2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #43

1 :NPCさん (ワッチョイ bb1a-6jLp):2023/09/12(火) 23:40:20.71 ID:8u0KQyOm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。


公式サイト
http://dnd.wizards.com/
日本語版公式ツイッター
@wizardsdndjp
日本語版公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmKfT7daL3aOt9o-PBJzOug

※2022年6/30でHJのサポートは終了、以下は旧サイトとしてアクセスできなくなる可能性あり
HJのD&D日本語版の公式サイト
http://hobbyjapan.co.jp/dd/
日本語版ベーシックルール
http://hobbyjapan.co.jp/dd/news/basic_rule.html

sage adviceのまとめPDF
http://media.wizards.com/2015/downloads/dnd/SA_Compendium.pdf
エラッタのまとめPDF
https://media.wizards.com/2016/downloads/DND/PH-Errata-V1.pdf
DMs Guildとはなんですか?(英語)
http://www.dmsguild.com/whatisdmsguild.php
DMs Guild
http://www.dmsguild.com/

次スレは>>980
前スレ
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1681946229/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

78 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 10:21:43.99 ID:tmlYJg+L0.net
それとDMGの高レベルスタートの初期装備で5レベル以上でアンコモンのマジックアイテム一つだけど、ガントレットを選ぶかと言うと微妙な気はする
同レアリティに+1の武器があるからそっちを選ぶ事が多いんじゃない?
5レベル以上になると通常の武器に完全耐性を持つライカンスロープとかが出て来るのも珍しくない訳だし、筋力だけ上げても前衛は無力だと思うよ
特に自力で魔法の武器に出来ないクラスは
ガントレット・オブ・オーガ・パワー+銀メッキ武器でメタを張ると言うのもあり得るけど、そうしたら防具の強化は遅れる訳だしね
正直、そこまで強力ではないしアンコモンのレアリティなのは妥当な落し所だと思う

79 :NPCさん (ワッチョイ 4a24-DQIx):2023/09/24(日) 10:29:29.16 ID:5PBQ1lGL0.net
>>77
そういうバランスのおかしいマジックアイテム前提の歪なキャラ作る人に限って、ガント(略 が壊れたり盗まれたりするとガチギレしてマスターに食ってかかりそうな印象。

良い子のみんなは節度あるキャラ設計しようね。

80 :NPCさん (ワッチョイ ff11-PRHY):2023/09/24(日) 10:38:35.93 ID:7QdIptuj0.net
まー、明らかにPLが任意で選択可能なバランスでは作られてないわな
こういう初期の思想に反した変更を行うと致命的にバランスが崩れんだよな

81 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/24(日) 10:39:58.79 ID:msce9Yef0.net
高レベルと名高いがきほんてきに同義だから身元バレしてたら敵は普通に対策とるよな
まあ、無力化ならディスペルで再度小休憩取ってくださいで十分か

82 :NPCさん (スップ Sd4a-aFU3):2023/09/24(日) 10:58:57.66 ID:rbRZkza3d.net
ガントレット壊したり盗まれたりするってのは魔法の武器でも壊したり盗まれたりするイベントが発生するキャンペーンなんだろうか

別に卓が同意してればいいんだけど、予めそういう展開があるとアイテム名を指定して宣言しといてくれ

83 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/24(日) 11:13:11.39 ID:msce9Yef0.net
おう、最低筋力振りで〜の部分をわざと読み飛ばして突っかかる奴出ると思ったわ
俺のやるルールの穴をついたバランスブレイクはクレバーな手法でそれに対する対策は糞ってよく恥ずかしげない吠えられるな

84 :NPCさん (ワッチョイ 5324-0cTb):2023/09/24(日) 11:15:39.56 ID:OILLtX4k0.net
>>79
そういう罠がでてきたら、みんなで大笑いできそうだけどなあ
いままで筋力19で腕力自慢だったキャラが急に筋力8になるとか笑えるし、ロールプレイもはかどりそう

85 :NPCさん (エムゾネ FFaa-DLWr):2023/09/24(日) 12:24:02.86 ID:TNHV1uHWF.net
ガントレットなりベルトなり使うにしろアンチマジックフィールドは想定するもんだと思ってたけどな
筋力しなしなになるのもまた物語になるやん

86 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 12:30:50.05 ID:Zg2tBzNA0.net
そんなキャラクターの強み殺すようなのDMはもう遊ばれないと思うよ

