2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その12

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/11(火) 21:14:34.11 ID:5TXZ+0br0.net
月刊コミック@バンチで連載中の「軍靴のバルツァー」
「ヤマテラス・コード」「魏志文帝紀 建安マエストロ!」その他、中島三千恒の他作品の話題もここで。
次スレは>>980が立ててください。

過去スレ
【軍靴のバルツァー】中島三千恒 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1487859665/

関連スレ
月刊コミック@バンチ part6 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1482393709/

95 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:26:08.08 ID:MFRT56230.net
>>92
夜間に気配察するのはマルセルならではとは思うけどね。
他の面子じゃ察知できんでしょ。
まぁ察して攻撃態勢整えて空振りだったのに
斥候出すとかしなかったのはマルセルじゃまだ気づかないで無理だったってのは
それっぽいんで読んでて違和感はなかったなぁ
察してしまえば他の面子なら逆に斥候をだして敵騎兵発見してるだろ。

96 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:28:45.13 ID:MFRT56230.net
>>94
「士官学校の生徒どもだ!!」って言われてますよ?w
そもそも義勇出兵の時も将来の士官として軍曹達に接してるし。

97 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:43:06.49 ID:gNemH4aE0.net
>>94
士官候補生だよ
@貴族跡取……マイ軍隊の指揮(国に事あらば駆けつけるという建前の私設軍)
A貴族次男三男、砲兵科、歩兵科……国軍の指揮(士官学校入って出世を目指す(建前))
今迄の描写だとバーゼルの軍隊の体系が二系統あってごちゃっとなってるっぽい
(だからこういう自体で纏め役もいないし殿下が把握しきれない)

>>95
違和感ないしマルセルじゃないと話続かないけど先頭が砲兵科だったら
ユルゲン生存ルートかもしれなかったねーと思う
顧問も敗走南部貴族からこれほどの妨害作戦に合うとは思わなかっただろうし

98 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:50:34.51 ID:MFRT56230.net
>>97
皮肉な事にユルゲン達が最初の頃に効果的な輜重襲撃を実行できたのは
バルツァーの教えた「これからの騎兵のあり方」を実行したからなのが悲しいよね。
最後は懸念されてた高火力の前に成すすべなくって事も。
過渡期の悲劇のエピソードの配置が作者絶妙だと思う。凄い。

99 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:55:18.70 ID:MFRT56230.net
ところでユルゲンの領地ってどうなっちゃうん?
ユルゲンとーちゃんもユルゲンも死んじゃったし。
・・・ヘルムートの領地の隣だっけ?あれ?今、ヘルムート様しか生き残ってないよ?(ゲス顔)

100 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 21:55:42.80 ID:MZX3CFSa0.net
>>88
そうだ、よく考えりゃ何気にすごいw
殿と同じく危険仕事だぞ
気球に乗ったあいつといい、バルツァーの生徒は優秀すぎるだろ

101 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:02:16.96 ID:MZX3CFSa0.net
>>99
政治的に考えれば北軍を称え抑えるために南軍貴族の領地は接収
現実を考えれば軍隊は死んでも領民は居るので
無理やり直轄領にしたり北軍貴族にあげるのはけっこう力技。
なので安定的にやりたいなら元領主の親戚&「第二王子派」である後継者を選りすぐって継承させるのが一番穏便。
まぁ貴族は結婚が義務というぐらいなので親戚0って事態はそんなにない。
それにこの場合「親戚」っていうのは口裏あわせで捏造しちゃってもいいのよねぇ(ゲス顔

102 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:04:01.18 ID:FS27BTcCO.net
軍事的先見性もだけど顧問が教官として優秀な士官量産できるのは他国からしたらいやな存在だろな

103 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/16(日) 22:22:27.64 ID:MZX3CFSa0.net
まぁ本人もいやな予感がしてるとおり
バルツァーこのままいけば確実に他国から&ウチゲバで抹殺対象だよw

104 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 01:01:02.99 ID:2gU0DyHh0.net
>>103
最終回は、
1:幽閉されたテオドール(第一王子)が急に雨の日の夕暮れに外出したいと言い出す。
2:「バルツァー殿、貴方なら閣下の護衛もできますし付き添い頼みます。」
3:バルツァーとテオドール、散歩しながら士官学校に赴任して以来のことを回想する。
4:いつまでたっても戻らない2人。
5:他の人が探しに行くと湖で2人とも溺死。
6:「ああ…バルツァー殿は足を滑らせ湖に落ちた閣下を助けようとして(涙)」

