2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幸村誠総合 PHASE.87 ヴィンランド・サガ

610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 15:45:29.18 ID:oyywdbvm0.net
パンダは要は竹を食ってエネルギーに変換できるように進化しただけの熊
与えれば普通に肉も魚も食う
中国ではパンダが家畜を襲うこともたまにあるらしい
もっと数がいてその辺の山奥に住んでたりしたら普通に危険な生物という認識になってただろう
世界を支配する猛獣(人間)の好意を勝ち得た点ではある意味勝ち組なんだろうか

611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 15:50:11.67 ID:lAoGNYY50.net
>>606 猫耳少女が同じ猫族やないかと言ってパンダに恋をする話だよ

612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 16:22:51.70 ID:xKYSTxt90.net
>>610
エネルギー変換効率は進化してないらしいけどな
パンダの体は相変わらず肉食獣だから、笹を食ってもろくにエネルギーに変換できないから一日中食ってるという
歯だけは笹をすりつぶせるように臼型に変化したらしいが

613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 16:52:50.00 ID:NFtbVvI40.net
で、ヒルドはいつデレキャラになるの?

614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 16:55:02.98 ID:hXb44Yk80.net
もう既にデレッデレじゃん

615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 17:27:19.26 ID:6lSmgja60.net
ヴィンランドに着いてからデレるんでしょ
史実のトルフィン(ギョロ目)は史実通りインディアンと憎しみあい撤退するんだけど
トルフィンはヒルドともインディアンとも憎しみの連鎖から解き放たれ愛を誓い合って現地人として生きていって
END

616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 18:45:27.65 ID:P+3FgD7b0.net
ギョロかわいそう

617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 19:51:48.95 ID:TVoQLhal0.net
トルケル軍にもこんな考えの奴いるんだな
https://i.imgur.com/IRczQ69.jpg
https://i.imgur.com/H5UnhYP.jpg

618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 21:45:21.78 ID:PjTuxj0O0.net
>>617
トルケル一味じゃなく方面軍になってるしねー

619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 22:37:20.60 ID:qCPsPb+X0.net
流されてバミューダ諸島とか行こうぜ

620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 22:41:36.45 ID:WQWQxuCq0.net
赤鬼や青鬼の容姿がバイキングに似てるって話しはどうなったんだろう。
時代的にも平安以降みたいだしソレっぽい感じはしたが

621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 23:02:26.69 ID:KFkqNW/g0.net
アッハイ(バイキングが日本までこれたと本気で思ってるんだ……)

622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/22(日) 23:12:23.13 ID:lAoGNYY50.net
>>621
いっぱい来てたよ知らないの?

623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 00:46:33.94 ID:mDB2P1k80.net
>>617
戦記物の漫画や小説だとそういう諦観したキャラってよく出てこない?

624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 07:14:27.37 ID:/2f1MV120.net
酒呑童子「…。」

625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 12:00:26.03 ID:0indAi8+0.net
鬼は丑寅の方角にちなんで牛と虎を人間ぽく描いたもので、元々は赤色が定番てわけではない

外国人が流れ着いた可能性はあるけど、白い肌と金の髪の鬼が一般的でないから、北欧人は無さそうかな

626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 12:16:31.03 ID:na4NLXoj0.net
江戸時代になって鎖国するまでは
世界中から商人や宣教師が来ていたので
北欧系もふつうにいたはず
ヴァイキングの活動範囲とは別の話になるけどね

627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 13:00:59.67 ID:GgxIBVBF0.net
ヴィンランドを目指していたはずが途中でおっちゃんが亡くなったため、遭難した挙句に日本についてしまうトルフィン一行
というルート展開も可能という事だな

628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 13:15:39.26 ID:Qg9xtDds0.net
「小さなバイキングビッケ」のOPに出てくる世界地図が日本中心でワラタ

629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 14:04:04.43 ID:j1SpPqj30.net
武士を仲間にしたら次はハワイかな

630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 14:16:14.64 ID:wsWyTgfe0.net
北欧から西航路目指した連中が居たなら、北極航路開拓しようとした連中が居ても、おかしくは無い
が…北極は氷に覆われてて日本に辿り着けくまでにはベーリング海通らないと無理
バイキング漂着は厳しいだろうな

631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 14:51:44.06 ID:cqa4+xMb0.net
まぁアイスランドで死亡者が出るくらいの寒さに辟易してるだろうから北回り行くより南に行くやろうしな
南米に到達できれば豊かな土地があったのになぁ

632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 15:04:57.22 ID:7g2iIYo60.net
北米のすみっこに着いてただけでも立派なもんではあるけれど
それとアイスランドの歴史ってのも
劇中でトルフィンの目指したものと通じるとこがあったりする

633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 15:07:06.93 ID:tbJf/jtR0.net
と言ってもその豊かな土地にも元から住んでる人達がいたわけで

634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 15:19:40.15 ID:7g2iIYo60.net
今もある意味では未踏の地探しが必要っていう…
なかなかに宿業じみているものだね

635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 15:30:23.63 ID:QiqaFYVv0.net
>>631
豊かな虫と湿気で疫病祭りやろな

636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 15:53:40.02 ID:chcsl4vy0.net
むせ返る湿気。熱病。毒虫。闇からの銃弾。
緑に覆われていても、ここは地獄だ。
南米の地にきわどく涼しい風が吹く。
トルフィン・カルルセヴニ。
走り抜けた跡に、男の神話が甦る。
『ヴィンランド・サガ』、好評連載中。

637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 15:55:47.19 ID:GXsvoeWX0.net
現代で未発見未踏の地とかまだ残ってるのかな?
発見はされているけど利用はされてない無人島みたいなのはまだまだたくさんありそうだが
そして仮にそういう土地が残っていたとしたら所有権とかはどうなるんだろうか

638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 16:03:39.07 ID:tbJf/jtR0.net
>>637
航空写真ですべて網羅されてるからさすがに未発見の地は無いけど
外国人は立入禁止で原住民だけが住んでる北センチネル島という場所があるで
法的にはインドに属してる事になってるが接触はない

639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 21:57:08.29 ID:lOg0TawN0.net
ヘビースモーカーズフォレストがあるよ

640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 22:43:48.70 ID:tS/5zXre0.net
そういやアメリカ大陸は大西洋から発見できたのに、南米になかなか入植しなかったのはなんでなんだ??

641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 22:54:21.79 ID:JCOILyNj0.net
コロンブスの到達から8年でブラジル認識、40年でインカ滅ぼして支配
十分早くないか?

ランス・オ・メドーの事を言ってるなら単にそこまでしか行けなかっただけだよ

642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/23(月) 23:07:39.14 ID:tbJf/jtR0.net
バイキングの時代だと、原住民とは武力勝負でもどっこいどっこいだっただろうしな

643 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 00:30:44.93 ID:XzU4T3200.net
性能のいい銃や火砲が無いと単純に人数がものをいうしな

644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 08:55:07.84 ID:DQPSKJR30.net
兵士同士が対峙した場合に限れば数に勝るものが無い時代だろうしな
この理屈はどのへんから変わってきたのかな、やっぱ銃からなのかね

645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 09:50:21.55 ID:AcKo8sxP0.net
弩とか原住民には銃にも等しくないか?
武器や防具にも性能差があり過ぎるし
襲う側もデカすぎる集落や防衛力がありそうな集落は避けるから数に勝る状況がまず作れないでしょ

646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 10:51:39.08 ID:aeLKgQGL0.net
頭数の差を覆した戦闘は古今東西たくさんある
勝敗に結びつくファクターが多くて
千年前を描くのは尚更に大変なのだろう

647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 19:44:13.86 ID:bmkoKfUR0.net
>>644
マスケット銃はまだ弓とどっこいどっこいだとか。

648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 20:28:17.30 ID:8ey5IOG80.net
銃って弾丸がまんまるで
目の前で撃たないと当たらないレベルから
始まってるから
弓こえるまでもそれなりに苦労してる

649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 21:11:26.93 ID:AcKo8sxP0.net
音がヤベー武器だしな
南米て騎馬文化あるの?

