2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヒストリエ】 岩明均 96 【レイリ原作】

1 :スレたて屋 :2020/01/07(火) 23:56:34.82 ID:CeaWbAXH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
アフタヌーン不定期(隔月?)連載中の漫画、ヒストリエについて語るスレです

†【お約束】†
・ラの数は4つ
・ば〜〜〜〜〜〜っかじゃねぇの!?
・なんてこと…瞬時にしてスレが荒れてしまった
・背景が下書きでもきっと単行本では直ってる
・休載多くても気長に待て。文化が違う
・1巻と4巻のデブは別人だブー
・史実はネタばれに非ず, でも御呪いに“史バレ”って書き足せば皆ハッピー
・史実通りエウメネスの一生を描く漫画ではありません
・ところがどっこい、ディアドッコイ

・ワッチョイを入れるには>>1の本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と書く

・次スレは>>980が立てること 宣言しとかないと誰も立てねえな!!!
・とりあえず20レスまでは 保持のためにオナシャス!!

◎前スレ
【ヒストリエ】 岩明均 95 【レイリ原作】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1567136101/

●関連スレ
[転載禁止] 岩明均総合35寄生獣その他諸々
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1563877773/
【作:岩明均】レイリ 其の1【画:室井大資】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1487017594/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

106 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8754-klkx):2020/01/22(水) 06:51:26 ID:O9HXaE1l0.net
もうそんなか
そういや孔雀王の作者って去年59で死んじゃったんだよな
同世代だから気を付けないとね

107 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c754-klkx):2020/01/22(水) 08:01:03 ID:ZLmq2RQr0.net
あーだこーだ以前に
活躍もない女がネアンに犯されても思い入れがないからフ〜ンとしか言えない
長い間大事に育てたヒロインが犯されるから印象深いのであってフライングってやつ
大事に育てた娘こそ作者も捧げにくいから価値がある
初めからすでに犯されてる設定とかはなんの緊迫感もない無能

108 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c754-klkx):2020/01/22(水) 08:01:51 ID:ZLmq2RQr0.net
誤爆

109 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 47f7-V1vN):2020/01/22(水) 09:12:41 ID:ZjpfYg5V0.net
森恒二 創世のタイガ案件だな?

110 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj):2020/01/23(Thu) 12:15:53 ID:LBNKAvYMp.net
>>73
ご尊顔初めて見たわ
うーんとっても几帳面そう

111 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c736-V1vN):2020/01/23(Thu) 12:26:34 ID:xYH6xzQQ0.net
やまさき十三と池上遼一がお爺ちゃんなのは分かるけど真刈信二も結構年が行ってるんだな

112 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp7b-UQXY):2020/01/23(Thu) 12:32:33 ID:vQ1VwTpBp.net
「犬先生」こと須賀原洋行の「それはエノキダ!」の榎田くんは岩明がモデルだったよな。

113 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2788-6l6c):2020/01/23(Thu) 13:06:00 ID:UKBlnp7G0.net
今回の正面顔だとそうでもないけど、前の何かの授賞式写真見た時
初期作品集に収録されてる短編の登場人物の大学教授に顔の形とかそっくりだと思った
実際に父親が大学教授らしいけどモデルだったのかな

114 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/23(木) 14:57:28.01 ID:LBNKAvYMp.net
木城ゆきとと同じオーラがある。編集とバトルはしないだろうけど。

115 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/23(木) 20:06:09.22 ID:wN0+moLn0.net
さっさとPCに移行して欲しい
それだけでもだいぶ違うでしょ

116 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/23(木) 21:40:55.35 ID:xYH6xzQQ0.net
さくっと変えられる人もいるだろうけど長年使ってきた画材を変えるのは抵抗がある人も多いだろ
小説家だって決まった原稿用紙とペンじゃないと書けないっていう人もいるみたいだし

117 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/23(木) 21:59:44.18 ID:FL+L+ljm0.net
デジタルに移行して折角の持ち味が潰れた作家を何人も知っている…

118 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/24(金) 01:06:08.87 ID:yETfqpzr0.net
>>117
それなんて鳥山明?

