2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野口こゆり】 新サクラ大戦 the Comic 【新連載】

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 00:48:32.06 ID:SzoYJWbU0.net
太正二十九年、帝都・東京。
十年前の「降魔大戦」にて世界各国の華撃団と協力し、
平和をもたらした「帝国華撃団・花組」。
その中心人物である真宮寺さくらに憧れる少女・天宮さくら。
彼女を待ち受ける、帝都の現状とは…?
超ヒット&話題作のリブートを独占コミカライズ!

■公式
https://youngjump.jp/manga/sakura_taisen/

■作者twitter
https://twitter.com/kenkouki_

※注意
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
ネタバレは公式発売日の午前0時までは禁止です。
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 00:49:34.20 ID:SzoYJWbU0.net
第一話 試し読み
https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156683058404

3 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 00:56:54.20 ID:QelggGqJ0.net
ぽんしゅどうなったん

4 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 00:57:47.49 ID:SzoYJWbU0.net
セガ公式 ゲームサイト
2019年12月12日発売予定
http://sakura-taisen.com/game/shin-sakura/

5 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 00:58:19.75 ID:SzoYJWbU0.net
新連載だしとりあえず立てたぜ

6 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:01:22.80 ID:SzoYJWbU0.net
いまいち需要があるのかしらんが

7 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:01:45.03 ID:SzoYJWbU0.net
まあ需要なければそのうちdat落ちするしいいか

8 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:02:21.91 ID:SzoYJWbU0.net
保守

9 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:03:44.14 ID:SzoYJWbU0.net
ぽんしゅじゃないぞ
保守だ

10 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:08:07.01 ID:LCxBANjf0.net
ぽんしゅ言うなw

11 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:09:38.18 ID:LCxBANjf0.net
なんかほすも大変だな

12 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:10:13.87 ID:LCxBANjf0.net
意味あんのかこの仕様

13 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:10:54.97 ID:SzoYJWbU0.net
大正ではなくて太正29年という設定らしいのでリアル歴史と比較してもしかたないが
大正が29年まで続いていたとすると1940年だから日中戦争真っ只中か
まあこの世界では戦争は起こってないようだけど

14 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:12:03.92 ID:SzoYJWbU0.net
>>12
正直くそ仕様だと思う
とりあえず今の設定だと17まで伸ばせば4時間放置しても即死にはならないっぽい

15 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:12:32.56 ID:Lw1fLi220.net
もっと未来の話だと思ってたんだけど初代の連中が生きてる時代なのか
それであのビラ貼りって民衆は恩知らずすぎじゃないですかね

16 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:13:40.55 ID:SzoYJWbU0.net
というわけであとよろしく

17 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:25:34.49 ID:FzSTYvzg0.net
3話くらいまでは連載続くかな

買う気もないから全く情報見てもいないけど
すみれの中の人引退したのに声どうするんだ

18 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 01:52:07.27 ID:SJSVeOWh0.net
となジャンで読んだが次話以降読む気がしねーな

19 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 02:36:00.23 ID:5dn8UnyJ0.net
>>17
いや普通に現役じゃなかったっけ
この間サクラ大戦コラボした先ですみれボイス新録してたし

20 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 07:19:00.44 ID:ZD9++9Fe0.net
ウルトラジャンプかSQでやれと言いたい

21 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 07:25:06.78 ID:X2VuCpns0.net
新って付くから設定を1から作り直したと思ったけど
実際の所は続編なんだな

22 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 08:16:33.63 ID:4vfseHTt0.net
>>17 2000年頃に引退して半年もたたずに現役復帰したよ。
大仁田よりもすごい復活劇だった。

23 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 08:41:16.04 ID:y2nfvDC90.net
>>15
それに普通に劇団として盛況だったはずなのに劇場そのものがあんな嫌がらせうけるほどになってるとか意味が分からん

24 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 09:22:22.92 ID:MYugCSM50.net
手のひら返しスタートはなんか仕掛けというか裏があるんじゃない
まだ一話だから様子見だがそのあたりのネタばらしがあるなら興味はある