650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 21:31:03.89 ID:AFOJGss80.net
石だよ

651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 22:30:50.80 ID:AFxTdKL70.net
大航海時代で有名なマゼランなんかはフィリピンを征服しようとして、逆にフィリピンの一部族に討ち取られてるからな
アルケプスやマスケット銃があってもそんな感じで、未だ石器を使ってた南米のほうしか武力制圧できなくて
結局フィリピンは宗教で支配することにしたという

652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 23:13:22.84 ID:OPk+STGq0.net
弩は殺傷力は高いけれど、見れば弓を改良したものだとわかるだろうし
連射がきかないから少人数で多人数を制圧するのには向かないかも
16世紀の銃も連射がきかないのは同じだけど、火薬を知らない人間にとっては
全く原理不明の武器だし轟音をたてることもあいまって
心理的な威圧感がすごかったんだろうな

653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 23:22:57.84 ID:O9hRudYz0.net
それこそ現地に住んでる人間の地元で戦うのと遠くから遠征してきた人間が戦うのでは不利な部分もあるんでない

654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/24(火) 23:31:02.50 ID:Zy0VJtQl0.net
マゼランの航海は劇的だよなー
後の科学の進歩で
見つけた星雲の巨大さが分かったり
名を残すという意味でもトップクラスな活躍

655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 06:48:07.49 ID:ZHEoSa1G0.net
トップクラスだったら何なんだよ氏ねカス

656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 09:01:54.10 ID:zLLWApRO0.net
何でそんなにキレるのか
お前はマゼランに何かされたのか

657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 09:49:26.92 ID:d+kupKfO0.net
たぶん末裔なんらかの

658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 12:43:58.14 ID:z+NUxHvv0.net
まだ読んでないけど、なんかキレる人がわくような展開だったの?

659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 13:42:39.87 ID:+RDbRbNs0.net
フローキざっまぁwww
そしてその後の展開に泣いたわ

660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 14:22:55.72 ID:FTZwe5bm0.net
バルドル君・・・・・

661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 16:01:36.16 ID:E2q8sgKL0.net
まさかとは思うがフローキの一声で開放されるとかやめてくれよ

662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 16:15:38.82 ID:oasRai7r0.net
門あけたらトルケル軍がなだれ込み、結局バルドル君処刑されそう
そこで再びトルフィンがトルケルと決闘するのか
ガルムがしゃしゃってくるのか

663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 19:54:09.16 ID:MHDG0Jo/0.net
トルフィンはフローキの指3本飛ばしたからバランスを取ってヒルドさんもトルフィンの指3本詰めるべき

664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 20:22:43.58 ID:D6ONJXTl0.net
3本となると、一番効くのはやはり利き腕の親指、人差し指
あとは真ん中にぶら下がってる指みたいなやつか

665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 22:01:25.13 ID:J5ZMjwvj0.net
まだ未使用なのに

666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/25(水) 23:20:21.50 ID:nkKeVri90.net
今回の出来事でショックを受けたフローキがアバさん並みのヨボヨボ爺さんに急激に変身してたら笑う

667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 08:30:46.87 ID:7agJ2P8k0.net
バルドル「おじいさまがトルフィンさんの父上を殺したのもボクのためを思ってやったことなんです。全部ボクのせいなんです」
トルフィン「俺の親父死んだのお前が生まれる前だから違うで」
バルドル「」

668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 10:35:57.54 ID:bcZIGgXg0.net
もう面倒くさいからバルトル君を拉致してフローキへの制裁にしましょう

669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 14:48:52.97 ID:/IzjGVsY0.net
プラネテスとこれを読んだ限りすごく豊かな才能がある作者だね。
絵も作風も堅実というか土台ががっちりしてるというか、間違いなくこの先ずっと漫画家として生きていける人だろう

だがなんというか、作品全体からにじみ出るこの気持ち悪さはなんだろう?
上手く言えないんだが、お花畑的というか、作品だけではなくあとがきとか読んでても自分の正しさを欠片も疑ってない感じというか
プラネテスもこれも面白いのにどうしても「ん?」とキャラの行動や言動に違和感を覚えてしまう事が多かった
恐らく作者が意図してないだろう登場人物たちへの違和感。具体的にどうと説明がしにくいんだが。

まあ何はともあれ面白いのは確かだから単行本で追っていくと思う。
下手な初感想すまんね。もしやこんな感想をもってるの俺だけかなあ

670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 14:57:32.26 ID:kAO3J3Xv0.net
すまん気持ち悪いのはお前だわ

671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 15:22:29.55 ID:iMwTI2GC0.net
>>669
プラネテスはそれぞれの立場にそれぞれの正義やプロフェッショナリズムがあってみな精一杯生きてる道中の展開から
最後にひとまとめで愛っていう尺度にもならないようなもので物語をぶった斬ったから釈然としないものが残る

道中の宇宙生活の描写とかが一番面白い

672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 15:22:29.98 ID:x/cj8XjF0.net
作家の性格と作品は切り離して読めよ
あと文章がじめっとしてて単純に気持ち悪い

673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 15:23:48.74 ID:BVPQ2+S10.net
プラネテスもヴィンサガも、生きた人間のセリフなのに詩的なセリフを言わせることがあって
逆に(時世考えると)人間味のない散文的な印象を持つことはある

それがこの作者の作風なんだろうと解釈するようにしてるけど

674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 15:34:43.52 ID:7agJ2P8k0.net
そんだけ長文書いて言いたいことが気持ち悪いって感想だけじゃな・・・

675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 15:47:57.04 ID:qIYTwEwB0.net
逆にそれがいいって思うんだけどな
プラネテスにせよヴィンランドサガにせよ、あんだけ泥臭い中にいながら愛なんていうきれいなものが最後に出てくるのがいい

676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 15:52:22.31 ID:Y8F6Iw/F0.net
>>669
自分は別にあなたの感想をそれほどおかしいとは思わないよ
過去スレでも書いたけど、プラネテスやヴィンサガの精神的な描写(?)っていうのかな、
幸村作品の悪夢や幻覚のシーンにぞっとするような怖さや不気味さを感じてたから、
そういう感覚を「気持ち悪い」と捉えてしまう人もいるんだろうね

農場編だったか、トルフィンが過去の悪夢にうなされて深い闇の底?に落ちていく
シーンがあったけど、自分もよく子供の頃に深い穴にどんどん落ちていく悪夢を見てたから、
あれを見た時なんとも言えないゾワゾワした感覚を味わったよ
…まあ作者本人も宇宙の神様がどうのとツイートしてた事あったし、神憑り的に
「何かが降りてくる」系のスピリチュアルな感覚を重視して創作してる作家なのかもしれないね

677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 15:59:50.07 ID:iMwTI2GC0.net
>>669が言ってるのは「キモい」って意味じゃなく「座りが悪い」という意味での気持ち悪さだと思うけどね

678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 16:08:14.43 ID:9jmVpe330.net
アニメ化するとか聞いたけどどこまでで区切るんだろう農奴落ちまでは長すぎる気もするが
レイフさんの冒険譚を航海図の解説も混ぜつつオリ話でつなぎながら週マガ連載分までで終了なんてことはないだろうし

679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 16:54:29.12 ID:0JXYCjp10.net
思えば農場編も長かったし
今のもまだまだ続きそうだ
ヴァイキングは交易メインで稼ぐ
武装商船に乗った連中だったというのと
おおよそは合致しているのかもしんない

680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 19:21:35.38 ID:pMAE7jdA0.net
アシェラッドが死ぬとこあでだろうな。

681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 21:23:53.46 ID:QRfYj/ol0.net
トルフィンが剣を割ったシーンあるけれど
鉄製だと まずああはならないし
たぶんやっちゃだめなやり方
気持ちは分かるのだが
ただ
どうかしているときの心理描写としては
ありなのかもなー

682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 22:06:21.50 ID:9vVbuaV60.net
ハゲラッドが死ぬとこあで、っていっても2クールは要るだろ

683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/26(木) 23:33:26.94 ID:kPLXgaC50.net
トルフィンの声優男がやるのか女がやるのか

684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 01:11:49.28 ID:wNAmNI6M0.net
アニメは地上波でやるの?
MXとネトフリのみとかじゃないよね?

685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 01:23:25.33 ID:uqoMUUrr0.net
サンテレビのみ

686 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 06:43:13.70 ID:2dAfZhqm0.net
669だが確かに気持ち悪いって言い方は誤解招くな。不快に思わせてしまったらすまなかった
>>677の「座りが悪い」って表現が正しい。作風がキモいって意味じゃなくどうしても飲み込むときに異物感がある
すっきり飲めこめなくてその妙な不快感がずっと残る。
で、この異物感の正体がどうにもわからなくて同じような感想の人の意見聞けばわかるだろうかって思っただけだ

687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 07:54:14.93 ID:mWk+XFqq0.net
あー
そういうのは君個人の気持ちの問題だから
あんまり周りを巻き込まないでくれっかな
面倒くさいんで

688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 08:41:13.41 ID:5t6UWk7b0.net
異物感はいつまで経っても異物感のままですよっと
そこがこの作者の味でもあるから無くなるのが良いとも言えないから

689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 08:56:36.31 ID:FlGqb9Y80.net
>自分の正しさを欠片も疑ってない感じ

悪いけどこれがブーメランにしか見えない
異物感を作者が想定してないだろうって決めつけてるあたりも

690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 12:09:05.60 ID:DqZoDUKK0.net
>>681
刃の薄い部分に力が加わればそこから割れるよ

691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 12:18:03.22 ID:5Giwk3an0.net
わりと芝居掛かったシーンなので
舞台化を想像してしまう始末

