2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!137◆

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 21:41:46.28 ID:vwwyGoFy0.net
>>487
分かるわ
時給やページ換算すると同人のほうが8倍儲かる

「同人は遊び、商業は仕事」「商業誌に載ってこそプロ」というのは
出版社が長年刷り込んできた幻想ではなかろうか
真実に目覚めたら誰も商業で描こうなんて思わないのでは

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 21:57:32.70 ID:SVp14V3k0.net
自分の描きたいジャンルによっても同人と商業どっちが良いか変わってくると思う
自分は女性向けオタ雑誌で描いてるけど
一次創作同人やってたときより商業の方が全然稼げてる…
版権二次創作やってて壁とかなら同人の方が稼げる人もいると思うけど

人によっては商業とはいえ下手に無名の雑誌やアプリに進出するよりも
自由に描けてピンハネもない同人で描いてた方が正解って人も多いよね
見極めが大事だわ…

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:05:53.22 ID:MUmR2fcL0.net
>>497
商業の才能が俺にはないんだとも思うんだけどね

商業連載を始めてから家賃の安いところに引っ越したし生活の足しに物も売った
更に気を使って同人も辞めて
個人年金が払えなくなったところで目が覚めた

ぶっちゃけツイッターやピクシブでそりなりに人気が出そうでコミケでも戦える絵柄の人は商業の旨味は薄いんじゃないかな
そうじゃない人は商業のが良さそうだが

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:43:35.42 ID:09WgiUc30.net
自分は二次同人する気もしたい気持ちもまったくないから
同人で稼ぐのは無理だろうな
なんかすでにあるキャラと設定で話を創る気が起きない
二次同人描ける人うらやましいわ
雑誌の仕事なくなったらオリジナル同人でウェブで細々と食っていくかな・・・

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:46:14.31 ID:90KvW7Aj0.net
コミケ1回休んだら年収が200万減るんです!(だからその月は同人を優先する)て言われて
編集が何も言い返せなかったって話あったよな。それぐらい自由に生きていいと思うよ

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:48:18.31 ID:MUmR2fcL0.net
>>500
絵柄によるけど俺は一次創作での同人だったけと商業よりはるかに収入になってたよ
二次創作はあんまり儲からない、エロかどうか、同人界隈で需要のある絵柄かどうかのが重要だと思うよ

二次創作をやっている仲間も売れなくなって一次創作で同人やってるくらいだし

女性向けならわからん

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 22:54:26.26 ID:fhqu6dBW0.net
女性向けは一次エロ同人やるより
商業でTLでもやったほうが儲かりそうなイメージ

504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 23:05:04.23 ID:uImkDFeG0.net
みんなすごいな…頭いいし活力もある…
元々同人やってて、そこから声かけられて商業行ったけど、一度商業やったら
自分で本作って朝早起きして会場行って手渡しで本売るのが面倒になって同人まったくやらなくなったわ
漫画描く以外趣味もないせいか、そんな稼いでるわけでもないのになぜか貯金できてるからから
商業の割の合わなさになんの疑問も持ったことなかった…家畜かな

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 23:21:20.99 ID:DKMY38w20.net
同人で稼げるって凄いなあ
自分も同人からエロ系だけど商業にいったけど
筆遅いのもあって同人まで手が回らないや

487は一次創作でそれだけ売れてたんだし
ファンは多そうだなと思ってる

506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/05(月) 23:32:14.27 ID:wgpaFUgD0.net
男性向けは一次創作同人強いイメージ
エロあるなら尚のこと
女性向けは二次創作同人の方がずっとか強い
一次創作同人やるより商業TL描いた方が良いのは合ってると思う
もともと二次同人で人気ある女性同人作家の人なら
ずっと同人やってる方が良い人もいるだろうね
もちろん商業行っても成功してる人もたくさんいるけど
自分も同人では稼げる自信ない…

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 02:18:53.52 ID:MPn9OT330.net
男性向けは作家買い、女性向けは作品(キャラクター)買いなのだと思う
まんだらけも男性向けは作家別で並べて、
女性向けはジャンルで並べてた気がする。

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 04:33:24.20 ID:oK7eyQ1/0.net
自分の作風を気に入ってくれた編集にスカウトされ連載

その担当が移動になり担当が代わる

新担当は自分の作風が好きじゃないみたいで適当に扱われて終了

かなしい
打ち切り食らうけど営業したこともないし今後どうしよう
どう見てもその担当には嫌われてるので次に連載をもらえるってことは100%ない
過去の営業スレ見てくるか・・・

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 07:03:57.88 ID:CsGOydcq0.net
>>501
同人誌って1冊500円×4000部売れて200万の売り上げ?
それとも1冊1000円×2000部?
1人2冊買うとしても1000人も並ぶのかな
イベント行ったこと無いけどそれだけの人に接するのがすごいな

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 07:17:59.54 ID:4+WymU9/0.net
>>509
ちゃんと人手配してセット販売を避ければ新刊一冊あたり3000位まではいくよ
コミケとかだとみんな買う気で来てるから値段高めでも関係ない気がする

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 07:37:38.87 ID:Hp9Gv2P50.net
>>509
書店委託も通販もあるし、デジタル販売もあるから
上でも書いたけど、商業からスカウトがくるくらい編集には金になると見られていて、ネットやコミケとかで十分戦える絵柄と作風なら200万は少ないくらいだと思う

有明を休むという事は他社の編集もチェックしてくるしアピールや営業としても機能する場を放棄するって事でもあるんだ

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 07:42:18.81 ID:Hp9Gv2P50.net
それとオタク系マイナー雑誌の恐ろしいトコロは、コミックスを置く書店も同人誌と大差がないトコロ
同人誌を売っているような書店に集中して置かれているから、販路まで被ってる

513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 10:19:55.07 ID:CsGOydcq0.net
>>510
3000人もさばけるんだ
会計1人に10秒だとして、1分で6人、1時間で360人
お昼休憩挟んだりして5時間ぶっ続けで売っても1800人しかいかなくない?
レジが2つあったりするのかな

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 10:33:56.35 ID:lIvdelXd0.net
転売ヤーが一人10冊ずつ買って行ってくれるから捗る

515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 10:44:22.86 ID:rsFGvB3Z0.net
へー漫画家やってるんだ。ジャン○゜って儲かるんでしょう!
くらいのあれで鬱陶しい…

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 11:03:26.28 ID:rB/mdhxb0.net
40過ぎたら打ち切りの傷が癒えにくくなった
毎朝目を覚ます瞬間が一番しんどい

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 11:24:48.29 ID:Q2qXm3lS0.net
壁サークルくらいのはだいたいオフセットでグッズつき4000円5000円前後で販売してる
数百セットも売れたら200万ならいく
それと釣り銭がないような札の価格で回すからそこそこ早いし売り子さん雇ってるから回転は早いと思う

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 12:06:54.63 ID:VlaYY0600.net
同人の方が断然稼げるけど女性向け同人のツイッター社会が精神的にキツいし商業メインに切り替えて三年目くらい
息抜きとボーナスもらうくらいの感覚でコミケ年二回だけ出てるけどちょうどいいなー でも自分も同人やってなかったら貯金はあんまりできないな…編集もわかってるしコミケは出るものとしてスケジュール組んでるよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 15:59:36.10 ID:dgA73KwS0.net
自分は同人は趣味と割り切ってやってるな
連載の息抜きって感じ
好きなもの好きに描いて発表する場所が欲しくて
エロでもない一般向けだから同人だけで食えるかと聞かれるとちょっとキツイ

同人は男性向けと女性向けだと環境違いすぎるよね
女性向けはジャンルカップリング一致までしないとどんだけ好きな作家でも買ってもらえないからな
そうなると自ずとパイも限られるし
まあ自分はお金目当てでやってないただの趣味なんで

編集も理解しましてくれてる

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 16:13:48.26 ID:Hp9Gv2P50.net
>>513
10秒もかからないし複数買いもあるし売り子は複数でやるよ

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 17:19:31.06 ID:Fl727pv90.net
>>487
スカウトで掲載が少年誌で原稿料単価8,000って安すぎるな…

これじゃ新人が夢も希望も持てないないわけだよ

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 17:39:23.81 ID:w33ys+7d0.net
スカウトで8000はK川あたりならありそう

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 17:49:34.49 ID:ruGVbAmz0.net
三大大手のとある編集部では新人は5000始まりなんだけど…って言われたことある
別の雑誌からのスカウトだったのと5000じゃ前の雑誌より低かったから
無理っすって言ったらだよねー汗って言って前と同じ額にしてくれた
5000とか飼い殺す気マンマンでゾッとした
初連載の新人だったらこの額でやっちゃう人いるんだろうな…

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 18:08:54.19 ID:i2IcRFyg0.net
自分は紙は未経験、ウェブ掲載でスカウトで最初は7kだった
紙は憧れ

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 18:09:34.07 ID:SjVO23XG0.net
アシ代考えると1万でも少ないと感じるのにね
スカウトで商業行ってから面倒になって同人やめたと書いた504だけど、
自分とこは原稿料1万だったけど、アシ代毎月10〜15万かかるから、
連載はじめて数カ月は家賃払えないことあった
単行本出るまでがとにかくキツかったなー毎日もやしと卵食べてたよ

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 18:25:49.52 ID:ruGVbAmz0.net
その上税金も払わなきゃならんし…
普通の会社員で手取り30万もらってる人と
原稿料でぴったり30万もらうのとじゃ
諸々払ったあとに手元に残る額考えたらマジで厳しく感じる
もちろん税金払っても余裕ある月もあるけど
稼げば稼ぐほど来年の税金額も上がると考えると
全部貯金に回すしかないんだよなぁ…
安定して売れたいなー

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 18:50:22.21 ID:oK7eyQ1/0.net
>>524
全く同じだ
5000円とか聞くとマシなほうだったんだなと思う

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 21:48:19.84 ID:gxd0qXIK0.net
>>523
それwebの話?
5000はないわ俺新人の時はもっとあったし
ホントならいくら出版不況だからって安く買い叩こうとし過ぎ
こえー

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 22:04:13.24 ID:Hp9Gv2P50.net
大手のwebで5000なら知ってる
kds

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 22:07:47.59 ID:nYrk6ccr0.net
5000?
三大大手だけど最弱の俺のとこでも聞いたことないわ

531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 22:34:32.60 ID:N7228VX20.net
原稿料って黙ってても自動で上げてくれるの?
初連載終えて次の連載控えてるんだけどこのまま新人稿料で継続になるんだろうか
かといって売れてたわけじゃないから原稿料あげてほしいとも言いにくい

532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 22:39:09.05 ID:ruGVbAmz0.net
>>528
雑誌雑誌
自分が描いてるジャンルの中でも無名とかではない雑誌だっただけに驚いたよ…
すでに連載経験ある作家ならそれまでもらってた稿料でもらえるんだろうけど
そこで初連載で別にTwitterで有名とかでない本当に新人作家だと地獄だなと思った
自分はもう今はとっくにそこでは描いてない

>>531
重版かかったら上げてくれるとこはあるね
そうでなければ言わなきゃ上げてもらえないとこが殆どだと思う

533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 22:40:00.17 ID:99AnaRDQ0.net
5000でどうやって生活するんだ
アシも雇えないでしょ

534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 22:58:01.62 ID:VFD/MoBZ0.net
・せっかく勝ち取った連載なだけに新人は文句は言えない
・新人は業界に疎いとそもそも平均的な値段も知らない
・アシは雇えないが一人で描けないこともない
・若い新人だと実家暮らしもいるため生活できないこともない
・もらえるだけマシ
こんなとこかな?まさに飼い殺しよ

535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/06(火) 23:10:03.87 ID:DwviPhMo0.net
5000とかキャンペーンとかのB6ペーパー書き下ろしとかグッズ流用の値段ぞ

536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 00:16:47.48 ID:iRrc2IUt0.net
自分がデビューしたの10年前の某大手だけどそれでも5kはなかったな
今は昔よりデビュー時の稿料下げられてんのかね
あと大手はウェブも紙も稿料は同じだと思ってたんだけど違うのか?

537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 00:46:12.38 ID:JSCsl5eI0.net
三大大手で5kって少年、青年誌だと聞いたことないぞ?
大手のマイナー少年誌デビューだが10kスタートだったわ
女性向けとかかな?

538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 00:52:23.97 ID:W9cgIxC00.net
女性向けでもさすがに低いと思う
4コマでそれくらいのは聞いたことあるけど三大大手ではなかったな

539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 01:26:18.05 ID:KMp2TDeT0.net
三大大手女性向けで5000あったよ
今もそうかは知らないけど
もしかしたら新人にはまだその値段でスタートさせてるかも

540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 01:37:48.56 ID:ptvv3jbE0.net
三大大手マイナー青年誌(紙)、実績なしド新人で10kだったよ
読者ページの連載スタートご挨拶カットが5kだった

541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 03:11:04.52 ID:JSCsl5eI0.net
うちも巻末の四コマが5000だったな
たかが5000円でも、はじめて漫画を商業誌に載せてお金貰えて感動したなぁ…

542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 06:25:52.28 ID:IwkfH3IR0.net
どう見ても打ち切り作家だった人がジャンルを替えたらそこそこヒットしていて
やはり継続は力なりなんだなと思った。ただし適材適所は重要視すべしと…
見習わなきゃ…

543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 10:12:08.77 ID:+QiFn6Px0.net
光弾のwebでなら5000聞いたことある
流石に受けんかったみたいだが

544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 11:59:48.39 ID:i2t69FIX0.net
続けて読んでくれるファンに今までのように描いてと言われるのはありがたいんだけど
それで行き詰まったから新たなアプローチをするしかないのだ

545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 19:58:23.99 ID:52YanpPq0.net
担当にどこまで愚痴言ってる?雑誌にかなり冷遇されててもうメンタルボロボロだけど担当に相談したとこで改善されるわけねーよな…

546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 20:07:48.95 ID:Kj4vggRC0.net
Webでも5000って激低なんかそうなんか……(白目)

547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 23:12:46.41 ID:Ljgpj+lu0.net
>>546
アンソロジーみたいな企画ものでも今日日5000はないです…

548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/07(水) 23:55:58.93 ID:dUONB/W60.net
原稿料って知り合いにも聞けないし相場を教えてもらえるわけじゃないし手探りよな
経験積むにしてもそう複数社で仕事することもないから井の中の蛙のままだわ

549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 00:48:11.58 ID:5H6wBsOy0.net
GG系は描き手叩き売られてるってのは聞いたけど
大手では聞かないな

550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 03:01:06.90 ID:9+l+JjXL0.net
ジャンル違う雑誌の作家さんには聞きやすい
大手でやってる人のお値段聞いたら倍ほど違ってた

551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 04:00:38.62 ID:7GuWzE+PO.net
>>544
難しいとこだよね
昔からの読者は昔からの作風が好きだから変わらないことを望む
その希望にも応えたいけどこの作風はもう古いんだ
だからって作風変えても離れてくファン以上の新規読者が付くかはわからないし悩む

552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 06:36:34.20 ID:6uMj19aT0.net
自分もぼちぼち営業すっかなーと思って色々見てたけど
今更ながら漫画誌企業って本当に東京に一極集中してんな
ウェブばかりやってて感覚鈍ってたわ

553 :名無しさん@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 07:39:40.72 ID:qtQ0Z05d0.net
ネームの返事来ねえ…
せめて受け取ったかどうかくらい一言くれないかな…
向こうが〆切設定してきたくせにどういうことだよ

554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 13:39:28.59 ID:aY5Oc1670.net
わかっちゃいるけど並ぐらいの作家さんでも自分の3倍はスピード出てるの見て凹むわあ…

555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 15:39:53.80 ID:9+l+JjXL0.net
メールと電話でいつも原稿の打ち合わせやるんだけど
大手さんは直で打ち合わせするもんなの?

556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 16:09:14.99 ID:ukAfNa1G0.net
住んでる場所次第じゃない?

557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 18:40:10.88 ID:sTHcmSwg0.net
今KDSのWEBで仕事してる作家さんが、WEBは紙に比べてすごく安いって言ってたけど
同じKDSで同じ作家でも紙とWEBで稿料違うのだろうか?
なんか変な感じ

558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 19:03:41.68 ID:T3wgi4c00.net
>>549
GGは羽振り良かった頃は新人でも万スタートだったよ
今は知らないけど

559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 19:39:39.38 ID:YZd/VouU0.net
>>555
基本今でもFAXメイン
顔付き合わす時は昼間でも酒入った席になる
終電逃して出版社の宿泊部屋に何度もお世話になってる
月刊だからできることだよなあ

560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 21:16:56.74 ID:bu6gV2bp0.net
まだデビューして1年ちょっとの新人だけどタイミング見計らって原稿料上げてくれって催促し続けてたら限界まで上がったよ
先々月の打ち合わせの時にその件について聞いてみたら「催促されたから上げてますよ」と言ってたから
出版社は作家の原稿料についてそんなに考えてないんだと思う

561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/08(木) 22:13:23.19 ID:LPc2faSV0.net
>>560
マジか自分も今度しっかり言うわ
ちなみにそれは大手の話?

562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 05:32:48.54 ID:9KRYQQrN0.net
描こうと思ってたネタが同系統ジャンルの作品とネタ被りしかけててヒヤッとした
意図しないパクリとか怖すぎるし、勉強的にも人の作品はチェックしまくったほうがいいんだなぁと痛感

563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 09:09:51.47 ID:VDnzxOZA0.net
忙しすぎるせいか最近一瞬だけクラッとする事が多くなってる…
本当に瞬きくらいの一瞬だけなんだけどなんか怖い
少し前に仕事休み相談したけど、話のキリが良いところまで(あと半年くらい)描いたら
と言われ了承してしまった。でも今すぐ休んだ方が良い気もしてモヤモヤしてる

最近やった検診では特に大きな異常はなかったから、ただの甘えかもしれんが…
異常な数値とか大病が判明すれば説得力もあるが
少しの不調だとこっちとしても休み申請しづらくて迷う
こうして描き続けてしまって倒れる作家さんが多いんだろうか?