87 :NPCさん (ワッチョイ 7f02-zgip):2023/09/24(日) 12:45:58.36 ID:Zeqm76pD0.net
クレリックでイニシアチブボーナス欲しさに敏捷に振るけど重装鎧は着たいとかレンジャーでガーディアン・オブ・ネイチャーを筋力で振りたいとか確かに欲しくて便利な場面はあるけど、それ一択なんて壊れ具合ではないやろ
正直ウィングド・ブーツの方が壊れてるしクラスは限定されるけどバードの楽器の方がよほど一択性能しとる
短い単発シナリオとかでマルチクラスでコンボもバリバリ組んでいいよーって時なんかは確かに役に立つ

88 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 12:46:00.61 ID:tmlYJg+L0.net
基本的にマジックアイテムを「壊す」手段(モンスター含む)は5版だとかなり減っているから現実的ではないわな
>>85が言うようなフィールドやビホルダーみたいなモンスターで一時的に封じるくらいだけど、脅威度的に10レベル近辺になりそう
逆を言えば、そのくらい以上のレベル帯だとそこら辺は公式シナリオでも想定しておいた方が良いと言う事だとは思うけど

89 :NPCさん (ワッチョイ 068e-44ew):2023/09/24(日) 13:15:13.19 ID:svIRFTRg0.net
>>81
ディスペルで小休憩取ってくださいってどういうこと?

90 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 13:42:11.93 ID:Zg2tBzNA0.net
>>87
ブーツはマジでギミックぶっ壊しなのと飛行の管理めんどくせえ

91 :NPCさん (ワッチョイ 4a02-DILI):2023/09/24(日) 14:07:36.63 ID:y9yFD0ik0.net
ガントレットは19固定なので8レベルで他が20になった頃に寂しい思いをしないか?

92 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 14:37:49.74 ID:Zg2tBzNA0.net
レベル8まで遊ばないしサブプランだろうしな

93 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 14:49:48.38 ID:tmlYJg+L0.net
普通に8レベルくらいは遊ぶだろう
公式の日本語アドベンチャーだって10レベルオーバーくらいまでは行くんだから
サブプランと言うのも謎

94 :NPCさん (ワッチョイ 6b24-xvpL):2023/09/24(日) 15:14:07.55 ID:m7bgRu8u0.net
そもそも選択ルールとはいえザナサーで購入ルール整備されてるし
金払って判定に成功したんなら、大都市に滞在してる冒険者がアンコモンのマジックアイテム買うのを止める理由もないかなとは思う

95 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 15:23:03.97 ID:Zg2tBzNA0.net
>>93
普通ってどこよ?って話で入手性の問題で日本語公式シナリオは今はウォッチライトしかない環境でもあるし(まさか英語版翻訳しろとか言わないよね?)
前衛行くクレリックなら筋力に振らず他へ振り向けられる(メインは判断力でサブで筋力もほしい)みたいなクラスあるもんだしなぁ

96 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 15:50:22.77 ID:tmlYJg+L0.net
>>95
変な事言うな、お前さん
ウィッチライトだって10レベルオーバーまで行くし、もっと前から5版を遊んでるなら普通にHJ製のアドベンチャーだって遊んでるだろう
今、現在は入手出来ない新人なら兎も角、それ以前から遊んでる面子なら公式アドベンチャーの2〜3本くらい遊ぶだろうさ
それに今までの話で新規がどうのなんて話は出て来てないだろうに
後、MTG連携シナリオ(日本語版)は8レベル対応で無料ダウンロードだぞ
5〜6本あったと思うが

97 :NPCさん (ワッチョイ d3ea-DLWr):2023/09/24(日) 16:23:07.96 ID:atiV10Nf0.net
公式シナリオ限定だとしてもHJの頃からやってる人はLv8超えることなんか普通にあると思うけどな
wotc版からの新規の人はまだ語れるほどやれてないだろ

98 :NPCさん (ワッチョイ ff11-PRHY):2023/09/24(日) 16:26:57.48 ID:7QdIptuj0.net
英語翻訳してるDMくらい星の数くらいいるだろ…

99 :NPCさん (スププ Sdaa-A5Yn):2023/09/24(日) 16:53:49.71 ID:44TafS8cd.net
>>95
ウィッチライト以外にもストームレックやアイススパイアから発展させて、シナリオ自作する人もいるし、WotC版だけでもそこそこ遊んでると思うぞ

