2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #43

1 :NPCさん (ワッチョイ bb1a-6jLp):2023/09/12(火) 23:40:20.71 ID:8u0KQyOm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。


公式サイト
http://dnd.wizards.com/
日本語版公式ツイッター
@wizardsdndjp
日本語版公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmKfT7daL3aOt9o-PBJzOug

※2022年6/30でHJのサポートは終了、以下は旧サイトとしてアクセスできなくなる可能性あり
HJのD&D日本語版の公式サイト
http://hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html

sage adviceのまとめPDF
http://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
http://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
http://www.dmsguild.com/

次スレは>>980
前スレ
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1681946229/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

752 :NPCさん :2024/01/21(日) 08:38:55.42 ID:YM8WbuuDd.net
>>750
>>751
このスレで、そんな話を長々するなって言ってるんだけど???
迷惑かけてる自覚もない奴に議論ができると思えないのだが???

753 :NPCさん :2024/01/21(日) 10:00:02.21 ID:jSmoa2M7r.net
D&Dのエルフ像成立に「シルマリルの物語」の設定が影響を与えていないってのは、もっと広く周知された方がいいと思うの

754 :NPCさん :2024/01/21(日) 12:10:02.67 ID:dCkdbhEA0.net
>>752
両方共にNGしておけばスッキリするぞ

755 :NPCさん :2024/01/21(日) 12:41:13.88 ID:BPvebZKu0.net
COCだって日本で独自にアレコレして流行ったからD&Dもダンジョン飯なりきりTRPGとかで行けそうなんだけどな
設定とか世界観もある程度無視してシステムだけで遊んでも良いと思うんよね
こんな設定の起源とか長々話し続けてる界隈とかビギナー入ってこないわ

756 :NPCさん :2024/01/21(日) 12:58:11.86 ID:WMYMDoaH0.net
NGにしてるので快適
老害が居るとD&Dが流行らなくなるから困るね!

757 :NPCさん :2024/01/21(日) 13:10:09.53 ID:ws6JKD3n0.net
ちょっと前に新人さんが来てたけどちゃんとプレイできたのかな
D&Dファンが増えてくれればありがたいが

758 :NPCさん :2024/01/21(日) 13:25:38.45 ID:dCkdbhEA0.net
>>755
そう言うのは公式ではなくて基本的にサードパーティでやるものよ
そう言う事をやる為のオープンゲームライセンスなんだろうし
実際、HJがクトゥルフの呼び声RPGを翻訳で出しているし、今度はカードゲームのラストオリジンの5e対応ソースブックを出そうとしてる

759 :NPCさん :2024/01/21(日) 14:42:41.27 ID:f3+naPzq0.net
>>758
CoCで公式コラボというと、コナン・ドイルのホームズとコラボったクトゥルフ・バイ・ガスライトと
ジェーン・オースティンの小説群とコラボったリージェンシー・クトゥルフ
BRPまで広げると、ベン・アーロノヴィッチのロンドン警視庁特殊犯罪課シリーズとコラボったリバーズ・オヴ・ロンドン
あんまり無いね

D&D 5eだと、自社コンテンツとのコラボを除くと
クリスタルロールとコラボったワイルドマウント
ダーケンハイムとコラボったダーケンハイム
グリム・ホラーとコラボったレイアーズ・オヴ・イーサリス
ストレンジャー・シングスとコラボったテッサルヒドラ
リック&モーティとコラボったD&D vs リック&モーティ
マインクラフトとコラボったモンスター・コンペディウム3
思ったより多かった

まぁ、日本語版が出ないから、ほとんど話題にならないけどね

760 :NPCさん :2024/01/21(日) 15:44:11.15 ID:dCkdbhEA0.net
>>759
コラボに関してもその時の契約で多言語展開するかとか盛り込んでないと翻訳も出せないんじゃないかね?>日本語版が出ない
だから翻訳で出ているクトゥルフとかはOGLとか使っている既存の独立した作品だったり、自社で権利を持っているカードゲームなんだろうね
それとラストオリジンじゃないやラストクロニクルだったわ

761 :NPCさん (ワッチョイ dfc9-G0Zh):2024/01/21(日) 16:03:31.77 ID:MCZJIsHa0.net
コラボと言えば結局FF14TRPGはOGL(クリエイティブコモンズ)使ってるのかオリジナル扱いなのか