119 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4746-FkkX):2020/01/24(金) 09:34:00 ID:7OWQSi/+0.net
>>115
おまえさん、モノを作ったことないだろ

120 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/24(金) 11:24:27.11 ID:hLjsTh/d0.net
一気に話が進んだなぁ

121 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f55-9rwV):2020/01/24(金) 11:31:01 ID:hLjsTh/d0.net
ページ数は少ないけど相変わらず面白いし
作画も単行本並みに綺麗なように感じる

新しい手法が上手くいってるのかしら

122 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f3a-FIkd):2020/01/24(金) 12:27:30 ID:ZcWvHeiZ0.net
デジタルがボトルネックになりがちなのはなんでだろ
直感的にやれないからなのか

123 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/24(金) 12:41:27.95 ID:JGOPZasm0.net
一般的な月間連載作品みたいに半年に1冊単行本読めるようになったら最高だな

124 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c736-V1vN):2020/01/24(金) 15:26:17 ID:FQ6jnUMH0.net
>>122
漫画家みたいな職人は長い時間を掛けて道具を身体の一部のようにして使ってるから
急に道具を変えるのは急に義足で歩けと言われる様なものだろ

>>123
ないものねだりしてもしゃーない

125 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-xiLq):2020/01/24(金) 18:19:27 ID:59DiAbqZp.net
義足を替えてはどうかという話であって
自前の足から義足に変えろという話ではないと思うが…

126 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/24(金) 18:32:09.59 ID:Hyuj2HmQM.net
>>125
ああ言えばこう言え。

127 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/24(金) 18:36:27.99 ID:hLjsTh/d0.net
アレクサンドロスはやっぱり人格統合してなかったのね

128 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f88-9rwV):2020/01/24(金) 19:46:24 ID:uzxpSNin0.net
普通に載っててビビったわ
どうせ無いと思ってたから

129 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/24(金) 21:20:24.35 ID:H29IWjLT0.net
前回の話ってオリュンピアスと顔キズアレクがキスしたところで終わった話で
良いよね?

ガラッと今月変わったから、一話ぐらい見過ごしたかなって思っちゃって

130 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/24(金) 22:06:53.02 ID:caxmB918a.net
連載は鉛筆下書きでいいので、次の単行本化までにデジタルに慣れていただきたいな

131 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2788-6l6c):2020/01/25(土) 02:34:46 ID:jl/A1AnO0.net
ネームと鉛筆下書き(先生)
なぞって仕上げる人(アシスタント)
じゃダメなのかな
ダメなんだろうな

132 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7ff7-V1vN):2020/01/25(土) 05:29:15 ID:xeOaH5yE0.net
実は今は下書き線から 最適な仕上げ線を描いてくれるって言う素晴らしいプログラムがあるんだ

133 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7ff7-V1vN):2020/01/25(土) 05:31:46 ID:xeOaH5yE0.net
ただ、そのプログラムが出した仕上げ線が イワーキ氏が納得するものを出すかどうかは分からないけどね
あくまでこれは誰かが作った最適化プログラムだから 

134 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/25(土) 08:45:49.75 ID:ICFRyb1t0.net
>>129
そうだよ

135 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 27fd-klkx):2020/01/25(土) 09:46:13 ID:QdjDX3Bu0.net
>>134
ありがと、久々のちゃんと隔月連載でみんなびっくりだよ。
これからは期待したいね。

136 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/25(土) 12:50:29.61 ID:ivb47dXTa.net
>>127
人格結合しそうな事件なんておきてないのに
なんでそう思ったw

137 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/25(土) 14:36:31.08 ID:2pZbYeL/0.net
>>130
まだ言ってやがるのか

138 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/25(土) 16:21:36.92 ID:RZbcpxHu0.net
背景は下書き(鉛筆)っぽかったけどちゃんと人物建物小道具のペン入れしてあったからダイジョブ!
単行本になったら細かい背景とか描きこみしてあると思う

139 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/25(土) 17:27:15.29 ID:t9p0eF7P0.net
以前、このスレでされてたフィリッポスが外国人妻出なくて、初めて国内貴族の娘を娶ったことによる
イザコザが描かれてたね

140 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 47f7-V1vN):2020/01/25(土) 18:05:30 ID:RZbcpxHu0.net
ちゃんとエピソード描いておいて これは創作ではないか? と解説入れるところが
なんか普通の伝記漫画と違うところだな
 と思った 史実はキッチリ説明入れる所

141 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/25(土) 19:01:40.91 ID:QdjDX3Bu0.net
>>140
今回は解釈が難しいよね。妾腹だと言うかって怒ったけど
これは多分無いだろうって

