2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!137◆

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/10/17(水) 21:09:24.00 ID:75sj5SOA0.net
■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

★最重要★
※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※
※上記のようなレスには反応せず華麗にスルー※

■あくまで愚痴スレなのでツッコミ、説教は程々に。
■マターリとsage進行推奨。


※次スレは>>970を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
>>970を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。

前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!136◆
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534738221/

412 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 02:26:25.80 ID:1K/4FFxU0.net
>>400
自分は担当からもらった修正指示で良いと思ったところはガンガン使ってる
それに対して担当も文句言わないどころかあっ良かったです〜って感じに言ってくれるし

「そのまま描いてしまう」って…じゃあそもそも修正指示入れるのやめて欲しいくらいだ…
その指示以上の展開を求めてるのは分かるんだけど…うーん
なんかホントめんどくさいな

413 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 02:35:14.60 ID:rgfaSPAi0.net
ガンになりたいとか拷問されて死にたいみたいなもんだろ……

414 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 02:52:25.81 ID:UoiK067N0.net
テレビで男も乳がんになるって話ししてたから気をつけてくれよな
人間ドック受けたいし文美保険も入りたい…ずっと国保

415 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 03:16:22.95 ID:SMMIOgYb0.net
気休めだけど乳製品は控えるようにしてる>乳がん
あとちゃんと野菜食べたり
もう少し公私ともにストレスのない生活になると良いんだけど…

416 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 03:44:33.68 ID:mok86JxD0.net
>>400
その担当さん的には代案を出してるつもりじゃないんだろう
担当「ここ激しくインパクト欲しいですね」
400「は…激しくってどのくらいっすか!?」
担当「うーん…例えば…あくまでも例えばですが…主人公が死ぬとかそれくらいの…」
で、他の作家は「主人公が死ぬくらいのインパクトか…それなら…」と自分なりの案を考えるところを
400は毎回「それいいっすね!それ採用っす!」となってるんじゃないかと

417 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 06:15:41.64 ID:+a5vGx5E0.net
>>411
そんなこと言うない
実際キツイぞ…

418 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 06:16:51.56 ID:7inh/weJ0.net
ちゃんと夜寝る
を越える予防法は無い

わかってるんだけどね

419 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 08:14:15.75 ID:f7UjyseZ0.net
>>411
ガンになったら貯金が何百万何千万あっても無くなって家族も苦しんで
最後は「いっそ殺してくれ」ってくらいたっぷり苦しんでから死ぬぞ
冗談でも言わないほうがいい

420 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 09:28:21.46 ID:LjwLJgmD0.net
年明けに開催される同窓会の案内ハガキが来て、仕事のスケジュール見ながらギリギリに
返信出そうと思ってたら探してもハガキが見つからなくて結局返信無しで欠席にすることにした
それから半月、電気料金とか払おうと思ってスチール本棚にマグネットで留めてる納付書を
取ろうと思ったらそこに一緒に貼り付けてあった
忘れちゃいけない大事なものは全部そこに貼ってたんだよなー

421 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 15:53:08.03 ID:jlF9gpxb0.net
>>412
自分は本当に良いと思った案を採用してるし、それどうなの?って思ったら言うようにしてる
でも担当からしたら全部こちらの言う通りにしてしまうと感じてるらしくて
それが嫌だから最近はなるべく代案を出さないようにしてるらしいんだけど、こちらからしたらあれはダメこれはダメと言うだけで代案出さないのがちょっとイラッとする
お互い距離感を測りかねてるのが大きいのかもしれない…
でも良いと思った案はやっぱり採用するもんだよね

>>416
416の言うように担当は代案を出してるつもりじゃない説もありそうではある…
あと自分に自信がないから担当が言う事の方が正しくて自分の案は大した事ない、だから担当に従った方が良いとつい思ってしまうのも大きいのかも
それでも「流石にそれは…」って案は下げさせてもらうんだけどさ