100 :NPCさん (ワッチョイ 4a24-DQIx):2023/09/24(日) 18:07:17.08 ID:5PBQ1lGL0.net
WOTC版から新規参入とかって人そもそもいるのかな?
HJの方が馴染みあるだろうから、新参の人にとってはネームバリュー的にハードル高くなってる気がするけど。

101 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 18:13:53.06 ID:tmlYJg+L0.net
そりゃ、普通に居るよ
体験会とかで入って来た人達の受け皿を準備してる人がTwitter見ても結構いるぞ
うちにもそれで入って来た面子は数人いるし

102 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/24(日) 18:59:29.35 ID:twaJOb5Id.net
MtG勢も多いし、日本国内でHJとWotCのどっちが知名度が高いか微妙やな

ギャザ読者なら、HJもWotCも知ってるので除外するとして
モデリングのHJ誌から、TRPGに入ってくる人は少なそうや

103 :NPCさん (ワッチョイ 3b83-+j9z):2023/09/24(日) 19:17:15.52 ID:Zg2tBzNA0.net
一番は映画では?

104 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 19:18:49.25 ID:tmlYJg+L0.net
模型誌のHJの方はどちらかと言うとウォーハンマー40Kのミニチュアの方じゃないかな
付録付けたり、連載記事とかもやってた事がある訳だし

MTGの方はムック本だからまた別だろうけど
それと今日の話でFF14TTRPGの開発がHJと言うのがTGSで発表されたからそっち方面の知名度も上がるかもね

105 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/24(日) 19:22:51.09 ID:twaJOb5Id.net
映画といえば
「ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り アート&メイキング」
とかいう本が今月末に出るらしいね

‎ボーンデジタルって出版社がどこか知らないけど
同人誌のたぐいでは無さげ

106 :NPCさん (ワッチョイ 464c-A5Yn):2023/09/24(日) 19:30:43.70 ID:+yxPN5my0.net
いや普通に公式のメイキングとアート資料集でしょ…

107 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 19:50:21.91 ID:tmlYJg+L0.net
>>105
それは流石に知らな過ぎだろう
公式レシピ本のヒーロ−ズ・フィーストやガイギャックスの自伝出してる出版社だぞ
しかも>>106が言うように映画の公式資料集でスレで何度も話題になっているのに知らない方が驚きだ

108 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/24(日) 19:51:26.51 ID:tmlYJg+L0.net
訂正
自伝じゃなくて伝記だったわ

109 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-IvZM):2023/09/25(月) 04:29:40.77 ID:iCbqdX7r0.net
ウインクドブーツよりも箒の方がずっと強いだろ
なお載ってる状態の裁定で揉める模様

110 :NPCさん (ワッチョイ ea94-dRUn):2023/09/25(月) 05:36:40.93 ID:WdK4hlS00.net
ほうきは重量制限があるから、重たい鎧着たガチムキキャラだとブーツのほうがいいかなぁ。

僕が小柄な女戦士を作るのは重量制限関連が理由で、性癖が理由じゃないんですよという防衛策にもなるが。

111 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/25(月) 12:12:33.12 ID:N5qp7TMF0.net
今、D&Dのアンケートに答えているけど、『ドラゴンランス:女王竜の暗き翼 (JA)』と『ゴールデン・ヴォールト:黄金鍵の密命 (JA)』と日本語名が出てる
これ、翻訳されそうだね

112 :NPCさん (ワッチョイ 464c-A5Yn):2023/09/25(月) 14:14:45.45 ID:G+U3YOdE0.net
それぞれどういうやつなの?

113 :NPCさん (ワッチョイ 86d1-/va4):2023/09/25(月) 15:10:47.65 ID:R43lHPQW0.net
両方ともアドベンチャー集だね
対応レベルはともに1~11とのこと

Dragonlance: Shadow of the Dragon Queen
ttps://wpn.wizards.com/ja/products/dragonlance-shadow-of-the-dragon-queen
Keys from the Golden Vault
ttps://wpn.wizards.com/ja/products/keys-from-the-golden-vault

114 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/25(月) 16:07:57.78 ID:fvevUf+80.net
>>113
前者は、小説ドラゴンランスの舞台であるコリンを舞台に展開される戦争をテーマにしたキャンペーン

