2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

幸村誠総合 PHASE.87 ヴィンランド・サガ

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/02/11(日) 09:06:00.43 ID:8gRt95Br0.net
アフタヌーン(毎月25日発売)で『ヴィンランド・サガ』連載中
講談社より
『ヴィンランド・サガ』1〜20巻続刊(マガジンKC版は1,2巻のみ)
『プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-』1〜4巻(第4巻にて第一部完)
『プラネテス公式ガイドブック』『ふたごのプラネテス』
『プラネテス小説版』(著:常盤 陽)

幸村誠ツイッター
http://twitter.com/makotoyukimura
アフタヌーン公式サイト ヴィンランド・サガ
http://afternoon.moae.jp/lineup/172

前スレ
幸村誠総合 PHASE.86 ヴィンランド・サガ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1512144599/
関連スレ
プラネテス -ΠΛΑΝΗΤΕΣ- 94th Debris
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1391434455/

※次スレは>>950が宣言して立てて下さい。立てられないなら立てられないと
 宣言し、代役を再安価して下さい。
※この板の即死設定は>>20です。新スレは>>20まで保守のご協力をお願いします。

758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 14:10:48.34 ID:tFGY4/Nr0.net
今だったらことによると
アイスランドのほうが良いかもな

759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 14:15:39.59 ID:DXSpSoP/0.net
寒いのは嫌だ

760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 14:29:20.93 ID:tFGY4/Nr0.net
たしかにネーミングそのままに氷の国ではあるのだろう
だからこそ葡萄の国に行きたくなったと

761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 14:38:23.39 ID:dio2nnIJ0.net
日が短くて鬱になりそう

762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 18:30:37.86 ID:9rloyozO0.net
>>754
神風ドーンやぞ

763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 19:59:19.40 ID:M6sSeHHG0.net
歌手のビョークもビョルクって読んだほうが発音近いのか

764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 20:49:30.03 ID:9BFX/FVO0.net
グズムンズの娘ビョークよ

765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 21:45:10.85 ID:+8B+Jaj80.net
>>747
手塚作品はよく学校や公民館の図書館などに置いてあったりするから、
リアルタイム世代じゃなくても子供の時に読んだ経験のある人もいるんじゃない?
ウロ覚えだけどうちの地元小学校にも確か火の鳥が置いてあったような記憶

766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 21:46:03.53 ID:D0+zRfpgO.net
俺のアスゲートがなんだって?

767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 23:29:03.68 ID:9BFX/FVO0.net
おまえの菊門の話なんかしとらん

768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/01(火) 23:38:26.78 ID:tlBUUuAY0.net
>>766のガバガバなアスゲートは剛直な破城槌を受け止めるのではなく、受け入れたのであった

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 09:30:35.22 ID:32WSkZa00.net
>>765
小学校中学校の図書館に手塚治虫の火の鳥とブラックジャックは置いてたの覚えてる。
あとカムイ伝が1部と外伝置いてた。外伝の方が人気あったなぁ・・

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 10:14:52.49 ID:En5YCwe30.net
はだしのゲンならあった

ビョルンのばかたれ!
わりゃキノコなんかに手を出すなとあれほど言うたじゃろうが!

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 11:37:42.23 ID:uU/5qykP0.net
お前ら違うぞ
ユーラシアの東の端っこでは既に十二単着て着飾りながら男女が恋愛に戯れつつ女性が創作意欲を持って
小説書いたり和歌を詠み合ったりしてたというのに、
西の端っこではまだクマの毛皮被ってマサカリ担いでお湯みたいなメシ食いながらウホホウホホと
略奪に勤しんでたんやぞ

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 12:27:05.54 ID:uPwiUZEi0.net
あの頃の日本の飯はどんなやろか

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 12:45:52.07 ID:BhDl7GJu0.net
探検行が「サガ」として残ったおかげで
ヴィンランド・サガも描かれている訳だ
ある意味では北米が西欧と共通の文明圏になる先駆け

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 15:59:31.66 ID:bMC0iyJp0.net
>>772
味噌はあるが砂糖や醤油は無い
出汁の概念が無い
もちろん冷蔵庫も車も無いので干した物や塩漬けが多く生鮮食品は貴重
なぜかチーズやヨーグルト(っぽい物)は貴重品だがある

今の和食とはかけ離れた物だろうな

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:15:01.44 ID:r9W4zm0x0.net
そんな貧しい国襲う価値低いわ
ウェールズみたいなもんよ