担当との関係が難しすぎる…
長文すみません

422 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 15:58:53.24 ID:fF8NyZyJ0.net
むしろ担当の言う通りに直さないと全然関係ないところ(お前は売れてないのに何言ってんの?みたいな)で攻撃されて最終的に言う通りにすることになるからもう何も言わず従ってる
声も荒げてくるし台詞は毎回勝手に微妙に変えるし
ダサいフォント使うしもう嫌
どうせ人気ないからすぐ連載終わるだろうし、はやく移動したい
売れてなくて下手だけどどこか貰ってくれないかな

423 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 16:35:01.65 ID:YlmMn+jL0.net
ああわかる、は?なにそれ、本当に面白いと思ってんの?って代案出されても、
それに従わないと不機嫌になる自信過剰で自分が描きたいもの作家に押し付けてるだけの
編集者モドキの担当ならいたことある
代案に従ったらいけないパターンは初めて聞いた

424 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 17:14:12.10 ID:AGDJw7Ah0.net
週刊は別格すぎてワカラン…
人に説明するときに、他の人はやってますって言うの最低な方法の一つなんだけど

425 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 18:23:28.73 ID:mok86JxD0.net
>>421
難しく考えすぎじゃない?
その担当が自分の案をそのまま使うなと言ってるならそうすればいいだけじゃない
そう言うってことはその案をいいとは思ってないんだよ

426 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 19:20:47.05 ID:lR5PVljT0.net
>>425
良いと思ってない案を出すなよとも思うけどね
採用の仕方がまんま過ぎるとかかな?
でも出して来た案の細かさとかにもよるしな
大雑把な流れくらいの提案なら採用してもそのまんまとかそういうことにはならなそうだよね

427 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 21:25:37.91 ID:jlF9gpxb0.net
>>425
難しく考えちゃってるのかなぁ
たまに担当の意見を採用しないと「あっ採用しなかったんですね…」って反応されるし意見反映されてない箇所がありますねとか言われるしよく分からない
でも話し合いが足りてないからこうなるのかもしれないと思ってきた
あくまで代案なんですけどって言ってきた時は425のアドバイスのように難しく考えないようにしてみる

>>426
こちらが担当の想像以上の案を出せないのが一番良くないんだろうなとは思うけど
それにしてもこちらとしては一緒に考えて欲しいし…うーんよく分からない
でも打ち合わせで決めてるように修正考える時も二人で考えるものでは?と思うんだけど
他の作家さんてそんなに担当の意見アレンジしまくるものなの?
自分の発想が貧困なのか何なのか分からない…

428 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 21:36:31.91 ID:CgGuMcXO0.net
アレンジしまくるっつーか、そのままでは使えないことが多いな
木を見て森を見ずな提案が多いし

429 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/02(金) 22:17:23.21 ID:lR5PVljT0.net
>>427
良い意見だなと思ってもそのまま使うのがなんか恥ずかしい気がして多少変えたりすることはあるかな
でも意見そのまま反映させたとしてもそのまま使うなとか言われたことないからなあ
担当の意見反映させたら自分がその案出したことを忘れたのか突っ込まれたことならあるけど


>>428
ちょっと分かる
そこを変えたら前後のシーンが意味なくなったり趣旨変わっちゃったりするって提案されることある
自分の考えと擦り合わせて落とし所見つける感じかな…

430 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 01:42:40.50 ID:GYOrweQl0.net
10万部売れたとか描いてる奴いてうざ
人気IPのコミカライズでしかないくせに

431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 06:04:30.61 ID:nF7MAN0L0.net
担当に遠回しにもういらんって言われて普通に一晩泣いた
ウェブの持ち込み、どこがいいかなぁ…

432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 07:01:46.16 ID:0fjz6rcm0.net
そんなんでも言ってくれるだけ親切っていうな…。飼い殺しは滅びろ
お互い頑張ろ〜

433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 08:48:55.51 ID:Gwi3OD3O0.net
>>431
読んで足震えた
1度担当付いたんだからすぐ見つかるよ
頑張れー

