフレイムとかディスインテグレイトとか少ないんだよね
あとジャイアントスパイダーの糸もそうだっけ

605 :NPCさん (ワッチョイ c6c9-6YuO):2024/01/03(水) 16:59:12.83 ID:vlhb49jR0.net
ただ避けられれば半減は無効になるのも便利な気がする
使うのが敏捷系ならなおさら

606 :NPCさん :2024/01/03(水) 18:31:40.54 ID:MGe6zhePD.net
最近はリアクションも色々使うようになったから常にリアクションが空いてるかはわからんが、簡易身かわしみたいなのは個人的には好き

607 :NPCさん :2024/01/03(水) 23:34:20.74 ID:m6zkWBCi0.net
>>604
単体対象の呪文とは書かれていない
「君だけを目標とするもの(that targets only you)」と書かれている

効果範囲に君1人しか居ない場合、この特技を使えるという裁定もありうる
そこはGMの判断次第だけど

608 :NPCさん :2024/01/04(木) 00:16:23.76 ID:2CgmnfAz0.net
>>607
原文含めて君だけを目標とするもの、をそのように解釈するのは初めて見たな…
まあDMと相談するといい

609 :NPCさん :2024/01/04(木) 00:17:40.03 ID:M+IQEqgv0.net
PHBの呪文の目標の項に、効果範囲がある呪文は効果範囲の起点を目標にしてるとあるからその理屈は無理がある

610 :NPCさん (ワッチョイ 46de-NT5n):2024/01/04(木) 03:07:23.35 ID:5H7jHSv90.net
>>609
確かに、そもそも君を目標にしていないは、そのとおりだね

ややこしそうなのは、こっちかな

アシッド・スプラッシュ
チェイン・ライトニング
プリズマティック・スプレー
は、最大目標数が2体以上だが、1体しか選べない状況もありうる
1体の場合は、セーヴにボーナスが貰えるか?

ビホルダーの目の光線連射で2発以上打つ場合で、それぞれ異なる目標分を狙った場合
それぞれ1体づつ目標と見なすか、目の怪光線連射の目標が複数体と見なすか?

611 :NPCさん :2024/01/04(木) 09:32:18.19 ID:K39KiZLn0.net
war casterへの質問だったけどsageが「そのクリーチャーのみを目標とする呪文」についての質問に答えている
エルドリッチブラストのようにクリーチャーを目標に取り、そのクリーチャーのみを目標にすることができるなら対象
アシッドスプラッシュはおそらく対象
チェインライトニングは分からん、俺は対象外だと思う
プリズマティックスプレーは範囲魔法(自分を起点とする円錐)では?

612 :NPCさん :2024/01/04(木) 11:38:17.99 ID:w37yWhFM0.net
プリズマティック・スプレーは、「8本の光線」とあるから、円錐内から8目標を選ぶと勘違いしてた
円錐内にクリーチャーが20体いれば、8本の光線が貫通するような感じで全クリーチャーに当たって良いのか

613 :NPCさん (ワッチョイ 6dfe-7Wib):2024/01/04(木) 12:57:54.45 ID:M+IQEqgv0.net
あんまりプレイヤーの行動に口出ししたくないんだけど、HP0で死亡セーヴもたまってるのにポーションで回復してあげないのには言ってあげた方がいい?
回復リソースがあればそうそう死ぬようなゲームじゃないけどな…

614 :NPCさん (ワッチョイ e11a-ZDOk):2024/01/04(木) 13:04:04.97 ID:pO0Lt4kB0.net
中の人の状態次第じゃない?
低レベル帯で中の人も初心者なら言ってあげた方が良いとは思うけど……
ある程度以上(3レベル以上の呪文が使えるクレリックが居て触媒もあるなら)のレベルで死ぬ事すら想定して考えてる可能性もある訳だから
後は言い方も角が立たないようにした方が良いとかも

615 :NPCさん :2024/01/04(木) 18:08:46.43 ID:h3lua0lL0.net
通常通りならアクション使うから先に殴り倒せそうなら…って慣れた人はなると思う

616 :NPCさん :2024/01/04(木) 19:04:20.74 ID:7vI0zv7G0.net
状況によるよね。
厳し目の戦闘でガス欠してるキャスター助けるためにダメージディーラーがポーション飲ませるのかって感じまで行くとやっぱ悩むところだし
自分は助ける派だけど

617 :NPCさん (ワッチョイ 8124-zkkm):2024/01/05(金) 12:49:11.67 ID:cbls5YAw0.net
単純に頭にない可能性もあるから「なんか死にかけてるけどどうする?」くらいは聞いても良いんじゃないの

618 :NPCさん (ワッチョイ ad62-MN+v):2024/01/05(金) 12:57:31.87 ID:94PPxhgL0.net
慣れてる人なら自己申告するだろうからDMが気付いてるなら声かけしてあげても良いかなとは思う

PLってDMが思うほど他のPCの状況把握してない

619 :NPCさん :2024/01/06(土) 23:13:54.75 ID:qwzJCK2y0.net
そろそろ新製品情報が来そうな感じ?

620 :NPCさん (ワッチョイ df1a-JApz):2024/01/10(水) 12:22:02.46 ID:9kqSXvJP0.net
https://twitter.com/HJ_gamemedia/status/1744916975611154731
HJ-TRPG(株式会社ホビージャパン)@HJ_gamemedia
ホビージャパンのカードゲーム『ラストクロニクル』の世界観を使ったTRPGセッションを生配信します。
ゲストに『ラストクロニクル』関係者をお招きしての冒険です!
1月12日(金)20時より、TwitchおよびYouTubeチャンネル(プロフィールに掲載)にて。

#5eのタグが付いているからフィフスエディションRPGの配信と思われ
(deleted an unsolicited ad)

621 :NPCさん (ワッチョイ 7f54-dvWY):2024/01/10(水) 14:35:38.69 ID:tykRjwRS0.net
ああ、あの名前を出してはいけないTRPGことフィフスエディションか

622 :NPCさん :2024/01/10(水) 18:24:14.21 ID:1VIJ8Yqa0.net
>>621
どういうこと?

623 :NPCさん :2024/01/10(水) 18:33:28.90 ID:G6mevbki0.net
>>622
D&D5eのルールをオープンソース化したライセンスで製作されたTRPGの別名

3e, 3.5eで言う d20System に似たようなもの

ホビージャパンが以前出していた「トーチ・ポート」「Seven Tales of Adventures」「A Seven-Games Match」は、ライセンス上はd20Systemのサプリメント

今出してる「サンディ・ピーターセンの暗黒神話大系 クトゥルフの呼び声TRPG」が、5eベースのOpen Game Licenseで製作されてる

フィフスエディションRPGのコアルールは、ホビージャパンがサイトでPDF公開しとるよ

624 :NPCさん (スッップ Sd9f-81OA):2024/01/10(水) 19:00:23.98 ID:sPe3PWg+d.net
そういや、去年の9月に"5eを、2024版でアップデートするか、2024版パッチを公開するか、どうしようか検討中"みたいなコメントが出てたけど
どうなるんだろうね?

D&D Beyond で公開されたとして、ホビージャパンの日本語版は何ヶ月遅れで公開されるんだろう

625 :NPCさん (ワッチョイ 5f62-tUMm):2024/01/10(水) 19:34:10.06 ID:1VIJ8Yqa0.net
>>623
いや、名前を出してはいけないってのがどういう事?

626 :NPCさん :2024/01/10(水) 19:59:45.62 ID:BDcKwflc0.net
サードパーティが製品を作って売り出す時にあの5thエディションを使ったホニャララみたいな売り方はいいけど、D&Dの関連製品ですみたいな表現は駄目だとかいうのが始まりじゃないっけ
詳細は知らん

627 :NPCさん :2024/01/10(水) 21:02:16.68 ID:6HQPS0a40.net
>>621
がどのレスに対してレスしてるのかがわからん

628 :NPCさん :2024/01/10(水) 21:24:08.42 ID:8Uma9MlWd.net
>>625
Wizards of the Coast が無償提供している D&D 5版の基本ルールの正式名称は "Basic Rules" で D&D や 5th のような言葉はつかない

Dungeons & Dragond および D&D は著作権で保護された言葉
使いたければ、Wizards of the Coast の正式ライセンスを取得する必要がある(売上の一部を収める必要がある)

"Basic Rules 対応製品"だと何の Basic Rules か分からないので
サードパーティ製品では、D&D 5th を連想しやすい "RPG 5e"、"Fantasy 5e"、"OGL 5e" などの用語が用いられてきた

最近は、D&D Beyond が "Basic Rules" に対して"SRD 5.1"の呼称も使っているので、SRD 5.1 と書いてる製品もある

629 :NPCさん :2024/01/10(水) 21:47:25.86 ID:eiO1jHY00.net
LEGOのコンパチブロック売るのはいいけど、LEGO公式製品だと勘違いさせるような売り方するなよ
みたいな話やな。
621はなんか勘違いしてると思う。

630 :NPCさん :2024/01/10(水) 21:54:33.14 ID:8Uma9MlWd.net
WotCのBasic RulesはOpen Game Lisences(OGL)の下で無償で提供されている
OGLには、他のWotC製品のProduct Identifierの使用を明確に禁止している
Product Identifierは、製品固有の用語、ロゴ、画像などが含まれる

つまり、D&D 5eと表記すると、この条項に反することになり、Basic Rulesを無償で利用できなくなる

つまり、"D&D 5e"という1ワードの使用料ではなく、Basic Rules全体の使用料が請求されることになる

この事が、"Basic Rules"の派生製品を売ってるメーカーが、絶対に"D&D"と書けない理由である

"Basic Rules"を利用してない製品では、この辺は非常に緩やかで
最近はAFFでノールというD&D固有モンスターの名前が平然と使われてて、ちょっとした騒ぎ(?)になってたね

631 :NPCさん :2024/01/10(水) 21:55:50.18 ID:r8RhqPLT0.net
著作権ではなくて商標権な。
SRDをオープンなライセンスで出しているのでSRDの範囲では著作権には引っかからず自由に販売できる。
一方で「D&D」とかの名称の商標権は別なので使いたかったらライセンス料を支払う必要がある。
「5th edition」とかには商標は設定されてないので誰でも自由に使える。

632 :NPCさん :2024/01/10(水) 22:09:08.01 ID:1VIJ8Yqa0.net
なるほどそういう事か
D&Dの名前出してないし何の事かと思って疑問に思った

そいやD&D固有の名称(他で使ってはいけないモンスターとか)ってのはどこを見れば分かるんだろう?

オウルベアがそうだからって聞いた事あった気がするんだけど他の漫画で見かけた事あって実際何が何やら

マインド・フレイヤーも他でよく見かけるよね?

633 :NPCさん :2024/01/10(水) 22:12:25.63 ID:eiO1jHY00.net
マインド・フレイヤーは、マインドでフレイヤーという一般名詞の組み合わせだからおkって話は聞いた。
本当かどうかは知らん。
イリシッドはD&D固有の名称だからNGとも聞いた。
本当かどうかは知らん。

634 :NPCさん :2024/01/10(水) 22:21:21.25 ID:eBttWMdJ0.net
ラストクロニクルって冒企のアマデウスとコラボしてたやつでは?

635 :NPCさん :2024/01/11(木) 02:41:50.77 ID:pkpWmiB+0.net
>>634
元がTCGで色々なゲームとコラボしている>ラストクロニクル
以下、コラボの一覧
七つの大罪〜THE SEVEN DEADRY SINS〜(同社コンテンツ)
クイーンズブレイド(同社コンテンツ)
萌える!事典シリーズ(同社コンテンツ「萌える!淫魔事典」より)
ニコニコゲーム実況チャンネル(スタジオえどふみ)
剣の街の異邦人(エクスペリエンス)
WIXOSS(タカラトミー、ホビージャパン共同開発)
アマデウス (TRPG)(KADOKAWA、富士見書房)
真・女神転生IV FINAL(アトラス)
カルドセプト リボルト(大宮ソフト)

636 :634 :2024/01/11(木) 07:13:03.03 ID:Q1DrzAUD0.net
>>635
他にもあったのね
売り込みに必死な感じがするなー

教えてくれてありがとうです

637 :NPCさん :2024/01/11(木) 07:37:34.87 ID:FLRedSKd0.net
>>632
D&Dのモンスターは殆どフリーだったと思うよ
一部例外的に、ビホルダーやギスヤンキ、マインド・フレイヤー等々NGなのがあるけど

638 :NPCさん :2024/01/11(木) 08:50:41.42 ID:w2MF2a/X0.net
コラボなんて名前を売るためにやるんだから当然だろ

639 :NPCさん :2024/01/11(木) 09:08:54.95 ID:AVVJ2NWnd.net
>>636
んなこと言ったらD&DだってWotC版展開の時にYouTuberやらVTuberやらお笑い芸人に案件投げてたじゃん
PRなんだから、そりゃみんな必死になるよ

640 :NPCさん :2024/01/11(木) 10:12:37.80 ID:0UAk6CkF0.net
売り込みに必死と言われてもTCGとしてのラストクロニクルは7年くらい前に展開が終了してる
どちらかと言うとHJが権利を持っていて、展開が終了しているからこう言う配信に使い易いというだけじゃないかな?
wiki見ると歴史上の英雄とかモンスターを召還して戦わせるゲームだったみたいだけど

641 :NPCさん :2024/01/11(木) 11:01:51.01 ID:r8OHDPgH0.net
展開終了した後去年リブートしたんよ

642 :NPCさん :2024/01/11(木) 11:44:01.68 ID:Uy870DoO0.net
ビホルダーとかマインド・フレイヤーは英単語だけど、ハズブロが商標権を主張してる。英単語でも特定の分野に限定すれば商標が主張できる(この場合はモンスター名)
アップルとかは英単語だけどコンピューター分野で商標主張してるのと一緒

643 :NPCさん :2024/01/11(木) 13:13:29.94 ID:0UAk6CkF0.net
>>641
リブートしてたのか
それで大会がどうのと言うのを見かけたのか
5eRPGで追加データ集を出す話もあったからラストクロニクルが関係してるのだろうか?

644 :NPCさん (スフッ Sd9f-tUMm):2024/01/11(木) 16:57:54.50 ID:AnzHZyB1d.net
>>637
その例外についてまとめた物がないかな
モンスター以外でも

645 :NPCさん :2024/01/11(木) 18:10:36.24 ID:0UAk6CkF0.net
>>644
モンスターマニュアルと英語のSRDのモンスターデータの公開分の差分を調べれば出るんじゃない?
モンスターマニュアルに掲載されていてSRDに掲載されていないものは使っちゃダメなんだろうし
サプリは全般的にアウトな気はする

646 :NPCさん :2024/01/11(木) 19:57:39.62 ID:qBhF2foC0.net
>>644
「モルデンカイネン」「ターシャ」「テンサー」など、ゲーム固有の人名が付いた呪文の名前も、人名を削った形になってる

「ターシャの抱腹絶倒」「油」よりかはマシだけど

647 :NPCさん (ワッチョイ df1a-JApz):2024/01/11(木) 21:32:13.46 ID:0UAk6CkF0.net
呪文とかアイテムの名前ならHJのフィフスエディションRPGが参考になるのでは?
クトゥルフの呼び声TRPGに使う為に本当に基本的なものを掲載しているだろうから

648 :NPCさん :2024/01/12(金) 03:03:05.53 ID:M1MN4lzC0.net
ソードコーストアドベンチャーズガイドが欲しいのでビヨンドで買おうかなと思って米アマゾンのページ開いたらおススメに新版ぽいのが出てきた。

NEW-Sword Coast Adventurer's Guide (Dungeons & Dragons)

1/29発売で49ドルくらいか。日本でも出してくれんかのう。

てか、ビヨンドで現行版買おうと思ってたのに迷うやん。新版のビヨンドを待つか。

アメリカではOut of the AbyssとかGlory of Giantsとか面白そうなの沢山出て羨ましい。

649 :NPCさん (ワッチョイ df1a-JApz):2024/01/12(金) 03:51:50.19 ID:y+K0Hi5k0.net
やっぱり新版に合わせてソードコーストのソースブック出るのか
前にそういう予想を知人に話したら鼻で笑われたんだよな

650 :NPCさん (ワッチョイ df6d-n7AJ):2024/01/12(金) 04:51:09.48 ID:Pi6j+xup0.net
その知人はどういう根拠で出ないと判断したのかね?