1/7、1/8の体験会レポの写真見る限り、

能力値はSTR DEX VIT INT MNDの5つで サブステが物理防御力、魔法防御力と警戒度
移動距離はマス単位

MPとHP制、20面と6面(ダメージ)使用
メインアクション、サブアクション、インスタントの表記

どちらにせよ、直にD&Dに人が流れてくるかと言えばそう上手く行かない気もするが

762 :NPCさん (ワッチョイ 5fb9-G0Zh):2024/01/21(日) 16:22:57.54 ID:gR0tDKTM0.net
モンスターメーカーのダンジョン飯版あるけどあれ読者の何割が存在知ってるんだろうて思うわ
フリーレンもそうだけど漫画ゲーム好きから卓ゲまで来る人てやっぱ稀だと思うんだよな
10人20人でもいいから来てほしいってんならコラボもありなんだろけどさ

763 :NPCさん (ワッチョイ 4744-4vuG):2024/01/21(日) 16:27:30.56 ID:XNHKX7zs0.net
D20スレイヤーズみたいのをフィフスエディションRPGから出せばってことかね

764 :NPCさん (ワッチョイ 871a-EFyZ):2024/01/21(日) 16:57:51.18 ID:dCkdbhEA0.net
>>762
それは逆じゃないか?
むしろ卓ゲを遊んでる我々みたいなのはフリーレンとかダンジョン飯とか好きだろうから潜在的な購買層になると見られてるんでしょ
だからアナログゲームにアンテナ張っている、そう言うのが好きな人向けと言う話
新規獲得は序だろ
>>763
スレイヤーズは無いと思うし、フィフスエディションRPGをHJ以外が好きに使えるのか知らないから他の会社がどう動くかは判らないかな

765 :NPCさん (ワッチョイ 5f94-QDVR):2024/01/21(日) 19:12:35.73 ID:93BJ3ksv0.net
市場規模的に、
アニメ>マンガ>アナログゲーム
だろうから、市場規模の大きなところから小さなところへの流入は結構期待できるんじゃないかな。

1000人に一人興味を持ってもらえたら
ぐらいのレベルでも悪くない効果の気がする。

766 :NPCさん :2024/01/21(日) 19:40:54.41 ID:Bxvr4ZDL0.net
今年のラインナップ、そろそろ発表されないかなあ

767 :NPCさん :2024/01/21(日) 19:54:20.90 ID:JMARx3SY0.net
PCゲーム板じゃ答えは返ってこない気がするので

バルダーズゲート3でホリファント(ルールーの同族)のヴァレリア捜査官というのが
人間の衛兵たちに当然のような顔をして混ざって殺人事件捜査をしてるけど
マスコットキャラが親父風を吹かせて(帽子とパイプ片手に)捜査してるってのは名探偵ピカチュウのパロか何かなんだろうか…
何か製作事情を聞いたことがある人いる?

768 :NPCさん :2024/01/22(月) 04:04:37.47 ID:AZMox1CM0.net
D20メタルヘッドとD20ワースブレイドは買ったけど、
D20スレイヤーズとD20トライガンは買っておけばよかったな~

769 :NPCさん :2024/01/22(月) 09:16:48.65 ID:X8nz+CdKd.net
D20トライガンやD20ヘルシングは、アニメ各話の解説のあとにちょろっとBESMのデータ載せただけという、D20メタヘ以上のクソだから正直いらない笑
スレイヤーズは呪文関係のルールが特殊だったみたいだけど、あれ実際運用したらどんな感じなんだろう

770 :NPCさん :2024/01/22(月) 10:05:38.35 ID:7EJSpivH0.net
D20系はD&D 3版のOGLなので、ルールを掘り下げるのは流石にスレチでは?
過去には、こんなのもあったね程度なら良いと思うけどね

771 :NPCさん :2024/01/22(月) 10:50:57.14 ID:in3DxHBx0.net
>>769
d20スレイヤーズなら日本語のリプレイがSNEの何かの本に収録されていたはず
まぁスレチなので書名は自分で調べてくれ

772 :NPCさん :2024/01/22(月) 14:34:50.32 ID:7EJSpivH0.net
>>767
Buldar's Gate Wiki、Buldar's Gate 3 Wiki、Forgotten Realms Wiki を見ても、ヴァレリア捜査官(Investigator Valeria)の制作秘話的な情報はないね
また、ヴァレリア捜査官は他作品の登場人物ではなく、BG3固有のキャラでBG3の作中情報しかない