後者は、パーティは怪盗団となって、13本の依頼をこなそうというキャンペーン
舞台はソードコーストで、映画の冒頭でエドガンとホルガが収容されていた『レベルズ・エンド監獄』を舞台にしたシナリオもある
シナリオは、独立した話(もしかしたら後日談的な関連のある話もあるかも)で、全部を順番にこなす必要はないらしい(そうしない理由も無いと思う)

115 :NPCさん (オッペケ Sr23-0cTb):2023/09/25(月) 16:40:53.06 ID:Z9LZdftmr.net
>>114
コリンねぇ、、、小説を一切読んでないことだけはよくわかった

116 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/25(月) 17:23:59.98 ID:fvevUf+80.net
30年以上前に読んだ小説なんて覚えてねーよ

117 :NPCさん (スップ Sd4a-6EjE):2023/09/25(月) 20:58:30.39 ID:UW13GW0vd.net
名前間違えただけでネチネチ言われるの怖すぎでしょ

118 :NPCさん (オッペケ Sr23-0cTb):2023/09/25(月) 21:20:44.97 ID:rz+9prNmr.net
自演連投乙

119 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/25(月) 22:35:16.09 ID:N5qp7TMF0.net
まぁクリンと言う世界の名前よりもドラゴンランスと言うセッティング名の方が知名度あるから仕方ないかなと
指摘するのは判るけど

120 :NPCさん (ワッチョイ 4a24-DQIx):2023/09/25(月) 22:48:28.62 ID:wGMNs1op0.net
一切読んだことが無いとか喧嘩腰になる必要はないわな。
卓でそんな雰囲気だと楽しくないぞ。

121 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/25(月) 23:34:55.86 ID:N5qp7TMF0.net
>>113がアドレスを紹介してるけど『ゴールデン・ヴォールト:黄金鍵の密命』の紹介ページから抜粋
*1〜11レベルのキャラクター用に単一の強奪作戦に焦点を当ててデザインされた、全13本の独立したアドベンチャー集
*アドベンチャーはD&Dのいかなる背景世界、あるいは自家製世界に織り込むことができ、単独で遊ぶことも、長大なキャンペーン・ゲームの一部として遊ぶことも可能
*プレイヤー・キャラクターたちを強奪作戦に差し向ける謎の組織『ゴールデン・ヴォールト』の紹介(訳語は仮訳です)
*各アドベンチャーには、ダンジョン・マスター(DM)が参照する地図と、プレイヤーが計画を練るためのプレイヤー用地図が付属
*どのアドベンチャーも成功させるためには複数のアプローチがあり、プレイヤーの選択を重要視
無料公開されているシナリオの舞台が『レベルズ・エンド監獄』だけで特にFRだけが舞台と言う訳では無さそう

122 :NPCさん (ワッチョイ 0a2c-DLZH):2023/09/26(火) 00:41:23.12 ID:KJCqwp050.net
ドラゴンランスのキャンペーンシナリオは小説読んでなくても楽しめそう?

123 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/26(火) 02:37:42.68 ID:iWSE2h+f0.net
>>122
小説のキャラはほぼ出てこない(1名除く)
キャラが出てこない以上、シナリオでエピソードのクロスオーバーは無し
読んでなくても問題ないかと

ちなみに例外の1人は、MMのデス・ナイトのページのコラムの人
要はコラムの後日談?

神々や地名は小説の設定を引き継いでいるので
知ってると、ああアレかってなる程度
シナリオ上必要な設定は書かれているだろうなので問題は無さげ

ドラゴン軍団の5人の将軍の一人がキティアラだったり
パラダインの説明にフィズバンと名乗るローブの老人の姿で現れるとか書かれていてニヤリとしたが
そんだけかーい!!

『ドラゴンランス:女王竜の黒き翼』は、ボードゲーム『Dragonlance: Warriors of Krynn』と組み合わせて遊ぶように作られている(無くても遊べるようにはなっている)
『ドラゴンランス:女王竜の黒き翼』の発売までに『Dragonlance: Warriors of Krynn』の日本語版が出るなら併せて買うといいかも

124 :NPCさん (ワッチョイ 5324-0cTb):2023/09/26(火) 03:09:42.34 ID:6Ld6ui7R0.net
いや、小説で聞いたことのあるキャラはもっと出てくるし、小説を読んでるとロールプレイしやすい種族や設定なんかもあるのは確かやで

125 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/26(火) 03:17:01.33 ID:bkJ0Z2lJ0.net
クリンのケンダーはマジでクソだからPLには一律禁止にした方がいいぞ