434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 10:41:45.21 ID:nF7MAN0L0.net
>>433
「●●さんなら他でもやっていけますよ、
●●さんはセンスもありますし別に漫画にこだわらなくてもいいんじゃないんですかね〜」
むしろ廃業を進められたのかもしれない。

435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 12:44:38.22 ID:oVjTP9BG0.net
>>434
頑張れ
営業スレ落ちちゃっているけど、参考になれば
今スレたてできないから、過去スレで悪いけど

【デビュー済】漫画家の営業全般スレ17【事業拡大】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/iga/1508812396/

436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 14:28:28.03 ID:7OKu/fCT0.net
連載ネームの結果1週間ぐらいで連絡します言われてもう3週間ぐらいたったんだがあるある?

437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 14:35:41.80 ID:0fjz6rcm0.net
待つな。聞け

438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 15:24:04.60 ID:taqzOq+30.net
自分の貧しい経験からするとそういう場合は落ちた(そして次を期待されていない)か
候補作複数で会議で決まらず編集長判断待ち
もしくは部内再回覧(ただしいずれも感触は良くない)かな

439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 15:30:37.17 ID:xQO/WzPT0.net
自分は担当の意見は「なんでこいつこういう事言うんだろう」と考えて聞いてるな
・「とりあえずなんか言わなきゃ」と難癖つけてる
・その箇所になにか問題があるけどうまく説明できずに的はずれなことをいっている
だいたいこの二パターンに分けられる
前者は無視するけど後者は担当が感じてる「気持ち悪さ」がどういうものか聞いて解消するための代案を考える
担当が出す具体的な案はまず使えないからその場はなんとなく流して自分で考えるなあ
1ページしか使えないのに3ページあっても足りないようなこと言ってくるからなあ・・

彼らは読んで意見は言えても一から何かを作ることはできない
K談で20人以上の編集と仕事したけど面白い話が作れて漫画というメディアを理解してるのは一人だけだったよ

440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 16:02:50.15 ID:bG7hzGpo0.net
大手でも編集の質はそんなもんか…

441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 16:51:22.34 ID:xQO/WzPT0.net
うん副編クラスでもそんなもん。
ただ「ここがおかしい」っていうカンは正しい事が多いので意見はありがたく聞いてるし
調べ物なんかの実務能力は凄い高いよ。さすが高学歴と言うか・・

442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 19:25:47.75 ID:gsrLHS790.net
話作れなくても441くらいの能力で必要十分だな
別に編集に話作る事なんか求めてないし

443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 21:22:25.82 ID:VLK8eqcd0.net
>>434
よくあるよくある
俺も最初は凹んだけど他行って見返してやれ

444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 21:23:17.29 ID:WerL/Z5B0.net
>>436
そんなの余裕である
とっとと他に出す

445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 21:49:31.33 ID:XInX5Asg0.net
自分の連載作品に飽きてきて原稿がしんどい
連載数年目なんだけど、どうも周期的に創作意欲0になる時期があるっぽい 同人ならまたモチベ上がるまで作業止めてりゃよかったけど仕事だし……。
作品に興味ないからアイディアも浮かばないし、話も全然身が入らない
ネームがスケジュール食い潰してて早くなんとかしたいんだけど、浮かばないものは浮かばない…

こんな話聞いたらアシさんのモチベも下がるだろうし、うまく吐き出そうにも出せる場所がなくて愚痴らせてもらった

446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 22:03:14.26 ID:xQO/WzPT0.net
わかる超わかる

447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 22:16:58.83 ID:9qtqmltW0.net
むしろ年単位の連載すげぇ〜〜
自分のジャンル界隈は1冊完結の連載が主流だから長期連載がイメージできない。
そんなでも創作意欲湧かない時あるし。
一度1ヶ月くらい休んだら治るのかなあ

448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 22:40:41.46 ID:h+NC55z00.net
そこはお金のためにと思って描いてる
年金や税金5年分くらい前納できればいいのにな
これから払えるのかビクビクするより先に払っておきたい

449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 23:02:58.68 ID:hD5wxbfV0.net
ツイッターの宣伝を自分のだけスルーして他の担当が一緒の作家は毎回公式がリツイートするんだけど、ストレスで発狂しそう。このあからさまな差別なんだよ。
今までこんな事気にするの恥ずかしいと思ってたけど担当に言うべき?