564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 13:09:05.18 ID:AYJ1fWn20.net
今は読者もそこまで厳しくないからなあ
体調が悪いので少し休ませてと言えば少なくとも読者は納得するはず
休んでる間に人が離れるのが不安だろうけど、それで言ったらむしろ一段落してない方がいいんじゃないか

565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 13:48:49.08 ID:RxLwkXC20.net
人の作品読んでて、同じような設定で同じような絵の上手さの漫画の
売り上げの違いはなんなんだとか考えててどんどん不安になってくる
飛び抜けて売れてる漫画はわかるんだけど

566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 14:14:33.14 ID:M0do2imn0.net
>>563
それ自分もなったことある
締め切りまでそんなに日数がないスケジュールで代原依頼されて必死で描いてた時
何とか性貧血というような名前だったような(うろ覚えですまん)
すぐに休めば治るんだけど、そのまま長引かせるとどうなるかわかんないな

出来ることならその症状話して1回分でも休みもらった方が良いと思うけどね
身体に症状出てるんだから甘えじゃないよ

567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 16:34:51.91 ID:xkK9poSx0.net
>>563
雑誌だと早め早めに言っとかないと雑誌の厚さも変わってくるからなぁ
杞憂であれば一番だけど本当この仕事やってる人ってパタッといくときあるし
実際身体にも影響出てるのならちょっと意を決してお休みもらうことも検討してみてはどうかな
雑誌はページ数確定する前なら大丈夫、なはず

今は読者もむしろ休んで良いもの描いてくれ!って人が昔より多いから
自分の身体を第一に考えやすいかなと思う
お大事にしてね

568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 16:48:15.91 ID:GyFnSoV90.net
描いてる場所によっては読者が偉そうとか5ちゃんのスレの治安が悪くて
ページ数少ない!やる気ないなら漫画家やめろとか言う書き込みがあったりして震える

569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 17:31:51.89 ID:UaH7t2My0.net
最近雑誌スレで叩かれ過ぎて動じなくなってきた
こんなこと慣れたくなかった

570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 17:45:04.30 ID:wWU7rVTl0.net
>>563
自分も大きな異常無しの体調不良が続いて休みを申請してたけど
貰えたのが1年後で体と気力はすっかり弱ってしまった上に
原稿の直しが増えて余計忙しくなった
早めに休むことをお勧めする
申請しても通らなかったりするけど

571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 17:45:51.74 ID:LovjKGm40.net
>>568
そういう強いマイナスの言葉使われると声が大きく感じられて沢山いるように思えてしまうけど
本当は数人だしそんなに気にしなくて良いんだろうね

572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 18:03:39.28 ID:AQMLjCZU0.net
正直、こっちから「休ませてください」と言ってる内は休ませてもらえないから
強引に原稿落とすしかない時はあると思う

573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 18:39:48.57 ID:fDnFAlT00.net
誰だったか漫画家の平均寿命が65歳って言ってたな
水木先生みたいに大往生したいな…

574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/09(金) 19:02:28.13 ID:AYJ1fWn20.net
くっそやることいろいろあると混乱してどれも止まる
人間が頭に入れられるタスクは7個+-2個なんてあったが絶対そんな入らんわっ

575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 01:00:20.44 ID:oBAHNlS30.net
疲れて病院行ったら深刻な病気の疑い言われたって人いたけど
どこからが見分けられる程度なんだ…
検査の結果がよかったことを願う

576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 07:41:28.27 ID:6ljncMml0.net
大手で、かなり絵の使いまわしをしてる人を見かけてちょっと心が救われた。
演出や読んでいて一切違和感がないなら楽をしてもいいんだなって。
実際その作品の読者も「落とすよりはずっといい」って言ってたし。
上にもあったように場所によっては酷いことを言われることはあるけど、最近は漫画家の裏事情を喋る人が増えたせいか寛容になってくれる読者も増えた気がするなぁ。

577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 10:57:42.23 ID:5F6EDhxi0.net
>>574
わかる自分もタスク管理めちゃくちゃ下手
8割の忙しさだったらスマホのevernoteで緩和できてたけど
マックス忙しいと書き込み自体後回しになるんだよなあ

578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 13:26:02.83 ID:G3etHK8C0.net
思いきり振ることしか許されず期待されては空振りファウルばかりで実力不足を痛感するばかり
プレイ自体がだんだん楽しくなくなってきた
ホームランなんて打てなくてもバントでいいから塁に出たい

579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 15:40:43.54 ID:kNjKZpQR0.net
578ガンバレ
今は空振りかもしれないけどうまいこと言うなと思ったから貴方なりの方法でいつかきっと塁に出れるよ

同居中の親が毒親過ぎてネタには困らんがこっちの精神も死にそう
高齢だから一人暮らしは大変だろうと同居してるが正直大義名分があれば別居したい

580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 15:50:31.65 ID:Aiw0+imY0.net
すぐ近所に引っ越したら良い

581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 16:21:44.35 ID:kNjKZpQR0.net
数年前に近所に安い物件が出て勢いで買ってしまったから引っ越す家はあるんだよ
でも引っ越し踏み出せずに倉庫になってる
親は年金暮らしでそれだけじゃ暮らせないから生活費は全部こっち持ち
重度じゃない程度に足が悪くて一人ではどこにも行けないし
親の面倒見るのも金銭の援助も介護もこっちの仕事に理解がないのも親だと思って耐えてるが
性格がブス過ぎて鬱になりそうだ
私の親の面倒見ようと言ってくれた旦那の顔潰しまくりで子どもにも非常識なことばかり言うし
いっそもう少し足が悪くなればホームに入れられるのにとすら思う残酷な子どもでごめんなさい

漫画に関係ない愚痴ばかりでごめんね
でも毒親を間近に観察できることでレビューではこんな人信じられない!言われまくりだけど家買えるくらいには売れたよ

あ〜あ旦那がインド辺りで企業でもしてくれれば引っ越せるのに

582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 16:29:55.25 ID:y6lluSUZ0.net
大変だな…
でも自分の親がそうなった時、親だからという理由だけで自分は面倒見られるかな…って思った…
世間に後ろ指さされても全力で見捨てるかもしれない…独身だし体裁保つ必要ないからそう思うのかな
家族いたらやっぱ、家族のために世間体は保ちたいもんね
売れててお金に困ってなさそうなのが救いだな…

583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 16:43:58.61 ID:YGOs1/n10.net
うちは20数年前に兄弟と父を置いて蒸発した母親が
なぜか被害者ヅラで面倒見てくれと擦り寄って来てる
こっちは自分が一人で生きるだけでせいいっぱいな生活だし
萌え漫画描きだから参考にもならないw

584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 17:00:35.92 ID:kNjKZpQR0.net
ありがとう
そうだね確かに今のところお金には困ってないけど
ちょっとブランド服でも買おうものなら贅沢して!と罵られるし美容院やエステに行った日には主婦らしくないと罵られ子どもや旦那に使っても以下同文。
結局一日中こぎたない格好で母の用事の合間に漫画描いてる
お金があっても使えないとただの数字
私が家を空けると怒るから友達と外食も許されず担当と会うのは相手に出向いてもらい旦那に母を連れだしてもらってその間にって感じ
子ども関係の行事&母自身の用事以外で私が外出すると人間失格と騒ぎ立てて子ども(高校生)は私が留守にしても大丈夫と助け船を出してくれるが母には効果なし
そんなだから出版社のパーティーも一度も行ったことない

ホントだらだらとゴメンナサイ
今日物凄く腹が立つことがあって耐えきれずに吐き出した
いつかネタとして昇華させたい

585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 17:22:52.82 ID:jRalbOUQ0.net
この2〜3週間以内でjacで本名の苗字がKの人をアシに雇った人います?
任せた背景ほぼ全て他作品からのトレスやられました
連絡も取れず

586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 17:45:37.38 ID:8FDq+OLj0.net
JACに住み着いてるアシは信用しない方がいい

実力がないのに態度と値上げ要求だけは一丁前
自分が原因でトラブルが起きると作家のせいにして逃げ出すわ注意喚起だとか言いながらデマを流して保身に走るわ
良い人もたまにはいるけど滅多にいない

懇意の編集も漫画家もいないかはJACを使わないと雇い主が見つけられないって事だ
お察し

587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 18:39:04.39 ID:g5nTBBhu0.net
ほんと掲示板で募集かけたアシの地雷率高いよね…

指示無視して自己流でやるわドタキャンして遊びに行くわ…
注意したらSNSでブロックするわ愚痴るわ散々だった
人格の保証がないから担当の紹介じゃないと怖くてもう無理になってしまった

588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 20:09:19.27 ID:G3etHK8C0.net
>>579
気持ちは前向きなつもりだったけど涙溢れそうになったわ
ありがとな
>>580さんもがんばって
旦那さんがインド辺りで企業できる呪いかけておく

589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 20:11:06.10 ID:rE05we5k0.net
>>581
旦那も同居してるの?
結婚した時が家を出られる最大のチャンスだったのに…
まあ今更言っても遅いけど

590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 20:11:21.96 ID:/wISZPdj0.net
jacとガンモで質に違いある?
ガンモは臨時で3回使ったことあるけどうち1人は経歴とかアピって高い時給ふっかける割に全くスキルがダメでこっちで描き直す手間が必要だった
それ以来やたら自分を高く売ってくる人は避けてる

591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 20:26:47.38 ID:kNjKZpQR0.net
>>589
レス有難う
私は母と合わないから高校出て一人暮らししてたんだけど、結婚後父が他界して母一人になったので俺が面倒見てやるなんて旦那が言い出したのよ
私は絶対無理だって反対したんだけどお前の親だろう!となんか逆に説得されたパターン
善人過ぎる旦那も横暴な母にげんなりしてるけど、お前の親だから頑張れって励ましてくれてる
我慢強い旦那はありがたいが見限って別居するって言って欲しいのが本音

>>588
呪い有難う
私もアクロバットな方法で塁に出る呪いかけておくよ

今日はスレ汚しまくって申し訳ないが
お陰で大分すっきりしました原稿頑張ります

592 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 20:34:51.43 ID:8FDq+OLj0.net
>>590
別にない
なんなら利用者は被ってるかと
ガンモはツイッター必須だから事前にチェックができる分不安を減らせるかも
そこで愚痴を吐きまくってたらやめた方がいい

というか、本当に紹介以外のアシは使わない方がいい
サンプルすらどっかから拾った画像やスキャンデータで捏造してたりパースすらとれない人もいるよ

593 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 21:24:03.16 ID:rE05we5k0.net
>>565
覚えてもらいやすい個性的な絵や作風ってのが
重要な要素だと気が付いた15年目の秋
おっそいわ自分

594 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 21:50:48.31 ID:oBAHNlS30.net
565、あまり言いたくないけど先方が若手なら
将来性の違いが読者に見抜かれてるパターンが…。中堅以上同士だと実際よくわからない

595 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 22:07:45.80 ID:y6lluSUZ0.net
上手い絵と魅力のある絵って別だよね…そこかなと思った
じゃなかったら編集部の宣伝の上手さと、作家が元々持ってるファンの数の差かな

596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/10(土) 22:55:50.40 ID:O7iAHZCC0.net
本人はわからないかもしれないけど、はたから見ると違いは歴然かもよ
同じような画力で同じようなネタでも
一方は続きが気になるしキャラもいいなと思って購入を決め
もう一方は流れが不自然で読みにくいしキャラに魅力ないから続きはいいやと試し読みで辞める事もある

597 :585:2018/11/10(土) 23:37:40.03 ID:jRalbOUQ0.net
>>592
サンプルで見抜けなかった自分に嫌気がする
過去にjacで数年くらいは仕事してたらしいからトレスされた事に気が付いてない人いるかもしれない
30代女性、苗字がkです
今月の原稿もう駄目だ

598 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 00:45:37.20 ID:wpHmfaZQ0.net
今の担当が最近完成した原稿出すたびダメ出ししかしないでもう心が砕けそう...
しかも俺が気に入ってる表情やカットばっかり
指摘も抽象的でどう直せば良いのかわからない
俺がおかしいのか、担当がおかしいのか...
絵には自信があった分その自信ゴリゴリ削がれて心も筆も折りそう
漫画描くの大好きだったのに、この担当のもとで描くのが正直苦痛になってきた
あんまりにもショックで今回愚痴らせてもらった
すまん

599 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 01:01:13.36 ID:SGLTR1IM0.net
>>598
何で完成原稿にダメ出しすんだろうな
今後の発展のためみたいな意味かもしれないけどとりあえず1箇所くらい褒めて欲しい
自分は担当替わったときに過去作のダメ出しされて落ち込んだ
実力ない自分が悪いんだが良いところ1つ言ってくれるだけで受け取り方もモチベーションも変わるんだけどな
良いとこが一個もないのか…

600 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 01:17:24.76 ID:a+2PQvcl0.net
>>598-599
気持ちはわかる
でも完成原稿でしか確認できない事って多いよ。細かいとこまできちんと考えて処理できてるか、
ムラがないか、見やすいかどうか、デッサンや書き込みによる微妙なキャラの見え方、映え方の違いとか
出来上がったものにしか意見できない部分もあるし、
究極な話自分たち漫画家の仕事は編集者と打ち合わせをしながら作品を作る事ではなく
ベストな完成原稿を引き渡す事だからね。

編集側も修正の効かない完成原稿に意見するのはそれなりに覚悟のいる事だろうし
それも互いの仕事だと思って、出来上がったから終わり、という風に考えない様にするといいと思う

601 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 01:18:18.26 ID:AnvN2vnS0.net
>>598
まず抽象的じゃなくて具体的に指摘するよう言ったほうがいいと思う
そんな指摘の仕方は絶対に担当がおかしい、経験浅い人なのかな
その上で、軌道修正するかどうか決めたらいい
作家が自信持って描いたものってそうそう間違った表現しないと思うし、
話聞いただけだと担当ががむしゃらにイキってるだけに感じるんだけど

602 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 01:39:41.76 ID:6lT0cmUl0.net
今どき人を動かすのにムチしか使えない人って普通に頭が悪い
40年ぐらい前なら知らんけど

603 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 02:20:18.60 ID:wpHmfaZQ0.net
598です

意見ありがとう
ちなみに担当は連載何本も立ち上げてるし歴も長いし編集の中ではベテランだと思う
描くものは自分ですごく良い出来だと思ってるからこそ、そこに変だとか言われると正直自信なくす以外無くてパニクってしまった
こういうことがもう何度か続いてるし
俺が下手になってるのか、担当の好みと合わないのかどっちなのかわからなくて活路がない感じがして苦しい
漫画に研究も絵の練習も欠かさずしてるんだけどなあ
ちなみに指摘を具体的には言えないらしい

604 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 02:47:18.65 ID:FZzs15640.net
担当は原稿やネームを褒めてくれるし指摘もやんわりと言ってくれるんだが、ネームがほとんど一発OKなんだよな
単行本は売れずに打ち切りだから締め切りがギリギリになろうが自分から悪い所ないか聞くべきだったかも
こういう担当って本当に面白いと思ってOK出してくれてるのか、ただ面倒くさいから適当に返事してるのかどっちなんだろう

605 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 03:43:51.90 ID:aPhE7aFm0.net
>>604
いい事ばかり言うのは信用できない
自分は高齢で経験則になるけど、良いことばかり言って褒めてるだけは自分の意見のない発展のない人間が多い
とはいえ、指摘ばかりされるのも苦痛
この辺りを折り合い付けられる編集は良い編集と言えるかもね
はぁ…

606 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 03:49:49.89 ID:3djb8PA90.net
>>603
具体的に指摘できない糞編集と組むと出口がなくてホント地獄だよな
その担当とは単に絵の趣味が合わないだけに思えるから誰か第三者の意見もらえないかな?

>>604
自分の感性に自信のない担当がよくそんな態度になる

607 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 04:12:08.45 ID:a+2PQvcl0.net
>>603
明日は我が身の同業者だからこそ言わせてもらうけど
もし598が安定して単行本が売れてる商業的にメジャー寄りな作家じゃない限りは
辛辣ですまんが全体的なクオリティ、センスが担当(読者)が望むラインに
達していないという事かもしれんね
具体的に指摘できないというよりは全体的にこれでは売れない、というような
フラストレーションがその編集さんにあるんじゃないだろうか。598自身がやり手編集者だと認めてるならなおさら。

駄目だしを受けて苦しいだろうけど、絵描きとしてではなく
ビジネスマンとしてクライアントの機微に応える心構えでそういう意見を聞くと
得るものが大きいし、漫画も伸びるよ

>>606はこの話を聞いただけでクソ編集とか言ってるけど、
我々漫画家側も常にレベルアップしないといけない課題点は無限にあって
モヤっとした不満を伝えられることを「具体的に言わない相手が悪い」と考えていては
無数に存在する読者たちにしっかり届ける作品作りはできないと思う
598自身が自分のどこが悪いのかを見極めない限り、具体的に問題点を見つけられていないのは同じだと思うし
頑張るしかないと思うな

608 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 04:53:06.28 ID:TCt6f2DM0.net
>>598の担当がどんな風にダメ出ししてるのかも具体的には書かれてないし
何ていうか…難しく考えず
完成原稿にダメ出しをされるのなら、下絵の段階で見てもらえば良いのでは?と
下絵見せた上で完成原稿にダメ出ししてるようなら不信感持っても仕方ないけど…

609 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 06:19:31.77 ID:aybtfkpk0.net
例えばここの顔なんか変だから書き直してという指摘
仮に数ピクセル輪郭削れば正しくなるレベルの違和感やデッサン狂いでも
具体的に見抜くことができないからそういう指摘になる
正直描いてる方もわからんし
絵の指摘多い担当に当たるとスランプになる人も多いと思うわ

610 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 09:32:53.05 ID:wpHmfaZQ0.net
598です

具体的な指摘を言うと身バレしそうだからすまん

昨日から落ち込みがひどくて絵が描けなくなった...
頑張るしかないのはわかってるんだけど、毎日絵の練習も人気の絵の研究もしてるのに、これ以上どう頑張れば良いんだろうという気持ちだ...
ネームの指摘はまだ解るけど、気に入ってた絵の指摘は死ぬほど凹む

落ち着いたら他にも持って行ってみるよ
意見聞いてみる
ありがとう

611 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 09:49:50.67 ID:uUcf6hQD0.net
ヒェッ アシにまかせたらトレスやられるとかとんでもないじゃねーか
それでネット上でトレス検証やら何やらで叩かれるのは全部作家なのに・・・恐ろしい。テロかよ。
自分は今までずっと一人で描いてて厳しい時はアシを雇うべきなのかな・・・とも思ってたけど
こういうの聞くと怖くなる。
人づてに紹介してもらうのが一番無難なのかなー。