ホリファント自体は、AD&D時代からいる由緒正しきセレスティアル
単純に法にして善なる種族なだけではなく、種族の説明にも善なるものを積極的に助け、悪なるものを積極的に滅ぼそうとすると明記されていた
まさに勧善懲悪を体現する種族として設計された種族だった

近年のWtoCはポリコレ的な配慮を重視し、種族が悪でも必ずしもキャラクターが悪とは限らない、という方針なので
種族が善でも必ずしもキャラクターが善とは限らない、の例として配役されたのかもね

見た目がマスコット的なことよりも、勧善懲悪のホリファントですらという文脈が重要だったと、個人的には思う

773 :NPCさん :2024/01/22(月) 14:53:20.67 ID:wgHkuDFf0.net
実際の所地獄の戦場アヴェルヌスでも登場してたセレスチャルだからそのつながりで出したってのが丸そう

774 :NPCさん (スッップ Sd7f-ryKu):2024/01/22(月) 16:19:57.85 ID:VxVyEgKEd.net
>>767
もしマスコットキャラがおっさん化するのが何かのパロディと疑うなら
名探偵ピカチュウ(ゲーム2016年、映画2019年)より、Ted(映画2012年)の影響じゃないかな

Tedは、酒と女とマリファナに溺れた落ちぶれテディベア人形のテッドという酷いキャラが主人公のコメディ映画だ
全世界のテディベアファンに喧嘩を売った快作

775 :NPCさん :2024/01/22(月) 19:40:57.14 ID:wX3dIr7O0.net
テッド好きだ
おっさん向きの映画

776 :767 (ワッチョイ 5fb5-EFyZ):2024/01/22(月) 22:02:10.40 ID:hydabqKu0.net
皆ありがとう参考になる

ホリファント自体は1版のMM2でサイオニック(当時)付の結構屈強なクリーチャーだったみたいだ、3版のBoEDでもそんな感じ
旧版で勧善懲悪だったのが、近い時期のルールーつながりもあってBG3の多様性表現に抜擢、というのがそれらしい推測かな
ヴァレリアの日記でも天使の善性やザリエルやルールーの能力に懐疑的だったりで(D&Dの)セレスチャルらしくないひねくれたキャラを配した感はある

酒への誘惑で任務失敗を繰り返してきたとかはTedとやらの影響かもしれない
てかおっさんかと思ったらwikiとかではヴァレリアの三人称sheなのね…

777 :NPCさん :2024/01/23(火) 15:44:59.64 ID:ZNRcHfHU0.net
ホリファントが殺人事件の調査を行うって、かなり反則というか、らしいと言うか、、、
ホリファントは1日1回レイズデッドが使えるので、本来なら、とりあえず被害者を蘇らせるという反則的な行動が取れる

ゲームはどうなっているか知らんけど

レイズデッドがある世界では、殺人が目的ならレイズデッド対策が要る
D&Dにはスピーク・ウィズ・デッドがあるので、口止めの為の殺人なら死体も隠す必要があるね

「あと1回残ってるんですけどー、誰か質問してくれませんかー?」

778 :NPCさん (ワッチョイ 5f24-5nEB):2024/01/23(火) 15:58:15.81 ID:MjPPkRHs0.net
>>777
殺害してリインカーネイトをかけてあげるとかなりの嫌がらせになると思う。

779 :NPCさん :2024/01/23(火) 16:36:14.25 ID:ReXAtIJ00.net
>>778
5版の仕様だと
殺害者がリインカーネイトかけて被害者が受け入れるのかとか
一時間その場にとどまって呪文かけるのかとか
全裸とはいえ完全復活した被害者と第二ラウンド開始待ったなしとか
中々楽しい疑問が

780 :NPCさん :2024/01/23(火) 16:56:47.04 ID:Sfp2Ncpf0.net
>>778
それ殺人の証人としての記憶はそのままだし、PCだと成長計画とか壊される可能性があるから本当に嫌がらせにしかならんな
特にPCには止めて差し上げろ