450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/03(土) 23:25:44.69 ID:xQO/WzPT0.net
言ったほうがいいよ
まじで狂うぞ
「なんか手違いかもしれないんだけど」みたいに軽く言ってみ
リツイートなんて手間じゃないんだから気が付かなかっただけの可能性もなくはないし
ちなみに今の担当はズボラでツイッターやる気がまるで無いので宣伝ツイートしたときは
その都度ラインで言ってるよ

451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 00:41:54.20 ID:d0it40qd0.net
新作のネームを早朝にほぼほぼ完成
よし!これならいける!
今見てみたらなんだこのゴミ、こんなの誰が読むんだよアホか。

452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 01:02:30.64 ID:/bNtRHAx0.net
上にもあるツイッターの件とかすごい気持ち分かるんだが、
編集自体に色々と不満があって執筆に心折れそうになる事ばかりなんだけど
やっぱり本人に言うのがいいのか
仕事貰ってる身だしこれを機にやり辛くなる事考えたら言えずずっと溜め込んでるが
いい加減病気になりそう

453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 01:09:57.19 ID:e3iduacJ0.net
>>451
ビビった自分かと思った

>>452
言って扱い悪くなったらどうしようかと思うとなかなか言いづらいよな…
かと言って居心地悪いままで居るのも精神衛生上悪いし
言い方次第ではこれを機にお互い腹割って話せることもあるかも分からんと思って
自分は気になったらガツガツ言うし聞いてしまうな…
それで作家の扱い悪くするような所なら遅かれ早かれ別のとこ移る

454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 01:40:55.11 ID:44rdmRq10.net
腹を割って話した結果、考え方が違うのを認めてくれる相手だと仕事もしやすいんだけどなあ
どっちが正しいか納得するまで話し合おうって方向だと結局血で血を洗うことになる

455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 02:27:22.10 ID:TH8onIC50.net
自分もすごく担当と合わなくて、この人は不満を言ったら自分の扱いを
更に悪くするだろうという確信もあり数年耐えてきたけど、
最近ついに我慢できなくなってブチギレたら、
意外にも狼狽えられ、自分のどこが悪かったのか教えてほしいと泣きつかれた。
ネームにもこっちのメールにも基本返信しないくせに、
こまめな進捗報告せず(締切には普通に間に合う)作業進めると怒りだすのも
マウント取ることにばかり気を取られてるからこっちの考えに合わせて主張がコロコロ変わるのも
その担当の言うことを聞かなかった他の作家のボロクソの悪口を聞かせてくるのが
「自分に従わないとこうなる」アピールしてるようにしか見えないのも
漫画とは関係ない人格や発言を細かくあら捜しして毎回必ずなにかしらの説教をしてくるのも
全部無自覚だったみたいだ。
異常者だなと思った。担当は無事変えてもらえた。
社内の編集者間で元々有名な変人だったこともわかった。
もっと早くキレときゃよかった。

456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 02:42:32.85 ID:e3iduacJ0.net
>>455
うわーそれは…良かったなぁ
そこまでのことを無自覚にやれるのはある意味すごい…今まで誰にも指摘されたこと無かったんだろうな
そういうのは編集に限らず
一度指摘されると自覚してそのまま心が折れるか、改心するか、はたまたまた忘れて元通りになるか…
ともかく無事替えてもらえたようで良かった

457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 02:54:31.77 ID:gwvMDHzQ0.net
一度も漫画を完成させたことが無いのに、作業の感覚分かるほうがおかしいのかもな
例えば今から全く知識の無いミュージシャンのマネージャーになったとして
何日でアイデア構想し、何日で歌詞考え、演奏楽器は何するか録音何日でやるか
全然分からないから「歌詞何日までにできますかー?」なんて軽々しく言ったり
それで上がってきた曲に「何か言わないといけない」って意識が強すぎて
これはあの曲に似てますね、何度も聴いたような曲ですね、パンチが無いですねとか言っちゃうかんじ

