2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!137◆

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/10/17(水) 21:09:24.00 ID:75sj5SOA0.net
■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

★最重要★
※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※
※上記のようなレスには反応せず華麗にスルー※

■あくまで愚痴スレなのでツッコミ、説教は程々に。
■マターリとsage進行推奨。


※次スレは>>970を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
>>970を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。

前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!136◆
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534738221/

731 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 17:59:35.38 ID:EY+12r5p0.net
>>728
それって全ての音楽はクラシックの模倣だろっていうのと同じ、逃げの極論だよね
模倣にならないように、なんとか新しいものを生み出す事が創作の楽しみだと思うんだけど
そこを投げる人とは自分は働けないな

732 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 18:09:00.58 ID:PKSkE/O80.net
テーマや材料が一緒でも描き方次第で味付けも飾り付けもできるでしょ

733 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 19:07:36.27 ID:HytXEwEz0.net
>>730
波があるよね
しばらくはまたお説教さんが幅を利かせるんだろう

734 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 19:42:49.84 ID:hPOzaTNk0.net
愚痴スレなのに説教する人がいるよな
正論言われてもそんなの分かってて愚痴ってるんだからただただ鬱陶しいだけだわ
愚痴るようなこともないならなんで愚痴スレ見てんだろ?とにかく説教したいのか?

735 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 20:39:02.95 ID:5UEXrZFw0.net
愚痴スレで説教する人は心が参ってる人なんだと思う
自己肯定感が低くてとにかく誰かを非難したいというか…
愚痴吐いてる人より無意識に心が疲れてるんだと思うしとにかく何か食べて休んで欲しい

736 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 20:51:02.73 ID:awIdYdZv0.net
>>716
もう漫画賞形式での応募やめた雑誌は結構ある

737 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:12:36.14 ID:G/iGf+pl0.net
一時的な疲れを通り越して生命力自体が低下してる気がする
元から低かったけどさあぁ

738 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:14:18.28 ID:TvQMAX5T0.net
少子化もあいまって本当に投稿者減ってるみたいだね
それかやけに年齢が高い人(昔デビューしたことあるのか同人やってたのか)を
多く見るようになった

739 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:20:22.72 ID:TvQMAX5T0.net
この前ドラマで夕飯時に家族がそろってテレビ見て爆笑してる場面あったんだけど
古って思ってしまった
今時ゴールデンで爆笑できるようなバラエティ番組なんかないし
そもそも家族全員がそろってテレビ見てるのがもう古い場面だなと

あと漫画の単行本を子どもが読んでるような場面も減ったよね
大体子どもの時間つぶしはゲームかスマホになっている
あと若い女子がファッション雑誌をペラペラしてるような場面も見かけない
本を読んでる場面が古いって感じももうあるのかも(読書家とか学者とかキャラがそういう場合は除いて)
まぁ漫画は電子書籍ではまだ現役だと思うけど紙本はいよいよやばい気がする

740 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:31:40.29 ID:EFwS6BfC0.net
子どもがいれば家族揃って夕飯食べる日くらいあるだろうし
厳格な家庭でもなければテレビくらいついてるんじゃ?

741 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:33:14.25 ID:EFwS6BfC0.net
独身が増えてるのに家族団らんの描写が古いということだったらすまん

742 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 22:52:11.72 ID:YOoM5cJQ0.net
この間住んでるマンションの資源ごみ捨て場に
コロコロコミックが結構な冊数置かれていて
ああ、まだ読まれてるんだな、と嬉しくなったけど…

食事が家族バラバラで各自好きな時間にスマホ見ながら済ませていてっていう
そんな描写が当たり前になる世界もちょっと嫌だなあ

743 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 23:01:43.29 ID:ILY0v9Um0.net
>>736
持ち込みオンリーってこと?