781 :NPCさん (ワッチョイ 871a-EFyZ):2024/01/25(木) 14:40:10.23 ID:nVghT7o90.net
D&Dの新製品の予告がないのはひょっとして中東の情勢が不安定でスエズ運河の方が危なくて使えないからかね?
ミニチュアのウォーハンマーの公式がそんな事を言ってた

782 :NPCさん (ワッチョイ bff0-liQt):2024/01/25(木) 15:33:26.64 ID:eoscohiy0.net
しかもパナマ運河も記録的干ばつで通れる便数削減されてスエズ運河に移ってたところでこれだ

783 :NPCさん :2024/01/25(木) 16:37:35.14 ID:nVghT7o90.net
その所為でウォーハンマーのミニチュアはアフリカの喜望峰へ迂回してるとか
海外で印刷だとこう言う時に困るんだな

784 :NPCさん :2024/01/25(木) 17:04:28.72 ID:/yULYaaZd.net
去年の年末に大量解雇して、WotCのメンバーも結構解雇されたっぽい
その影響もあるのでは?

785 :NPCさん :2024/01/25(木) 17:05:34.35 ID:/yULYaaZd.net
>>784
大量解雇はハズプロの話ね

WtoCはハズプロの子会社なので一緒に大量解雇みたいな流れ

786 :NPCさん :2024/01/25(木) 17:58:12.35 ID:nVghT7o90.net
日本の場合は元々、そこまで人数が居ないとか言う話だし解雇は影響ないんじゃないかな?

787 :NPCさん :2024/01/25(木) 18:41:25.54 ID:eoscohiy0.net
翻訳やってんの本国だから関係ある
日本支社はプロモ関係だけ

788 :NPCさん :2024/01/25(木) 18:46:32.06 ID:t+aFFMvK0.net
翻訳してるのは日本の下請け業者では?

789 :NPCさん :2024/01/25(木) 19:18:08.73 ID:2Ji2a2FZ0.net
翻訳スタッフに名を連ねてる桂令夫さんとか昔からHJで仕事してた人だし、仕事そのまま引き継いだのかと思ってた

790 :NPCさん :2024/01/25(木) 19:49:15.52 ID:nVghT7o90.net
WotC販売分も中身の表記を見る限りは翻訳チーム自体は変わってないから>>787はデマも良い所だろ
翻訳者の人たちも1人減って、2人増えてる感じだし
まぁ編集は判らんけど

791 :NPCさん :2024/01/26(金) 13:00:34.69 ID:iCJDI4ET0.net
https://twitter.com/wizardsdndjp/status/1750715230236328374
ダンジョンズ&ドラゴンズ🐉
50周年の歴史
RPGはD&Dから始まった
「プレイヤーズ・ハンドブック」のまえがきにはこうあります──
むかしむかし。
ミネソタ州とウィスコンシン州という土地に、仲のよい友達の集まりがありました。
かれらは、力をあわせて、ゲームの歴史を永遠に変えてしまいました。
具体的には1974年1月。
最初のD&D1,000部の販売が開始されました。
このD&Dが従来のゲームと違った点はプレイヤーがキャラクターになりきり冒険をするRPG(ロールプレイイング・ゲーム)だったこと!

D&Dから始まったRPGは、後にコンピュータゲームへと広がり、今ではゲームの人気ジャンルに。

なお正確な発売日は現在では明確ではありません。
ただしアメリカのファンは、きょう(1/26)をD&Dが始った記念日と考えているそうです。
今から50年前・・・
ゲームの歴史は永遠に変わったのです!
(deleted an unsolicited ad)

792 :NPCさん (ワッチョイ 47f6-2R3v):2024/01/27(土) 00:58:29.63 ID:imGBhuDw0.net
>>791
知らんかった
50周年おめ

793 :NPCさん (ワッチョイ 9141-/3OC):2024/01/28(日) 22:17:01.71 ID:pq25fma10.net
ゲームをやる予定はないのですが世界観やモンスターや魔法、クラスの来歴を楽しむ読み物として買う場合は何がお勧めなんでしょう

794 :NPCさん (ワッチョイ 15a6-5eDQ):2024/01/28(日) 22:38:03.94 ID:BPCYFb9t0.net
>>793
読み物としてならモンスターマニュアルがちょうどいろんなモンスターの解説も載ってて図鑑的な面白さがあるね

795 :NPCさん (ワッチョイ 715d-hppy):2024/01/28(日) 22:47:09.89 ID:5UtrgrTG0.net
>>793
ゲームやらないならむしろ過去版の本を漁るとか
呪文大辞典とか