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:19:16.05 ID:roVlisAw0.net
土地は貧しくとも民心は誇り高い
お袋の愛した国だ

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:33:18.96 ID:30g2/AOI0.net
貧しくてもプライド高いって、どっかの半島みたいだな

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:36:25.19 ID:UwH3Gqos0.net

半島はそこそこ裕福で先進国ですが……

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:40:47.86 ID:2BPmYrA90.net
世界基準では発展途上国なんだよなぁ

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 17:44:09.94 ID:oYa5ADg90.net
先進国とか後進国とか二極論しか出来ないのかよお前ら
自分より下がいる時には先進国ヅラとデカい態度(但し金や技術の提供はしない)、
自分より上の国がいる時にはヘコヘコ頭を下げて後進国扱いしてもらって恥知らずに支援を受ける
彼の国はフレキシブルな態度を取れるコウモリ国家なんだよ、理解しろ

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 18:46:04.73 ID:z675EUMx0.net
日本は古代から豊かな国だよ。瑞穂の国と言われていた通り、これだけ水資源が豊富な国はなかなかない。
だからこそ農業が早くから根付いて、狩猟民族から上級ジョブの農耕民族にクラスチェンジできた。
大陸なんかは定期的に土地が枯れて飢えた民衆が肥えた土地を求めるという民族大移動が行われてた。
まあ日本は近代国家に必要とされる資源が少ないから近代以降は資源のない国家なわけだが・・・

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 18:51:07.22 ID:Lx1ehWtI0.net
>>771
日本の千人程度しかいない超特権階級の人と、向こうの庶民を比較したらいかんでしょ

783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 18:51:21.75 ID:g0uUZngw0.net
その日本も江戸時代でも餓死者が大量発生するくらいではあるんだが
まぁ天候気候に左右されるのは当時世界共通ではあるだろうけど

784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:19:14.85 ID:uPwiUZEi0.net
クヌートの身なり見ても、それほど良い物って感じじゃないけどな
意外と質素だし、建築物も質素

785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:33:23.82 ID:V6LBqdwA0.net
>>781
農耕に適した平地は少なく山ばかりな模様

786 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:35:49.34 ID:msAMBPhP0.net
トルフィンはフローキを許すのか??
納得いかんわー

787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:49:52.83 ID:z675EUMx0.net
>>785
まあ、だからこそ水資源豊富なんだけどねw

788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:50:09.80 ID:6ZP+SyCr0.net
今までのストーリーのながら見て許さないと思うほうが
頭悪いかと…

789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:52:17.56 ID:g0uUZngw0.net
>>784
そういうとこがいい感じやね
1000年前とは思えんほどご立派なのだと雰囲気が台無しになるし

790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 19:56:47.77 ID:O91eTedH0.net
>>786
だって許さないとヒルドさんに殺されるし・・・指3本が精一杯だよ
これ以上何かやったらヒルドさんもトルフィンの腕1本くらい貰わないと勘定が合わなくなる

791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 20:07:01.74 ID:Fa/6WNzU0.net
暴力からの決別がテーマの漫画で
暴力から決別すると「納得がいかない」と言うアホ登場

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 23:43:11.00 ID:32WSkZa00.net
>>788
フローキに対して殺しはしないが罰は与えるべきなので孫を旅の一行に加えると予想してる

793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 23:51:12.86 ID:1iANK6iA0.net
孫を肉奴隷に!?

794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/02(水) 23:58:54.94 ID:QZDG/3NP0.net
えー?
乗り込んできた奴等に肉片にされるんじゃねえの?

795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 00:16:59.48 ID:iiyenMWX0.net
プラネテス読了
宇宙や天文好きなので楽しかった
宮沢賢治テイスト強めなのね
強い愛の持ち主だったと評される賢治なので
それでこんな感じになったんだろうな
逆に憎しみや軽蔑に囚われると
賢さが非常に下がるので気を付けなくては…
ざっくりしてたり曖昧だったりも悪くなかった

796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 02:10:36.04 ID:A0WBCI+90.net
宮沢賢治は弱い人間だった

797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 02:36:14.44 ID:fODB2RCh0.net
>>792
私財も軍団も没収した上にどこかに幽閉して孫の安否だけ分かるようにしないと、何しでかすか・・・

>>796
他の小鳥:喧嘩売ってこないくせに、ぴーちくぱーちくうぜぇ、文句あるならそこから降りてきて正面からしゃべれ!
タカさん:仲良くはできねぇが正面切ってガンぶつけるだけ、あんたはエライ!
虫たち:俺の生きる糧になれ

↑仮にこんな性格のヨタカが主人公の「よだかのほし」とか、ワイルドすぎるんで・・・

798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 06:20:41.88 ID:YQ2BvyKO0.net
>>797
ごめん、スレチだけどクスッときたw
宮沢賢治はクラムボンとかセロ弾きのゴーシュ、狼森などの
のんびりした他愛ない童話が好きだったなあ
でも本格的(?)な賢治好きって作者みたいな愛や宗教に関心が向く人が多いのかな?