でも争いはあっただろうってことだから、結局どういうことだったんだろう。
まぁ正室と側室(妾)の概念自体はあったのか

でもアッタロスも投げ返したってところで
王子っつっても王に次いで絶対じゃないみたいね。

普通の王子の概念だと、貴族程度が怒らせたら土下座って感じなんだけどね。
マケドニアだとこんな感じってことかな。

142 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/25(土) 19:03:34.65 ID:QdjDX3Bu0.net
>>133
そのプログラムってアシスタントのメタファーじゃなくて
パソコンに読み取らせてそんなことできちゃうアプリっていうか
ソフトがあるってこと?

143 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f27-Za8m):2020/01/25(土) 19:14:06 ID:OPh6kaIM0.net
友だちで殴るオリュンピアスって何なの?
大空翼がボール蹴りまくる理論?

144 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f5d-9rwV):2020/01/25(土) 20:13:36 ID:xJEri1Dn0.net
アッタロスさんがヘカタイオスをボコったり、今月号のアレクに双背逆葬かましたりと、
普段はダメ親父なのに突然、武闘派になっちゃうから困るw

145 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f7c-sK9g):2020/01/25(土) 20:15:29 ID:NRch7fH30.net
もうアルコールで歯止めを司る脳の部位が死んでんだべ

146 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 47f7-V1vN):2020/01/25(土) 20:27:37 ID:RZbcpxHu0.net
>>142
こういうサービスがあるんだな ただしコレはまだ発達途上のAIだし これでいいかとはまだ全然言えないと思うけど
 ↓
下書きを自動で綺麗な線画にしてくれるWebサービス【AI技術】
https://akeyfn.xyz/nitijouneta/rough-linedrawing-webservice/
https://news.livedoor.com/article/detail/12061695/

147 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 47f7-V1vN):2020/01/25(土) 20:37:41 ID:RZbcpxHu0.net
>>141
いわゆる「伝え聞いた話です!」に後世かあるいはその場にいなかった人間または
事情を知らない人間が脚色を加えたんじゃないか?と岩明氏は言いたいのだろう と思う 
マケドニア王家を深く調べて当時の人間関係、歴史事情やその当時の固定観念などを総合していくと
こういうエピソードは辻褄があわない、こんな事は起こりえない っていう違和感がでてくるんだろう
だからその争いがあっただろうけど その原因は他にあると判断できる と思ったんだろう

148 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/25(土) 21:27:43.77 ID:2pZbYeL/0.net
>>146
漫画家のペン入れは下書きの線を整理するのとは違うと思うわ

149 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/26(日) 01:01:01.73 ID:rwP99BlE0.net
>>140
エウリュディケとの結婚を扱ってるわけだから
史実を踏まえても
別にこのスレで話題になろうがなるまいが関係なく描かれるものだろう

150 :名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4b-ZiJj):2020/01/26(日) 10:15:15 ID:ID7torpUa.net
二重人格の漫画で何言ってんだ

151 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/26(日) 10:55:43.29 ID:fep12MnI0.net
>>125
義足を変えたときもかなり違和感あるそーだよ
ましてや道具そのものが変わるのだから

もの書きが万年筆やボールペンをキーボードに変えるのだって、
職人気質っぽい作家ほど時間がかかったっしょ?

152 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/26(日) 10:56:12.35 ID:fep12MnI0.net
>>136
127じゃないけど。そんで単行本派だから連載見てないけど

ミエザ時代の表のアレクと戦場のアレクが同じには見えなかったんで、
もしかして統合してたのかなーとも思ってた

153 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/26(日) 11:03:45.52 ID:MOgquAdsa.net
>>151
そりゃあそうだろうと思うよ
だけどそれに勝るメリットがあるんじゃないかと思うんだよね
原稿用紙からワープロやPCになったときも、作家・編集双方にメリットがあった
原稿用紙並べ直す必要ないしぐちゃぐちゃに修正してるどの書き込みが正しいのか悩まなくていいし悪筆で読みにくいこともない
段落やセンテンスの組み替えに手間を惜しむ必要がないし誤字や難解な文字に悩む必要はないし、過去のバージョンをいくつも残すことも容易い

