2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #44

246 :NPCさん :2024/04/02(火) 05:05:24.03 ID:vRXgC0Pl0.net
ファンタジー用語の多くは古代ギリシャ語→ラテン語経由で英語になってるから、途中の発音を採用すること自体はままある
古代ギリシャ語:ポイニクス 現代英語:フェニックス
古代ギリシャ語:スピンクス 現代英語:スフィンクス
(スフィンクスはギリシャに伝わる前、当時のエジプトの発音があったはずだが残ってないので…)

で、僭主、暴君を示す言葉も
古代ギリシャ語:ティラノス 現代英語:タイラント
という形で変形してるので、「ティラノ(サウルス)」「タイラント」どちらも定訳として使われる十分な実績があるものだ
コレについてはどちらを採用するかという問題でしかない
自分個人では、「ティラノのイメージから恐怖を強調したいときにはティラニー」
「王としてのイメージを強調したいときはタイラニー」とか、その時の演出意図に合わせてやっている

まぁ、こういう「どちらでも良い」ケースを曲解して、明らかな間違いを指摘されても
「どっちでも良いんだ」と開き直るのもいるのでそれはどうかと思うのだが…

239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200