651 :NPCさん (ワッチョイ df1a-JApz):2024/01/12(金) 05:00:55.41 ID:y+K0Hi5k0.net
特に根拠はなかったんじゃないかな
日本語版が出る度にFRは見捨てられてるとか、そう言う事ばかり言ってたから

652 :NPCさん (スププ Sd9f-jtfD):2024/01/12(金) 06:51:03.43 ID:0Wfn7AnTd.net
どんだけフォーゴトン・レルム嫌いなんだよ…
映画にしろゲームにしろ取り上げられてるからむしろメインコンテンツの一つだろうに

653 :NPCさん (ワッチョイ df9f-DQIq):2024/01/12(金) 11:07:42.91 ID:my04+p/V0.net
>>648
オレゴン州のFlashbook01 って店だけがアマゾンモールで先行発売登録している製品かぁ

低価222$を、49.95$に77.5%ディスカウント
とかも、何やソレやし

本当に新版か、かなり怪しいと思う

654 :NPCさん :2024/01/12(金) 11:37:10.67 ID:isdNsvKk0.net
ワロタ
https://i.imgur.com/NhhU0x4.jpg

655 :NPCさん (ワッチョイ 7f24-0l0X):2024/01/12(金) 12:53:27.50 ID:M1MN4lzC0.net
>>653
ああ、なるほど、だからビヨンド選択が無いのか

656 :NPCさん (ワッチョイ 5f3e-yMS1):2024/01/12(金) 13:41:04.21 ID:isdNsvKk0.net
向こうでもアニメ調のイラストに需要あるのか
フリーレンとかダンジョン飯とかがヒットしてて日本にもファンタジーの下地はあるんだからってリプもついてるし
dndjpは良い線行ってるぞ
https://i.imgur.com/k0NI3qx.jpg

657 :NPCさん :2024/01/12(金) 16:44:07.92 ID:wx72dw670.net
まあMTGのアニメ絵はやりまくってるしな

658 :NPCさん :2024/01/13(土) 13:49:11.53 ID:rgKjUXfQ0.net
D&Dがアニメ絵だったら買わないしやらない

659 :NPCさん :2024/01/13(土) 14:08:16.14 ID:Yc9WbHat0.net
やれ

660 :NPCさん :2024/01/13(土) 14:40:35.79 ID:Ym1FLm5S0.net
何も英語版原本から全部そうしろという話ではなくてな…

661 :NPCさん :2024/01/13(土) 15:37:11.30 ID:V2HbG67td.net
>>658
オンセのコマとか普通にアニメ絵(みたいなイラスト素材)高いけどなぁ

662 :NPCさん :2024/01/13(土) 15:44:47.59 ID:zmWpWwEm0.net
俺はロードス島戦記からD&Dに入った口なんで、アニメ絵はウェルカム

663 :NPCさん (ワッチョイ dfe5-LTLg):2024/01/13(土) 16:32:23.61 ID:pXAwG47B0.net
富士見文庫版、つばさ文庫版の違いかw

664 :NPCさん (ワッチョイ df1a-JApz):2024/01/13(土) 17:39:37.51 ID:PHDC8mnl0.net
まぁ選択肢は多い方が良い
Twitterとか見てるとつばさ文庫からドラゴンランスに入って来た人とか割と居るしね
件の動画とか配信見てD&Dに興味を持ってくれたなんて人も見かけるから良いと思う
特にオンセは色々なキャラクターの立ち絵が見れるから面白い

665 :NPCさん :2024/01/13(土) 18:58:36.68 ID:/rkDKQKgF.net
今の若い人はジャパニメーション風自作絵のクオリティも高いし凄いわ

666 :NPCさん :2024/01/13(土) 19:09:56.10 ID:i56ZlS0i0.net
『バルダーズゲート3って何???』

ttps://iplogger.info/2Tk4H7.tv

667 :NPCさん :2024/01/13(土) 21:32:28.45 ID:sYTCrKhq0.net
ロガー

668 :NPCさん :2024/01/15(月) 20:35:49.23 ID:/sYZ7f360.net
ダンジョン飯が向こうににぶっ刺さって大流行りしてるのに日本でD&D流行らないのなんだよ
ダンジョン飯もフリーレンも流行ってるしBG3で知名度も上がったんだからもっと日本で流行れ

669 :NPCさん :2024/01/15(月) 20:45:09.77 ID:jWOyg4hvd.net
流行ってるじゃん
上位取れないだけで

670 :NPCさん :2024/01/15(月) 21:45:34.04 ID:bkXdWfKj0.net
ダンジョン飯もフリーレンもDnD的かと言われるとなぁ。

671 :NPCさん :2024/01/15(月) 21:47:01.83 ID:vNXXWUaW0.net
>>670
そこそこD&D的じゃない?
そりゃドラクエとか他の要素もあるけど

672 :NPCさん :2024/01/15(月) 22:07:14.89 ID:DQQQTYTM0.net
ダンジョン飯はWizの子でフリーレンはドラクエの子なのでなあ、D&Dは遥か遠い祖先じゃよ

673 :NPCさん :2024/01/15(月) 22:11:06.22 ID:bkXdWfKj0.net
ダンジョン飯はまだしも、フリーレンのDnd的要素って何があるよ?

674 :NPCさん :2024/01/15(月) 22:17:57.84 ID:tWNcf66F0.net
まぁ、でも子孫には違いないと思ったよ
今日出たダンジョン飯のオマケ漫画集に収録された作中人物の問答で
Q.初心者におすすめの術は?
A.ぬめった液体を撒き散らし魔物が滑って転んだところを袋叩きにできる術

5版のグリースは大分弱くなっちゃったけど

675 :NPCさん :2024/01/15(月) 23:03:15.68 ID:kYf3YpUj0.net
ダンジョン飯の作者がBG1〜2のファンだしWizよりDnD寄りでしょ
狂乱の魔術師とかWiz要素も入ってるけど

676 :NPCさん :2024/01/15(月) 23:05:02.14 ID:Npmw7qKY0.net
>>668
新刊が出ると大体がイエサブで1位を取れるくらいには流行ってるし、ちょこちょこ御新規さんをTwitterで見るくらいには売れてるわな
>>673
割りとオーソドックスなファンタジーは大体がD&D要素なんじゃないか?

677 :NPCさん :2024/01/15(月) 23:29:06.55 ID:uLOSmu460.net
D&DやWizのオマージュでは『○級呪文』みたいな表現がある
ダンジョン飯は見てないから知らないけど、フリーレンはそれっぽくないね

むしろT&Tっぽいなぁ
呪文は1つづつ覚えるあたり

678 :NPCさん :2024/01/15(月) 23:36:19.13 ID:X2b7ES8m0.net
そのDNDのファンタジー要素は元々指輪物語だから
DND含め指輪物語だな
(もっと前あるかもしれんが

679 :NPCさん :2024/01/16(火) 00:03:02.30 ID:5wEgSXwJ0.net
>>678
そこはだいぶ違うんじゃないか?
特に最近は指輪好きを公言してるのが色々なスレで暴れまわって嫌われるまであるし
指輪の闇エルフとD&Dのダークエルフの違いとかも割と顕著

680 :NPCさん :2024/01/16(火) 04:38:52.28 ID:jDDshaeid.net
ダンジョン飯の英語タイトルのDungeon and Deliciousは作者の発案らしいしな

681 :NPCさん :2024/01/16(火) 07:02:02.37 ID:1uotkDF50.net
オーソドックスなファンタジーでエルフとゴブリンが別個の存在としてとらえられている時点で
D&D(更にはトールキン御大)の影響下から逃れられないんだ

682 :NPCさん :2024/01/16(火) 07:25:09.60 ID:ddbhe7yT0.net
グローランサでは沼ゴブリンはレッドエルフだねー

683 :NPCさん (ワッチョイ 5234-Itws):2024/01/16(火) 08:53:04.29 ID:tIbMEgl50.net
>>673
フリーレンにはT&Tの要素があるのじゃ

684 :NPCさん (ワッチョイ 5234-Itws):2024/01/16(火) 08:53:56.00 ID:tIbMEgl50.net
>>676
オーソドックスなファンタジーを雑語りするときは指輪物語の名前を出しておくのじゃよ

685 :NPCさん (スププ Sd22-5zHp):2024/01/16(火) 12:41:36.26 ID:AT4eTsiUd.net
>>672
ダンジョン飯はウォーター・ウォークとか出てきてるからD&D要素もあるくない?

686 :NPCさん (ワッチョイ 411a-0zjl):2024/01/16(火) 16:09:05.48 ID:5wEgSXwJ0.net
>>681
そこはトールキン(指輪物語)は関係ないだろう
トールキンの世界だとオークの大元は拷問とかで悪落ちしたエルフで更にオークとゴブリンの区別がないんだから
エルフとオークとゴブリンをそれぞれ明確に別個の種族にしたのはD&Dだろうし
>>684
それ嫌われるだけだぞ
蛮人コナンは指輪よりも前だし、ムアコックのエターナルチャンピオンは指輪のアンチテーゼとして書かれたと言われてる
ガイギャックスも伝記の記述では指輪は嫌いと公言してたらしいし

687 :NPCさん (ワッチョイ 8d4c-5zHp):2024/01/16(火) 16:20:39.78 ID:lky2C9jT0.net
>>672
ダンジョン飯の公式らくがき本でグリース出てたぞ

688 :NPCさん (ワッチョイ 416d-a8un):2024/01/16(火) 21:10:05.03 ID:uWM/piu60.net
起源厨はその一芸だけで長々生きてきてるからな。
一緒にプレイしていても、独創性がなくてつまらないPLなんだよ。
もちろんDnD発クリーチャー厨も同じ。どらごん誌の何号が初出?
だ か ら ど う し た
いま必要なのは、ハックでありスラッシュでありトレジャーの取り分じゃ

689 :NPCさん (ワッチョイ ee8a-71us):2024/01/16(火) 21:14:41.62 ID:BXyslQkn0.net
>>686
それは間違った風説。
トールキンのオーク/ゴブリンは大冥王モルゴスがエルフを創った神の御業を真似て作ったエルフの偽物。
エルフ自体を素体にしたわけではない。なのでオークには魂がないため死んだら転生せずに消滅する。

690 :NPCさん :2024/01/16(火) 22:25:45.73 ID:1uotkDF50.net
>>686
トールキン以前はエルフとゴブリンは妖精の意味で同じように使われていたってことを言いたかったんだ

691 :NPCさん :2024/01/16(火) 22:28:19.18 ID:5wEgSXwJ0.net
>>686
シルマリルの物語にあった話なんだけどな>拷問とかで悪落ちしたエルフ

692 :NPCさん :2024/01/16(火) 22:29:59.87 ID:1uotkDF50.net
>>689
シルマリの物語の解釈を否定する文献が見つかったの?kwsk

693 :NPCさん :2024/01/16(火) 22:36:04.84 ID:lky2C9jT0.net
全然話変わるけど、Next時代に出たクリスタルシャードの影にちらっと出てくるクレニシボンって何?
ダークエルフ物語に出てくるやつだってのは分かるんだけど、クレニシボン自体は5版ではどうなってるの?

694 :NPCさん :2024/01/16(火) 22:49:07.47 ID:1uotkDF50.net
>>693
クレニシボンのことなら
三版時代に(ドリッズドのライバルの)ダークエルフの傭兵隊長の手に渡って彼が地上うろつく契機になったけど
いろいろあってサルバトーレ作品の別主人公グループによって破壊されてたはず

695 :NPCさん :2024/01/16(火) 22:57:08.18 ID:BXyslQkn0.net
>>692
文献も何も教授はそんなことは書いていない。誤読した人がいただけ。
教授の意図は手紙や手記で明らかになっている。手紙とかは出版されて本になってるので興味あったら確認してみ

696 :NPCさん :2024/01/16(火) 23:00:18.01 ID:1uotkDF50.net
>>695
ソースはないのね

697 :NPCさん :2024/01/16(火) 23:08:04.68 ID:1uotkDF50.net
https://tolkiengateway.net/wiki/Orcs/Origin
ここ見てもトールキンの資料まとめているHPみても教授はオークの起源について解釈をしばしば変え最終的に決定する前に逝去したとあるが
教授の息子たちがまとめた「シルマリルの物語」に出てくる文言そのものを否定する解釈はないな
教授の思索の変遷でどの解釈に重きが置かれたかは今となっては断定できるもんでないし

698 :NPCさん :2024/01/16(火) 23:23:28.93 ID:nYPH3o090.net
エント女がどこに消えたかは謎のまま?

699 :NPCさん :2024/01/16(火) 23:26:04.32 ID:5wEgSXwJ0.net
>>693
初出はアイスウィンドサーガのはず
富士見から出てた(単行本も基本的には同じ翻訳)のは翻訳者の行方が公的には不明の為に近いうちに新訳が出る予定
クレンシニボンがどんなものかはそちらで解説されてる
『クリスタルシャードの影』はその時の悪役のその後の話でもあるかな

700 :NPCさん (ワッチョイ 4d15-Zwub):2024/01/17(水) 02:24:12.95 ID:AIKMN8Ht0.net
>>686
だから「雑語り」なんだろう、わかってる人は「RPGの元ネタ」で安易に指輪物語とか言わない。

701 :NPCさん :2024/01/17(水) 05:24:02.81 ID:CEBp7Zqz0.net
TRPGやったことなくてD&Dスターターキットっていうのを買ってみたんだけど
中身見てもどうすればいいのかちょっとよくわからなかったわ
友達とオンラインでやるならキャラクターの紙とかスキャンして送ればいいんだよね?

702 :NPCさん :2024/01/17(水) 05:40:26.68 ID:oAzLfxa90.net
スターターセットのキャラクターシートなら、ここからダウンロードもできるよ。
https://dnd-jp.com/tools/

703 :NPCさん :2024/01/17(水) 07:00:22.98 ID:Nwwc8qYOd.net
>>694
破壊はされてるんだ
せっかくだからシナリオに登場させようかなーって思ってたんだけど、小説ファンに怒られるか

704 :NPCさん :2024/01/17(水) 07:15:38.94 ID:bQbtW7F90.net
>>703
破壊された後に中に封じ込められていたものが5版のタイムラインでも活躍中なので
舞台がカリムシャン近辺なら絡めてもいいかもしれない

705 :NPCさん (ワッチョイ 2dbc-uHUQ):2024/01/17(水) 09:23:02.80 ID:CEBp7Zqz0.net
>>702
たすかる
日本向けのイラストverあるんだな

706 :NPCさん (ワッチョイ 86de-R8ik):2024/01/17(水) 10:50:19.87 ID:G7GeDOVW0.net
D&D Beyondなら、オンラインでBasic Rules準拠のキャラを作成できて、GMのCampaign内で共有できるよ
と、秩序にして悪のフィーンドの囁き

まぁ、全部英語だけどね
ローカリゼーション(日本語)して欲しい

707 :NPCさん :2024/01/17(水) 12:43:44.90 ID:ZkwkRzWb0.net
>>697
シルマリルには
・メルコールはエルフを捕えて奴隷にした
・メルコールはエルフの紛い物のオークを作った
としか書かれていない。この2つを組み合わせてエルフからオークを作ったという記述は存在していない。

708 :NPCさん :2024/01/17(水) 14:17:58.03 ID:hqvCLjOw0.net
>>701
公式ではないけど、「D&D5E キャラクターデータベース」と言うサイトもある
アドレスが貼れないっぽいのでグーグルで名前を検索すれば出てくるはず
キャラクターを登録しておけば、リンク先を参照するだけで確認出来るので遊ぶ面子内での共有がし易い

709 :NPCさん :2024/01/17(水) 14:40:22.67 ID:oAzLfxa90.net
>>706
ベーシックルールのWOTC訳日本語版すら出てない状況でそれは高望みだなぁ(出してくれれば私も嬉しいけど)

710 :NPCさん (ワッチョイ 46f0-2OjY):2024/01/17(水) 16:37:25.88 ID:/DRr5J5P0.net
あとは個人でGoogleスプレッドシートのもあるな

711 :NPCさん (ワッチョイ 223c-O+oJ):2024/01/17(水) 16:39:44.42 ID:yW5IoBE60.net
とはいえ、初心者がプレロールドキャラで遊んでみますってなら、公式の記入済みキャラクターシートが良いだろうねぇ。
イラスト付きがいいかどうかは別にしても。

712 :NPCさん :2024/01/17(水) 21:09:03.88 ID:bQbtW7F90.net
>>707
お前おれがあげたHPの「Corrupted Elves」の項読めよ

that all those of the Quendi that came into the hands of Melkor, ere Utumno was broken, were put there in prison,
and by slow arts of cruelty and wickedness were corrupted and enslaved.
Thus did Melkor breed the hideous race of the Orkor in envy and mockery of the Eldar,
of whom they were afterwards the bitterest foes. For the Orkor had life and multiplied after the manner of the Children of Ilúvatar;

機械翻訳
ウトゥムノが崩壊する前にメルコールの手に渡ったクエンディの人々は全員、そこに投獄され、残酷さと邪悪なゆっくりとした芸術によって捕らえられました。
腐敗し、奴隷化された。このようにして、メルコールはエルダールに対する羨望と嘲笑の中で、オルコールという恐ろしい種族を生み出した。というのは、オルコルには命があり、イルーヴァタルの子供たちのやり方に従って増えたからである。

これを読んでエルフを堕落させた。堕落させたエルフと別個の存在からオークを作ったと読解するのはヤバすぎる
なんでD&Dのスレでこんなの出てくんだ?