生徒組、
「ん?溺死にしては何で王子は傘をしっかり握っているんだ?」
「…教官もいくら慌ててたとはいえ服を着たまま飛び込むでしょうか?」
「こっちの藪に教官の服の切れ端が・・・」

105 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 01:23:37.95 ID:CKmvfYIV.net
>>100
>バルツァーの生徒は優秀すぎるだろ
少し前までサーベル童貞だったはずのヘルムートも実戦で大活躍したしな
まあ女と(冗談でなく本気で)疑われないように懸命な努力をし、
かつ実際の能力も高い水準で示せていたっていうこともあるけど

106 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 04:50:35.02 ID:2gU0DyHh0.net
そういえば、ヘルムートはユルゲン以外の生徒には「女顔の男」認識だったようだが、
あの思春期の男ばかりな所でヘルムートのケツ狙う輩はいなかったのだろうか。
(第4巻おまけに娼館に遊びに行った生徒の描写があるが、バルツァーの態度見るに一応違反の模様。)

・・・まあヘルムートの性格&運動能力考えると言い寄った奴を金的攻撃して撃チン位やりそうだが。

107 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 05:19:57.45 ID:Jx+KFmNy0.net
ゆうて相手国内有数の大貴族の嫡子だから同意なしに襲うのは多少理性あったらやばいと判断するんじゃないの

108 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 05:36:08.68 ID:wDFNULkGO.net
そういえばヘルムートは貴族とは違うの?
準貴族って書いてあったけどいまいちわからん
実家は貴族なんだよな?

109 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 08:53:14.85 ID:88Q/b85A0.net
>>108
准貴族ってのは男爵あたりだな
でも男爵ってのは名誉職じゃなければ大地主なので
へたな貴族より権力があったらしい

110 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:15:55.71 ID:FKs9+I8w0.net
>>108
一個連隊ぐらい保有している飛び地の領主だから貴族じゃないの。
名義貸しされている状態だが、個人技で掌握したみたい。

111 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:32:23.30 ID:dMQGXYDE0.net
>>108
この辺は漫画の読み方で解釈が別れるけど
・ヘルムート父は、侯爵(貴族として様々な特権を持つ。貴族的には侯爵は公爵の次に偉い)
領地は南部の土地
・ヘルムート(戸籍上の男の方)は、ユンカー(準貴族、領地の警察・裁判権を持つ農地経営者、荘園主
貴族ではないが地位は騎士相当(マルセルと三馬鹿の一人が勲章貰ってたけどあれと同じくらい))
農騎兵の普段のお仕事は農民(漫画見ると数人は専属で軍務してるっぽい)自警団的な。領地は北部の飛び地
・ヘルミーネ(戸籍上女の方)は、侯爵令嬢(貴族)
・ユルゲン父は、男爵(侯爵より地位は低い)
・ユルゲンは、多分嫡男だが現状では特別な地位や領地はない?
(が生きてれば父親の爵位等継ぐことになったと思われ)
・三馬鹿は、貴族の次男三男。特別な地位はないし爵位を継ぐ事もない
・例外)ディーター父、貴族じゃないけどいっぱいお金持ってる人。ブルジョア

ヘルムート(男)は、領主として既に何かしら貴族の階級を持っているのでは?とか
ヘルミーネ公妃にした時に「爵位を持つお前をー」言われてるし
(個人的にはこれはヘルミーネ(女)に対する爵位なんじゃないかと
でも長女に爵位があって長男爵位無い???)持っている軍の規模が大きすぎるから
侯爵より下の爵位があるんじゃ無いか?とか
でもユンカーの家系って紹介あったし(普通もっと上の階級があればそれ言うだろうし)
ユルゲンも色々な発言から既に領地や何かしら(ry

まあ漫画だから…

貴族的には地位の低いユンカーだけどこの時期は警察や軍人や官僚になって偉くなってたり
農地経営成功させてお金の力で(この辺はディーター父も)
下手な貴族階級(働いたら負けな人達)より実質的な権力を持ってたりする

112 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 09:43:23.33 ID:dMQGXYDE0.net
ユンカーは騎士相当としたけど騎士と違って一代限りでは無いので
男爵相当くらいなのかもしれない
でも男爵はれっきとした貴族だけどユンカーは準貴族だから男爵のが偉い
けど多分最も羽振りが良いのはディーターw

113 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:27:28.05 ID:jtp987w70.net
>>106
そんなのから守るためのユルゲンじゃないの
むしろユルゲンはヘルムートと同室で肩を持つし、
(多分)娼館に誘っても行かなかっただろうから、そっちの趣味とか疑われてた可能性も

