2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田島隆】カバチタレ! 42【東風孝広】修正

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/02(金) 11:54:00.33 ID:Nd/q+nwp0.net
原作の田島隆、作画の東風孝広による
モーニング連載のカバチタレシリーズについて語るスレです
カバチタレシリーズ最新作「カバチ!!! KABACHITARE 3」
http://morning.moae.jp/lineup/155


■前スレ
【田島隆】カバチタレ!極悪がんぼ 40【東風孝広】 [無断転載禁止]©2ch.net
h
(実質41)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1510540542/l50
作者・関係者お断り
資格厨はスルー。相手するのも荒らし
>>980あたりで次スレを立てて、誘導する
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を一行目に入れること

170 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 09:24:36.08 ID:v6l3/lsV0.net
>>168
もう行政書士は出さずに保険代理店の事件簿でいいなw

171 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 11:57:08.03 ID:0Q2k//gl0.net
また行政書士に相談したばかりにな
案件になるのかな?
もっともこの世界では弁護士に相談しても
リフォーム詐欺のときのような結果しかないけどな

172 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 12:22:32.43 ID:MyYNVrOR0.net
愛人に使わせていた旦那名義の高級車があったとか
こういう人は儲かってないクセに高級車に乗りたがるしね

173 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 14:16:01.00 ID:8rK/SD0B0.net
お前はさすがに斜め読みすぎw
嫁にもう金は出せん、と言われクソ亭主逆ギレて愛人のもとに転がり込む、
その際生活費半額入れると約束したのにお金入れたのは最初の4.5か月のみであとはごくつぶしの居候状態、
愛人キレて嫁から生活費分捕って来いと言われ例の婚姻費用分担請求を起こすも婚前契約書持ち出されてアウト、
で実家に泣きつき父親が実家を生前贈与で名義書き換えたその日に急死、って流れだ 
あの愛人、急死したら即行荷物処分して新しい男と同棲始めたクソビッチみたいに描かれてたけど、
あんな嘘つきごくつぶし親父を追い出さずに半年以上も養ってやってたとか聖人すぎるわ

174 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 14:40:48.28 ID:MyYNVrOR0.net
なんか勝手な事を言い過ぎなのは嫁なんだよね
法的に云々と法律を振りかざすのは構わないが、周りが聞いて呆れる図々しい内容なのは確か
裁判にして和解できないまま最後まで主張し続けたら裁判官も呆れるレベル
裁判官も人間だから主張ばかりではなく元家族なんだから話し合いで和解しろよ、と聞いていて苛立つわ
最悪裁判官からの印象が悪くて嫁に不利な判決が出るのでは

175 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 15:32:59.77 ID:Y8K8uYVa0.net
嫁は住吉の言うなりだから

176 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 16:24:56.68 ID:0Q2k//gl0.net
裁判になれば住吉に出番無いし
芸北のジジはテーブルひっくり返し以降は
もう、話し合い解決ありえないし
ここまで事態を悪化させたのは住吉よね

177 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 16:26:35.21 ID:CTdpytdu0.net
住吉さんかっけーぜ

178 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 16:31:49.22 ID:piZG5f0n0.net
毎回話を悪化させるな

179 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 17:16:56.84 ID:uTRqQ68X0.net
>>172
水商売の愛人が夫の死後に他の男のとこへ引っ越す際に
わざわざ処分費用は出すから荷物を捨ててくれと引っ越し業者に言ってるくらいだから
月に17〜18万くらいの収入の奴がそんな高級車なんぞ持ってるわけがないw
仮に高級車なんぞ所有してるなら会社の運転資金にまわすだろうしね

180 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 17:21:58.24 ID:uTRqQ68X0.net
>>174
元はといえば甲斐性の無い夫が全ての元凶なんだから一概に嫁だけが悪いとも言えん
貸した400万円は独身時代から貯めてた貯金からだったとあるし
周りは嫁は夫を助けるのが当然と夫婦財産の契約書なんかカバチ言うなとか無知蒙昧だし
周りがそんなことを言えば反発するのは当り前だわな。時代は昭和じゃねえんだよw