25 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 11:27:55.06 ID:WuLg+nGC0.net
どこでなにやってるかわからない一郎さんもなんか関係あるのかな

26 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 12:41:50.35 ID:zmwULyp50.net
https://www.famitsu.com/images/000/183/068/y_5d79b36e6fc40.jpg

上級降魔夜叉(CV:横山智佐)
この辺でなんかありそう

27 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 17:47:38.29 ID:ljTHbZcZ0.net
>>23
どでかい戦いがあって2つの華撃団消滅。
で、その後、引退やら主力やらがごっそりと抜けて、当時の後続がたて直しに失敗。
その失敗を挽回しようとした結果、なんかしてしまって市民の怒りを買ったとか。

28 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 17:57:40.95 ID:Y2mB+Orq0.net
そもそも降魔が世界規模っておかしくないか?あ

29 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 18:02:09.67 ID:ljTHbZcZ0.net
>>28
長い戦いで進化して大組織、作って世界規模の侵略を開始したとか?

30 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 18:03:43.42 ID:Y2mB+Orq0.net
>>28は途中で書き込まれちゃった

そもそも降魔が世界規模っておかしくないか?
あれって聖魔城の影響で日本で発生って感じじゃなかったっけ?
あと、都市が発展すると同じように魔が発生するわけだから、帝都に逆に表れないってことはないはずだと思う

>>23
秘密部隊だから劇場と関係があるって知られていないはずだけど、
それは大戦で秘密にできなかったということなのだろうか?

31 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 18:11:47.53 ID:ljTHbZcZ0.net
>>30
オリンピックみたいなことするからばれてると思ってたが違うのかな?

32 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 18:16:22.74 ID:v9llV6R60.net
>>23
それに歌劇団=華撃団って一般に認知されてるっぽく見えるしますます世界観が見えん
今はさほどでもかつては大人気の劇団の劇場でしかもそれが世界を守った英雄たちだったのに
帝都民恩知らずどころか民度低過ぎひん?

33 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 18:31:40.60 ID:ljTHbZcZ0.net
やっぱ、大戦後の後続とかがおおポカしたとかかね?

34 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 18:33:45.06 ID:Y2mB+Orq0.net
>>32
そのくせ、外国の華撃団に日本を守ってもらうのはありって意味わからん
実際に上海華撃団が現場にくるまで数時間かかるとかあるわけだし、
どうやっても不要論は出ないと思う
霊子甲冑を使わないだけで、生身で戦える防衛部隊がいるというわけでもないみたいだし

35 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 18:56:41.82 ID:v9llV6R60.net
>>34
都市の発展により魔が生まれるだかの過去の設定は目を瞑って、出現率が圧倒的に低いのはこの際いいとしても
降魔が全く現れないわけでもないのに華撃団迫害するのは意味分からんな
雑魚隊員に型遅れのポンコツ霊子甲冑の激弱華撃団でもいないよりはましだろうに
わざわざ丸腰素っ裸になりにいく姿勢はどうかと思う

36 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 18:58:10.09 ID:ItWvXbDl0.net
どうやったらあんな廃止論になるんだよって展開だった
無理矢理続編考えたんだろうな

ゲームも確実にクソゲー

37 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 19:00:41.12 ID:y2nfvDC90.net
それにしてもゲームのほうのキャラひどいな

38 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 19:04:51.61 ID:ljTHbZcZ0.net
ライバルキャラのデザインが、不満かな、自分は。
なんか似たり寄ったりな感じでもっと冒険したデザインにしてほしいな。

39 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 19:12:23.83 ID:Y2mB+Orq0.net
>>35
あとさ、降魔がいなくても霊的な犯罪組織はいくらでも出るよなぁ
特に都市が壊滅して治安が悪くなっているのならなおさら

40 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 19:33:30.56 ID:3ac6QCAC0.net
ゲームのキャラはなんか変だけど漫画やと可愛いやん
漫画版にあわせてゲームつくりなおせや