114 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 10:42:10.33 ID:ab+a7aMiO.net
あの貴族3馬鹿ですらユルゲン指揮のもと死地に突っ込むくらい人望があったから
男色の可能性で揶揄されるよりも生真面目武骨で純潔誓った中世の騎士的だって思われてそうなイメージ

115 :漫画の神の使徒@\(^o^)/:2017/07/17(月) 12:00:04.61 ID:E/ZRo8ia0.net
ユルゲンだけ童貞で死んだのか

116 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 13:05:17.88 ID:7FcCwvQr0.net
これでユルゲンは別の女の子と遊んでました〜とかだと悲劇性が落ちるから童貞だろw
まだ17歳くらいだしな
他のメイン生徒達も勉強忙しかったりお金がなくてまだまだ童貞なんじゃ無いのか?

117 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 13:21:27.52 ID:iEDcfsLb0.net
マルセルとトマスは童貞だろうなー
パウルは実家近いし肉食系幼馴染がいるとしたら分からん案外食われてるかも
社長は、いろんな可能性を秘めすぎてて難しいね!

118 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 14:43:14.69 ID:vk49L8DI0.net
>>114
昔の軍隊の旗手とかって童貞(=品行方正な人)しか出来ないところとかもあるから
成績優秀なユルゲンやヘルムートはそういう童貞しか出来ない栄誉ある役
狙ってんだな〜と思われたかもしれない

119 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 17:40:22.24 ID:dMQGXYDE0.net
パウルなんてこんな事なら皆みたいに遊んでおけばよかった〜(号泣)だし少なくてもそれまでは無いんじゃ
社長のプライベートを色々聞くのは怖すぎる同意w

120 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/@\(^o^)/:2017/07/17(月) 20:58:10.61 ID:cuXHzqD00.net
さっき10巻読んだけど結局ユルゲン死んじゃったのか…
ヘルムートと相思相愛だっただけに可哀そう…

121 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:35:10.83 ID:JNcyso810.net
ユルゲンは襲撃先がヴァイセン軍って知ってて(後装の連発可能なライフルが行きわたってるとか)
なぜ通常の蹂躙を敢行したのか?
自殺願望的な何かが多少あったんだろうなぁ。 友人巻き込んで仲良く黄泉路とは
ボンボン達は今までの作戦成功で興奮状態で士気上がってたの利用されたかの様だわな

122 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 21:56:08.98 ID:6wTUS9Ft0.net
>>121
自殺願望は無さそうに見えたけど本隊を行かせる為に犠牲になる気は、もしかしたらあったのかもしれない。
ただ笑ってたしなあ爽やかに。全滅するとは考えてなさそうにも見えたし……。結局ユルゲンのことはユルゲンにしか分からんのかもしれん。

123 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:11:42.75 ID:JNcyso810.net
まぁ、あのシュチェーションでユルゲンが虫の息でも生きてたら
石のドアが開いてドアだらけの廊下に眼鏡の男が机に向かってる事になるから
死んじゃって正解w

124 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:16:21.88 ID:rQicowEu0.net
>>120
相思相愛って感じでもなかったけどな
ヘルムート側はあくまで親友・家族愛みたいな
ユルゲンとの将来を思い描いてはいたけど
貴族だから恋愛感情なくても結婚するし

125 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:29:04.74 ID:Fyd5X76O0.net
どういう愛かはわからないけど、17歳(か誕生日がきていれば18歳)のヘルムートが
好きだと言えて取り合えず結婚して子供が出来る行為をしてもいいと思っていて
発光弾撃つ時に泣いてしまうくらいの愛情はあったんだから
まあ相思相愛と言えるんじゃ無いかな
これがまたバルツァーさんやアンネリーゼ先輩くらいともなるとまた違ってくるだろうけど

126 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:44:57.68 ID:wDFNULkGO.net
>>108にレスありがとう。やっぱり微妙なんだな
最近の話では貴族みたいな扱いになってる気がする

127 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:45:58.92 ID:wDFNULkGO.net
恋愛感情を持ってたのはユルゲンだけでヘルムートの好きは情というか
相思相愛とは言いにくいと思う

恋愛脳になってからのユルゲンはいろんな面でだめなやつだったから死亡退場してすっとした
ヘルムートを押し倒すまではいいキャラだったのにどうしてこうなった

128 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:54:04.92 ID:2nddTlB40.net
ユルゲン<あんまり童貞のこと言わないで欲しいんだけど

129 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 22:58:31.28 ID:gyTYcLaI0.net
あのシーン読んでスッとする奴がいるとは……