692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 13:40:34.02 ID:2jITnLOxO.net
こういう奴って何を求めて書き込んじゃうんだろうな
わかる!同意!って言われて証人欲求を満たしたいんやろうか
あ?てめーの感覚なんか知るか死ねが関の山だよ

693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 14:29:49.78 ID:n8IeWH6V0.net
>>692 いちいち突っ込むな
お前が死ね

694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 14:55:50.21 ID:2jITnLOxO.net
ブーメランな

695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 15:23:36.87 ID:DjwuR7gI0.net
このスレってほんとスルーという言葉を知らないよなw
気にいらない意見には食って掛かる児童が多すぎや

696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 15:30:31.39 ID:brXAbScc0.net
喧嘩は斧で戦え

697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 15:39:15.01 ID:PTV62QE70.net
証人要求とかいうてるアホやで?
付き合うだけ無駄無駄ァ

698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 18:47:16.94 ID:UeSIacpT0.net
トルフィンの目標は
奴隷制や戦争のない場所を作ることだったっけ
人や命を軽んじない生き方を誓って
やってきたから
マジでへこんでいるところなんだろうな

699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 19:35:02.76 ID:FH9f4aRM0.net
ヴィンランドで愛を語るのが目標だろ。

700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 19:41:48.15 ID:eaOzoZky0.net
愛を語るよりサイコロを潰そう

701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 19:50:27.84 ID:DkvmOiMD0.net
「愛し合うことだけは止められねえんだっ!!」
トルフィンとトルケルとクヌートとサイコロがお手手繋いでスキップする感動のラストを見るためにコミックを買い続けているんだ

702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 22:32:49.37 ID:y9WMAS1G0.net
>>701
そこにシグヤンも入れてやって

703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 22:45:40.66 ID:zclkEQEl0.net
先月「全てが決壊する」って書いてあったけどまだ全然いけるやん
嘘はいかんで

704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/27(金) 22:48:13.33 ID:gvN1p2cX0.net
本当のケツ快はこれからだ…

705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 01:25:16.48 ID:lfjWgs6E0.net
決壊したのはバルドル君の涙腺でしたってオチ

706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 04:37:38.67 ID:A5WPxIPC0.net
バルドル君良い子だなぁ・・・

707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 11:21:28.26 ID:PmOzfWvV0.net
作者はフローキがヒルドのパパとママの仇だって話はスルーするつもりかねえ
ヒルドもパパが言っていた話を覚えているはずだし

708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 12:14:41.95 ID:3b7wWyTH0.net
ヒルドナックルで手討ち

709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 12:23:13.49 ID:VeEwlq3m0.net
>>703
煽り文作るのも編集の仕事ではあるな
アニメ化を機に売れてくれって事はあるだろうが
とりあえず読者がもっと増えるといいな

710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 12:24:19.57 ID:/246f9550.net
ヒルドファイターズ

711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 12:29:52.45 ID:PNjj3gKp0.net
決壊したじゃん、仇討ち話があっさりと
まあ風呂がまだ生きてるから、バルドル誘拐とかでもう一悶着あるんだろうけど
風呂はその時に第三者とか事故死とかするんじゃね

712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 15:40:14.43 ID:G+wDYIb30.net
>>707
先月号にフローキって名前に反応したような描写あったし何かしらあるんじゃない?
今月の斬りつけられそうになってるサイコロと標準を外したヒルドの表情どっちも好き

713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 18:49:46.97 ID:CwpqIjK80.net
バルトルとフローキを守るために戦って終わり
適当に和平
団長はバルドルかな

714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 20:51:15.66 ID:1p2Ii27n0.net
団長の器ではないだろう。

715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 21:01:51.72 ID:PNjj3gKp0.net
クヌートのヨーム弱体化していく過程としての傀儡団長はあるかもしれんぞ

716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/28(土) 23:35:57.68 ID:0LOmHj4y0.net
史実だとヨームはそろそろ壊滅するからね
バルトル連れて新天地に行くって展開かな?

717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/29(日) 02:25:28.61 ID:0QQVsRet0.net
オレにナメた口を利くほど貴様が強いとは知らなかったぞ

ギラァ

とかやってた頃が絶頂やったな…
あの頃はハゲに匹敵する強者だと思ってたのに…

718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/29(日) 08:10:46.85 ID:6Nj72wZb0.net
孫パワーは人を丸くするからね
石で潰されたとっつぁんも昔は戦場で恐れられた戦士だったんだろうよ

719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/29(日) 15:02:51.74 ID:cxeQL6PO0.net
「バルドル」が正しいのだね
北欧神話がベースにあるから
深みがあって面白いのかもしれない

720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/29(日) 17:27:16.46 ID:tqINZwTb0.net
>>717
あれも自力じゃなくて伏兵でやるつもりだったんだよなぁ…

721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/29(日) 17:50:02.35 ID:PcHzZXU30.net
でも胆力はあったな
今のフローキだったら伏兵やられたらムンク顔になる

722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/29(日) 20:16:24.04 ID:GrNja7+k0.net
いや充分ビビって、報酬増やしただろ。

723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 19:50:06.24 ID:j82cm6j50.net
「気持ち悪い」という感想にはまったく同意できないが、なぜそういう感想が出るのかは分かる気がする
幸村誠の漫画は娯楽として面白いだけじゃなく、作家性というか作者独自の思想探究が大きな特徴
ある種のクセであり、それを魅力と感じる自分のようなのもいれば変にひっかかる人もいるんだろう
ただ、そのクセを矯正しちゃったら作品全体の面白さも失われると思う

実際プラネテスの4巻なんて、「ハリウッド脚本術」とかの通常の作劇理論からみたらヘンテコ極まりない
でもあの4巻を書いたからこそ名作になったと自分は確信してる
フィーのおいちゃん家が焼け落ちた記憶とデブリが拡散する現実がオーバーラップする展開なんか震えるほど感動したわ
あれ以降、「面白い」漫画以上に「幸村誠の」漫画が読みたいと思わせられた
蒸し返すような長文ごめんね

724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 19:53:50.66 ID:GBjLdH/Q0.net
ぶべらっ

725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 20:41:06.12 ID:IgfU3wjT0.net
違和感とでも言い換えると良いのかもね
何かしら引っかかる所がないと印象にも残らないし

726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 20:46:11.73 ID:pSg5acv90.net
ブラックジャックによろしくの作者の作品も
幸村と同様に作中に何らかの作者の思想というか、想念のようなものが
登場人物に投影されてるようで
好きとか嫌いじゃなく、何となく読んでて収まりの悪い感じがする
座りが悪いというかさ

727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 21:00:58.22 ID:bbuNuPx30.net
作者の主張が無い創作物に価値あるのか

728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 21:10:05.92 ID:H4hRtKe60.net
あるよ
つげ義春すら読んだことない無知なんだろうけど

729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 21:14:29.91 ID:yeKJeTdm0.net
案の定
面倒くさい事になってんな

730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 21:15:37.76 ID:eknQWuhB0.net
物語を読んで読者が判断する、っていうのが読後感が良い
作者にその判断を誘導させられてると感じてしまうとモヤモヤする

731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 22:11:53.97 ID:5ZGRD/Bt0.net
萌えキャラがいないのが一番の問題だよな。

732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 22:17:20.10 ID:Rk0RZ5zl0.net
安室奈美恵がクイーンオブヒップホップとか言われてるの聞いてもじゃあそのクイーンの配下にどんなHIP HOPがあるんだよ?ってツッコミたくなるけど
幸村のこんだけガッツリエンタメしてくれる漫画読んで座りが悪いだの作家性がー言うてる奴は一体普段何読んでたらそんなこと言い出すのか不思議でしゃーない

733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 22:33:46.51 ID:Dp0/7mrb0.net
今月号の作者コメント読んだけど
ヴィンサガが始まってから誕生した長男が中学生になったのは良いとして
長男が高校生になるまでヴィンサガを描きたいだと?
これから3年間月刊連載、年間休載2回として約30回
こりゃ終わらんな…

734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 22:34:05.70 ID:cX008jSk0.net
>>731
ヴァグンヤリ部屋の子達をもっとピックアップすべきだった

735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:00:19.09 ID:eknQWuhB0.net
>>732
好きな作品だからと言って無条件にすべてを受け入れなきゃいけないわけでもないだろう
8:2ぐらいで気にいらないところがあって当然

736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:04:54.23 ID:cX008jSk0.net
ユーロビート時代のアムロ以外に興味無いね

737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:07:15.98 ID:x/xYIRVJ0.net
>>732
関係ないけど安室奈美恵ってヒップホップの女王様だったのかw
なんだろうね、作者自身がどこか捉えどころのないような印象の人だから、
物事をハッキリ、何かの型に嵌めてしまいたいようなタイプの人だと
作者や作品を上手く分類できない事にモヤモヤ感を覚えてしまうのかもね

ちなみに自分はプラネテス放映当時、作者はけっこう年配の、
落ち着いたイメージの男性なのかなと思ってたw
ツイ見てると…だいぶ印象が違うよね…w

738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:07:20.10 ID:80YG/O2n0.net
正義の敵は悪じゃなくて別の正義って感じでやってほしいね
もとは少年コミックとは言え歴史マンガかつ青年コミックなんだし

739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:21:20.54 ID:yeKJeTdm0.net
とある日の幸村
http://uproda.2ch-library.com/9902522en/lib990252.jpg
http://uproda.2ch-library.com/990253n2y/lib990253.jpg

740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:25:02.04 ID:e59PWZs50.net
マジックミラー号

741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:27:54.27 ID:UtYbXa0k0.net
別に悪じゃないだろ
北欧人とキリスト教は信仰に基づく価値観が相容れないだけだ
いちいち許しを乞わなきゃならん神様の何がいいんだ?