181 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 17:27:05.41 ID:uTRqQ68X0.net
頭下げて借金を頼んだのに断られて男のメンツだとか恥を晒したとか
もうええわいと愛人のとこにすぐ向かうとか道義的というならこいつの人間性はどうなんだと?w
これで夫側を擁護するとかは無理だな。事情を知らない親にはご愁傷様としか言えない

182 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 17:56:56.06 ID:E7uCyuMK0.net
そういうことを一切伝えもせずに
結婚後も年1回くらいしか尋ねることもせず
資金繰りに苦しんだ保が訪ねてきて名義変更した一件を知りながら
通り一辺倒の返答しかせず
保急死時の葬儀でもロクに話もせず
いきなり死後離婚を一方的に文書で送り付け
芸北のジジババからの電話もメールも無視した挙句
わざわざ訪ねたジジに居留守を使い
ジジノ残した手紙で芸北の家屋敷の権利の一件を思い出し
ジジバナを呼び出して住吉に一方的に67万貰って権利放棄しろと言う
歩美は鬼嫁。後妻業。
話し合う機会はいくらでもあったはずなのに今回のように
問題出るたびに住吉に相談し都度住吉のアドバイス通りの行動して
ドンドン状況を悪化させてるんだよね。

183 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 18:00:33.97 ID:CTdpytdu0.net
そのほうがマンガとして面白いからな

184 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 18:13:57.57 ID:uTRqQ68X0.net
> そういうことを一切伝えもせずに
伝えてないのは夫の方じゃねえかw
名義変更の時に事の経緯を話さず嫁が助けてくれないと悪者にし
親から譲り受けた不動産を担保に金借りる算段とか人間のクズだろw

185 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 18:21:14.27 ID:uTRqQ68X0.net
しかも銀行から融資を受けて会社がまわり始めたら
嫁とはさっさと離婚して愛人とも手を切って身軽になってやる
あんなサゲマンと一緒におったらいつまでも日の目を見られんとか
天誅で死んだんだろうw

186 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 18:55:31.11 ID:Y8K8uYVa0.net
本当に起業して成功する人は遊ばない。わき目もふらず金儲けの事だけ考える。
この死んだ男は起業した成功者ってのんいあこがれただけだろうね。

187 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 21:32:17.70 ID:piZG5f0n0.net
>>179
持つのは自由だよ
資産として持ってる事なんかザラにある

188 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/06(火) 22:59:42.93 ID:+zsYuyyD0.net
弁護士「会社の借金は相続に含まれませんからね、
     評価額600万円? こちらは100万円を主張します
     66万円お渡ししますから権利はこちらのものという事で
     嫌なら裁判ですね、
     え?住吉さんは行政書士だから簡易裁判所でもない限り同席できませんよwww」

189 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 00:16:57.55 ID:2gK/Z4rl0.net
>>187
かってだろうがなんだろうが400万円も嫁から借金してるような甲斐性無しふぁ
会社が回らん時だというのに社長がのうのうと高級車乗ってるとかありえんわw

>>188
そんなもんお抱えの検備沢センセに頼めばええだけのこっちゃw
何の為にコネを持ってるのかと

190 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 00:19:38.91 ID:2gK/Z4rl0.net
仮に義父母側が弁護士を立てるなら嫁もまた弁護士を立てるだけのこと
まさか全部住吉だけで片づけるとか考えてるんじゃないだろうな?w

191 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 00:31:09.44 ID:gXYce8fx0.net
君さぁ、言いたいことは一度で言おうね
レス消費しすぎ

192 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 01:11:34.98 ID:KtGGkyxQ0.net
>>189
夫婦になった以上は諦めなよ
嫌なら結婚しなければ良かったのに、最初からこんな結婚には無理があった
それに結婚を決めたのは当人同士なわけで、責任は感じた方が良いよ

193 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 01:15:15.19 ID:KtGGkyxQ0.net
>仮に義父母側が弁護士を立てるなら嫁もまた弁護士を立てるだけのこと
まさか全部住吉だけで片づけるとか考えてるんじゃないだろうな?w


この場合まず弁護士を立てて支払いを求めて訴えを起こす側は嫁だろ
で、訴えを受けて弁護士を立てるのは旦那の両親
今の時点で嫁は弁護士を立てる気は何故か無いようだが

194 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 01:29:15.97 ID:2gK/Z4rl0.net
>>192
でもそういう不測の事態の備えて夫婦財産の契約書を交わした上で結婚だからねw
契約を反故にしようとしてずっこけたのは馬鹿な夫の方