130 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:28:33.62 ID:dMQGXYDE0.net
>>126
微妙言っても父親が侯爵だから本家は公爵家なのだし、ヘルムートに
兄弟いなければ後継だから将来(というかもうなるのかな?)は貴族(侯爵)なんだし
独立したユンカー(準貴族)でも士官学校騎兵科の大半を占めるであろう
領地すら持てない次男三男坊から見たら、聳え立つ糞みたいに偉いんだよ
勿論、砲兵科歩兵科から見たら準貴族なんて(超有名工場ご子息のディーター除けば)凄すぎるんだよ
騎士相当の勲章なんてそう易々と貰える訳でもないんだし

131 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:34:12.17 ID:jtp987w70.net
いや、もう恋愛とか通り越しての家族的存在だったんだろ(しかも実の親以上に家族愛)

132 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/@\(^o^)/:2017/07/17(月) 23:35:42.64 ID:YpuirVyS0.net
>>124
>>127
ちゃんと10巻読みました?
74,75ページ見れば二人が密かに想い合ってた事は簡単に想像つくと思いますが

133 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:15:11.58 ID:gVj65mpK0.net
買い物運

134 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:18:18.43 ID:9n7tVspc.net
>>125
むしろ充分すぐるなw

135 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 00:56:18.20 ID:jeYRqgUw0.net
>>132
作者が「お前を愛しているんだ」の返しを「私もユルゲンが好きだ」にした所に想像の余地が生まれてていいよね
愛情派家族愛派両者に優しいよ
(一応言っておくと愛してるって言ってないから愛じゃないという意味ではない)

>>125
132の確認ついでに見たけど
76ページで信号弾撃ったときのヘルムートの顔に描かれていたのは汗だった

136 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 01:13:19.06 ID:FRSivJ3wO.net
恋愛脳がマンガを読むと汗も涙に脳内変換されてしまうのか

137 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 09:44:46.62 ID:EF4wsWsb0.net
>>132
ヘルムートの方は幼馴染だし気心しれてるし親たちも(内線前は)結婚しても問題ないよねと思ってそうだし
まあゆくゆくはそうなるんじゃないかな?くらいの家族愛であって
本当の恋愛を知らないんだよ

別に熱情なくても穏やかな親友的な愛情で結婚する人たちもいるから否定する訳じゃないけど

ヘルムートの微妙な表情、ちゃんと読み取りました?簡単に想像つくと思いますが?

138 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:14:36.87 ID:ssv98BCB0.net
個人的には恋愛感情も持ってたんじゃないかなぁ〜と思うな
10感情ラスト付近での回想での子供時代が女の格好してたり
少なからず女性としての感情を自覚してたと思う

その上で恋慕より軍人としての願望を優先して、真っ当じゃない生き方を選ぶ
ヘルムートの狂気がキャラクターとして面白いかなぁと

139 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:20:28.52 ID:1rpcHQLq0.net
本物の愛っていったい…w
愛なんて人それぞれ、年齢や時代によっても色々なんだし、ヘルムートが愛だと思えば愛なんじゃね?

140 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:39:46.31 ID:fKDOIW6m0.net
恋愛のうち恋は知らない(性格的にどうでもいいと思ってる感)
だけど愛は知ってるってことだろ

幸せな愛を捨てても軍制改革を見届けたい、関わりたいって生き方を選んだわけで
ここからヘルムートが恋を始めたらぶれぶれでしょう

141 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 10:41:05.84 ID:EF4wsWsb0.net
ユルゲンの「愛している」と同質のものではなかったから
戸惑いの表情を見せていたと思うけど

ずっとヘルムートが女である意味がわからなかった 
むしろ最初ののどぼとけがあった青年キャラのままで良かったんじゃ?と個人的には思ってたけど
男の「力」を持たなくても軍事改革で追いつき、男と肩を並べて戦えるから
という落としどころでやっと納得できた

142 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 11:02:50.07 ID:QP6oOtBJ0.net
>>137
ヘルムートがユルゲンに抱いていたのは恋愛としての情でしょ?だったら相思相愛じゃん
なんで作者が描いたことを頑なに否定するのか…

143 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 12:48:24.10 ID:9n7tVspc.net
>>137
>本当の恋愛を知らないんだよ
じゃあ「本当の恋愛」って何よ?って話になって、
いちいち定義しなければならんなw

愛ってなんだ?
「ためらわないこと」「くやまないこと」さ!!

