2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ダンジョン飯】九井諒子 part81【ひきだし 竜の子 竜の学校】

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/11/28(火) 14:57:25.63 ID:kuHO71L00.net

漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
単行本未収録
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編


■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011年3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』 イースト・プレス 2013年3月27日発行


■旧作者ブログ
西には竜がいた(現在見られません)
ttp://nisiniha.blogspot.jp/search/label/

【ダンジョン飯】九井諒子 part80【ひきだし 竜の子 竜の学校】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1509727030/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 03:24:01.24 ID:RojC1U070.net
>>843
戦闘後のグダグダで丁度よかったからだろ
結局帰還優先で放置されたし

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 09:44:58.15 ID:1aftctvCM.net
レシピ:葉っぱ

846 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 09:53:33.56 ID:zclTQTFNK.net
急にワンワン吠えだした人より、迂闊エルフのが怖くないし

847 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 10:20:26.85 ID:hq8fckd80.net
い、犬こえぇぇぇぇ
冷静ぶってるけど内心ガクブルの猫忍

848 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 10:31:45.57 ID:JxF+p9sup.net
とりあえずマタタビを与えて様子見だな。

849 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 10:34:23.20 ID:5hCijpHlM.net
単に後ろにいたからだろ

850 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 10:43:51.56 ID:P1GaxETBd.net
>>809
頭で回転することで拒否を示すような得体の知れない民族だからな

851 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 10:46:28.47 ID:B687IqZH0.net
茹で汁を捨てる〇汁のスカーフの色が間違ってるから
単行本で要修正だな

852 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 10:58:38.85 ID:PfjvHPTJ0.net
今コミック未収録は何話くらい貯まってる?
次巻いつ頃かなぁ

853 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 12:28:44.27 ID:myFtumwF0.net
>>852
今月号の話が40話で6巻が多分36〜42話
すぐ出せるなら4月だけどなんとなく夏頃になりそうな予感

854 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 13:29:42.10 ID:9+LVA3JQ0.net
>>850
これがなんか壁画とか象形文字に残されて後世謎の解釈をされてほしいw

855 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 14:06:14.45 ID:PfjvHPTJ0.net
>>853
サンクス
単行本派は話についていけなくて辛い

856 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 17:42:01.41 ID:E0W4q66Aa.net
ダンジョンは莫大な魔力をこのようにうまくまわす事でセイセイ出来ます(ヘッドスピン)

857 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 20:17:36.91 ID:I7doTmvq0.net
       ( 
     _/ ̄ 
      ノ○\

858 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/22(金) 23:49:10.25 ID:iAW3BQ1t0.net
分かった。ローシャッハテストだな?
ボボボーボ・ボーボボの鼻毛に見えます

859 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 02:20:54.49 ID:Q89KxKmy0.net
アセビはマイヅルの呪法によって長靴を履いた猫(ディズニーではなく東映の方で)くらいの猫にまで
妖力を抑え込まれていた、とかさ。マイヅルがファリンに殺されて、術者が死んだ為にアセビの呪いが
一度解けて、その隙に逃げたのでは
なんにせよ、仲間のハズのアセビをシュローが探しもしないで逃げたと決め付けたくらいなんだから
アセビは誰からも信用されていない存在だったのは間違いない

860 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 09:16:03.48 ID:SRHo2XfS0.net
>>762
本当魔術者だったら、魔力が体を循環させる限り若さを保てるので
老けた魔道士はいない
いるとしたら真の姿を隠すための偽装か、もはや魔力のつきかけている証拠

861 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 09:23:06.06 ID:KJZGu1yVM.net
なんだその勝手設定w

862 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 09:44:00.46 ID:FbaxnEnL0.net
ガンダルフとかサルマンとかじいちゃんやん
トールキン怒るで

863 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 09:51:56.72 ID:onL6e30+0.net
ウォートとかマナ=ライもじじいだなあ

864 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 10:38:34.63 ID:4z+fUnQW0.net
>>860
なんの話やねんw

865 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 10:49:49.30 ID:GCFK3YOL0.net
そもそもそんな魔法使える奴がなんで魔法学校通うんだよ
そして先生は老けてた

866 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 11:05:18.32 ID:fXyNIV6U0.net
どっかの作家も言ってけど魔力という概念を便利に使いすぎの日本人

魔力を込めると筋力が増大し、防御力は上がり、俊敏になり、空を飛べて、
目に込めれば透視力、手に溜めて飛ばせば破壊力、他者に与えれば傷が治り

ってどういうエネルギーやねん

867 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 11:07:13.90 ID:pETEQ0yW0.net
万物の根源