>>193
裁判は最後の手段。ここの住吉憎しの連中は血の気が多くて困るw
まずは事の経緯を住吉が説明してから権利を行使するわけで
話し合いで解決するならお互い弁護士なんぞ必要ない。話がこじれて
出るとこ出るとかカバチ言いだしたら弁護士を立てればええこっちゃ

195 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 01:34:30.60 ID:2gK/Z4rl0.net
>>191
こういう「君さぁ」とかキモヲタ口調のレスこそ必要ないんだよねw

196 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 05:20:31.16 ID:O6TnJub80.net
話がここまでこじれて怒り心頭の芸北のジジが
弁護士立てて裁判に持ち込まないと思ってるほ
うがおめでたい。
で、弁護士たてたら最初についてくるのは
当然住吉の非弁行為。

197 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 06:15:48.99 ID:gXYce8fx0.net
ケビザワ「いきなり呼び出されて何のことじゃわい
       住吉さん、ワシはアンタとコネなんてないし
       勝手に行動して自分がうまくいかなかったからってワシを呼び出すとか何を考えとるんじゃ!?
       そのつもりなら最初から相談くらいせんかい!!」

>>195
こんな返事こそ必要ないんだよねw
>>194の中でやればいいじゃん

198 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 08:23:10.98 ID:FZKks1Ae0.net
はいはい嫁が折れましたw こんなもん法律による解決でも何でもねえよ。

199 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 09:50:07.49 ID:5e1sYQaj0.net
600万円の家って両親が事業のために、贈与したんでしょ?
寄与分の問題あるじゃん。

200 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 10:44:42.73 ID:x4LYtYl20.net
>>194
話し合いで解決と言っても問題のあるような解決内容になったら揉める
当事者同士ではどうせ互いに悪い事は言わないし、そんなこんなで時間の無駄にしないようにまずは調停だよ

201 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 12:16:46.37 ID:KEPGpCQ00.net
よく弁護士会が苦情いわないよな
この漫画

202 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:04:13.47 ID:gXYce8fx0.net
>>199
それ言っちゃうと400万円も寄与分に入っちゃうんだよ

203 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:19:15.79 ID:2gK/Z4rl0.net
>>200
物事には段取りがあってまず住吉が不動産屋に一堂を集めて実家を査定し
具体的な金額が確定してから財産の配分と事の経緯を説明してからがスタートだしなあ
それをさっさと弁護士呼べだの裁判だの住吉が同席できないとか言い出すから馬鹿にされてるんだよw

204 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:24:34.04 ID:pvi0LXaX0.net
その辺はどうせうやむやだろうけど、家は父から「旦那」へ名義変更されてるのに対して
400万は「旦那」が債務者なのか「会社」が債務者なのか義父母側が争ってきたら借用書
ないから認められるかかなり微妙じゃないって再三指摘されているからなあ

ってか今あの会社どうなってるんだか

205 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:25:50.11 ID:2gK/Z4rl0.net
>>199
こういう風にちゃんと話を読んでない奴は恥さらすだけなので余計な口は挟まない方がいいのになw

600万円という額は夫の死後に不動産屋で査定してもらい初めてわかった額で
実家の不動産の両親から夫への名義変更は夫個人の不動産資産ということにならないと
銀行から融資を受けやすくなるいという事情からだからこれを会社に直接贈与じゃ話がまったく違う

206 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:35:23.39 ID:2gK/Z4rl0.net
> 400万は「旦那」が債務者なのか「会社」が債務者なのか義父母側が争ってきたら借用書
> ないから認められるかかなり微妙じゃないって再三指摘されているからなあ
いやこの部分は先にやった夫からの婚姻費用の請求の申し立ての調停の場で
嫁は400万円は夫個人に貸した金と主張、夫は400万円は会社への支援だと主張してるので
夫婦間で400万円の金銭の貸し付けがあったこと自体は明確に認めちゃってるからw

そこで嫁が結婚前に作成した夫婦財産契約書を提出したら審判官が直接出てきて
契約内容には夫の事業に金銭的支援をする義務は無いと明記されてるから
契約書通りの審判が下されると思った方がいいですよとも言われてるからもう勝ち目無し

