2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!137◆

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/10/17(水) 21:09:24.00 ID:75sj5SOA0.net
■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

★最重要★
※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※
※上記のようなレスには反応せず華麗にスルー※

■あくまで愚痴スレなのでツッコミ、説教は程々に。
■マターリとsage進行推奨。


※次スレは>>970を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
>>970を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。

前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!136◆
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534738221/

682 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 03:24:21.84 ID:L3/x6wql0.net
>>679
全く問題なし
媒体や連載の結果がどうであれ、普通に定期的な締め切りを守って
編集者と打ち合わせをしながら制作をしていた、という経験は編集者にとって
やりやすい相手

683 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 03:45:02.40 ID:RMQej+7l0.net
営業先の編集部によって全く方針が違うからなんとも言えない
個人的にはwebデビューで紙の編集部はかなり難しいと思うけど
どっちにしろ営業する気ならまず電話で問い合わせてみればいい

684 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 04:24:01.69 ID:K1ZdpjHb0.net
話違うんだけど小説を教えてる作家センセイが電子で受賞した生徒に
「電子の賞は実績にならないから」て言うと皆講座を辞めてくってドヤ顔でツイしてて
うへぇ…てなった

685 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 04:47:46.72 ID:MlPebI6N0.net
どっちも経験しててどっちも今やってるけど
紙でも電子でも結局大事なのって数字だと思うんだけどなぁ
数字見た上で苦い顔されるなら致し方ないけど
Webだからって理由で実績にならん、なんて言われたらイヤだね

686 :682:2018/11/14(水) 05:27:23.86 ID:L3/x6wql0.net
>>683-684に同意レスになるんだけど
電子での連載経験ありますっていうのはあくまで
漫画制作の基本的なやりとりは問題ありませんって程度の話で
連載してたから紙媒体に乗せてもらいやすいというような
プラスな面は特にない

でも紙媒体の受賞経験とかも正直意味無いよね
雑誌で大賞取った人がその後売れっ子作家になってるケースの方が
実は少数派じゃない?

687 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 05:35:02.13 ID:mbd95Tnd0.net
アマとして投稿や持ち込みからならゼロから育てるから商業漫画の経験なくてもいいけど
プロとしてすでに世に出てるけど単行本も出ず重版もしてない人はアマより将来性低いから難しいって考える編集部もあるよ
ジャンルや編集部によるんだろうけど
紙雑誌の編集部ってけっきょくコミックスの数字しか見てない

688 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 12:13:36.76 ID:u8p8lG6e0.net
皆さんありがとうございます。
起きて読んだら少し誤解を受けそうな文章になっていました。すみません。
ウェブ連載だけの経歴を悪く言っているのではなく、とてもマイナーな所で私の作品も人気がなく、閲覧数を聞いた時経歴とは呼べないと思ったもので…(コミックスも出ません)
とにかく、営業に行ってみる価値はありそうですね

689 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 12:23:54.44 ID:K1ZdpjHb0.net
何年もやって鳴かず飛ばずだと経歴がむしろ足をひっぱるけど
一作だから大丈夫じゃないかな
この先が見たいと思われる作風だといいね

690 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 12:29:28.79 ID:L3/x6wql0.net
>>688
皆別に悪くとったりしてないと思うよ、大丈夫
つまるとこwebで連載しようと紙媒体で長期連載していようと、
過去現在、最低限売れてる作家は優遇してくれるし、売れてない作家は
かなり冷たい対応される場合がある(態度が、ではなくネームの返事が遅いとか)

なので過去の経歴は逆にあまり気にせず、今から売り込むネームで編集者を唸らせることだけ
考えれば問題ないと思うよ

691 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 12:52:49.32 ID:mOlE3Bsh0.net
今はアマより何年も描き続けてるプロ(売れてなくてもWEBでも)の方が
需要あると思う
跳ねるかどうかもわからないし描き続ける意欲があるかもわからないアマを
拾って育てる編集部って今少ないんじゃないかな
同人ですでに経歴や実績あるアマは別として
少し前に漫画家不足って話題あったけどあれは本当で
今は投稿でデビューした新人もスカウトされた素人もすぐ辞める
ちゃんとした漫画を描けてページやウェブ枠を埋めてくれる作家って
今は貴重だと思う