144 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:01:46.13 ID:0EDRpI690.net
愛の定理「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」

145 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:34:54.73 ID:FRSivJ3wO.net
ヘルムートの感情が恋愛感情だなんて描写はどこにもないのに何故そこまでむきになれるのか

146 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:48:14.23 ID:l0/J7mWZ0.net
ヘルムート(網タイツ)「あれも愛これも愛それも愛みんな愛」

147 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 13:59:22.32 ID:kpsWVfsC0.net
きっと愛

148 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 16:02:51.43 ID:vN1Ogdup0.net
ユルゲンに恋してはいなかっただろうけど好きだったし(ユルゲンと同じ意味かどうかは知らんが)愛してはいたのかも。
それにしてもユルゲンを迷いなく狙って槍で突こうとしてたのにはちょっと驚いたな。それだけ必死だったってことかな。

149 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:11:33.98 ID:QP6oOtBJ0.net
とゆうよりヘルムートの女の子としての気持ちを考えれば当然ヘルムートがユルゲンに好意を抱いてたことはわかるでしょ
俺は男だけど普通にそれぐらいは考えれたぞ

150 :135@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:46:14.03 ID:jeYRqgUw0.net
単に愛し合う二人のすれ違いを描きたかったのなら「私も愛してる」で良かった
だが作者はそうはしなかった
今までのユルゲンへの態度を見ても(今後のヘル側の回想に期待したい)
本当の愛を知らないとはさすがに思わないが
恋愛感情は持ってなかった可能性はある
ヘルムートの思いはユルゲンの抱く惚れた腫れたの思いとは違う形かもしれない
そういう意味での“相思相愛って感じでもない”
だがヘルムートにとってユルゲンが大切な存在であった事に変わりはない
家柄・環境的に自由な結婚が叶わないであろうなか(その辺はもう割り切って育ってそう)
親友、兄弟、将来の相手としての未来を思い描いていたから

恋愛じゃない派だけど>>138の回想は女の子の格好だから〜という解釈は恋愛派の一説としてはっとさせられたわ
色んな解釈があっていいね

ところでヘルムートからの惚れた腫れたっぽい感情の描写といえば顧問じゃね?
6巻101〜109ページ
恋愛感情と結婚相手は切り離してる前提で

151 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 20:53:10.91 ID:n9gL4bAI0.net
>>143
あばよ涙!

>>148
ヘルムートってユルゲンに勝ちたかったんじゃないかなー?
遅れをとりたくないって本人も言ってるけど、領主として男であろうとする
でも肉体的には女のヘルムートとして、こうなりたいという男として意識してたのでは
強くなりたい優等生でありたいという願望も元はといえば
ユルゲンみたいになりたい!からきてるんじゃないかと
(だってユルゲンは身体的なことも合わせて総合的に自然に優等生だから…)
軍制改革を知って狂ったような気もするけど多分男でも女でも
両方として育てられた関係で幼い頃からヘルムートはどこか狂ってんじゃないかと
個人的にはこういう歪んだ好きも恋愛って言ってもいいんじゃないかなーと思う
(人によってはそんなの恋じゃ無ーい!愛じゃなーい!かもしれないけど)

逆にユルゲンは意外とヘルムートの事を冷静に見てるなあと驚いたよ
粗暴とかあと成績上位をギリギリで維持とか歪んでいるとか
お前…それ程冷静にヘルムート見れるんならヘルムートはマジやめとけってw

152 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:30:07.65 ID:FRSivJ3wO.net
愛だけど恋じゃないっていうのがしっくりくるな

>>149
恋愛脳の性別詐称は見苦しい
お前が言い張ってるのはヘルムートの気持ちじゃなく
ヘルムートに自己投影してるお前の気持ちじゃないのか

153 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:33:00.23 ID:FRSivJ3wO.net
>>150
なるほどー。愛し合う者同士のすれ違いなら確かに「私も愛している」になるな

みんなよく読んでるな。すごいわ

154 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 22:47:07.21 ID:U41+jZAw0.net
バルツァースレで本当の愛を語って争う時代になったか…

155 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:47:48.45 ID:vN1Ogdup0.net
ヘルムートが軍制改革を望む理由は育てられ方や性別のコンプレックスから来ていると考えてる。性別を偽って軍に身を置くということ自体は確かに周りから見ると狂ってるかもしれないけどね。
それよりも彼女の狂気性は親友で兄弟でというような大切であろう存在のユルゲンを殺ろうとしてるところに感じる。あんなに割り切れるものなのか?なんだか少しバルツァーみたいだな。

156 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:51:28.75 ID:72+2/8zM0.net
恋は見返りを求めるが愛はそれを求めない

