2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その12

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:14:34.11 ID:5TXZ+0br0.net
月刊コミック@バンチで連載中の「軍靴のバルツァー」
「ヤマテラス・コード」「魏志文帝紀 建安マエストロ!」その他、中島三千恒の他作品の話題もここで。
次スレは>>980が立ててください。

過去スレ
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1487859665/

関連スレ
月刊コミック@バンチ part6 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1482393709/

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 02:32:30.94 ID:WjSAIng+0.net
>>512
気球に対して包囲ってwww

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 02:54:32.93 ID:hBtBbWvo0.net
気球の確保が最優先でその方法は撃墜でもいいよってだけで別に撃墜=死ぬって訳じゃないのと
ヘルムート達がいたからロープ降ろされてただけで敵軍にはそんなことしないから
さっさと撤退しなきゃならん状況で悠長にガス切れまで追跡とか出来んぞ

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 02:59:58.66 ID:Ksm5ztRw0.net
実際問題地上と切り離されてしまえば後は風に乗って飛ぶだけの気球を、
どうやって包囲するのかまでは考えて無さそうではある

519 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 10:12:59.29 ID:GgYiDVC20.net
気球はこの時期は新しい兵器でまだ運用方法が確立している感じでもなさそうだから
どうやって包囲するか撃墜するかって言うとまあユルゲンみたいに
下で馬でわーと行くしかないだろうし
(もう少しすると後書きの気球砲(高射砲)が出てくるだろうけど
これも向かってくるならともかく逃亡となると……)
それ言うなら気球側も後書きにあったけど逃亡はいくらか難しく
風の吹くまま気の向くままだし繋留どうするつもりだったんだろうとか
本当マジあんな落ち方で火災なく全員無事だったなと言うか
冬の雪山に無事落ちたってかなりヤバいんじゃないだろうかとか
ヘルムートも繋留ロープに手を伸ばしてるけど馬を使う気だったにせよ
掴んだ瞬間身体絶対持ってかれるだろとか
細けーこたいいんだよ的な

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 10:27:03.91 ID:44vgLcSOO.net
>>519
>掴んだ瞬間身体絶対持ってかれるだろとか
第二ならロープ掴んで気球をつなぎ止めるくらいやってくれそうな気がした

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 10:47:17.54 ID:6/0o8JfN0.net
いやだから騎兵数機で追いかけてきたユルゲンは殺すしかできないんだよ

廃人の王様を馬に括りつけて帰るなんて
5割以上の確率で先にやってくる第二王子の手勢が来たら
捕虜になるのはユルゲンの方だw

だから気球に追いついたユルゲンの手持ちのもので勝つには
王様殺すしかなかった

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 11:22:29.38 ID:Ksm5ztRw0.net
ま、あの高度に浮かんでいる気球に縄引っ掛けて引っ張るとかやられては何処のダーマッ!やねんとなるからなー

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 11:32:59.65 ID:bT2Wl9JM0.net
ユルゲンの立場としては第二王子は確実に仕留めるしかないでしょうあの状況は
ユルゲンはあの時拳銃とマスケット(もしかしたら騎兵銃?、もしくは両方)しか持ってなかったから
そこはやっぱり大事なのは準備だよ!気球も学校側に入る時手伝って見てるのに
ライフルはともかく火矢なり信号弾なり様々な用途に使える高枝切り鋏〜なり持ってたらとは思うけどw
(一方のヘルムートは信号弾持っていた訳で)
南部側の大チャンスだったのに!と言う意味で職務怠慢だってなら
そこまで彼に期待するかと言う意味でそうなのかもしれないけど…
(でもまあここで気球火だるまで落ちて全員死亡したらバルツァー顧問も
用済みだろうから10巻で漫画終わるだろうけどw
後々まで語り継がれる伝説の打ち切り漫画になること間違いなし!w)

投降勧告を第二王子に直接しなかったから職務怠慢だと言うのはこの時代はまだ違うと思うけどな
むしろ市民である無関係のパウルに対してはヘルムートに勧告進めたってところなんか
ユルゲンの考え方はかなり進んでいたと思うよ

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 11:41:14.07 ID:Ksm5ztRw0.net
特に説明せずに職務怠慢と言い切っているしフィーリングで言ってるだけのようにも見えるからなんとも言えないね