126 :NPCさん (ワッチョイ bb9f-JQlh):2023/09/26(火) 03:22:08.39 ID:iWSE2h+f0.net
ケンダー選ぶPLは、絶対ルーニーだ

シナリオの邪魔をしないルーニーだと信用できないなら、禁止したほうが安全だね

127 :NPCさん (ワッチョイ e379-VawZ):2023/09/26(火) 08:15:49.76 ID:ZgWit7Wd0.net
>>123
フィズバン本の挿絵にキティアラとローラナが激しく剣を交えてる場面があるが、二人ともアマゾネス感が溢れていてタニスさんの女性の好みが見てとれる。

128 :NPCさん (ワッチョイ 46cc-9lOh):2023/09/26(火) 10:10:30.61 ID:C5hbaNxm0.net
少子化対策で目があった運命の相手と子作りしちゃう呪いを自分にかけた種族とかもいたな、クリン

129 :NPCさん (オッペケ Sr23-dRUn):2023/09/26(火) 10:15:35.52 ID:GCtugxKmr.net
シナリオだけ出されても遊びづらそうだが、ワールドガイドは出ないのかね。

130 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/26(火) 11:36:01.51 ID:3qxAntp30.net
>>129
キャンペーンシナリオだから最低限度のワールドガイドは付いてるんじゃない?
確か、UAでドラゴンランスのテストをしていたので新しいサブクラス(月のソーサラーとか)とか背景(上位魔法の塔とかソラムニア騎士)と連携した特技とかが実装されているはずだし

131 :NPCさん (ワッチョイ 07ad-dRUn):2023/09/26(火) 11:59:45.35 ID:jlm+nXQD0.net
がっつり1冊キャンペーンガイドは流石に望み薄か。

132 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/26(火) 12:20:26.61 ID:3qxAntp30.net
一応、WotCの製品情報ページで公開されている情報から
*新種族ケンダーや特技、背景、そして高位魔術の塔の魔法使いのためのサブクラスといったドラゴンランス世界用のキャラクター・オプションを収録
*書籍にはアンサロン大陸およびカラマン戦域のポスターマップが付属

何かで見たけど、最初の戦記の時代を扱っているとか

133 :NPCさん (ワッチョイ ff4f-9lOh):2023/09/26(火) 12:48:46.63 ID:morip0pQ0.net
共食いで強大化したドラゴンオーバーロードをゲーム的に再現して欲しい

134 :NPCさん (スププ Sdaa-A5Yn):2023/09/26(火) 13:03:55.10 ID:1bTkSyYHd.net
ゆうてガッツリとしたワールドガイドってエベロン本しか出てないんじゃない?
ソードコースト本はあくまで一地方だし

135 :NPCさん (ワッチョイ 06de-JQlh):2023/09/26(火) 13:33:47.85 ID:a2TF51G00.net
>>131
シナリオに必要な最低限度の世界設定しかない
ソードコースト冒険者ガイドやエベロン冒険者ガイドを想像していると盛大な肩透かしを喰らう

イメージ的には、プレイヤー・ハンドブックに散りばめられたフェイルーン設定とどっこいどっこい
シナリオで行く場所は個別に設定が載ってるけど、シナリオで訪れない場所は地図に名前があるだけだったり

それ故、ドラゴンランスを全く知らない人でも
よくあるファンタジー世界で悪のドラゴン軍団と戦うキャンペーンと思って遊べるだろうね

136 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-PB4I):2023/09/26(火) 14:46:16.48 ID:3qxAntp30.net
それで良いんじゃないかな>シナリオに必要な最低限度の世界設定
向こうの環境だともっと掘り下げたい人には旧版のガイドがPDFで手に入るのだろうし
>シナリオで行く場所は個別に設定が載ってる
今のご時世だとそう言う情報でも有難いとか思ってしまう

137 :NPCさん (スップ Sd4a-+j9z):2023/09/26(火) 14:52:52.32 ID:KfX7dXbtd.net
日本もそうだけどシナリオ+簡単なワールドガイド(さらにプレイヤー向けデータもちょっと)みたいな詰め合わせの方が売りやすいからな…

138 :NPCさん (ワッチョイ 5324-0cTb):2023/09/26(火) 15:10:29.92 ID:6Ld6ui7R0.net
ドラゴンランスは小説という最大のワールドガイドがすでに訳されてるから、スペルジャマーやプレーンスケープの日本語版がほしい