458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 06:26:05.92 ID:d0it40qd0.net
>>453
そういう時ってどうしてる?やっぱり誰かに見せて意見を聴くのが一番かなぁ
酷すぎると自信がなくなって見せるのに狼狽えてしまう。

459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 07:42:06.32 ID:I1iKvGfZ0.net
一晩寝かせたネームがゴミに見えるのはあるあるなのでキニシナイ

460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 07:45:43.11 ID:e3iduacJ0.net
>>458
自分の場合はもうノってた時の自分を信じてそのまま提出するw
そもそもがすごい気にしーなタイプで、気になると延々と直してしまうからさ…
それに自分がダメだと思ってるものでも他人に見せるとエッ面白いが?!って思われることも多い

どうしてもやっぱりダメだ〜と思う、かつ自分でどこがダメかはっきり分かっているのであれば
担当に見せた上でダメだと思うところを伝えて…そのように直した方がいいと担当も同意見なら直す…
こんな感じかなぁ…

461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 12:47:35.82 ID:44rdmRq10.net
直した方がいい場所がわかるなら直すけど
よくわかんないならアクセル踏んで突っ込む。曖昧に意見聞いて曖昧に直すのはヤメよう

462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 19:01:38.22 ID:xCbbm8/Z0.net
>>457
現場の基礎知識くらい最低限会社で教育するのが普通だろ
昨日入社した奴が今日担当になるんじゃないんだから

463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 21:40:21.36 ID:LND9Kj6q0.net
>>457
大手なら新人は先輩社員にくっついてその社員が担当してる作家の打ち合わせに
一緒に来たりとか教育らしきことはしてるよ

464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 21:42:06.60 ID:VR93A6tg0.net
電子の方が紙の数倍売れてるんだけど
他社からは紙の部数しか調べられないのかな
営業で持って行こうと思うんだけど紙はぜんぜん売れてなくてな…

465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 22:07:18.44 ID:zkRRp0eN0.net
基本的に紙の売上しか参考にされないかと
でもどこも漫画家不足だから絵がそれなりに
上手ければ大丈夫じゃないかな

466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 22:18:36.12 ID:Dqtqjyqz0.net
漫画家不足なの!?飽和してると思ってた

467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 22:24:50.98 ID:z3RmvOjo0.net
(売れる)漫画家不足かな…?

468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 22:36:30.84 ID:LND9Kj6q0.net
最近は若い漫画家は続かなくてすぐ辞めちゃうらしいよ
そして漫画家志望者も減っている
今は大手でもウェブ漫画やってるところ多いし漫画家不足なのはあるかもしれないね
雑誌掲載の実績あればすぐ拾ってくれるところ見つかると思うよ
まぁしかしウェブなら原稿料は察しだけど

469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 22:48:18.32 ID:VR93A6tg0.net
紙しか参考にされないのか…
打ち切り決まった後電子の数字が出て
本来なら連載継続できるくらい売れてたって言われて泣きそうになったよ

470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/04(日) 23:27:25.60 ID:zkRRp0eN0.net
連載継続できそうなレベルで電子が売れてるなら
十分、アピールできるかと
ただ、出版社としては紙が赤字なら
販売は電子中心でってなるかもしれんが

471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 04:50:43.64 ID:OVW4TX/m0.net
マイナー月刊誌買うと投稿者募集ページすら無くてびっくりする
あっても新人賞は年に2回しか募集してなくて、発表月1名しか投稿者載って無かったり
少し売れてる雑誌でも毎月10人くらいしか応募作来ないみたい

472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 04:55:01.28 ID:pPUQiCzZ0.net
失業した人がまずやることまとめみたいなツイートがよく流れてくるけどこれ漫画家にも使えたらいいのになぁと思った
もう場所は選ばず持ち込み募集してるところを当たりまくってみるか 当たって砕けろ

