2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 82

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/03(月) 20:25:33.56 ID:fs5XjHIt0.net
イブニングにて新章『銃夢 火星戦記』連載中!
ウルトラジャンプからイブニングに移籍した
SFバトル漫画の最高峰『銃夢』『銃夢 Last Order』等
木城ゆきと氏の漫画に関する総合スレッドです。

木城ゆきと公式サイト ゆきとぴあ
ttp://jajatom.moo.jp/frame.html

【前スレ】
木城ゆきと 銃夢 - 火星戦記 - 81
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1566550081/

※次スレは>>970を踏んだ人が建ててください。
※即死回避のため>>20まで保守書き込み願います。

431 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 05:20:37 ID:9RDrxlKR0.net
>>430
>ホアキンフェニックスのジョーカーは共感

そっちはそこまで単純ではないんじゃね?
共感で引っ張りつつワンダーにひっくり返してるみたいな、より高度で凄いことをやってる気がする

432 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/04(月) 20:38:17 ID:JCUet89B0.net
>>416
どのキャラに魅力を感じるのも勝手だし、今のキャラにただワンダーがないと言うだけなら別に否定もしない
それなら引用文を援用して分析する様な必要はないじゃないか

無印の主要キャラのほとんどは苦悩が必要不可欠の要素として描かれてるし、
作中でたいてい理解者もいる
昔はワンダーだったのに、今はシンパシーで失敗したという傾向分析は的外れだよ
元々どっちも描いてたんだから

433 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 03:47:16 ID:d5D8dIp60.net
読者にはワンダー派とシンパシー派の二通りがいて、
対象のパッケージは『銃夢』だけど中身は二種類あるからややこしい

酢醤油のところてんと黒蜜のところてんを微妙に混ぜて出される感じ

434 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 06:23:21 ID:csX4sMrF0.net
>>432
あーもう最初の

> 「何を考えてるか理解不可能な怪物的人物(ワンダー)」が 「凡人にも理解可能な人物(シンパシー)」に変えられてる事

にガッカリするんだってのを100回読み直して欲しいんだけどさあ…
ワンダーな人物には苦悩があってはいけないとか、まったく理解者が居ないなんてことを言ってるんじゃない
このガッカリ原因の「凡人にも理解可能」ってのはようするに、その苦悩だとか理解のレベルが凡庸でつまらんって意味だ
悪に堕ちる理由だとか苦悩はあって当然、問題はその苦悩のスケールの大きさ深さ、あるいは悪行に至る論理の飛躍などなど
何かしらの要素が凡人のレベルを超えてこそ「怪物的人物(ワンダー)」足りうる

ところがムスターは最初いかにも理解不能な奇天烈な悪漢として登場しワンダーを期待させながら、
過去話から最期に至るまでの過程を大変ご丁寧で分かりやすい論理的説明的な展開で描かれてしまったために
「凡人にも理解可能な人物(シンパシー)」で終わってるんだよ
ムスターの行動原理ってのは結局カグラへの歪んだ愛の執着だろう、とまぁありがちなパターンにはまったのが透けて見えてしまった
(もっと酷いのがアリータで、ハリウッド流のシナリオメソッドだけで論理構築したような、浅い苦悩と共感をじつに表面的に描く薄っぺら映画だった)

その逆の例の筆頭であるノヴァは、苦悩の末に間違いなく悪に堕ちてるのだが、それでも魅力と共感を覚えずにはいられない深さがある
単純に理解不能な悪役ではなく、ぶっ飛んだ悪でありながら依然としてどこか読者が共感してしまうが故にこそワンダーな人物像として成立してる
かつてのゆきとの漫画にはそういう魂に響くような、突き抜けてワンダーな魅力のあるキャラが沢山いたな
行き過ぎて圧倒的孤高に歪んだ正義とでもいうべきワンダーな人物だったムバディが、突然小物になって死んだLOの終盤あたりから危惧はあったが
作者自身もキチ◯イじみてワンダーだったあのゆきとがまさかここまで凡庸に丸くなってしまったのはほんと残念だわ

435 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 06:49:42 ID:PX8pvsDN0.net
長すぎ
俺にはお前がワンダーだわ

