2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田島隆】カバチタレ! 42【東風孝広】修正

226 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/07(水) 19:49:17.70 ID:pvi0LXaX0.net
いや、だからあそこで審判官がいったことにそんな絶対的拘束力ないんだってば
普通の裁判だって、一審、二審、最高裁と進むにつれ、同じ事件なのに真逆の判決が
出たりすることなんて日常茶飯事でしょう
判断する人間(裁判官、審判官)が変わっただけでも判断結果は簡単に変わるし、
ましてや両当事者が新しい証拠、証言、主張をしてくることでさらにまたどうにでも変わってくる
さらにあの時の審判官の仕事はあくまで「婚姻費用請求を認めるか否か」を審判するのが目的で、
400万の債務者が旦那か旦那の会社か、なんてのは婚姻費用請求を審判するための
周辺事情の一つだから、それ自体をそんなきっちり慎重に吟味して判断しているわけではない
一方、400万の債権の詳細それ自体を目的として裁判が行われた場合は、義父母側は
あの審判の場で旦那が最後まであれは会社の借金だと言い張ってたという事実、さらには
そもそも借用書がないんだから正確な債務関係の証明ができるものではない、と言い出したら
嫁側のほうが圧倒的に分が悪い

とかここで熱く議論してもこんなの本編じゃ完全スルーに決まってるんだけどね

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200