742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:34:01.73 ID:DM0cFDUl0.net
そんな中二病みたいな安っぽい話は勘弁

743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/04/30(月) 23:44:55.65 ID:GZrjqHV90.net
幸村は中2病な話?

744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 01:10:58.30 ID:2o7uye4f0.net
>>707
フローキは関係ないだろ
アシュラッドがどこぞかの依頼人から受けた仕事なだけで

745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 02:18:51.55 ID:+OA1Ed9o0.net
>>744 フローキが一番怪しいのに関係ないも何も
疑われたなら疑われたものに説明責任・・

746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 03:36:19.20 ID:+8B+Jaj80.net
>>739
そういえばこの作者っていつも自分の事「ボク」って書くんだね
カタカナでボクって書く人って珍しい気もする

747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 05:45:17.90 ID:q/qJjEnH0.net
>>746
和登サンの真似。でも「三つ目がとおる」の世代でもないか? > 幸村

748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 09:07:53.46 ID:brnE3aF+0.net
アシュラッド定期的に出るよな
同じ人?

749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 10:04:24.47 ID:Xi0pOwll0.net
アシュラッドとトルファンとビルドは偽物

750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 10:59:04.24 ID:Vw7OVHDm0.net
カタカナだと辞書登録する気もそんなしない問題

751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 12:30:04.31 ID:jLOTSi1z0.net
アシェラッド「猿にも劣る暗愚な日本人どもよ。」

752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 12:36:22.31 ID:X/hsfind0.net
その頃の日本は清少納言とか源氏物語の時代か

753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 12:39:24.01 ID:aM1YBJdn0.net
さ…る?
さるって何だ?

754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 13:11:27.43 ID:+OA1Ed9o0.net
>>752 このころの日本とデンマークが戦争したら・・日本、勝てそうにないな
あと200年待って源平合戦のころならあるいは

755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 13:17:28.03 ID:0yfekQLG0.net
一応、源頼光と四天王はまだ生きてるぞ
みな60代70代だが

756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 13:19:30.46 ID:tFGY4/Nr0.net
アイスランドと日本って観点で見ると
ほぼ果てってことで共通してるな
東西の違いはあるが

757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 13:41:26.95 ID:X/hsfind0.net
自然環境もあるんだろうけど
当時でも住むならやっぱ日本だな

758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 14:10:48.34 ID:tFGY4/Nr0.net
今だったらことによると
アイスランドのほうが良いかもな

759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 14:15:39.59 ID:DXSpSoP/0.net
寒いのは嫌だ

760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 14:29:20.93 ID:tFGY4/Nr0.net
たしかにネーミングそのままに氷の国ではあるのだろう
だからこそ葡萄の国に行きたくなったと

761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 14:38:23.39 ID:dio2nnIJ0.net
日が短くて鬱になりそう

762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 18:30:37.86 ID:9rloyozO0.net
>>754
神風ドーンやぞ

763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 19:59:19.40 ID:M6sSeHHG0.net
歌手のビョークもビョルクって読んだほうが発音近いのか

764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 20:49:30.03 ID:9BFX/FVO0.net
グズムンズの娘ビョークよ

765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 21:45:10.85 ID:+8B+Jaj80.net
>>747
手塚作品はよく学校や公民館の図書館などに置いてあったりするから、
リアルタイム世代じゃなくても子供の時に読んだ経験のある人もいるんじゃない?
ウロ覚えだけどうちの地元小学校にも確か火の鳥が置いてあったような記憶

766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 21:46:03.53 ID:D0+zRfpgO.net
俺のアスゲートがなんだって?

767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 23:29:03.68 ID:9BFX/FVO0.net
おまえの菊門の話なんかしとらん

768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 23:38:26.78 ID:tlBUUuAY0.net
>>766のガバガバなアスゲートは剛直な破城槌を受け止めるのではなく、受け入れたのであった

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 09:30:35.22 ID:32WSkZa00.net
>>765
小学校中学校の図書館に手塚治虫の火の鳥とブラックジャックは置いてたの覚えてる。
あとカムイ伝が1部と外伝置いてた。外伝の方が人気あったなぁ・・

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 10:14:52.49 ID:En5YCwe30.net
はだしのゲンならあった

ビョルンのばかたれ!
わりゃキノコなんかに手を出すなとあれほど言うたじゃろうが!

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 11:37:42.23 ID:uU/5qykP0.net
お前ら違うぞ
ユーラシアの東の端っこでは既に十二単着て着飾りながら男女が恋愛に戯れつつ女性が創作意欲を持って
小説書いたり和歌を詠み合ったりしてたというのに、
西の端っこではまだクマの毛皮被ってマサカリ担いでお湯みたいなメシ食いながらウホホウホホと
略奪に勤しんでたんやぞ

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 12:27:05.54 ID:uPwiUZEi0.net
あの頃の日本の飯はどんなやろか

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 12:45:52.07 ID:BhDl7GJu0.net
探検行が「サガ」として残ったおかげで
ヴィンランド・サガも描かれている訳だ
ある意味では北米が西欧と共通の文明圏になる先駆け

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 15:59:31.66 ID:bMC0iyJp0.net
>>772
味噌はあるが砂糖や醤油は無い
出汁の概念が無い
もちろん冷蔵庫も車も無いので干した物や塩漬けが多く生鮮食品は貴重
なぜかチーズやヨーグルト(っぽい物)は貴重品だがある

今の和食とはかけ離れた物だろうな

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:15:01.44 ID:r9W4zm0x0.net
そんな貧しい国襲う価値低いわ
ウェールズみたいなもんよ

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:19:16.05 ID:roVlisAw0.net
土地は貧しくとも民心は誇り高い
お袋の愛した国だ

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:33:18.96 ID:30g2/AOI0.net
貧しくてもプライド高いって、どっかの半島みたいだな

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:36:25.19 ID:UwH3Gqos0.net

半島はそこそこ裕福で先進国ですが……

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:40:47.86 ID:2BPmYrA90.net
世界基準では発展途上国なんだよなぁ

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:44:09.94 ID:oYa5ADg90.net
先進国とか後進国とか二極論しか出来ないのかよお前ら
自分より下がいる時には先進国ヅラとデカい態度(但し金や技術の提供はしない)、
自分より上の国がいる時にはヘコヘコ頭を下げて後進国扱いしてもらって恥知らずに支援を受ける
彼の国はフレキシブルな態度を取れるコウモリ国家なんだよ、理解しろ

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 18:46:04.73 ID:z675EUMx0.net
日本は古代から豊かな国だよ。瑞穂の国と言われていた通り、これだけ水資源が豊富な国はなかなかない。
だからこそ農業が早くから根付いて、狩猟民族から上級ジョブの農耕民族にクラスチェンジできた。
大陸なんかは定期的に土地が枯れて飢えた民衆が肥えた土地を求めるという民族大移動が行われてた。
まあ日本は近代国家に必要とされる資源が少ないから近代以降は資源のない国家なわけだが・・・

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 18:51:07.22 ID:Lx1ehWtI0.net
>>771
日本の千人程度しかいない超特権階級の人と、向こうの庶民を比較したらいかんでしょ

783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 18:51:21.75 ID:g0uUZngw0.net
その日本も江戸時代でも餓死者が大量発生するくらいではあるんだが
まぁ天候気候に左右されるのは当時世界共通ではあるだろうけど

784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:19:14.85 ID:uPwiUZEi0.net
クヌートの身なり見ても、それほど良い物って感じじゃないけどな
意外と質素だし、建築物も質素

785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:33:23.82 ID:V6LBqdwA0.net
>>781
農耕に適した平地は少なく山ばかりな模様

786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:35:49.34 ID:msAMBPhP0.net
トルフィンはフローキを許すのか??
納得いかんわー

787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:49:52.83 ID:z675EUMx0.net
>>785
まあ、だからこそ水資源豊富なんだけどねw

788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:50:09.80 ID:6ZP+SyCr0.net
今までのストーリーのながら見て許さないと思うほうが
頭悪いかと…

789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:52:17.56 ID:g0uUZngw0.net
>>784
そういうとこがいい感じやね
1000年前とは思えんほどご立派なのだと雰囲気が台無しになるし

790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:56:47.77 ID:O91eTedH0.net
>>786
だって許さないとヒルドさんに殺されるし・・・指3本が精一杯だよ
これ以上何かやったらヒルドさんもトルフィンの腕1本くらい貰わないと勘定が合わなくなる

791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 20:07:01.74 ID:Fa/6WNzU0.net
暴力からの決別がテーマの漫画で
暴力から決別すると「納得がいかない」と言うアホ登場

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 23:43:11.00 ID:32WSkZa00.net
>>788
フローキに対して殺しはしないが罰は与えるべきなので孫を旅の一行に加えると予想してる

793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 23:51:12.86 ID:1iANK6iA0.net
孫を肉奴隷に!?