612 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 10:09:29.14 ID:N9Hyi78a0.net
598の編集はダメ出しが癖になってる気がする
一旦GOサインを出してもう商品棚に並べるしかない商品の作り手にケチつけるなんて悪質クライアントだよ

613 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 10:11:54.32 ID:a+2PQvcl0.net
>>610
うーん
他に持って行ってみるって考えは今の段階では
逃げじゃないかなあ
本当に売れる作品作ろうと思ったら漫画家、編集とももっと厳しい突っ込み合いがあるのが普通だし

本人が気に入ってる絵が正しいっていうのは実は何の根拠もない主観でしかないから
それを否定されたからって、ある意味で落ち込む必要なんてないんだよ
具体的に意見が欲しいなら臆せずに「必ず改善するので、細かい点でも具体的に指摘してください、
ミリ単位の輪郭のズレやセンスの良しあし、何でもご意見ください」って
はっきり伝えれば、編集者から見ればあなたは使える駒だと判断してもらえると思う。
クライアントの理想の駒として振る舞うのは恥じるべき事ではないよ

励ましが厳しい意見に見えてしまったらごめんね。がんばって

614 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 10:36:58.20 ID:N9Hyi78a0.net
心当たりのある編集なのか?
漫画絵に正しいなんてないしうまければいいってもんじゃないから
絵柄そのものでもない限り描いてる本人のいいと思う気持ちを優先したほうがいいと思うけどなあ
ミリ単位のズレなんてもはや重箱の隅だしなぜそこまで下手に出なきゃならんのか
他へ行ってみてどう見てもらえるかを知るのはいいと思うよ

615 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 10:39:22.35 ID:TCt6f2DM0.net
身バレしそうな指摘ならば…担当はある意味具体的な指摘ができているのでは…?w
でも最初の書き込み見るに、担当はダメ出しはすれど改善点までは言ってないのかな〜
ここが変→だからこうした方が良い
まで言ってもらえないとそりゃ自信削いでくだけだもんな…しかも完成した原稿への指摘
もっと早い段階で修正入れてくれりゃいいのにな

616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 11:17:04.50 ID:SGLTR1IM0.net
>>600
分かってるよ
でもひとつくらい褒めてくれても良いんじゃないかって思っただけだよ

617 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 11:44:39.58 ID:a+2PQvcl0.net
>>616
こっちも向こうも仕事なんだから、
褒めてくれるのは読者であって
漫画家と編集はお互い傷つき合いながらでも
作品の叩ける部分を探して話し合うべき。

>>614さんにも
そして若いころの自分に向けた言葉でもあるけど
作者がいいと思うものが正解っていうのは、売れっ子作家にだけ許される考え方だよ。
描くものが全てコンスタントに売れて、それを自分でコントロールできる時点で
自分の価値が分かるのであって、編集の意見に悩んで「自分は正しいと思うのに…」って悩むのは
単にクライアントのオーダーを消化できてない、できないストレスでしかないよ。
そこで他紙に逃げ場を求めるほど内傷的になるなら軽々しく商業誌でやるべきじゃない。

編集者に褒められたいなら結果を出して、そこに対しての言葉を期待すればいい。
そこにいたるまでの原稿はどれだけ血肉を注いだものであっても、途中経過でしかないんだから
編集者は「いいですね、今回の原稿素晴らしいですよ」なんていう言葉はそう簡単には口にする余裕はないよ。
100部でも200部でも多くするにはどこを直せばいいか、
結果に向けた考え方をするのが彼らの仕事だし、それを漫画家は強く利用すればいい。

編集がむかつくなら簡単な仕返しの仕方があるよ。
前向きな気持ちで「どこを直せばいいですか!?」って事細かに聞き出して、
改善したものや次作のアイデアを金曜の夜にでも送って「週明けに打ち合わせさせてください!」って言って
休日潰してやればいいんだよ。それも向こうの仕事。
漫画家も編集も結果に向かってボロボロになりながらやってけばいいんだよ

618 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 11:45:04.16 ID:a+2PQvcl0.net
すまん、長すぎたw

619 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 11:53:48.91 ID:6Yl7CZCs0.net
>>613
励まし?
こっちなら励ましに思えるかもw

「編集が気に入らない絵っていうのは実は何の根拠もない主観でしかないから
それを主張されたからって、ある意味で落ち込む必要なんてないんだよ 」

>>610
編集は1人目の読者というけれど、読者にも漫画の好き嫌いがあるように、担当にも漫画の好みがあるからなあ
合わない担当だと大変だよね
頑張って

620 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 11:56:37.15 ID:PhuLOakn0.net
まぁ憶測でしか語れないけど
単純に、こちらが必死で作って納得いって提出した完成原稿に
口だけ挟んで一つも好意的なコメント無し、な編集なら心折れるよ
598の書き方からして、そういった部分で編集のフォローが一つもないから辛いんじゃないかな
お気に入りの絵に指摘が入って凹む、でもここは好きだと褒めてくれる、という編集なら
ここまで思いつめた気持ちにはならないと思う

そうだとしたら俺も経験あるから分かる。要は飴と鞭というか
その編集者の元で漫画描くの辛くなって、自分の絵にもまったく自信無くなった
悪いと思った所ははっきり言ってくれていいけど、良いと思ったところも一つでもいいから言ってほしいよね
理由はどうあれ心折れるほどってよほどだと思うわ。598乙

621 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 11:58:43.30 ID:6Yl7CZCs0.net
>>617
大人しく休日を潰してくれるかね?
打ち合わせが伸びて、ネームと作画の時間をゴリゴリ削られて、漫画家だけがボロボロになるんじゃないの

622 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 12:05:37.24 ID:RkvfLV510.net
愚痴スレで正論振りかざすのは…

623 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 12:08:30.37 ID:sXVoF5xy0.net
悪い所を直せば良くなるって考えしか出せない編集なら極めて日本的な悪習
真面目な人ほど言われなくても皆思ってやってる
能力が低いならなおのこといい所を伸ばして抜きん出た方がいい

624 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 12:24:24.00 ID:SGLTR1IM0.net
>>617
ここ愚痴スレなんだが
そういうの分かっててでもネットで愚痴るくらい許してくれよ

625 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 13:44:57.05 ID:Bqzm2bAG0.net
>>598
他の編集に担当とのやりとりが辛い旨を相談できたりしないかな?
編集部が健全なら、やんわり伝えてくれたりガッツリ指導が入ったり、担当替えの時に他の人に変わったりするよ

それでもダメなら雑誌変えちゃえ!って思う
今否定されてる部分を全肯定してくれる編集も世の中にはきっといるし、自分がいいと思う部分ばかり潰されたらもう何描いてるのかわからなくなるよね
仮に担当が正しかったとしても、自分のセンスだけは貫いてほしいな

626 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 13:58:22.58 ID:LaMNBqdU0.net
ほんと愚痴スレだってのに自分の経験則だけの正論振りかざして
愚痴はいた人を追い詰めるやつって何なんだろね
そういう「いい話」はツイッターででもつぶやいてろよ
バズるぞ嬉しいだろ?
ここに愚痴はきに来てる漫画家はピンきりなんだからアドバイスなんて的外れにしかならんのよ
漫画家なのにわからないのか?

627 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 14:06:50.72 ID:3djb8PA90.net
いやそいつここに住み着いてるいつもの説教ジジイだよ
仲間に入りたくて仕方ない可哀想な基地外だからスルーしてあげて

628 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 14:07:29.08 ID:LaMNBqdU0.net
そもそもジジイの若者に向けたアドバイスなんてジジイにならないと分かんないんだよ
若い頃の自分にってその時聞いて「はいそうですか」と納得出来ないだろ
そういうのがわからないならもう老害だよ
気をつけろ

629 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 14:52:43.56 ID:JBeJuG1b0.net
担当者と合わないようだったら
勇気いるけど素直に不満を伝えた方が良いと思うよ
作家の精神を安定させてモチベーションあげるのも編集者の仕事だし
あとは連載もってるぐらいであれば
最悪、他出版社に移ってもやっていけるんじゃないかな
それぐらいの気持ちで

630 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 14:56:24.54 ID:06+JCBZ4O.net
そういやいたな土日に出てくる説教門外漢
しばらく見なかったから忘れてたわ

631 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 14:58:16.54 ID:AnvN2vnS0.net
指摘を具体的に言えないということは、598の絵は担当の目から見てもいい線言ってるとは思うんだよね
でもあと一歩何か違うって感じじゃないかな
うちの担当もベテランだけど、他の担当作家の絵に違和感持ちつつもどう指摘したらいいかわからなくて悩んでたことあったわ
それもものすごく絵の上手い作家だった
絵が完成されてるだけに逆に違和感の正体がわからないみたいな状態になるというのはあると思う
その作家は結局、また別の作家が間に入って、ここを直したら変わるんじゃないかと
意見したら、それがドンピシャですぐに改善された
改善された点は本当に絵描いてる人にしかわからない領域の問題だったよ
もし598が嫌じゃなければ、他の担当作家に意見してもらうよう頼んでみるのもいいかも
友達の作家とかだと言えないようなこともプロ目線でしっかり言ってくれると思う

632 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 15:03:27.81 ID:xLAHGxTI0.net
土日に長文書き込むやつは素人
これマメな

633 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 15:09:26.58 ID:AnvN2vnS0.net
正論っていうかただの根性論だよね
いいこと言ってるようで建設的なことは何も言ってない
頑張ってきたと言って落ち込んでる若者にもっと頑張れと言うとか、人の心わからないにも程があるわ

634 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 15:53:34.95 ID:PN8ThHqm0.net
フルアナログで漫画描く利点ってもうない?

635 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 16:02:37.40 ID:uUcf6hQD0.net
味が出るのはアナログだと思うけど
今やアナログ風に描けるペン素材とかもいっぱいあるしなぁ
でも自分はフルアナログすき

636 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 16:17:58.92 ID:l5Tn8/OC0.net
>>634
自分の場合は肩こりと目の疲れはアナログの方が少ないかな

637 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 16:56:26.53 ID:5dDn7SbV0.net
自分もフルアナログ大好きだけど今はすっかりフルデジタル…
利点だけで言うとデータじゃないから消えないとか手元に残るとか
原寸で描けるから箇所によってはデジタルよりペン入れ速いとか
デジタルに移行してる時間ない!かつデジタルよりアナログで描いた方が速い!
って人には、もしかしたら利点ってあまり無いのかも?
でも慣れちゃうと…デジタルくっそ便利です…画材代掛からないのがでかい

638 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 17:39:31.39 ID:ZZ4rqiQV0.net
>>592
>サンプルすらどっかから拾った画像やスキャンデータで捏造してたりパースすらとれない人もいるよ
こういうアシスタント希望当たったことある
ほんっと信用ならない
とはいえ編集もなかなかアシスタント見つけてくれないし参る

639 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 18:08:23.02 ID:SGLTR1IM0.net
売れてないんだけどアシやったことないからやってみたい
でも地方住みだからそのためにはまずデジタル使いこなせるようにならないといけない

640 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 18:12:10.47 ID:MTVj5EnA0.net
>>638
せめて編集名義で募集してもらった方がいい
やばいアシの情報は出版社側でも共有できるし、問題が発覚した時にも強い
第三者を挟んだ方がいい

641 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 18:47:49.37 ID:2e2mGLwN0.net
>>640
なるほど
編集と相談してみるよありがとう

昔は同人で知り合った友達とかに頼んでたけど皆それぞれデビューしたり家庭持ったりで頼めなくなってしまったのだよな
一人で描ければいいんだろうけど作画密度は年々要求高まるのに体力的な問題で集中力落ちてやはりアシスタントには頼らざるを得ない
何とか上手くやりくりしたいものだ

642 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 20:29:52.42 ID:2e2mGLwN0.net
>>639
背景のみならアナログで描いてスキャナーで取り込んでトーンだけデジタルってやり方もあるよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 22:44:36.41 ID:d9oPBHWm0.net
読者からの感想に興味が無くなって久しい
一度徹底的に叩かれて、酷く傷ついて病みかけたことがあってから、好意的なコメント貰っても心が動かなくなってしまった
好意的な感想の方がずっと多いのに、傷つけられた時以上の気持ちになれない

よくないなーと思いつつ出てる数字と担当の感想だけでいいと思ってしまってる
知人の作家や同人やってる友達が楽しくかまってちゃん(いい意味で。マシュマロとか)やってるの見ると、時々優しい世界がものすごく羨ましくなるけど自分じゃもうできそうにない
自分の中から出たモチベーションだけでやってはいけるけど、なんだか空っぽな気もするなあ。
純粋な愚痴

644 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/11(日) 22:53:56.23 ID:LbOqATjL0.net
それは大変だったね
叩かれたっていうのは直接の感想でなのかな
自分も100褒める感想が来ても1貶されると、貶された方ばかりが心に残るわ

645 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 00:03:16.14 ID:pxU1XSKU0.net
編集と話し合っていい作品を作るのは良い事だが、それが必ずしも成功するとは限らない

646 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 00:38:15.21 ID:I/jEQMan0.net
モチベが出てるなら何が理由でもいいんだろうけど
自分はいまいち欲が薄くてあんまり良くないや。欲しい物があっても諦めてたりするし

647 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 00:49:49.91 ID:LXCOrL1x0.net
編集部へのファンレターやアンケコメントは編集がフィルターかけてくれるけど
今はネットでのコメントでも直接批評が見れちゃうからなあ
自分も「がっかり 買うんじゃなかった」という言葉に結構凹んでる
ちょっと路線変更したの失敗だったかなとかグルグル

648 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 02:06:17.62 ID:DKP8zO1h0.net
漫画の矛盾したような設定を読者からDM来て気分悪かったわ。アンチじゃないみたいだけど。

649 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 02:49:59.98 ID:hyWOC8bM0.net
DM送って来るの2/3以上変な人だったからフォロー外閉じちゃった

650 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 05:44:12.65 ID:wLP0Yrbx0.net
友人で同業が、フルデジタルでやってるんだが、最近その勧め方がしつこくなってきた。
こっちは、原稿中にパソコンが壊れてヒヤヒヤした経験が過去に何度かあるので、
作業工程のいくつかが、アナログ。
便利なのは分かるけど、アナログ作業も楽しくて気に入ってやってるのに
それは時間がかかるじゃんとか、ケシゴム面倒じゃんとか煩い。
もうほっといて欲しいんだけどな...

651 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 05:49:02.67 ID:UIMh9r1V0.net
ま、友人の気持ちも分かるなwwww

652 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 07:05:45.53 ID:Omu8AYm40.net
アナログで線画描いてデジタルに取り込んでる人って
どういう設定で線画をデジタル化してるの?

線の細かいとこが飛んだりして描いたままの原稿を画面上に取り込めなくて
イライラして投げちゃったわ

653 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 08:28:22.61 ID:Q2ps2xr70.net
>>652
取り込むときは多少ゴミが見えたり画面暗めでもいいから線がちゃんと見える設定で取り込んで
コントラストの調整やゴミ取りは取り込んでから画像編集ソフトでいじればもっと微調整できると思う

654 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 08:59:28.22 ID:WcGyvagq0.net
描いてる時、音楽を聴いていると絶対に嫌なことを思い出してしまう。どんなに原稿に集中していても。
ラジオでもいいんだけどそっちでも割と嫌なことを思い出してしまい頭の中がもやもやでぐるぐるとしてしまう
対処法が、横でアニメか映画を延々と流し続けるしかない。けど、地味に集中力が分散しかけるんだよなぁ・・・
嫌なことを思い出すのを止めるトレーニングとか色々調べて試してはいるんだけど中々うまくいかない。
脳みそが隙あらば嫌なことを思い出させようとしてくる。

655 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 09:01:07.87 ID:44UmhJak0.net
>>651
え〜分からないよ
別に650は「デジにしたいけどでもでもだって」とか言ってるわけじゃなさそうだし
向こうから聞いてくるのでない限り口出しは余計なお世話だと思うよ

656 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 10:30:50.74 ID:UIMh9r1V0.net
>>655
自分はアナログ友には言わないよww
でもアナログなんてアホみたいと思ったりするので。
自分はアナログ15年でデジタル5年です。

657 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 10:50:07.02 ID:ej3e58KP0.net
フルデジタルは目が疲れて涙出てくる

658 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 11:06:59.39 ID:yrDljXDW0.net
好んでアナログやってる人も沢山いるのに、なんでアホみたいとか貶すんだ

659 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 11:16:14.03 ID:h2DKbN7A0.net
LIVEで手が見えずにポインタで描いてる人って板タブで操作してるの?

660 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 11:25:05.60 ID:A0dRCHdi0.net
最近漫画家やイラストレーターが児童文学シリーズの挿絵やってるけど
あれって、稿料良いのかな?
ラノベだと買いきり全部ひとまとめで最低20万って聞いたことあるけど

661 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 11:50:12.09 ID:I/jEQMan0.net
絵本作家とか職業として成り立ってるのか謎
毎月新作発行みたいのあんま聞かんし
…せっかくなんでググったが、やっぱ当たるまでは兼業なのね

662 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 11:51:45.27 ID:h2DKbN7A0.net
658、唐突にすまんかったが自己解決しました

663 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 11:52:17.41 ID:h2DKbN7A0.net
659やった…重ね重ねすまん

664 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 12:33:01.00 ID:Omu8AYm40.net
>>654
過去の嫌な記憶を消すには、仕事でそれ以上のいい結果を残して
嫌な事あったけど今の自分すごいんで余裕っすwwっていう心境に持っていけば
大体解決する。 自分は昔アシしてた超売れっ子先生にこれを教えてもらって
ほんとにその通りだと思った

665 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 13:41:58.97 ID:3apD29B80.net
>>643
全くおんなじ状況だ
つらいよね

666 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 13:57:31.72 ID:4/M8rSiJ0.net
目が疲れるし慣れてるからペンまではアナログ
デジタルでだいぶ修正するけど土台を作るのはアナログの方が早い

667 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 17:35:45.50 ID:LhN2JfUt0.net
>>654
これ、すごいわかる…自分も一時そうだったし、同じこと言ってる人時々いる
単に落ち込んでるとかじゃなくて、脳のシステムがバグって、
絵を描くという単調作業が過去の嫌な思い出(それが漫画と関係ないことでも)と結びついて
強引に同じことずっと考えさせられてるような感覚だよな
たぶん普通に鬱になりかけてるんだと思う…
毎日運動するといいと思うよ、ホルモンバランス整うから
あと嫌なことを思い出した時に「それはもう解決したよ」と口に出して言うと
脳が錯覚して嫌なことを忘れやすくなるという話も聞いたから試してみて

668 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 18:49:03.73 ID:EXEDolZR0.net
>>667
654じゃないけど同じことで凄く悩んでたから為になった
ありがとう

669 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 20:28:33.19 ID:m2Hom3Zm0.net
ネームがスラスラ描けなくて困る
頭の中でアニメは出来上がっているのに
コマに当てはめようとすると何か読みにくなって毎回〆切ギリギリになる
週間連載の人とかどうやってネーム切ってるんだろう

670 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/12(月) 21:43:13.95 ID:VnA7wYVb0.net
>>669
ネーム詰むと本当に描けなくなるよね…
自分(フルデジ)の場合は

ページ毎のセリフを決める→原稿にセリフを書き込む→見せゴマを先に決めて適当に範囲取って残りはセリフの量や重要度で適当にコマ割り→
コマの中も適当に配置→これまでのを下書きに微調整しながらネームの清書(?)