436 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 07:18:07 ID:qRvfjKom0.net
ムスターは素が凡庸な、単なるお人好しの青年だったからねノヴァみたいに引き出しがない
でもムスターにあれこれ付け足すとそれこそ終わらなくなるしそこまで引っ張るキャラでもないからあれが正解だと思う
幼いエーリカの悪性を肯定しつつ増長させる家庭教師ってのがムスターの役割なんだから

437 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 08:15:54 ID:csX4sMrF0.net
>>436
>幼いエーリカの悪性を肯定しつつ増長させる家庭教師ってのがムスターの役割

そういう「作者の都合」があからさまに見えてしまうってのも興醒めする一因だよね…

ゆきと本人的には多分、そういうご都合主義にならないようにと意識してたからこそ
あれこれ設定を膨らませたりガリィの出自まで絡めつつ色々肉付けしたつもりだったんだろうけど
いかんせん人物の掘り下げやストーリー展開に魅力も厚みも足りなくて、単なる蛇足でダラダラした寄り道にしかならんかった

もしかしてって思うのは、それこそ今のゆきとってハリウッド脚本術か何かのお勉強してそのメソッドに頼り切ってんじゃないのかな
一定のロジックに沿って人物像やストーリー展開を組み上げればまず大外れはしない、常にある一定のクオリティは保てるっていう…
アリータもその意味で完全にハリウッド流ど真ん中なので、ゆきとはそこに感服して本気でべた褒めしてるのかも知れん

けしてメソッドそのものが悪いんじゃないが、それが活きるのはあくまで作家の独自性とか尖ったアイデアが先にあってこそ
メソッドってのは、その突飛なアイデアやそれこそワンダーを、客にうまく届けるための道具に過ぎないんだよなあ

438 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 09:37:34 ID:pvpu7+eF0.net
なんか難しいことばっか言ってんね
火星戦記の賞金稼ぎ3人組の4本足って無印2巻でガリィ刺そうとして首チョンパされたやつかな?

439 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/05(火) 10:32:36 ID:w6o4QsIT0.net
圧倒的強キャラからのあっけないやられ方、ムバディ見るとフリーザ思い出す

440 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 12:13:05 ID:zsuhpMje0.net
>>439
フリーザは次のエピソードへの噛ませ犬になったものの主人公とは死闘を演じた
一方、ムバディはガリィとは電子戦ばかりで因縁もいまいち薄いし、最後は負けっぱなしのまま自滅みたいなもんだしな

441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 12:18:15 ID:39DxoMc10.net
作者が最終ボスに設定していたフリーザと
途中の中ボスだったムバディを比べてもしょうがない

442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 12:20:04 ID:fdMhXG6R0.net
そもそもムバディはバトルのボスでは無く権力者だき、ガリィの因縁でもないし
フリーザと比べるものでは無い

443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 12:20:58 ID:fdMhXG6R0.net
フリーザというより幽遊白書の左京の方が近いだろ

444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 12:45:47 ID:21MvSksW0.net
一応ヴィルマ先生もカラリパヤットは評価してたみたいだし、それなりの実力はあったんでしょうよ

445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 23:49:21.65 ID:XX4Oje560.net
>>441
ラスボスって誰さ?

446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/07(木) 23:57:29.28 ID:Xvf0bYBG0.net
ムバディのハッキング技って機械やサイボーグ以外にも効果あるんだろうか

447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 12:04:19 ID:gJr9yNFV0.net
ラスボスは現存在

448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 12:17:22 ID:EkYEkFVn0.net
ガリィ自身はボディハッキングできるのだろうか
アーサーとかユピタンの演算能力使えばムバより強力なの出来そうだけど

449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 13:16:01.16 ID:X4u1KnMx0.net
>>448
ガリィにはその技術がないだろ

450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 13:37:09 ID:miTAfF3w0.net
使えたとしても肉体言語が好きだから使わないだろう

451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 14:53:21 ID:bO6XreHM0.net
排熱装置がフル回転しそう

452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 15:30:06 ID:5fwJcOEJ0.net
>>448
アーサーの力を借りてようやく解析・処理できたソリトン波をザジに打ち込んだエーリカって
実は演算能力すごくね?