794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 23:58:54.94 ID:QZDG/3NP0.net
えー?
乗り込んできた奴等に肉片にされるんじゃねえの?

795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 00:16:59.48 ID:iiyenMWX0.net
プラネテス読了
宇宙や天文好きなので楽しかった
宮沢賢治テイスト強めなのね
強い愛の持ち主だったと評される賢治なので
それでこんな感じになったんだろうな
逆に憎しみや軽蔑に囚われると
賢さが非常に下がるので気を付けなくては…
ざっくりしてたり曖昧だったりも悪くなかった

796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 02:10:36.04 ID:A0WBCI+90.net
宮沢賢治は弱い人間だった

797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 02:36:14.44 ID:fODB2RCh0.net
>>792
私財も軍団も没収した上にどこかに幽閉して孫の安否だけ分かるようにしないと、何しでかすか・・・

>>796
他の小鳥:喧嘩売ってこないくせに、ぴーちくぱーちくうぜぇ、文句あるならそこから降りてきて正面からしゃべれ!
タカさん:仲良くはできねぇが正面切ってガンぶつけるだけ、あんたはエライ!
虫たち:俺の生きる糧になれ

↑仮にこんな性格のヨタカが主人公の「よだかのほし」とか、ワイルドすぎるんで・・・

798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 06:20:41.88 ID:YQ2BvyKO0.net
>>797
ごめん、スレチだけどクスッときたw
宮沢賢治はクラムボンとかセロ弾きのゴーシュ、狼森などの
のんびりした他愛ない童話が好きだったなあ
でも本格的(?)な賢治好きって作者みたいな愛や宗教に関心が向く人が多いのかな?

799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 06:32:17.13 ID:CqOmbIE10.net
指くらいなら引き金引かないヒルドさんのデレっぷり
グズが横で見てるってのが多少の重しにはなってるのかな

800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 06:42:33.35 ID:Mc8LQM/G0.net
そういやガルムがどっかにいるんだよな
それとトルケル軍団の攻撃もあるしこれを収めないと脱出できんよな

801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 10:28:07.66 ID:SmlG8X7r0.net
怒るのは分かるが白目剥いてるのにはガッカリだよ
アシェラッドに言われた弱点まだ治ってねーじゃねーか

802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 10:33:16.66 ID:2mKS8zRG0.net
結局何のためにフローキはトールズを殺したのか、どうやってアイスランドにいることを突き止めたのかが全く解明されてないないのががっかりだよ

803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 10:41:01.66 ID:kbZd14lb0.net
>>801
人はそう簡単に変われない
ましてや親父が殺された直後からずっとキレキレ坊やだったからな

804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 10:53:03.86 ID:AMdH/3iD0.net
>>798
プラネテス作中で賢治の詩の一部を引用してるけど
なかなか苛烈なところを持ってきたものだと思う
叙情的だけど激しさも同時にある漫画で
影響の受け方がストレートだ
「サキノハカといふ黒い花といっしょに」
の特に末尾3行が気に入ってしまったよ

はがねを鍛へるやうに新らしい時代は新らしい人間を鍛へる
紺いろした山地の稜をも砕け
銀河をつかって発電所もつくれ

805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:24:37.41 ID:opAECDoR0.net
>>802
突き止めたのはフローキー
ちがくね
つれてくる役任されただけで

806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:36:25.00 ID:KHZqghWa0.net
フローキが探して突き止めた説
自然と噂が流れて怪しまれた説
たまたま顔見知りが見かけた説
ハーフダンが素性を調べた時に情報が流れた説

いくらでも考えようはあるから特定しようとするだけ無駄

807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:40:11.90 ID:bCuHoSzH0.net
>>806
考察と重箱の隅をつつく事の区別がついてない奴なんだろうねえ

808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:44:14.66 ID:opAECDoR0.net
>>806
>>807
実際物語に詳細描かれてない以上断言はできんが
フローキーの一味しか知らんなら
あんな回りくどい暗殺する意味がないやん

809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:48:58.32 ID:4zUJ5Esq0.net
ハーフダンが調査したのを逆探知されたのは有り得そうだな

810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 12:07:18.38 ID:KHZqghWa0.net
結局フローキの欲しかったのはトールズの死なのか、トールズの死という事実なのか
どっちなのか知りたい気持ちはちょっとだけあるかなぁ

811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 12:26:36.75 ID:zsAGuDvC0.net
>>755
源為朝はトルケルの生まれ変わりだろうな。

812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 13:23:21.31 ID:G3g12CfZ0.net
普通にヨムスボルグに情報届いてたに決まってるやん
何故サイコロが迎えに来たの。首領から命じられたからでしょ。そもそも身を隠してとか言いながら名前も変えてねーし
ドイツやロシアに逃げる訳でもなく普通にノルド語圏内で暮らしてたんやから、お前逃亡生活舐めてんのかっていうレベル

トールズが死んだ時もサイコロが首領に何て言って報告したのか知らんけど、トールズくらいの化けモンが
海賊にやられて死にましたとか報告してもハア?んな海賊いるかっていう感じで普通に首領はサイコロが謀殺したのを
薄々勘づいていたと思うよ

813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 13:43:21.20 ID:A0WBCI+90.net
レイフエイリクソンが報告しにいってるし

814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 19:47:10.51 ID:2mKS8zRG0.net
>>812
コンパスもないような時代にあんな最果ての土地まで逃げてどうやって個人を特定できる情報が届くのか教えてくれよ。
次いでに敵国の一技師を殺さなきゃいけない理由も明確に論理的に答えてごらん。

815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:16:26.07 ID:FefLCqep0.net
>>810
トールズの死なんじゃないかな
作中の描写だけで見れば純粋に強さを求めたトールズに哀れむような目で見られたと感じたことから憎しみを持ったように思う
トールズにそのつもりはないだろうけど
後、シグヴァルディに気に入られてたってのにも嫉妬したのかも

816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:26:15.47 ID:ZlekHFMQ0.net
いずれ自分が次の首領になるためにライバル蹴落として回ってるのに
トールズが戻ってきたら王位継承権第一位の王子が現れたようなもんじゃん

817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:31:42.39 ID:PMJemWXq0.net
>>814
君も分かってないわけではないと思うけど、どんなに確率が低かろうが「ありえない」わけではない以上話の都合の前には無視されるんんだ

818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:41:07.19 ID:2mKS8zRG0.net
>>817
だがアイスランドにフローキが来た時点で、奴はトールズがあの村にいることに明らかに確信を持って現れたぞ?それはどう説明するんだ?

大体敵国であるはずの凪の入江を襲わせてフローキになんのメリットがあるんだよ、よーム戦士団まるで関わりないだろ。

819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:47:05.70 ID:PMJemWXq0.net
>だがアイスランドにフローキが来た時点で、奴はトールズがあの村にいることに明らかに確信を持って現れたぞ?それはどう説明するんだ?
トールズの顔覚えてて、かつトールズが顔覚えてないであろうやつに下調べでもさせたんじゃね(適当)

820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:52:46.93 ID:RBZcKyXQ0.net
>>816
せやな
トールズは無断でヨームを抜けた団規違反者だけど、うそくせえ強さのトルケルさえ殺さず無力化できる化け物
強い奴なら無条件で崇拝する脳筋軍団のこと
帰還したら、よっしゃ!トールズさん帰ってきた!これで無敵や!と単純に盛り上がるのは間違いない

821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 22:47:04.01 ID:YQ2BvyKO0.net
なんかえらく盛り上がってるけど連休のせい?
>>814
横レスだけど、あの時代はコンパスの代わりに太陽羅針儀というのを使用してたんだとか
ぐぐったら海外の考古学調査のニュースが出てくるよ

822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 23:14:47.98 ID:U6J49fDb0.net
連休は船乗りの血が騒ぐのであろう
船乗り漫画を2つ続けて描いて
どっちもアニメ化されるとは恵まれてるよなー