692 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 13:12:01.39 ID:tOrtw3Qi0.net
webでも数年前なら勢いのあるサイトだとお気に入り登録20万人超えたけど
人が少ないと1000人しかいかないなんてことも
今発表場所が多すぎて人分散しちゃってるね

693 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 13:12:10.46 ID:BY9EVBFa0.net
>投稿でデビューした新人もスカウトされた素人もすぐ辞める
今は自力でどこででも発表出来るからかなあ
お金にはならないけど

694 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 13:16:22.29 ID:fwOgDkuK0.net
世の中の流れがタイミング悪すぎて漫画楽しくかけない
他の漫画家さんがまた大正ロマンを理由に韓国人に攻撃されてる
出版社にもいやがらせ来てるみたい
和風ファンタジー者は胃が痛いよ胃が痛いよ
もーやだやだー!!いやだー!!

695 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 13:29:16.65 ID:eU8HxzMs0.net
>>692
ほんそれだわ
web連載だから、田舎で雑誌買えなかった人達も含め誰でも読んでくれると思ってたけど
今連載してるwebサイト自体がマイナーすぎてあまり読まれないワロタ…
web元編集も全然宣伝しないし、一部の大型連載だけしか大きく載せない
そこに関連付けして他の漫画にもリンク貼ってくれればいいのにそういうのもない
まぁ大きな所に移ったからって売れる訳ではないんだけど、せめてもっと読まれたい

696 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 14:12:57.75 ID:0wcF/aOh0.net
>>694
なんで大正ロマンもので韓国から嫌がらせくんの

697 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 14:16:40.89 ID:dBoA1y7L0.net
ロマンとか行っている影で我が国は併合されて
奴隷労働と収奪に苦しめられていたとかじゃね?

698 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 18:23:48.51 ID:L3/x6wql0.net
>>691
でも「売れなくても長く続けてる漫画家」って
言い換えれば読者に必要がないのに業界にかろうじてしがみ付いてる
出版社からすれば負債に近いものだからね…w (自虐ネタだから許して)

そういう作家に仕事振らずにコミティアで原石を必死で探す編集者の気持ちは痛いほどわかるから
複雑だ

699 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 21:49:36.69 ID:kFnjcKtc0.net
担当が気を使うタイプで疲れる大手のマイナー雑誌と
担当は気さくで付き合いやすいが中小のマイナーWEB
どちらに企画を出そうがずっと悩んでるんだけど
ヒットでもしない限りどっちでも同じようなもんかな?

700 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 22:40:05.97 ID:ggfYhimj0.net
今や無料でもなかなか読んでもらえない
時代だから大変だわ
閲覧数多くても単行本が売れるとは限らんし

701 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 23:19:50.10 ID:mbd95Tnd0.net
>>699
マイナー雑誌でしかも担当が微妙って、なんか利点ってあるの?
同じマイナーなら良い担当のWEBがいい

702 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/14(水) 23:38:32.00 ID:7+1dGEqI0.net
筆が遅くて恥ずかしくなる
締め切りはきちんと守ってるけど変に神経質でデッサン狂いが気になって何回も描き直して下描きやペン入れに何時間もかかったり
筆速い人見て比べて落ち込んでしまう

703 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 00:28:57.86 ID:gKD1PTmw0.net
>>701
大手だと棚が広い?とかよく聞くのでマイナー雑誌でも
中小より有利なのかなと思ったんだけど
そんなに関係ないならストレス少ない方で仕事するよありがとう

704 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:04:35.08 ID:dT9wr8Yw0.net
コミティアって編集1人の人件費が半日で1万円くらいかな
5人行ったら5万円かかってるわけで、手ぶらで帰ったら上から色々言われるんだろうか