868 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 11:13:58.92 ID:qqgINGcga.net
変に科学的な理屈つけるのもなあ
そういう作風なら別にいいけど

869 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 11:41:29.10 ID:2hCssRnCM.net
>>866
ドラゴンボールの気じゃねーか
魔力の方は差はあれど、それぞれの作品で理由付けはしてるだろ
なろうとか子供向けのマンガはかんべんな

870 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 11:44:40.52 ID:fXyNIV6U0.net
いやこの漫画はけっこう理論はしっかりしてるよ?
この漫画では魔力は動力にすぎず例えば治癒も「術」であって魔力を与えれば勝手に治るような扱いではないはず

上で魔力を循環させただけで老化が抑えられる、みたいな話が出てたから
いかにも最近のライトファンタジーに毒されてるなぁと思って。

魔力を「込めた」だけで「現象が起こる」的な、特性として矛盾した扱い多いからな。
生命力とかそういう感じのニュアンスなんだろうけど
疲労も傷も老化も全部同じエネルギーを与えただけで回復するのかよっ!
全部別の化学変化だよっって言いたい

871 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 11:46:19.32 ID:AuLgDiUQ0.net
ダン飯では魔法はコンピュータープログラミングに似てるようだから
言語仕様とフレームワークの範囲内なら術者のスキルによっては万能に見えるかもね

872 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 12:39:37.25 ID:v3XO82ARd.net
ドラゴン戦直後の縮む小部屋に閉じ込められた時の
チル「魔法でなんとかなんねーのか?!」
マル「それはたとえばどういう魔法で?!」
ってやりとりからも魔法を万能のものじゃないと設定してるのがわかるね

873 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 13:51:28.79 ID:j8LZ5iU10.net
マンドレイクのくだりやリンに優等生呼ばわりされてたように、型にはまった手順を踏むのは得意だけど応用が苦手そうなマルシル

874 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 13:59:06.78 ID:Q89KxKmy0.net
黒魔術だと臨機応変な発想が出来るのにね
魔物も豚・羊と同じカロリーとして欠損した人体の代用品に使えるとか

875 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 14:42:12.03 ID:JlPa8Cde0.net
>>870
この漫画の魅力は
世界観が緻密に完成している点やね
もちろん、あら捜しは可能ではあるけど

ダンジョンでの食料、衣料、水、排泄とかに
始めて目を向けた野心作だと思う

876 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 14:47:22.07 ID:JlPa8Cde0.net
>>865
そりゃ研究が目的だから、だろ

未発見の魔術を研究開発する人間と
既存の魔術を使って戦闘や生活に役立てる人間では
役割が異なる

877 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 14:51:27.53 ID:GCFK3YOL0.net
>>876
研究が目的なら教師でいいやん

878 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 14:51:58.10 ID:rtuRMRom0.net
マルシルって使える魔法の種類少ないんじゃない?w
いつも爆発の魔法ばっかり使ってるw

879 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 14:55:56.51 ID:JlPa8Cde0.net
>>877
研究をどうイメージしているのか知らんが
考古学者は頻繁に現地に発掘に行くぜ?

例えばタンス夫妻がそれに近い
マルシルも目的は同じ

880 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 14:59:17.84 ID:j8LZ5iU10.net
実際問題、凍らせたりとか眠らせたりできれば楽に突破できてるシーンも多いのに、何故か爆破一辺倒だよね
単に本人の性格や好みの問題かと思ってたけど、もしかしてほんとに攻撃系は爆破しか使えないとか・・・?

881 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:04:43.49 ID:UIBXEIWB0.net
転移魔法とかは相当限られた人じゃないと使えんのかな

882 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:06:23.56 ID:2Qn2Bcpl0.net
天衣無縫

883 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:08:39.98 ID:lAuSK89a0.net
マルシルは凄い爆発とか、優しく爆発とか、殴って爆発とか、幾つもの爆裂魔法を使い分けられる。

884 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:13:18.54 ID:MGP6pOkfM.net
一応回復魔法や黒魔術による蘇生魔法も使えるじゃないかマルシルさんは
黒人PTのとこのリンは攻撃全振りっぽそうだな

885 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:15:28.08 ID:j8LZ5iU10.net
>>883
爆発魔法だけ数十種類とか習得してそうw
霊すら爆破で対処しようとしてたもんなぁ

886 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:19:20.72 ID:j8LZ5iU10.net
あと作中で使ってたのって

閃光による失神
照明
水上歩行
回復(早さに自信アリ)
防御付与(やや苦手)
霊避け
蘇生(黒魔術)
術解除(黒魔術)

くらいかな?