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 11:48:37.14 ID:bT2Wl9JM0.net
>>522
それだw捕鯨砲っていうのかな?捕鯨に使う縄のついた銛を発射するあれ!w
wikiで見ると1960年代に開発されてるから十分あると思われる!w

まあマジレスするとあとユルゲンはヘルムートと違って自分でまだ
領地や兵隊を持っている訳じゃなくて父親の借りているだけだから(あとお金なんかも)
あれ買おうこれ買おうも難しいだろうしなあ
信号弾あれいくらくらいなんだろうw

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 12:11:23.51 ID:yweHPFGr0.net
気球で逃げた相手を捕まえるルールなんてないだろうし、逃げられないように落とすか、くらいしか考えてなかったんじゃない?
じっくり考える時間もないし墜落で国王死ぬんじゃね?とか考えてなかったかもしれないし

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 12:28:44.65 ID:zwb23og/0.net
>>525
百年違わね?

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 12:31:18.40 ID:bT2Wl9JM0.net
>>527
すまん。そう、1860年開発ね

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/10(日) 16:51:10.49 ID:waARP4YU0.net
やっぱり飛んでるのを取るなら虫取り網のデカイやつだろw

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 03:43:45.80 ID:xUym/k/V0.net
強行手段が許可されてるのなら職務怠慢でもないと思う

531 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 03:44:33.60 ID:xUym/k/V0.net
一応警告もしてるし

532 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 03:54:44.38 ID:xUym/k/V0.net
勝手に警告をしたと思ってたら勘違いだった
ただ投降するなら身の安全は保障するつもりだったみたいだし職務怠慢ではないと思う
でもバルツァーを学校に通した場面はさすがに職務怠慢と言われても仕方がないような気がする

533 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 06:42:08.70 ID:Q8BRgc9v0.net
>>515
中世の騎士は卑怯な道具であるロングボウを使うのは卑しい身分としていた。
(理由は殺傷力が高く残酷だから
 …ってのは建前で、相手を生かしたまま捕らえて、
 身代金を取るのに支障が起きやすかったから。
 実際にリチャードT世のように、流れ矢で致命傷を負う例もあった。
 また、クロスボウもキリスト教徒同士の戦闘で使うことを、
 ローマ教皇が使用を禁止したことさえあった)

だからあの時代でも貴族階級は狩りに弓を用いることはあっても、
戦場で使うことはないと思うよ。

534 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 07:37:13.12 ID:ihgh444a0.net
それ以前にロングボウがイングリッシュ・ロングボウの事なら、アレは完全に歩兵用の弓で騎射には不向きだから、
そもそも騎兵のユルゲンが持つ意味が無い、持つならせいぜい短弓型のコンポジット・ボウだろう
後、近世の騎兵隊にはフサリア等のように小弓を標準装備している部隊もあったのは付け加えておく

535 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 09:56:47.05 ID:bWFzZqBm0.net
横だけどなるほど
鉄砲も飛び道具だけどいいのか?とは思うけどw
ところで竜騎兵の馬って馬上で鉄砲撃って音とか驚いたりしないのかな?
何か鼓膜切っちゃったりしてるの?

536 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 10:30:40.55 ID:84L6IzTX0.net
>>535
訓練でしょ
鼓膜弄ったら命令聞こえなくて指示できなくなっちゃう

537 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 21:38:48.84 ID:je4UKAYX0.net
>>534
フサリアはポーランドの騎兵だけど、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6c/Hetman%60s_guard.PNG/200px-Hetman%60s_guard.PNG
西欧の騎兵とは違って、
モンゴル遊牧騎兵と直接対戦したために、
影響を受けて弓を使うようになったという経緯もあるんだよね
下はWikipediaから引用
>グレゴリウス9世教皇は、全キリスト教徒に対し、
>ポーランドを救援してこの異教徒襲来と戦うべしという詔書を発している。
 (略)
>モンゴルのポーランド侵攻は戦術面でもポーランドに多大な影響を与えた。
>ポーランドは軽騎兵の利点を生かすモンゴル人の戦い方を理解するとそれを採りいれ、
>また対策法を編み出していった。
>ポーランドによる戦術の改良は、
>早くも13世紀終盤にはモンゴル人の撃退にいくつか効果を発揮しはじめ。
>モンゴルによるポーランド侵攻の試みは成功しなくなった。