823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 00:28:34.79 ID:DxUWTKTHO.net
全てに明確な答えと理由を求める人って生きにくそう

824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 00:45:00.82 ID:tsn/1EFc0.net
レイフのおっちゃんなんも見えない夜の海上で風が吹いたからちょっと右に進路変更とか言ってるぞ
あの辺の海は出発のときに方向決めておけばおkだよ

825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 00:46:16.87 ID:x1ku8l8L0.net
>>819
直接見る必要もないでしょ
トールズとヘルガついでにユルヴァと名前が一致してる情報手にしたら充分

826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 00:49:19.81 ID:eEze8jUg0.net
「〇〇の子、うんたら」も確認せずに同名ファミリー殺すとか頭おかしい

827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 01:23:33.57 ID:x1ku8l8L0.net
一億超えの現代ですら夫婦が同名なんてそうそう無いぞw

828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 01:38:16.40 ID:ANh5M1xI0.net
1億長えってもしかして現代日本と比較してるのか…
昔は人名なんてパターン少なかったし国によっては親子で同じ名前とかでマジわけわからんとこもあるのに

829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 02:02:59.87 ID:p5wMgAZH0.net
同名の間違いを防ぐ為に、地名や職業や先祖の名前も一緒に名乗ってたんだっけ?
風の谷の王ジルの子ナウシカ的な感じで
中東だと今でも父親と祖父の名前を一緒につけて名乗るよね
トルフィンの場合だと、
「アイスランド島〇〇村の戦士トールズの子、船乗りのトルフィン」みたいな感じ?

830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 02:07:41.92 ID:5sqmoQuA0.net
>>826
別に間違えて殺したところで無駄足踏ませやがってで終わる話だろーしらみ潰しに殺すだけだ
ヴァイキングなんてそんなもん

831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 02:51:45.10 ID:tsn/1EFc0.net
>>830 敬意を持って上陸しなかったから知ってて来てる
それに失踪から15年だ
トールズは分からんように戦死に見せかけたとか言ってるが嫁さん連れに戻っといてばれないわけがない

832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 11:49:35.41 ID:5sqmoQuA0.net
>>831
何が言いたいかわからんが原作じゃそりゃ知ってて来たに決まってるし、違う人で小さな村なら遠路遥々来た事の慰労に掠奪してただろ
826が確認せず殺すのおかしいなんて間抜けな事言ってるから突っ込んだだけだ

833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 11:53:28.28 ID:FFfWqfpq0.net
原作?

834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 13:17:05.03 ID:p5wMgAZH0.net
何でそんな些末な事に必死になって論争してるのかちょっとよく分からない…
作品について作者や編集部にどうしても言いたい事がある人は、
ツイッターなりファンレターなりで意見を送ったら?
ここで必死の論争してても作者にとったらそんなもん知らねーわくらいのもんでしょ

835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 13:44:48.98 ID:dcMGRHqg0.net
舞台は未来や過去だけど
中身は現代的でもあるよね
普遍的とも言えるかな

自己の憎悪や怨念とどう付き合っていくのか
よりよく生きられる場所ってあるのか

836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 15:50:19.46 ID:QS5cJZY4O.net
読者の大半はフローキとかいうなんか嫌らしいのが来たなぁで済む所だしどうでもいいわ
こんな場面で「なんで?」「どうして?」とか言ってんのはアスペだろ
日常会話でも1から10まで説明しないとわからないで噛み付いてきてウザがられてんだろうな

837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 18:46:10.36 ID:UJQdMpGm0.net
ヴィンサガはいつから>>834>>836のような思考の体力が土人レベルの猿が見て楽しめるような幼稚なタイトルになったんだ?

838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 20:31:16.25 ID:P/+5narF0.net
作中に典型的イメージのヴァイキングが溢れてる漫画で何を今更
誰も彼もがハゲだと思うなよ

839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 20:52:20.92 ID:Qes3hliX0.net
俺もヒルドとトルフィン再会した時どんな偶然だよと思ったけどまあフィクションでそういうこと言い出したらキリがないよな

840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 22:26:21.77 ID:mLJKdvTK0.net
長いこと生きてたら思わぬタイミングで予想外の人に会うことってあるし
読み物だからって全てに因果を求めたらクソつまらん作品になるわ

841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 22:50:15.58 ID:uIo+i5fm0.net
ヴィンサガはストーリーありきでキャラを作ってるっつーか主要人物は何かしら役割を負ってて役目を終えたら退場してくって感じだな

842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 23:56:14.59 ID:u7hAKsHj0.net
また髪の話してる…

843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:04:09.30 ID:6jGESsFw0.net
役割持ってるから主要人物なんだろう。

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:04:35.36 ID:xZ/vR4Lc0.net
君の髪は役割を終えたのだ
今は休ませてやろうじゃないか

来世に期待しよう

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:06:13.01 ID:pJZkfyMV0.net
サラサラヘアーの美少女の髪として生まれ変わってると思うと感無量です

846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:39:35.33 ID:mk/yAbuV0.net
君の毛根はヴァルハラへと旅立ったのだ

847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:58:10.39 ID:XSAfR/HX0.net
毛根が何と戦って死んだんだよ

848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 01:18:43.11 ID:mk/yAbuV0.net
そら遺伝子よ

849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 03:10:20.44 ID:XmYoVDwF0.net
髪が欲しいとは言ったが、髪になりたいとは言ってない

850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 04:30:36.33 ID:f1NgC+Vq0.net
髪に祈りなさい

851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 07:14:03.89 ID:kxsxOVyj0.net
>>845
グズリーズ用のカツラに生まれ変わります

852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 08:55:56.23 ID:Ed/QhRRw0.net
グズリーズって作中だと黒髪だけど、カラーイラストでは茶髪だよね
髪の色でだいぶ印象が変わる感じがする

853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 09:13:44.96 ID:Lxdyf3Zo0.net
黒髪って重くて暗そうで誇り高くて奥ゆかしくて高貴な雰囲気がそこはかとなく漂ってて
ほんと最低だよな

854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 09:19:00.58 ID:VNtAhd8X0.net
(´・ω・`)毛根な世界はイヤだ!

855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 09:53:07.26 ID:9jDdATUE0.net
ノーフィアー!ノーヘアー!

856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 10:08:43.60 ID:sELm2l/V0.net
トンスラになりつつあるおれの頭

恐怖だ

857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 18:12:03.20 ID:qxEg919UO.net
俺も幸運者みたいになりつつあるわ

858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 18:38:48.93 ID:pmgqY3gg0.net
サガだとレイフのおっちゃんは、トールズ、フローキとそう歳が変わらない。
もう少し行っていても、トルケルくらいか。

859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 21:04:00.78 ID:QW8jHJKE0.net
>>858
今のトルケルが60くらいだよね
レイフのおっちゃんは50代?
くたばりそこないのじじいみたいな書かれ方だけど

860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 21:24:20.62 ID:Dqups/e80.net
>>857
そんなにハゲとんのかい!

861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 23:56:47.66 ID:XtJJGZqN0.net
>>859
その時代の平均寿命いくつなんやろな

862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 01:29:03.47 ID:ll2arZlw0.net
昔の平均寿命とか意味ないやろ
ガキの頃無事に育った強個体が殺し合いで死ななければ強烈に平均寿命伸ばすから

863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 02:19:08.84 ID:cjQT7P6E0.net
>>861 無事に成人したものの平均年齢とかなら意味あるけどそれでも昭和のはじめ頃よりはずっと低いから
ま、50歳いくかどうか

864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 08:45:59.91 ID:of1xfGwtO.net
>>757
その頃ちょうど南海トラフを代表に震災ラッシュの時期なんですけど

865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 11:50:59.21 ID:mdHTAHrk0.net
>>859
サガだと、おっちゃんは970年頃の生まれ。
進行中の物語だと、そのままだと49〜50歳くらい。
トールズがとんずらした、ヒョルンガヴァーグの海戦が確か987?年頃だから、多分そのままだとトールズより年下になっちゃうから、
10年くらいさばよんで、おっちゃんは59歳くらいかな?
トルケルは56〜7くらいだろ。
トールズは生きていれば、53〜4くらい?

866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 20:13:12.92 ID:O1E8z5Eo0.net
剣を膝で割るように折るってどういう理屈なの?って>>681で書かれてた
作者の頭の中で剣ってどういう理解のされ方してるんだろう

867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 20:22:51.26 ID:WYU/54710.net
弐号機のプログナイフが剣や!