139 :NPCさん (ワッチョイ a32c-zgip):2023/09/26(火) 16:28:18.76 ID:AVL/Yz4Y0.net
エベロンとかは資料多い方だけどもうこんな時代なんだし2D3D問わずグラフィック・イラスト集とか出ないかなぁ
ちゃんとした絵がある方が直感的だし単に見て楽しみたいんや
D&Dオンラインやれ?うーん…

140 :NPCさん (スププ Sdaa-A5Yn):2023/09/26(火) 18:52:57.65 ID:hUMYO6/Td.net
>>139
公式が出せって話ならダメだけど、DMsguildとか系列サイトとかでストックアートとか出てないっけ?

141 :NPCさん (ワッチョイ a3aa-/HEw):2023/09/26(火) 23:20:50.85 ID:To+CFGeW0.net
ドラゴンランスの世界ってプレイヤーに対する
嫌がらせがそのままルールになった所ってイメージがある。
小説読者の方が、あんな環境でキャンペーンなんて
したくないと考えるのでは?

142 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/26(火) 23:31:35.86 ID:bkJ0Z2lJ0.net
もともとスタンダートな世界観で遊ぶのに飽きた人向けに作られたものだからそりゃ仕方ない

143 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-j351):2023/09/27(水) 09:45:24.48 ID:L9SP40H60.net
>>141
その辺は前にもスレで話されていたけど、5版は大分緩和されてると言う話
翻訳された小説に書かれていない設定の方が酷いのが多いしね

144 :NPCさん (ワッチョイ ea94-dRUn):2023/09/27(水) 10:27:36.63 ID:2C8PWQKl0.net
マジックアイテムプアーなイメージあるから5版には向いてるかもねぇ>クリン

145 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-j351):2023/09/27(水) 11:12:08.89 ID:L9SP40H60.net
武器や防具に関しては結構、マジックアイテム使っているらしいんだよね>ドラゴンランス
+2とか+3とかを最初の廃都の黒竜の時点で持っているらしいし
上質の○○とかで小説で言われてるのは大抵が魔法の武器防具とか、確かスタームが来てる鎧や先祖伝来の剣も強力な魔法の品物とか

146 :NPCさん (ワッチョイ 06de-JQlh):2023/09/27(水) 11:40:56.07 ID:UM8v3I8I0.net
>>145
出典は良く判らんが、8レベル時のスタームの装備は、通常のチェイン・メイルとツーハンデッドソード+3らしいで

タニスの方がレザーアーマー+2でいい鎧やな
さらにロングソード+2ももってるし、これが主人公補正か?

あとは、リバーウィンドのロングソード+2、ゴールドムーンのスリング+1
レイストリンのスタッフ・オヴ・マギウスって、マジック相手無扱いだっけ?ただの呪文焦点具だっけ?

フリント、キャラモン、タッスルは通常武器だけ

147 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-j351):2023/09/27(水) 12:00:16.72 ID:L9SP40H60.net
向こうのAD&Dとかのプレロールドじゃない?>出典
マギウスの杖も結構強力な魔法の杖だったはず、小説だとライトの呪文くらいしか表現されてないけど
個人サイトでマギウスの杖やスタームの剣の能力を紹介してる所もあるから探せば見付かると思う

148 :NPCさん (オッペケ Sr23-dRUn):2023/09/27(水) 12:07:08.74 ID:+crt3ZMPr.net
>>145
そうなのか
なんか、ドラゴンの近くでうるさくなる剣とライト使える杖と回復用の杖でほとんど全部だと思ってたわ。

149 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-j351):2023/09/27(水) 12:42:25.12 ID:L9SP40H60.net
それと件の個人サイトに書いてあった話だと版毎にそれぞれのアイテムのデータも結構違うらしい
実際、『フィズバンと竜の宝物庫』にドラゴンランスのデータはあるけど、ドラゴンに乗っていないとそこまで強力と言う程ではない
ドラゴンランス自体も最初のAD&Dだと使用者のHPと同じダメージをドラゴンに与えるようになっていたとか言う話

150 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/27(水) 12:52:14.22 ID:R8QTJNxVd.net
>>149
昔のドラゴンのドラゴンブレスは、ドラゴンの現在hpと同量のダメージを与えるという強烈なものだったからなぁ