796 :NPCさん (ワッチョイ 5d1a-DQL8):2024/01/28(日) 23:30:16.51 ID:zUHwlLvY0.net
>>793
その辺の読み物系はHJ時代のに多いから現在で手に入るのだとモンスターマニュアル以外だと公式サイトのアドベンチャーの所にある奴かな
https://dnd-jp.com/products/#adventures

>>795
流石に現在は入手が難しい旧版は値段が高いだけでも厳しいと思うぞ
特に呪文大辞典は呪文のデータしかないから旧版のデータの見方を知らないと読み物としてはツライ
3.5版辺りの種族本とかなら多少はマシかもだけどお薦めは出来ないかな

797 :NPCさん :2024/01/29(月) 02:40:44.50 ID:kRScmHdF0.net
現在流通してる日本語版なら『フィズバンと竜の宝物庫』がオススメ
ドラゴンにまつわる話が色々と載っている

廃版で入手困難な日本語版なら『ソード・コースト冒険者ガイド』と『ヴォーロのモンスター見聞録』がオススメ
前者はD&Dの主たる冒険世界の地理と歴史が書かれている読み物
後者はゴブリンやオーク、ビホルダーなどD&Dで良く見かける9種類のクリーチャーの生態や文化について書かれている

英語版なら"Bigby Presents: Glory of the Giants", "Spelljammer: Adventures in Space", "Planescape: Adventures in the Multiverse"の3冊がオススメ
1つ目はジャイアントにまつわる話が色々と載っている
2つ目は魔法の船で宇宙を旅する拡張ルール、現実世界のUFOみたいに、こっそりと魔法の船はソード・コーストにも来ている
3つ目は別次元に有るシギルという街や、アウターランズという不思議世界について書かれている
D&D世界には個性的な異世界が色々と設定されおり、その一端を垣間見ることができる

>795氏が言ってるように、2版や3版時代のサプリの方が充実していたので、そっちを入手するという手もある
2版や3版の英語版サプリは、pdf版がDriveThruRPGというサイトで売られている
日本語版は一部しか訳されてないのと、中古で買おうとすると高くなってそう

798 :NPCさん (ワッチョイ 2a24-+w48):2024/01/29(月) 03:01:40.13 ID:z2XfkzQ50.net
>>793
世界観ならダンジョンマスターズガイドの第一部が手軽でいいんじゃないかな。多元宇宙とか九層地獄とか色々楽しい。谺(こだま)の概念が出て来るの大事だし。
そのあたりをもっと詳細にしたのがモルデンカイネンの敵対者大全か、ガッツリ読める分量。絶版なのが惜しい。



>>797
スペルジャマー面白そうなんだよなあ。絶対日本で出ないと思うので、まだ使ったことがないけどD&D beyondで買ってみたい。

799 :NPCさん :2024/01/29(月) 07:32:23.46 ID:jz1YKLO80.net
>>794-797
ワッチョイ変わってるかもしれないけど793ですありがとうございます
調べてみます

800 :NPCさん :2024/01/29(月) 07:33:04.38 ID:jz1YKLO80.net
>>798さんもありがとうございました

801 :NPCさん :2024/01/29(月) 09:01:22.24 ID:STZUfSupd.net
>>800
世界観なら、小説のダークエルフ物語とかもオススメ。
図書館に行けばただで借りられるし

802 :NPCさん (ワッチョイ 5d1a-DQL8):2024/01/29(月) 16:10:43.73 ID:sy+hMk/P0.net
書籍版のゲーム内の年代順だとダークエルフ物語三部作→アイスウィンドサーガ→ダークエルフ物語四部作
刊行順だとアイスウィンドサーガ→ダークエルフ物語三部作→ダークエルフ物語四部作
日本語版の最終年代だと5版よりも110年くらい過去の話なんだっけ?

803 :NPCさん (ワッチョイ 5de1-MxBP):2024/01/29(月) 16:39:45.34 ID:mJrAWOGa0.net
5版は1496DR開始だっけ?
ダークエルフ物語四部作は蛮人が解放されるところまで1364DR頃だからそんなもんか
ドリッズド5版の時点でまだ200歳前後なんだ

804 :NPCさん :2024/01/29(月) 22:48:24.51 ID:flM2zhJY0.net
3版と5版のモンスターマニュアルは、どちらの方が読み物として優れているんだろう?