744 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/15(木) 23:41:41.81 ID:G9fZ9KGl0.net
確かに昔と違って核家族の関係性もかなり変わっては来てるよな
この先の未来、機械の更なる発展によって家の中でも近いのに、全部機械に話して、家族の会話すら全く無い世界かもな
いずれは、捨てられる雑誌等も全部消えて、社会環境は良くなるものの、それと反比例して、人という存在が、ただの動く生物に成り下がり、人の手を離れた機械が自立し、 人間vs機械の闘争が始まるという展開

745 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 00:34:51.87 ID:kdfHI3oH0.net
そんな世界観こそ使い古されてる

746 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:07:33.03 ID:ngyuyWuM0.net
かつて漫画は買うものではなく借りるものだった

かつて漫画はくだらない大衆娯楽とされていたが
夏目漱石が活躍したころは小説もくだらないもの扱いだった

世の中変わっていくものさ

747 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:12:24.88 ID:f3iAXEeF0.net
真っ先に開発するべきなのは穏やかな氏に方のような気がするわ

748 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:13:31.11 ID:ngyuyWuM0.net
かつて情報を世間に発信することは大手メディアにしか出来なかった
かつて漫画を世間に発表することは出版社を通してしか出来なかった
今はどっちも個人で出来る
漫画の作り方も編集の在り方も変わって行くだろう
編集と出版を通すメリットがデメリットより小さくなれば彼らの存在価値もなくなるだろうな

749 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 01:50:02.53 ID:H0Odgiup0.net
自分の連載は昭和40年代のスマホもネットもない時代と
編集部から指定。読者も大人の雑誌だからだけど、
通信以外はあまり変わってないと思って描いてる。

750 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 06:15:57.52 ID:qgoRjWnl0.net
>>739
自分の子供とその友人達はもう漫画はアプリでしか読んでないみたい
雑誌買ってなどとも大分言われたことも記憶にない

751 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 07:55:54.16 ID:VZJ/jato0.net
うちの子とその周辺は好きなコミックスはまだ買ってるな
でもある程度出てるものを後から揃えるパターンが多い
漫画雑誌は親が子どもの頃からの漫画好きで親も読んでる家庭の子だけ読んでるって感じ

752 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 09:09:14.02 ID:uXXJNBoT0.net
どうしても夜9時くらいになるとやる気がなくなってくる
というか風呂入った後にやる気なくなってきて
ダラダラしちゃうのなんとかしたい

753 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:05:26.64 ID:kdfHI3oH0.net
しっかり朝から仕事したなら風呂から上がった夜9時にまったりモードになるのは当たり前なんじゃない?

754 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:07:54.39 ID:eV6qyRkZ0.net
去年好きな漫画が出来て雑誌で漫画を追いかける感覚を思い出した
でもこうなったのは相当好きだからでやっぱり基本アプリは手軽だわ
雑誌で追いかけてるのも電子書籍だし

755 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:18:54.45 ID:f3iAXEeF0.net
電子の反応をつい見に行っちゃうのがやめられない…

756 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 12:29:15.07 ID:tMJpMgtd0.net
今度初めてWEB連載するんだけど
閲覧数気にして作業にならなそうですでに心配

757 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:25:19.90 ID:LfRV90/c0.net
閲覧数気にするのわかる
自分もウェブでやってるけど更新日は数字が気になって原稿が手につかないよ

758 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:25:45.20 ID:fVy3ir0k0.net
俺は逆にニコ動とかLINEマンガに載った時怖くて見にいけなかった
編集部に来る手書きのアンケの感想は見れるけど、Webのコメントはイナゴ感あって
正しい客層かもわからないのに下手にダメージ受けたらコスパ悪いなと…

759 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:30:01.63 ID:ngyuyWuM0.net
>>750-751
今どきの子供って何歳くらいから電子書籍読むもんなのかね?

760 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 13:47:43.19 ID:ZsYY7qaY0.net
閲覧数とコメント欄がないweb雑誌だから辛い
みんなが羨ましい

761 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 14:00:56.33 ID:eV6qyRkZ0.net
>>760
なくていいよ…あるとこで連載してたけど周りと比べて凹んだし、読者からも数字や反応のなさが丸見えで恥ずかしかった
友達とかにここで描いてるよとかも数字が恥ずかしくて言えなかった

762 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 14:43:14.93 ID:LHXUVb9k0.net
>>760
761も言ってるけどマジでない方がいい。基本コメ欄は民度が低い。本当に「消費」されてることを目の当たりにするし、それに数字で色々とモロバレなのがね。読者アンケートが毎回読者にまで公開されてるようなもんよ。