自分も先に映像が出来上がってコマ割りにすごく悩むことが多かったけどこのやり方にしたらネーム速くなったよ
知ってるやり方で参考にならなかったらごめん
669のネームがスムーズに仕上がりますように

671 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/13(火) 01:02:12.15 ID:JuyoAYht0.net
>嫌なことを思い出した時に「それはもう解決したよ」と口に出して言うと
初めて聞いた。へえなるほど
自分も脳が勝手に嫌なこと思い浮かばせるけど、本当にしつこいから「うるっせえ!!!!!」て
言ってたわ。やってみよ…

672 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/13(火) 07:40:53.11 ID:xIzT5FEe0.net
遅レスだけど私の姉もj.a.cで雇ったアシさんに
モブを別の漫画からトレスされたよ
3か月近くトレスされ続けて、読者に指摘されて気が付いた

相手は私は鬱持ち、追及されると自殺するかもしれないって
キチな逃げ方で連絡切って逃走
相手の作家さんと編集部に菓子折り持って謝罪に行って
なんとか収めてもらったけど相手は今でも時々募集かけてるらしい

その人も女性だったけど、レスにあるのと同一人物だったりしてね

673 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/13(火) 11:48:15.45 ID:3a1mBH4Q0.net
>>669
ジャンプ作家のネームは、コマが割ってなかった
ページごとにセリフだけ書かれてて編集はそれでOKを出す
あとは直接原稿でコマ割りするらしい
まぁキャリア20年以上のベテランだからできることか

674 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/13(火) 12:31:19.73 ID:NTXc/z3L0.net
漫画家2年目のド素人だけど、自分もセリフだけでコマ割ってないよ
担当からネームはセリフと流れがわかればいい、コマ割りは作画しながらじっくり考えてと言われてる

675 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/13(火) 13:29:44.20 ID:Ab2Em1Ln0.net
いいなーその担当編集も優秀なんだね
少ない情報から漫画を想像できる能力ある人はなかなかいない

676 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/13(火) 14:02:05.97 ID:prOCvz3U0.net
>>669
どうせネームで決めたことなんて下描きの段階で微妙に手直しするだろ
コマ割りなんて大雑把に考えて下書き段階で調整すればいいんだよ

677 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/13(火) 14:07:02.53 ID:lWomBk+Z0.net
作画しながら直す方が難しいし面倒じゃないか・・・?
自分はネームで型は完成させといて作画は何も考えず絵に集中したいなぁ

678 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/13(火) 17:34:14.61 ID:xIzT5FEe0.net
>>677
ジャンルによってコマ割りって考え方が全然違うからね
少女漫画家は特に絵を入れながらじゃないとコマ割りはできないんじゃないかな

679 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 01:39:23.24 ID:u8p8lG6e0.net
営業の話ってしてもいいですか?
ダメだったら無視してください

初連載(スカウト、ウェブ)が終わって移動したいんですが、たったこれだけの経歴で連載経験ありを名乗って紙雑誌に営業とかってしてもいいものでしょうか
担当なしで賞に出すか、コミティアの出張編集部に連載原稿を持ち込むかで考えてます

680 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 02:23:32.31 ID:LKhyJKwK0.net
立派な連載経験です

681 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 03:21:04.06 ID:mbd95Tnd0.net
うーん、個人的にはウェブも商業経歴だと思ってるけど
一部の紙の編集部は、いまだにウェブの仕事は連載経験に含めませんって所あるんだよね
紙に営業してもその編集部がやってるウェブ編集に回されたりとかあるある

682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 03:24:21.84 ID:L3/x6wql0.net
>>679
全く問題なし
媒体や連載の結果がどうであれ、普通に定期的な締め切りを守って
編集者と打ち合わせをしながら制作をしていた、という経験は編集者にとって
やりやすい相手

683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 03:45:02.40 ID:RMQej+7l0.net
営業先の編集部によって全く方針が違うからなんとも言えない
個人的にはwebデビューで紙の編集部はかなり難しいと思うけど
どっちにしろ営業する気ならまず電話で問い合わせてみればいい

684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 04:24:01.69 ID:K1ZdpjHb0.net
話違うんだけど小説を教えてる作家センセイが電子で受賞した生徒に
「電子の賞は実績にならないから」て言うと皆講座を辞めてくってドヤ顔でツイしてて
うへぇ…てなった

685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 04:47:46.72 ID:MlPebI6N0.net
どっちも経験しててどっちも今やってるけど
紙でも電子でも結局大事なのって数字だと思うんだけどなぁ
数字見た上で苦い顔されるなら致し方ないけど
Webだからって理由で実績にならん、なんて言われたらイヤだね

686 :682:2018/11/14(水) 05:27:23.86 ID:L3/x6wql0.net
>>683-684に同意レスになるんだけど
電子での連載経験ありますっていうのはあくまで
漫画制作の基本的なやりとりは問題ありませんって程度の話で
連載してたから紙媒体に乗せてもらいやすいというような
プラスな面は特にない

でも紙媒体の受賞経験とかも正直意味無いよね
雑誌で大賞取った人がその後売れっ子作家になってるケースの方が
実は少数派じゃない?

687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 05:35:02.13 ID:mbd95Tnd0.net
アマとして投稿や持ち込みからならゼロから育てるから商業漫画の経験なくてもいいけど
プロとしてすでに世に出てるけど単行本も出ず重版もしてない人はアマより将来性低いから難しいって考える編集部もあるよ
ジャンルや編集部によるんだろうけど
紙雑誌の編集部ってけっきょくコミックスの数字しか見てない

688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 12:13:36.76 ID:u8p8lG6e0.net
皆さんありがとうございます。
起きて読んだら少し誤解を受けそうな文章になっていました。すみません。
ウェブ連載だけの経歴を悪く言っているのではなく、とてもマイナーな所で私の作品も人気がなく、閲覧数を聞いた時経歴とは呼べないと思ったもので…(コミックスも出ません)
とにかく、営業に行ってみる価値はありそうですね

689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 12:23:54.44 ID:K1ZdpjHb0.net
何年もやって鳴かず飛ばずだと経歴がむしろ足をひっぱるけど
一作だから大丈夫じゃないかな
この先が見たいと思われる作風だといいね

690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 12:29:28.79 ID:L3/x6wql0.net
>>688
皆別に悪くとったりしてないと思うよ、大丈夫
つまるとこwebで連載しようと紙媒体で長期連載していようと、
過去現在、最低限売れてる作家は優遇してくれるし、売れてない作家は
かなり冷たい対応される場合がある(態度が、ではなくネームの返事が遅いとか)

なので過去の経歴は逆にあまり気にせず、今から売り込むネームで編集者を唸らせることだけ
考えれば問題ないと思うよ

691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 12:52:49.32 ID:mOlE3Bsh0.net
今はアマより何年も描き続けてるプロ(売れてなくてもWEBでも)の方が
需要あると思う
跳ねるかどうかもわからないし描き続ける意欲があるかもわからないアマを
拾って育てる編集部って今少ないんじゃないかな
同人ですでに経歴や実績あるアマは別として
少し前に漫画家不足って話題あったけどあれは本当で
今は投稿でデビューした新人もスカウトされた素人もすぐ辞める
ちゃんとした漫画を描けてページやウェブ枠を埋めてくれる作家って
今は貴重だと思う

692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 13:12:01.39 ID:tOrtw3Qi0.net
webでも数年前なら勢いのあるサイトだとお気に入り登録20万人超えたけど
人が少ないと1000人しかいかないなんてことも
今発表場所が多すぎて人分散しちゃってるね

693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 13:12:10.46 ID:BY9EVBFa0.net
>投稿でデビューした新人もスカウトされた素人もすぐ辞める
今は自力でどこででも発表出来るからかなあ
お金にはならないけど

694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 13:16:22.29 ID:fwOgDkuK0.net
世の中の流れがタイミング悪すぎて漫画楽しくかけない
他の漫画家さんがまた大正ロマンを理由に韓国人に攻撃されてる
出版社にもいやがらせ来てるみたい
和風ファンタジー者は胃が痛いよ胃が痛いよ
もーやだやだー!!いやだー!!

695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 13:29:16.65 ID:eU8HxzMs0.net
>>692
ほんそれだわ
web連載だから、田舎で雑誌買えなかった人達も含め誰でも読んでくれると思ってたけど
今連載してるwebサイト自体がマイナーすぎてあまり読まれないワロタ…
web元編集も全然宣伝しないし、一部の大型連載だけしか大きく載せない
そこに関連付けして他の漫画にもリンク貼ってくれればいいのにそういうのもない
まぁ大きな所に移ったからって売れる訳ではないんだけど、せめてもっと読まれたい

696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 14:12:57.75 ID:0wcF/aOh0.net
>>694
なんで大正ロマンもので韓国から嫌がらせくんの

697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 14:16:40.89 ID:dBoA1y7L0.net
ロマンとか行っている影で我が国は併合されて
奴隷労働と収奪に苦しめられていたとかじゃね?

698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 18:23:48.51 ID:L3/x6wql0.net
>>691
でも「売れなくても長く続けてる漫画家」って
言い換えれば読者に必要がないのに業界にかろうじてしがみ付いてる
出版社からすれば負債に近いものだからね…w (自虐ネタだから許して)

そういう作家に仕事振らずにコミティアで原石を必死で探す編集者の気持ちは痛いほどわかるから
複雑だ

699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 21:49:36.69 ID:kFnjcKtc0.net
担当が気を使うタイプで疲れる大手のマイナー雑誌と
担当は気さくで付き合いやすいが中小のマイナーWEB
どちらに企画を出そうがずっと悩んでるんだけど
ヒットでもしない限りどっちでも同じようなもんかな?

700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 22:40:05.97 ID:ggfYhimj0.net
今や無料でもなかなか読んでもらえない
時代だから大変だわ
閲覧数多くても単行本が売れるとは限らんし

701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 23:19:50.10 ID:mbd95Tnd0.net
>>699
マイナー雑誌でしかも担当が微妙って、なんか利点ってあるの?
同じマイナーなら良い担当のWEBがいい

702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 23:38:32.00 ID:7+1dGEqI0.net
筆が遅くて恥ずかしくなる
締め切りはきちんと守ってるけど変に神経質でデッサン狂いが気になって何回も描き直して下描きやペン入れに何時間もかかったり
筆速い人見て比べて落ち込んでしまう

703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 00:28:57.86 ID:gKD1PTmw0.net
>>701
大手だと棚が広い?とかよく聞くのでマイナー雑誌でも
中小より有利なのかなと思ったんだけど
そんなに関係ないならストレス少ない方で仕事するよありがとう

704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:04:35.08 ID:dT9wr8Yw0.net
コミティアって編集1人の人件費が半日で1万円くらいかな
5人行ったら5万円かかってるわけで、手ぶらで帰ったら上から色々言われるんだろうか

705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:24:34.27 ID:0iEnH2a90.net
漫画ばっかり描いてきて気付いたら30手前で友達と呼べる人がほとんどいなくなって
漫画が大して売れてるわけでもなくて深夜に無償のサイン色紙を描きながら死にたくなる

706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:27:11.31 ID:o2nKydhw0.net
まだ30手前かよ
30年描いてきたに見えたじゃないか

707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:33:45.49 ID:+wauMS8l0.net
30手前で友達全滅は早すぎる、たぶん漫画ばっかり描いてきたことだけが原因ではない

708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:35:53.25 ID:+f3FFdEt0.net
30手前ならまだまだよ
30年描いてきて今その状況なら泣きたい

709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:38:11.45 ID:0iEnH2a90.net
原因が自分の性格にあるのがわかってるから辛いんです

710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:42:15.47 ID:ILY0v9Um0.net
>>704
あれって無性の休日出勤でやる気がある編集が来てると聞いたことがある
聞いたことがあるだけだけど

711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 02:07:02.90 ID:h/BfacG40.net
>>709
友達なんて今からでも作れるぜ
自分の欠点が見えてるなら大丈夫だよ

712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 02:47:46.12 ID:0iEnH2a90.net
>>711
ちょっと泣きそうになりました
ありがとうございます
がんばって外にも目を向けたいです

713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 03:31:13.74 ID:+s0165T20.net
>>710
>>704
無償かは知らんがやる気のない編集も多いぞ
上に言われたから仕方なく休日出勤したみたいな

714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 06:42:00.77 ID:EY+12r5p0.net
身もふたもない言い方すると編集者は機会があれば泊まり出張に行きたがる
風俗行き放題だからね

715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 07:48:03.31 ID:0vqkwdQR0.net
微妙にパクってくる作家に本当にイライラする。しかも向こうの方が優遇されてんのに弱者のこっちをパクんな、もはやイジメだわ。

716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 07:55:06.25 ID:+ad+QIR30.net
>>704
今週のジャンプの持ち込み推進漫画で「最近ジャンプの持ち込み減ってるから」
ってはっきり書いてた
ジャンプが明言するほど減ってるってことは他も減ってるんだろうな
そりゃ貴重な時間と人件費をかけてでも出張編集部開くわ

717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 08:59:19.83 ID:EY+12r5p0.net
>>715
作家より編集者がパクリを推奨してくるのにうんざりする
以前やってた某出版社は最低だったよ。 某有名少女漫画の単行本持って来て
ここの展開パクりましょうってハッキリ言ってきて、パクリじゃないですかって反論したら
感情的に「読者にとって良いパクリを探すのも立派な漫画の楽しみ方!」って机をばんと叩いて
睨みつけて来た
その打ち合わせで亀裂入って無理やり終わらせて他社に移ったけど、あれはいまだに告発すべきか悩む日がある

718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 09:02:29.60 ID:gh4PcEVD0.net
漫画を描く人自体はむしろ増えてそうな感じなんだけどな
若いのに上手い人も多くて羨ましい

>>714
それ編集者に限らないような
梅毒流行ってるらしくて怖いね
まあ自分には関係ないけど!

719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 09:07:37.55 ID:G/iGf+pl0.net
ときどき聞くけど、パクりより力で威圧の方が気になるわ
幸い今までいなかったが、一撃でそこから去る自信ある。そんな人と仕事できない
まあ電子でガチのハラスメントっていう犯罪者はいたけどね

720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 09:18:25.64 ID:FVqNexg80.net
ちょっと前色々腹が立って編集に不満ぶちまけた(もちろん丁重に)
謝罪してくれてこちらも穏便に受け入れてこれでやりやすくなるかなと思ったら
明らかに編集の態度がよそよそしくなり、連絡も遅くなって
別の意味でやりづらくなってる。いつも電話かけてきてたのにメールになってたり
出来る限り俺と接触するのを避けてるのが分かる

黙って耐えれば良かったかと思うけど、自分の精神も限界だったから思い切って話したのに
結局こっちのストレスも解消されてない
連載途中だけどめんどくさいからもう出版社移りたい…

721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 10:28:55.87 ID:2NQeyyxh0.net
これだけSNSが普及した今持ち込みしてデビューしてっていうよりSNSでいかにバズるかフォロワー数を増やすかって考えなのかな

722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 10:46:40.56 ID:5UEXrZFw0.net
どれくらいの人が見てるか、好感持ってるかが数字で見えて分かりやすいからね
ただ、最近はTwitterでバズってたりRT数多いものでも
商業で単行本出たら大コケって作品もチラホラ出てきてるからか
ツイバズ=人気、面白いって図が昔よりも崩れてきてる気がする
それでもやっぱり売れるものはちゃんと売れてるけど…
もしかしたらまた何年かしたら持ち込みデビューの数が増えるときが来るかも

723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 15:45:31.72 ID:ST+31fgP0.net
1・初動が悪く打ち切り
     ↓
2・テイストを変えるよう勧められ次作を始めるも初動が悪く打ち切り
     ↓
3・1がじわ売れしてきて1のテイストに戻すよう勧められるが初動が悪く打ち切り
     ↓
4・2がじわ売れしてきて2のテイストに戻すよう勧められるが初動が悪く打…俺はいったい何をしてるんだろう…

724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:03:27.28 ID:EY+12r5p0.net
>>723
相手の指示のせいにしてるが、初動は結局は漫画家の漫画力が一番大きいよ

725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:10:36.36 ID:ST+31fgP0.net
>>724
追い討ちサンキューな
指示に従う判断をしたのは自分だしそんなの自分がよく分かってるよ

726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:19:45.90 ID:RpUQO/BD0.net
>>679
自分も似たような状況なんだけど、やっぱりこういう人って多いのかな?
継続は力なりというし、人生一度きりだし、納得のいくまでやってみようと思ってるw
とりあえず今月中には新作描き終えて営業したいなぁ・・・

727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:28:02.40 ID:gKD1PTmw0.net
>>723
まったく同じすぎて泣ける
一巻無料キャンペーンとかニコ静や他WEB掲載なんかで
じわ売れするケースが増えて来てるのに
打ち切りペースは上がってるからおかしなことになる

728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:31:12.43 ID:Pky5Y6F20.net
717の編集の開き直りや考え方はどうかと思うけど
ぶっちゃけみんな、今までに出尽くした漫画の展開をパクって漫画描いてるだろ
どの漫画からも展開パクってない人なんかいないだろうに

729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:45:45.92 ID:bnyxpc+30.net
上から諭すような書き込みいらない…っ!