713 :NPCさん (ワッチョイ 86de-R8ik):2024/01/17(水) 23:50:10.67 ID:G7GeDOVW0.net
スレチっぽいなぁ、とは思ったけど

The Lord of The Rings Roleplaying for 5e
も出てるしなぁ、と思い直してスルーしてた

714 :NPCさん (ワッチョイ 3e41-iCW6):2024/01/18(木) 03:17:57.37 ID:s0xjE83y0.net
>>712
その項の引用元
[10]J.R.R. Tolkien, Christopher Tolkien (ed.), Morgoth's Ring, "Part Two. The Annals of Aman: Second section of the Annals of Aman", §45, pp. 73-74
ってあるが>>707が言ってるシルマリルはThe Silmarillionのことだろうし>>707は読解するとか以前にそれを読んでないのでは

というかその前の
Yet this is held true by the wise of Eressëa:
を省略したのはわざとか?
そのwikiの直後には「この記述は"the wise of Eressëa"が信じているだけで事実であるという記述ではないことを特筆すべきだ」みたいなことまで書かれてる結構重要な部分では

715 :NPCさん :2024/01/18(木) 06:01:09.70 ID:OMGmM/rE0.net
9割スレチみたいな話が続くのも公式が情報展開しないせいなんだ。
次のサプリをを明日出せとは言わないが情報ぐらいは出してもいいのよ?

716 :NPCさん (ワッチョイ 412a-CdjJ):2024/01/18(木) 09:14:49.99 ID:cWl3sZwn0.net
指輪信者ども必死っすなとしかおもってないからどうでもいいよ

717 :NPCさん (ワッチョイ 411a-0zjl):2024/01/18(木) 09:29:11.92 ID:B8iw+p7C0.net
『Keys from the Golden Vault』は日本語タイトルが出ているから出るとは思うけど、いつ出るんだろうね?
去年の日本語版は急いだ所為なのか幾つか状態が悪い感じだったので案外と品質向上で遅くなっているのかなと思ってる。

718 :NPCさん :2024/01/18(木) 09:59:18.05 ID:z2ZtQe8h0.net
>>714
「シルマリル」っていわれたので、シルマリルには明言されてないよ、と指摘しただけだ。
「モルゴスの指輪」においても事実ではない可能性が強く示唆されている。
「書簡集」とか読むと事実ではないことに言及されてる。
最終的な結論は出版前に本人が死亡したので曖昧なままといえるが、エルフからオークを作ったのが明らかな事実のように言うのは間違い。

719 :NPCさん (ワッチョイ 41e1-/YAw):2024/01/18(木) 13:07:47.15 ID:nuK15ROR0.net
>>714
なんか勘違いしているようだが
This was the text Christopher used for his edition of The Silmarillion (chapter 3)
出版されたThe Silmarillion「シルマリルの物語」において教授の息子がミドルアース内のオークの起源話として採用したのが712で触れた文章なんで
シルマリル読んで689、707の解釈はおかしいだろって突っ込みなのよ

物語世界内でオークの起源の真偽がどうとか、教授の意見の変遷をたどるとかそういった話以前の問題
いい加減スレチが過ぎるな

720 :NPCさん (スフッ Sd22-yxEf):2024/01/18(木) 13:23:46.36 ID:yjcP+lGjd.net
たのむから文章内のレス番号にもアンカーつけてくんないかな?
確認しづらいんだ
アンカーついてるとポップアップで確認できるんだ

721 :NPCさん (ワッチョイ 6e89-oc9c):2024/01/18(木) 15:08:08.25 ID:oK2ax/Fl0.net
知らんがな

722 :NPCさん (スフッ Sd22-yxEf):2024/01/18(木) 16:44:53.47 ID:yjcP+lGjd.net
5chやるなら知っといてや

>>714はちゃんとやってるやろ

723 :NPCさん (スップ Sd22-oc9c):2024/01/19(金) 22:19:51.77 ID:ASpeoWxjd.net
>>722
もう一度書くが知らんがな
勝手にルールを作るな

724 :NPCさん (スププ Sd22-5zHp):2024/01/19(金) 22:39:20.78 ID:aM+6/bRed.net
>>723
5chは初心者か?
とりあえず落ち着いて半年ROMるといいぞ

725 :NPCさん (ワッチョイ ee8a-pPD1):2024/01/19(金) 22:46:33.95 ID:+19akq/30.net
>>719
そもそもお前、「この不幸なエルフたちの運命についてはほぼ全く知られていない。エレッセアの賢者たちが真実であると考えるところでは....」と前置きされた段落を根拠にしてるの?
地の文の「不明」というのを無視して、わざわざ地の文と切り離されて作中人物たちの推測として書かれている部分の方がお前的には真実なの?
それとも、ほかの部分にもっとちゃんとした記述見つけたの?

726 :NPCさん (ワッチョイ 411a-0zjl):2024/01/19(金) 22:57:37.59 ID:qt7LLXRS0.net
一々、荒らしには構わないでスルーしなさいな
https://twitter.com/HJ_gamemedia/status/1748325653190258933
『ラストクロニクル』をTRPGで遊んでみよう、セッション配信終了しました! アーカイブもございます。
『ラストクロニクル インフィニティ魂』と『フィフスエディションRPGソースブック ラストクロニクル5E』の発売もお楽しみに!

そう言う訳でHJからソースブックが出る模様。
https://hj-trpg.com/news/detail.html?id=1298
こちらからお試し版のPDFがダウンロード出来る
ウサ耳種族と低脅威度のモンスター二種
(deleted an unsolicited ad)

727 :NPCさん :2024/01/20(土) 06:42:35.68 ID:3RQj3rKF0.net
>>725
何度も繰り返すが
そういう話をしてるのではなく、(ワッチョイ ee8a-71us)の主張しているシルマリルに書かれているテキストがこれだよって話(>>719)なので
作中世界の賢者の推測だの、教授の思索の変遷だの一切関係ないって話
>>712で述べた通り>>689,707の主張はこれをもとに導けないとしかこっちは主張していない

728 :NPCさん (ワッチョイ ee8a-pPD1):2024/01/20(土) 11:22:20.90 ID:7n0lvSCW0.net
>>727
でも、これをもとに導いたって主張してるのお前だけだよね?
書簡集や出版前の原稿などを元に、真実(教授の構想)は違っているという主張しかないみたいだが?

729 :NPCさん (ワッチョイ 411a-0zjl):2024/01/20(土) 11:35:42.54 ID:k/Ur9s9c0.net
>>726のソースブック、四つのサブクラスと二つ以上の種族(獣人とオートマタ)が収録されているのが確定
配信の動画を見た限りだと新しい呪文やマジックアイテムも入っている可能性もあり

730 :NPCさん :2024/01/20(土) 12:21:15.64 ID:3RQj3rKF0.net
>>728
>>689でオークの起源について断言し、その根拠としてシルマリルの記述の誤読だと主張したから(>>695)
「シルマリルの物語」の記述が乗ってるHP持ってきて、その解釈が間違えていると指摘してるんだ
>>707でもそれに気づかずシルマリルには〜と続けるからはっきりテキストの文章を712で引いた
それでもこの文章がトールキンの息子がまとめた「シルマリルの物語」の記述と気づかなかったようなので
719でこれ「シルマリルの物語」の記述とはっきり書いたんだろ

真実も何も
オ-クの起源について断定した人がその根拠に
「シルマリルの物語」のテキストの誤読があると主張したから
テキスト本文を持ってきてその主張が間違いとしか言ってないのに
一生懸命論点をずらそうとして何がしたいんだ?
教授がオークの起源について決定してないというのは697の時点で最初から書いてる

いくつかアンカー削ったのはアンカー多すぎでエラー出たため。読みづらかったらすまん

731 :NPCさん :2024/01/20(土) 12:50:31.27 ID:7n0lvSCW0.net
>>730
「オークの起源がエルフだと明言するのはシルマリルの誤読である。シルマリルでは不明で、それは賢者の推論でしかない」
という話じゃないの?

732 :NPCさん :2024/01/20(土) 13:55:13.72 ID:3RQj3rKF0.net
>>731
>>697の「シルマリルの物語」の文言に対する>>707の返答からそれは違うと断言できる

それとは別に718での(ワッチョイ ee8a-71us)の「モルゴスの指輪」に対する意見は
「シルマリルの物語」を実際に読んでない疑惑があるがそこを追求するのは野暮だろ

これ以上続けるなら指輪物語スレ行こう

733 :NPCさん :2024/01/20(土) 14:17:36.87 ID:7n0lvSCW0.net
>>732
お前が勝手に断言しているだけで、私にはそう読めるけど?
お前の主張する箇所以外も含めて明言されてるのは >>707 の2点で、それを組み立て合わせて「エルフからオークを作った」という事実の文は存在していないでFAだろ。

734 :NPCさん (ワッチョイ 41e1-/YAw):2024/01/20(土) 15:35:31.04 ID:3RQj3rKF0.net
>>733
私の勝手な主張とすると、根拠にならない文を元に(ワッチョイ ee8a-71us)が707更には689を主張しているという意味不明な状況になるぞ
繰り返すが賢者の推論呼ばわりしているところが「シルマリルの物語」で教授の息子がオークの起源として採用したもんだからな

「エルフからオークを作った」という事実の文がないとの主張
712の内容をThus didを理解せずに
・メルコールはエルフを捕えて奴隷にした
・メルコールはエルフの紛い物のオークを作った
と二つの独立したものと解釈している誤読だってはっきり言わないと駄目なのかこれ

735 :NPCさん (ワッチョイ 7251-c2zn):2024/01/20(土) 15:55:51.05 ID:mdHk2A1v0.net
オートマタで思い出したんだけどPCとして使ったときウォーフォージドって人間に比べて毒と眠りに強い・硬い食事呼吸なし格好いい以外に強みある?

736 :NPCさん (ワッチョイ 411a-0zjl):2024/01/20(土) 16:11:40.30 ID:k/Ur9s9c0.net
>>735
それだけ強みがあって旧版みたいにレベル調整値がないんだから十分な気はするけど
眠りに強いと言うよりも魔法で眠らされる事がないのでほぼ完全耐性と変わらない
素で病気にならないし、飲食と呼吸が必要ないのでバッグ・オヴ・ホールディングに仕舞える
鎧のACに+1出来る
致命的な欠点は掲載されている『エベロン冒険者ガイド』が現状は手に入らない事かな

737 :NPCさん (ワッチョイ 7251-c2zn):2024/01/20(土) 17:00:58.24 ID:mdHk2A1v0.net
ありがとう

738 :NPCさん (ワッチョイ 4db0-2OjY):2024/01/20(土) 17:11:47.08 ID:j0Zv05h40.net
呼吸しないからガス系効かないのも利点よね
技能一つ選べるから何のクラスやるにしても便利
専用魔法のアイテムで三本目の腕生やして呪文焦点具もてたりと運用が楽ではあるな

739 :NPCさん (ワッチョイ 45c5-lge/):2024/01/20(土) 20:09:08.04 ID:DTyaGYzo0.net
ウィザードのサブクラスの戦闘魔術の跳ね返しの秘術って精神集中のセーヴ失敗には使えないよね?

740 :NPCさん (ワッチョイ ee8a-pPD1):2024/01/20(土) 20:09:59.02 ID:7n0lvSCW0.net
>>734
シルマリルのその部分の記載は指輪物語の10年前くらいに書かれた草稿を元にしてるんだが、
シルマリルを編集したクリストファー自身が論文で「よく見たら原稿のその部分の余白に、『ここは変更すること。オークはエルフ種ではない』と書いてあった。これは賢者の推論で事実ではない」と主張してるんだが?
クリストファーを含めてガチの研究者が多数いる界隈で中途半端な知識で知ったかすんなってことだ。

741 :NPCさん :2024/01/21(日) 01:26:55.97 ID:dCkdbhEA0.net
>>739
説明文を読む限りでは呪文自体のセーヴだけだと思うよ
"攻撃がヒットするか、君のセーヴィング・スローが失敗したとき"だからね
精神集中のセーヴィング・スローはその後でダメージが出ないと難易度も出せないからタイミング自体も違うしね

742 :NPCさん :2024/01/21(日) 01:29:17.79 ID:DSy10+28p.net
>>726
HJはラスクロを5e化したのか
個人的にはHJならクイーンズブレイドの5e化が見たかった

743 :NPCさん :2024/01/21(日) 01:59:19.45 ID:dCkdbhEA0.net
>>742
元がロストワールドなので権利の問題とか色々あるんじゃないかね?
ブラウザゲームにはなっているみたいだけど

744 :NPCさん :2024/01/21(日) 02:43:42.30 ID:6B4Jpw1Hd.net
>>739
セーヴへのボーナスとして利用する場合の起動条件は
you fail saving throw
だけで追加の条件はなく、精神集中判定は耐久力セーヴだから
そのタイミングでリアクションが実行可能なら使えそう

745 :NPCさん :2024/01/21(日) 02:44:10.31 ID:sLvMtMsG0.net
reditt見る限り精神集中のチェックに使ってるみたいだけどな>跳ね返しの秘術
なんかフレーバー的にはおかしい気もするけど

746 :NPCさん :2024/01/21(日) 02:44:46.62 ID:sLvMtMsG0.net
redditだったミス

747 :NPCさん (ワッチョイ 87e1-G0Zh):2024/01/21(日) 05:14:18.80 ID:v0McYhcb0.net
>>740
また論点コロコロずらしてる
>>697,719で最初からこっちが指摘してあること繰り返されても
そんなことは最初から知ってるから「シルマリルの物語」の文言にしか最初から言及してないんだよ
知ったかぶりで>>689と断言した馬鹿にシルマリルの記述をもとにそれは違うとしか最初から言ってない
良いから>>707の主張裏付ける文章「シルマリルの物語」から持ってこい(>>712の誤読だから無理だろうけど)

748 :NPCさん :2024/01/21(日) 07:13:28.81 ID:YM8WbuuDd.net
>>740
>>747
いい加減、別スレでやってくれ
D&D関係ないじゃん

749 :NPCさん :2024/01/21(日) 07:52:44.81 ID:v0McYhcb0.net
707が間違えているとの原文参照した指摘に正面から答えられず
延々論点ずらしするしかない相手をこれ以上続けろと?

750 :NPCさん :2024/01/21(日) 07:59:47.80 ID:LQx43Ofs0.net
>>747
もう「オークはエルフから作った」は間違いで、結論が出てお前も納得してるんだろ?
それなら、それでいいじゃん。
なんで続けてるの? 何を言いたいか読んでる人全員に分かるように説明しろや。そうじゃなきゃ黙れ。
いじってるやつも黙れ。

751 :NPCさん :2024/01/21(日) 08:35:17.83 ID:v0McYhcb0.net
>>750
こっちは最初から「オークはエルフから作った」が正しいのかどうかなんて一言も触れてない
>トールキンのオーク/ゴブリンは大冥王モルゴスがエルフを創った神の御業を真似て作ったエルフの偽物。
>エルフ自体を素体にしたわけではない。なのでオークには魂がないため死んだら転生せずに消滅する。
689で(ワッチョイ ee8a-71us)がオークの起源について断言したからソースを聞いたら教授の文章から明らかだ、「シルマリルの物語」の誤読だと主張するから
自分は英語のファンサイト見に行って(そこには)
・教授の見解でオークの起源について確定したソースはない
・「シルマリルの物語」の文言そのもの(ファンサイトの中の「Corrupted Elves」の項に明示されていたので)から689の解釈は出てこない
と書いたら
707にて(ワッチョイ ee8a-71us)はシルマリルには
・メルコールはエルフを捕えて奴隷にした
・メルコールはエルフの紛い物のオークを作った
としか書かれていない。この2つを組み合わせてエルフからオークを作ったという記述は存在していない。
と主張したので
712で該当箇所
that all those of the Quendi that came into the hands of Melkor, ere Utumno was broken, were put there in prison,
and by slow arts of cruelty and wickedness were corrupted and enslaved.
Thus did Melkor breed the hideous race of the Orkor in envy and mockery of the Eldar,
of whom they were afterwards the bitterest foes. For the Orkor had life and multiplied after the manner of the Children of Ilúvatar;
を引いて「シルマリルの物語」のなかでは堕落させたエルフからオークを作ったと書かれてるだろってつっこんだら
>>718で(ワッチョイ ee8a-71us)が
712の文章が707の主張の根拠であることを理解せずに語ったあげく、
>最終的な結論は出版前に本人が死亡したので曖昧なままといえるが、エルフからオークを作ったのが明らかな事実のように言うのは間違い。
とずれた話で締めくくっている。
こちらとしてはオークの起源が不明確であることは知ってたので689の根拠が欲しかったんだが
(ワッチョイ ee8a-71us)が自分から最終的な結論は曖昧と認めたので仕方ないね
その後、(ワッチョイ ee8a-pPD1)が論点ずらした絡みを延々してきているという話

752 :NPCさん :2024/01/21(日) 08:38:55.42 ID:YM8WbuuDd.net
>>750
>>751
このスレで、そんな話を長々するなって言ってるんだけど???
迷惑かけてる自覚もない奴に議論ができると思えないのだが???