538 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/11(月) 22:16:58.21 ID:y5wi1sRc0.net
>>537
フサリアとは直接関係は無かったけど成立過程や戦場から消えていった理由等がカタフラクトに類似しているのも興味深い存在だと思う
ただまぁユルゲン達の編成そのものはフサリアが戦場から消えた後の主力部隊ウーランの流れを汲むタイプのようだけどね

539 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/13(水) 02:37:36.21 ID:i354mrEY.net
この世界でのコサックとかオスマン・イェニチェリとか、
いるんなら見てみたいな

540 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/13(水) 06:59:47.98 ID:6i4zPw/f0.net
>>485
あれはただのイヤガラセだろ

541 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/13(水) 22:41:20.76 ID:upkge2ee0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またフサフサの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

542 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/17(日) 11:55:20.49 ID:UjMBJVdP0.net
帽子被りっぱなしの顧問の頭皮が心配だな

543 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/17(日) 12:46:14.47 ID:ejWlZFBW0.net
だから退官寸前のおいちゃんは禿げているのか・・・

544 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/17(日) 20:14:10.46 ID:R4PG1/D60.net
でもおかしいよね?その理論でいくとズボン履きっぱなしの下の毛は無くなっちゃうよね!

545 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/17(日) 21:16:46.80 ID:MBcF6I5S0.net
かみの毛につくシラミとしもの毛につくシラミは別種
蒸れにくいかみの世界と普段から蒸れやすいしもの世界は同じに考えてはいけない

546 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/18(月) 06:16:28.93 ID:IE0qmk1L0.net
軍曹の名前はハルトマンだったか。
全然、忘れてたよ。

547 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/18(月) 10:01:07.93 ID:BSH12iD60.net
英語読みにするとハートマン軍曹に

548 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/18(月) 10:54:38.14 ID:lLmeFNlQ0.net
その辺は狙ってるんだろう

549 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/18(月) 12:22:27.49 ID:hLWKOtLoO.net
執事がセバスチャンなように軍曹と言えばハートマン

550 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/18(月) 13:35:12.02 ID:tlp441Bq0.net
軍曹はサンダースさんもいるじゃん

551 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/18(月) 14:12:01.08 ID:mlBuW5gU0.net
軍曹といえば、ケロロ軍曹と相良軍曹(コッペパンを要求する)

552 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/18(月) 22:36:17.61 ID:LdmT99GM0.net
二等兵といえばのらくろ

553 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/18(月) 23:57:11.28 ID:BSH12iD60.net
軍曹といえばズイム軍曹

554 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/19(火) 00:04:17.16 ID:ZqSw+S3o0.net
アシダカ軍曹だろ

555 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/19(火) 01:00:40.35 ID:dCPVFr1Y0.net
あーもう滅茶苦茶だよ

556 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/19(火) 21:30:50.81 ID:Yrwd5qSv0.net
>>552
そういえばのらくろにおける戦力の描写(当時のイメージ?)が結構面白かったな。

怪獣を相手にした話で戦車や大砲が効かない怪獣に対し教官がさらに強力な手段と、
「空爆」「火炎放射器」「毒ガス」をあげる。(結局どれも勝てなかったが)

当時のイメージは戦車や大砲<空襲≒火攻め≒化学兵器なのね。

557 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:01:23.26 ID:cNWDzWiF0.net
人間が水虫に悩むようになったのは靴を履くようになったから。
劣悪な環境&軍靴、すなわち水虫といってよい。

558 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:02:51.66 ID:KbS5Yktu0.net
つまり顧問は薄毛で水虫…?
そりゃあ娼館も出禁になりますわ

559 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/19(火) 22:13:05.37 ID:Ncj5E4Lb0.net
むこうはベッドでしか靴脱がないからなあ…

560 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/20(水) 08:07:45.38 ID:RbBt1WDF0.net
明日のバンチには載るのかなあ?