730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 17:47:52.62 ID:Qb333tVx0.net
最近お客さん多いな

731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 17:59:35.38 ID:EY+12r5p0.net
>>728
それって全ての音楽はクラシックの模倣だろっていうのと同じ、逃げの極論だよね
模倣にならないように、なんとか新しいものを生み出す事が創作の楽しみだと思うんだけど
そこを投げる人とは自分は働けないな

732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 18:09:00.58 ID:PKSkE/O80.net
テーマや材料が一緒でも描き方次第で味付けも飾り付けもできるでしょ

733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 19:07:36.27 ID:HytXEwEz0.net
>>730
波があるよね
しばらくはまたお説教さんが幅を利かせるんだろう

734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 19:42:49.84 ID:hPOzaTNk0.net
愚痴スレなのに説教する人がいるよな
正論言われてもそんなの分かってて愚痴ってるんだからただただ鬱陶しいだけだわ
愚痴るようなこともないならなんで愚痴スレ見てんだろ?とにかく説教したいのか?

735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 20:39:02.95 ID:5UEXrZFw0.net
愚痴スレで説教する人は心が参ってる人なんだと思う
自己肯定感が低くてとにかく誰かを非難したいというか…
愚痴吐いてる人より無意識に心が疲れてるんだと思うしとにかく何か食べて休んで欲しい

736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 20:51:02.73 ID:awIdYdZv0.net
>>716
もう漫画賞形式での応募やめた雑誌は結構ある

737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:12:36.14 ID:G/iGf+pl0.net
一時的な疲れを通り越して生命力自体が低下してる気がする
元から低かったけどさあぁ

738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:14:18.28 ID:TvQMAX5T0.net
少子化もあいまって本当に投稿者減ってるみたいだね
それかやけに年齢が高い人(昔デビューしたことあるのか同人やってたのか)を
多く見るようになった

739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:20:22.72 ID:TvQMAX5T0.net
この前ドラマで夕飯時に家族がそろってテレビ見て爆笑してる場面あったんだけど
古って思ってしまった
今時ゴールデンで爆笑できるようなバラエティ番組なんかないし
そもそも家族全員がそろってテレビ見てるのがもう古い場面だなと

あと漫画の単行本を子どもが読んでるような場面も減ったよね
大体子どもの時間つぶしはゲームかスマホになっている
あと若い女子がファッション雑誌をペラペラしてるような場面も見かけない
本を読んでる場面が古いって感じももうあるのかも(読書家とか学者とかキャラがそういう場合は除いて)
まぁ漫画は電子書籍ではまだ現役だと思うけど紙本はいよいよやばい気がする

740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:31:40.29 ID:EFwS6BfC0.net
子どもがいれば家族揃って夕飯食べる日くらいあるだろうし
厳格な家庭でもなければテレビくらいついてるんじゃ?

741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:33:14.25 ID:EFwS6BfC0.net
独身が増えてるのに家族団らんの描写が古いということだったらすまん

742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:52:11.72 ID:YOoM5cJQ0.net
この間住んでるマンションの資源ごみ捨て場に
コロコロコミックが結構な冊数置かれていて
ああ、まだ読まれてるんだな、と嬉しくなったけど…

食事が家族バラバラで各自好きな時間にスマホ見ながら済ませていてっていう
そんな描写が当たり前になる世界もちょっと嫌だなあ

743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 23:01:43.29 ID:ILY0v9Um0.net
>>736
持ち込みオンリーってこと?

744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 23:41:41.81 ID:G9fZ9KGl0.net
確かに昔と違って核家族の関係性もかなり変わっては来てるよな
この先の未来、機械の更なる発展によって家の中でも近いのに、全部機械に話して、家族の会話すら全く無い世界かもな
いずれは、捨てられる雑誌等も全部消えて、社会環境は良くなるものの、それと反比例して、人という存在が、ただの動く生物に成り下がり、人の手を離れた機械が自立し、 人間vs機械の闘争が始まるという展開

745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 00:34:51.87 ID:kdfHI3oH0.net
そんな世界観こそ使い古されてる

746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:07:33.03 ID:ngyuyWuM0.net
かつて漫画は買うものではなく借りるものだった

かつて漫画はくだらない大衆娯楽とされていたが
夏目漱石が活躍したころは小説もくだらないもの扱いだった

世の中変わっていくものさ

747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:12:24.88 ID:f3iAXEeF0.net
真っ先に開発するべきなのは穏やかな氏に方のような気がするわ

748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:13:31.11 ID:ngyuyWuM0.net
かつて情報を世間に発信することは大手メディアにしか出来なかった
かつて漫画を世間に発表することは出版社を通してしか出来なかった
今はどっちも個人で出来る
漫画の作り方も編集の在り方も変わって行くだろう
編集と出版を通すメリットがデメリットより小さくなれば彼らの存在価値もなくなるだろうな

749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:50:02.53 ID:H0Odgiup0.net
自分の連載は昭和40年代のスマホもネットもない時代と
編集部から指定。読者も大人の雑誌だからだけど、
通信以外はあまり変わってないと思って描いてる。

750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 06:15:57.52 ID:qgoRjWnl0.net
>>739
自分の子供とその友人達はもう漫画はアプリでしか読んでないみたい
雑誌買ってなどとも大分言われたことも記憶にない

751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 07:55:54.16 ID:VZJ/jato0.net
うちの子とその周辺は好きなコミックスはまだ買ってるな
でもある程度出てるものを後から揃えるパターンが多い
漫画雑誌は親が子どもの頃からの漫画好きで親も読んでる家庭の子だけ読んでるって感じ

752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 09:09:14.02 ID:uXXJNBoT0.net
どうしても夜9時くらいになるとやる気がなくなってくる
というか風呂入った後にやる気なくなってきて
ダラダラしちゃうのなんとかしたい

753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:05:26.64 ID:kdfHI3oH0.net
しっかり朝から仕事したなら風呂から上がった夜9時にまったりモードになるのは当たり前なんじゃない?

754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:07:54.39 ID:eV6qyRkZ0.net
去年好きな漫画が出来て雑誌で漫画を追いかける感覚を思い出した
でもこうなったのは相当好きだからでやっぱり基本アプリは手軽だわ
雑誌で追いかけてるのも電子書籍だし

755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:18:54.45 ID:f3iAXEeF0.net
電子の反応をつい見に行っちゃうのがやめられない…

756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:29:15.07 ID:tMJpMgtd0.net
今度初めてWEB連載するんだけど
閲覧数気にして作業にならなそうですでに心配

757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:25:19.90 ID:LfRV90/c0.net
閲覧数気にするのわかる
自分もウェブでやってるけど更新日は数字が気になって原稿が手につかないよ

758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:25:45.20 ID:fVy3ir0k0.net
俺は逆にニコ動とかLINEマンガに載った時怖くて見にいけなかった
編集部に来る手書きのアンケの感想は見れるけど、Webのコメントはイナゴ感あって
正しい客層かもわからないのに下手にダメージ受けたらコスパ悪いなと…

759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:30:01.63 ID:ngyuyWuM0.net
>>750-751
今どきの子供って何歳くらいから電子書籍読むもんなのかね?

760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:47:43.19 ID:ZsYY7qaY0.net
閲覧数とコメント欄がないweb雑誌だから辛い
みんなが羨ましい

761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 14:00:56.33 ID:eV6qyRkZ0.net
>>760
なくていいよ…あるとこで連載してたけど周りと比べて凹んだし、読者からも数字や反応のなさが丸見えで恥ずかしかった
友達とかにここで描いてるよとかも数字が恥ずかしくて言えなかった

762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 14:43:14.93 ID:LHXUVb9k0.net
>>760
761も言ってるけどマジでない方がいい。基本コメ欄は民度が低い。本当に「消費」されてることを目の当たりにするし、それに数字で色々とモロバレなのがね。読者アンケートが毎回読者にまで公開されてるようなもんよ。

763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:20:45.73 ID:gFg3e3Dg0.net
どっかで見かけたところだと、フォームに投稿されたコメントの中から選ばれたものがコメントページに掲載されてたな
ああいう形式のほうが良いと思うわ。ぜっっっったいに誰でも投稿して即表示される形式のコメント欄はやめたほうが良い。

764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:38:34.99 ID:LbVy7aY80.net
少なくとも買わずに試し読みしか読んでないのとか
会員にもならずに垢作れて書き込めるの止めてほしい

自分の作品は試し読みだけの人にボロクソ言われたり
ちゃんと読んでないとしか思えない的外れな感想で評価下げられるから呪いたくなる

765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:44:55.07 ID:fSJLrKte0.net
編集はせめて悪いレビュー消すなりの販売促進に貢献する仕事してほしいよな
畑に種植えるだけで手入れもしないで放置
サクラでもいいから売るための仕事しろ仕事

766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:15:19.52 ID:tCBRftrm0.net
編集に聞いたんだけど、コメントが全くないよりも
批判でもいいから読まれてることわかる方がいい…
って、あえて批判コメントを消さないこともあるって言ってた。
作者本人は見ないでいるのが一番なのかなあ。

767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:17:37.62 ID:DsoRpjOp0.net
ラ〇ンマンガはX〇Y作品が100作くらい流れ込んできて
ごちゃごちゃ埋もれまくってるね
ああいうところだと連載始まっても気づかれなそう
トップページでデカデカとバナー表示してくれたらいいが

768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:18:00.25 ID:pAYGdgaE0.net
>>763
こういう読者投稿の取捨選択って昔からの編集の仕事のはずなんだけどな
なんでwebだとそこらへんがないがしろにしてる所が多いんだろう
web雑誌だって紙面であるという意識が希薄なんだろうか

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:23:44.70 ID:ZsYY7qaY0.net
そういうもんなのか
俺は読まれてるのか、読者にどう思われてるのかさっぱり分からないから
閲覧数かコメントあればそれが実感出来て羨ましいとずっと思ってるけど
確かに批判コメばっかりだったら確実に凹むわな…

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:25:19.76 ID:42L/K2bU0.net
コメントなしでマイナーなとこはエゴサしても出ないし
単行本出るまで反応わからなくてモチベ保てなくなるわ

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 17:21:26.48 ID:dy1J6OtD0.net
コメントつくところでウェブ連載してるけど
自分の担当はコメント欄は絶対見るなって言ってる
やっぱり民度低いせいで好き放題言ってるユーザーが多いから
コメント欄見て凹んでモチベガタガタになる作家も多いんだと
元々ファンレター以外の声は話半分くらいに思ってるタイプだから
連載始まって結構経つけど一度としてコメント欄は見たことない

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 19:41:18.91 ID:OrhkMv+X0.net
皆ここでは匿名で愚痴の言い合いしてるのに読者には悪く言われたくないとか
ダブスタが過ぎないか…

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:17:56.92 ID:v5ezEB4Z0.net
ここは別に個人特定して愚痴ってないじゃん
たまーにバレバレの伏字ならあるけど

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:24:52.06 ID:6aaQgg5G0.net
供給する側の仕事愚痴と消費者の商品レビューは全く別物

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:44:02.07 ID:uXXJNBoT0.net
>>753
やっぱりそうだよねありがと
日中にノルマ終わればいいんだけど

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 21:02:57.48 ID:gFg3e3Dg0.net
>>1

>>■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

>>★最重要★
>>※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※
>>※上記のようなレスには反応せず華麗にスルー※

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 22:02:15.79 ID:SMHj+t2Y0.net
うちの雑誌連載陣や有望株は紙で単行本出してもらえるんだけど
新人や売れなさそうなのは電子単行本のみ配信ってやり方
自分売れてなくてまだ単行本出してもらってないんだけど多分出してもらえるときは電子のみになるんだろうな…
電子のみでも出してもらえなかったりして
一度ポシャったんだよな
もう単行本出してもらえるって話されても本当に出してもらえるまで信じないことにする
漫画家と言えないなこんなの

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:02:53.80 ID:OrhkMv+X0.net
意外と紙媒体で連載してる人少ない?ここ

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:19:37.30 ID:v5ezEB4Z0.net
ノシ 紙で描いてるよ
あとで電子でも配信されるけど

もうちょっと作風一定にしないと覚えてもらいにくいかな…
どうもシリアスとギャグの間で揺れ動いている

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:22:48.28 ID:QIaWXDyH0.net
紙雑誌が減ってるからな
紙からウェブになった雑誌も多いし
そうだよ俺が描いてる雑誌だよ!

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:31:37.95 ID:2wSYAdlk0.net
紙だけど原作付き……
かなり恵まれてる方だとは思ってるけどやっぱイマイチ胸を張れない

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:48:57.85 ID:VZJ/jato0.net
紙読者がメインタゲの雑誌でデジタルしか出ないなら
web雑誌の方が読んでもらえそうな気がするんだが
レーベルについてる層が違うっていうか

783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 00:04:51.87 ID:YIDl/CLb0.net
紙だけど客層的にWebのほうが若い傾向にあるからむしろWebでやりたいと頼んだことある
却下されたけど…担当のほうが紙で連載してる作家持ってたいからって感じで
ここだといろいろ言われてるけど、ちゃんとしてる部署はWebでも原稿料低くはないし
Webで連載する利点かなりあると思ってる

784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 08:03:32.42 ID:FAshZMNt0.net
遅レス失礼、>>717さんもしかしてそれH社…?
一言一句同じ事を言われた経験がある……

785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 08:27:36.58 ID:clOXuoYR0.net
10年くらい前から売れてる某漫画、初期の数年はネームチェックが
全然なかったという事を今更知ってびっくり
ネームチェックされなくてもあれだけ売れたのか…

786 :784:2018/11/17(土) 10:21:08.83 ID:FAshZMNt0.net
ちな自分の時は女性編集者に同じく有名漫画をどっさり持参されて
模倣がどれだけ重要か、売れていない作家さんは売れている作家さんを利用する事が強みっていうパクリ論を延々語られた
悪気はなくて真剣にひとつの戦略として語ってたからその編集さんが悪い編集者だとは思いはしなかったけど
作家と編集者には根本的な考え方の違いがあるんだろうなって思う

787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 11:30:30.49 ID:XGrpGpNa0.net
普遍的な正解ってとにかく描けってのと世に出せ以外にあんのかしら

788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 12:17:39.33 ID:vEXT6Y7G0.net
模倣から入るのも正解には違いあるまい
もちろんパクリはよくないが

789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 13:42:22.46 ID:ENU/pG9P0.net
自分も結構丸パクリされた経験がある…
あれ、地味に腹立つんだよな。表立って言えることじゃないし、余計に。
どっかで「あれって●●のパクリじゃね?」って言われちまえばいいのにと毎回思ってる。罰当たれ罰!!
上でも言われてるけど影響を受けて自分の作風に取り入れるのと丸パクリじゃ全然違うからね。

790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 13:55:22.58 ID:cKyEaCEl0.net
編集「キャラとかオリジナルだからセーフ」

791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 14:33:17.63 ID:FAshZMNt0.net
>>789
指摘を受けるところまでいけばそれは成功って言ってた
炎上商法の提案だったのかな

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 16:13:43.04 ID:ENU/pG9P0.net
>>791
はえー商売としては正解なのかもしれないけどやられる側はたまったもんじゃねえな

793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 00:56:32.59 ID:d6WEByEQ0.net
>>784
ほぼ同じ事を自分もアドバイスとして受けたことはあるけど、自分はある程度理解できたな

露骨にパクろうとは思わないけど、作品としての成功例に倣うっていう考え方がないと
今のラノベの盛り上がりはなかっただろうし、ジャンプで恋愛漫画に必ず乗り続けるのもそういう事だよね

それはそれとして>>717の編集者が机を叩くのが腹立つね
普通の社会人の打ち合わせでそんな真似するなんてありえない。
717さんがその編集に信頼持てなくなるよそりゃ

794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 01:07:29.92 ID:RlHDtHbm0.net
昔、ガンダム○ースの編集長に初対面のなのに
机の上に足置きながら、ガムクチャクチャして
話されて驚いたことあるわ

795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 01:30:48.21 ID:d6WEByEQ0.net
>>794
壁村編集長みたいで逆に惚れるわ

796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 01:32:00.29 ID:iRZIH4oI0.net
kdkwは民度低いからな

797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 01:51:35.30 ID:3F1Z+DT70.net
むしろそういう演技なんじゃないかと思うくらい露骨に態度悪いなw

798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 02:46:55.27 ID:4z+catVf0.net
舐められないように虚勢張ってるだけだろ
本当に怖い編集はそんなチンピラみたいなことやらない

799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 13:01:52.84 ID:svZJrRNN0.net
編集「さて、この作品についてですが...」(ドンッ

800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 13:53:02.83 ID:SL+qjZlX0.net
特定しますた

801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 22:19:06.32 ID:Tbj+nH370.net
ぼちぼち初めて5年だけど一度も増刷されたことがねえ\(^o^)/
とりあえず増刷されることが夢です

802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 23:11:46.97 ID:bvA1bBre0.net
情熱大陸【諫山創/『進撃の巨人』ついに終焉へ…最終コマが明らかに!?】★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1542549923/

803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 08:28:58.94 ID:d1eD+ceV0.net
>>801
自分かと思った…
自分もぼちぼち5年目で増刷なしの何なら打ち切り連発作家
今やってる作品でようやく即時打ち切り宣告食らわずに発売日から1週間後を迎えられた
重版されてぇ〜

804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 12:54:44.62 ID:NNlCD5TR0.net
恥ずかしい質問するんだけどみんなサインって自分で考えたの?
それとも依頼?
単行本出たしサインくらい書けるようにしとこうと思ってるんだけどこういう相談できる人いなくて

805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 13:56:36.07 ID:RGAbx66C0.net
>>804
今日びサインらしいサインがある人の方が少数派なんじゃないかな
文化的に古いというか…w
普通に名前書くだけでいいんじゃない?