705 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:24:34.27 ID:0iEnH2a90.net
漫画ばっかり描いてきて気付いたら30手前で友達と呼べる人がほとんどいなくなって
漫画が大して売れてるわけでもなくて深夜に無償のサイン色紙を描きながら死にたくなる

706 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:27:11.31 ID:o2nKydhw0.net
まだ30手前かよ
30年描いてきたに見えたじゃないか

707 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:33:45.49 ID:+wauMS8l0.net
30手前で友達全滅は早すぎる、たぶん漫画ばっかり描いてきたことだけが原因ではない

708 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:35:53.25 ID:+f3FFdEt0.net
30手前ならまだまだよ
30年描いてきて今その状況なら泣きたい

709 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:38:11.45 ID:0iEnH2a90.net
原因が自分の性格にあるのがわかってるから辛いんです

710 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 01:42:15.47 ID:ILY0v9Um0.net
>>704
あれって無性の休日出勤でやる気がある編集が来てると聞いたことがある
聞いたことがあるだけだけど

711 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 02:07:02.90 ID:h/BfacG40.net
>>709
友達なんて今からでも作れるぜ
自分の欠点が見えてるなら大丈夫だよ

712 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 02:47:46.12 ID:0iEnH2a90.net
>>711
ちょっと泣きそうになりました
ありがとうございます
がんばって外にも目を向けたいです

713 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 03:31:13.74 ID:+s0165T20.net
>>710
>>704
無償かは知らんがやる気のない編集も多いぞ
上に言われたから仕方なく休日出勤したみたいな

714 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 06:42:00.77 ID:EY+12r5p0.net
身もふたもない言い方すると編集者は機会があれば泊まり出張に行きたがる
風俗行き放題だからね

715 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 07:48:03.31 ID:0vqkwdQR0.net
微妙にパクってくる作家に本当にイライラする。しかも向こうの方が優遇されてんのに弱者のこっちをパクんな、もはやイジメだわ。

716 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 07:55:06.25 ID:+ad+QIR30.net
>>704
今週のジャンプの持ち込み推進漫画で「最近ジャンプの持ち込み減ってるから」
ってはっきり書いてた
ジャンプが明言するほど減ってるってことは他も減ってるんだろうな
そりゃ貴重な時間と人件費をかけてでも出張編集部開くわ

717 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 08:59:19.83 ID:EY+12r5p0.net
>>715
作家より編集者がパクリを推奨してくるのにうんざりする
以前やってた某出版社は最低だったよ。 某有名少女漫画の単行本持って来て
ここの展開パクりましょうってハッキリ言ってきて、パクリじゃないですかって反論したら
感情的に「読者にとって良いパクリを探すのも立派な漫画の楽しみ方!」って机をばんと叩いて
睨みつけて来た
その打ち合わせで亀裂入って無理やり終わらせて他社に移ったけど、あれはいまだに告発すべきか悩む日がある

718 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 09:02:29.60 ID:gh4PcEVD0.net
漫画を描く人自体はむしろ増えてそうな感じなんだけどな
若いのに上手い人も多くて羨ましい

>>714
それ編集者に限らないような
梅毒流行ってるらしくて怖いね
まあ自分には関係ないけど!

719 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 09:07:37.55 ID:G/iGf+pl0.net
ときどき聞くけど、パクりより力で威圧の方が気になるわ
幸い今までいなかったが、一撃でそこから去る自信ある。そんな人と仕事できない
まあ電子でガチのハラスメントっていう犯罪者はいたけどね

720 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 09:18:25.64 ID:FVqNexg80.net
ちょっと前色々腹が立って編集に不満ぶちまけた(もちろん丁重に)
謝罪してくれてこちらも穏便に受け入れてこれでやりやすくなるかなと思ったら
明らかに編集の態度がよそよそしくなり、連絡も遅くなって
別の意味でやりづらくなってる。いつも電話かけてきてたのにメールになってたり
出来る限り俺と接触するのを避けてるのが分かる