887 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:26:52.36 ID:lattEqfw0.net
最近になって、異世界にある無限エネルギーとか出てきたし
ノーム系とエルフ系(?)が固まる前は
爆破とか雷撃とかエネルギー系統で分ける雰囲気だったし
霊や僧侶系が名称だけ出ててはっきりしないし
あんま考えてもしゃーない気がする

で、後付けで出てきたときは凄くそれっぽいだろうし
そこは作者の力量で

888 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:28:45.85 ID:lattEqfw0.net
普通の蘇生魔法も使えそうな発言が多いとは思うけど

889 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:41:57.90 ID:lAuSK89a0.net
>>885
爆裂魔法は一応霊体にもダメージを与えるんだろうね。

890 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:45:56.26 ID:GCFK3YOL0.net
>>879
どう見てもあのクラスは初心者用クラスだし
マルシルが若く見せる魔法をわざわざ使ってるなら
という前提で話してるんだが

891 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:48:18.39 ID:lattEqfw0.net
霊を爆破しても散るだけで再構成だって描かれてなかったっけ?

892 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:50:47.95 ID:j8LZ5iU10.net
散らして元に戻るまでの間に逃げるつもりだったんでしょ

893 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 15:54:25.43 ID:fXyNIV6U0.net
マルシルは確かに爆裂魔法ばっかりだよなぁ。早撃ちガンマン・マルシル
ファリンはドラゴンと融合してから防御魔法とか氷魔法とかも使っていたのに。
マルシルをあんまり万能にしちゃうと「これあの魔法で切り抜ければいいじゃん」でピンチが成立しにくくなるんだろうけど

>>875
魔法・魔力・魔物・生態系を一個の環境系としてデザイン出来てるね
あきらかに作者が自然科学的な視点を持ってると思う

894 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:00:00.25 ID:fXyNIV6U0.net
>>886
そうして並べるとけっこう万能だなw

まぁセンシが聖水作った回でも
みんなに霊よけを施したりはできなかったり(カブルー達の遺体にはやってたのに・・)
肝心な時に役立たってない印象がひときわ強いんだよな

895 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:01:03.15 ID:j8LZ5iU10.net
wiz的な世界観を下地にしてるから読んでる側もついついそういった魔法体系を連想してしまうけど、個人ごとに系統別で得手不得手がはっきりしてるのかもね
水系を一切使ってない上、水に対する配慮も欠いてるマルシルは間違いなく炎属性全振り

896 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:03:35.56 ID:lattEqfw0.net
そもそもマルシルの魔法
魔術書の通りにやれば(できれば)基本的にライオスでも使えるみたいになってるし
そっから考えると、よほど霊除けの魔術が苦手なんだろうな・・・

897 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:07:01.16 ID:j8LZ5iU10.net
魔術書は教本みたいなもんだから全系統を一通り網羅する形で載ってて、その中から回復系の部分だけ教わってたって感じなんじゃない?
ファリンから基礎は教わってたわけだし、家系的にも僧侶系の術に適正があったようだから

898 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:07:10.22 ID:bENuGudUd.net
ウィズ的にはすでにティルトウェイト使用可能段階なんだろか?

899 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:14:21.44 ID:fXyNIV6U0.net
>>896
プログラマが慣れてない処理を記述するようなノリなのかも・・
プログラミングもゲームプログラミングやってる人はツールとか作れないし
2D処理書ける人も3Dの処理はまったく出来ないから

あるいは絵描きが慣れてない絵柄で絵を描くようなものか

900 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:16:13.54 ID:N5INSJhpa.net
マルシルの学生時代はファリンとの出逢いとダンジョン形成を説明するための舞台装置とくらいに思ってた方がええやん
あんま考えすぎると禿げて魔力無くなるで

901 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:19:50.92 ID:lAuSK89a0.net
はははは禿げちゃうわ!
じゃなくて、ハゲとちゃうわ!
日本語は難しい。

902 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 16:38:59.22 ID:j8LZ5iU10.net
マルシルは本来研究科所属。召喚術の授業は無理をいって混ぜてもらった。その授業期間内にファリンと知り合った
だからファリン入学より遥か前から在学してたとしても不都合はない

903 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 17:00:48.53 ID:GmvGOvsW0.net
>>886
コンロの魔法も使える