41 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 20:27:50.81 ID:Lw1fLi220.net
旧作ヒロイン闇落ちとか帝劇やらかしとか
なんかこう旧作に泥塗った状態じゃないとスタートできなかったのだろうか
明確な敵はいるわけだし別にいらない設定だよな・・・

42 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 20:31:59.94 ID:ljTHbZcZ0.net
夜叉はクローンとかの可能性もあるが。

43 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 20:38:44.62 ID:Zav/tXBr0.net
このスレで言うのもなんだけど、2018年であのモデリングの拙さはなんなんだろうな
FF7リメイクのやつとはえらい違いやんけ

44 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 20:40:51.65 ID:ljTHbZcZ0.net
>>43
そりゃデザインやらジャンルやら違うから当たり前やろ。

45 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 20:42:12.42 ID:FzSTYvzg0.net
ずっとスマホゲーだと思ってた

46 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 21:08:07.31 ID:y2nfvDC90.net
ゲームpvみたけどなるほど闇落ちってこれか
なぜキャラデザを全部島田フミカネに任せなかったのか

>>44
根本的にクオリティがひどいよ

47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 21:11:45.55 ID:ljTHbZcZ0.net
>>46
どこら辺がひどいのかわからないんだが。
あ、リアルじゃないとかそういうのはなしで。

48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 21:15:36.18 ID:KczVYXgS0.net
>>39
帝撃だけでも黒之巣会黒鬼会能マンと戦ってるしな
あの世界では帝都から危機がなくなることはないはずだから
税金かかっても華撃団維持は仕方ない

49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 21:26:20.59 ID:nsA8HHwV0.net
>>21
新と言うかΖガンダム的な続編なんだろ

50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/12(木) 23:28:04.62 ID:Y2mB+Orq0.net
ゲームのほうのストーリー見たけど、ちょっと大丈夫?

漫画の描写だと今でも降魔が各地に現れるのに、
その対処をする人らと一か所に集めて武道大会とか

51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 00:06:56.47 ID:YMXRulEz0.net
>>41
いつも偉大な初代と比べられるポンコツ華撃団が新隊長のもと
帝都を守る頼れる守護者になっていく成長物語とかじゃいかんかったのかな

52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 00:22:20.30 ID:lbdqKfs+0.net
>>51
というか、いっそ10年という半端な年数じゃなく、
100年ぐらいたってでもよかったと思う
これなら100年も平和だったのなら不要論も出るよなぁってなるし
まあ、太正しばりがあって難しかったのかもしれないが

53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 00:49:11.15 ID:C5B8KH1R0.net
>>52
本来ビッグタイトルではあるけど相当埃被ってるから
それだけじゃ厳しいと踏んだんじゃね
当時の人気キャラにすがらないとスタートダッシュできないってわけ
つか最近の過去作に縋ってる作品てゲームも映画も全然リスペクト感じないわ

54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 00:56:07.11 ID:ZG2DWTwX0.net
>>53
失敗するテンプレに足、踏んでるのが不安要素やな、今のところ。

55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 01:11:23.20 ID:bsrmpxu00.net
>>52
霊力枯渇で引退してたすみれを総司令に据えたり謎の覆面女剣士を敵に出したり
レジェンドの力に頼る気満々だから無理だろうな
もしかしたら大神華撃団の他の面子も出てくるのかもしれない

56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 03:45:23.60 ID:85LnNnkh0.net
最後さくらどうやって敵を倒したんだ?
なんとか1匹倒したって感じなのに、残りの4匹との戦いはカットして倒せた・・・って
そこが一番見たい所なんだけど

57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 04:40:46.01 ID:eH9GFBZY0.net
>>55
2mの大オバサンとか
順調に劣化したマリア·デラックスとかか

58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 07:17:10.51 ID:NszYtRVj0.net
24くらいになってるアイリスならいける