868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 20:44:25.94 ID:VtSfvCeC0.net
クヌートの時はへし曲がってたから、ただの演出

869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 21:04:16.63 ID:/49sgY6J0.net
>>866
わろたw
ヴィンサガってわりと勢いで読ませてる部分はあるよねw

870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 21:41:36.88 ID:cjQT7P6E0.net
>>866 長ドスなんてひざで折れるけど
折るじゃなくて割ったのね

871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 21:48:41.20 ID:ugAzeOZu0.net
西洋の剣て鍛練はされてるけど基本一枚ものの鉄を延ばしたものだから
横から力が入ったら割と簡単に折れるんじゃないの
それか曲がるか

872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 21:52:29.39 ID:w6IDoDJq0.net
市販の木工用ヤスリ想像すればいい
硬いし研げば切れるようになるけど、すぐ割れて折れるぞ

873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 22:00:04.19 ID:BKS1PsI60.net
日本刀は割と簡単に折れるし曲がる
間違った扱いをすれば(刃筋を立てずに斜めに斬り下ろすとか)小学生でも曲げられる

ただ漫画のシーンだと、かなり厚手の剣だろうし難しいと思うけど

874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 22:01:58.59 ID:QyZYh3DX0.net
刀はひん曲がる

875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 22:03:03.38 ID:pWj/nsyj0.net
ヒビでも入ってたんだろうかね?

876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 22:06:36.28 ID:LupVPDg20.net
いやあの当時の鉄は軟鉄で、まだ鋼を鋳造できなかったから鍛えてればいけるかもしれん

877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 22:10:58.59 ID:wU2nr/WA0.net
単純に言ってC(炭素)が多ければ割れる

878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/06(日) 23:11:19.35 ID:VCg7LQu40.net
刃の部分は薄いからそこに横からの力でヒビが入れば一気に強度が下がる
日本刀なんかは峰の部分ぶっ叩くと刃のほうから割れる

879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 01:44:15.18 ID:kkIFhOVz0.net
槍で100m先の敵を狙撃できる乙女の出てくる漫画ですよ?

880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 03:29:37.63 ID:MVIoaTZIO.net
>>866
本当の戦士の前では無力

881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 03:42:24.58 ID:QeQyhvOp0.net
命を屁とも思わない人がたくさん出て来る漫画を読むと心の平衡が保てますってイヤミ聞こえないことも無いなあとヒヤっとしたw

882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 04:32:16.36 ID:NX+S3J48O.net
リアリティ超重視ニキは何の漫画なら不満無く読めるのか気になる

883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 05:57:15.56 ID:MVIoaTZIO.net
コボちゃんとか

884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 06:18:15.00 ID:uUzkqYwN0.net
トルケルが出てきた時点で完全にファンタジー化したんだから
鉄がどうとか、あのやり方ではどうのとかいまさらだな

885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 07:01:40.68 ID:/njNi4x00.net
>>882
考証とリアリティ超大好き人間だけど、軟鉄の産地と精製法について
気になり始めたので、わりと人間キャラについてはどうでも良かったりw
ちなみに、日本でも幾美女っていう棒切れで猛獣を打倒した女性の話が残ってたりするので
凄まじい剛力の人間がいなかったとは一概に言い切れないと思うよ

886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 07:05:18.06 ID:F0SqzEJE0.net
井戸埋められたしシグやんの任務説明で伏線張ってたし
なんとか正門こじ開けて夜のうちに決着の流れかな

887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 07:14:57.64 ID:YSKlkXJR0.net
今やってる井戸埋めは、この後井戸から出てくるトルケルの大将が
ドカーンと土嚢を吹っ飛ばす演出のためでしょ?

888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 08:07:41.12 ID:I55U9IS00.net
日本でも首ねじ切って捨ててんげりの女武将とかいたな

889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 10:32:34.21 ID:R2ILYQQi0.net
>>888 だれ?巴御前?

890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 13:24:40.57 ID:ktalFL4D0.net
>>887
井戸の横穴に嵌まって溺死するトルケル。

891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 19:21:14.82 ID:XnIRn24f0.net
>>884
あれは演出であってファンタジーではない。
お前のファンタジーの定義おかしいぞ?

892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 19:39:43.45 ID:JuuxbDoi0.net
お前のファンタジーの定義も知らんがな

893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 19:51:02.11 ID:/njNi4x00.net
そういえば「村上海賊の娘」を読んでたら、
巨漢の武士が高速で巨大槍をぶん投げるシーンがあったんだけど
これってヴィンサガのオマージュやリスペクトだったりするのかな?
まああの漫画は他にも、エアマスターのリスペクトっぽいシーンもあったりしたので
格闘・戦記物が好きな作者なんだろうなとは思うけど

894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 20:06:24.46 ID:XnIRn24f0.net
>>892
標準語も喋れない穢多は自分の首を輪切りにしとけよ

895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 20:07:18.88 ID:XnIRn24f0.net
>>892
標準語も喋れない穢多は首を輪切りにしとけ

896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 20:26:38.59 ID:cJ22+SI+0.net
>>893
クソでかい槍をぶん投げる描写なんてごまんとあるのにあえてヴィンサガおまージュと判断する根拠は?
絵の粗さから天地を喰らうの張飛槍投げの方が近そう

897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 20:52:59.24 ID:MVIoaTZIO.net
トルケルは狸狩りも大概おかしい

898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 20:54:16.21 ID:/njNi4x00.net
>>896
あのさあ、うざい論争がまた始まりそうだから
敢えてちょっと違う話題を出しただけなのに噛みついて来ないで欲しいんだが…
連休明けから差別語を連投してる奴とか面倒くさい奴が多すぎだろここ

899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 21:17:03.42 ID:uUzkqYwN0.net
現実では起こりえない事がファンタジーだろうが
演出だろうがなんだろうが、トルケルの槍投げや木を人間ごと両断する描写があったのは否定しようがない

トルフィンの超回復、はげの兜ごと人間両断とかヴィンサガはこの手の描写を何度もやってる
ヴィンサガはもう蒼天航路やキングダムと同じジャンルの漫画なんだよ

900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 21:21:55.73 ID:DoOKsg520.net
>>899
もうって初期からだと思うが

901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 21:22:49.59 ID:FEOQvTJs0.net
>>866
物理的な考証なんて無意味
「心の動きを外見の動きに表す」ってのは漫画アニメの伝統的な演出じゃん。ルパンの車が崖登っちゃうのと一緒
むしろ物語的には、あの場面で剣をただ捨てるだけでもよかったのに(その方がはるかに簡単なのに)、
敢えて折ろうとして折った、つまり暴力を暴力の破壊に振り向けたことが大事なんだよ

902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 21:29:31.79 ID:3mun12yq0.net
月一連載なのにページ数が少ないな
そろそろ終わって欲しい

903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/07(月) 21:53:36.98 ID:JuuxbDoi0.net
>>895-895
どうした?火病か?おかしいのはお前の頭のようだな

904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/08(火) 01:09:19.71 ID:DbJcxgVL0.net
>>901
スレチだけどルパンの崖登りってカリオストロだっけ
初期のトルフィンの動きもサーカス団なみのアクロバティックさだったねw
今は子供時代よりだいぶ身体が重そうに見える

905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/08(火) 06:34:23.04 ID:Zy9O1rht0.net
>>903
人類の正義も理解できない猿は地球から出て行けよ

906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/08(火) 07:54:00.33 ID:DbJcxgVL0.net
ID変えて汚い言葉で言い争いしてるのは同一人物?
まともな社会人や学生はみんなもう連休終わって通常生活してるんですがね

907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/08(火) 20:04:42.32 ID:Zy9O1rht0.net
>>906
お前は打刻も見れないのか?

908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 01:26:35.92 ID:UQAfeLGp0.net
この漫画読んでるなら争うなよお前ら
敵なんかいないんだ

909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 07:07:48.20 ID:G2HSp9Ua0.net
いるけどね
チベットの惨状も知らないんだろうな……

910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 07:58:40.77 ID:2ZhQarFZO.net
ほんといちいち噛み付かずにはおれん奴はなんなんだろうな

911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 11:51:10.94 ID:20ADoNkU0.net
>>909 この漫画の主人公に敵なんかいないということだと思う
トルフィンとフローキとトルケルとクヌートが輪になって踊る最終回は来年初頭

912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 11:54:30.02 ID:agK5TJ9p0.net
>>911
マジかよ
みんなムカデ人間状態で輪になって踊るのか

913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 13:04:56.13 ID:sknipvIi0.net
終いにバターになる

914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 13:09:05.52 ID:rUD4F0dN0.net
バター…まだらハゲの出番のようだな

915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 13:24:16.92 ID:20ADoNkU0.net
>>912 ムカデダンスの始まりである   〜fin〜

916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/10(木) 14:28:54.69 ID:PA3IGGnZ0.net
>>911
そして皆でぱらいそに行くんですね、分かります

917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/11(金) 13:32:41.59 ID:H8lNBdnM0.net
おらといっしょにう゛ぁるはらさいくだ

918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/11(金) 15:13:41.40 ID:1mXIFxSC0.net
ヴァルハラって戦って死なないと行けないから
それはそれで大変そうだよなあ

919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/12(土) 21:41:09.01 ID:/7NUumgOO.net
they say it was in injured

920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/12(土) 21:48:41.15 ID:1tEGLMiL0.net
淫獣

921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 20:14:26.90 ID:PowwPBs60.net
>>906
5chのダメなところというか堕落したところというか
ではあるかな
使い勝手が非常に悪いサービスであるとも言えるか
一緒くたにされてしまっている場合じゃない

周辺へ
外へ
そういう動きが広い意味で必要なのだと思う

その辺は漫画で描かれている状況と
大差ないのかもしれない

遠くの島行こうとしたり
木星開拓へ向かったり

922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 20:20:03.23 ID:1iIPOwM80.net
ポエム書いてる場合じゃないよ

923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 20:37:48.28 ID:kjWmBKkP0.net
>>921
ごめん、何が言いたいのかよく分からんかったけど、
5chみたいな狭い居場所に囚われず、もっと広い世界を見て来たほうが良いって事?