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 07:56:08.74 ID:BO4kdEqg0.net
投稿者そんなに減ってるのか
チャンスなのか何なのか分かんないな
今は一応仕事はあるけど
自分の描きたいものと読者の読みたいものがズレてきて
どうしたもんかと悩んでる

今日祝日かあ 提出出来なくて作業止まるの辛い

474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 08:04:09.89 ID:H7C3Kg1s0.net
えっ今日祝日?じゃなくない?カレンダー何も書いてない…

475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 09:24:02.88 ID:1YHnNEWD0.net
振替になるのは日曜と祝日被った時だけよ
先週の土曜が文化の日

476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 10:09:49.35 ID:90KvW7Aj0.net
すごく稼ぎたい…

477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 10:35:24.59 ID:QX865d6Z0.net
>>468
続かないならともかく連絡つかなくなって逃亡するって愚痴は割と聞いた

478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 12:29:39.16 ID:MUmR2fcL0.net
だって待遇悪いしバイト以下の儲けにしかならないんだもの

479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 14:36:24.67 ID:09WgiUc30.net
昔は連載まで行かなくても読み切り短編集で本出してもらえて印税もらえて
生活出来たが今は短編集は作家買いするレベルにならないと出ないし
連載まで行かなきゃ単行本は出ない、てか連載しても単行本出ないケースが多い
作家は基本的に原稿料だけで生活しなきゃいけない
原稿料も若手の内は(最悪中堅レベルになっても)会社員の新人並みだし、
しかも原稿を描いた月にしかもらえない
デビュー直後はネームもすんなり通らず時間がかかり1作描くのに何ヶ月もかかる
運が悪ければ編集に罵倒されメンタルやられる

・・・こんな仕事じゃみんな逃亡するわ

480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 14:43:23.64 ID:gk82KNlP0.net
同人界じゃチヤホヤされるのに商業じゃケチばかりつけられて嫌になるとかもあるんじゃね

481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 14:58:04.20 ID:yb+8y+bf0.net
好きに描いたら売れて人気者
商業で色々言われながら描いたら売れずに人気も出ない
ってなると趣味や同人の方が良いって思う人多いかもね

482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 15:03:35.05 ID:sQ0ID/YT0.net
まんがで食えるってところまで持ってくのが難しくなったよね
イラストみたいに兼業も難しいし

483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 15:11:25.74 ID:7BzbhuxL0.net
漫画で金もらうハードルは低くなったけど
漫画で食っていくハードルは高くなった感じ

484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 16:31:44.49 ID:1YHnNEWD0.net
今はありがたいことに会社員時代より
金銭面は上がってるんだけど、仕事詰め過ぎだしいつ行き詰まるか常に不安…
まあそんときはそん時で転職活動すんのかなあ

485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 16:36:05.60 ID:fhqu6dBW0.net
ショートのギャグコメディ描ければ食い詰めなそう

486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 17:27:10.59 ID:90KvW7Aj0.net
もう構造の問題って気がするなあ

487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 17:43:32.98 ID:MUmR2fcL0.net
エロ漫画に限る話で申し訳ないが、オリジナル男性向けエロからのスカウトで少年誌やってる
200枚近く描いて印税50万、1ページ8000円
カバーに特典に色紙に、何かしらのカットやコメントも全部無償

24ページそこらの本なら8冊近く出せる分量
専業商業になる前なら最低でも1冊1300冊は売れてたんで、圧倒的に同人の方が貯金できた

商業は売れたらメディアミックスがあったり夢がデカイんだろうけど、いかんせん無償労働が多すぎるね

編集の口車にのって連載を始めてしまったけれど、こんな収入になるのが予測できるなら言ってほしかったかな
特に付随してくる無償労働について
詐欺じゃんね

488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 18:21:04.12 ID:sQ0ID/YT0.net
同人の方、オリジナルならDL販売可能だよね
そっちの収入で補填とかはムリなのかな
無償問題はずっと言われてるよね…
単行本の表紙と数ページ書き下ろし分くらいはは飲むとして、
色紙だとかペーパーとかは断ってその時間で同人やって稼ぎたいと交渉するとか