561 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/20(水) 21:46:01.70 ID:fL26/Cwj0.net
HP見たら一応11月号の掲載作の中に書いてあるから大丈夫

562 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:13:52.04 ID:t7bSD0qM0.net
載ってた



戦後処理で1話
顧問はヴァイセン国王の後押しもあってヴァイセン軍人クビにはならず
第二王子王政廃止で国民投票宣言
暮らしのワンポイントって後ろの目次に載ってたが見当たらないよなあ?

563 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 08:45:07.44 ID:JCv8w97y0.net
国民投票だと…今すぐ買ってくる!(売ってるといいな)

564 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 18:30:42.10 ID:JCv8w97y0.net
買ってきた





ヘルムートと第二王子はなんとかかんとかの町(なんで出るごとに名前違うw)で言ってんだw
ヘルミーネは母ちゃん似だな。ヘルミーネしか生まれなかった割には夫婦仲は悪くなかったんだな
最後1873年か。顧問三十路越しおめでとうw
ここまでの話が残り巻数の半分くらいかと思ったけど一気に話が動いたね
来月号も楽しみだー

565 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 18:45:43.26 ID:PJajSFgY0.net
新刊予告に友人や婚約者とか煽りあったけどなんの事?

566 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 18:46:31.22 ID:PJajSFgY0.net
新刊予告じゃないなこの前出た新刊情報の煽り

567 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 19:13:36.85 ID:JCv8w97y0.net
>>565
10巻のユルゲンとの事だろうけど正式に婚約していたのかねw(三馬鹿だったらビックリだw)
お互い勝手に将来像を描いてた訳ではなくw
まあ同室にさせられてる時点で親も半公認だったんだろうけど
婚約者といえばヘレナたんは今後出てくるのかな

568 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:46:07.01 ID:12UyjSKm0.net
誤植のせいで第一王子の有力な後援者にされた教頭とディーターの親父

569 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 21:56:35.70 ID:JCv8w97y0.net
ヘルムートと第二王子は何言ってんんだ。だ
ヘルムートもおいおいwだし第二王子はもっとおいおいだw

570 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:06:14.27 ID:GUat6Jsh0.net
>>567
でも婚約者とか?ってパウルに聞かれて違う!って否定してたじゃんユルゲン

571 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 22:29:00.63 ID:MEbJzctU0.net
(第二王子の)婚約者(になりそうだった姫の侍従武官)がー
いやその人は貫いて無いねw

572 :sage@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:09:01.06 ID:cBt2OM6W0.net
>>562
顧問クビにならずにすんでよかったな。
ヴァイセン国王としては顧問を参謀総長の軍部内での
対抗馬にでもするつもりなんだろうか?

573 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:16:48.73 ID:CcXGNB6t0.net
まるで顧問という職が続いているように見えるがそうなのか?w

574 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:34:04.05 ID:eLzUBEDj0.net
顧問のまま天寿を全うするんだよ

575 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/21(木) 23:45:31.07 ID:JCv8w97y0.net
外交カードって言ってるから
ヴァイセン王様の思考的にバーゼルラントが急進派になり過ぎるののストッパー役も必要だろうしなあ

576 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/22(金) 10:32:26.76 ID:0FSv9+g20.net
王様達は鉄道で首都で乗ってどこで降りたんだ?
バルツァーが戻って来た時は工事中路線が首都近郊までだったよな…
3週間で南部までは伸びないよな…途中からレールなしで車両を馬にでもひかせていったのか?
まだ都市名は、インゴルシュタット(貴族の共通語の別言語)
ゴルシュタット(バーゼル南部方言)、コルシュタット(バーゼル北部方言)
みたいなもんかなーと思えるが…鉄道は…

577 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/22(金) 16:24:38.36 ID:YLoQnPAI0.net
社長はともかくパウルはなんで私服なんだ?洗濯って言っても1週間と3週間経ってるし
3週間目は式典なのに

578 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/22(金) 16:59:18.95 ID:igCyDate0.net
今号
戦いが終わってどうせつまんねえだろと思ってたら意外と感動したわ

579 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/23(土) 23:25:50.36 ID:+sBKyTp10.net
ヘルムーって世間的には
自身の出世のために親を殺した冷徹な男と思われてそう

580 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/23(土) 23:51:09.59 ID:coeihCtq0.net
>>579
日本の戦国時代にはようあることや
ドイツは知らん