453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 15:49:45 ID:X4u1KnMx0.net
>>452
あれは別に電子的な攻撃じゃないよ

454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 16:24:56 ID:65sQYtrn0.net
ザジを余裕で圧倒してる時点でエーリカの能力インフレし過ぎだけど、ガリィはガリィでとんでもないことになってるし
まぁ今後ゆきとが現役のうちにガリィvsエーリカの対決が描かれるかどうかさえ怪しいので心配してもしゃーなしだな

455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 19:53:31 ID:DMO94yRp0.net
ラスボスはゆきとの精神状態

456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/08(金) 21:03:29 ID:EkUrW9DY0.net
コロナ不況のせいで今月はオズミウム弾一発分の給料にもならないかも

457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 03:37:19 ID:BCzXyXTX0.net
>>453
勘だけで数万発のソリトン波を一か月後に爆発するよう仕込んだなら
電子演算よりすごいじゃないか

458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 08:39:04 ID:GbrWmIZR0.net
まああいつネクロマンティックやし、操ってるボスがアーサーやユピたんみたいなのかも知れんし
演算機能の補助を受けてるのかも知らん

459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 10:48:31 ID:/h3js2IA0.net
>>457
格闘技の奥義が科学的に困難なことをやってるなんて
それこそ格闘もののロマンじゃないか

460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 10:54:08 ID:hbf65Vlb0.net
空手バカ一代の三年殺しのオマージュだよね
この辺りはまだゆきとのセンスオブワンダーも枯れてなかった感じ

461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 10:55:57 ID:g/QQ4M0K0.net
ゆきと作品も、ほうきの柄を使って電線滑り降りる回までは面白かった

462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 11:08:51 ID:4Yj46PM90.net
つい最近やないかーい

463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 12:06:46 ID:QLJUGSu80.net
中華の刀をスノボにして崩れるアーチを滑り降りるカエルラたんハアハア

464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 12:22:20.22 ID:LWKmMzFu0.net
コロナル面への深刻な風評被害

465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/09(土) 17:40:47.25 ID:EfH3M5OZ0.net
そもそもあのアーチどうやって登ったの

466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 05:50:51 ID:cWlTr4Sj0.net
難題だな 気づかなかった

467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 06:46:26 ID:VOfh0uDi0.net
あのアーチ(セントルイスのゲートウェイアーチ)中にケーブルカーみたいなエレベーターがあって
展望台もあって窓あるから普通に中からケーブル跡でも登って窓から出たんでしょきっと

468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 07:14:22 ID:n1Ez7bZ00.net
呑気な観光気分かーい

469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 10:26:52 ID:xMblxNB/0.net
あんな人外な動き出来る奴らが登れないと思う方が無理がある

470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 10:29:39 ID:l9KIeeGX0.net
ファンデル ワールス力で壁面をぺたぺたと

471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 11:10:32 ID:n1Ez7bZ00.net
吸血鬼なんだからディオ様と同じにズボッと足ぶっ刺していけば余裕でしょ

472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 11:24:41 ID:vIsTyKjW0.net
劣勢になったヴィルマが態勢を整えようと駆け上って
ヴィクターも追いかけてきたってとこだろうな

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 19:35:28.98 ID:ukJN7X7E0.net
昔と比べて線も太いし、だんだん絵が雑になってるな。

474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 19:46:51 ID:n1Ez7bZ00.net
作画はやっぱ体力勝負の部分があるんで、歳食ったら仕方ないかなって思うけどね
若い頃より経験を積んできてるのにキャラや話が深くならずかえって薄くなってるのは残念だよ
ほんと嫁が出来ていろいろ満たされて憑き物が落ちちゃったんかな……
ttps://pbs.twimg.com/media/Dxr6NS5UYAEx89C.jpg

475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/11(月) 20:32:05.17 ID:rZTiQ/ZO0.net
歳とともに楽なことを洗練ととらえて手抜きに走るクリエイターは普通で当たり前のことだよ

476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 00:21:18 ID:Mk8mFSHh0.net
休載

477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 03:23:11 ID:KWB4CaGm0.net
次号(5/26発売)予告にもタイトルないし…

478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 04:14:40 ID:FZkmKcV00.net
ハンタ、ベルセルク、喧嘩、BASTARD!!と同じ道を歩んで…って同列にあつかうのは図々しいか

479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 07:16:33 ID:txKsKHl30.net
ウラケンは別に作画の手を抜いてる訳じゃないし、喧嘩稼業は絵がちょっと下手でもしっかり面白いよね

480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 17:07:33 ID:IlMIGl2l0.net
>>476
なんか俗世からのノイズに弱いイメージがあるな

481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 17:26:57 ID:zwvhYvSh0.net
やっぱり無印が1番ワクワク感があって面白い。

482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 17:31:50 ID:IlMIGl2l0.net
無印が面白かったのは貴方が若かったからでは?