ドラゴンランス≒ドラゴンブレスで
使用者の現在hpと同量のダメージは納得

151 :NPCさん (ワッチョイ 1a27-9lOh):2023/09/27(水) 12:55:45.37 ID:tHPfWK0j0.net
竜を支配するドラゴンオーブ
デスナイトの死の呪文を無効化するお守り
高レベルの戦士を一撃死させるライトニングロッド
神が封じられたグレイジェム

ヤバイのが多い気がする

152 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-j351):2023/09/27(水) 13:05:59.78 ID:L9SP40H60.net
ドラゴンオーブのデータは5版のDMGに載ってるね
このオーブとかグレイジェムもアーティファクトだからまぁね

153 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/27(水) 13:25:30.64 ID:R8QTJNxVd.net
5版のマジックアイテムといえば

Red Wizard Blade の能力
『神格もしくは、Tablet of Rewakening を使用して唱えたトゥルー・リザレクションの呪文を除いて、復活できない』
が、ご都合主義的すぎて笑った

Tablet of Rewakening は世界に1個しかない使い捨てアイテムなのに
わざわそれを、効果の弱点に指定するか?

Tablet of Rewakening側に、『このトゥルー・リザレクションの呪文は、神格の力とみなす』とか書いときゃ済むんじゃね?

そもそも、レッドウィザードは、なんでそんな武器を作った?
ほぼ唯一の弱点なら、奪った直後に使用して地上から消滅させれば良かったのにな
誤って誰かを Red Wizard Blade で殺したときの保険だったのか?そんな事、考えるタマか?

154 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/27(水) 13:48:04.92 ID:R8QTJNxVd.net
今、気づいたが
エドガンがタブレッド・オヴ・リアウェイクニングを手に入れようとしていたのは

死んだ嫁を蘇らせる為にレイズデッド系アイテムが必要だったのではなく
レッドウィザード・ブレードで殺された為にレイズデッドが効かない嫁を蘇らせる為にタブレッド・オヴ・リアウェイクニングが必要だったのか

この世界、クレリック、ドルイド、バードなど、レイズデッド系の呪文が使える人は結構居て
ダイヤモンドさえ入手できるなら、毎日1人以上の死人を蘇らせられるんだっけ
命の扱いが雑な世界だよね

----
この世界の何処かに、街のど真ん中に巨大なダイヤモンドがそびえ立つ『光の城塞』って場所があるらしい
そこにいけばダイヤモンドなしにレイズデッドが唱えられるらしい
死に放題じゃないか!?

155 :NPCさん (ワッチョイ 0b1f-MyKP):2023/09/27(水) 14:44:59.88 ID:0dBHquHS0.net
みんな狂信バーバリアンになれば解決

156 :NPCさん (スププ Sdaa-A5Yn):2023/09/27(水) 15:30:18.43 ID:iw9q6Mqvd.net
まぁ、生き返るかどうかは死者の想いとかにもよるって聞いた気がするが…

157 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-TBC/):2023/09/27(水) 15:31:03.43 ID:C2MeRe+y0.net
d&dは昔のコラムかなんかにゲームにはリザレクションとかの蘇生呪文があるけど
だからってこれのせいでPC以外の死を軽く考える人出てきたりするからDMはその辺の使用を規制してもいいよ
みたいなこと書いてあった気がする

158 :NPCさん (ワッチョイ 0be1-ClgD):2023/09/27(水) 15:47:02.70 ID:Atjg9iQr0.net
PCにとってD&Dの死亡は単なる状態異常だってだけの話。NPCだと神の御許に行ったのになぜ生き返らなければならないんだって話で基本戻ってこない

だから護衛対象のNPCを殺して運ぼうとすんじゃない!

159 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/27(水) 16:32:14.38 ID:R8QTJNxVd.net
>>158
え?ダメ?

(各PCが荷重内で運べるように6等分されたNPC)

160 :NPCさん (ワッチョイ a32c-zgip):2023/09/27(水) 17:16:48.39 ID:uKe2rH2P0.net
これでバッグオブホールディングに入れられるぜ

161 :NPCさん (ワッチョイ 0b2a-WMZf):2023/09/27(水) 17:40:43.51 ID:C2MeRe+y0.net
本気で言ってるなら正気を疑うかな…って感じだわ

162 :NPCさん (ワッチョイ ea94-dRUn):2023/09/27(水) 17:41:17.95 ID:2C8PWQKl0.net
>>154
ゲームで脂肪からの救済がないと困るけど、映画みたいなお話的には簡単に蘇生させたくないジレンマやね。