581 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/23(土) 23:54:38.13 ID:vOFPxWQb0.net
世間的にも母親も直接的に手を下したとは思っていないんじゃないかな
北部についた時点で間接的には殺したようなものだけど

582 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 02:18:58.84 ID:wUJPEuvr0.net
ヨーロッパの貴族でも王族でも
兄弟間の相続に不満ありで親兄弟と戦争なんてよくある話よ

583 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 15:02:38.08 ID:pKKfS+vq0.net
とりあえずヘルムートの母親が痩せてたから将来ヘルムートの体型が
ラドワンスカさんになる可能性は低くてちょっとホッとしてるw

584 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 15:43:32.74 ID:jeBEc1bD0.net
単行本派なんだが、ヘルムーはどうなったの?
自領を統一したの?

585 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 16:43:07.54 ID:Knj678vs0.net
>>584



ヘルムーはとーちゃんの葬式出なかったのでかーちゃんに花瓶投げられたw
南部領地は(ヘルムーのところは屋敷残して)国がゲットだぜ!ヘルムーは連隊長へ

586 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 17:56:57.45 ID:qdyjZm1E0.net
ヘルムーは初の女性高級将校になるんかな
結婚は顧問がもらってやらない限り絶望的だろうな(>_<)

587 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 17:59:26.97 ID:hubBxyyp0.net
第二でいんじゃね?

588 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 18:18:26.63 ID:e/8eeX040.net
>>587
あの時代って王政辞めても一応王族なのにたかがユンカーと結婚可能なもん?

589 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 18:42:44.96 ID:GwQGShvs0.net
石油ユンカー

590 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 19:09:25.18 ID:qEC0oYqx0.net
可能性だけを言えばあの割り切りようと年月経っちゃう分ユルゲンもますます思い出に
なっちゃうだろうから誰とでも結婚できちゃうんじゃ無いかな
それよりもヘルムート(とマルセル)は最後に社会主義とか出て来ちゃったけどもっと別な心配が…

591 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 20:29:37.09 ID:Knj678vs0.net
あれ「背負って生きていきます」とか爽やかに言ってるけど
天国のユルゲン達にとっちゃ「そーじゃねーだろ」って思っちゃうわなw
主義が違ったんだから。本当ユルゲン達死に損だろw

592 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 20:43:24.77 ID:QTxjkaKx0.net
立憲君主ならいいけど完全王室廃止はやめたほうがいいんじゃと
その後の王室をなくした国の歩んだ道を見てるとな

593 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 20:57:37.95 ID:Knj678vs0.net
うん結果的にあの時バルツァーがズタ袋入れて運んだ方が良かったw

594 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 21:49:49.84 ID:J+QFV60o0.net
ちゅうか第二の王政廃止宣言に顧問はあぜんとしててヘルムートは喜んでるっぽかったがヤバくね?
権威の失墜の影響が貴族達にも及ぶ可能性大じゃん
自分とこの領土にも影響ありだぞ
だからヴァイセン国王も第二の行動に釘刺しに来たんだしエルツライヒも第二排除しようとしたんだろ?
ヘルムートの考えてる事さっぱり理解できない
第二みたいに出生の疑惑とかあるわけじゃないし普通は争いごと避けたい立場じゃね?

595 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:21:49.61 ID:7jBXf6dF0.net
もとより民主化で領地失っても構わないぐらいの心境なんじゃないの
母親との会話見ても貴族としてじゃなく軍人として生きていくつもりに見えるが

596 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:14:39.21 ID:4KbNihZE0.net
南部貴族はだいたいあぼーんしたけど北部貴族はどうなってんの
戦後実行された施策の時点で貴族特権かなり吹っ飛んでるけど

597 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 00:16:44.69 ID:4KbNihZE0.net
>>591
そこらへんは顧問にもヘルムーにもどうこうできた問題じゃないから背負う(背負うしかできへん)
って事でいいんじゃない

598 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 01:50:20.19 ID:HXXpddg40.net
>>594
既に自分の領地になる予定だった大半を国に持っていかれてるから
そもそも誰かからもらえるものやあるものより、刷新される軍事的な新領域の中で
100%力を出し尽くせるバトルジャンキーで固定っしょ。