483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 17:33:00 ID:RKDQnZRf0.net
無印は話の展開が早くてストレス無く読めたな

484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 17:45:14 ID:3kBS4CVf0.net
>>482
だね
客観的には火星が1番最高傑作

485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 19:05:14 ID:txKsKHl30.net
>>482
意味不明

>>484
火星が1番最高傑作だと思ったのは貴方が若くて観る目も無いからでは?

486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 19:22:20.54 ID:d8LzadLl0.net
人が面白いって言ってる事に水を差すアスペっているよね

487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 19:31:58 ID:txKsKHl30.net
そうだねいるよね

488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 20:13:11 ID:b+szCliU0.net
まぁ北斗、星矢、銀牙、男塾、タフ、孔雀王その他諸々と後継作が無印の評価を超えたってのはあまりないからね最近で言えばキン肉マン完璧始祖編くらいか

489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 21:53:21 ID:Mk8mFSHh0.net
>>484
「火星戦記」じゃなくて「火星の記憶」だよね?

490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/12(火) 22:49:51 ID:pZDFtuk/O.net
火星の思い出

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 09:40:34 ID:puY4MAep0.net
>>486
お互いに感想を言い合ってるだけだろうに
ナイーブなやっちゃな

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 11:47:52.94 ID:e2bgK1OK0.net
きっとヤンツェン少佐のすごいメカニズモを必死こいて考えて遅れてるに違いない

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 11:50:58.82 ID:DS/VYqi20.net
メカニズモって覚悟のススメのアンドロメダみたいな隠語なのか…

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 15:26:42 ID:P87hWPrS0.net
>>489
ゲームってそんな面白い出来?
単に設定が凝ってて後の漫画のベースにもなってるっていうだけじゃなくて?

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 18:26:58 ID:qtkCnaQy0.net
この作者、無印の頃も含めるとかなり長い間「銃夢」描いてるよな〜。
個人的には「水中騎士」好きだったんだけどなぁ。もう再開は無いだろうな。

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 20:12:20 ID:P87hWPrS0.net
水中騎士いいよね
銃夢とはかなり違うテイストだし極めてロジカルに構成されてる話だと思うんだけど、それでいて堅苦しくなく凄い魅力あった
何よりルリハーのおっぱいが素晴らしい

打ち切り?は当時ショックだったなあ

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 20:17:12 ID:DS/VYqi20.net
ちんこ丸出しの主人公がなんの活躍もしないまま終わったよな

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 20:48:17 ID:i34FCzfT0.net
ゲームには殆ど興味ないが、モーターボールを忠実に再現してくれたらプレステ4か5か知らんが速攻で買う。

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 20:52:03 ID:3oPaO5+80.net
ボールロスト待ちプレイが横行して修正入りそう

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 21:30:25.19 ID:wSElASmQ0.net
モーターボーラー致死率高いな

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 21:48:52 ID:P87hWPrS0.net
>>498
>モーターボールを忠実に再現

ゲーム化はいろいろ難しい部分ありそうだが
イドが観てたモニター席の再現なら今すぐにも作れるだろうな、映像作品になってしまうけど

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 22:19:31 ID:DBGKfAYT0.net
>>499
ティーゲル使うわ

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 22:23:12 ID:AmnsrdEm0.net
走りながらボールの奪い合いなんかしないで全員コロコロしてからゆっくり周回するか、ゴール直前でボール持ちを待ち伏せればいいじゃん、ってなるよな

504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 22:41:30 ID:i34FCzfT0.net
しゃがみ下段小キックで優勝出来ると思っていた時代がオレにも有りました

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/13(水) 22:44:47 ID:cPTDs+Fz0.net
周回しないとファイトマネーが出ないらしいよ

506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 00:01:22 ID:+lkqw+VU0.net
プレステの銃夢のゲームでモーターボールのゲームプレイできたろ。


https://youtu.be/k9xSwxQYlEs

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 00:06:07 ID:Jitxh7QR0.net
>>500
コブラのラグボールもよく死ぬぞ

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 00:40:47 ID:UMxPJWwu0.net
>>506
貼ってくれてありがとう おまけゲームなのかw コースが単調なのが残念 