763 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:20:45.73 ID:gFg3e3Dg0.net
どっかで見かけたところだと、フォームに投稿されたコメントの中から選ばれたものがコメントページに掲載されてたな
ああいう形式のほうが良いと思うわ。ぜっっっったいに誰でも投稿して即表示される形式のコメント欄はやめたほうが良い。

764 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:38:34.99 ID:LbVy7aY80.net
少なくとも買わずに試し読みしか読んでないのとか
会員にもならずに垢作れて書き込めるの止めてほしい

自分の作品は試し読みだけの人にボロクソ言われたり
ちゃんと読んでないとしか思えない的外れな感想で評価下げられるから呪いたくなる

765 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 15:44:55.07 ID:fSJLrKte0.net
編集はせめて悪いレビュー消すなりの販売促進に貢献する仕事してほしいよな
畑に種植えるだけで手入れもしないで放置
サクラでもいいから売るための仕事しろ仕事

766 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:15:19.52 ID:tCBRftrm0.net
編集に聞いたんだけど、コメントが全くないよりも
批判でもいいから読まれてることわかる方がいい…
って、あえて批判コメントを消さないこともあるって言ってた。
作者本人は見ないでいるのが一番なのかなあ。

767 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:17:37.62 ID:DsoRpjOp0.net
ラ〇ンマンガはX〇Y作品が100作くらい流れ込んできて
ごちゃごちゃ埋もれまくってるね
ああいうところだと連載始まっても気づかれなそう
トップページでデカデカとバナー表示してくれたらいいが

768 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:18:00.25 ID:pAYGdgaE0.net
>>763
こういう読者投稿の取捨選択って昔からの編集の仕事のはずなんだけどな
なんでwebだとそこらへんがないがしろにしてる所が多いんだろう
web雑誌だって紙面であるという意識が希薄なんだろうか

769 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:23:44.70 ID:ZsYY7qaY0.net
そういうもんなのか
俺は読まれてるのか、読者にどう思われてるのかさっぱり分からないから
閲覧数かコメントあればそれが実感出来て羨ましいとずっと思ってるけど
確かに批判コメばっかりだったら確実に凹むわな…

770 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 16:25:19.76 ID:42L/K2bU0.net
コメントなしでマイナーなとこはエゴサしても出ないし
単行本出るまで反応わからなくてモチベ保てなくなるわ

771 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 17:21:26.48 ID:dy1J6OtD0.net
コメントつくところでウェブ連載してるけど
自分の担当はコメント欄は絶対見るなって言ってる
やっぱり民度低いせいで好き放題言ってるユーザーが多いから
コメント欄見て凹んでモチベガタガタになる作家も多いんだと
元々ファンレター以外の声は話半分くらいに思ってるタイプだから
連載始まって結構経つけど一度としてコメント欄は見たことない

772 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 19:41:18.91 ID:OrhkMv+X0.net
皆ここでは匿名で愚痴の言い合いしてるのに読者には悪く言われたくないとか
ダブスタが過ぎないか…

773 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:17:56.92 ID:v5ezEB4Z0.net
ここは別に個人特定して愚痴ってないじゃん
たまーにバレバレの伏字ならあるけど

774 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:24:52.06 ID:6aaQgg5G0.net
供給する側の仕事愚痴と消費者の商品レビューは全く別物

775 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 20:44:02.07 ID:uXXJNBoT0.net
>>753
やっぱりそうだよねありがと
日中にノルマ終わればいいんだけど

776 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 21:02:57.48 ID:gFg3e3Dg0.net
>>1

>>■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

>>★最重要★
>>※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※
>>※上記のようなレスには反応せず華麗にスルー※

777 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 22:02:15.79 ID:SMHj+t2Y0.net
うちの雑誌連載陣や有望株は紙で単行本出してもらえるんだけど
新人や売れなさそうなのは電子単行本のみ配信ってやり方
自分売れてなくてまだ単行本出してもらってないんだけど多分出してもらえるときは電子のみになるんだろうな…
電子のみでも出してもらえなかったりして
一度ポシャったんだよな
もう単行本出してもらえるって話されても本当に出してもらえるまで信じないことにする
漫画家と言えないなこんなの

778 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:02:53.80 ID:OrhkMv+X0.net
意外と紙媒体で連載してる人少ない?ここ

779 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:19:37.30 ID:v5ezEB4Z0.net
ノシ 紙で描いてるよ
あとで電子でも配信されるけど

もうちょっと作風一定にしないと覚えてもらいにくいかな…
どうもシリアスとギャグの間で揺れ動いている

780 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:22:48.28 ID:QIaWXDyH0.net
紙雑誌が減ってるからな
紙からウェブになった雑誌も多いし
そうだよ俺が描いてる雑誌だよ!