黙って耐えれば良かったかと思うけど、自分の精神も限界だったから思い切って話したのに
結局こっちのストレスも解消されてない
連載途中だけどめんどくさいからもう出版社移りたい…

721 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 10:28:55.87 ID:2NQeyyxh0.net
これだけSNSが普及した今持ち込みしてデビューしてっていうよりSNSでいかにバズるかフォロワー数を増やすかって考えなのかな

722 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 10:46:40.56 ID:5UEXrZFw0.net
どれくらいの人が見てるか、好感持ってるかが数字で見えて分かりやすいからね
ただ、最近はTwitterでバズってたりRT数多いものでも
商業で単行本出たら大コケって作品もチラホラ出てきてるからか
ツイバズ=人気、面白いって図が昔よりも崩れてきてる気がする
それでもやっぱり売れるものはちゃんと売れてるけど…
もしかしたらまた何年かしたら持ち込みデビューの数が増えるときが来るかも

723 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 15:45:31.72 ID:ST+31fgP0.net
1・初動が悪く打ち切り
     ↓
2・テイストを変えるよう勧められ次作を始めるも初動が悪く打ち切り
     ↓
3・1がじわ売れしてきて1のテイストに戻すよう勧められるが初動が悪く打ち切り
     ↓
4・2がじわ売れしてきて2のテイストに戻すよう勧められるが初動が悪く打…俺はいったい何をしてるんだろう…

724 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:03:27.28 ID:EY+12r5p0.net
>>723
相手の指示のせいにしてるが、初動は結局は漫画家の漫画力が一番大きいよ

725 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:10:36.36 ID:ST+31fgP0.net
>>724
追い討ちサンキューな
指示に従う判断をしたのは自分だしそんなの自分がよく分かってるよ

726 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:19:45.90 ID:RpUQO/BD0.net
>>679
自分も似たような状況なんだけど、やっぱりこういう人って多いのかな?
継続は力なりというし、人生一度きりだし、納得のいくまでやってみようと思ってるw
とりあえず今月中には新作描き終えて営業したいなぁ・・・

727 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:28:02.40 ID:gKD1PTmw0.net
>>723
まったく同じすぎて泣ける
一巻無料キャンペーンとかニコ静や他WEB掲載なんかで
じわ売れするケースが増えて来てるのに
打ち切りペースは上がってるからおかしなことになる

728 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:31:12.43 ID:Pky5Y6F20.net
717の編集の開き直りや考え方はどうかと思うけど
ぶっちゃけみんな、今までに出尽くした漫画の展開をパクって漫画描いてるだろ
どの漫画からも展開パクってない人なんかいないだろうに

729 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 16:45:45.92 ID:bnyxpc+30.net
上から諭すような書き込みいらない…っ!

730 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 17:47:52.62 ID:Qb333tVx0.net
最近お客さん多いな

731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 17:59:35.38 ID:EY+12r5p0.net
>>728
それって全ての音楽はクラシックの模倣だろっていうのと同じ、逃げの極論だよね
模倣にならないように、なんとか新しいものを生み出す事が創作の楽しみだと思うんだけど
そこを投げる人とは自分は働けないな

732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 18:09:00.58 ID:PKSkE/O80.net
テーマや材料が一緒でも描き方次第で味付けも飾り付けもできるでしょ

733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 19:07:36.27 ID:HytXEwEz0.net
>>730
波があるよね
しばらくはまたお説教さんが幅を利かせるんだろう

734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 19:42:49.84 ID:hPOzaTNk0.net
愚痴スレなのに説教する人がいるよな
正論言われてもそんなの分かってて愚痴ってるんだからただただ鬱陶しいだけだわ
愚痴るようなこともないならなんで愚痴スレ見てんだろ?とにかく説教したいのか?