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 09:29:34 ID:+lkqw+VU0.net
ちゃんと本編でもモーターボーラー編あるよ
コース一本道だけど…


https://youtu.be/YJtqd-_rW3g

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 09:33:16 ID:+lkqw+VU0.net
このゲーム、クリアしたはずなのにまるで記憶にないんだよな。

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/14(木) 09:49:34 ID:swheAnlq0.net
このガリィ何ポリゴンで出来てるんだろう

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 04:47:56 ID:p3z7S74j0.net
>>494
ゲーム性とストーリー共に面白かったよ
機の読み合いが特に
プレイ動画があるならそれでオリジナルストーリーだけ楽しむのもいいかもしれない

513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/15(金) 06:56:21 ID:3YSNbBAv0.net
>>512
>機の読み合い

へー、そういう要素もゲームに取り込んでるのか
うちのPS3でも動くみたいだし今更ながらちょっとプレイしてみたくなった

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 19:09:25 ID:JQS0EyRf0.net
これちょっと銃夢フォロワー的な作品だと思った
https://comicborder.com/episode/10834108156763131608

もったりした進行だからあっという間に打ち切られそうだが

515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 20:12:46 ID:OPbbvGYe0.net
>>514
面白いじゃん
一気に最新話まで読んじゃったよ
つか、他の作品も面白いね

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 20:52:22.89 ID:/n5z0Tz/0.net
蒸気の拳闘ってよくあるネタなんかな
レヴィウスもそうだけど

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/16(土) 20:55:35.80 ID:Fj46bEUm0.net
>>514
蒸気機関で戦う騎士っていう設定が単なる雰囲気程度で、まぁいろいろユルユルだな…
キャラの掘り下げも浅く絵も話運びもたどたどしいけど、まぁ荒削りな魅力が無いでもないか

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/19(火) 02:54:09 ID:b50ZCnOJ0.net
ガリィ → アラレちゃん
イド → 千兵衛さん
ノヴァ → マシリト
ザパンら → キャラメルマン
鉄クズ → ペンギン村
ザレム → 大都会島

519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 09:04:10 ID:7r4H82iQO.net
ガッちゃんは?

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 09:37:02 ID:2xPEoLWd0.net
ゼクス先生(本体)

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/22(金) 12:20:42.44 ID:a24AAIfN0.net
そう言えば「ゆきとぴあ」にハンドルネーム事件のお詫び文ってリンク無いんだな。サーバ上にはあるけど。

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/24(日) 23:03:16 ID:/zAoD2JD0.net
大人エーリカたんに吐息が感じるくらいの距離で背後を取られたいです‥

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 00:39:35.04 ID:lSxPmLnF0.net
ラストオーダー読み直したけど10巻くらいまでは描き込みも丁寧で話も面白くて最高だな
途中から何故か鉄屑町の独立とかガリィの独りよがりに思えてしまった
100年以上もイェールから無視されていたのに放っておけば誰も干渉してこないんじゃないかと
火星戦記はあれはあれで面白いんだけど読者が見たいのはそこじゃないよね感が凄い

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 09:52:11.78 ID:lSZj37tG0.net
ガリィの生い立ちは普通に見たいしそれに関わる展開は全然OKなんだけどとにかく掲載数が少なすぎるからきついんじゃないかね

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 11:57:50.58 ID:VivZD8UK0.net
>>524
>それに関わる展開

といってもガリィが何か行動とか周囲に働きかけるわけでもなく
周りが何か勝手にワチャワチャしてるだけだかんねえ

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 22:17:14.62 ID:apwQECM30.net
>>525
たぐいまれなる業子発生装置だからなぁ

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/29(金) 22:26:42.95 ID:Rxmri8Sh0.net
エーリカに悪の英才教育施したムスターたんさえ陽子の人格形成にさざ波ひとつ与えてない有り様なのは哀れだな
後に記憶喪失になるとはいえ現段階でほとんどケタケタ笑う人形と変わらないのは意図的そうしてるんだろうか

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/05/31(日) 22:50:29.56 ID:Lr04/8wR0.net
ヤンツェン少佐のエロまだ?

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/01(月) 11:33:43.34 ID:CSFsI5wg0.net
こんだけ時間かかってんだから相当すごいメカニズモなんだろうな!

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/02(火) 17:26:40.97 ID:Qs8QGdoq0.net
9月にやっと7巻か・・・8巻まで作者生きてるかな

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200