207 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:38:12.23 ID:gXYce8fx0.net
嫁は会社に貸したお金って言っているんだけど

ちゃんと話を読んでない奴は恥さらすだけなので余計な口は挟まない方がいいのにな

208 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:42:38.54 ID:2gK/Z4rl0.net
> 嫁は会社に貸したお金って言っているんだけど
はあそれは一体どこですか?w ページ数ちゃんと言わないと

209 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:46:39.37 ID:2gK/Z4rl0.net
初回から審判官が出張ってる上にその場で400万円は会社への支援でもらっただけ
しつこく食い下がって主張し続けるとか400万円の金銭のやり取りが夫婦間であったことを
公式の場で認めるわけで、これじゃあ例え借用書が無くても援助だから借金じゃないも通らない
おまけに「借りた」ではなく「援助でもらった」にすり替わってるしバカとしか言い様がないw

210 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 17:54:21.30 ID:gXYce8fx0.net
>>208
モーニング 2018年2・3号のカバチ8ページ目

どうせ立ち読みで流し読みしてるから見落としてるんだろ

211 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:01:19.84 ID:2gK/Z4rl0.net
>>210
会社に貸したなんて一言も言ってませんなw
吹き出しのネームも書け

212 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:04:38.77 ID:gXYce8fx0.net
ごめんねページ数間違えていたよ

モーニング 2018年2・3号のカバチ14ページ目最後のコマ
「あれはあなたの会社に貸したお金じゃない!」

でもここまで書かないとわからないなんて君の読解力の低さには驚いたよ

213 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:06:31.15 ID:2gK/Z4rl0.net
要するに今回はバカな甲斐性無しの男が婚姻前に嫁と交わした夫婦財産契約書の内容をよく理解せずに合意し
結婚はしたものの自分の事業が上手くいかずに嫁に金だけを要求し続けた結果周りに迷惑かけまくったとういう話だなw

214 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:11:36.08 ID:2gK/Z4rl0.net
>>212
あ〜この人は頭に血が上って自分でも何を言ってるのかよくわからなくなってるんだな
話の前後の流れを見れば普通の日本人ならこれを嫁が会社に貸したと読むかねえ?w
ページ数も間違えてるしちょいと冷却期間置いて十分に頭を冷やした方がいい

夫「あれは会社に対してお前からの援助のつもりだったんだけど?」
嫁「あれはあなたの会社に貸したお金じゃない!」
夫「そうかいのー 援助だったはずじゃけどのー」
嫁「あなたって人は!」

215 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:15:04.53 ID:2gK/Z4rl0.net
ここで夫を擁護してる奴らは話の流れなんかどうでもよくて
住吉というキャラが憎たらしいから何か穴を見つけて叩くってだけの目的だからなあ
そういうの抜きで見れば全面的に夫の行動や言動を見てれば非があるのは誰かは明か

216 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:15:28.68 ID:gXYce8fx0.net
読むよ

どこで個人的な借金と書いてあったの?

217 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:19:01.24 ID:2gK/Z4rl0.net
>>216
恥さらしてるだけだからその辺でもうやめとけw

218 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:21:47.77 ID:gXYce8fx0.net
答えろよ

219 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:26:56.21 ID:lprM0s+N0.net
住吉憎しでとにかく叩きたい子が多いのは仕方ない

220 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:29:40.43 ID:2gK/Z4rl0.net
まったく話にならんw
ネットはすぐレスを書き込めるのは便利だとも言えるけど
逆に言えば頭に血がのぼったまま書けちゃうわけで良し悪しだよなあ
SNSで要らんことを言っちゃう有名人とかはこういう感じなんだろうね

221 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:32:24.93 ID:gXYce8fx0.net
反論しなよ

222 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:33:11.51 ID:2gK/Z4rl0.net
>>216
>>219
まずあのセリフじゃ会社に金を貸したと断言してるものには見えない
嫁は最初の時点で夫婦財産契約書に夫の事業に援助しなくてもいいとあるし
嫁自身が会社に援助したとは一言も言ってない。夫が起こした婚姻費用請求の
調停の場で明確に夫個人への貸し付けで会社に対しての援助ではないと言ってるしね

223 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:35:35.42 ID:gXYce8fx0.net
どこで個人的な借金と断言しているの?