157 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:52:35.18 ID:3KJvcvDn0.net
あの槍は手元が狂っただけで実は尻の穴を狙ったのだとすれば彼女なりの愛情表現かもしれない

158 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/18(火) 23:57:14.24 ID:U41+jZAw0.net
そうは言うが、現代の一般的な我々の価値観では狂気だけど互いに一隊を率いた貴族な訳で
むしろ人間臭くグジグジ迷って発砲命令を躊躇い部下を死に至らしめたユルゲンは狂気ではないかもしれないがある意味で貴族で軍人の癖にエゴいと言う事も出来る

159 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:04:17.92 ID:ABaasYFq.net
>>157
やめて!www

160 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:15:50.04 ID:t8B6d3Qg0.net
そう言えば連載当時のスレでユルゲンの「国の行く末なんかどうだっていいだろ、俺とお前の命より〜」
の所で失望顔の配下騎兵がホモの告白にドン引きしてる様に見えるって言ってるスレ民がいたな

161 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:33:59.07 ID:2Dm5Xdm20.net
結局のところバルツァーへの嫉妬を拗らせただけじゃねーのっていう
改革の流れに逆らおうとしたせいでヘルムートと敵対する羽目になるとか哀れすぎる

162 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 00:40:45.19 ID:E1n/Su0O0.net
早すぎる革新には反動とか反発が付き物ですし
しかし、より若い世代がバルツァーより保守的ってのもなかなか

163 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:17:06.33 ID:ukBKjwX00.net
ゆうてまだ短かろうが人生の全てで与えられ受け入れてきた価値観だしな

164 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:18:41.04 ID:Gs35xeiaO.net
>>160
あそこがユルゲンの劣化の頂点だった気がする
6巻のダンスから恋愛脳化してヘルムートを押し倒してからはどんどん無能になっていったよな
ヘルムートが顧問顧問言ってるのはマルセルやディーターと同じで優秀な指導者のバルツァーの
能力や人柄に惹かれてできるだけ側にいて指導を受けたいと思ってるからだろ
でもユルゲンは恋愛脳で邪推して嫉妬してあいつらほど顧問の教育に染まらなかった
その結果したことが主人公たちの足を引っ張って家来や3馬鹿たち大勢の味方を無駄に死なせて自分も犬死に
恋愛脳化してからのユルゲンは本当に残念だと思う
ああなるまでのユルゲンは別に普通だったけど恋愛脳化後のユルゲンは嫌いだ

わからないのが劣化していくユルゲンにヘルムートが思いを寄せてるみたいな描き方を作者がしてること
想像の中で女の子姿でユルゲンに笑顔を見せるわウインクするわ子供を産んでるイメージまであるわ
あれやヘルムートの切なそうな表情はユルゲン視点の幸せな妄想だったんじゃないかっていう気さえする
作者は恋愛脳化後のユルゲンがヘルムートに思いを寄せられるだけの魅力的な男だと思ってたんだろうか

165 :164@\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:26:48.03 ID:Gs35xeiaO.net
なんか思ってることを書いたらボロカスになった。ユルゲン好きな人すまん
恋愛脳化するまではこの生徒も他の生徒と同じように成長していくんだろうと
思ってたから劣化してからのユルゲンが本当に残念なんだよ

>>161
思ってることを2行で言われたwそう思うよな

166 :164@\(^o^)/:2017/07/19(水) 01:47:36.41 ID:Gs35xeiaO.net
あと6巻のダンスの時の切なそうな表情もユルゲン視点の恋愛フィルターがかかったものじゃないかって思ってる
あれはその前に王子とした、バルツァーはいい指導者です、だったら顧問でいるうちに
できるだけ教わっておけ、っていう会話から来てるからあんな乙女の表情をする要素はないよな
ヘルムートが顧問に恋愛感情を持ってるような描写は今まで一度もないはずだし

167 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 03:29:58.85 ID:+6AJQfIn0.net
女性読者多そう

168 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 04:13:46.14 ID:oXDBiHTN0.net
まぁ仮にアニメ化しても薄い本は腐向けばっかりになりそうな作品ではあるな

169 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 04:29:01.54 ID:OCbWnKgKO.net
作者からして三国無双の腐同人やってたし何を今更
腐向け同人でガチの敵都市攻略戦やるてのもどこに需要あるのか知らんが

170 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 07:24:33.39 ID:1XYiOko80.net
ユルゲンよりヘルムートに狂気を感じたなあ
ユルゲンは案外冷静でそれでもヘルムートが好きなのに、それなのに
ヘルムートにもついて行かないし、手も離しちゃうかって
平和な時期ならバランス取れた奴だったんだろうなあ〜と思った