805 :NPCさん :2024/01/29(月) 23:15:13.16 ID:sy+hMk/P0.net
>>804
そこは比べるものでもなくない?

806 :NPCさん :2024/01/30(火) 01:05:11.34 ID:RgPHIvVm0.net
さすがに入手性考えると5版しかないというか

807 :NPCさん :2024/01/30(火) 05:04:35.35 ID:GcwO74UH0.net
>>804
2版が一番だよ

808 :NPCさん :2024/01/30(火) 11:18:16.40 ID:Gd+64rjed.net
2版のPlanescapeシリーズなんかも、読み物としては結構面白い

でも、Planescapeのフォントはクソ読みづらい
勝手に英語版ギャル文字と読んでいる
読んでて、目が滑る滑る

この頃は、外方次元界にギリシャ神話の神とか、エジプト神話の神とか普通に居たんだよね
今は、九層地獄の悪魔とか、メデューサみたいなモンスター化した奴くらいしか残っていないが、昔はもっといろいろと居た

809 :NPCさん :2024/01/30(火) 12:45:50.63 ID:vMSyIi4M0.net
それ以前に相手が英語OKなのかも確かめずに英語のPDFを薦めるのは流石にどうかと
まぁ英語のPDFじゃないとしたら論外でしかないけど

810 :NPCさん :2024/01/30(火) 13:37:30.85 ID:KKGGQHSi0.net
モンスターマニュアルではないけど、DM Guildにも無尽蔵なモンスター資料あるな

811 :NPCさん :2024/01/30(火) 13:56:34.08 ID:vMSyIi4M0.net
DMs Guildのだとカラトゥアの妖怪だったかは日本語なのでお薦め

812 :NPCさん :2024/01/30(火) 14:26:16.09 ID:KdZ1Tfx0r.net
2版のモンストラスコンペンディウムは駿河屋で数千円で買えるだろ
あれに勝る日本語資料はないのでは

813 :NPCさん :2024/01/30(火) 15:00:45.88 ID:vMSyIi4M0.net
>>812
モンスター個別の説明は無理矢理に1ページで纏めるので少なめだからモンスターによっては読み物としては5版のMMには劣ると思うぞ
後、ページがすぐにボロボロになるのもマイナス

814 :NPCさん :2024/01/30(火) 16:29:43.12 ID:uA4dbkdn0.net
日本での入手しやすさと物語としての楽しさ、世界観への導入といった点で選ぶならサルバトーレ作品の「クレリックサーガ」がいいじゃね
主人公が人間で性格も善人の技術系オタク。何より完結しているのは大きい

815 :NPCさん :2024/01/30(火) 16:31:04.80 ID:1vazshPYd.net
小説は論外やろ
物語を楽しむにはいいけど資料としてはな…

816 :NPCさん :2024/01/30(火) 16:43:38.95 ID:GL16SubF0.net
小説がありなら映画『アウトローたちの誇り』とかゲーム『バルダーズ・ゲート3』もありだな


と、適当なことを言ってみる

817 :NPCさん :2024/01/30(火) 16:48:15.56 ID:uA4dbkdn0.net
ゲーム遊ぶ気がないが物語世界に浸りたいって人にはいいかなと思ったけれど的外れだったか

818 :NPCさん :2024/01/30(火) 18:29:27.28 ID:vMSyIi4M0.net
そこは別に間違っている訳ではないかな?>小説とかを薦める
まぁ5版の話から外れるから単なるスレ違いではあるだろうけど
映画は未来の話(パラレル?)だから微妙かも知れん
小説とかを薦めるならこっちのスレの方が良いかも
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1607835237/l50

819 :NPCさん :2024/01/30(火) 22:13:53.40 ID:vMSyIi4M0.net
>>814
指摘するのを忘れてたがクレリック・サーガの日本語版は完結してないぞ
中途の2巻で刊行は終了してる

820 :NPCさん :2024/01/31(水) 13:03:53.26 ID:Eziyy2Bz0.net
2024版モンク強すぎぃ!
虚身(名前は変更)をターン開始時にアクション不要で発動可能に置き換わっとる…
朦朧撃に追加ダメージ発生もあるし、大休憩ごとに一度気ポイント全回復出来るようになったから気使いまくれるな