904 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 17:29:47.96 ID:Q89KxKmy0.net
シュロー曰く関わっただけで殺されるという古代魔術を魔術書も不要なレベルで使いこなすマルシル
魔力切れの中でラスボス・狂乱のワイバーン連射を咄嗟の判断で無効化するほどの手練れ
明らかに古代魔術の方が長く関わってきたんだろうに、そこを無視してマルシルを語ることは出来ないのでは

905 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 17:34:10.09 ID:Q89KxKmy0.net
マルシルの親が宮廷魔術師だって言うけど、ソレも怪しい
アメリカの大使館職員の娘がISシンパだったみたいなもんだろ
逆に親の勤め先が古代魔術を重用してる国だったとしたら、それまた話がややこしくなる
マルシルのことで分かっているのは「どんくさい」「いい子」「ファリンが大好き」くらいだよ

906 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 17:38:46.86 ID:lAuSK89a0.net
あと、バストはBカップぐらい。

907 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 18:02:01.28 ID:xjr+jwTAa.net
>>894
霊除けはお祈りだったな
遭遇戦に近かったし時間が足りなかったんじゃ…と思ったが、
センシが霊水作ってる時間に施術できそうな間があったなw

908 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 18:02:44.81 ID:lattEqfw0.net
マルシルが学園にいた事実と古代魔術の研究は切っても切り離せないと思うんだけど
禁書の棚でもあさってたのかとか、そもそも古代魔術の文献があの学園にあったのかとか
入学前から古代魔術を志していたのか、入学後なのか
ぜんぜんわからんから、いずれ何か説明されると思ってる

909 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 18:10:39.57 ID:xjr+jwTAa.net
>>904
魔術書なんて証拠物品所持していたら一発でアウトだから頭に叩き込んでいたのかも知れない
よって古代魔術はアカペラでいけるけど、一般の魔術は複雑なものになると本が必要になるとか

910 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 18:14:15.89 ID:j8LZ5iU10.net
エルフの年齢については外見からの判断が困難だからひとまず置いておくとして

もともとマルシルは幼少から古代魔術のみを専門に習得していて、近代魔術は学校に入学してから初めて習得した(つまり習熟度は一般的な卒業生と同程度)
だから蘇生だの魔術解除だのは手馴れていて、一般的な魔術の扱いに関しては妙にどんくさいのかもしれない

911 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 18:27:00.79 ID:lattEqfw0.net
そもそも魔術書って自分で写本するんじゃなかったっけ
で、書くという行為自体にも呪術的な意味があったような……ダン飯に適用されるイメージはないけど
そのへん、グリモワールでwikiってたどってくといろいろ出てくる
後の時代だと印刷のもあるから、印刷ものだとしても何もおかしくないんで
マルシルの魔術書の中身も幾パターンか想定できると思う
有名なものの写しか、有名なものの印刷か、自分なりにまとめたものか
それともゲームに出てくるような一種のマジックアイテムなのか

912 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 18:32:11.81 ID:xjr+jwTAa.net
スレイヤーズだと悪用されないようにライティング等の基本無害な術以外は自力でワードを組み立てるって魔術協会のルールがあったな

913 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 18:36:17.39 ID:l/hxFI1T0.net
それらしいことをする、つえをかまえる、となえる だけで魔法発動するから

914 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 19:03:25.75 ID:KaQ5dnFDp.net
>>913
お前の仕事なんかキーボードとマウスをカチカチやるだけだろ?とか言われたことあるわ。

915 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 19:08:25.54 ID:kHsU/KET0.net
その通りだ、と胸を張って言ってあげよう

916 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 19:25:27.81 ID:GCFK3YOL0.net
自宅の警備もしてるだろ

917 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 20:21:29.32 ID:JlPa8Cde0.net
どうでもいい批判に
いちいち目チンコを勃てるな

918 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 20:29:37.95 ID:AI4s9Olzr.net
マルシル、KATINOぐらい唱えられんのかね。

919 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 21:19:28.78 ID:aFUFVq+A0.net
>>918
MADIで

920 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 21:27:50.48 ID:OYb+pFUo0.net
そんな呪文はダン飯世界には無いな
wiz世界で思う存分唱えてくれ

921 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 22:15:18.59 ID:j8LZ5iU10.net
死体回収屋が幻術使ってたし、状態変化系の魔術がないわけではないんだよな
やはりマルシルは習得してる術が偏ってるとしか

922 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 22:22:23.62 ID:/2dOO3+g0.net
深層にいる魔物には効きにくいとかね

923 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 22:32:25.60 ID:JlPa8Cde0.net
>>922
違う
オークには効き過ぎるからだ
あいつら、KATINOで豚のように眠る

924 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 22:37:07.89 ID:/2dOO3+g0.net
そんな読み方もわからん魔法は知らん