224 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:39:01.22 ID:2gK/Z4rl0.net
審判官が調停の時点で出てきてまず契約書通りに審判が下されると思った方がいいですよとまで言われちゃ
裁判を起こしてもまず覆らない。だから夫も両親に泣きついて実家の不動産を担保にさせてくれと泣きつくわけだしなあ

225 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 18:50:22.34 ID:gXYce8fx0.net
個人的な借金と断言しているのはどこ?

226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 19:49:17.70 ID:pvi0LXaX0.net
いや、だからあそこで審判官がいったことにそんな絶対的拘束力ないんだってば
普通の裁判だって、一審、二審、最高裁と進むにつれ、同じ事件なのに真逆の判決が
出たりすることなんて日常茶飯事でしょう
判断する人間(裁判官、審判官)が変わっただけでも判断結果は簡単に変わるし、
ましてや両当事者が新しい証拠、証言、主張をしてくることでさらにまたどうにでも変わってくる
さらにあの時の審判官の仕事はあくまで「婚姻費用請求を認めるか否か」を審判するのが目的で、
400万の債務者が旦那か旦那の会社か、なんてのは婚姻費用請求を審判するための
周辺事情の一つだから、それ自体をそんなきっちり慎重に吟味して判断しているわけではない
一方、400万の債権の詳細それ自体を目的として裁判が行われた場合は、義父母側は
あの審判の場で旦那が最後まであれは会社の借金だと言い張ってたという事実、さらには
そもそも借用書がないんだから正確な債務関係の証明ができるものではない、と言い出したら
嫁側のほうが圧倒的に分が悪い

とかここで熱く議論してもこんなの本編じゃ完全スルーに決まってるんだけどね

227 :忍者 :2018/02/07(水) 19:51:21.06 ID:oEg7P5kB0.net
オナニーは他所でやってくれんか?

228 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 20:15:14.43 ID:O6TnJub80.net
芸北のジジは怒りマックスで話し合いに
応じるような精神状態じゃないし
もう歩美が折れるか裁判するかしかない
状態だろ

229 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 20:32:53.73 ID:q3Xdv+fI0.net
時間をさかのぼって信号が生えてくる漫画で何を議論するの?

230 :忍者 :2018/02/07(水) 21:17:32.96 ID:oEg7P5kB0.net
スレのあちこちに精液を撒き散らすお前の精神状態の方が100倍やばいって

231 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 21:25:26.55 ID:DuSLokH/0.net
>>226
>そもそも借用書がないんだから正確な債務関係の証明ができるものではない、と言い出したら
嫁側のほうが圧倒的に分が悪い

そうだろうか?。妻と夫の預金通帳とか金融資産の出入金の記録を調べれば証明できると思うが。

老父母の家と土地の所有権の大半を元妻が取得したとしても老夫婦には居住の権利があるだろうから、妻が残額を支払って家土地を完全取得して
アパートを借りるように応分の賃借料を老父母が元妻に支払うのが最良の解決策ではないか。

232 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 21:29:57.48 ID:/1YebTET0.net
アホか。
500万払ってちゃんと取り戻したほうがはるかにマシじゃ。

233 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 21:59:21.44 ID:5e1sYQaj0.net
>>202
400万円は貸付なんで寄与分にはあたらないでしょ。

234 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 22:17:03.32 ID:pvi0LXaX0.net
>>231
夫の口座に一時入金していればいいけど、現金手渡しだったり会社の口座への送金だったりしたら
だめだからなあ まあその辺も詳細不明だから何とも言えんけど

235 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 22:35:06.70 ID:O6TnJub80.net
もう出てこない( -_・)?だろうけど
会社の設定次第で大きく変わるはずだけど
住吉が触れないし。

236 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 23:25:52.92 ID:ti+ArEPp0.net
>>203
行政書士の仕事じゃないし

237 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 23:27:36.62 ID:ti+ArEPp0.net
>>224
判決を下すのは裁判官

238 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 00:21:26.26 ID:8ZgbF8Z30.net
これからの予想

偽造契約書で所有権移転→義父は所有権を移転するもその後に転売されてトラブル
→結局、義実家側も住吉に泣きつく→住吉、死んだ夫の荷物をどうにか見つけて
筆跡鑑定で偽造と証明→義実家側、歩美に土下座、歩美も許して相続放棄、
住吉一人、「甘いのよね」とか言って終了。

239 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 00:24:04.12 ID:j+PCMF8S0.net
田島がそんなまともな話を作ると思うのか?