753 :NPCさん :2024/01/21(日) 10:00:02.21 ID:jSmoa2M7r.net
D&Dのエルフ像成立に「シルマリルの物語」の設定が影響を与えていないってのは、もっと広く周知された方がいいと思うの

754 :NPCさん :2024/01/21(日) 12:10:02.67 ID:dCkdbhEA0.net
>>752
両方共にNGしておけばスッキリするぞ

755 :NPCさん :2024/01/21(日) 12:41:13.88 ID:BPvebZKu0.net
COCだって日本で独自にアレコレして流行ったからD&Dもダンジョン飯なりきりTRPGとかで行けそうなんだけどな
設定とか世界観もある程度無視してシステムだけで遊んでも良いと思うんよね
こんな設定の起源とか長々話し続けてる界隈とかビギナー入ってこないわ

756 :NPCさん :2024/01/21(日) 12:58:11.86 ID:WMYMDoaH0.net
NGにしてるので快適
老害が居るとD&Dが流行らなくなるから困るね!

757 :NPCさん :2024/01/21(日) 13:10:09.53 ID:ws6JKD3n0.net
ちょっと前に新人さんが来てたけどちゃんとプレイできたのかな
D&Dファンが増えてくれればありがたいが

758 :NPCさん :2024/01/21(日) 13:25:38.45 ID:dCkdbhEA0.net
>>755
そう言うのは公式ではなくて基本的にサードパーティでやるものよ
そう言う事をやる為のオープンゲームライセンスなんだろうし
実際、HJがクトゥルフの呼び声RPGを翻訳で出しているし、今度はカードゲームのラストオリジンの5e対応ソースブックを出そうとしてる

759 :NPCさん :2024/01/21(日) 14:42:41.27 ID:f3+naPzq0.net
>>758
CoCで公式コラボというと、コナン・ドイルのホームズとコラボったクトゥルフ・バイ・ガスライトと
ジェーン・オースティンの小説群とコラボったリージェンシー・クトゥルフ
BRPまで広げると、ベン・アーロノヴィッチのロンドン警視庁特殊犯罪課シリーズとコラボったリバーズ・オヴ・ロンドン
あんまり無いね

D&D 5eだと、自社コンテンツとのコラボを除くと
クリスタルロールとコラボったワイルドマウント
ダーケンハイムとコラボったダーケンハイム
グリム・ホラーとコラボったレイアーズ・オヴ・イーサリス
ストレンジャー・シングスとコラボったテッサルヒドラ
リック&モーティとコラボったD&D vs リック&モーティ
マインクラフトとコラボったモンスター・コンペディウム3
思ったより多かった

まぁ、日本語版が出ないから、ほとんど話題にならないけどね

760 :NPCさん :2024/01/21(日) 15:44:11.15 ID:dCkdbhEA0.net
>>759
コラボに関してもその時の契約で多言語展開するかとか盛り込んでないと翻訳も出せないんじゃないかね?>日本語版が出ない
だから翻訳で出ているクトゥルフとかはOGLとか使っている既存の独立した作品だったり、自社で権利を持っているカードゲームなんだろうね
それとラストオリジンじゃないやラストクロニクルだったわ

761 :NPCさん (ワッチョイ dfc9-G0Zh):2024/01/21(日) 16:03:31.77 ID:MCZJIsHa0.net
コラボと言えば結局FF14TRPGはOGL(クリエイティブコモンズ)使ってるのかオリジナル扱いなのか

1/7、1/8の体験会レポの写真見る限り、

能力値はSTR DEX VIT INT MNDの5つで サブステが物理防御力、魔法防御力と警戒度
移動距離はマス単位

MPとHP制、20面と6面(ダメージ)使用
メインアクション、サブアクション、インスタントの表記

どちらにせよ、直にD&Dに人が流れてくるかと言えばそう上手く行かない気もするが

762 :NPCさん (ワッチョイ 5fb9-G0Zh):2024/01/21(日) 16:22:57.54 ID:gR0tDKTM0.net
モンスターメーカーのダンジョン飯版あるけどあれ読者の何割が存在知ってるんだろうて思うわ
フリーレンもそうだけど漫画ゲーム好きから卓ゲまで来る人てやっぱ稀だと思うんだよな
10人20人でもいいから来てほしいってんならコラボもありなんだろけどさ

763 :NPCさん (ワッチョイ 4744-4vuG):2024/01/21(日) 16:27:30.56 ID:XNHKX7zs0.net
D20スレイヤーズみたいのをフィフスエディションRPGから出せばってことかね

764 :NPCさん (ワッチョイ 871a-EFyZ):2024/01/21(日) 16:57:51.18 ID:dCkdbhEA0.net
>>762
それは逆じゃないか?
むしろ卓ゲを遊んでる我々みたいなのはフリーレンとかダンジョン飯とか好きだろうから潜在的な購買層になると見られてるんでしょ
だからアナログゲームにアンテナ張っている、そう言うのが好きな人向けと言う話
新規獲得は序だろ
>>763
スレイヤーズは無いと思うし、フィフスエディションRPGをHJ以外が好きに使えるのか知らないから他の会社がどう動くかは判らないかな

765 :NPCさん (ワッチョイ 5f94-QDVR):2024/01/21(日) 19:12:35.73 ID:93BJ3ksv0.net
市場規模的に、
アニメ>マンガ>アナログゲーム
だろうから、市場規模の大きなところから小さなところへの流入は結構期待できるんじゃないかな。

1000人に一人興味を持ってもらえたら
ぐらいのレベルでも悪くない効果の気がする。

766 :NPCさん :2024/01/21(日) 19:40:54.41 ID:Bxvr4ZDL0.net
今年のラインナップ、そろそろ発表されないかなあ

767 :NPCさん :2024/01/21(日) 19:54:20.90 ID:JMARx3SY0.net
PCゲーム板じゃ答えは返ってこない気がするので

バルダーズゲート3でホリファント(ルールーの同族)のヴァレリア捜査官というのが
人間の衛兵たちに当然のような顔をして混ざって殺人事件捜査をしてるけど
マスコットキャラが親父風を吹かせて(帽子とパイプ片手に)捜査してるってのは名探偵ピカチュウのパロか何かなんだろうか…
何か製作事情を聞いたことがある人いる?

768 :NPCさん :2024/01/22(月) 04:04:37.47 ID:AZMox1CM0.net
D20メタルヘッドとD20ワースブレイドは買ったけど、
D20スレイヤーズとD20トライガンは買っておけばよかったな~

769 :NPCさん :2024/01/22(月) 09:16:48.65 ID:X8nz+CdKd.net
D20トライガンやD20ヘルシングは、アニメ各話の解説のあとにちょろっとBESMのデータ載せただけという、D20メタヘ以上のクソだから正直いらない笑
スレイヤーズは呪文関係のルールが特殊だったみたいだけど、あれ実際運用したらどんな感じなんだろう

770 :NPCさん :2024/01/22(月) 10:05:38.35 ID:7EJSpivH0.net
D20系はD&D 3版のOGLなので、ルールを掘り下げるのは流石にスレチでは?
過去には、こんなのもあったね程度なら良いと思うけどね

771 :NPCさん :2024/01/22(月) 10:50:57.14 ID:in3DxHBx0.net
>>769
d20スレイヤーズなら日本語のリプレイがSNEの何かの本に収録されていたはず
まぁスレチなので書名は自分で調べてくれ

772 :NPCさん :2024/01/22(月) 14:34:50.32 ID:7EJSpivH0.net
>>767
Buldar's Gate Wiki、Buldar's Gate 3 Wiki、Forgotten Realms Wiki を見ても、ヴァレリア捜査官(Investigator Valeria)の制作秘話的な情報はないね
また、ヴァレリア捜査官は他作品の登場人物ではなく、BG3固有のキャラでBG3の作中情報しかない

ホリファント自体は、AD&D時代からいる由緒正しきセレスティアル
単純に法にして善なる種族なだけではなく、種族の説明にも善なるものを積極的に助け、悪なるものを積極的に滅ぼそうとすると明記されていた
まさに勧善懲悪を体現する種族として設計された種族だった

近年のWtoCはポリコレ的な配慮を重視し、種族が悪でも必ずしもキャラクターが悪とは限らない、という方針なので
種族が善でも必ずしもキャラクターが善とは限らない、の例として配役されたのかもね

見た目がマスコット的なことよりも、勧善懲悪のホリファントですらという文脈が重要だったと、個人的には思う

773 :NPCさん :2024/01/22(月) 14:53:20.67 ID:wgHkuDFf0.net
実際の所地獄の戦場アヴェルヌスでも登場してたセレスチャルだからそのつながりで出したってのが丸そう

774 :NPCさん (スッップ Sd7f-ryKu):2024/01/22(月) 16:19:57.85 ID:VxVyEgKEd.net
>>767
もしマスコットキャラがおっさん化するのが何かのパロディと疑うなら
名探偵ピカチュウ(ゲーム2016年、映画2019年)より、Ted(映画2012年)の影響じゃないかな

Tedは、酒と女とマリファナに溺れた落ちぶれテディベア人形のテッドという酷いキャラが主人公のコメディ映画だ
全世界のテディベアファンに喧嘩を売った快作

775 :NPCさん :2024/01/22(月) 19:40:57.14 ID:wX3dIr7O0.net
テッド好きだ
おっさん向きの映画

776 :767 (ワッチョイ 5fb5-EFyZ):2024/01/22(月) 22:02:10.40 ID:hydabqKu0.net
皆ありがとう参考になる

ホリファント自体は1版のMM2でサイオニック(当時)付の結構屈強なクリーチャーだったみたいだ、3版のBoEDでもそんな感じ
旧版で勧善懲悪だったのが、近い時期のルールーつながりもあってBG3の多様性表現に抜擢、というのがそれらしい推測かな
ヴァレリアの日記でも天使の善性やザリエルやルールーの能力に懐疑的だったりで(D&Dの)セレスチャルらしくないひねくれたキャラを配した感はある

酒への誘惑で任務失敗を繰り返してきたとかはTedとやらの影響かもしれない
てかおっさんかと思ったらwikiとかではヴァレリアの三人称sheなのね…

777 :NPCさん :2024/01/23(火) 15:44:59.64 ID:ZNRcHfHU0.net
ホリファントが殺人事件の調査を行うって、かなり反則というか、らしいと言うか、、、
ホリファントは1日1回レイズデッドが使えるので、本来なら、とりあえず被害者を蘇らせるという反則的な行動が取れる

ゲームはどうなっているか知らんけど

レイズデッドがある世界では、殺人が目的ならレイズデッド対策が要る
D&Dにはスピーク・ウィズ・デッドがあるので、口止めの為の殺人なら死体も隠す必要があるね

「あと1回残ってるんですけどー、誰か質問してくれませんかー?」

778 :NPCさん (ワッチョイ 5f24-5nEB):2024/01/23(火) 15:58:15.81 ID:MjPPkRHs0.net
>>777
殺害してリインカーネイトをかけてあげるとかなりの嫌がらせになると思う。

779 :NPCさん :2024/01/23(火) 16:36:14.25 ID:ReXAtIJ00.net
>>778
5版の仕様だと
殺害者がリインカーネイトかけて被害者が受け入れるのかとか
一時間その場にとどまって呪文かけるのかとか
全裸とはいえ完全復活した被害者と第二ラウンド開始待ったなしとか
中々楽しい疑問が

780 :NPCさん :2024/01/23(火) 16:56:47.04 ID:Sfp2Ncpf0.net
>>778
それ殺人の証人としての記憶はそのままだし、PCだと成長計画とか壊される可能性があるから本当に嫌がらせにしかならんな
特にPCには止めて差し上げろ

781 :NPCさん (ワッチョイ 871a-EFyZ):2024/01/25(木) 14:40:10.23 ID:nVghT7o90.net
D&Dの新製品の予告がないのはひょっとして中東の情勢が不安定でスエズ運河の方が危なくて使えないからかね?
ミニチュアのウォーハンマーの公式がそんな事を言ってた

782 :NPCさん (ワッチョイ bff0-liQt):2024/01/25(木) 15:33:26.64 ID:eoscohiy0.net
しかもパナマ運河も記録的干ばつで通れる便数削減されてスエズ運河に移ってたところでこれだ

783 :NPCさん :2024/01/25(木) 16:37:35.14 ID:nVghT7o90.net
その所為でウォーハンマーのミニチュアはアフリカの喜望峰へ迂回してるとか
海外で印刷だとこう言う時に困るんだな

784 :NPCさん :2024/01/25(木) 17:04:28.72 ID:/yULYaaZd.net
去年の年末に大量解雇して、WotCのメンバーも結構解雇されたっぽい
その影響もあるのでは?

785 :NPCさん :2024/01/25(木) 17:05:34.35 ID:/yULYaaZd.net
>>784
大量解雇はハズプロの話ね

WtoCはハズプロの子会社なので一緒に大量解雇みたいな流れ

786 :NPCさん :2024/01/25(木) 17:58:12.35 ID:nVghT7o90.net
日本の場合は元々、そこまで人数が居ないとか言う話だし解雇は影響ないんじゃないかな?

787 :NPCさん :2024/01/25(木) 18:41:25.54 ID:eoscohiy0.net
翻訳やってんの本国だから関係ある
日本支社はプロモ関係だけ

788 :NPCさん :2024/01/25(木) 18:46:32.06 ID:t+aFFMvK0.net
翻訳してるのは日本の下請け業者では?

789 :NPCさん :2024/01/25(木) 19:18:08.73 ID:2Ji2a2FZ0.net
翻訳スタッフに名を連ねてる桂令夫さんとか昔からHJで仕事してた人だし、仕事そのまま引き継いだのかと思ってた

790 :NPCさん :2024/01/25(木) 19:49:15.52 ID:nVghT7o90.net
WotC販売分も中身の表記を見る限りは翻訳チーム自体は変わってないから>>787はデマも良い所だろ
翻訳者の人たちも1人減って、2人増えてる感じだし
まぁ編集は判らんけど

791 :NPCさん :2024/01/26(金) 13:00:34.69 ID:iCJDI4ET0.net
https://twitter.com/wizardsdndjp/status/1750715230236328374
ダンジョンズ&ドラゴンズ🐉
50周年の歴史
RPGはD&Dから始まった
「プレイヤーズ・ハンドブック」のまえがきにはこうあります──
むかしむかし。
ミネソタ州とウィスコンシン州という土地に、仲のよい友達の集まりがありました。
かれらは、力をあわせて、ゲームの歴史を永遠に変えてしまいました。
具体的には1974年1月。
最初のD&D1,000部の販売が開始されました。
このD&Dが従来のゲームと違った点はプレイヤーがキャラクターになりきり冒険をするRPG(ロールプレイイング・ゲーム)だったこと!