489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 18:29:29.14 ID:IkSgYjdK0.net
>>480
チヤホヤまで期待してないけど本人だけはアドバイスのつもりの非論理暴言を浴びせられる謂れはないよなと思うことはある
割と体育会系ノリの編集まだいるよね

490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 18:51:08.95 ID:1YHnNEWD0.net
色紙はともかくペーパーってした方が売り上げにつながるかなあと思ってるんだけどどうなんだろ?
原稿料は一応出てるし。

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 19:09:32.71 ID:IkSgYjdK0.net
えっペーパーも無償だようち…三大大手だけど
あれは書店営業側との兼ね合いでやってるからそれなりに効果あるのかな

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 19:18:05.89 ID:vwwyGoFy0.net
>>488
最近商業作家もオリジナル同人増えてるよね
大手ならまだしも中堅以下じゃいろいろ我慢してまで
商業誌を通じて発表するメリットが薄れてきてるんじゃないかと
載っても大して発信力ないし積極的に宣伝してくれないし

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 19:54:49.38 ID:6hE1b5eM0.net
>>487
気持ちめちゃくちゃわかる…

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 19:59:27.92 ID:1YHnNEWD0.net
>>491
えっまじか…
会社によっては正規の原稿料だったり
ちょっと安かったりはあるけど。
他社では出るって言ってみては…?
描ききれなかった小ネタちょっとお金もらって描く感覚だった。

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 21:17:51.55 ID:sQ0ID/YT0.net
>>492
同人は出せばすぐにお金になるし、編集通さなくていいし副業としていいよね
ただし成人向けじゃないとガッツリ稼げないけど

うちも販促は一切ギャラ出ない
カラーペーパーも無償だったよ…

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 21:25:47.78 ID:MUmR2fcL0.net
>>493
ありがと

どっちが尊い職業なのか上なのかみたいな議論はあるけど、俺的には稼げる方がいいかな

商業はアシ代もかかるのに同人の三分の一の収入で、わりと地獄っすw
無償労働の他に計算外だったのは、雑誌の表紙にもアプリにも漫画家の名前って載せないのね、ってトコ
漫画のタイトルだけ
知名度が上がっている手応えが全くなかったもんで調べたら…

コミックスを出せば必ず1回重版がかかるのがまた焼け石に水というか…、12万円wwww
まだ連載は続くんだけど、商業がキツくて同人は全くできてないし、俺の絵は売れてない雑誌とアプリでしか見ることが出来なくなってるのもあり、同人に戻った頃にはこっちの売り上げも激減してると思う

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 21:41:46.28 ID:vwwyGoFy0.net
>>487
分かるわ
時給やページ換算すると同人のほうが8倍儲かる

「同人は遊び、商業は仕事」「商業誌に載ってこそプロ」というのは
出版社が長年刷り込んできた幻想ではなかろうか
真実に目覚めたら誰も商業で描こうなんて思わないのでは

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 21:57:32.70 ID:SVp14V3k0.net
自分の描きたいジャンルによっても同人と商業どっちが良いか変わってくると思う
自分は女性向けオタ雑誌で描いてるけど
一次創作同人やってたときより商業の方が全然稼げてる…
版権二次創作やってて壁とかなら同人の方が稼げる人もいると思うけど

人によっては商業とはいえ下手に無名の雑誌やアプリに進出するよりも
自由に描けてピンハネもない同人で描いてた方が正解って人も多いよね
見極めが大事だわ…

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:05:53.22 ID:MUmR2fcL0.net
>>497
商業の才能が俺にはないんだとも思うんだけどね

商業連載を始めてから家賃の安いところに引っ越したし生活の足しに物も売った
更に気を使って同人も辞めて
個人年金が払えなくなったところで目が覚めた

ぶっちゃけツイッターやピクシブでそりなりに人気が出そうでコミケでも戦える絵柄の人は商業の旨味は薄いんじゃないかな
そうじゃない人は商業のが良さそうだが

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:43:35.42 ID:09WgiUc30.net
自分は二次同人する気もしたい気持ちもまったくないから
同人で稼ぐのは無理だろうな
なんかすでにあるキャラと設定で話を創る気が起きない
二次同人描ける人うらやましいわ
雑誌の仕事なくなったらオリジナル同人でウェブで細々と食っていくかな・・・