171 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 07:43:31.90 ID:IkSx0lGI0.net
そもそも貴族や王族の結婚は基本というか必須条件的に政略でしょ?
愛欲や恋愛は愛人で満たせばいい世界なんだし。

むしろ顧問をバーゼル貴族に成り上げるためにヘルムーの共同統治者に仕立てあげる展開の方があり得るような。

172 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 08:21:04.46 ID:1XYiOko80.net
>>171
それやるならもうやってんじゃ無いかな。第二王子指揮でw

変な話、ユルゲンとヘルムートもだけど、顧問とヘルムートにも結婚に漫画的な何の障害もないような
だって少佐(とっても偉い)だし、貴族令嬢と結婚するのは貴族じゃないとーって
時代でももう無くなってきている訳だし(これは少尉からスタートの士官学校生徒モブ全員含め)
逆に言うと漫画的ギャルゲー的な恋愛フラグは立ちにくい…
ヘルムート…軍制改革頑張れ!w

173 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 18:33:04.12 ID:MsVR6+Xm0.net
アマから新刊届いた
単行本派だったからユルゲンの最期は衝撃だった
正味この展開、ヘル子が顧問とくっつく選択は消失したろ
ユルゲンの生命と引き換えにそれじゃ、作劇的に最低過ぎる

あと、正直ヘル子の目指す具体的な道が理解できなかったのもあって、
親父ぶっ殺したのもあわせて、自分の中でヘル子株ダダ下がり

174 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 19:25:58.61 ID:FbxXtir70.net
そもそも論で派閥が違う人が作った軍事学校に息子を通わせるものなのか?

175 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 20:42:02.46 ID:lOW02aCR0.net
「唯一の士官学校」だからバーゼルランドの正規軍の正規の士官になるには行くしかないだろ
田舎の農騎兵連隊で終わる訳にはいかんだろうし

176 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:08:11.09 ID:ukBKjwX00.net
騎兵科自体は貴族連中の出資で成り立ってるし校内でも顧問来るまで特権階級だったしな

177 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 21:51:35.13 ID:NgO6YvVZ0.net
>>174
周りの動向に合わせつつ地位が上がりそう儲かりそう生き残れそうな方に
ピグミンみたいについていくのが世の習わしな訳で
しかもヴァイセン王が言ってたけどもう世の中は中世みたいに
御恩と奉公みたいな世界じゃ無くなってきてるわけで
実際南部は第一王子派閥と言ったって>>69みたいな状況だし…
ヘルムートのところは途中まで本当上手くやってんなーと思ったけど
拗らせた息子にやられちゃって…

178 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:08:45.51 ID:Py9kur3U0.net
>>177
ヘルムートは第二王子の下で重用されることは確実だし、お家のことを考えれば成功とも言える

179 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/19(水) 22:33:12.85 ID:SZNVo9j/0.net
>>164
ユルゲンは恋をしていたといえるけど
ヘルムートは愛情はあれど恋はしてなかったと言えるかな。
もっと言い換えればユルゲンは「ヘルムートじゃなくちゃダメ」なんだけど、
ヘルムートは「ユルゲンじゃなくても」いい。夢とか自分の立場とか常にその他のものの二の次。
何だかんだでこの差は大きい。

まぁヘルムートが恋をしていたとしても
ユルゲンほど恋に真摯なエピソードが無い以上、読者の推定でしか心情は図れないし
それでも常に他に興味が向けば、ヘルムートを突き放す未来しか見えない。

180 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 00:32:24.50 ID:L4KSpl6Y0.net
>>173
言いたい事はわからんでもないけど激動期の貴族だぞ
第一、ユルゲンの死はヘルムートの責任じゃないし、国家を割ろうとした売国奴のパッパは後腐れなく射☆殺されてもしゃーないし
第二王子の口ぶり的にヘルムートがやらなくても他の奴らに南部貴族片づけさせただろうし

ああいう状況だから個人の恋愛が噴出したユルゲンも軍制改革に走ったヘルムートも同じように人間臭い有り方だと思うけどな

181 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:53:57.50 ID:+baGSZAu0.net
ていうか恋愛脳の人間ってめんどくさいんだな


そんなに男女のイチャイチャが大事ならこんな軍オタの漫画読まんと
戦争が添え物の方の恋愛漫画でも読んでりゃいいのに。

182 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 01:56:22.83 ID:PJZ8wUab0.net
恋愛脳が悪いんじゃなくて自分の意見が受け入れられない時の反応の問題でしょ
興味ない人は勿論どっちの立場だろうと噛み付いたりわざわざ主張したりしない人もいるんだから十把一絡はよくない