799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 06:32:17.13 ID:CqOmbIE10.net
指くらいなら引き金引かないヒルドさんのデレっぷり
グズが横で見てるってのが多少の重しにはなってるのかな

800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 06:42:33.35 ID:Mc8LQM/G0.net
そういやガルムがどっかにいるんだよな
それとトルケル軍団の攻撃もあるしこれを収めないと脱出できんよな

801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 10:28:07.66 ID:SmlG8X7r0.net
怒るのは分かるが白目剥いてるのにはガッカリだよ
アシェラッドに言われた弱点まだ治ってねーじゃねーか

802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 10:33:16.66 ID:2mKS8zRG0.net
結局何のためにフローキはトールズを殺したのか、どうやってアイスランドにいることを突き止めたのかが全く解明されてないないのががっかりだよ

803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 10:41:01.66 ID:kbZd14lb0.net
>>801
人はそう簡単に変われない
ましてや親父が殺された直後からずっとキレキレ坊やだったからな

804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 10:53:03.86 ID:AMdH/3iD0.net
>>798
プラネテス作中で賢治の詩の一部を引用してるけど
なかなか苛烈なところを持ってきたものだと思う
叙情的だけど激しさも同時にある漫画で
影響の受け方がストレートだ
「サキノハカといふ黒い花といっしょに」
の特に末尾3行が気に入ってしまったよ

はがねを鍛へるやうに新らしい時代は新らしい人間を鍛へる
紺いろした山地の稜をも砕け
銀河をつかって発電所もつくれ

805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:24:37.41 ID:opAECDoR0.net
>>802
突き止めたのはフローキー
ちがくね
つれてくる役任されただけで

806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:36:25.00 ID:KHZqghWa0.net
フローキが探して突き止めた説
自然と噂が流れて怪しまれた説
たまたま顔見知りが見かけた説
ハーフダンが素性を調べた時に情報が流れた説

いくらでも考えようはあるから特定しようとするだけ無駄

807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:40:11.90 ID:bCuHoSzH0.net
>>806
考察と重箱の隅をつつく事の区別がついてない奴なんだろうねえ

808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:44:14.66 ID:opAECDoR0.net
>>806
>>807
実際物語に詳細描かれてない以上断言はできんが
フローキーの一味しか知らんなら
あんな回りくどい暗殺する意味がないやん

809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 11:48:58.32 ID:4zUJ5Esq0.net
ハーフダンが調査したのを逆探知されたのは有り得そうだな

810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 12:07:18.38 ID:KHZqghWa0.net
結局フローキの欲しかったのはトールズの死なのか、トールズの死という事実なのか
どっちなのか知りたい気持ちはちょっとだけあるかなぁ

811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 12:26:36.75 ID:zsAGuDvC0.net
>>755
源為朝はトルケルの生まれ変わりだろうな。

812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 13:23:21.31 ID:G3g12CfZ0.net
普通にヨムスボルグに情報届いてたに決まってるやん
何故サイコロが迎えに来たの。首領から命じられたからでしょ。そもそも身を隠してとか言いながら名前も変えてねーし
ドイツやロシアに逃げる訳でもなく普通にノルド語圏内で暮らしてたんやから、お前逃亡生活舐めてんのかっていうレベル

トールズが死んだ時もサイコロが首領に何て言って報告したのか知らんけど、トールズくらいの化けモンが
海賊にやられて死にましたとか報告してもハア?んな海賊いるかっていう感じで普通に首領はサイコロが謀殺したのを
薄々勘づいていたと思うよ

813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 13:43:21.20 ID:A0WBCI+90.net
レイフエイリクソンが報告しにいってるし

814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 19:47:10.51 ID:2mKS8zRG0.net
>>812
コンパスもないような時代にあんな最果ての土地まで逃げてどうやって個人を特定できる情報が届くのか教えてくれよ。
次いでに敵国の一技師を殺さなきゃいけない理由も明確に論理的に答えてごらん。