821 :NPCさん :2024/01/31(水) 13:25:57.60 ID:1H7MJRyMd.net
気はもともと小で全快ではなかったか…

822 :NPCさん :2024/01/31(水) 13:29:29.97 ID:Eziyy2Bz0.net
いや小休憩を挟まずに全回復出来る機会が一度あるということ

823 :NPCさん (ワッチョイ 7182-hppy):2024/01/31(水) 14:19:03.49 ID:WEn+4hJY0.net
キュアウーンズが2d8+呪文発動能力値、ヒーリング・ワードが2d4+呪文発動能力値になるのか
大幅強化だな
まあヒールやマスヒールを除きD&Dって回復弱いよねみたいなのはあった

824 :NPCさん (ワッチョイ 7182-hppy):2024/01/31(水) 14:24:02.15 ID:WEn+4hJY0.net
ワッチョイがhppy(ハッピー)だ…

825 :NPCさん (ワッチョイ a6e3-weEO):2024/01/31(水) 14:51:44.25 ID:doaiht/W0.net
>>823
影響を受けたウィザードリィも回復しょぼいからな…

826 :NPCさん (ワッチョイ 7182-hppy):2024/01/31(水) 15:00:42.44 ID:WEn+4hJY0.net
あとそれぞれ呪文スロットレベルが1上がっていくごとに追加で2d8/2d4ずつ増えていくからこの差はかなり大きい
3Lvスロットで6d8+修正値、5Lvスロットで10d8+修正値とかだからな
ちなみにマスキュアウーンズは5d8+修正値でスロットが1上がっていくごとに追加で1d8だった

827 :NPCさん :2024/01/31(水) 15:12:14.79 ID:1H7MJRyMd.net
ただ回復の効果あがって重要になると役割ゲーになりがちでおまえ回復ポットやってろになりそうだからそこイジって欲しくないなーとは思う

828 :NPCさん :2024/01/31(水) 15:16:58.62 ID:Eziyy2Bz0.net
基本早く倒し切る方が被害が少ないってのは変わんないんだから慣れてる人はただの回復強化で終わるやろ
小休憩のHD使った回復が無くなるわけでもないし

829 :NPCさん :2024/01/31(水) 15:53:25.17 ID:WEn+4hJY0.net
回復呪文強化に関してはアンケートでも80点台以上の高スコア叩き出してるんでかなり好評で受け入れられててやっぱ本国の人らも回復呪文が弱いのは不満だったんだろうなって
あと今更確認したけどプレイテスト8の新呪文どれも強くていいね

830 :NPCさん (ワッチョイ 6a1d-wgs0):2024/01/31(水) 18:54:42.08 ID:ZqFHzQD40.net
>>823
モンスターマニュアルは改訂しないのかな。PCだけ強化なのかね。

831 :NPCさん (スププ Sd0a-JX5z):2024/01/31(水) 19:00:28.36 ID:/0CrPga6d.net
>>830
クリーチャーも調整入るよ
聞いた話だと、火力とかがアッパーされるらしい

詳しくはプレイテストの動画か解説してる人のTweetとか見な

832 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/01/31(水) 19:06:55.43 ID:Eziyy2Bz0.net
最近追加されるクリーチャーデータ(特にボス用)はアルファストライク問題対策に復活能力持ってたりするしそれが標準化されるんかな
テーロス本以降復活するクリーチャーが出てきたとかなんとか

833 :NPCさん (ワッチョイ f9e4-H5uA):2024/01/31(水) 19:07:17.09 ID:eluBZTXC0.net
防御よりも火力よりで強化して、大業物みたいな特技がなくてもさくさく戦闘終わるようにしてほしい

834 :NPCさん (ワッチョイ 696d-/juP):2024/01/31(水) 19:09:13.75 ID:Y6rt/Hws0.net
アルファストライクってなに?