154 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 7f55-TL7w):2020/01/26(日) 11:24:58 ID:H7rNOCn/0.net
液タブじゃなくペンタブしか使ったことないけど、単純に書き味が全然違うよね
プラスチックでプラスチックに描く真似するんだからね
Gペンとケント紙を比較したら筆で書くほうが楽なんじゃ無いかと思うくらい違和感ありそう

155 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/26(日) 12:04:00.00 ID:8gZ5pQzB0.net
フルデジタルじゃなくて ペン入れした原画をスキャンして ベタその他仕上げはデジタルって人もいるよ
高橋ツトムさんとかそうやってるのをNHKの漫勉で放送してた

156 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/26(日) 20:55:01.92 ID:JJpHgCOu0.net
ネイキリエナの上がる魔法

157 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4746-FkkX):2020/01/27(月) 02:52:27 ID:hjeiYnDA0.net
>>153
メリットはあるよ。もちろん当然、当たり前
でも、道具は道具。何を使うかは作り手の自由だ

仕事上でどーしても変えなければならないってケースもある
例えば現代なら文章書きだったらデータ入稿は必須でしょ

でも、すでにプロの漫画家となってキャリアも実績もある岩明の場合は。
別に「どーしても」ではない。そんだけの話

158 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 10:36:28.04 ID:oez7f1Gi0.net
必須ではないな
出版社の近くに住んでたら手書きでも可能

159 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 10:53:13.25 ID:HqeHPJQ50.net
>>157
> 例えば現代なら文章書きだったらデータ入稿は必須でしょ

大作家なら編集者がやってくれるんじゃないの

160 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 12:41:40.74 ID:B8dX3Vw9p.net
>>157
そう、どうしても、ではない
是非のどっち側でもね
デジタルに変えない理由レベルでアナログでいることの理由も特にない

161 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 12:45:08.32 ID:8qVjomsaa.net
デジタルの方が慣れれば、早いし丁寧に描けるからね
アナログにしない理由なんて頑固で分かってないか怠惰ぐらいの理由しか無い

162 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 13:28:14.24 ID:ujqOcaVsa.net
>>152
理解できてない奴が時々6巻ミエザ時と10巻戦場時違うって書き込みがあるが
ミエザ時の時から頭のネジ飛んでるんだな、ってわかるよ
読み返そうな?

163 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 13:40:27.42 ID:HqeHPJQ50.net
>>160>>161
大きなお世話としか

164 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-xiLq):2020/01/27(月) 15:01:24 ID:B8dX3Vw9p.net
>>163
それを決めるのは本人であってお前ではない
>>160でもそういうことを伝えたかったのだが、遠回しでは理解してくれないので直截に言う
本人に向かって押し付けるつもりはない

165 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8754-1mZZ):2020/01/27(月) 15:03:20 ID:rygsDmTC0.net
>>152のように解釈してる人は
アレク人格が穏やかで品行方正なだけの性格だと思い込んでる節があるように思う
実際はヘファイスティオン人格の方が穏やかではないにしろいわゆる「まとも」な性格であると思う

166 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2788-707b):2020/01/27(月) 15:09:06 ID:TJK9tS7d0.net
ヘファイスティオン……ただの普通のヤンキー気質
アレク……真面目ではあるがイカレてる

167 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c736-V1vN):2020/01/27(月) 15:14:25 ID:HqeHPJQ50.net
>>164
> それを決めるのは本人であってお前ではない

そのまんまお前に返すわ
余計なお世話

168 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2788-707b):2020/01/27(月) 15:21:05 ID:TJK9tS7d0.net
何だこのゴミ…
頭悪すぎ…
納期を破りまくりで、今回も破りそうな部下がいて
お前「納期を守るのにこんな簡単な方法もあるよ?」
と言って
部下「めんどくせーしやりたくないからいい」
つってまた納期破られても相手が正しいと思うんだ?