サッカーが好きでプロサッカー選手になって現役でプレイできるのを他の何より一番に思ってる人の
サッカーが軍事に置き換わった人みたいなもん。

澤かな

599 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 02:17:40.96 ID:KwAv8AQI0.net
地政学的に見てどこと隣接してるか要所か穀倉地帯かとかで扱いだいぶ変わるしなぁ
ヘルムーは軍人としてやっていければ家名はほどほどでいいや!って感じなんだろうな

600 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 09:05:52.39 ID:foz6xmni0.net
>>592
王室完全廃止はやっぱマズいよね
そこらへんを国民投票で国民に問うだといいな

601 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 09:28:47.55 ID:WV400gZQ0.net
ヘルムーは女を捨てたから結婚とか考えてないだろ
女性将校以前に公式には男の戸籍で生きるんだろうし
貴族よりも軍人の道を選んだから、領地とかの重荷がなくなって嬉しいんだろう

602 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:03:32.53 ID:zI79DS9Z0.net
ヘルムートは女は捨ててないと思うよ。むしろ女のまま軍人になりたいんじゃ無いかな
「国に尽くすわけじゃない。私自身のためだ。己を偽る事なく、己の非力を嘆く事なく戦える」
10巻でユルゲンに言ったこれなんだと思う。しかも他のバーゼルラントの女性も巻き込みたい
顧問とパウルあたり(第二王子とマルセルとディーターはむしろ後押し側だから)で
全力で止めろ…wマジ止めろw一歩間違うと危険すぎw

603 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 10:09:49.92 ID:zI79DS9Z0.net
>>600
早く今月号を…w

604 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 13:11:40.48 ID:uAe2fZfU0.net
漫画喫茶行ってやっと読めたわ
アニメ化とかドラマ化とか外してるし雑誌の存続自体怪しいかと思ってたが
マイナー月刊誌で累計100万売れてるなら他に一巻10万部出る作品幾つ有るのか知らんがまず潰れる心配は無いか
何処にも置いてないから毎月廃刊になったかと心配しちゃう

605 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:30:16.35 ID:rLJ4RJAu0.net
買 え よ

606 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 17:53:35.12 ID:pEy54IRq0.net
存続心配してるならタダ読みしてないで本屋探すなりAmazonで買えよと

607 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 18:36:17.93 ID:8lXJ0y1t0.net
>>604みたいな輩が雑誌廃刊の片棒を担いでいると再確認させられる流れやな

608 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 20:45:28.60 ID:m956n3Gx0.net
ゴミになるのと、どれもだいたい1作品しか読んでないので割高に思えて普段雑誌買わないんだが
電子版で1話100円くらいで配信してくれたら買うのになーとは常々思ってるコミックスはコミックスで保存版として買うし

609 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 21:10:16.78 ID:uAe2fZfU0.net
>>607
三、四作品買ってる作品が有るなら単行本買うより毎月雑誌買う方が大体お得らしいが
そんなにみんなに売れる作品揃ってたら雑誌が売れないとかないわ
買い支える義務が有るなら休載多い作者なんて殴られても文句言えんぞ

610 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 21:29:38.47 ID:rLJ4RJAu0.net
休載の多い漫画家は単行本売れてるから問題ない的作者が殆ど(脳内調べ)

611 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 21:52:40.61 ID:g38w3FP40.net
>>600
ヨロッパの皇帝って言うのはキリスト教の保護者もかねてるので
その辺宗教的対立って言うのも王室を残せなかった理由のひとつだと思うよ

612 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 22:33:53.87 ID:x2uCTtwQ0.net
載ってる号はいつも買ってるので毎月載ってくれさえすれば贅沢は言わないです

613 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/25(月) 23:53:58.31 ID:78YCAVNC0.net
第二が軍政、顧問が軍令を見るようになるのかな?
もうヴァイセン軍に戻ることは無理だろうし

614 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/26(火) 08:42:43.00 ID:/s9ILfIx0.net
面倒な事務仕事や折衝などは全部パウルがやらされてそうな予感w
だけど今月で私服だったってことはもしかして辞めちゃうのかな…
パウルには頑張って(?)出世して欲しい

615 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/09/26(火) 14:54:18.63 ID:sTIdP0Yj0.net
いずれ主計学校校長に

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200