806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 14:40:04.32 ID:VG8saH+h0.net
アシスタント先の先生に単行本のサインもらったけど全員何かしらのサイン持っててカッコ良かったから連載前に自分で考えたな
サインなんてあんまりする機会ないけど

807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 14:41:09.62 ID:bgSilA200.net
https://twitter.com/nontamaru/status/1063759468838584320
この作者さんが話の編集者をそっくりに描いているのが前提だけど
ネーム無視、携帯に繋がらず会社に直接電話で繋がる
髪型と二文字社名、極めつけの頭文字(イニシャル)「K」
知ってる編集な気がする

まぁ、社名出してない時点でフェイク入ってるんだろうけど
(deleted an unsolicited ad)

808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 18:22:41.76 ID:jBW7XVB80.net
>>804
自分の場合はサインを100枚くらい量産しないとならなくなった時に
自然と一番効率よく描けるように形が崩れていったよ。
無心で大量に描いてみては

809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 19:12:08.89 ID:5byn4S+K0.net
>>808
そ、そんな思春期の子供がのめり込むような恥ずかしいこと
必然性もないのにできませんわ
あー自分もサイン会に呼ばれないかな

810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 19:16:41.13 ID:AuiPsbLZ0.net
そのうち、オークションに出される

811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 19:52:33.45 ID:RGAbx66C0.net
>>807
>>ネーム無視、携帯に繋がらず会社に直接電話で繋がる
こんなの大半の編集者に当てはまるでしょ
一体多数のやりとりなんだから返事がない=お流れっていうのは当たり前と
割り切らないと漫画家はサクサク仕事できないと思うんだけど
引きずってしまう人も多いよね

812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 19:57:05.57 ID:NNlCD5TR0.net
>>805
>>806
>>808
レスありがとう
効率考えて簡単に考えてみようかな
どもです

813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 20:36:05.61 ID:XWB8Ky6v0.net
また連休かよ…

814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 20:43:40.53 ID:vTv5xus/0.net
受賞してから連載企画提出期間に担当と連絡がとれなくなったことは絶対忘れない
そのとき手元にあったのが自信のある企画だったからなんとか連絡とって
連載までこぎつけたけど、これは全て自分の努力と判断の成果
だってそんな流れだから企画提出ネームに担当の意見とか入ってないし

今も同じ担当で見た目スムーズな関係かもしれないけど、内心はずっっと
担当はそういう人間だということをいつどんな時も念頭においてやっている

815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 22:32:16.19 ID:qcF+v3b70.net
元気でメリハリのある生活をしたい…

816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 23:07:17.52 ID:dFC6w0l+0.net
支払い遅いし勝手にページ数勘違いして請求書修正するし
変な編プロと仕事スンのもうやめよ 怖っ

817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 00:16:08.21 ID:9B2Vij380.net
不安な気持ちでいっぱいで心臓が苦しいような感じがする
常にソワソワしてて嫌なことを反芻する日々・・・

818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 01:59:36.79 ID:ps+TaYPD0.net
担当が考えたさいこうにおもしろいまんがをかかされるのが嫌だ
別の連載も維持してるからギリギリ精神を保ててるけど自分の漫画を書きたい
原作有りの仕事をした時には全くそんなことは思わなかったけど
それは相手がちゃんと世に原作として自分の名前を出してくれてたからだって今になって強く感じる
自分の名前じゃ世にも出せないような物語を漫画家使って世に出そうとするのやめて欲しいっていう愚痴…

819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 03:12:23.71 ID:xJcSAINU0.net
まさか維持って、 ハーレム系か

820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 04:03:29.84 ID:qYWHDTp80.net
>>818
わかり味がヤバい
自分がやったのは編集が原案、各話の打ち合わせ無しで脚本だけ送られてきて
それを自分がネームに起こして漫画描いて、って感じだったけど
脚本がただの箇条書きで、そのままじゃネームにすらならない
イメージ的には、勇者、盗賊と出合う、盗賊「仲間になりましょう」みたいな
脈絡のないプロット以下の箇条書きでホントに大変だったわ
更に編集の脳内には理想とする物語があるらしいんだが、
打ち合わせしないからイメージの共有がなされないのに
脳内アイディアに沿ったネームを上げないとどんなに締め切りヤバくても何度でも直させるし
明確な直しの指示も寄越さないしそもそも連絡もつかない
しかもその編集、編集やってる傍らスーパーマルチなんちゃらとか言う肩書付けてるわ
原付仕事だと、他人の原案に勝手に編集発のオリキャラねじ込んだりと
やりたい放題だったわ

821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 04:51:57.63 ID:R9qyghyS0.net
>>818
そこまで意見出させるのは逆に一発で相手を唸らせるネーム出せてない証拠だ
向こうも頭抱えつつ提案してると思うよ
編集者だって楽して面白い作品もらえるのが一番いいんだから

822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 05:34:36.91 ID:buy7G9uE0.net
いつものあいつ

823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 05:47:32.11 ID:JKGDM4ud0.net
>>818
自分も以前そういうタイプの編集が担当だった時あったけどマジで苦痛だったよ
今は別の編集部&担当に変わったけど全く『描かされてる』とは思わない
何なら他にも担当してもらった編集居るけど
ほんとその編集だけが『自分の漫画を作家使って描かせたい系編集』だった
ただただ金を稼ぐだけに終始してた連載期間だった…
自分の作品なのに好きになれないのってキツイ

824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 09:00:19.31 ID:R9qyghyS0.net
皆そんなに自分自身に作品に自信があるの?
仮に完全に自分だけで完全に構成した作品を作って
それを発表したら確実にヒットする?
根拠や実績があって編集者に描かされてる感を感じるなら間違いじゃないけど
過去にヒット作の実績がない人が編集者に意見されるのは嫌だとか言ってるとしたら
商業舐めてるなとしか思えないという愚痴

825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 09:43:21.11 ID:Hw9CFBm30.net
おじいちゃんまた来たの?
さっきごはん食べたでしょ?

826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 09:44:20.15 ID:/H716Be80.net
しっ!
触ったらいけません!

827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 10:01:03.44 ID:IbwTBf+I0.net
わろたww

828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 10:40:48.38 ID:R9qyghyS0.net
反論できないとそういう逃げ方しかできないから
編集者に意見出してもらう事になるんだろうなあ
同業者のレベル上がって欲しいなぁ…

829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 11:07:28.26 ID:we2z4nIY0.net
ウケる

830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 11:18:42.98 ID:buy7G9uE0.net
地に足の着いたレス見たことないけどそろそろ天国に行ったら?
いつも神目線だからもういるのかしら...

831 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 11:32:01.99 ID:R3UGjBTt0.net
心が疲れてるか
自信がないことの裏返しだと思う
そっとしとくのが一番ですね

832 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 12:10:28.04 ID:wgFLO9/n0.net
編集の言いなりに描いてヒットするならいくらでも描かされてる作家でいいんだけどな
ヒットするのは自分の意見貫いた作品だけで、折れて編集に主導権譲った作品は見事に撃沈してるわ

833 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 12:23:16.21 ID:we2z4nIY0.net
そもそも自分の作品に自信がない訳ないし
自信がないままに世に出してるのならそれこそ商業舐めてる作家だと思うしな

834 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 12:45:31.93 ID:B0uoV47t0.net
編集のオ〇ニー

835 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 13:01:37.29 ID:cC8uGDF90.net
>>832
そこまで自信あるならSNSで好きなふうに描いてバズってから
編集が「ウチから本出しませんか」と頭下げてくるの待つほうがいいんじゃないか

836 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 13:20:42.06 ID:wgFLO9/n0.net
>>835
バズるような漫画じゃなくて基本的に長編ストーリー漫画しか描いてないんだ
ヒットしたやつは単行本出てるから現状維持してる

837 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 13:26:02.52 ID:cC8uGDF90.net
>ヒットしたやつは単行本出てる
それなら「俺は俺の好きに描いたほうが売れるんだよ、だから好きにやらせろ」
と言えばいいのでは

838 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 13:59:10.66 ID:wgFLO9/n0.net
>>837
口出しする事が仕事だと思ってる編集にはそういう事言うと余計ごねてくるよ
あなたはわかってない、自分のほうがこの業界長い、編集の言うことを聞かない作家はすぐ消えていく、とかさ
作家を売る事が仕事っ思ってる編集は言わなくても好きにやらせてくれる

839 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 16:19:37.40 ID:5BCrX+Wx0.net
俺も編集の提案したエピを入れるまでネームが通らなくて苦労してる
良くないな、と思った時には抗うんだけどそうすると絶対にネームが通らなくて作画の時間が減り全体的な出来もイマイチに…
悪くない代案出してると思うんだけどなあ

840 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 17:45:36.20 ID:/KV/XU6Q0.net
話遮るスレして申し訳ないけど もう我慢できなくて描きこませてくれ

妹も漫画家なんだけど、もう妹を殺したくてたまらない
こっちはド田舎から上京するにあたって先人切って漫画家になって
妹はのこのこ後ろについてきて漫画家になって 圧倒的に体力の消耗が違う
もう疲れてしまった

妹は努力をしたからってみんないうけど、私も少なからず努力してるし
そもそも妹が努力できる時間を確保できたのも
長く時間がかかる道具や基礎を勉強する準備期間を私がアシストしたおかげもあるのに
なんでこう神様は不公平だろう

それなのに漫画描きたくないとかいってバンド活動してたりするから
あいつのアカウント炎上してつぶれてくれないかなー むりかー
ちょっと顔がかわいいくて愛想がいいから編集長に気に入られてるわけだし
あいつの顔に硫酸かけたらこんな思いもしなくていいのかなーって妄想したりする

真剣に描いてるやつを逆なでするのもいいかげんにしろよ
そんなやつが私より連載続けられるのも許さないし
描きたくないならさっさと打ち切ってこの業界から去れよ ドクズが!!!
ちなみに金が稼げるから漫画は描き続けるとさ…ほんとひとつひとつの発言が真剣に仕事に向かい合ってるやつを
バカにしてるとしか思えない

一応私は連載してる漫画家だよ
暴言すんません

841 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 17:59:59.60 ID:Br+5uSx00.net
>>840
これは素晴らしい愚痴
ただでさえ他の作家は嫉妬の対象だってのに、それが身内とは…

842 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 18:46:56.26 ID:IbwTBf+I0.net
近くに嫉妬の対象がいるって辛いな…
こういうのってもう出来るだけ距離を置いて情報を遮断するしかないよな…

843 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 19:32:52.36 ID:5iu/MEIf0.net
自分には妹なんて居なかったと思って距離置くのが一番かもね
視界に入れるから心が乱されて腹も立つし、その間の時間が勿体無い…
身内だろうと何だろうとまずは自分の心守る方が大事だね

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 19:53:24.42 ID:PFvnuF3b0.net
でもアスリートなんかでも下のほうが要領よくて伸びるんだよなぁ

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 20:00:09.82 ID:4yB+J7XH0.net
漫画は運もあるし妹って要領よく育つみたいだからねえ(全員とは言わないけど
簡単に想像できる

846 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 20:00:50.27 ID:5iu/MEIf0.net
だとしても近くに居て視界に入れてて精神衛生悪くしたまま居るのってほんと馬鹿らしいよ
現実見ろとか逃げだとか思う人も居るかもしんないけど
大人になればなるほど自分にとってプラスになる人間以外とは付き合わない方が良いと学んだだけに
この妹が自分より売れようがその事を知らないまま生きてた方が良いと自分だったら思うかも…

847 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 20:49:01.66 ID:cC8uGDF90.net
身体を壊して生産力が激減した自分から見たら普通に描ける人間が全員うらやましい

848 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 22:00:20.14 ID:A2K4ldm80.net
>>840
前も同じような愚痴を見かけたけど同じ人かな
だとしたら本当に物理的な距離置いたほうがいいと思う
同じ人じゃなかったらごめんだけどもしそうなら前の時より精神的にやばくなってないか

849 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 22:03:09.31 ID:R9qyghyS0.net
>>840
ごめん、嘘松臭すごすぎてまともに読めない

あなたが漫画家として才能無いのは違う意味でわかった、長文ありがと

850 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 22:11:59.04 ID:xNWQeZAB0.net
>>840
辛いなあ…嫉妬もあるだろうけど、妹に大事なものを踏みにじられる気持ちなんだろうな。
でも妹のその創作姿勢はいつか絶対、編集にも読者にも見破られるよ。
そう考えて、自分の漫画だけ見て頑張っていこうぜ。
あとは他の人も言ってるけど、物理的に距離を置くのが一番だと思う。
自分も、状況は違うけど家族に大問題抱えてるから本当にそう感じる。

851 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 22:29:34.30 ID:xIA9VzSX0.net
>>849
こんな掃き溜めですら連投しても全く他人の共感を得られない
お前が他人の才能に言及するの本当に滑稽w

852 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 22:49:02.90 ID:ApaU6MX00.net
849がなぜかNGされてて見えてなかった
身内に黒い感情抱くのは辛そうだ…

それはそうとやっぱり顔と愛想が良いと編集に気に入られて連載も続くのかな
そんな訳ないと自分に言い聞かせてたけど、そういうのあるのか…そうか…
新刊出す度に売り上げ下がっててレビューも酷いのに、連載続いてる作家に嫉妬してしまう

853 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 22:55:21.11 ID:rEivNJS90.net
自分は普段は妹さんみたいなスタンスもありかなあと思う派なんだけど、
そういう軽さのある人のノリが作品に良く出る時ってあるよな…と思うんだけど、
堅実にやってる姉を手本にして要領よくやってるなら、
言ってみれば>>840は妹さんの師匠じゃん?
その姉の前でやる気ないアピールは無神経だよね…失礼にも程がある
>>840の怒りはもっともだし、よくやってるよ、どうか腐らないで、
あなたの読者と作品のためにもあなた自身を大事にしてほしい
妹さんとは絶縁状態になれない?できればそのほうがいいと思うよ

854 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 22:56:55.93 ID:wgFLO9/n0.net
別に説教とか反論とかじゃなく、自分の話なんだけど
自分はその妹さんタイプだ
締切守れる範囲でガンガン遊んでいるから、ガチで真剣な人に比べたら真剣にやってない
仕事と割り切ってるから1日8時間以上描きたくないし
外で働くより自由で稼げるからこの仕事やってる
正直漫画描くのは面倒で腰痛くて好きじゃない

でも妹さんは知らんけど、自分は漫画が好きで真剣にやってる人や漫画を馬鹿にしてないよ
そんな人たちが大ヒットや名作を残して行くんだろうし、漫画描くのが好きっていう才能持ってるのは羨ましい
それだけは言っとく

855 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 23:11:26.12 ID:28K3nplB0.net
同じ漫画家として妹さんに同情してしまった
普通に漫画家やってたら家族に殺したいとまで言われて気の毒

856 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 23:18:46.49 ID:C70sIRdm0.net
バンド活動やそのつながりで出会える人との繋がりとか得難い体験だろうしな
家で漫画と向き合ってるだけの姉よりその妹の方が面白い漫画描くかもなあとは思う

857 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 23:20:35.27 ID:YEL2mg6b0.net
はいはい分かった分かった

858 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 23:21:34.19 ID:PFvnuF3b0.net
顔を硫酸でとか妄想でも引くわ
精神科行けとしか

859 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 23:29:23.82 ID:KVLfRE3B0.net
自分が頑張ってるものを無下にされたらそりゃ普通に嫌だろ

860 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 23:33:27.03 ID:R3UGjBTt0.net
漫画が好きで漫画家になったタイプの人間だと一番関わりたくない人種だと思うこの妹さんは
お姉ちゃんが描いてて私にも出来そうだからって感じで漫画家になったのかな…
何故か>>840のことを家で漫画と向き合ってるだけ、と断定する奴も出て来て
気の毒なのは本人だと思うけどな

861 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 23:41:41.47 ID:A2K4ldm80.net
上にも書いたけど>>840が前にも同じようなこと愚痴ってた人だとしたら
そのときも「物理的な距離置いた方がいい」って複数人から言われてたんだよね
それだけ嫌な思いしててまだ関わってるのは何故なんだろう
それぞれ事情があるだろうしなかなか離れるのが難しいのかもしれないけど
ころしたいとか硫酸とか確実にヤバイ方向に行ってるし何をおいても離れた方が良いと思うんだけど…
もしくは心療内科行ってみるとか
心の健康が失われると体も壊すし良いことないよ
ムカつくのは仕方ないけどだからこそ妹のことが耳にも目にも入らない距離に行った方が絶対に良いよ

862 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 00:11:19.24 ID:DAgJwL3K0.net
後についてとあるから同居かも。だとしても結論は距離を取れで変わらないんだけど

作家氏がRTしてくれた宣伝がふと見ると取り消されてる
自分もTLの順番が気になってやり直すことあるけど取り消す人初めて見たw
邪魔だったか気が変わったか、お互いこんなモノに余計な気苦労してるなあ

863 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 00:29:45.49 ID:xhz8slXW0.net
ペンネーム教えて教えてって何度もしつこい友人や知人がイラッとくる
教えても買わねーくせに

864 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 00:31:21.30 ID:0P368S5n0.net
世界的ヒットの忍者漫画の先生も兄弟二人して漫画家で忍者先生の方が弟だよな
お兄さんは絵も似てた
どういう気持ちなんだろうと思った事あるけどやっぱりしんどい事もあったんだろうか
スポーツでも芸術でも下の子の方が上手く行く説はTVで見た事ある

865 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 00:42:38.14 ID:DVc+uPG00.net
大坂なおみの姉もプロテニス選手
姉の世界ランクは344位
妹は7位

コレに比べりゃたいていのコンプレックスなんて屁みたいなもんだろう

866 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 00:44:36.92 ID:liW1E3f30.net
イチロー次男だしね

867 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 00:47:23.47 ID:DY1sXCAH0.net
浅田真央ちゃんとかね

868 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 00:49:20.82 ID:DAgJwL3K0.net
教われば5分でわかるコツが独学で気付くには数ヶ月かかるとか普通だしな
学び方の勘所のいい人じゃないと膨大な時間が無駄に
人より早く上手くなれるのを才能というなら、身近に先人がいるのは才能を人工的に与えられるようなもん

そういう経験知を体系化するのが学校や会社ってシステムなんだけどね

869 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 00:49:39.40 ID:DVc+uPG00.net
自分の弟もなんでも自分より出来る人間だけど
「お前は俺より何でも出来るな」と言ったら
「兄ちゃんが失敗するのを全部見てそうならないように努力した」と言われたわw

870 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 02:04:38.33 ID:DY1sXCAH0.net
つーかいくら悔しくても仕事への姿勢が気に入らなくても殺したいとか硫酸は冗談でも言っちゃダメだろ
相当精神状態が異常だから病院行かないと妹さんがあぶない

871 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 02:30:52.98 ID:v0TunvNZ0.net
いくら病院行けとか妹と距離取れと言われてもスルーしてどうせしばらくしたらまた同じような事書き込むんだよ

872 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 02:38:35.49 ID:v0TunvNZ0.net
とは言え精神的に自滅して結局自分の方が漫画描けなくなる事もあり得そうだから本当に病院行った方がいいと思うわ

873 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 03:56:37.05 ID:jI6yePHS0.net
いや釣りでしょこれ?!
861が言ってるとおりこの人前にもほとんど同じ内容で書き込んでるし
レスもほとんど同じ流れになってるから自分予知夢でも見た??って思ったわ

874 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 05:01:27.77 ID:4/KRf6D60.net
同じ状況が今も続いているとは、考えられないか?