735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 20:39:02.95 ID:5UEXrZFw0.net
愚痴スレで説教する人は心が参ってる人なんだと思う
自己肯定感が低くてとにかく誰かを非難したいというか…
愚痴吐いてる人より無意識に心が疲れてるんだと思うしとにかく何か食べて休んで欲しい

736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 20:51:02.73 ID:awIdYdZv0.net
>>716
もう漫画賞形式での応募やめた雑誌は結構ある

737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:12:36.14 ID:G/iGf+pl0.net
一時的な疲れを通り越して生命力自体が低下してる気がする
元から低かったけどさあぁ

738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:14:18.28 ID:TvQMAX5T0.net
少子化もあいまって本当に投稿者減ってるみたいだね
それかやけに年齢が高い人(昔デビューしたことあるのか同人やってたのか)を
多く見るようになった

739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:20:22.72 ID:TvQMAX5T0.net
この前ドラマで夕飯時に家族がそろってテレビ見て爆笑してる場面あったんだけど
古って思ってしまった
今時ゴールデンで爆笑できるようなバラエティ番組なんかないし
そもそも家族全員がそろってテレビ見てるのがもう古い場面だなと

あと漫画の単行本を子どもが読んでるような場面も減ったよね
大体子どもの時間つぶしはゲームかスマホになっている
あと若い女子がファッション雑誌をペラペラしてるような場面も見かけない
本を読んでる場面が古いって感じももうあるのかも(読書家とか学者とかキャラがそういう場合は除いて)
まぁ漫画は電子書籍ではまだ現役だと思うけど紙本はいよいよやばい気がする

740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:31:40.29 ID:EFwS6BfC0.net
子どもがいれば家族揃って夕飯食べる日くらいあるだろうし
厳格な家庭でもなければテレビくらいついてるんじゃ?

741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:33:14.25 ID:EFwS6BfC0.net
独身が増えてるのに家族団らんの描写が古いということだったらすまん

742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:52:11.72 ID:YOoM5cJQ0.net
この間住んでるマンションの資源ごみ捨て場に
コロコロコミックが結構な冊数置かれていて
ああ、まだ読まれてるんだな、と嬉しくなったけど…

食事が家族バラバラで各自好きな時間にスマホ見ながら済ませていてっていう
そんな描写が当たり前になる世界もちょっと嫌だなあ

743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 23:01:43.29 ID:ILY0v9Um0.net
>>736
持ち込みオンリーってこと?

744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 23:41:41.81 ID:G9fZ9KGl0.net
確かに昔と違って核家族の関係性もかなり変わっては来てるよな
この先の未来、機械の更なる発展によって家の中でも近いのに、全部機械に話して、家族の会話すら全く無い世界かもな
いずれは、捨てられる雑誌等も全部消えて、社会環境は良くなるものの、それと反比例して、人という存在が、ただの動く生物に成り下がり、人の手を離れた機械が自立し、 人間vs機械の闘争が始まるという展開

745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 00:34:51.87 ID:kdfHI3oH0.net
そんな世界観こそ使い古されてる

746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:07:33.03 ID:ngyuyWuM0.net
かつて漫画は買うものではなく借りるものだった

かつて漫画はくだらない大衆娯楽とされていたが
夏目漱石が活躍したころは小説もくだらないもの扱いだった

世の中変わっていくものさ

747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:12:24.88 ID:f3iAXEeF0.net
真っ先に開発するべきなのは穏やかな氏に方のような気がするわ

748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:13:31.11 ID:ngyuyWuM0.net
かつて情報を世間に発信することは大手メディアにしか出来なかった
かつて漫画を世間に発表することは出版社を通してしか出来なかった
今はどっちも個人で出来る
漫画の作り方も編集の在り方も変わって行くだろう
編集と出版を通すメリットがデメリットより小さくなれば彼らの存在価値もなくなるだろうな

749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:50:02.53 ID:H0Odgiup0.net
自分の連載は昭和40年代のスマホもネットもない時代と
編集部から指定。読者も大人の雑誌だからだけど、
通信以外はあまり変わってないと思って描いてる。