D&Dから始まったRPGは、後にコンピュータゲームへと広がり、今ではゲームの人気ジャンルに。

なお正確な発売日は現在では明確ではありません。
ただしアメリカのファンは、きょう(1/26)をD&Dが始った記念日と考えているそうです。
今から50年前・・・
ゲームの歴史は永遠に変わったのです!
(deleted an unsolicited ad)

792 :NPCさん (ワッチョイ 47f6-2R3v):2024/01/27(土) 00:58:29.63 ID:imGBhuDw0.net
>>791
知らんかった
50周年おめ

793 :NPCさん (ワッチョイ 9141-/3OC):2024/01/28(日) 22:17:01.71 ID:pq25fma10.net
ゲームをやる予定はないのですが世界観やモンスターや魔法、クラスの来歴を楽しむ読み物として買う場合は何がお勧めなんでしょう

794 :NPCさん (ワッチョイ 15a6-5eDQ):2024/01/28(日) 22:38:03.94 ID:BPCYFb9t0.net
>>793
読み物としてならモンスターマニュアルがちょうどいろんなモンスターの解説も載ってて図鑑的な面白さがあるね

795 :NPCさん (ワッチョイ 715d-hppy):2024/01/28(日) 22:47:09.89 ID:5UtrgrTG0.net
>>793
ゲームやらないならむしろ過去版の本を漁るとか
呪文大辞典とか

796 :NPCさん (ワッチョイ 5d1a-DQL8):2024/01/28(日) 23:30:16.51 ID:zUHwlLvY0.net
>>793
その辺の読み物系はHJ時代のに多いから現在で手に入るのだとモンスターマニュアル以外だと公式サイトのアドベンチャーの所にある奴かな
https://dnd-jp.com/products/#adventures

>>795
流石に現在は入手が難しい旧版は値段が高いだけでも厳しいと思うぞ
特に呪文大辞典は呪文のデータしかないから旧版のデータの見方を知らないと読み物としてはツライ
3.5版辺りの種族本とかなら多少はマシかもだけどお薦めは出来ないかな

797 :NPCさん :2024/01/29(月) 02:40:44.50 ID:kRScmHdF0.net
現在流通してる日本語版なら『フィズバンと竜の宝物庫』がオススメ
ドラゴンにまつわる話が色々と載っている

廃版で入手困難な日本語版なら『ソード・コースト冒険者ガイド』と『ヴォーロのモンスター見聞録』がオススメ
前者はD&Dの主たる冒険世界の地理と歴史が書かれている読み物
後者はゴブリンやオーク、ビホルダーなどD&Dで良く見かける9種類のクリーチャーの生態や文化について書かれている

英語版なら"Bigby Presents: Glory of the Giants", "Spelljammer: Adventures in Space", "Planescape: Adventures in the Multiverse"の3冊がオススメ
1つ目はジャイアントにまつわる話が色々と載っている
2つ目は魔法の船で宇宙を旅する拡張ルール、現実世界のUFOみたいに、こっそりと魔法の船はソード・コーストにも来ている
3つ目は別次元に有るシギルという街や、アウターランズという不思議世界について書かれている
D&D世界には個性的な異世界が色々と設定されおり、その一端を垣間見ることができる

>795氏が言ってるように、2版や3版時代のサプリの方が充実していたので、そっちを入手するという手もある
2版や3版の英語版サプリは、pdf版がDriveThruRPGというサイトで売られている
日本語版は一部しか訳されてないのと、中古で買おうとすると高くなってそう

798 :NPCさん (ワッチョイ 2a24-+w48):2024/01/29(月) 03:01:40.13 ID:z2XfkzQ50.net
>>793
世界観ならダンジョンマスターズガイドの第一部が手軽でいいんじゃないかな。多元宇宙とか九層地獄とか色々楽しい。谺(こだま)の概念が出て来るの大事だし。
そのあたりをもっと詳細にしたのがモルデンカイネンの敵対者大全か、ガッツリ読める分量。絶版なのが惜しい。



>>797
スペルジャマー面白そうなんだよなあ。絶対日本で出ないと思うので、まだ使ったことがないけどD&D beyondで買ってみたい。

799 :NPCさん :2024/01/29(月) 07:32:23.46 ID:jz1YKLO80.net
>>794-797
ワッチョイ変わってるかもしれないけど793ですありがとうございます
調べてみます

800 :NPCさん :2024/01/29(月) 07:33:04.38 ID:jz1YKLO80.net
>>798さんもありがとうございました

801 :NPCさん :2024/01/29(月) 09:01:22.24 ID:STZUfSupd.net
>>800
世界観なら、小説のダークエルフ物語とかもオススメ。
図書館に行けばただで借りられるし

802 :NPCさん (ワッチョイ 5d1a-DQL8):2024/01/29(月) 16:10:43.73 ID:sy+hMk/P0.net
書籍版のゲーム内の年代順だとダークエルフ物語三部作→アイスウィンドサーガ→ダークエルフ物語四部作
刊行順だとアイスウィンドサーガ→ダークエルフ物語三部作→ダークエルフ物語四部作
日本語版の最終年代だと5版よりも110年くらい過去の話なんだっけ?

803 :NPCさん (ワッチョイ 5de1-MxBP):2024/01/29(月) 16:39:45.34 ID:mJrAWOGa0.net
5版は1496DR開始だっけ?
ダークエルフ物語四部作は蛮人が解放されるところまで1364DR頃だからそんなもんか
ドリッズド5版の時点でまだ200歳前後なんだ

804 :NPCさん :2024/01/29(月) 22:48:24.51 ID:flM2zhJY0.net
3版と5版のモンスターマニュアルは、どちらの方が読み物として優れているんだろう?

805 :NPCさん :2024/01/29(月) 23:15:13.16 ID:sy+hMk/P0.net
>>804
そこは比べるものでもなくない?

806 :NPCさん :2024/01/30(火) 01:05:11.34 ID:RgPHIvVm0.net
さすがに入手性考えると5版しかないというか

807 :NPCさん :2024/01/30(火) 05:04:35.35 ID:GcwO74UH0.net
>>804
2版が一番だよ

808 :NPCさん :2024/01/30(火) 11:18:16.40 ID:Gd+64rjed.net
2版のPlanescapeシリーズなんかも、読み物としては結構面白い

でも、Planescapeのフォントはクソ読みづらい
勝手に英語版ギャル文字と読んでいる
読んでて、目が滑る滑る

この頃は、外方次元界にギリシャ神話の神とか、エジプト神話の神とか普通に居たんだよね
今は、九層地獄の悪魔とか、メデューサみたいなモンスター化した奴くらいしか残っていないが、昔はもっといろいろと居た

809 :NPCさん :2024/01/30(火) 12:45:50.63 ID:vMSyIi4M0.net
それ以前に相手が英語OKなのかも確かめずに英語のPDFを薦めるのは流石にどうかと
まぁ英語のPDFじゃないとしたら論外でしかないけど

810 :NPCさん :2024/01/30(火) 13:37:30.85 ID:KKGGQHSi0.net
モンスターマニュアルではないけど、DM Guildにも無尽蔵なモンスター資料あるな

811 :NPCさん :2024/01/30(火) 13:56:34.08 ID:vMSyIi4M0.net
DMs Guildのだとカラトゥアの妖怪だったかは日本語なのでお薦め

812 :NPCさん :2024/01/30(火) 14:26:16.09 ID:KdZ1Tfx0r.net
2版のモンストラスコンペンディウムは駿河屋で数千円で買えるだろ
あれに勝る日本語資料はないのでは

813 :NPCさん :2024/01/30(火) 15:00:45.88 ID:vMSyIi4M0.net
>>812
モンスター個別の説明は無理矢理に1ページで纏めるので少なめだからモンスターによっては読み物としては5版のMMには劣ると思うぞ
後、ページがすぐにボロボロになるのもマイナス

814 :NPCさん :2024/01/30(火) 16:29:43.12 ID:uA4dbkdn0.net
日本での入手しやすさと物語としての楽しさ、世界観への導入といった点で選ぶならサルバトーレ作品の「クレリックサーガ」がいいじゃね
主人公が人間で性格も善人の技術系オタク。何より完結しているのは大きい

815 :NPCさん :2024/01/30(火) 16:31:04.80 ID:1vazshPYd.net
小説は論外やろ
物語を楽しむにはいいけど資料としてはな…

816 :NPCさん :2024/01/30(火) 16:43:38.95 ID:GL16SubF0.net
小説がありなら映画『アウトローたちの誇り』とかゲーム『バルダーズ・ゲート3』もありだな


と、適当なことを言ってみる

817 :NPCさん :2024/01/30(火) 16:48:15.56 ID:uA4dbkdn0.net
ゲーム遊ぶ気がないが物語世界に浸りたいって人にはいいかなと思ったけれど的外れだったか

818 :NPCさん :2024/01/30(火) 18:29:27.28 ID:vMSyIi4M0.net
そこは別に間違っている訳ではないかな?>小説とかを薦める
まぁ5版の話から外れるから単なるスレ違いではあるだろうけど
映画は未来の話(パラレル?)だから微妙かも知れん
小説とかを薦めるならこっちのスレの方が良いかも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1607835237/l50

819 :NPCさん :2024/01/30(火) 22:13:53.40 ID:vMSyIi4M0.net
>>814
指摘するのを忘れてたがクレリック・サーガの日本語版は完結してないぞ
中途の2巻で刊行は終了してる

820 :NPCさん :2024/01/31(水) 13:03:53.26 ID:Eziyy2Bz0.net
2024版モンク強すぎぃ!
虚身(名前は変更)をターン開始時にアクション不要で発動可能に置き換わっとる…
朦朧撃に追加ダメージ発生もあるし、大休憩ごとに一度気ポイント全回復出来るようになったから気使いまくれるな

821 :NPCさん :2024/01/31(水) 13:25:57.60 ID:1H7MJRyMd.net
気はもともと小で全快ではなかったか…

822 :NPCさん :2024/01/31(水) 13:29:29.97 ID:Eziyy2Bz0.net
いや小休憩を挟まずに全回復出来る機会が一度あるということ

823 :NPCさん (ワッチョイ 7182-hppy):2024/01/31(水) 14:19:03.49 ID:WEn+4hJY0.net
キュアウーンズが2d8+呪文発動能力値、ヒーリング・ワードが2d4+呪文発動能力値になるのか
大幅強化だな
まあヒールやマスヒールを除きD&Dって回復弱いよねみたいなのはあった

824 :NPCさん (ワッチョイ 7182-hppy):2024/01/31(水) 14:24:02.15 ID:WEn+4hJY0.net
ワッチョイがhppy(ハッピー)だ…

825 :NPCさん (ワッチョイ a6e3-weEO):2024/01/31(水) 14:51:44.25 ID:doaiht/W0.net
>>823
影響を受けたウィザードリィも回復しょぼいからな…

826 :NPCさん (ワッチョイ 7182-hppy):2024/01/31(水) 15:00:42.44 ID:WEn+4hJY0.net
あとそれぞれ呪文スロットレベルが1上がっていくごとに追加で2d8/2d4ずつ増えていくからこの差はかなり大きい
3Lvスロットで6d8+修正値、5Lvスロットで10d8+修正値とかだからな
ちなみにマスキュアウーンズは5d8+修正値でスロットが1上がっていくごとに追加で1d8だった

827 :NPCさん :2024/01/31(水) 15:12:14.79 ID:1H7MJRyMd.net
ただ回復の効果あがって重要になると役割ゲーになりがちでおまえ回復ポットやってろになりそうだからそこイジって欲しくないなーとは思う

828 :NPCさん :2024/01/31(水) 15:16:58.62 ID:Eziyy2Bz0.net
基本早く倒し切る方が被害が少ないってのは変わんないんだから慣れてる人はただの回復強化で終わるやろ
小休憩のHD使った回復が無くなるわけでもないし

829 :NPCさん :2024/01/31(水) 15:53:25.17 ID:WEn+4hJY0.net
回復呪文強化に関してはアンケートでも80点台以上の高スコア叩き出してるんでかなり好評で受け入れられててやっぱ本国の人らも回復呪文が弱いのは不満だったんだろうなって
あと今更確認したけどプレイテスト8の新呪文どれも強くていいね

830 :NPCさん (ワッチョイ 6a1d-wgs0):2024/01/31(水) 18:54:42.08 ID:ZqFHzQD40.net
>>823
モンスターマニュアルは改訂しないのかな。PCだけ強化なのかね。

831 :NPCさん (スププ Sd0a-JX5z):2024/01/31(水) 19:00:28.36 ID:/0CrPga6d.net
>>830
クリーチャーも調整入るよ
聞いた話だと、火力とかがアッパーされるらしい

詳しくはプレイテストの動画か解説してる人のTweetとか見な

832 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/01/31(水) 19:06:55.43 ID:Eziyy2Bz0.net
最近追加されるクリーチャーデータ(特にボス用)はアルファストライク問題対策に復活能力持ってたりするしそれが標準化されるんかな
テーロス本以降復活するクリーチャーが出てきたとかなんとか

833 :NPCさん (ワッチョイ f9e4-H5uA):2024/01/31(水) 19:07:17.09 ID:eluBZTXC0.net
防御よりも火力よりで強化して、大業物みたいな特技がなくてもさくさく戦闘終わるようにしてほしい

834 :NPCさん (ワッチョイ 696d-/juP):2024/01/31(水) 19:09:13.75 ID:Y6rt/Hws0.net
アルファストライクってなに?

835 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/01/31(水) 19:10:31.39 ID:Eziyy2Bz0.net
ボスすぐ死ぬ問題ってこと
コンボ組んでるPCたちがボス一人に対して全力出すと1ラウンドで沈むとかままある

836 :NPCさん (ワッチョイ 6ab4-F620):2024/01/31(水) 21:29:58.94 ID:zHS9yueq0.net
>>834
何も考えずに初手からリソース切って行くのが高頻度で最適解になる問題やね。

837 :NPCさん (ワッチョイ 5d2a-b18A):2024/02/01(木) 00:45:38.78 ID:G7swhmPq0.net
大技は後に切らずに先に切った方が有利になる問題だと思ってたわ>アルファストライク問題

838 :NPCさん (ワッチョイ 7182-hppy):2024/02/01(木) 01:00:47.41 ID:OVdAxoBN0.net
元は初手からリソース吐き切るのが最適解になりがちだよねってやつだけど少なくともD&Dに関してSNSで見かけるのはボス1ターンで死んじゃう問題みたいな使われ方してる

839 :NPCさん (ワッチョイ 5d2a-5eDQ):2024/02/01(木) 01:01:46.97 ID:G7swhmPq0.net
とりあえずもうアポカリプスで組んで命中、回避はクリでがんばればいいやってなったわ
お騒がせしました

840 :NPCさん (ワッチョイ 5d2a-5eDQ):2024/02/01(木) 01:02:12.73 ID:G7swhmPq0.net
あ、誤爆すまん

841 :NPCさん :2024/02/01(木) 04:26:54.45 ID:jbJCcOfI0.net
戦闘ごとに大休憩取る奴らがおるんやろな。アルファストライク問題の背景って。

842 :NPCさん :2024/02/01(木) 16:31:41.77 ID:G7swhmPq0.net
売られるらしいなD&D毎

843 :NPCさん (ワッチョイ 3962-9npH):2024/02/01(木) 17:06:59.29 ID:+Y512kQS0.net
毎ってなんだ?

844 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/02/01(木) 17:09:07.29 ID:a963PG/90.net
テンセントにD&DのIPが売却の可能性ありって言われてるみたいね
ハズブロが資金繰りに苦心してるらしいしmtgも他人事じゃないね

845 :NPCさん (ワッチョイ 5de1-MxBP):2024/02/01(木) 17:20:17.31 ID:2j5nrN6O0.net
テンセントなんてハズブロ以上に逆境にあると思ったが中国の規制政策転換されたの?

846 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/02/01(木) 17:24:46.21 ID:a963PG/90.net
>>845
それは確か撤回された
そしたら株価も爆上がりしたみたいなとこまでは知ってる
OGL騒動?もハズブロが発端らしいしまあテンセントが死なないなら買われた方がマシかもしれない

847 :NPCさん (ワッチョイ a6b0-zdvl):2024/02/01(木) 17:29:27.16 ID:JuhILgsp0.net
売り先探しててラリアンがテンセント紹介したというテンセント内部関係者の話としてというつっこみどころ満載の記事だからな

848 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:05:04.20 ID:CmXBqPh30.net
>>843
共(ごと)を、誤って毎(ごと)と書いたんじゃね?

849 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:06:36.64 ID:3GabMnhV0.net
質問お願いします
ハルバード持ったバーバリアンが移動力足りなかったので「武器を両手持ちから片手で保持に切り替え」「荷物からジャベリン取り出して」投げたい、
この一連の動作は「周囲の物体を扱う(PHBp190)」を二回行っているため1ターンでは不可能であるということでいいのでしょうか?