875 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 05:45:03.69 ID:p8Ccr0yn0.net
釣りだったとしても同じような状況に居る作家は他にも居そうだし
そもそもその同じような書き込みがいつどのスレで書き込まれたのか
把握してる人間としてない人間どっちもいるだろうから仕方のないこと

それにしても同じような書き込みだと言う割にレス番書かれないってことは
このスレではないのか?

876 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 06:22:42.41 ID:jI6yePHS0.net
うーんどこだったかな…
同じ状況が今も〜って言うけど当時も散々皆になぐさめてもらったり
親身にアドバイスもらってたのに全部無視して何の改善もないまま
また同じ書き込みっておかしくない?と思って
心配してレスしてくれてる人を馬鹿にしてる気がして腹が立ったんだよゴメン

877 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 07:39:30.11 ID:pB5sEyG50.net
過去ログ漁ってきたけど一つ前のスレの824に似た書き込みあった
長いからコピペはしないけど、状況から見て同じ人だと思う。
そのときもみんなに「物理的に距離とりな」って言われてたけど特にレスはなかった

1ヶ月くらい経つが解決に向かうどころか悪化してるじゃないか……
そんな状態で漫画描くのつらいでしょうに

878 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 07:50:45.17 ID:3LGxhIhm0.net
愛想がない人間よりはある人間の方がいいし
視野が狭くて怨念ギトギトな人よりもフットワークが軽くて要領が良い人の方が良いけどなぁ
姉か妹かといえば妹のが人間的魅力があるよ
姉が怖すぎるwww
何を持って真剣に取り組んでいる、と言うのかわからないけど、商業漫画って面白いものが作れるかどうか売れるものが描けるかどうかの世界であって、机に噛り付いている事が真剣に向き合っているという事ではないし正解でもないんだよね

879 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 08:04:18.92 ID:p8Ccr0yn0.net
という風に散々このスレでも言われてるのにも関わらず
愚痴に対して説教かます奴が後を絶たない方が悩ましいなと思わずにいられない
発端の愚痴が釣りだとしてもそれはそれで妹に精神的にやられてる姉は居なかったのか良かったで終わるし
ただでさえ愚痴垢来るくらい参ってる人間の傷に塩練り込む方が意地悪いよ

880 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 08:21:02.28 ID:3LGxhIhm0.net
愚痴ってか犯罪予告にちかいんで

881 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 08:22:24.01 ID:tIVZ5ztg0.net
ほんとだ、前スレに同じ人の描き込みあるね

自分一人っ子だから分からんが
きぃうだいに漫画の描き方アシストしたり上京の面倒見たり(見たの?)
別にそんな事しなくても放っておけば良かったのでは
自分のことで精いっぱいだろうに

でも雑誌が別で良かったね…これ同じだったらと考えると怖い
同じ誌面の他作家でも嫉妬するのに

882 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 08:40:14.56 ID:NwqQB+r20.net
短絡的な思考で叩きに転じる奴ほんとに増えたな…

883 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 08:47:06.62 ID:QwVHSeP80.net
>>862
寝ぼけながらスマホいじってたら間違ってフォロー解除しちゃって、慌ててフォローし直したことがあるw

間違いかもしれないし気にしない方がいいよ

884 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 08:58:47.96 ID:5bjkSZ490.net
病人に鞭打つのが好き人多いなー

885 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 09:13:18.01 ID:CFJvaHO30.net
>>847
俺も同じ
どっかしら身体痛いし辛い

886 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 10:14:48.15 ID:c09h0mvA0.net
>>884
だって手塚赤塚藤子時代も遊んで漫画のたねにするって
いうしなぁ つのだひでおの怒りに似てる

887 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 10:39:34.87 ID:IKp95GHf0.net
その人の立場にならないと分からない事もあるからね
ここで愚痴ってるのがすべてじゃなくて、背景にもっと色々鬱憤が溜まってることもあるだろうし
とりあえず一緒に上手くやっていくというより
完全に視界に入れないようにするのが精神安定上一番良い
ツイッターはもうブロック
身内なら思ってることそのままぶつけて、だから少し離れるねごめんって言って距離置けないか

888 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 23:35:08.55 ID:s8Y4d+AG0.net
「家に帰ったら〇〇なキャラが癒してくれる、家事も全部やってくれる」みたいな欲望を直球で満たす系の漫画がバズって書籍化されると正直モヤッとする
それでええんか…ええんやな…
いやなんかどこもこんな感じのものばっかじゃん なんでみんな飽きないんだろう
そんなに良いものなんだろうか

889 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/21(水) 23:57:07.03 ID:bHZCUno00.net
>>888
それだけ今の世の中癒しが足りてないんだろうなぁ…
読者によって癒されたいキャラの好みも千差万別だから
たとえ似たようなものが出ても一定数売れるんだと思う

890 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 00:02:53.26 ID:Ibm67aER0.net
クールな見た目だけど心の中では
〇〇好き好き大好き〜!って喚いてる系
主人公の漫画も正直飽きた

891 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 00:14:55.20 ID:jt3rQbDY0.net
ツイバズで本になった人はほぼ消えてるから気にすんな
ちょっとお小遣いもらって終わりだ

892 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 00:27:42.25 ID:SoxLC2kw0.net
クールな見た目だけど心の中では〜の奴はそんな言うほど見たことないぞ
自分が全く知らないジャンルの話だとしたら女性向け系なのかな

893 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 00:29:58.33 ID:XqEfVSif0.net
ややこしいこと考えたくないんだよ。俺も
割とそんなの描いてて一定の需要はあるけど、+αがなければ大ヒットもないしね
コンビニで買うデザートみたいに楽しんでくれたらそれでいい

894 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 00:51:32.09 ID:raEIwiEJ0.net
担当さんが急に会社を辞めてしまい、別の仕事していたんだけど
その間に雑誌が休刊になってしまった。
今はweb雑誌に移行しているんだけど、
新しい担当さんに企画持ち込んでいいものなんだろうか。
自分は、雑誌掲載めざしていたんだけどな...

895 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 01:25:10.98 ID:aRw9tzim0.net
>>888
けいおんがウケた頃はみんな癒し系に飢えてた
それ系ばかりになると今度は刺激に飢えた連中がデスゲームに食いついた
チート系のなろう異世界が蔓延すると
ハードなファンタジーを欲する客がゴブスレに食いついた

流行りなんて寄せて返す波と同じ
日常系が蔓延すれば非日常が欲しくなり、非日常ばかりになると日常系が欲しくなる

896 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 01:49:46.49 ID:YxJxNcoY0.net
ようは飽きですな

897 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 02:14:27.21 ID:aQ+RuHET0.net
常に刺激を求める自分のような人間もいるから
常に癒しを求めてる層もいると思う

898 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 02:28:51.18 ID:iNRf3XHn0.net
同じ人が同じジャンルばかり買ってるわけじゃないしね
飽きたと感じるのは作ってる側だからじゃないかな

899 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 05:22:09.80 ID:nTBha/A8O.net
中華まんに点打つバイトの人がもう肉まんなんて見たくないって発狂してても
肉まんは全国で売れ続けるからなぁ

900 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 05:48:14.45 ID:YjDXihae0.net
肉まんと一口に言っても色々あるし
それこそコンビニのデザートもプリンだけで色んな種類あるもんな
その中で昔と変わらず同じ味のものもあればマイナーチェンジするものも…
同じように見えてもみんな微妙に違うしそれぞれにファンがついてる
出来るだけ気軽に手に取ってもらえて、あわよくば続けて買ってもらえるような
そんな風に自分の作品も出し続けていられるように頑張りたい

901 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 05:57:05.00 ID:6tk3n8TX0.net
俺は単純に、たいした苦労もなく書籍デビュー出来る最近の風潮が辛いわ
まぁその「たいした苦労」もその人はしてるはずだし
自分にとっても利点は多いはずなんだけどさ
俺あんだけ苦労したけどみんなすんなり超えてってるなーって悲観してしまう
考えても無駄だな

902 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 07:16:26.97 ID:YjDXihae0.net
>>901
その気持ちもまぁ…分かる
自分も過去に編集部への持ち込みから始めて今漫画家やってるから
声掛け待ちな志望者とか漫画描きが増えたなーって
それだけ持ち込みに来る作家が減ってたり、レベルが低くなってるのかもしんないけど…
間口が広がったことは業界的には良かったかも?
最近だとバズり漫画=必ず売れる、っていう法則も崩れつつあるようだけど…

ただ結局、商業だけに関して言うなら
最終的にどれだけ続けられるかってのが一番大きいと思うよ

903 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 08:10:22.48 ID:Odxobr1q0.net
>>894
もちろんいいよ
Webに移行しても描きたいと言う作家は喜ばれると思うよ
なんの連絡もなく移動する担当に義理を感じる必要もなし
つか同じ雑誌かな
自分もまったく同じ状況だが交渉したらすんなり新しい担当つけてもらえた

904 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 08:14:57.27 ID:Odxobr1q0.net
あ、それともWebで妥協していいのかって悩みだった?

905 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 08:47:34.84 ID:6SLkiQ/l0.net
癒し系漫画は短編・四コマ・オムニバスなら出来そうだけど
長編だと自分には難しそう
自分の漫画は刺激系だからどうやって話作ればいいか分からん
担当にも癒し系どうです?って振られてるけど
俺の脳が刺激を求めている…

906 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 11:33:45.77 ID:PAuBGNL80.net
最近iPadで原稿してる人多いみたいだし
板しか持ってないから試しにiPadで描いてみたけど
下描きはともかくペン入れはできる気がしない
みんな器用でいいなあ

907 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 12:36:23.74 ID:0r9EDJjg0.net
統計取ってないから何とも言えないけど、ツイバズ書籍化デビュー系より持ち込み・投稿入賞系の人のほうが仕事が継続していそうなイメージはある
ツイバズ書籍化は出版社が一時しのぎの金欲しさで数打てば当たる戦法でやってるから漫画家とはまた別系統の話な気もしなくはない

908 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 12:54:04.72 ID:/uEpAhQu0.net
一般受けする作風にした方が良いのか悩んでいる
自分がマイナーな漫画が好きなせいかどういう漫画か一言じゃ説明出来ないような作品を描く傾向がある
単行本が売れてない理由に、画力とか演出とか足りない部分はあるとは思っているんだけど、第一にわかりやすさが大事なのかなと考えてる

909 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 14:10:59.59 ID:xf5lx1bY0.net
>>907
そらそうだろ
ツイッターで漫画投下してる人はプロで食っていきたいわけじゃないんだから
投稿・持ち込み勢とは姿勢がまず違う

910 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 14:30:45.31 ID:XqEfVSif0.net
わかりづらいのはまず宣伝がね…
中が複雑なのは好みの問題だけど、魅力やテーマは簡潔な方が伝わるんじゃないかな

911 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 15:37:17.91 ID:x2bu1y8W0.net
投稿・持ち込みからのデビューとツイバズ系からのデビューだと
前者の方が単純な話、下積みというかしごかれ慣れしてるというか…
漫画の専門学校とかでもいざ入学したら今までは褒めてもらってた絵や漫画を
講師に色々指摘されてやる気なくす生徒が一定数出てくるけど
何て言うかツイバズデビューで消える人はそれと同じイメージ
月並みな言葉だけど元々の本気度合いの違いだと思う

912 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 16:13:49.24 ID:86tmUUbB0.net
長く寝かせすぎて何が面白いのかわからなくなったネームはつらいな
しかもギャグだからずっと意味がわからない
台詞だけで笑わせるタイプのギャグならまだしもテンポが重要だとどうしようもない

913 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 17:24:06.20 ID:Z6kLNwTZ0.net
今回も連載の原稿があがったよ
ほめて

914 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 17:26:49.42 ID:Z6kLNwTZ0.net
担当から定型文で受け取りましたで終わりなんだ
そしてご飯食べて風呂入ってネームを送るだけ

誰かほめて

915 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 17:33:43.56 ID:tscFw6F50.net
>>914
愚痴スレで構ってちゃんにいちいち優しい言葉かけるほど
皆暇じゃないと思う

916 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 17:34:47.76 ID:Z6kLNwTZ0.net
知ってるけど愚痴りたいから
思ってること書いただけ
みんな同じって知ってるけど
書かないとやってられんくらい今回疲れた

917 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 17:44:02.85 ID:t5XnrZeL0.net
自分もどうしようも無いメンタルの時にここで何度も助けられてきた
あの時親身になってくれた人ガチ感謝

>>916
今回もよく頑張ったな
お前はよくやってるよな、ガチすげぇよ
急に寒くなってきたから風邪ひくなよ
美味しいもの食べてちょっと休んだら次もがんばれよ

918 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 17:47:44.20 ID:7Hv5tJrx0.net
>>913
おつかれ!
あったかくして寝るんだよ

同業にしかかけられない言葉があるよな
うちもペン入れ頑張ろ

919 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 18:29:15.06 ID:tscFw6F50.net
くっさぁ、誰か換気扇回して

920 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 18:31:47.38 ID:sPi1XCOo0.net
自分が出てけばええんやで

921 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 19:28:29.42 ID:0teDBYXK0.net
同じ日に発売する単行本、雑誌の公式ツイッターがその中の一冊だけ取り上げて宣伝してたけど
まとめて宣伝するツイートは一応してるけどなんで一冊だけピックアップするんだろ
その作品が編集部の一押しだからかな
そんなに数多いわけじゃないんだから全部宣伝すればいいのにと思う
それぞれ宣伝しないのは面倒だからだろうか

922 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 19:44:16.05 ID:glCkc7UX0.net
>>921
そういうのは大体担当が推したかったり編集部が推したかったりするのがほとんどだと思う
ただ前者の場合は売れてないからせめてここでも推させて欲しい…という場合もある
編集部全体で推してる時は売れてる場合が多いと思う
まぁ、ピックアップしてもらえない作品からしてみたら面白くはないよな

923 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 20:34:40.10 ID:Ibm67aER0.net
ツイッターとかいう嫉妬の温床

924 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 20:42:43.87 ID:0teDBYXK0.net
>>922
ピックアップされてるのは新人作家だから連載がかなり好評だったり推していきたい人だったりなのかもね
ピックアップしないことにメリットあるとも思えないんだけど1つだけ取り上げることでそれが目立つからそういうやり方なのかな
自分はまだ単行本すら出せてないど底辺だから嫉妬というより単純な疑問だった

925 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 21:06:47.18 ID:OLfKjIO+0.net
tscFw6F50
「皆」だの「誰か」だの王様気取りの上にてめえが一番構ってちゃんかよ

926 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 21:22:45.08 ID:SoxLC2kw0.net
まあまあ…と思ったけど、皆暇じゃないと思うと誰か換気しての発言同じ人だったんだな
誰か換気しての時はわざとageて、自分の気に入らないレス叩いてくれる人増えるの期待してたんだろうな…w

片方だけ宣伝問題だけど、雑誌の公式垢って複数の編集者で管理してたりするから、
宣伝してる作品の担当が働き者ってだけで、もう片方の作品の担当がサボってるだけの可能性もあるよね
うちはそれだったから、ちゃんとやってくださいって訴えたわ

927 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/22(木) 23:46:52.53 ID:0r9EDJjg0.net
>>1
★最重要★
※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※
※上記のようなレスには反応せず華麗にスルー※

■あくまで愚痴スレなのでツッコミ、説教は程々に。
■マターリとsage進行推奨。

928 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 01:57:57.33 ID:zCW4jeQa0.net
病院通いする症状が地味にストレス
ちゃんと通ってるのになあ

929 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 02:49:34.43 ID:i7hzkB5Z0.net
今日が休日ってこと忘れてたよ。
修正ネーム送る予定だったのに…これでまたムダな待ち時間が増えてペン入れ遅くなる。

930 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 06:05:19.26 ID:XnrpNRg/0.net
俺たちの曜日感覚って、TV番組が頼りだよな。そして祝日だと驚く。

クサイとか、キレイ事とかすぐ言う人って、過去に辛い目に遭ったんだろうな、と思う。

931 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 06:20:05.76 ID:3VVTXip70.net
今日祝日なの完璧忘れてた…ネーム…

強い言葉で心が弱ってる人を攻撃してないと自尊心保ってられないくらいには
その人もすごく心弱ってるんだろうなと思う
気をつけてても魔がさすことは誰にでもあるし
この仕事ってほんと体も壊しがちでもあるから
みんなほんと、無理だけはせんようにな

932 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 09:24:42.30 ID:Qz4NEB290.net
連休見越して今週頑張ったのにどこからも返事来なかった
ほんとによ〜勘弁してくれよ!本当に勘弁してくれ!

933 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 11:52:42.89 ID:+kcNZLv50.net
自信がなくなってネームができない
シンプルにこれが一番つらい
だいたいの苦しみはネームができると解放されるのに

934 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 13:39:07.86 ID:zCW4jeQa0.net
だいたい実力以上を望むせい。もちろん大事なんだけど
いまいちな物しかできなくても、できないのが今の実力なんだよ。素直にそう思ったら少しやりやすくなった
今の精一杯でまた道を拓こう。出してみたら意外に好反応なこともあるしね

935 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 15:14:24.32 ID:vWTMklS80.net
今日祝日なのか…どうして担当から催促くるんだよ…休めよ…

936 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/23(金) 16:58:31.65 ID:uL6LPBV70.net
休日も仕事してくれる担当、提出物がある時には羨ましい
三連休多すぎじゃね
来年のGW10は連休とか言ってるし…

937 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/24(土) 02:45:46.03 ID:5qz2gblZ0.net
ツイッター経由で声かけてきた編集、なんだかんだ連絡取らなくなったんだけど、同じ編集部の違う人とかから声かかることって基本二度となかったりするのかな?