750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 06:15:57.52 ID:qgoRjWnl0.net
>>739
自分の子供とその友人達はもう漫画はアプリでしか読んでないみたい
雑誌買ってなどとも大分言われたことも記憶にない

751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 07:55:54.16 ID:VZJ/jato0.net
うちの子とその周辺は好きなコミックスはまだ買ってるな
でもある程度出てるものを後から揃えるパターンが多い
漫画雑誌は親が子どもの頃からの漫画好きで親も読んでる家庭の子だけ読んでるって感じ

752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 09:09:14.02 ID:uXXJNBoT0.net
どうしても夜9時くらいになるとやる気がなくなってくる
というか風呂入った後にやる気なくなってきて
ダラダラしちゃうのなんとかしたい

753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:05:26.64 ID:kdfHI3oH0.net
しっかり朝から仕事したなら風呂から上がった夜9時にまったりモードになるのは当たり前なんじゃない?

754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:07:54.39 ID:eV6qyRkZ0.net
去年好きな漫画が出来て雑誌で漫画を追いかける感覚を思い出した
でもこうなったのは相当好きだからでやっぱり基本アプリは手軽だわ
雑誌で追いかけてるのも電子書籍だし

755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:18:54.45 ID:f3iAXEeF0.net
電子の反応をつい見に行っちゃうのがやめられない…

756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:29:15.07 ID:tMJpMgtd0.net
今度初めてWEB連載するんだけど
閲覧数気にして作業にならなそうですでに心配

757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:25:19.90 ID:LfRV90/c0.net
閲覧数気にするのわかる
自分もウェブでやってるけど更新日は数字が気になって原稿が手につかないよ

758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:25:45.20 ID:fVy3ir0k0.net
俺は逆にニコ動とかLINEマンガに載った時怖くて見にいけなかった
編集部に来る手書きのアンケの感想は見れるけど、Webのコメントはイナゴ感あって
正しい客層かもわからないのに下手にダメージ受けたらコスパ悪いなと…

759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:30:01.63 ID:ngyuyWuM0.net
>>750-751
今どきの子供って何歳くらいから電子書籍読むもんなのかね?

760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:47:43.19 ID:ZsYY7qaY0.net
閲覧数とコメント欄がないweb雑誌だから辛い
みんなが羨ましい

761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 14:00:56.33 ID:eV6qyRkZ0.net
>>760
なくていいよ…あるとこで連載してたけど周りと比べて凹んだし、読者からも数字や反応のなさが丸見えで恥ずかしかった
友達とかにここで描いてるよとかも数字が恥ずかしくて言えなかった

762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 14:43:14.93 ID:LHXUVb9k0.net
>>760
761も言ってるけどマジでない方がいい。基本コメ欄は民度が低い。本当に「消費」されてることを目の当たりにするし、それに数字で色々とモロバレなのがね。読者アンケートが毎回読者にまで公開されてるようなもんよ。

763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:20:45.73 ID:gFg3e3Dg0.net
どっかで見かけたところだと、フォームに投稿されたコメントの中から選ばれたものがコメントページに掲載されてたな
ああいう形式のほうが良いと思うわ。ぜっっっったいに誰でも投稿して即表示される形式のコメント欄はやめたほうが良い。

764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:38:34.99 ID:LbVy7aY80.net
少なくとも買わずに試し読みしか読んでないのとか
会員にもならずに垢作れて書き込めるの止めてほしい

自分の作品は試し読みだけの人にボロクソ言われたり
ちゃんと読んでないとしか思えない的外れな感想で評価下げられるから呪いたくなる

765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:44:55.07 ID:fSJLrKte0.net
編集はせめて悪いレビュー消すなりの販売促進に貢献する仕事してほしいよな
畑に種植えるだけで手入れもしないで放置
サクラでもいいから売るための仕事しろ仕事

766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:15:19.52 ID:tCBRftrm0.net
編集に聞いたんだけど、コメントが全くないよりも
批判でもいいから読まれてることわかる方がいい…
って、あえて批判コメントを消さないこともあるって言ってた。
作者本人は見ないでいるのが一番なのかなあ。