59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 09:15:04.41 ID:cIeNDTEg0.net
巴里で副司令でもやってんじゃないか
あっちもうらぶれてそうだけど

60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 18:16:38.31 ID:NszYtRVj0.net
芸スポでアニメ化決定のスレがたってた
ゲームを忠実に再現した感じの絵でやる前から終わった感がすごい

61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 18:43:59.09 ID:Asoft7900.net
アイリスコクリコ椿が前シリーズの年長組くらいの年齢になってるのか
生きてたら現役に復帰できるな

62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 20:11:22.13 ID:pu0F/h6A0.net
すみれは一応子供の頃から光武の実験で霊力使ってたからなくなるのも早かったっていう設定だからどうだろうか
アイリスは人一倍霊力高いから平気かもしれんけど

63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 20:11:41.90 ID:ZG2DWTwX0.net
>>60
前シリーズのやつはどシリアスな話になっていたそうだが。
ゲームに忠実とは言えどうなるのか?

64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 20:14:59.61 ID:lA6Y5SdG0.net
アニメはゲームやマンガ以上に爆死だろうなあ
そういや今回のメンバーは舞台できるんか?
歌って踊れてアドリブかませて顔出し耐えれる人たちなのかな

65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 20:55:39.30 ID:JGs3FY140.net
>>64
でかいアイリスとちっちゃいカンナ思い出したw

66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/13(金) 21:29:55.63 ID:RCAK8l1z0.net
誉めるところが見つからないシナリオだなぁ。

67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 00:28:20.03 ID:WAwNO61x0.net
久保は暇なんだから久保に描かせた方が話題はとれたろうに

68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 00:55:16.09 ID:1ZqKrzvx0.net
あの人の絵でギャルゲは無理
このゲームがそれを証明している

69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 01:05:24.31 ID:ihyFRN+V0.net
うんこ我慢してる馬とカエル顔だらけになるからな

70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 04:36:19.18 ID:gQYxbPP/0.net
このスレをついさっき見つけたので突然でスマンが

知人に聞いて買って読んだんだけど、サターン版の初代サクラ大戦から
DCの4までを遊んだオッサンとしては、内容が酷すぎると思ってしまってる

確かに対降魔部隊の中には霊子甲冑を使わない部隊も有るには有るが、
生身で倒せない非常に強力な降魔に対しての最後の切り札が霊子甲冑を使う
部隊だし、降魔を倒せるのは生まれ持った霊力の特別強い人間だけだから
予算の話が出てくるのはおかしい

それに本当に予算が問題ならば、対降魔部隊としてはで無く、
日々の娯楽として歌劇を提供するごく普通の歌劇団としてだけ
活動していれば良いはず

「創作にケチを付けるな」と言う言葉が有るし、初代から4までを遊んでから
描けとまでは言わないけれど、せめて初代から4までの設定資料集とかに
軽くで良いから目を通してから描いて欲しいと思ってしまうくらい、
帝都民が冷血すぎる内容だと知って酷く驚いてしまった

71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 05:00:50.16 ID:ihyFRN+V0.net
まあ原作広井王子で設定教える人はついてるはずだから
あかほりいなくなってノベルゲームの構成の人がついてゲームのほうもこうなってるんじゃないかな

旧式光武とか2の時点で存在すらしてないかもしれないものをどこで見つけて
残ってた神やら天やらはどこに捨てたのか

72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 05:20:31.91 ID:DfSYafUC0.net
>>70
10年そこらで不要論でるくらいだと帝劇自体が相当の問題を起こした設定にしないと
税金とか資金繰りだけじゃ違和感でちゃうな
大失態があった事にすればそこからシナリオ色々追加できるし
新主人公達は逆境からの這い上がりを演出できるしで一挙両得狙った様に見える
とはいえ1体を満身創痍で倒したのに気合の咆哮+カットで
4体倒しちゃうようないい加減な漫画だからもしかすると本当に10年で
民衆からいらなくね?って思われてんのかもな

73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 07:18:28.31 ID:GwujbTwa0.net
正義のために戦えると思ったら劇場のモギリかよみたいなもんだろ
伝統に則ってるよ

74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 08:36:45.44 ID:qz2V8aob0.net
>>70
予算については、
霊子甲冑は金食い虫だっていう描写が1からあったはず
まあ、劇場のほうまでいらないってのはわからん
別の民間の劇場ができているのかなぁ?