またターシャで追加された戦闘スタイル"投擲武器戦闘"にある
「投擲特性の武器を持つ攻撃の一部としてその武器を抜くことができる」と「周囲の物体を扱う(PHBp190)」が別扱い(1ターンで両方行っていい)のか確認したいです。

850 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:13:02.74 ID:JuhILgsp0.net
>>849
両手武器は保持自体は片手でも可能とPHBにありますので荷物からジャベリン抜いて片手で投げてハルバードを片手で持ってるということになるので動作は可能です。
戦闘スタイルと

851 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:13:48.12 ID:JuhILgsp0.net
途中だったわ
戦闘スタイルと扱うを別扱いでいいかというのは良いかと思いますがDMにやっていい?って聞いたほうがよいかと

852 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:15:05.88 ID:PJdgYEcb0.net
武器の片手両手の持ち替えにどの程度のアクションが必要かは諸説あるけど、フリーアクションとしているDMが多い印象
後者については、攻撃回数分投擲武器で攻撃することを意図した特徴なので、別扱いで何度でも投擲武器を準備できる。

853 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:16:33.02 ID:3GabMnhV0.net
「武器を両手持ちから片手で保持に切り替え」が「周囲の物体を扱う」扱いになるのではないかという質問です

854 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:17:42.71 ID:3GabMnhV0.net
とりあえずDM判断という形で自分DMは許可する方向で処理しますありがとうございました

855 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:30:04.23 ID:CmXBqPh30.net
>>849
うちのグループでは、単純に手を離す行為は物品を扱うとは見なさない
盾やワンドを手放して落とす時や、ドアを開けて支えていた手を離すとかも、物品を扱うにはしていない

ただ、片手になった両用武器を片手用に構え直すのは、物品を扱うにするかもしれない(ほとんどの両用武器は、そもそも構え直す必要が無いかもしれない)
まぁ、片手を離したターンに攻撃するシチュエーションが、ほぼ起きたことがないけどね

856 :NPCさん (ワッチョイ 9ede-t5E6):2024/02/01(木) 18:59:54.83 ID:CmXBqPh30.net
>>853
以下、個人の感想です

少なくとも、物体を扱うの例に武器を構え直す的なものはない

片手を離した直後の両用武器の状態はわからないが
アクションやリアクションでの攻撃の中に"武器を構え直して"が含まれているのではないだろうか

うちでは
武器を手に持った状態で探索していた場合、最初のターンに武器で攻撃する
転倒したが武器を手放していない場合、移動力の半分を消費して立ち上がり、武器で攻撃する
なパターンでも、特に道具を扱うコストを消費することは無い

857 :NPCさん :2024/02/01(木) 19:30:26.47 ID:D1rZEwjH0.net
テンセントに買われたらダンジョンズ&ドラゴンズも終わりの始まりかもな
中国政府の規制も入るだろうし、共産党の意向をばりばりに反映されるかも

858 :NPCさん :2024/02/01(木) 19:42:42.18 ID:a963PG/90.net
D&D売る気ないってさ
デジタルゲームの話かなんかなのかな

859 :NPCさん :2024/02/01(木) 20:29:47.34 ID:qf3YcnzSd.net
記事読んだけど、あくまでビデオゲームの話だし、それも実際どうなのかは眉唾の飛ばし記事だぞ

ギャーギャー騒ぐなら、記事ぐらいちゃんと読みな

860 :NPCさん :2024/02/01(木) 20:42:42.77 ID:fA/1WpiJd.net
>>859
テセント側がやりたいことはコンピュータ・ゲームってだけで
売買が持ちかけられているのはD&Dの知的財産権

知的財産権を売ったら、ハズブロも、WotCもD&Dという名前も、ビホルダーなどの固有名詞も使えない
D&D製品を出したけりゃ、他のサードベンダーの様に、知的財産の使用許諾を得る必要がある

WtoCにTRPG開発者が残ってても、それだけじゃ、TRPGは出せないんだよ

861 :NPCさん :2024/02/01(木) 20:55:44.20 ID:3GabMnhV0.net
ニュースソースはこれ?
https://kai-you.net/article/88777
>中国のメディア・雪豹财经社が独自に報じている。
5chで言う解散案件では?

862 :NPCさん :2024/02/01(木) 21:03:58.01 ID:OVdAxoBN0.net
国内のゲーム系メディアも多数報道しとるからそれなりの確度はあると思うけどとりあえずは売る気なしってことだから

863 :NPCさん :2024/02/01(木) 22:43:42.06 ID:oK28sqXla.net
>>862
ソースは同じ所を引用してる精度もクソもないぞ

864 :NPCさん :2024/02/01(木) 22:57:20.77 ID:a963PG/90.net
でも実際ハズブロ経営良くないしデジタルゲーム版はGOTY獲ったし仮にどこかに売るとしたらIPの価値が一番高まってる今しかないくらいのタイミングではある
売らないって発表してるけどね

865 :NPCさん (ワッチョイ 1e0d-7cac):2024/02/02(金) 00:16:14.62 ID:lJFdGvPC0.net
「上の方針でIPが振り回されてる」のは現状でもあまり変わらんしなぁ
現状がアレな場合でも、売った先がマシとは限らないってのは青い鳥が教えてくれたけど

866 :NPCさん (ワッチョイ 2a24-+w48):2024/02/02(金) 03:15:46.89 ID:mvuXM1AU0.net
>>849
投擲武器戦闘スタイルがターシャで登場した際に、1ターンで2本ジャベリン抜いて投げるのは追加攻撃を持ってるクラスでもダメなんだなと悟った。すみませんでした。

867 :NPCさん :2024/02/02(金) 07:01:32.73 ID:6fz6NTm30.net
投げる → 抜く → 投げる → 手ぶら
までは戦闘スタイル抜きでもできるけど、次のターン困るしね。

868 :NPCさん :2024/02/02(金) 11:54:15.03 ID:+/VQE1qT0.net
>>866
うちは、投擲武器戦闘を取ったら、追加攻撃持ちは複数本投擲できるよ

装填の特徴が無い武器は、弓など追加攻撃で2回攻撃(もしくは3回攻撃)できる
追加攻撃は1アクションで2回攻撃(もしくは3回攻撃)できるので、それぞれの攻撃に対して"攻撃の一部で武器を抜く"で問題ないかと

投擲武器戦闘を持って無くても、追加攻撃があれば
予め両手にジャヴェリンを持っていれば、1回の攻撃アクションで右手のジャヴェリンを投げ、左手のジャヴェリンを投げ
物品を扱うでハンドアックスを装備して、二刀流のボーナス・アクションでハンドアックスを投げれる(ダメージに能力修正は乗らない)
追加攻撃が3回なら二刀流のボーナスアクションである必要もなく、攻撃アクションの途中で物品を扱うでジャヴェリンを装備して投げることができる

追加攻撃には同じ武器で2回攻撃の縛りはないので、左右の手に装備した武器でそれぞれ1回づつ攻撃することを禁止していない
3回目の攻撃が有れば、装備直後の3つ目の武器を使うこともできる

5版は利き手の逆の手に装備した武器のペナルティは無いからね
二刀流のボーナス・アクションのペナルティでしかない

869 :NPCさん :2024/02/02(金) 12:21:21.78 ID:+/VQE1qT0.net
弓で追加攻撃で複数回攻撃できるのって、どこの記述だっけなと見直したら

武器の特性の『矢弾』の説明だね
> 矢筒やケースその他の容器から矢弾を取り出すのは攻撃の一部とみなされる
この記述があるので、追加攻撃で複数回攻撃ができる裁定だった

投擲武器戦闘の記述も同様なので、追加攻撃で複数回攻撃できるんじゃないかと

870 :NPCさん (ワッチョイ 2a24-+w48):2024/02/02(金) 12:58:40.95 ID:mvuXM1AU0.net
>>868
ああ、ごめんなさい言葉足らずでした。投擲武器戦闘持ってないと、追加攻撃持ちでも1ターンで2本ジャベリンを抜けないんだよねという意味であなたのご説明どおり。

投擲武器戦闘スタイルが無かったころ(ターシャ以前)は
1本目を抜いて投擲>2本目を抜いて投擲

ってやってましたが

現在は投擲武器戦闘スタイルが無いと
1本目抜く>1本目投擲>

で2本目を抜く手が止まってしまう解釈だと理解しました。

871 :NPCさん :2024/02/02(金) 13:27:27.34 ID:+/VQE1qT0.net
>>870
誤解してました
明後日な指摘になってしまい申し訳ない

無理をするなら、ターシャ無しでも
アクションで、ハルバードを落とす(フリーアクション)→右手にジャヴェリン装備→左手にジャヴェリン装備(物品を使うx2)
怒涛のアクションで攻撃アクション、右手ジャヴェリン投げ→左手ジャヴェリン投げ
のロマン攻撃も、、、
って、そんな奴は居ないかw

872 :NPCさん (ワッチョイ 8a47-NbCu):2024/02/02(金) 15:13:35.12 ID:gNqVjIUE0.net
ターシャなしでも、特技の二刀の使い手を取得すれば
1ターンに2本ジャヴェリンを抜き、追加攻撃で2本投擲できます
もし、追加攻撃がなくても二刀流のボーナス・アクションでジャヴェリンを投擲できます

873 :NPCさん :2024/02/03(土) 17:47:32.54 ID:X5TsDjmb0.net
メカ系種族のウォーフォージドがいると知って興味持ったけど
第5版で導入する方法って日本語版だと皆無?

874 :NPCさん (ワッチョイ 6ad2-zdvl):2024/02/03(土) 18:03:04.86 ID:Z9LYeIdC0.net
基本的に現段階だと皆無
中古でうられたらよいねって感じ

875 :NPCさん (スップ Sdea-35WU):2024/02/03(土) 18:21:34.75 ID:XOOqdksVd.net
>>873
ホビージャパン時代に『エベロン冒険者ガイド 最終戦争を越えて』っていうワールドガイドが出ているけど
今だと、中古で3万円近い

ウォーフォージドの種族データだけなら
英語版・電子版の"EBERRON: RISING FROM THE LAST WAR"($29.99)をD&D Beyondで買って
D&D BeyondのWebページから、Chromeなんかの翻訳機能で訳した方が安上がりかな

流石に、ドラゴンマーク関係を全部訳そうとかすると、かなり骨が折れるが
ウォーフォージドの種族データと、ウォーフォージド専用装備の訳くらいなら、大した手間ではないかと

D&D Beyondのユーザー登録と、決済手段の登録の方が面倒かもしれん

876 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/02/03(土) 18:31:24.36 ID:C/MiqjPs0.net
エベロン本はまた読み物としてもおもれーからなぁ

877 :NPCさん (ワッチョイ f124-TUA6):2024/02/03(土) 18:55:14.68 ID:X5TsDjmb0.net
サンクス
自分でもググったけどD&Dの出版は現在は日本の子会社でやってるから、待ってれば出る可能も高いか
我慢できなくなったら電子書籍翻訳すれば良しだな

それまでは基本ルールブックやミニチュア買って手慰みとしよう

878 :NPCさん :2024/02/07(水) 16:21:25.57 ID:KMwXvSnS0.net
エベロン本、WotC Japanから出るかなぁ
HJ時代のサプリの再販ラッシュは望んでるけど、期待はしていない

本格的に5版で Eberon をやるならキース・ベイカーの"Exploring Eberron"と"Chronicles of Eberron"も欲しい
こっちは Dungeon Masters Guild の取り扱いだから、なおさら日本語版は出ないだろうなぁ

879 :NPCさん :2024/02/07(水) 16:47:30.37 ID:xpOi0vOh0.net
バルログ、エント、ホビットを使用しないということで和解が成立。
D&D1977年版より、エントがトレントに、ホビットがハーフリングに置き換えられ、さらにトールキンとその作品にまつわる記述がごっそり変更

880 :NPCさん :2024/02/07(水) 17:31:14.89 ID:KMwXvSnS0.net
バルログがバロールに、やね

881 :NPCさん :2024/02/07(水) 19:24:29.37 ID:jL0evoD20.net
いきなりそんな大昔の話されても…

882 :NPCさん :2024/02/07(水) 19:37:07.61 ID:ADT0tqvld.net
今年の夏頃?発売が予定されている "The Making of Original Dungeons and Dragons: 1970-1976" 関連に話題かも?

883 :NPCさん (ワッチョイ f724-7OSJ):2024/02/07(水) 22:44:46.04 ID:DtwP6eaY0.net
D&D Beyondにサイト登録したけど、電子書籍でもウェブページから回覧って形だからChrome翻訳で読めそうなのはホント救い
支払い方法については見た感じだと商品買って初めて設定って形でいいのかな?

そういやメーカーや個人で色々なD&Dのミニチュア出してるけど、規格があってたりDMがいいといえば何使ってもOKなん?

884 :NPCさん (ワッチョイ 579f-Fv+e):2024/02/08(木) 00:14:46.24 ID:CV8KgRS10.net
>>883
androidスマホなら、playストアから D&D Beyond をインストール
アプリ内課金で支払うという手もある

ウェブページでドル建てで買っても、アプリで円建てで買っても
ウェブページでもアプリでも見れる(同じgoogle accountを使っている場合)

アプリは検索が便利なので、アプリで検索→ウェブページで翻訳のコンボが便利
20冊以上のサプリから全文検索すると、想像もしないサプリがヒットすることが時々ある
思わずニヤリとしたくなることも

885 :NPCさん :2024/02/08(木) 09:55:17.29 ID:DDtHalXn0.net
お前のミニチュア変えてくれってのはサイズや視認性以外の理由では見たことないな
うちの卓では食玩やら皆思い思いのものを使ってるよ
敵は数字だったりアルファベットだったりが多い

886 :NPCさん :2024/02/08(木) 10:09:54.66 ID:M/D4yns20.net
>>883
動画配信するなら版権物のフィギアは気を使ったほうがいいと思うが、そうじゃないなら参加者が不快にならない範囲で何使っても良いんじゃね?

887 :NPCさん :2024/02/08(木) 10:34:46.26 ID:+ghaEaHg0.net
消しゴムとダイスでも何ら問題ない

888 :NPCさん :2024/02/08(木) 10:38:36.78 ID:CV8KgRS10.net
>>883
DMが良いと言えば何でもOKは当然として

D&Dなどで使う印刷済みマップは、一般的に5フィート(1.5m)が1inch(2.54cm)で描かれている
中型クリーチャーは、2.54cm x 2.54cm内に収まることが望ましい

フィギュア:実寸=1inch:5feet=1inch:60inch
つまり、1/60スケールのフィギュアってことね

食玩には丁度よいサイズが有るので
メロンブックスなどの食玩の中古販売してる店で、物差しもしくは1inch x 1inchの紙や枠と比較して、丁度よいフィギュアを探すのも有りやね

889 :NPCさん :2024/02/08(木) 10:51:53.87 ID:3UiPwXnJd.net
紙駒でもいいわけだしね
公式で紙駒セットでも出してくれれば一番良いんだけど、5版はあくまで選択ルールだしなぁ

890 :NPCさん :2024/02/08(木) 11:17:27.92 ID:huX4opo8d.net
WotC Japanが配っていたノベルティに厚紙に印刷されたPCの駒が有ったような覚えが

https://dnd-jp.com/tools/
のキャラクタースタンドのPDFをダウンロードして自作する手も有るね

891 :NPCさん (ワッチョイ 9fce-+162):2024/02/11(日) 17:24:53.93 ID:L1/QhiNM0.net
オークも使えなくなるのかね

892 :NPCさん (ワッチョイ ff6d-5kwM):2024/02/11(日) 17:53:32.34 ID:6M/qp1gp0.net
なんで公式の言う通りにプレイしなきゃならないと思うのかわからん

893 :NPCさん (ワッチョイ a34c-IW1p):2024/02/11(日) 17:53:32.40 ID:Q58OVP080.net
>>891
何の話?

894 :NPCさん (ワッチョイ ff1a-A4IV):2024/02/11(日) 19:10:42.19 ID:/QhWZlgI0.net
Twitterでクトゥルフの翻訳をやっている人に否定された話
確かラノベ板のゴブリンスレイヤースレでも相手にされてなかったからこっちに来たんじゃない?