781 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:31:37.95 ID:2wSYAdlk0.net
紙だけど原作付き……
かなり恵まれてる方だとは思ってるけどやっぱイマイチ胸を張れない

782 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/16(金) 23:48:57.85 ID:VZJ/jato0.net
紙読者がメインタゲの雑誌でデジタルしか出ないなら
web雑誌の方が読んでもらえそうな気がするんだが
レーベルについてる層が違うっていうか

783 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 00:04:51.87 ID:YIDl/CLb0.net
紙だけど客層的にWebのほうが若い傾向にあるからむしろWebでやりたいと頼んだことある
却下されたけど…担当のほうが紙で連載してる作家持ってたいからって感じで
ここだといろいろ言われてるけど、ちゃんとしてる部署はWebでも原稿料低くはないし
Webで連載する利点かなりあると思ってる

784 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 08:03:32.42 ID:FAshZMNt0.net
遅レス失礼、>>717さんもしかしてそれH社…?
一言一句同じ事を言われた経験がある……

785 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 08:27:36.58 ID:clOXuoYR0.net
10年くらい前から売れてる某漫画、初期の数年はネームチェックが
全然なかったという事を今更知ってびっくり
ネームチェックされなくてもあれだけ売れたのか…

786 :784:2018/11/17(土) 10:21:08.83 ID:FAshZMNt0.net
ちな自分の時は女性編集者に同じく有名漫画をどっさり持参されて
模倣がどれだけ重要か、売れていない作家さんは売れている作家さんを利用する事が強みっていうパクリ論を延々語られた
悪気はなくて真剣にひとつの戦略として語ってたからその編集さんが悪い編集者だとは思いはしなかったけど
作家と編集者には根本的な考え方の違いがあるんだろうなって思う

787 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 11:30:30.49 ID:XGrpGpNa0.net
普遍的な正解ってとにかく描けってのと世に出せ以外にあんのかしら

788 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 12:17:39.33 ID:vEXT6Y7G0.net
模倣から入るのも正解には違いあるまい
もちろんパクリはよくないが

789 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 13:42:22.46 ID:ENU/pG9P0.net
自分も結構丸パクリされた経験がある…
あれ、地味に腹立つんだよな。表立って言えることじゃないし、余計に。
どっかで「あれって●●のパクリじゃね?」って言われちまえばいいのにと毎回思ってる。罰当たれ罰!!
上でも言われてるけど影響を受けて自分の作風に取り入れるのと丸パクリじゃ全然違うからね。

790 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 13:55:22.58 ID:cKyEaCEl0.net
編集「キャラとかオリジナルだからセーフ」

791 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 14:33:17.63 ID:FAshZMNt0.net
>>789
指摘を受けるところまでいけばそれは成功って言ってた
炎上商法の提案だったのかな

792 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/17(土) 16:13:43.04 ID:ENU/pG9P0.net
>>791
はえー商売としては正解なのかもしれないけどやられる側はたまったもんじゃねえな

793 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 00:56:32.59 ID:d6WEByEQ0.net
>>784
ほぼ同じ事を自分もアドバイスとして受けたことはあるけど、自分はある程度理解できたな

露骨にパクろうとは思わないけど、作品としての成功例に倣うっていう考え方がないと
今のラノベの盛り上がりはなかっただろうし、ジャンプで恋愛漫画に必ず乗り続けるのもそういう事だよね

それはそれとして>>717の編集者が机を叩くのが腹立つね
普通の社会人の打ち合わせでそんな真似するなんてありえない。
717さんがその編集に信頼持てなくなるよそりゃ

794 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 01:07:29.92 ID:RlHDtHbm0.net
昔、ガンダム○ースの編集長に初対面のなのに
机の上に足置きながら、ガムクチャクチャして
話されて驚いたことあるわ

795 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 01:30:48.21 ID:d6WEByEQ0.net
>>794
壁村編集長みたいで逆に惚れるわ