ま、岩明狂信者だからまた無理矢理な気持ち悪い擁護をするのが目に見えてるけどね……………

169 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 15:39:39.37 ID:B8dX3Vw9p.net
>>167
言葉が通じてねえな
おれはこれまで一度も岩明に代わって何かを決めつけたことはない
勝手に立場代弁してるお前をせせら笑ってるんだよ
なにが大きなお世話だ
お前がそれを断定できるどんな立場にあるつもりだよ

170 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd7f-TL7w):2020/01/27(月) 16:27:40 ID:aiUtTnA9d.net
彼は自分の合理性を認めて欲しいだけなのよ、きっと
そして、その根底には連載ペースを早めて欲しいという純粋な読者としての願望があるのだ

171 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 19:10:53.84 ID:9ABIWCCQ0.net
まさに机上の空論

172 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 20:37:38.21 ID:HqeHPJQ50.net
岩明均はお前の部下じゃねーよw

173 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 20:41:25.93 ID:TJK9tS7d0.net
例え話も理解出来ないで反論から逃げ回る馬鹿登場
言ったことまんまっていう……

174 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 20:53:30.49 ID:D0rctsw8d.net
岩明以外の作品を読んだ方がいいよ
描かない(描けない)漫画家に粘着してもなんにもいいことないぞ

175 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 21:33:26.45 ID:yI9uaIrma.net
>>174おすすめは?

176 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 22:34:45.20 ID:gA/XHFQJ0.net
岩明が死ぬまでにどこまで話進むんだろ

177 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/27(月) 22:40:42.37 ID:HqeHPJQ50.net
平均寿命まで描き続けるとしたらあと20年ちょっとだけどどうなんだろうな

178 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/28(火) 01:12:04.99 ID:KYgcOJHg0.net
>>165
ん~そうか
時々現れるからなんでかなーと思ったが。
このスレにいない奴らも
6巻と11巻のアレクに違和感を感じてるって事だよな

岩明の漫画が分かりにくいって事か?

179 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4746-FkkX):2020/01/28(火) 13:13:08 ID:z5ewGe1w0.net
ミエザのアレク、どこがイカレてんの?
川の上の崖を飛んだから?
(でもアレは人と馬が恐怖に怯えず、的確に距離を測って跳べばたいていイケル、という判断のものだしなー)
幻覚を見た、幻聴を聞いた、というのも記憶の一つに過ぎないし

180 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/28(火) 15:27:42.27 ID:dYg1QnF70.net
>>136
だから「やっぱり」って言ってるじゃん
俺はアレクサンドロスに変化を感じなかった派なのよ

181 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e714-ajuj):2020/01/28(火) 23:42:57 ID:moV+0qWy0.net
>>179
みんなドン引きしててやめて下さいとまで言われてんのに大丈夫って言い張った場面とか
跳べる確信があったとしても表情とかちょっと異常じゃないか?

182 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b536-Y6bJ):2020/01/29(水) 00:58:20 ID:KA50xNGa0.net
>>165に同意
アレクサンドロスはちょっとおかしい
ヘファイスティオンの方が実はまとも
と言うか少年期に人格が2つに分離したのだから本来は統合されるべきなんだろう

183 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6aa8-unxX):2020/01/29(水) 09:25:58 ID:QxX/7eLZ0.net
アッタロス関連の伝聞はおかしい事だらけで、アレクに都合の良い悪者としてパウサニアスの凶行の原因にもされてたりする

そこに疑問符を投げかけるのはさすが、というか岩明先生なら当然っちゃ当然の帰結

184 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 10:37:19.58 ID:coKp3PcC0.net
>>181
跳べると確証したからやったんじゃね?
表情の異常さは幻聴・幻覚の影響かなぁ
(だからといって戦場のアレクとは全然違う)

185 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 10:58:45.93 ID:z7nZlxcMd.net
どちらも母親の刷り込みである「英雄の末裔」というイメージが起因ではあると思うけどね
元々才能もあり、必要な鍛錬も積んでるからこそではあるけど、童貞ゆえの万能感のような思い込みを
確かな血筋と英雄への憧れ、そしてトラウマによる恐怖の払拭のために現実にしたがっている

186 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 14:15:20.02 ID:olGwGtBi0NIKU.net
戦場のアレクサンドロスの行動は彼なりに確信があってやったものだし
無意味な殺生は避けたり、敵から武器を拝借する際にはいちいち丁寧に弁明
していたところを見るに常人離れしてるけどイカれてるわけではないように思う

187 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 15:20:31.92 ID:KS7vFsspaNIKU.net
>>184
飛ぶ意味ないのになんで飛んだの?