925 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 22:45:42.87 ID:lattEqfw0.net
クラーケン戦では魔法を探してたけど
>>909の言う通り蘇生黒魔術はカンニング無しなんだよなぁ・・
頭の中、普段から黒魔術でいっぱいなんじゃ

926 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 23:01:27.65 ID:JlPa8Cde0.net
そらチルの脳内でアメコミ顔にされるわ

927 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 23:05:55.56 ID:Q89KxKmy0.net
>>925
マルシルの頭の中は金のことでいっぱいだった (´;ω;`)
https://i.imgur.com/kiAKOkc.jpg

928 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 23:10:30.38 ID:j8LZ5iU10.net
>>927
だいたいあってるw

929 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 23:18:34.40 ID:lAuSK89a0.net
八割黒魔術、一割ファリン、五分脂身、五分仲間達のこと。
この位が妥当だと思う。

930 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 23:19:59.30 ID:2Qn2Bcpl0.net
>>927
その更に上を行くセンシ
https://i.imgur.com/KCrnjvn.jpg

931 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 23:25:48.12 ID:swBkuFboM.net
この世界の魔法がプログラミングに近いと言うのはなんとなく分る。
例えば治癒魔術というのは生命体を治療する為のライブラリで、詠唱はそれを呼び出す構文と引数。
怪我の状態によってどのライブラリを呼び出すか、それにどういう引数をつけて実行するかで腕前が現れるとか。

932 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 23:27:47.88 ID:Q+EQQuQ8a.net
金銭欲にまみれたセンシは想像がつかないな

933 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/23(土) 23:31:56.77 ID:59PZNsq70.net
>>929
何故脂身

934 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 00:18:50.62 ID:MK6PGrPi0EVE.net
>>930
逆に、たった一つの悩みが何か気になるなw

935 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 00:35:49.44 ID:gqJIRyQDxEVE.net
>>927
そりゃ自室についての唯一の(オマケ漫画)絵が針金ハンガーにタオルかけて窓辺に吊るしてあるような侘しいものなんだし
部屋の隅っこには雑誌か新聞たばねてゴミに出しそびれたっぽい代物が置いてあるし目元にシワ寄ってるし
あんなプライベートだったら一攫千金とグルメしか頭になくなってもおかしくないって

936 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 00:37:04.37 ID:iDo5W+AoaEVE.net
>>934
食わせなければ…
食わせなければ…

937 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 05:59:53.12 ID:4rdUd2Gc0EVE.net
マルシルは本業黒魔術師(禁術の方の)なので、表技はカモフラージュで覚えてる奴だからどれも偏ってる
リンが手際をどうこう言っていたのも専門家じゃなかったからというフラグ
全般的に使えるけど、荒削りだったり偏ってたりする
でも威力は結構ある
ということは禁術なら一杯覚えてるのだろうか?

938 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 08:29:59.68 ID:eceehYDH0EVE.net
丸汁や戦死はサンダルはいてて戦いにくくないのか

939 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 08:57:59.26 ID:L9NdvRW+0EVE.net
サンダルをあなどってはいけない
旅人の守護神でもあるヘルメスの持物は有翼のサンダルだし
ローマ皇帝ゲルマニクスの愛称カリグラの語源は軍用サンダル

長靴が一般化している世界でどれほどの優位性があるのか分からないけどね

940 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 09:39:56.33 ID:+rBtq5LB0EVE.net
RPGでよくある属性はこの漫画だと
あまり表に出てこないのかな

マルシル 爆発=火?
リン 電撃=金?

的なやつ
炎竜はウンディーネ使いをぶつければと思ったが
ウンディーネ回だと逆に火を焚こうとしてたっけ

941 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 09:41:55.03 ID:4rdUd2Gc0EVE.net
サンダルは天使に選ばれるくらいに偉いのだ
当時の大発明なのである(えぇー

942 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 09:59:01.28 ID:eceehYDH0EVE.net
丸汁は戦いにくそうな普通のサンダルだろが

943 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2017/12/24(日) 10:18:49.62 ID:zb3ZDX8j0EVE.net
昔は、戦うという行為に
装飾性をも重視した気がする
未開部族から日本武士や西洋騎士まで、戦士は装飾を重視した
人間が命を賭して戦うには、機能性のみならず美が重要なんだろう
プラモの定番である、ドイツのタイガー戦車や日本の大和型戦艦が、
カッコよさをも割合重視して作っているのは有名な話

頭から足元までを合理性で埋め尽くしたら
忍者スタイルになってしまう

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200