895 :NPCさん (ワッチョイ 736d-y/k/):2024/02/11(日) 20:55:12.97 ID:LPak++H80.net
>>894
お前のタイムラインと違うんだからTwitterの話したいならせめてリンク貼ってくれよ

896 :NPCさん (アウアウウー Sac3-ZDwG):2024/02/11(日) 20:57:39.80 ID:IXJmoqhCa.net
商標登録の範囲の話で関わってない領域なら別にかまわんやつだろう
https://togetter.com/li/2309915?page=2

897 :NPCさん (ワッチョイ ff1a-A4IV):2024/02/12(月) 01:01:07.69 ID:MI0F66AP0.net
>>895
D&D5版とは全く関係がないスレ違いの話だから言及する必要はないだろうって話
荒らしを相手にするなってだけだ

898 :NPCさん :2024/02/12(月) 07:51:45.47 ID:ED/MuJcdd.net
しかもオーク自体は調べたら16世紀ぐらいには既に出典があるっぽいのでトールキンの財団で制限はできんっしょ

話を5版に戻したいから訊くけど、ハーフリングの神様ヤンダーラって武器を持たず盾を持ってるって聞いたけど出典とかどこかで分かる?

899 :NPCさん :2024/02/12(月) 13:18:45.27 ID:3IysW4Xm0.net
商標権は登録前に使用されていたものには及ばないし、著作権は「オーク」が英語として一般的すぎてトールキンの文章抜粋自体か映画のビジュアルそっくりでもないと権利は及ばない

>>898
2版(Demihuman Deities)でも3版(Deities and Demigods)でもショートソード(Hornblade)を持っているという明記があるので、武器を持ってないという説とは食い違う
5版のweb資料とかで上書きされているかどうかが問題だけど、今のところ見つけていない

ただしイラストではヤンダーラは盾だけ持ってるし、盾だけ持って右手を開けてるプリーストのイラストが幾つかあるので
そこから広まった説のような気もする

900 :NPCさん :2024/02/12(月) 13:26:06.85 ID:njiXrgbV0.net
>>899
ありがとう
元々は武器持ってる感じなのね。盾だけ持ってるのは何か理由があるシチュだったとかかなー

901 :NPCさん :2024/02/12(月) 13:46:20.29 ID:3IysW4Xm0.net
さらに潜ってみるとたぶん初出の1版のDeities and Demigodsの2刷(1刷ではハーフリングの信仰は人間と同じ)で
シンボルがShieldで、武器については何も書いていない(damage by weaponとあるだけ)
通常は武器ではなくて幻影で攻撃する
以後の版でもシールドがシンボルになってるので「盾の女神だが武器については(元々は)不明」というところみたいだ

2版以後にアヴァターやクレリックの能力に必要とかで、武器が結構新設定されてるので
ヤンダーラのショートソードもそのときにくっつけられたものらしい

902 :NPCさん (ワッチョイ c2c9-A7R9):2024/02/13(火) 05:57:42.06 ID:C4kDjF430.net
新しいコアルールの発売日が発表された

プレイヤーズハンドブックが9月17日
ダンジョンマスターズガイドが11月12日
モンスターマニュアルが2025年2月18日
D&D Beyondでは二週間前デジタルプレリリース

https://www.polygon.com/24067481/dnd-dungeons-dragons-onednd-delay-2024-rules-refresh-players-handbook-dmg-release-date-price

903 :NPCさん (ワッチョイ ff2a-L1cm):2024/02/13(火) 06:29:36.35 ID:PxGhmjsy0.net
じゃあ日本語版は来年だな

904 :NPCさん :2024/02/13(火) 07:45:18.49 ID:0umLfs2l0.net
今年の日本語版製品はどうなってんだろ
もう2月も半ばだけど一切情報ないよね?

905 :NPCさん :2024/02/13(火) 09:19:47.45 ID:V9nAfKg60.net
3月が年度末だから今月中には3月の予定が出るんじゃないかな?
スエズとパナマの二つの運河が自然災害と人災で使えなくなってると言う話もあるからそれで遅れている可能性もなくはない

906 :NPCさん :2024/02/13(火) 09:31:41.04 ID:g36e9yRL0.net
レイオフで上の方の販売計画も練り直されてるかもしれんしなー

907 :NPCさん (ワッチョイ dede-AGIQ):2024/02/13(火) 12:18:05.46 ID:zv8x/Rf80.net
HJのD&D 5版サポート終了を受けて、HJ版しか無かった日本版サプリをWtoC Japanで再販
とか、虫の良いことを勝手に期待している

もしそれが実現したとしても
『ヴォーロのモンスター見聞録』と『モルデンカイネンの敵対者大全』は出ないんだろうけど

908 :NPCさん (スププ Sd32-IW1p):2024/02/13(火) 13:03:52.36 ID:wdpPvy4Wd.net
>>907
再販に加えて、統合したモンスター本を新刊として出す…みたいなことがあれば一番いいんだろうけどね

909 :NPCさん :2024/02/13(火) 15:06:57.38 ID:V9nAfKg60.net
HJで出していたのでも『ソードコースト冒険者ガイド』辺りは改訂で年代も動くだろうし新しいのが出るんじゃない?
日本語で出ているAdventureでも状況が大幅に変わるのがある訳だし、向こうではもっとあるかも?
モンスターに関してはMMの改訂版がどんな構成になっているかでも違ってくるから何とも言えないだろうけど

910 :NPCさん :2024/02/13(火) 15:31:50.10 ID:zv8x/Rf80.net
D&D Beyondの最新の "Sword Coast Adventurer's Guide" も1489年までで、特に改訂はされていない

"Baldur’s Gate Gazetteer" が、1492年時のバルダーズ・ゲートおよび近郊の説明をしている
何が変わったかは知らん
バルダーズ・ゲート3もやってないので、あまり興味がなかったんで

911 :NPCさん :2024/02/13(火) 16:16:26.39 ID:V9nAfKg60.net
>>910
『ソードコースト冒険者ガイド』には少なくとも『殺戮のバルダーズ・ゲート』の事件は記載されていた
その後の顛末は『地獄の戦場アヴェルヌス』で語られる訳でそう言ったここ10年の蓄積がされたガイドがコアルールの改訂に合わせて出るんじゃない?と言う話
未訳だけど、ソードコースト地方をドラゴンや巨人が襲った事件もある訳だしね
各都市の個別のガイドはそこを舞台にしたAdventureでも出ない限りは書かれないだろうけど、総合的なガイド本は出るんじゃない?

912 :NPCさん :2024/02/13(火) 16:29:14.11 ID:9XiKwDD40.net
>>902
うひょー!

913 :NPCさん :2024/02/13(火) 16:38:20.05 ID:Xye46wkw0.net
ワールドガイド本って更新されるのかなあ。
今年のコアルール改訂が5.1版とか5.5版ならワールド本は新たに出ないんじゃないかな。

せめてソードコーストやエベロンなんか再販くらいはして欲しいよね。ザナサーも再販されるまでは暴騰してたと思うけどさ、そういうのはビジネスチャンスを逃してるよね。

914 :NPCさん :2024/02/13(火) 16:52:16.66 ID:V9nAfKg60.net
>>913
>ソードコーストやエベロンなんか再販くらいはして欲しい
この辺は再販したら新刊のどれかが出なかったんじゃないかなと言う気はする
HJ時代にもPHBやDMGは重版されていたけど、全体の発刊ペースは緩やかだったしね

915 :NPCさん :2024/02/13(火) 17:41:00.42 ID:xWoopKD80.net
デジタル版翻訳すりゃ読めるだろって考えなんかね?
手間かかるけど印刷して使うとしてもデータ部分だけだし

916 :NPCさん :2024/02/13(火) 17:43:49.35 ID:4eQAOkCV0.net
そもそも何も考えてないというか一度売ってるものをまた売るのは売り上げあがるとは思えないからな…

917 :NPCさん (ワッチョイ e358-uLm/):2024/02/13(火) 18:50:28.35 ID:Y9QiWxeH0.net
どうせならキースベイカーがDMギルドだしてるやつも全部まとめてからOneD&D版にして出してほしい

918 :NPCさん :2024/02/14(水) 11:56:46.54 ID:IF4SEthFa.net
初めてD&Dでマスターすることになりましてよくわからないところがあるんで質問させてください
シナリオの中で住処を追われたオークの集団(プレイヤーと同数)と出会うってシーンがあるんですけど
D&Dのオークって略奪とか虐殺やりまくる種族らしいんですけど話し合って戦闘回避って可能なんでしょうか?それとも問答無用で襲いかかってくる感じになるんでしょうか?

919 :NPCさん :2024/02/14(水) 12:06:48.29 ID:xsrhvOAT0.net
>>918
交渉可能なやつもいるし、できない連中もいるって感じかね。
シナリオに特に書いてないなら、
PCが交渉を望んでそうなら交渉可能にして、戦闘を望んでそうなら交渉不可能な野蛮な連中にしちゃうのが良いんじゃないかな

920 :NPCさん (ワッチョイ ff1a-Wfyb):2024/02/14(水) 15:02:40.12 ID:ZEdLF8lQ0.net
何レベルのシナリオなのか気になる
低レベルだとPCと同数のオークはかなり危険な気がする

921 :NPCさん (アウアウウー Sac3-kPri):2024/02/14(水) 15:21:51.62 ID:IF4SEthFa.net
>>920
スターターセットみたいなやつについてたシナリオなんで多分レベル1~3くらいで遭遇すると思います

922 :NPCさん (ワッチョイ dede-AGIQ):2024/02/14(水) 15:49:14.97 ID:ggecr1i50.net
>>918
ダンジョンマスターガイドの第3章『アドベンチャーの作成』に『戦闘遭遇の作成』という節があり
PCのレベルごとのクリーチャーの強さの目安が書かれている

オークは脅威度CR1/2、経験点100XP
パーティが3~6人の場合、オークも3~6体で、経験点係数がx2.0

つまり、1PC当たり、200XP相当の敵となる
PC全員が1レベルなら、戦闘遭遇の難易度は論外
PC全員が2レベルなら、戦闘遭遇の難易度は"死地"
PC全員が3レベルなら、戦闘遭遇の難易度は"通常"と"困難"の間くらい

PCのレベルに合わせて、オークの数を調整したほうが良いだろう

923 :NPCさん :2024/02/14(水) 17:51:54.68 ID:LgURux0wd.net
3レベルなら1/2はPC1体とだいたい等しい強さになるんだけどね

924 :NPCさん :2024/02/14(水) 18:26:47.04 ID:ggecr1i50.net
オリジナル・キャンペーンを続けていると、強力なマジックアイテムを出しすぎて
戦闘遭遇の脅威度表から、どんどんとかけ離れていく

GMあるある、だよね??

925 :NPCさん (ワッチョイ a362-43hX):2024/02/14(水) 19:56:41.97 ID:Ws5rEYZQ0.net
あくまで目安だからな

データが強いなら敵も強いか数で畳み掛けなきゃ

926 :NPCさん :2024/02/14(水) 22:23:56.90 ID:ZEdLF8lQ0.net
>>924
8レベル超えても魔法の武器の一つも出て来ないよりは良いんじゃない?
その癖にレイスとかスペクターが出てくるから割りと腐ってる

927 :NPCさん :2024/02/14(水) 23:19:09.07 ID:pMKG0nof0.net
高レベルになればマジックアイテムとか関係なく脅威度表から離れていかない?

928 :NPCさん (ワッチョイ f294-dUay):2024/02/15(木) 05:33:59.17 ID:HnslXS7Y0.net
>>926
前もってそんなバランスでやってくよって話が出てたなら良いけど、キャンペーン始まってからわかるのはちょっと困るよね。

929 :NPCさん :2024/02/15(木) 10:57:59.51 ID:nl0foR8F0.net
>>928
マジでそんな感じなので困惑中
武器や防具以外のアイテムも殆ど出ないし、ランダムの結果で出ても取り上げられそうになったので流石にそれは抗議した

930 :NPCさん :2024/02/15(木) 11:31:55.13 ID:5T1vf34Vd.net
いるよね
どうしても報酬の金とマジックアイテムを渋るのがD&Dと思ってる人

マスターガイドにも適正レベルのマジックアイテムを渡しておくと良いと書かれているのにね

931 :NPCさん :2024/02/15(木) 12:11:06.08 ID:SaaxpkuQ0.net
自分はマジックプアーな世界が好きなので、マジックアイテムをあまり出さない方向でやってるけど、
事前に「魔法の武器は出ませんが、非魔法の武器に体制のある敵は出るかもしれないので、モンクとかおすすめです」ってちゃんと宣言するからね。
そうしたらPLも鍛冶の領域クレリックとか選んでくれるし。

932 :NPCさん :2024/02/15(木) 12:12:48.53 ID:Uq+Kb5/s0.net
>>930
一方で冒険に魔法のアイテムは必ずしも必要ではないともあるのでなんとも

933 :NPCさん (アウウィフ FFc3-niEa):2024/02/15(木) 18:06:36.39 ID:oEcIwnjzF.net
人造系の種族がラストモンスターの錆び攻撃を受けたら即死するんだろうか

934 :NPCさん (ワッチョイ 4618-niEa):2024/02/15(木) 18:43:18.16 ID:m7f9w6XT0.net
キャシャーン

935 :NPCさん :2024/02/15(木) 18:55:40.85 ID:8PpC25TZ0.net
>>933
DM判断じゃない

936 :NPCさん (ワッチョイ f294-dUay):2024/02/15(木) 19:01:28.05 ID:HnslXS7Y0.net
金属ボディとは限らないしね

937 :NPCさん (ワッチョイ 4618-niEa):2024/02/15(木) 19:08:28.77 ID:m7f9w6XT0.net
キャシャーンは多分チンコ部分は生

938 :NPCさん (ワッチョイ 1e52-E8k8):2024/02/15(木) 20:47:06.78 ID:3Vw685yo0.net
「マジックアイテムは間違いなく有益だ。しかし必ずしも必須ではない」
みたいなことがDMGに書いてあった気がするからマジックプア=悪ではないけど、
何も言われなければ標準程度は出るものと想定してキャラ作るから事前予告は大事

あと、あまりにも想定以上にマジックアイテムが出まくるとそれはそれでプレイヤーとしては困ることもある
(一部のクラス能力の価値を大幅に減じるアイテムも多いので)

939 :NPCさん (ワッチョイ 4bc5-8w4A):2024/02/15(木) 21:29:00.98 ID:FQU/kZ990.net
PLとしては出ると嬉しいしバランスも難しいな

940 :NPCさん (スップ Sd52-hV9o):2024/02/15(木) 21:43:52.01 ID:2hGrFPV8d.net
ハクスラ・シナリオです


※ ただし、マジック・アイテム類はドロップしません

941 :NPCさん (ワッチョイ f294-dUay):2024/02/15(木) 21:46:02.64 ID:HnslXS7Y0.net
マジックアイテムが落ちないとわかればアーティフィサーの出番ですね。

942 :NPCさん (ワッチョイ a362-43hX):2024/02/15(木) 22:46:22.84 ID:RgieuHpX0.net
そしてDMの恨みを買って標的になる

943 :NPCさん (ワッチョイ 1ea8-vfzJ):2024/02/15(木) 22:49:53.65 ID:DFlMyPPw0.net
今こそ高品質武器の復活やな

944 :NPCさん (ワッチョイ 6bc1-vmx7):2024/02/16(金) 01:39:16.07 ID:2SRg2BfO0.net
マジックアイテムは出さないけど高品質武器は出すってこと?

945 :NPCさん (ワッチョイ d224-4RHg):2024/02/16(金) 03:17:20.48 ID:SWCiRdEo0.net
>>941
バトルスミス(前衛)、アーマラー潜入モード(中衛)、アーティラリスト(呪文攻撃)、アルケミスト(回復役)でパーティー組めばええな。渋ちんマスター発狂

946 :NPCさん (アウアウウー Sac3-n5EP):2024/02/16(金) 10:49:40.65 ID:aaCMre9Ua.net
魔具化の数増えるし、レベル10からはマジックアイテム短時間で作れるから、
高レベル帯ならアーティフィサー1人でも便利

947 :NPCさん (スフッ Sd32-43hX):2024/02/16(金) 11:10:30.36 ID:qZg8WG50d.net
>>945
最大火力に難があるのが悩みどころだな

948 :NPCさん (ワッチョイ ff1a-Wfyb):2024/02/16(金) 13:08:29.06 ID:/zJ+3lef0.net
>>943
真面目な話、高品質武器では完全耐性や抵抗は抜けないので全く役に立たない
それだったら能力が"ただ光る"だけでも良いからちゃんとした魔法の武器が欲しいよ

949 :NPCさん (ワッチョイ dede-AGIQ):2024/02/16(金) 17:08:27.29 ID:zApwRIQU0.net
魔法のアイテムなしのキャンペーンだと
ウィザードとパラディンの2レベル呪文、マジック・ウェポン
パラディンの3レベル呪文、エレメンタル・ウェポン
が必須かな

少なくとも、1人につき1武器を魔法の武器にできる

950 :NPCさん (ワッチョイ df6d-Yw4b):2024/02/17(土) 02:58:23.50 ID:Q204pB0N0.net
>>948
光る剣いいよね

951 :NPCさん (ワッチョイ df24-dUay):2024/02/17(土) 05:34:30.67 ID:sCTLWNeb0.net
光る・回る・音が出る
は男の子のロマン
パラディンのサブクラス能力で武器が強くなるやつとか脳内BGMが流れる。

952 :NPCさん (ワッチョイ df6d-Yw4b):2024/02/17(土) 05:41:32.78 ID:Q204pB0N0.net
回る剣はカシナートかねえ

953 :NPCさん (ワッチョイ d224-4RHg):2024/02/17(土) 06:06:26.59 ID:CTfU2Hze0.net
>>883
ソードコーストアドベンチャーズガイドの電子版を購入しようとしてるのですが(アカウント作成、サインオン済み)、画面に出てる価格が29.99ドルってこれは紙版の値段でしょうか。
電子版はどのメニューから購入出来るのでしょうか?