>>71
旧式光武は訓練校みたいなのもあった設定だから、
そういう所で使われていたのを大戦時に引っ張り出して終わった後に帝劇に保管されたって感じなのかな?

75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 09:21:00.10 ID:1ZqKrzvx0.net
仮面つけたさくら君が原因かもしれんけど
だからって組織解体するのは危機感薄すぎになっちまうんだよな
わりとひんぱんに襲撃ある感じだし

76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 09:27:03.79 ID:qz2V8aob0.net
>>75
世界全体で見ると、華撃団自体は増えているわけだしね
金についても大戦で戦った三つの華撃団がある国には大量に支援がないとおかしいし、
そもそも、華撃団が常駐していたそれら国が一番被害が少ないんじゃないだろうか?

77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 14:03:20.86 ID:gQYxbPP/0.net
一種のSF漫画だし、まだ一話目だから「〜じゃないのかな?」っていう
推測や考察を楽しめるから、それも良いかもしれないね


空想世界の事を考えるのに現実世界を参考にするのはアホだけど、
前シリーズから年単位で時が経っているから、技術の進歩で霊子甲冑の
改良がされているはずだし、量産型は無理でも製造コストの改善に
成功していてもおかしくない気がするなぁ

それに初代の霊子甲冑「光武」を開発したのは、
前作では華撃団のメンバーで、新サクラ大戦では劇場の主になっている
神崎すみれの実家「神崎重工」だから、政府へ高価格で引渡す事は
まず無いと思うんだが・・・・余り自信ない

ただ仮にだけど(恥ずかしい空想だが)太正の日本も議会制だとしたら
議会の有力議員とか、場合によっては内閣の一員が降魔で、
降魔政治家()が「メディアを使って華撃団に圧力を掛けている」っていう
可能性も有るんじゃ無いか?と言うのが思い浮かんでしまった

新聞やラジオとかで、いわゆる「ネガティブキャンペーン」を張って、
平和なのに貴重な税金が華撃団によって浪費されている云々という論調で
日々市民の思考を操って、間接的に華撃団を弱体化させて行って、
弱り切ったら一気に降魔で帝都を押さえる策を進めている最中という感じで
そうでなければ降魔が直接、電波()で帝都民に「華撃団は敵」と言う感覚を
植え付けたんじゃないかとかも思ってしまった

つい長くなってしまってスマンかったが、ホント色々考えられるね

78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 15:27:58.36 ID:ExkRktyg0.net
アニメのPV見たけど爆死臭がすごいなw
まあゲームさえ良ければいいんだけども

79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 18:05:18.62 ID:BMSoP2q90.net
1923年(太正12年):サクラ大戦1、(真宮寺さくら17歳、天宮さくら0歳)
1925年(太正14年):サクラ大戦2
1926年(太正15年):サクラ大戦3
1927年(太正16年):サクラ大戦4
1928年(太正17年):サクラ大戦V
1930年(太正19年):漫画一話冒頭シーンの降魔大戦、(真宮寺さくら24歳(消滅?)、天宮さくら7歳)

1940年(太正29年):新サクラ大戦、(天宮さくら17歳)

80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 18:37:00.87 ID:GDvIEx7M0.net
>>79
大神さんは37歳、さくらくんは34
歳か
夜叉は何歳なんだろう

81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 18:55:46.18 ID:qz2V8aob0.net
>>77
>ただ仮にだけど
このあたりのことは劇場版でやっていたね
政治家がアメリカの企業と組んで人工降魔を兵器として使用として、
華撃団不要って主張していたはず

82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 18:57:39.16 ID:eo9mzXIp0.net
今の帝劇にはポンコツしかないみたいだけどあれが低スペックなだけだよね?
ポッと出の上海の小僧どもの機体が大神華撃団の駆る二式やF2を圧倒してるなんてことはないよね?