183 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 02:22:24.44 ID:+baGSZAu0.net
恋愛メインじゃないのに情動だけで一々見損なうっていうキャラ拘りの見方をするから気持ち悪いんだよ
まぁそんなこといってんのは大概俺女だろうけどさ

184 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 07:17:49.56 ID:Ekb3R+Mh0.net
両者とも恋愛してても別に見損なって無いが?なんで恋愛すると見損なう?
ユルゲンもヘルムートも恋愛しててこそ程よく戦争に狂ってて素晴らしい

185 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 08:35:27.05 ID:EFkQI/US0.net
自分が興味ない話題が続いて退屈なら
自分から好きな話題を投下すればいいだけの話

186 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:43:07.36 ID:0T9GsouY0.net
やっと最新刊読んだ
ユルゲンが死んだこと以上にヘルムートがざっくざっく人殺してたのが衝撃
主要キャラの多くが躊躇なく殺しをするようになってて不穏な気配
学校はあの状態だし騎兵科はヘルム以外全滅そもそも内戦で国自体がヤバいけど果たしてこの後学校路線に戻るんだろうか

187 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:52:10.73 ID:6A8ovjbG0.net
バルヘル派はこのあと顧問と慰め◯◯◯◯!「ユルゲンとは恋じゃなかったーこれが本当の恋なのね〜!」
外伝のお姉ちゃんみたくこんな妄想でよかろうwヘルムートなんて元から脳筋キャラなんだしw

「いやああ!ヘルムート様は士官学校馬術大会のアイドルぅ〜!
トイレも行かないし、恋愛もしないのー!ヘルムート様の流す血は潔癖な正義の血」
な第二王子派閥にまんまとプロパガンダされちゃってる派は、これからもヘルムート様を応援してくださいネ(^^)

ユルヘル派は墓の前で泣かせてろw

188 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 09:56:38.44 ID:T+vjHe6Q0.net
日本語でおk

189 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:27:46.95 ID:6ujWZ+g+0.net
国自体が豪族連合で国軍なんか無いから士官学校を出ても士官には成れないよね?
特に歩兵科や砲兵は。士官=貴族が基本なんだし。

190 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 10:41:36.82 ID:O0hbwOOy0.net
ヘルムートは女の立場で騎兵になると決めた時点で腹くくってるし
一般的な女の幸せ路線とは一線を引いてるはずだからな

191 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:07:47.11 ID:1Yc140nU0.net
>>189
バーゼルランドでは第二王子の肝入りの士官学校卒だと平民でも士官になれるみたいだけどな。
義勇軍出兵の際の待遇は完全に士官待遇で実戦に臨んでるし。
まぁ王政ブッ壊す覚悟の第二王子からしたら有能な平民を活用するのは悲願だろうし。

192 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:11:54.12 ID:PJZ8wUab0.net
主に南部に集中してた大貴族連中が壊滅した上に第二が権力掌握したしな

>>186
殺せるようになるのが終着点ではないだけで元々そのための学校だからまぁ

193 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:14:10.93 ID:Ekb3R+Mh0.net
>>189
だから貴族が持ってる私兵の他に国軍はあるっつうの。歩兵第6連隊とか8巻で出てきたじゃんっ
歩兵科や砲兵科も卒業すれば士官(少尉)にはなれる(だからこそ人もそこそこ集まってるんだと思うよ)
ただまだまだ貴族の権力は強いから現状況では出世や近衛なんかはほぼ無理だろうけど
これからパウル辺りなんかは(不本意でも)いいとこまでいけるんじゃないかと

194 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:49:08.31 ID:1Yc140nU0.net
そもそもパウルは士官狙いで入学してるじゃん?退役後の恩恵が兵卒とは段違いなんだから。

>これからパウル辺りなんかは(不本意でも)いいとこまでいけるんじゃないかと
これに関しては同意する。6人の中で一番伸びそう。第二王子としては軍には
厚遇にしても残したい人材じゃね?

195 :名無しんぼ@お腹いっぱい@\(^o^)/:2017/07/20(木) 11:57:57.58 ID:Ekb3R+Mh0.net
>>194
そうだね。ある程度出世すれば退役後の恩恵も違うんだろうしだから勉強もしてる
(…でも出世しすぎて辞められなさそうな予感w)
変な話万年少尉で退役しても同じ待遇ならそれこそ特に学生時代なんか遊んでいればいいじゃん?

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200