938 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/24(土) 03:41:28.06 ID:KPFnunm20.net
すげー…。なろうのコミカライズでも流行ってるのは十何刷なんてあるんだ。今どき…
すげー…

939 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/24(土) 04:51:15.65 ID:B7bEC8Wx0.net
>>937
あったよ
同じ編集部の別の人から声かかる事

ただ胡散臭い人も多かったマンガ●ンとか
同業者もそいつから連絡来たとか言ってたり
やっぱり途中でいなくなったり何がしたいんだか

940 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/24(土) 08:23:21.06 ID:bIFbOQGI0.net
>>934
それはもっともなんだけど
理想と現実のギャップに悩んで今の自分の実力で頑張ればいいんだと言い聞かせても
結局何も現状は打破できないので堂々巡りになる。そんな経験ばかりしてきた

だからもういっそ理想とする実力をつけるために努力しまくった方が楽な事に気付いた
低い位置で下り坂のエスカレーターを必死で上がり続けるのではなくて
次の階に一旦乗ってしまったほうが楽じゃね?と

941 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/24(土) 19:58:55.52 ID:UU+DAg4y0.net
売れてるのは知ってるけどスルーしてた知り合いの単行本読んだ
ショック受ける暇も嫉妬する暇もないくらい素晴らしい作品で心から楽しめた
そして知り合いはよく頑張ったなあと思った
変な自意識が働いて今までスルーしてた自分は弱い人間だ
今更読んだと人前では言えないからここに書いた

942 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 02:29:34.72 ID:OCNCwYy00.net
嫌な知らせやマイナスの情報に耐性が下がってる気がする
忍耐力の低下…?

943 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 08:51:17.49 ID:jNjMQbZk0.net
>>942
そういうのに慣れ続けると、死の危険が迫ってもセンサーが作動しなくなりそう
嫌なものは嫌のままで良いと思うし仕方ない

944 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 13:11:39.97 ID:tSeYtNcA0.net
苛々した時にものを破壊する癖が治らない・・・

945 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 13:39:33.37 ID:n1WNjuXS0.net
歳とるたびにストレス耐性が低くなっていく
50〜60過ぎても働かないわけにはいかないが
何年間も希望を持って努力したことが一瞬で水の泡になる人気商売は
続けていける自信がないし怖い
それまでに他の居場所を作っておいたほうがいいんだろうけど
常に漫画に必死で余裕が持てない

946 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 17:18:31.43 ID:p2BMxixi0.net
腱鞘炎が治らない
そりゃ描いてるから治るわけないんだけど今年になって一気に身体ガタ来て辛い
人と比べても仕方ないけどやっぱ落ち込む

947 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 20:25:27.76 ID:RoWRiq3F0.net
自分は腱鞘炎でフルデジタルにした
太い線も軽い筆圧で描けて楽だ

948 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 21:26:11.51 ID:67e4kM8x0.net
自分は腱鞘炎という訳ではないんだけど
昔から筆圧弱くて細い線しか描けないのが悩みだったからデジタル化して太い線も描ける様になって嬉しい

949 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 22:04:38.49 ID:uzF5IgR90.net
アシさん全員、作業がいつまでも遅くて溜息が出る

頑張ってくれてるのは分かるけど皆たぶん自分の原稿ちゃんと書いてないから
どれくらいの時間で描かかないと原稿一本が予定通り終わらないかの感覚を掴めてないっぽい

複雑な背景は丁寧に時間をかければかけるだけ良いと思ってる人もいれば
机と壁の簡単な線を引いてトーンを貼って10分くらいで終わらせられる単純なコマに
わざわざパース定規を使って馬鹿丁寧に1時間もかけたり…

真面目にやってるのはわかるからあんまり言いたくないんだけどな
みんな漫画を描いて無さ過ぎるよ…

950 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 22:27:31.51 ID:Jsye/IO00.net
時間制限かけてみたら?
まずこのページは1時間でやってみて、とか徐々にでもいいから

951 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 22:35:21.85 ID:uzF5IgR90.net
>>950
やってるんだけどねー
時間を決めると使えないくらい雑になるか、全く間に合わないかどちらかになる

最終的に締め切りにはなんとか間に合うんだけど、こっちが早めに終わるように準備してたスケジュールが
皆の手の遅さで消化されて終わる

952 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/25(日) 22:36:49.85 ID:RoWRiq3F0.net
どうやったら効率よく仕事が出来るか、させられるかという
コンビニで売ってるビジネス書を買うといい
けっこう参考になるよ

953 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 00:06:36.00 ID:iYnbmpHY0.net
>>949
アシ経験すらないド新人で現在月刊で初連載中だが
未だにペースが掴めない…やっと分かってきたかなって感じ
分かったところで手が追いつかなくてパニックになる未来しか見えない
とても耳が痛い

954 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 00:57:05.91 ID:6cApPLKX0.net
>>953
連載出来てるなら最低限ちゃんと間に合うように作業出来てるんだから
いいと思うよ
アシさんたちは自分で原稿描かせたら月一は絶対無理だと思う
真面目ゆえの遅さだから責めたくはないんだけどなあ… 

955 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 01:20:14.95 ID:iYnbmpHY0.net
>>954
正直月一できてないです
連載決定から開始までの期間が長く、担当とのすれ違いもあってメンタルやられて
でも今その期間の書き溜めに救われてるという皮肉

ド新人の傲慢な想像なんだけど、自分はアシ経験がなくてプロの先達の現場に
触れてないからリアルでシビアなペースが分かってないのかなと思ってたけど
結局は個人差や適性って答えになるとそれはそれで辛い…

956 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 02:59:25.95 ID:6cApPLKX0.net
>>955
辛いかもしれないけど、やるしかないよね

リアルでシビアなペースは別に想像しなくても
君自身が毎月必要とされるページ数を締め切り通りに上げるのがそのまま最低限こなさないといけないペースだから
新人だろうが何だろうが締め切りだけは絶対だ

締め切りの話は自分以外も甘い反応してくれないと思うw がんばれよ

957 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 03:16:56.66 ID:86yklDEj0.net
コツコツやるのは当然なんだけど、器ってかなり初期の内からできてる印象が覆せない…
「何を当たり前と思うか」なのかなあ

958 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 12:17:42.90 ID:0n3+UhU/0.net
ページ数が全部で何枚か
締め切りまでに一枚にどれだけ時間を掛けられるかを計算して細かく割出すのが良い
数字としてハッキリ出せば、ペース配分がしやすくなる

959 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 12:22:01.96 ID:R20GwQbO0.net
やばいやばい
出だしや設定は思いつくのにその後の展開が何も思いつかなくなった
考えると頭が真っ白になる
まさかこの歳でネタ切れ・・・

960 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 16:01:46.44 ID:I1r0fsP40.net
自分はそういう時はインプット不足かなと思うのでいろんな作品見て
展開の骨組みをパターン別に分析したりしてる

961 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 18:38:03.12 ID:K0zgLjzO0.net
早く作業しないといけないのにこの連休で担当のチェックが遅れて予定より全然作業進められてない
って言うか一コマも進められてない
なのに前話の戻しもあってもうなんなんだよもー
連休前にデータ送ったんだぞこっちは
ギリギリすぎてアシスタントに声かけづらいし やるしかないけど!!
ここくらいでしか愚痴れねぇ
何なんだよもう連休なんかクソクソ はぁ

962 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 18:46:37.07 ID:K0zgLjzO0.net
確認したらデータ送った時もう連休入っちゃってた
自分がクソバカ!!

963 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 19:37:15.64 ID:6N+/CrQ+0.net
もうやめたい 壊れそう
担当になんて言ったらいいのかわからない
メンタルな問題で休載したことある人いますか…

964 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 21:17:10.04 ID:2P2TZwjP0.net
>>963
壊れて発狂して閉鎖病棟に救急車で入院になった時に休んだわ
今のうちに休んだ方がいい
正直に疲れましたっていうのじゃダメなのかな

965 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 21:33:14.98 ID:FABFmL4V0.net
俺も前精神的に日々落ち込んでて
原稿に向かうのも辛くなったから、色々覚悟の上でその気持ちを担当編集に正直に話した
そしたら割とすんなり「休みましょう」って言ってくれたよ
想像以上に俺が思いつめた事言い出したから担当も焦ったらしい

とりあえず事情話してみた方がいい。一人で悩むのが一番ヤバい

966 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 21:46:50.04 ID:zdPhFjPJ0.net
>>963
プロアマ問わず作家ってほんと突然ぽっくり逝く人多いし
Twitterが当たり前になった今、その手の訃報ってすごい勢いで知られるから
編集も昔より随分と作家の休みに寛大になったと思う
メンタルってそのまま作品や体調にも影響出るし
よっぽどの編集じゃない限り、ちゃんと話せばお休みもらえるよ
あんま一人で気負わないようにね

967 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 22:20:08.60 ID:PfbtZKHA0.net
うん、最近は作家の休載をよく見かける気がする
自分も申請したことあるがすんなりOKもらえた
編集部的には無理されて長期休載になる方が痛いらしい
実際そうなった作家さんもいるし
読者もそういう作家を知っているから前より休載に寛大になったね
まぁ漫画以外の娯楽が増えて前より漫画が重要視されてないせいかなーと
思わんでもないけどな・・・
その代わりスマホゲームのメンテが伸びると怒り出すのが多いが過激派はそっちに移動したようだ

968 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 22:39:26.45 ID:6N+/CrQ+0.net
うああみなさんありがとう…甘えなのかなんなのか混乱してた
とりあえず担当に相談してみるわ…
みなさんも健やかに漫画が描けますように

969 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 23:05:18.55 ID:86yklDEj0.net
会ったこともないけどここ数年で2作は突然死で続きが永遠に読めなくなった
病気の遺伝的なリスクで心配な知人もいるんだけど、人のことより自分の身体気をつけないとね…

970 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/26(月) 23:31:53.24 ID:ncz13Kos0.net
肉体も大変だけど心も大変なので
編集はこれ以上デリカシーに欠ける発言をしないでほしい

971 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 00:14:51.06 ID:xS5lN6cz0.net
まぁ休載するとよほど売れっ子でない限りファンは減っていくし編集部からも推されなくはなるけど
それを加味しても精神病になったら人生詰むからそうなる前に休んだ方がいい
出版社は一つじゃないしいくらでも出直せる

972 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 01:00:32.95 ID:uOflggQ30.net
言うて正直どんなにコンスタントに連載続けてても単行本売れなきゃ…というのもあるしな
一度や二度の休載程度でどうにかなってしまうならそれまでだと思うと同時に
作家が思ってる以上に今は休載は読者にしてみれば『しっかり休んでいい作品描いてくれ!』
って昔よりずっとか受け入れてもらえるようになってるとほんと思う
そりゃ休まない方がいいかも知んないけど
自分の身体も作品もそのたった1つしかないから
大事にしないとあかんね

973 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 01:28:26.28 ID:P4DGKvp+0.net
自分は休載経験があるんだけど、休載して単行本のペースに遅れが出ると
恐ろしいほど売り上げに影響出るよ
相当売れてる作家さんなら問題ないんだろうけど、自分のようなマイナー中堅作家の本が滞ると
書店の都合で定期的に確保してくれてた過去単行本が他の作品に奪われたりして
作家や出版社が想像している以上の影響が出る

具体的な数字出しちゃうと毎巻コンスタントに初動1万をキープしてたのが
実売4000部に落ちた
売れなかったというより売ってもらうスペースを他の作品に取られたとの事

皆自営業だから休むという事は他の作家に塩を送るという事だけはお忘れなく

974 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 01:34:26.33 ID:ChyYyHo90.net
>>973
どのくらいの期間休載したんだ?

975 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 01:54:52.46 ID:6uKoa9CS0.net
半年〜年単位の休載と一回休載するのじゃだいぶ違ってくるよね

976 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 02:10:23.23 ID:P4DGKvp+0.net
>>974
特定されても困らないけど一応ぼかすと3〜4か月
単行本で言うと一冊分の期間空いた

電子版やレンタルの動きはあまり変わらなかったけど
書店に置かれる、という事がどれだけ重要なのか痛感したよ

977 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 03:01:24.02 ID:U3Vpv7Uj0.net
それは…結構長いこと休んでたんだな
自分は月刊連載のとき一回だけ休んだだけだからそんな変わらんかったけど
それくらい休むのは確かにリスキーだな
もちろん事情で止むを得ずなら仕方ない前提で

978 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 03:24:15.21 ID:08PuhZSr0.net
体や心壊して一定期間休載になる前に1回くらい休みもらおうぜ!って話が
「休載」って単語がわやわやに使われてごっちゃになってきた

979 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 03:35:09.52 ID:6opfAnB/0.net
今回の話はいまいちでした。○○先生の作品を見習って頑張って下さい

うるせえよw 悪かったなww 悪気のなさそうなアドバイスありがとよ!

980 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 04:33:47.10 ID:QHc8TyO30.net
自分は休みたい時に好きなだけ休んでる
ぶっちゃけコミックの印税はあてにしていない
何部売れようが売れまいが関係ないと思うようにしてる
原稿料分の仕事だけをすると決めてる
読者も耳障りの良い事を言うわりに雑誌も買ってない人が大半だし
自分の体調と精神が壊れない事を優先してる
そもそもの原稿料も印税も労働にまったく見合ってないので、命をかける気もさらさらない

981 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 05:01:02.02 ID:P4DGKvp+0.net
>>980
それは…漫画家なのか…?

982 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 05:49:55.70 ID:08PuhZSr0.net
>>980
一理はあるんだが参考にならないってか
愚痴スレに特殊な状況の自分語り書き込むなら自慢なんだろうな
最近いかにもアガリ決め込んだロートルっぽい上からクソ意見も散見されるしな
言いたいのは「自分は好きに休んでも一定のニーズは担保されてるから」ってことか

983 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 06:28:57.24 ID:qlgAiE920.net
※次スレは>>970を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
>>970を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。

984 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 06:58:43.09 ID:QHc8TyO30.net
>>982
なんでそうやって捻くれた受け止め方すんの?
仕事がうまく行ってない僻みかな?

985 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 07:39:14.39 ID:08PuhZSr0.net
>>984
やっぱりいつものマウント取りたいだけのゴミロートルかな
自分は970じゃないけど規制でスレ立てできなかったから
かわりにスレ立てしてくんない?

986 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 10:18:23.12 ID:P4DGKvp+0.net
>>984
自分は煽るつもりは毛頭ないんだけど
原稿料や印税に満足してないのに原稿料分だけ仕事してるって
結局人より働かないといけなくない?どういう状況?

副業や同人が上手くいってて収入の主軸はそちらという話なら納得がいく

987 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 12:39:23.89 ID:HlLobi+20.net
じゃあ自分が建てますね。
今夜21時ごろに建てるので保守おねがいします。

988 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 12:43:27.60 ID:HlLobi+20.net
次スレテンプレ、 >>152 を追加するのもそうだけど
次スレ建てるレス番を950くらいにするのはどうでしょうか
最近割と終わり間際に流れが速くなることが多い気がするので

989 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 13:06:39.67 ID:QHc8TyO30.net
>>986
原稿料に合わせた手数と時間しかかけないようにする
7000円ならネームを含めた制作時間を1枚につき4時間くらいに収める
事前に掲載されている他の漫画家の漫画をチェックして、描き込みが少なくてネームのチェックが甘そうなレーベルで描くようにしてる
キャラデは手数がかからずにいかに見栄えがするかにこだわる

休載は連載前から申告して了承を得る
元から安く買い叩いてる罪悪感もあるし、子育て中の主婦やら外で働けないメンヘラを中心に書かせてるレーベルだらけだから強く言ってこないよ

イメージがどうこうと心配かもしれないけど、漫画家の名前はそもそも宣伝されないし誰も覚えないんでレーベルや連載漫画毎に変更しても問題はない

990 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 13:52:25.47 ID:6opfAnB/0.net
次スレでは950でいいと思う

991 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 14:25:18.59 ID:HlLobi+20.net
>>990
了解です

21時に次スレ建てるまで書き込みは控える方向でお願いしますー

992 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 16:10:42.75 ID:xS5lN6cz0.net
>>989
費用対効果優先の仕事論はわかる気がしないでもない
誌面が埋まればそれでいいみたいなレーベルは実際あるし
ただ自分も数年そんな仕事していたが自転車操業なだけでそれはそれでしんどい
仕事量の割に充実感が無く気が滅入ったので結局なんの解決にもならなかった

やはり知名度ある雑誌でヒット作を作る以外に解決策はないし
漫画家として根本的な達成感や充足はないと悟ったよ

993 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/27(火) 21:03:41.29 ID:HlLobi+20.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1543320205/l50
建てました
20まで保守お願いします

994 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/28(水) 20:25:55.41 ID:QY1SwiIm0.net
みなさんどのくらいのペースでペン入れ終わりますか?
自分は人物だけで10ページくらいなんとか終わらせたんだけど1コマに1人程度の人口密度だし線数少ないしめちゃくちゃ遅いんじゃないかって焦ってきた
しかし担当から容赦なく作画修正が来る
終わりが見えない…

995 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/28(水) 21:22:40.86 ID:lDImx3CR0.net
納品した後の作画修正してくる編集部は個人的にはあり得ないんだけど
今そういうところ増えてるのか

996 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/28(水) 21:30:49.35 ID:K+9sXwg60.net
枯渇を助けて

997 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/28(水) 21:34:12.80 ID:QY1SwiIm0.net
>>995
トーン処理とか質感の出し方とかすごく細かく修正出してこられた
自分が新人だからだと思うけど…
しかし下書きの時点で分かってたでしょ?ってとこまで修正指示出された時は流石にイラッとしたけど
みなさん納品後の修正ってそんなにされないものなのかな

998 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/28(水) 21:56:40.02 ID:/5M6k/Ll0.net
>>997
常識ない編集、編集部はするらしいけど普通はしないし
しろと言われても断っていいところだよ
よっぽど商品として成り立ってないとかでない限り、
納品した時点でこっちの仕事は終わりだよ

999 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/28(水) 22:00:07.31 ID:Mu7nuEjE0.net
新人時代、修正どころか1話まるごと描き直しさせられたことある
気が狂ったよね

1000 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/28(水) 22:09:59.61 ID:/5M6k/Ll0.net
新人だから右も左も分からないのを利用して
好き勝手言う糞編集も多いんだろうな

そんな糞編集がいなくなることを願って1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200