815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:16:26.07 ID:FefLCqep0.net
>>810
トールズの死なんじゃないかな
作中の描写だけで見れば純粋に強さを求めたトールズに哀れむような目で見られたと感じたことから憎しみを持ったように思う
トールズにそのつもりはないだろうけど
後、シグヴァルディに気に入られてたってのにも嫉妬したのかも

816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:26:15.47 ID:ZlekHFMQ0.net
いずれ自分が次の首領になるためにライバル蹴落として回ってるのに
トールズが戻ってきたら王位継承権第一位の王子が現れたようなもんじゃん

817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:31:42.39 ID:PMJemWXq0.net
>>814
君も分かってないわけではないと思うけど、どんなに確率が低かろうが「ありえない」わけではない以上話の都合の前には無視されるんんだ

818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:41:07.19 ID:2mKS8zRG0.net
>>817
だがアイスランドにフローキが来た時点で、奴はトールズがあの村にいることに明らかに確信を持って現れたぞ?それはどう説明するんだ?

大体敵国であるはずの凪の入江を襲わせてフローキになんのメリットがあるんだよ、よーム戦士団まるで関わりないだろ。

819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:47:05.70 ID:PMJemWXq0.net
>だがアイスランドにフローキが来た時点で、奴はトールズがあの村にいることに明らかに確信を持って現れたぞ?それはどう説明するんだ?
トールズの顔覚えてて、かつトールズが顔覚えてないであろうやつに下調べでもさせたんじゃね(適当)

820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 20:52:46.93 ID:RBZcKyXQ0.net
>>816
せやな
トールズは無断でヨームを抜けた団規違反者だけど、うそくせえ強さのトルケルさえ殺さず無力化できる化け物
強い奴なら無条件で崇拝する脳筋軍団のこと
帰還したら、よっしゃ!トールズさん帰ってきた!これで無敵や!と単純に盛り上がるのは間違いない

821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 22:47:04.01 ID:YQ2BvyKO0.net
なんかえらく盛り上がってるけど連休のせい?
>>814
横レスだけど、あの時代はコンパスの代わりに太陽羅針儀というのを使用してたんだとか
ぐぐったら海外の考古学調査のニュースが出てくるよ

822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/03(木) 23:14:47.98 ID:U6J49fDb0.net
連休は船乗りの血が騒ぐのであろう
船乗り漫画を2つ続けて描いて
どっちもアニメ化されるとは恵まれてるよなー

823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 00:28:34.79 ID:DxUWTKTHO.net
全てに明確な答えと理由を求める人って生きにくそう

824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 00:45:00.82 ID:tsn/1EFc0.net
レイフのおっちゃんなんも見えない夜の海上で風が吹いたからちょっと右に進路変更とか言ってるぞ
あの辺の海は出発のときに方向決めておけばおkだよ

825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 00:46:16.87 ID:x1ku8l8L0.net
>>819
直接見る必要もないでしょ
トールズとヘルガついでにユルヴァと名前が一致してる情報手にしたら充分

826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 00:49:19.81 ID:eEze8jUg0.net
「〇〇の子、うんたら」も確認せずに同名ファミリー殺すとか頭おかしい

827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 01:23:33.57 ID:x1ku8l8L0.net
一億超えの現代ですら夫婦が同名なんてそうそう無いぞw

828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 01:38:16.40 ID:ANh5M1xI0.net
1億長えってもしかして現代日本と比較してるのか…
昔は人名なんてパターン少なかったし国によっては親子で同じ名前とかでマジわけわからんとこもあるのに

829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 02:02:59.87 ID:p5wMgAZH0.net
同名の間違いを防ぐ為に、地名や職業や先祖の名前も一緒に名乗ってたんだっけ?
風の谷の王ジルの子ナウシカ的な感じで
中東だと今でも父親と祖父の名前を一緒につけて名乗るよね
トルフィンの場合だと、
「アイスランド島〇〇村の戦士トールズの子、船乗りのトルフィン」みたいな感じ?

830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 02:07:41.92 ID:5sqmoQuA0.net
>>826
別に間違えて殺したところで無駄足踏ませやがってで終わる話だろーしらみ潰しに殺すだけだ
ヴァイキングなんてそんなもん

831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 02:51:45.10 ID:tsn/1EFc0.net
>>830 敬意を持って上陸しなかったから知ってて来てる
それに失踪から15年だ
トールズは分からんように戦死に見せかけたとか言ってるが嫁さん連れに戻っといてばれないわけがない

832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 11:49:35.41 ID:5sqmoQuA0.net
>>831
何が言いたいかわからんが原作じゃそりゃ知ってて来たに決まってるし、違う人で小さな村なら遠路遥々来た事の慰労に掠奪してただろ
826が確認せず殺すのおかしいなんて間抜けな事言ってるから突っ込んだだけだ

833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 11:53:28.28 ID:FFfWqfpq0.net
原作?