924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 21:03:43.10 ID:xWlNLO1B0.net
スマホを捨て街へ出ようって事じゃね?

925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 21:19:57.31 ID:q0y90aiL0.net
街に出てどうヴィンランド・サガの話をすると?

926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 21:30:30.16 ID:KT6AtRnl0.net
街行くハゲとアシェラッドの話で盛り上がろう

927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 21:43:52.14 ID:UPl5fZ4V0.net
>>923
それなりに好きに解釈してくれればいいが
ひとつには5chなんざwebサービスとしてしょぼいからさよならしたほうが手っ取り早いんじゃないかって話
スルーの文化とか馬鹿馬鹿しいだろ
エロとか差別とか場所もわきまえずわめき散らし続ける愚行を容認してる
詐欺的な掲示板を何かだと思い込んで使い続けてるのが滑稽極まりないって事
もうひとつはそうだな
腐敗した政治とかに諦めを感じて意図的にすりこまれた無力感をじぶんの気持ちだと勘違いしてないで
その外へ向かってみてはどうかとそんな感じだ

ちょうどいいからプラネテスPHASE.9で一部抜粋で載ってる宮沢賢治の詩の全体でも貼っておく
「サキノハカといふ黒い花といっしょに」
サキノハカといふ黒い花といっしょに
革命がやがてやってくる
ブルジョアジーでもプロレタリアートでも
おほよそ卑怯な下等なやつらは
みんなひとりで日向へ出た蕈のやうに
潰れて流れるその日が来る
やってしまへやってしまへ
酒を呑みたいために尤らしい波瀾を起すやつも
じぶんだけで面白いことをしつくして
人生が砂っ原だなんていふにせ教師も
いつでもきょろきょろひとと自分とくらべるやつらも
そいつらみんなをびしゃびしゃに叩きつけて
その中から卑怯な鬼どもを追ひ払へ
それらをみんな魚や豚につかせてしまへ
はがねを鍛へるやうに新らしい時代は新らしい人間を鍛へる
紺いろした山地の稜をも砕け
銀河をつかって発電所もつくれ

928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 21:48:04.31 ID:+2eWXQzC0.net
ポエマーかと思ったら病人だった

929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 22:23:31.14 ID:RLrmWLS/0.net
>>927 一度にしゃべらずに相手にもしゃべらせて言葉のキャッチボールをしなさい
それが会話

930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 22:26:26.59 ID:1iIPOwM80.net
調子乗るから相手すんなよ

931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 22:56:06.77 ID:F3b1tGqc0.net
アキハバラはどうやっていったらいいですか?

932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 23:05:47.18 ID:42KoGvcj0.net
タクシー乗って秋葉原まで、言うたら連れてってくれるで

933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/13(日) 23:59:48.37 ID:FYMm84hb0.net
ぶべらっ

934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/14(月) 01:56:50.61 ID:faQ2TOSh0.net
>>908
すべては「餌」

935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/14(月) 13:32:24.71 ID:67Rhq1sg0.net
http://worldcdb.com/iceland.htm

シグやんの息子のラグナルがW杯に出る模様
DF ラグナル・シグルズソン 86.6.19 187/85

グンナルの息子もいる
MF アロン・グンナルソン 89.4.22 178/70

936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/14(月) 13:41:57.20 ID:67Rhq1sg0.net
アナグマの息子まで
MF ヨーハン・ベルグ・グズムンドソン 90.10.27 177/79

937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/14(月) 16:24:40.83 ID:oroNpW8E0.net
ワケわかんねえよ!
全員アナ兄弟か?

938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/14(月) 21:01:56.00 ID:UIrZ1OXt0.net
ヴァイキングの航海って、基本沿岸部だから、穴の貸し借りは無いと思う。

939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/14(月) 21:14:06.94 ID:n5ah1h5c0.net
あの船の中で穴の貸し借りは止めて欲しい

940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/14(月) 21:14:21.00 ID:2MFdQ2xJ0.net
船に乗せられるポータブルホールじゃん

941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/15(火) 06:48:34.77 ID:FDdXBsja0.net
女は船に乗れない…。 (意味深)

942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/15(火) 07:48:41.99 ID:47YP+Aa40.net
船員としては乗せない

ヴァイキングの思考たと商品道具としては載せる

943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/15(火) 09:49:46.70 ID:CoNulwgr0.net
でも時代が下るとちらほらと女海賊も歴史に登場してくるから、
完全に厳格な男社会、という訳でもなさそうだね>船員
跳ねっかえりを面白がる気風もあったのかなあ

944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/15(火) 11:49:38.07 ID:wRJFYEnq0.net
武器の進化

945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/15(火) 12:53:58.41 ID:XnFSKh610.net
性器のチン化

946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/15(火) 22:41:00.78 ID:v/rPAuiK0.net
>>943
別に女を乗せないのは女を卑下してるわけではないんで
男が長い航海をするから女は家を守ってもらわんと困るし
そもそも女性だって強いからスカルメールだっておるし
だいたい女性の相続人もいるんやで

947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/15(火) 23:30:00.29 ID:GcUGjE7m0.net
大航海時代onlineに寡婦グズリーズルの鎧っていうヴァイキング時代の防具があるんだが検索してもゲームしかヒットしないな
あれに出てくるのは基本史実、伝説モチーフなのだが

948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/16(水) 12:43:26.66 ID:xd58T/ue0.net
>>946
別に差別云々についての書き込みをした訳ではないので
いきなり絡んでこられても…
「船員にもいろんな人がいたんだねーそうだねー」くらいに適当に流しといてよw

949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/16(水) 13:00:37.01 ID:8VVKSIeT0.net
毎回「絡んでこられても…」て書いてる奴が同じなら書き方悪いんじゃね

950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/16(水) 14:20:39.13 ID:AeSIYPia0.net
お前が女ならわざわざ海賊船に乗りたいか、って話だな

951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/16(水) 15:02:15.07 ID:HeTwYXsJ0.net
女が自分から乗りたいと思うかじゃないよ
男が女は乗るなと言ってる
女の意思なんか関係ない

952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/16(水) 16:58:35.02 ID:Cpn1xZ3I0.net
たいたいよー

953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/17(木) 04:56:42.46 ID:Gm2BIVDA0.net
私は戦士 つまり私は

被告人であり裁判官

火の両端に私は立つ。


カーブを切り

生と死を追い越し

偽りの形との戦いに走る

まやかしの糸をいくらめぐらそうと

真実が光の輪郭を照らすだろう

954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/17(木) 04:57:29.53 ID:Gm2BIVDA0.net
痛みが遠く過ぎ去るまで

涙は見せるな

その足で立ち 共にあれ

我々は戦士 立たぬものには死のみが待つ

成すべきを成せ

恐れは審判の日まで取っておけ

私に続け

その身を捧げる

時は今…

955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/17(木) 13:47:05.03 ID:TzBOMxvF0.net
>>951
だから乗れるなら乗りたいのか?

956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/17(木) 14:12:36.51 ID:y9C1ES0y0.net
なんか作品と関係ない変な書き込みが増えてるけど今って中間テストの時期くらいだっけ?

差別も何も、腕力も体力もない非力な一般人女性が乗船したところで
船員としては役に立たないから船員にはしない、というだけの話なのでは?
もちろんヨーロッパでは男性上位的な考え方や価値観は強かったと思うけど、
(シグルドは典型的な男性上位キャラだけど強い男らしさも持ってる)
作中では一応、男と張り合えるくらい腕力体力や気力のある女(ユルヴァの鯨取りシーンなど)なら
船員として船に乗っても問題ない、と描かれてるように思う

957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/17(木) 15:33:42.23 ID:UP86DatM0.net
>>956
あれは漫画だからこそ存在するキャラだから
実質そんな男より腕力のある女なんてまず居ない=女は無理ってことじゃろ
シモの問題もあるし、奴隷ならともかく、紅一点なんか面倒なことになるだけよ

男所帯のサークルや同好会に女が参加しだしたら大抵そこは崩壊するのと同じ理屈

総レス数 957
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200