767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:17:37.62 ID:DsoRpjOp0.net
ラ〇ンマンガはX〇Y作品が100作くらい流れ込んできて
ごちゃごちゃ埋もれまくってるね
ああいうところだと連載始まっても気づかれなそう
トップページでデカデカとバナー表示してくれたらいいが

768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:18:00.25 ID:pAYGdgaE0.net
>>763
こういう読者投稿の取捨選択って昔からの編集の仕事のはずなんだけどな
なんでwebだとそこらへんがないがしろにしてる所が多いんだろう
web雑誌だって紙面であるという意識が希薄なんだろうか

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:23:44.70 ID:ZsYY7qaY0.net
そういうもんなのか
俺は読まれてるのか、読者にどう思われてるのかさっぱり分からないから
閲覧数かコメントあればそれが実感出来て羨ましいとずっと思ってるけど
確かに批判コメばっかりだったら確実に凹むわな…

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:25:19.76 ID:42L/K2bU0.net
コメントなしでマイナーなとこはエゴサしても出ないし
単行本出るまで反応わからなくてモチベ保てなくなるわ

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 17:21:26.48 ID:dy1J6OtD0.net
コメントつくところでウェブ連載してるけど
自分の担当はコメント欄は絶対見るなって言ってる
やっぱり民度低いせいで好き放題言ってるユーザーが多いから
コメント欄見て凹んでモチベガタガタになる作家も多いんだと
元々ファンレター以外の声は話半分くらいに思ってるタイプだから
連載始まって結構経つけど一度としてコメント欄は見たことない

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 19:41:18.91 ID:OrhkMv+X0.net
皆ここでは匿名で愚痴の言い合いしてるのに読者には悪く言われたくないとか
ダブスタが過ぎないか…

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:17:56.92 ID:v5ezEB4Z0.net
ここは別に個人特定して愚痴ってないじゃん
たまーにバレバレの伏字ならあるけど

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:24:52.06 ID:6aaQgg5G0.net
供給する側の仕事愚痴と消費者の商品レビューは全く別物

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:44:02.07 ID:uXXJNBoT0.net
>>753
やっぱりそうだよねありがと
日中にノルマ終わればいいんだけど

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 21:02:57.48 ID:gFg3e3Dg0.net
>>1

>>■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

>>★最重要★
>>※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※
>>※上記のようなレスには反応せず華麗にスルー※

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 22:02:15.79 ID:SMHj+t2Y0.net
うちの雑誌連載陣や有望株は紙で単行本出してもらえるんだけど
新人や売れなさそうなのは電子単行本のみ配信ってやり方
自分売れてなくてまだ単行本出してもらってないんだけど多分出してもらえるときは電子のみになるんだろうな…
電子のみでも出してもらえなかったりして
一度ポシャったんだよな
もう単行本出してもらえるって話されても本当に出してもらえるまで信じないことにする
漫画家と言えないなこんなの

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:02:53.80 ID:OrhkMv+X0.net
意外と紙媒体で連載してる人少ない?ここ

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:19:37.30 ID:v5ezEB4Z0.net
ノシ 紙で描いてるよ
あとで電子でも配信されるけど

もうちょっと作風一定にしないと覚えてもらいにくいかな…
どうもシリアスとギャグの間で揺れ動いている

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:22:48.28 ID:QIaWXDyH0.net
紙雑誌が減ってるからな
紙からウェブになった雑誌も多いし
そうだよ俺が描いてる雑誌だよ!

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:31:37.95 ID:2wSYAdlk0.net
紙だけど原作付き……
かなり恵まれてる方だとは思ってるけどやっぱイマイチ胸を張れない

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:48:57.85 ID:VZJ/jato0.net
紙読者がメインタゲの雑誌でデジタルしか出ないなら
web雑誌の方が読んでもらえそうな気がするんだが
レーベルについてる層が違うっていうか

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200