796 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 01:32:00.29 ID:iRZIH4oI0.net
kdkwは民度低いからな

797 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 01:51:35.30 ID:3F1Z+DT70.net
むしろそういう演技なんじゃないかと思うくらい露骨に態度悪いなw

798 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 02:46:55.27 ID:4z+catVf0.net
舐められないように虚勢張ってるだけだろ
本当に怖い編集はそんなチンピラみたいなことやらない

799 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 13:01:52.84 ID:svZJrRNN0.net
編集「さて、この作品についてですが...」(ドンッ

800 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 13:53:02.83 ID:SL+qjZlX0.net
特定しますた

801 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 22:19:06.32 ID:Tbj+nH370.net
ぼちぼち初めて5年だけど一度も増刷されたことがねえ\(^o^)/
とりあえず増刷されることが夢です

802 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/18(日) 23:11:46.97 ID:bvA1bBre0.net
情熱大陸【諫山創/『進撃の巨人』ついに終焉へ…最終コマが明らかに!?】★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1542549923/

803 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 08:28:58.94 ID:d1eD+ceV0.net
>>801
自分かと思った…
自分もぼちぼち5年目で増刷なしの何なら打ち切り連発作家
今やってる作品でようやく即時打ち切り宣告食らわずに発売日から1週間後を迎えられた
重版されてぇ〜

804 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 12:54:44.62 ID:NNlCD5TR0.net
恥ずかしい質問するんだけどみんなサインって自分で考えたの?
それとも依頼?
単行本出たしサインくらい書けるようにしとこうと思ってるんだけどこういう相談できる人いなくて

805 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 13:56:36.07 ID:RGAbx66C0.net
>>804
今日びサインらしいサインがある人の方が少数派なんじゃないかな
文化的に古いというか…w
普通に名前書くだけでいいんじゃない?

806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 14:40:04.32 ID:VG8saH+h0.net
アシスタント先の先生に単行本のサインもらったけど全員何かしらのサイン持っててカッコ良かったから連載前に自分で考えたな
サインなんてあんまりする機会ないけど

807 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 14:41:09.62 ID:bgSilA200.net
https://twitter.com/nontamaru/status/1063759468838584320
この作者さんが話の編集者をそっくりに描いているのが前提だけど
ネーム無視、携帯に繋がらず会社に直接電話で繋がる
髪型と二文字社名、極めつけの頭文字(イニシャル)「K」
知ってる編集な気がする

まぁ、社名出してない時点でフェイク入ってるんだろうけど
(deleted an unsolicited ad)

808 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 18:22:41.76 ID:jBW7XVB80.net
>>804
自分の場合はサインを100枚くらい量産しないとならなくなった時に
自然と一番効率よく描けるように形が崩れていったよ。
無心で大量に描いてみては

809 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 19:12:08.89 ID:5byn4S+K0.net
>>808
そ、そんな思春期の子供がのめり込むような恥ずかしいこと
必然性もないのにできませんわ
あー自分もサイン会に呼ばれないかな

810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 19:16:41.13 ID:AuiPsbLZ0.net
そのうち、オークションに出される

811 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 19:52:33.45 ID:RGAbx66C0.net
>>807
>>ネーム無視、携帯に繋がらず会社に直接電話で繋がる
こんなの大半の編集者に当てはまるでしょ
一体多数のやりとりなんだから返事がない=お流れっていうのは当たり前と
割り切らないと漫画家はサクサク仕事できないと思うんだけど
引きずってしまう人も多いよね

812 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 19:57:05.57 ID:NNlCD5TR0.net
>>805
>>806
>>808
レスありがとう
効率考えて簡単に考えてみようかな
どもです

813 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 20:36:05.61 ID:XWB8Ky6v0.net
また連休かよ…

814 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 20:43:40.53 ID:vTv5xus/0.net
受賞してから連載企画提出期間に担当と連絡がとれなくなったことは絶対忘れない
そのとき手元にあったのが自信のある企画だったからなんとか連絡とって
連載までこぎつけたけど、これは全て自分の努力と判断の成果
だってそんな流れだから企画提出ネームに担当の意見とか入ってないし

今も同じ担当で見た目スムーズな関係かもしれないけど、内心はずっっと
担当はそういう人間だということをいつどんな時も念頭においてやっている

815 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 22:32:16.19 ID:qcF+v3b70.net
元気でメリハリのある生活をしたい…