163 :NPCさん (ワッチョイ ea94-dRUn):2023/09/27(水) 17:46:37.21 ID:2C8PWQKl0.net
まあ、護衛中に死亡した雇い主を送り先で蘇生させようとするならともかく、先に殺すメリットがある状況はかなりのレアケースだよなぁ。

大事な物品と人間の護衛をする際に、優先付を事前に依頼人としておく事は鳥取でもそれなりにあるけど。

164 :NPCさん (アウウィフ FFcf-9lOh):2023/09/27(水) 18:01:32.88 ID:WmkUZWgzF.net
鳥取県怖すぎる

165 :NPCさん (スププ Sdaa-A5Yn):2023/09/27(水) 18:27:38.00 ID:iw9q6Mqvd.net
結果良ければ全て良し、ってわけではないんだよなぁ…
(実際、卓としても問題が出かねないし、世界観としても問題が出かねない))

166 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/27(水) 20:07:22.83 ID:R8QTJNxVd.net
>>161
でも、SFに出てくる恒星間航法のコールドスリープと蘇生装置って
考えようによっては、運びやすいように一回殺して、目的地で死体蘇生してるようなもんだし

同等の技術が確立してるなら、やらない理由もあんまり無い気がする

167 :NPCさん (ワッチョイ 464c-A5Yn):2023/09/27(水) 20:17:36.41 ID:XN/RlbSV0.net
>>166
コールドスリープでは6等分しねぇじゃん

168 :NPCさん (ワッチョイ ea94-dRUn):2023/09/27(水) 20:24:49.49 ID:2C8PWQKl0.net
いや、だから、「分割して運んだほうが有利な状況」なんてものがめったに発生しないでしょ。
5等分とか6等分にするメリットがあるのは殺人トリックのときぐらいってこと。

169 :NPCさん (ワッチョイ e32e-MyKP):2023/09/27(水) 20:27:37.42 ID:R6B/Z8ZN0.net
殺人より6等分であることが重要なのか…

170 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-j351):2023/09/27(水) 22:43:39.66 ID:L9SP40H60.net
結局は倫理観の問題だからな
冗談でも言えば、不快に思う人はそれだけいるって事だし常識を疑われるレベルの話だからね
そう言う事に気付かないのが一番の問題

171 :NPCさん (ワッチョイ 4a24-DQIx):2023/09/28(木) 02:28:59.25 ID:Wix6XiHm0.net
>>146
戦記読んだ当時はショボくれたパーティーだと思ってましたが実はTUEEE人たちだったのですね。読み直そう。

172 :NPCさん (ワッチョイ 0a96-9lOh):2023/09/28(木) 07:39:59.21 ID:4uV9xhUr0.net
しょぼくれた連中であることには違いないと思う

173 :NPCさん (スププ Sdaa-A5Yn):2023/09/28(木) 07:42:21.59 ID:6Dv2xg40d.net
ホント>>170の言葉が一番的確だわ

174 :NPCさん (ワッチョイ ea94-dRUn):2023/09/28(木) 08:56:05.96 ID:mczGoEZs0.net
PCの倫理観が現代日本を生きるPLと一致するわけじゃないから、すり合わせ大事よね

175 :NPCさん (ワッチョイ 0b1a-j351):2023/09/28(木) 09:20:29.18 ID:hXmWl3gR0.net
>>171
そのそこそこ強いパーティが苦戦して泥まみれになるような敵がわんさか出て来るのドラゴンランスだからね
フィズバンで追加されたドラコニアンのデータは敵に回すと本当に厄介

176 :NPCさん (スッップ Sdaa-wjBz):2023/09/28(木) 12:16:06.40 ID:Uk4cEeC2d.net
>>174
HPラヴクラフトの作品に、
遺体が棺に入りきらなかったので足首あたりをノコギリで切り落とした葬儀屋が、怖い目に合う
っていうオチの作品が有ったな

死体を意図的に傷つけることは、根源的なホラーの一つなのかもしれないね

177 :NPCさん (ワッチョイ 1ac7-9lOh):2023/09/28(木) 12:36:29.38 ID:7HmctQmT0.net
ドラコニアンと言えば小説に呪いで歪められたのに人間に惹かれるシルバードラゴンの特性が残っているせいで仲間のドラコニアンに気味悪がられてる描写があって笑った

総レス数 1002
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200