240 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 00:44:16.34 ID:VLiWkjuA0.net
合計150万で契約書の偽造依頼とか馬鹿すぎる

241 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 01:05:12.13 ID:p2+JQX2g0.net
>>238
詐欺で取られた不動産が善意の第三者(その物=この場合不動産が詐欺で取られたことを知らない者)に転売されたら、取られた本来の所有者は
たとえその不動産が詐欺で取られたことを証明しても、その善意の第三者から不動産を取り返せないと思うが。

こういう場合往々にしてその第三者は善意ではなく悪意の第三者(その不動産が詐欺で取られたことを知っている者)であるようだが、本来の所有者は
その者が悪意だと言うことを証明しない限り不動産を取り返せないと思う。

242 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 01:13:31.71 ID:ALqov3hc0.net
死亡保険金が貰えるでEND
これでハッピーエンドだし

243 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 08:19:11.30 ID:rdRnhLhD0.net
バカだ
書類偽造って150万って
事件屋案件にしちゃた
終わったな
弁護士に頼めば
10万円もかからず
住吉撃破だったのに
田島もそうまでして
住吉無双したいのか

244 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 09:38:44.79 ID:B1aVElSk0.net
あれ?思ってたオチと方向が変わってきたぞ
ちとヒネリいれたやがった

245 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 09:49:26.28 ID:Jsnb8BD70.net
>>243
多分弁護士に頼んだところで法的にはもう攻め手を全部封じられてるから勝ち目が無いと窘められる
それでもやるなら受けないでもないとかカバチ2の亀井静香似のあいつみたいな感じにw

246 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 09:55:26.87 ID:Jsnb8BD70.net
>>244
俺も嫁が情を汲んで夫に貸した借金400万円の内のそちらの相続した三分の一の
133万円だけ返してくれば実家の名義渡すと折れると思ったがそうでもなかったな
夫の実印が残ってたのは不幸中の幸いか?ていうか会社の事業って何やってるんだろ?社長死後は解散か?

247 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 11:34:57.41 ID:xO50jAUX0.net
なんかもう誰も幸せにならない方向に向かいそう

248 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 12:03:39.90 ID:qjScUvVG0.net
屋敷守っても、つーか守ったら今度は400万の債務が残るよなぁ

249 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 12:10:50.86 ID:bDUnz8zR0.net
もうオシシ仮面のAA
でも貼って終わりでいいわ

250 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 12:22:26.16 ID:Jsnb8BD70.net
>>248
義父母側が相続した債権は400万の3分の1の133万円だけだぞ
残りは嫁が負債を相続だが自分が貸した側なので民法で相殺されてチャラ

251 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 12:48:11.50 ID:kGtvnnSY0.net
普通ならこれ老夫婦を助ける話になるんじゃないのw こんな絶対的に条件のいい方が勝ったって面白くもなんともない。

252 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 13:25:56.44 ID:YVZ5kkW10.net
ちょっと酷すぎるな、何が非道いって義父の頭が…

253 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 13:32:51.18 ID:8ZgbF8Z30.net
これからの予想。

1、死んだ夫の遺言書が見つかり、全ての財産を両親に譲ると書かれていたことから
  歩美側は遺留分を請求するしかなくなるが、よくよく調べてみたら会社の借金も相当なもの
  亡夫が連帯保証していたことも判明し相続放棄、役員も辞任して終了。
  
2、夫に続き歩美も死亡、歩美に相続人になるような係累が一人もいなかったことで民法の
  規定通り(民法255条)に共有者になっている義実家側に歩美の持ち分が帰属、住吉、
  「勝っていたのに〜〜〜」と悔し涙。

254 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 13:34:34.35 ID:2oSL5LMt0.net
>>253
涙流すところ違うだろオイ

255 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 13:51:11.59 ID:QNEBiemf0.net
ナニワならこれで芸北のジジが自殺してからが本番