816 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/19(月) 23:07:17.52 ID:dFC6w0l+0.net
支払い遅いし勝手にページ数勘違いして請求書修正するし
変な編プロと仕事スンのもうやめよ 怖っ

817 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 00:16:08.21 ID:9B2Vij380.net
不安な気持ちでいっぱいで心臓が苦しいような感じがする
常にソワソワしてて嫌なことを反芻する日々・・・

818 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 01:59:36.79 ID:ps+TaYPD0.net
担当が考えたさいこうにおもしろいまんがをかかされるのが嫌だ
別の連載も維持してるからギリギリ精神を保ててるけど自分の漫画を書きたい
原作有りの仕事をした時には全くそんなことは思わなかったけど
それは相手がちゃんと世に原作として自分の名前を出してくれてたからだって今になって強く感じる
自分の名前じゃ世にも出せないような物語を漫画家使って世に出そうとするのやめて欲しいっていう愚痴…

819 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 03:12:23.71 ID:xJcSAINU0.net
まさか維持って、 ハーレム系か

820 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 04:03:29.84 ID:qYWHDTp80.net
>>818
わかり味がヤバい
自分がやったのは編集が原案、各話の打ち合わせ無しで脚本だけ送られてきて
それを自分がネームに起こして漫画描いて、って感じだったけど
脚本がただの箇条書きで、そのままじゃネームにすらならない
イメージ的には、勇者、盗賊と出合う、盗賊「仲間になりましょう」みたいな
脈絡のないプロット以下の箇条書きでホントに大変だったわ
更に編集の脳内には理想とする物語があるらしいんだが、
打ち合わせしないからイメージの共有がなされないのに
脳内アイディアに沿ったネームを上げないとどんなに締め切りヤバくても何度でも直させるし
明確な直しの指示も寄越さないしそもそも連絡もつかない
しかもその編集、編集やってる傍らスーパーマルチなんちゃらとか言う肩書付けてるわ
原付仕事だと、他人の原案に勝手に編集発のオリキャラねじ込んだりと
やりたい放題だったわ

821 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 04:51:57.63 ID:R9qyghyS0.net
>>818
そこまで意見出させるのは逆に一発で相手を唸らせるネーム出せてない証拠だ
向こうも頭抱えつつ提案してると思うよ
編集者だって楽して面白い作品もらえるのが一番いいんだから

822 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 05:34:36.91 ID:buy7G9uE0.net
いつものあいつ

823 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 05:47:32.11 ID:JKGDM4ud0.net
>>818
自分も以前そういうタイプの編集が担当だった時あったけどマジで苦痛だったよ
今は別の編集部&担当に変わったけど全く『描かされてる』とは思わない
何なら他にも担当してもらった編集居るけど
ほんとその編集だけが『自分の漫画を作家使って描かせたい系編集』だった
ただただ金を稼ぐだけに終始してた連載期間だった…
自分の作品なのに好きになれないのってキツイ

824 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 09:00:19.31 ID:R9qyghyS0.net
皆そんなに自分自身に作品に自信があるの?
仮に完全に自分だけで完全に構成した作品を作って
それを発表したら確実にヒットする?
根拠や実績があって編集者に描かされてる感を感じるなら間違いじゃないけど
過去にヒット作の実績がない人が編集者に意見されるのは嫌だとか言ってるとしたら
商業舐めてるなとしか思えないという愚痴

825 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 09:43:21.11 ID:Hw9CFBm30.net
おじいちゃんまた来たの?
さっきごはん食べたでしょ?

826 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 09:44:20.15 ID:/H716Be80.net
しっ!
触ったらいけません!

827 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 10:01:03.44 ID:IbwTBf+I0.net
わろたww

828 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 10:40:48.38 ID:R9qyghyS0.net
反論できないとそういう逃げ方しかできないから
編集者に意見出してもらう事になるんだろうなあ
同業者のレベル上がって欲しいなぁ…

829 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 11:07:28.26 ID:we2z4nIY0.net
ウケる

830 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2018/11/20(火) 11:18:42.98 ID:buy7G9uE0.net
地に足の着いたレス見たことないけどそろそろ天国に行ったら?
いつも神目線だからもういるのかしら...

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200