188 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 15:24:01.85 ID:d049fBLx0NIKU.net
そこに飛べる場所があるから

189 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 15:30:11.58 ID:O8R/xo710NIKU.net
父親を乗り越えるために飛んだんでしょ…
はぁ…

190 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 15:53:57.86 ID:2xxRYZN20NIKU.net
教養のない人、読解力のない人、中二病的に拡大解釈する人
いろいろいて面白いね

191 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 16:08:04.43 ID:z7nZlxcMdNIKU.net
英雄の末裔たる自分は、怪物を倒さなければならない、とすると、婚礼の儀で凶刃をふるうのは……

192 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 16:33:45.20 ID:2xxRYZN20NIKU.net
へファイスティオンのメーキャップテクがあれば
傷を隠すのも作るのも可能だし、どっちがやるんだろうね

193 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sa21-AgoF):2020/01/29(水) 18:51:59 ID:KS7vFsspaNIKU.net
>>184
なんだそれw
飛び越えたのはただの崖だろ

194 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエWW 6655-dFz5):2020/01/29(水) 20:14:02 ID:O8R/xo710NIKU.net
本当の父親の間男を幻覚に見たことすら理解出来ない知能ってなんなんだろう…
はぁ…

195 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエWW 6aa8-EvCm):2020/01/29(水) 22:04:16 ID:7wwPt3g/0NIKU.net
>>194
どんな幻覚よ

196 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 22:43:57.97 ID:O8R/xo710NIKU.net
知らねーよ
そう書いた岩明にでも聞けよ
読解力も無いゴミ

197 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 22:56:48.37 ID:7wwPt3g/0NIKU.net
>>196
知らねーならおめーもゴミだんべ

198 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/29(水) 23:00:06.74 ID:O8R/xo710NIKU.net
『そう書いた』ことすら分からなかった事を頭悪いと言ってるんだけどwww
こんな日本語すら分からないとか…脳みそすら無いんだろうな…

199 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sa21-AgoF):2020/01/29(水) 23:16:18 ID:KS7vFsspaNIKU.net
>>194
マジレスすると飛んだのは父を乗り越える為ではなく
恐怖を乗り越えることだろ

正常の精神だったら橋が壊れて渡れない中飛び越える意味がない
でも王子は幻覚を見て、馬のせいにして度胸試しをした事がおかしいんだよ

はぁ…そんな事もわかんない知能って…

200 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエWW 6655-dFz5):2020/01/29(水) 23:24:20 ID:O8R/xo710NIKU.net
>>199
それじゃなんで父の幻覚を見た意図があるんだろう…
あーあ…

201 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエWW 1539-7qeO):2020/01/29(水) 23:36:43 ID:xtvWPAEh0NIKU.net
王子の元来の慎重な性格のタガを外すよう幼い頃からかけられていたオリュンピアスの暗示が発動した表現ではないだろうか

202 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/30(木) 01:14:05.55 ID:ADsKct6P0.net
>>179
普通の人はイケるからってやらないんだよ。
アレクサンドロスは他人にはできない事ができるが、できるからって普通の人は危険で無意味だからやらないことを我慢することが「できない」病気なんだろう。

203 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4aa5-/fp1):2020/01/30(Thu) 02:02:15 ID:v1x06VYY0.net
ピュアアレクとへファイスティオンと狡猾アレクの3重人格か

204 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/30(木) 03:54:42.27 ID:0qwpozlQ0.net
>>200
乗り越えたい父親って言うけどただの真男だろ?
もっとわかりやすく言うのと生首=恐怖、又は障害物。
真男が本当の父親かもしれない、と言う不安

の現れが生首でその幻覚を見たから崖を飛び越えたんだろ
なんで尊敬できもしない真男を乗り越える為に飛ぶんだよw

為大な父を乗り越えたい=フィリッポスの首が現れたらわかるけどさw
お前面白いなー

崖を飛び越えたのは>>202みたいな意味だろ
普通は幻覚が見えたら飛び越えないし、逃げると思うが?

205 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/01/30(木) 06:54:00.58 ID:w4KDIE5+0.net
>>204
俺が言った『乗り越えたい』の意味すらわかって無いと思うよ

206 :名無しんぼ@お腹いっぱい (JPWW 0H2e-TpBc):2020/01/30(Thu) 12:18:18 ID:c+Lt2LAOH.net
>>204
オリュンピアスにヘビを飛び越えさせられて以来、アレクサンドロスは普通の人が飛び越えられない困難に挑戦することを我慢できない病気にさせられてしまったんだろう。
困難に直面するとアホになるのは「マケドニアごともらうか!?末はギリシャの大王か!?」と言った本当の父親にそっくりで草

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200