834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 13:17:05.03 ID:p5wMgAZH0.net
何でそんな些末な事に必死になって論争してるのかちょっとよく分からない…
作品について作者や編集部にどうしても言いたい事がある人は、
ツイッターなりファンレターなりで意見を送ったら?
ここで必死の論争してても作者にとったらそんなもん知らねーわくらいのもんでしょ

835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 13:44:48.98 ID:dcMGRHqg0.net
舞台は未来や過去だけど
中身は現代的でもあるよね
普遍的とも言えるかな

自己の憎悪や怨念とどう付き合っていくのか
よりよく生きられる場所ってあるのか

836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 15:50:19.46 ID:QS5cJZY4O.net
読者の大半はフローキとかいうなんか嫌らしいのが来たなぁで済む所だしどうでもいいわ
こんな場面で「なんで?」「どうして?」とか言ってんのはアスペだろ
日常会話でも1から10まで説明しないとわからないで噛み付いてきてウザがられてんだろうな

837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 18:46:10.36 ID:UJQdMpGm0.net
ヴィンサガはいつから>>834>>836のような思考の体力が土人レベルの猿が見て楽しめるような幼稚なタイトルになったんだ?

838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 20:31:16.25 ID:P/+5narF0.net
作中に典型的イメージのヴァイキングが溢れてる漫画で何を今更
誰も彼もがハゲだと思うなよ

839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 20:52:20.92 ID:Qes3hliX0.net
俺もヒルドとトルフィン再会した時どんな偶然だよと思ったけどまあフィクションでそういうこと言い出したらキリがないよな

840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 22:26:21.77 ID:mLJKdvTK0.net
長いこと生きてたら思わぬタイミングで予想外の人に会うことってあるし
読み物だからって全てに因果を求めたらクソつまらん作品になるわ

841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 22:50:15.58 ID:uIo+i5fm0.net
ヴィンサガはストーリーありきでキャラを作ってるっつーか主要人物は何かしら役割を負ってて役目を終えたら退場してくって感じだな

842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/04(金) 23:56:14.59 ID:u7hAKsHj0.net
また髪の話してる…

843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:04:09.30 ID:6jGESsFw0.net
役割持ってるから主要人物なんだろう。

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:04:35.36 ID:xZ/vR4Lc0.net
君の髪は役割を終えたのだ
今は休ませてやろうじゃないか

来世に期待しよう

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:06:13.01 ID:pJZkfyMV0.net
サラサラヘアーの美少女の髪として生まれ変わってると思うと感無量です

846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:39:35.33 ID:mk/yAbuV0.net
君の毛根はヴァルハラへと旅立ったのだ

847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 00:58:10.39 ID:XSAfR/HX0.net
毛根が何と戦って死んだんだよ

848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 01:18:43.11 ID:mk/yAbuV0.net
そら遺伝子よ

849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 03:10:20.44 ID:XmYoVDwF0.net
髪が欲しいとは言ったが、髪になりたいとは言ってない

850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 04:30:36.33 ID:f1NgC+Vq0.net
髪に祈りなさい

851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 07:14:03.89 ID:kxsxOVyj0.net
>>845
グズリーズ用のカツラに生まれ変わります

852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 08:55:56.23 ID:Ed/QhRRw0.net
グズリーズって作中だと黒髪だけど、カラーイラストでは茶髪だよね
髪の色でだいぶ印象が変わる感じがする

853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 09:13:44.96 ID:Lxdyf3Zo0.net
黒髪って重くて暗そうで誇り高くて奥ゆかしくて高貴な雰囲気がそこはかとなく漂ってて
ほんと最低だよな

854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 09:19:00.58 ID:VNtAhd8X0.net
(´・ω・`)毛根な世界はイヤだ!

855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 09:53:07.26 ID:9jDdATUE0.net
ノーフィアー!ノーヘアー!

856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 10:08:43.60 ID:sELm2l/V0.net
トンスラになりつつあるおれの頭

恐怖だ

857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/05/05(土) 18:12:03.20 ID:qxEg919UO.net
俺も幸運者みたいになりつつあるわ

総レス数 957
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200