954 :NPCさん :2024/02/17(土) 09:26:04.78 ID:GTMofYCA0.net
>>953
D&D Beyondで売っているのは電子版です
この電子版は、PDFやepubではなく、ウェブページで閲覧するものです
Androidアプリ版のD&D Beyondという専用アプリを用いれば、データをダウンロードしてオフライン閲覧できますが、google翻訳のような翻訳機能はありません

一部の製品には、"Digital+Physical Bundle"と"Friendly Local Game Store"のオプションのあるものもあります
こちらが紙本付きになりますが、新製品にしかこれらのオプションはなく、"Sword Coast Adventurer's Guide"にこれらのオプションは有りません

安く済ませたいのであれば、"Compendium Content Only"を購入するという手もあります
"Sword Coast Adventurer's Guide"では、$19.99です
こちらは、ウェブページの"Sources"から電子版を閲覧できるようになるというもので
ウェブページの"Game Rules"から個々のサブクラスや呪文を検索・閲覧したり、ウェブページの"Tools"からキャラクター作成するときに追加データを利用することはできません
"Sword Coast Adventurer's Guide"だけ購入するのであれば、こちらでも問題ないと思います
私は実際に"Compendium Content Only"を購入したことはありません

955 :NPCさん (ワッチョイ d224-4RHg):2024/02/17(土) 17:55:46.58 ID:CTfU2Hze0.net
>>954
ご丁寧にありがとうございます。Beyondの電子版安いですね。アカウント作ったばかりなのですが、カートから購入しようとしたら住所入力画面になったので紙版かと勘違いしました。電子版欲しいのでこれで安心して買えます。

956 :NPCさん (ワッチョイ 6fb9-ZDwG):2024/02/17(土) 18:04:39.30 ID:SOHcoBMp0.net
ブラウザで見る分には翻訳掛けられるしな

957 :NPCさん (ワッチョイ dede-AGIQ):2024/02/17(土) 18:08:01.50 ID:GTMofYCA0.net
>>955
いつも新刊を買ってるので、毎回、住所入力画面で物理本ボタンを押したかと焦る
アメリカ在住なら新刊案内やクリスマス直前などにダイレクトメールでも送られてくるのかも知れないが、今のところD&D Beyondから紙メールが届いたことはない
請求に消費税10%が上乗せされるので、住所で見てるのかも知れない(国籍だけでよくね?)

958 :NPCさん (ワッチョイ 4bc5-8w4A):2024/02/17(土) 19:41:31.61 ID:+l7+jAM30.net
ブラウザ翻訳機能マジ便利

959 :NPCさん (ワッチョイ b310-1u9Q):2024/02/18(日) 10:41:54.02 ID:3eWYi6xF0.net
BG3に熱中してて、自分も欲しいけど色々めんどくさそう
paizoでパスファインダーサプリ電子版なら購入した事あるけどそれと似たようなものかな

960 :NPCさん :2024/02/18(日) 19:25:13.96 ID:d10QS3p00.net
Paizoは、ウェブページからスターファインダーのPDFを購入した時、ダウンロードボタン押したらトップ画面に戻される状態になってて
Paizoのカスタマセンターに英文でメール書いて対応してもらった思い出が、、、

うん、あの時よりは楽だと思うよ

961 :NPCさん :2024/02/22(木) 01:04:41.17 ID:70yd1TEe0.net
今更の話ではあるけどローグって一定以上の高レベル帯では急所攻撃だけだと火力低いのに更に火力を下げてしまうカニングストライクで本当に戦闘で貢献出来るのかな
Lv10までは急所攻撃だけでも悪くないんだけど

962 :NPCさん :2024/02/23(金) 14:20:53.44 ID:96TATJPg0.net
この三連休中に何かしらの新作のアナウンスが出るんじゃないかなと期待する

963 :NPCさん :2024/02/23(金) 14:48:06.05 ID:EY7mQCKcd.net
これか?
https://twitter.com/PRTIMES_TECH/status/1760888226762641781?t=D1qyitFSBbWSqx6Djvdh8A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

964 :NPCさん :2024/02/23(金) 15:56:46.80 ID:96TATJPg0.net
いや日本語版の話
2月最後の週末だし、最近は日曜予約アナウンス開始、一月後に発売が多いから

965 :NPCさん :2024/02/23(金) 16:06:32.58 ID:qE04kdCg0.net
あるいはもう永久に新訳のアナウンスはない、という可能性も

966 :NPCさん (ワッチョイ bfc9-tW/T):2024/02/24(土) 09:33:07.48 ID:LxRqIXxj0.net
>>965

デマ乙

ポルトガル語版は売れ行き悪いから展開終わるけど、
日本語版は展開続けるとさ

Portuguese language product sales have not kept pace with rising costs across the board,
which means that we are making the difficult decision to halt Portuguese product later this year,
after the following three planned books:



Fizban’s Treasury of Dragons

Journeys Through the Radiant Citadel

Dragonlance: Shadow of the Dragon Queen



We will continue to release D&D products in English, French, German, Italian, Japanese, and Spanish.
While not all products will be available in all languages, or at the same time, we intend to focus on these six languages.

ttps://www.dndbeyond.com/posts/1669-change-to-supported-languages-in-d-d-product

967 :NPCさん :2024/02/24(土) 10:31:46.49 ID:2ykySAdJ0.net
>>966
ブラジル人ゲーマーには、残念なお知らせだね

968 :NPCさん (ワッチョイ 231a-X6hX):2024/02/24(土) 12:11:55.67 ID:14LsBR050.net
FRwikiがこの件で「FRwikiにアクセスするユーザーは多かった」とコメントしてる
逆にその所為でポルトガル語版が売れなかったのならwikiの功罪は大きい気がする
日本でもパスファインダーがそんな感じに見えた>基本ルールだけ出て後はアナウンスもない

969 :NPCさん :2024/02/24(土) 13:11:50.75 ID:2ykySAdJ0.net
D&D Beyond + 翻訳ツールで遊ぶ人が増えて、日本語版の売れ行きが落ちたら
日本語版の翻訳も止まるのかな?

結論、英語版と日本語版のほぼ同時リリース plz

970 :NPCさん :2024/02/24(土) 13:12:51.70 ID:Rn2Il2CZ0.net
日本のPFはアークライトがヤバいだけなので…

971 :NPCさん :2024/02/24(土) 13:19:34.53 ID:/nTZj7A4H.net
>>969
日本からBeyondへの導線がないからコアなファン以外は使わないんじゃない?

972 :NPCさん :2024/02/24(土) 13:22:39.39 ID:14LsBR050.net
>>969
それ絶対に無理だろ>英語版と日本語版のほぼ同時リリース
英語版が完成しないうちに翻訳始めなきゃならんから下手すると日本語版と英語版で記述や何かが誤訳でもないのに酷く違う事になりかねない
>>970
次スレよろしく

973 :NPCさん :2024/02/24(土) 15:10:13.58 ID:Rn2Il2CZ0.net
旧HJサイトとかどうしようか
リンク切れてるの乗せ続けるのもあれだから消しとくべきか

974 :NPCさん :2024/02/24(土) 15:12:15.34 ID:Rn2Il2CZ0.net
>>972
あれっと思ったらこのスレ980でスレ立てじゃねえか!

975 :NPCさん (ワッチョイ ff24-jSpV):2024/02/24(土) 16:54:22.55 ID:cBBU9VyI0.net
>>969
Beyondはあくまでも紙版が手に入らない場合の代替だなあ。ちゃんとした日本語版が紙で出るなら絶対買うわ。

976 :NPCさん (ワッチョイ 6fde-xO5Y):2024/02/24(土) 17:28:43.39 ID:2ykySAdJ0.net
紙版が出るか分からんやん
出るとしても、何時になるか分からんし

日本版のリリース予定が発表されないと、
とりまD&D Beyondで買って、せっかく買ったしやるかぁ
え、日本語版出るの?もう、途中までやってるよー
みたいな流れもあるかと

977 :NPCさん (ワッチョイ 231a-X6hX):2024/02/24(土) 18:15:38.75 ID:14LsBR050.net
>>974
すまん、少し早かった
>>976
リリース予定と言うか一月前にならないと予約開始にならないのは割と最初からだし、正式じゃないだけでアンケート観てれば候補は判る
途中までやっていたとしても正式版が出たら改めて買えばいいだけじゃないか?

978 :NPCさん :2024/02/24(土) 20:07:51.72 ID:/nTZj7A4H.net
Beyondがあろうが紙で出ないことにはちゃんと遊べないっしょ

それこそBeyondが突然終わる可能性だってないわけじゃないし、ちゃんと日本語で書籍が入手できるのは大事だよ

あと、初心者はBeyondの存在すら知らん

979 :NPCさん :2024/02/24(土) 22:08:25.00 ID:4HBLLKMP0.net
>>972
まあ、MTGではやってるので不可能ではないでしょ。
まあ、だからといってやるとも思えないけど。

980 :NPCさん (ワッチョイ 6b1a-EVRh):2024/02/27(火) 12:04:31.59 ID:RukrCnHu0.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1709002894/l50

981 :NPCさん (ワッチョイ 9e9d-7efP):2024/02/27(火) 12:33:15.05 ID:0YnxVSNK0.net
おつ

982 :NPCさん :2024/02/28(水) 01:10:39.02 ID:3PujRJn/0.net
>>980
乙です

983 :NPCさん:2024/02/29(木) 19:32:12.40 ID:EUalNsQQo
閣内では人の命より拝金の象徴的表現"処理水"ではなく"汚染水"と言ってることが明らかになってクソシナちょっぴり安心
だか゛世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法1З条25条29条と公然と無視して
力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガス
まき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ
洪水、暴風、熱中症にと災害連発、天下り犯罪テロリストクソ航空関係者と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける
世界最悪のテ口国家曰本の資金源は潰さないとな、白々しく隣国挑発して軍事予算倍増.ポンコツマヰナンバー強要による個人情報集約も
徴兵徴発か゛目的だし少子化対策だの教員負担軽減だの航空騒音で勉強妨害してアホな子量産してるのも侵略用兵隊確保が目的
戦前の曰本も大東亜共栄圏を名目に侵略してたか゛プ−チンに憧れる岸田異次元増税覇権主義文雄の正体に気づこう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id〓I0000062
ttps://haneda-projecΤ.jimdofreе.com/ , ttps://flight-rouΤe.com/
tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

984 :NPCさん :2024/03/01(金) 13:28:50.69 ID:zfLUVepq0.net
公式のTwitter、色々とネタ提供をしてくれるのは良いんだけど新刊のアナウンスが無いのはつらいな
もう三月だよ?

985 :NPCさん :2024/03/01(金) 16:19:42.56 ID:wY2MPdwI0.net
ドイツとリリース順が同じなら、ドイツのリリース予定が参考になるかな

ちなみに、去年、フィズバン、レディエント・シタデル、ドラゴンランスの順にリリースがあった
日本と違って、ドイツではターシャはWotC移行前に発売済み

以下、ドイツ語版リリーススケジュール
3/15 KEYS FROM THE GOLDEN VAULT
6月 BIGBY PRESENTS: GLORY OF THE GIANTS
9月 PHANDELVER AND BELOW: THE SHATTERED OBELISK
12月 乞うご期待

986 :NPCさん :2024/03/01(金) 17:42:54.21 ID:9IdOgX630.net
3月に出ないだろうからどうずれるかだな
ゴールデンボルトは出るの確実だろうけど

987 :NPCさん :2024/03/01(金) 19:44:26.88 ID:vuBS7tU/0.net
お、巨人の栄光来るかもなんだ

988 :NPCさん :2024/03/01(金) 20:00:10.91 ID:BxDStP5Xd.net
ドイツなんかは、GF9の頃に Monsters of the Mutiverse が出てる
日本版も出してほしい

種族が色々増えるのが良い

989 :NPCさん :2024/03/02(土) 16:00:09.12 ID:pB4HyLaJ0.net
ネットの公式アンケートで和名の『ゴールデン・ヴォールト:黄金鍵の密命 (JA)』が出たのは大きかった
とは言え、出るのは早くても4月以降だろうし、今月中には予約を開始して欲しい所

990 :NPCさん :2024/03/03(日) 05:58:45.75 ID:2eWFlhqb0.net
Vecna: Eve of Ruinは日本語版が出るらしい

言語:English, French, German, Italian, Japanese, Spanish

ttps://wpn.wizards.com/ja/products/vecna-eve-of-ruin

991 :NPCさん :2024/03/03(日) 06:58:40.59 ID:lTZzGV8q0.net
ヴェクナさんの本だとGHの話なの?

992 :NPCさん :2024/03/03(日) 08:42:04.20 ID:2eWFlhqb0.net
>>991

The heroes begin in the Forgotten Realms® and travel to Planescape®,
Spelljammer®, Eberron®, Ravenloft®, Dragonlance®, and Greyhawk®
as they race to save existence from obliteration.

FRから始まって、プレーンスケープ、スペルジャマー、エベロン、レイヴンロフト、ドラゴンランス、グレイホークを旅するそうな

Lv10〜20対応とか、多次元宇宙で高名な三人のアークメイジと協力するとか、
ロッドオヴセブンパーツを再構築するとか書いてあるのと合わせると、
5版の総決算的シナリオだから日本語版が出るらしいのは嬉しいね

ttps://dndstore.wizards.com/us/product/924703/vecna-eve-of-ruin

993 :NPCさん :2024/03/03(日) 09:57:33.62 ID:jF7VbeSg0.net
5版のグレイホーク本ってどれになるんだろ?

そもそも、グレイホークって、どういう世界か良くわからん

フォーゴトン・レルムの前に展開されていた世界ってことと
エヴァード、オットー、オティルーク、ターシャ(イグウィルヴ)、テンサー、ドローミジ、ニストゥル、ビグビー、メルフ、モルデンカイネン、レアリー、レオムンドらの出身世界ってことぐらいしか知らない
上記キャラも、断片情報見ても良う分からんし

994 :NPCさん :2024/03/03(日) 10:13:32.45 ID:4BViJEtt0.net
>>992
これまたド派手な。
10すたーとだと、既存のキャンペーンシナリオを遊んだあとで続けて遊ぶのも良さそうやね。

995 :NPCさん :2024/03/03(日) 10:19:16.21 ID:gZWq1u510.net
>>993
5版だとソルトマーシュとか言う未訳のアドベンチャーがグレイホークが舞台とか言う話は聞いたけど、ワールドガイド的なのは出てないんじゃないかな?
基本的に3〜3.5版の標準世界だったと言うイメージ
その頃のクラス本の大全系とかにはグレイホークのキャラクタークラスが上級クラスとして載ってた

996 :NPCさん :2024/03/03(日) 10:37:57.40 ID:2eWFlhqb0.net
>>993
月が二つで地上に北の魔王アイウーズが君臨する悪の帝国が存在して骨の玉座とか白骨街道とかあるファンタジー世界
大口亭奇譚の死の国サーイを除いたシナリオはグレイホークが舞台だった

997 :NPCさん :2024/03/03(日) 10:49:34.83 ID:ur+Lz6Y/0.net
炭素

998 :NPCさん :2024/03/03(日) 10:49:46.09 ID:ur+Lz6Y/0.net
担当者

999 :NPCさん :2024/03/03(日) 10:49:58.48 ID:ur+Lz6Y/0.net
ハザードマップ

1000 :NPCさん :2024/03/03(日) 10:50:13.80 ID:ur+Lz6Y/0.net


1001 :NPCさん :2024/03/03(日) 10:50:27.20 ID:ur+Lz6Y/0.net
おしまい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200