256 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 14:31:35.24 ID:utNbQVbO0.net
無事売買契約成立、家が詐欺師のものに

当然のように義父には返還されず

家の売却益も遺産だよね、てことで3分の2を請求

家取られたうえに金まで取られて絵に描いたようなバッドエンド

257 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 16:25:14.38 ID:p2+JQX2g0.net
>>256
家と土地の売却代金は元夫が既につかってしまったということになるのだろう。

この3人がやろうとしていることは違法も違法、刑法の刑法96条2項の強制執行妨害罪だと思うが。
この元警察官遠藤の言う通り、明白な証拠がなければ金額もそれほど多額ではないし本当に警察は捜査してくれないのか。

また今回元役場職員田丸と遠藤が持ちかけた、不動産を取られるのを防ぐためのこのような仮装譲渡はしばしばあるらしいのだが、仮装譲渡された田丸が
この家と土地を第三者に売却したら、その第三者が善意の第三者ではない、悪意であるということを証明しないと無学ジジイも元妻も不動産を取り返せないと思う。

258 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 17:36:33.06 ID:RoYbgH510.net
メイド喫茶で打ち合わせ

259 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 17:36:39.02 ID:J3SgJEUr0.net
実家を燃やして火災保険でEND
それでいい

260 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 18:39:00.52 ID:7tDFOlA+0.net
なんで住吉は五百数十万払って嫁から名義を買い戻せって義父母に言わないのかね。
こっちなら息子の借金のことをしっかり説明すればまだ了承しやすいだろうに。

261 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 19:06:00.88 ID:kI0ZSxEM0.net
宅建の問題の初歩の初歩、二重売買の場合は契約日の早い遅いは関係なく、先に登記した方が所有権を取得する。
家土地の名義は息子の歩名義に所有権移転登記が済んでいるので、どんな完璧な書類を作っても詐欺師が所有権を
取得することはもうできない。
義父は全く無駄な行為に150万円を払い、金をドブに捨てる結果となる。

したがって今後の展開はこうなる

完璧な書類が出てきて困ったわ、住吉ピンチ

宅建士の資格を持っている加瀬君さっそうと登場
この場合は(上記のと説明)所有権は歩氏で相続財産になる事は間違いありません

住吉復活!、詐欺師たちギャフン!!

加瀬君、貴方のおかげで勝てたわ、今夜私は貴方のものよ

262 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 19:42:49.72 ID:RvEt3xSc0.net
んなことせずに
架空の借用書を作ればいいのではと思ったのは俺だけか?

263 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 19:48:03.71 ID:9EFhoKOD0.net
いや、生前相続受けた息子がそのまま即死ぬ前に詐欺師に売ったころにしようとしている
しかし本当ひどい、共有主張すれば済む話なのに、なんで詐欺行為働かせるかね

264 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 19:48:26.15 ID:THhDB6UiO.net
それにしても、あのお父さん、
法律にビビりすぎだろ、、、

まぁ、登場人物の頭をバカにしないとストーリーが作れないんだろうけど、、、。

265 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 20:05:44.48 ID:n4rsJStX0.net
ヒゲメガネの行政書士センセに相談すれば解決するのを元役人のチンピラに頼むから!

266 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 20:12:24.91 ID:kGtvnnSY0.net
>>261
登記は第三者への譲渡に対して有効で「当事者」同士では登記の有無は所有に関わらない。
家の生前相続が成立しているかどうかが問題。

267 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 20:19:12.14 ID:Jsnb8BD70.net
>>263
そこが人の性というか
田舎じゃ共有なんか村社会での世間体考えたら他人の名義が入るだけでも恥なことだからな

268 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 20:20:56.08 ID:Jsnb8BD70.net
>>265
こういうのは紹介とかコネが無いと関われないからな
ヒゲメガネのセンセは市内在住で県北じゃないし
この漫画でよくあるパターンは無料相談で偶然関わるとかだが今回はそれも無し

269 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 20:55:29.54 ID:FxZsfYwx0.net
農協とつるんでる弁護士いるだろ

270 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/08(木) 21:21:15.92 ID:c65WxgCq0.net
何故名義を変えたのかという事との整合性をどうすんだよ

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200