835 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/01/31(水) 19:10:31.39 ID:Eziyy2Bz0.net
ボスすぐ死ぬ問題ってこと
コンボ組んでるPCたちがボス一人に対して全力出すと1ラウンドで沈むとかままある

836 :NPCさん (ワッチョイ 6ab4-F620):2024/01/31(水) 21:29:58.94 ID:zHS9yueq0.net
>>834
何も考えずに初手からリソース切って行くのが高頻度で最適解になる問題やね。

837 :NPCさん (ワッチョイ 5d2a-b18A):2024/02/01(木) 00:45:38.78 ID:G7swhmPq0.net
大技は後に切らずに先に切った方が有利になる問題だと思ってたわ>アルファストライク問題

838 :NPCさん (ワッチョイ 7182-hppy):2024/02/01(木) 01:00:47.41 ID:OVdAxoBN0.net
元は初手からリソース吐き切るのが最適解になりがちだよねってやつだけど少なくともD&Dに関してSNSで見かけるのはボス1ターンで死んじゃう問題みたいな使われ方してる

839 :NPCさん (ワッチョイ 5d2a-5eDQ):2024/02/01(木) 01:01:46.97 ID:G7swhmPq0.net
とりあえずもうアポカリプスで組んで命中、回避はクリでがんばればいいやってなったわ
お騒がせしました

840 :NPCさん (ワッチョイ 5d2a-5eDQ):2024/02/01(木) 01:02:12.73 ID:G7swhmPq0.net
あ、誤爆すまん

841 :NPCさん :2024/02/01(木) 04:26:54.45 ID:jbJCcOfI0.net
戦闘ごとに大休憩取る奴らがおるんやろな。アルファストライク問題の背景って。

842 :NPCさん :2024/02/01(木) 16:31:41.77 ID:G7swhmPq0.net
売られるらしいなD&D毎

843 :NPCさん (ワッチョイ 3962-9npH):2024/02/01(木) 17:06:59.29 ID:+Y512kQS0.net
毎ってなんだ?

844 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/02/01(木) 17:09:07.29 ID:a963PG/90.net
テンセントにD&DのIPが売却の可能性ありって言われてるみたいね
ハズブロが資金繰りに苦心してるらしいしmtgも他人事じゃないね

845 :NPCさん (ワッチョイ 5de1-MxBP):2024/02/01(木) 17:20:17.31 ID:2j5nrN6O0.net
テンセントなんてハズブロ以上に逆境にあると思ったが中国の規制政策転換されたの?

846 :NPCさん (ワッチョイ 91c5-0Vbj):2024/02/01(木) 17:24:46.21 ID:a963PG/90.net
>>845
それは確か撤回された
そしたら株価も爆上がりしたみたいなとこまでは知ってる
OGL騒動?もハズブロが発端らしいしまあテンセントが死なないなら買われた方がマシかもしれない

847 :NPCさん (ワッチョイ a6b0-zdvl):2024/02/01(木) 17:29:27.16 ID:JuhILgsp0.net
売り先探しててラリアンがテンセント紹介したというテンセント内部関係者の話としてというつっこみどころ満載の記事だからな

848 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:05:04.20 ID:CmXBqPh30.net
>>843
共(ごと)を、誤って毎(ごと)と書いたんじゃね?

849 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:06:36.64 ID:3GabMnhV0.net
質問お願いします
ハルバード持ったバーバリアンが移動力足りなかったので「武器を両手持ちから片手で保持に切り替え」「荷物からジャベリン取り出して」投げたい、
この一連の動作は「周囲の物体を扱う(PHBp190)」を二回行っているため1ターンでは不可能であるということでいいのでしょうか?

またターシャで追加された戦闘スタイル"投擲武器戦闘"にある
「投擲特性の武器を持つ攻撃の一部としてその武器を抜くことができる」と「周囲の物体を扱う(PHBp190)」が別扱い(1ターンで両方行っていい)のか確認したいです。

850 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:13:02.74 ID:JuhILgsp0.net
>>849
両手武器は保持自体は片手でも可能とPHBにありますので荷物からジャベリン抜いて片手で投げてハルバードを片手で持ってるということになるので動作は可能です。
戦闘スタイルと

851 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:13:48.12 ID:JuhILgsp0.net
途中だったわ
戦闘スタイルと扱うを別扱いでいいかというのは良いかと思いますがDMにやっていい?って聞いたほうがよいかと

852 :NPCさん :2024/02/01(木) 18:15:05.88 ID:PJdgYEcb0.net
武器の片手両手の持ち替えにどの程度のアクションが必要かは諸説あるけど、フリーアクションとしているDMが多い印象
後者については、攻撃回数分投擲武器で攻撃することを意図した特徴なので、別扱いで何度でも投擲武器を準備できる。

総レス数 1002
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200