83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 19:04:43.08 ID:47Rt12nl0.net
結局新サクラスレになっとるまぁいいけどギャルゲとロボゲ板合わせて三つあるな

84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 19:29:37.78 ID:P11UjWj+0.net
>>82
技術向上とかあるだろうしスペックはよかったりで活躍できてるだけで過去の華撃団には
実のところ及ばない、みたいな展開あったりして。

85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/14(土) 20:26:35.53 ID:qz2V8aob0.net
>>82
霊子甲冑自体は技術進歩で強くなっていると思うけど、
搭乗者の技量が上とは限らいと思う
だって、十年前にだって搭乗者を探しまくっていたはず
そして、アイリス等が一桁の年齢で搭乗者になっている
華撃団消滅というほど厳しい戦いの時に戦力として投入しないわけないので、
期待できなかったとしか思えない
まあ、それから成長して強くなったのが全くいないとは思えなが、
平均は低いだろうね

86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/15(日) 04:36:51.87 ID:bE9ePSkj0.net
あの光武改修したのがゲームの三式になるのかな?

二式は恐らく消滅してるだろうし。
すみれ機とか残っててもおかしくないけど。

旧式乗れてる時点でさくらクラリス初穂は霊力高いんかな。

ってのが今回の感想。

87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/15(日) 05:20:49.16 ID:7XbOMOTh0.net
>>86
立場が悪くて設備もポンコツなのはいいけど
主人公側のポテンシャルは高くないと話にならんだろうね

88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/15(日) 13:26:23.45 ID:u+yffKPe0.net
ぽんしゅ部は終わったかのような言い方
https://i.imgur.com/QLrPwpP.jpg

89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/15(日) 17:00:58.73 ID:3z8tMs2d0.net
おっぱいの形が変だからもうちょっと頑張って

90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 11:57:30.95 ID:0jFkj5wy0.net
サクラ大戦未プレイだけど面白かった
この漫画家めちゃくちゃ大暮に影響受けてない?

91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 14:00:26.03 ID:iy13zEB80.net
だって弟子みたいなものだものとマジレス

92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 19:01:16.40 ID:Lcac4DdG0.net
サクラ大戦は初めて接するけど、大正29年なら日中戦争中で
上海から出張とか無理じゃね?

93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 19:17:45.61 ID:vA9eVnw70.net
>>92
大正じゃなくて太正なんで歴史は違います

94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 19:22:12.56 ID:aSZjw68p0.net
>>92
サクラ大戦はやさしいせかいなので
世界に影を落とすような戦争は基本起きない、みたいな設定
そのために大正に「、」をつけて太正という架空の時代にしている

95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 19:40:32.60 ID:lC/arHse0.net
>>92
華撃団ができるまでは現実と似たような感じの歴史だけど、
それ以降は現実とは異なっているよ

96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 20:12:18.78 ID:RzdbRc7A0.net
最近のアイドルアニメ なろう主人公アニメが束になって戦っても大戦3 opには絶対に敵わないやろな

97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 21:49:15.28 ID:g/a3vfiH0.net
>>94
大戦というタイトルなのに?

98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 22:07:03.63 ID:RzdbRc7A0.net
とりあえず一回ゲームでもアニメでも漫画でも読んでこい

大戦ってつく実際の大戦関係ない作品なんてたくさんあるし

99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/16(月) 23:08:44.01 ID:GHKdCflj0.net
>>97
そっちは毎回、どでかい争いしてるから別段、間違ってない。

100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2019/09/17(火) 01:42:28.18 ID:Y1J1KZAx0.net
何気に大戦というか、全世界規模での危機に繋がる大きな戦いってサクラ大戦1くらいなような(あとVのエピソード0)
あとはせいぜい国家の危機止まりというか

総レス数 734
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200