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:46:14.31 ID:90KvW7Aj0.net
コミケ1回休んだら年収が200万減るんです!(だからその月は同人を優先する)て言われて
編集が何も言い返せなかったって話あったよな。それぐらい自由に生きていいと思うよ

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:48:18.31 ID:MUmR2fcL0.net
>>500
絵柄によるけど俺は一次創作での同人だったけと商業よりはるかに収入になってたよ
二次創作はあんまり儲からない、エロかどうか、同人界隈で需要のある絵柄かどうかのが重要だと思うよ

二次創作をやっている仲間も売れなくなって一次創作で同人やってるくらいだし

女性向けならわからん

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:54:26.26 ID:fhqu6dBW0.net
女性向けは一次エロ同人やるより
商業でTLでもやったほうが儲かりそうなイメージ

504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 23:05:04.23 ID:uImkDFeG0.net
みんなすごいな…頭いいし活力もある…
元々同人やってて、そこから声かけられて商業行ったけど、一度商業やったら
自分で本作って朝早起きして会場行って手渡しで本売るのが面倒になって同人まったくやらなくなったわ
漫画描く以外趣味もないせいか、そんな稼いでるわけでもないのになぜか貯金できてるからから
商業の割の合わなさになんの疑問も持ったことなかった…家畜かな

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 23:21:20.99 ID:DKMY38w20.net
同人で稼げるって凄いなあ
自分も同人からエロ系だけど商業にいったけど
筆遅いのもあって同人まで手が回らないや

487は一次創作でそれだけ売れてたんだし
ファンは多そうだなと思ってる

506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 23:32:14.27 ID:wgpaFUgD0.net
男性向けは一次創作同人強いイメージ
エロあるなら尚のこと
女性向けは二次創作同人の方がずっとか強い
一次創作同人やるより商業TL描いた方が良いのは合ってると思う
もともと二次同人で人気ある女性同人作家の人なら
ずっと同人やってる方が良い人もいるだろうね
もちろん商業行っても成功してる人もたくさんいるけど
自分も同人では稼げる自信ない…

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 02:18:53.52 ID:MPn9OT330.net
男性向けは作家買い、女性向けは作品(キャラクター)買いなのだと思う
まんだらけも男性向けは作家別で並べて、
女性向けはジャンルで並べてた気がする。

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 04:33:24.20 ID:oK7eyQ1/0.net
自分の作風を気に入ってくれた編集にスカウトされ連載

その担当が移動になり担当が代わる

新担当は自分の作風が好きじゃないみたいで適当に扱われて終了

かなしい
打ち切り食らうけど営業したこともないし今後どうしよう
どう見てもその担当には嫌われてるので次に連載をもらえるってことは100%ない
過去の営業スレ見てくるか・・・

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 07:03:57.88 ID:CsGOydcq0.net
>>501
同人誌って1冊500円×4000部売れて200万の売り上げ?
それとも1冊1000円×2000部?
1人2冊買うとしても1000人も並ぶのかな
イベント行ったこと無いけどそれだけの人に接するのがすごいな

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 07:17:59.54 ID:4+WymU9/0.net
>>509
ちゃんと人手配してセット販売を避ければ新刊一冊あたり3000位まではいくよ
コミケとかだとみんな買う気で来てるから値段高めでも関係ない気がする

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 07:37:38.87 ID:Hp9Gv2P50.net
>>509
書店委託も通販もあるし、デジタル販売もあるから
上でも書いたけど、商業からスカウトがくるくらい編集には金になると見られていて、ネットやコミケとかで十分戦える絵柄と作風なら200万は少ないくらいだと思う

有明を休むという事は他社の編集もチェックしてくるしアピールや営業としても機能する場を放棄するって事でもあるんだ

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200