2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part10

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 20:07:35 ID:qmh7rzx40.net
公式ページ
博多編
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01200704010000_68/
対馬編
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS00000007010000_68/

アンゴルモア 元寇合戦記【ヤングエースUPの陣】
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000045/

作者ツイッター
https://twitter.com/7hiko

アニメ公式サイト
http://angolmois-anime.jp/
アニメ公式ツイッター
https://twitter.com/angolmois_anime

関連スレ
アンゴルモア元寇合戦記 Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1538816589/

前スレ
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1573037688/
(deleted an unsolicited ad)

441 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 16:30:30.20 ID:l1I3hshq0.net
>>437
いや訓練してるだろ

442 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 17:03:30.01 ID:HpxG0Q4y0.net
十字軍で騎士が使うために中東まで軍馬を船で運んだこともあっただろうけど、
あっちは波も気象も穏やかな地中海だから、
参考にはならないな

大航海時代に南北アメリカ大陸へ馬を持ち込んだってのは当然船を使ってだけど、
時代も違うからこっちも参考にはならんか

443 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 17:42:21.93 ID:Xrs5OWlA0.net
>>436
上でも書いたがそれ爺さんの妄想だから
騎射は平安時代に成立してるし、
パルティアンショットに似た技法は以前から存在していた
この爺さんには鎌倉武士を舐めるなと言いたい

444 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 20:05:29.44 ID:5XAZ0RWA0.net
トンデモに多いが「伝えようとしなかった(不都合な勢力に抹消された)から伝わらなかった」って馬鹿にしすぎ
陰謀論で史学語る前にちゃんと裏付け調査しろと

445 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/25(木) 20:31:06 ID:4XKJycrk0.net
>>437
蒙古襲来絵詞の文永の役では30人位の中で馬4頭描かれているし
この漫画の対馬編でも1巻の佐須から将軍達は馬に乗ってるし
八幡愚童記の「宗助国と弥次郎に射られて逆さまに落ちる者数十人」の記載を載せてるし

446 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/26(金) 00:33:31.97 ID:inBIiwie0.net
ほーけいさんのとこに鹿乃が捕まってないかなー

447 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/26(金) 00:37:54.78 ID:Dc16xdtH0.net
もうガバガバになってるよ

448 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/26(金) 01:07:52.91 ID:UL0D9hAO0.net
>>445
さすがに司令官クラスが乗れただけで、
日本の武士みたいな騎兵突撃ができるほど数は揃わなかったかな?

449 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/26(金) 05:25:21.15 ID:mO6ya2pV0.net
漫画スレなんだから漫画読んでから書き込めよ
次から次へと面倒臭いな

450 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/26(金) 05:42:07.57 ID:F9DjudIh0.net
>>449
漫画の話題だけだと書き込みが少なくて、前スレみたいにスレが落ちるからじゃね?
多少無理にでも元寇とかで話題を膨らませないとスレが続かない

漫画板は超人気作品とそうでないのとで、
スレの書き込み量に差がありすぎてキツい
漫画板と懐かし漫画板の中間の板が欲しいな
他作品だと「軍靴のバルツァー」が頻繁に連載を休んでるせいで、
スレが15まで続いたのに落ちたままだわ……

451 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 15:39:25.24 ID:ZetmiCgG0.net
>>434
弓は足軽用でも50キロある。
ポンコツにゃ無理だ。
ここが弓と槍の違い。

452 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 15:45:48.13 ID:kes+xX+80.net
>>451
そっ、そんな重いのかよ……
世界史的に長い弓が日本とイギリスぐらいってのも、
それ聞くと納得だわ

453 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 16:26:36.02 ID:HSpsqN7g0.net
>>451
船舶用の弩かよw

454 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 19:59:41.11 ID:iqZGo46+0.net
50kgくらいはあるよ
うちの嫁さんがそれを軽々と引いておれを射止めたんだ

455 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 20:38:28.10 ID:bwctjoSi0.net
あー張力か

456 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 21:14:15.84 ID:oPrJRCna0.net
日本の足軽の弓が50キロ。
イングランドのロングボウが45キロ。
弓が槍より強いのは明白だが、射手が死んでしまうと替えがきかないのが欠点。

457 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 21:30:39.76 ID:oPrJRCna0.net
弓はマッチョのアイテム。
体が左右非対称になるまで鍛えまくるのだ。

458 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 22:20:41.31 ID:YiKFCzUI0.net
古式の型に弓でぶん殴ったり
矢を接近戦で刺突武器に使ったりするのがいい

459 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 22:47:31.56 ID:EmcIzOJ20.net
>>458
>矢を接近戦で刺突武器に使ったりするのがいい
少し前のモンハンかw

460 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 22:59:21.98 ID:9ZGUDcYt0.net
弭槍のことか
打根を弓にくくり付けて槍として使ったんだよね

461 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 23:06:19.48 ID:YiKFCzUI0.net
昔、歴史群像の戦国記事で読んだんだけど
その古式の名がわからん

462 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/28(日) 23:08:48.03 ID:3GHWVl3O0.net
最近アニメから知ったんだけど土人の国へヒャッハアーしに来たら相手はスーパーサイヤ人でしたとか絶望しかないな

463 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 00:04:56.63 ID:ZASCVTty0.net
矢を槍のように使うのは打根術だった

464 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 09:28:49.28 ID:xBX0ppVr0.net
はずやり をアタッチメントする間に敵が殺到してくるから、この手のお得武器って大体廃れるよね。

465 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 10:49:13.46 ID:mXMyfltt0.net
>>436
流鏑馬って元寇より前から行われてるから
少なくとも元寇の時の蒙古兵の影響ではないはず
元寇以前に日本が騎馬のモンゴル人と接触することなんかあったのかな

466 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 11:16:21.83 ID:ACGCESgD0.net
もっと遥かに遡って騎射は蝦夷由来云々らしいが

467 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 12:02:20.95 ID:D6JkAWCl0.net
蝦夷が騎馬軍団でも持ってたのかい?江上波夫胸熱だな
そういえば武士は蝦夷起源と言ってたのが5ちゃんの昔にいたな。

468 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 12:15:12.92 ID:ACGCESgD0.net
>>467
俘囚ってやつ
騎射をやってたとか

469 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 14:27:34 ID:uMpyzYwN0.net
>>464
山崎新平さん…!

470 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/29(月) 22:11:59.92 ID:X3coATkB0.net
かつて騎士たちは弩を”あまりに無慈悲な武器”であるとして
教皇に訴え禁止令を出させたことがあった
弩は鍛錬を積まずども引き金を引きさえすれば誰にでも矢を射ることができる武器!
すなわちそれは…

たとえ平民であっても騎士の命を奪うことができるということ…!
特権的な騎士が平民などに敗れることがあってはならぬ…

特権的な騎士が平民などに敗れることがあってはならぬ…
禁止令を出させたのは弩が騎士の優位を脅かすものであると真に恐れていたことの証左でもある!

この光景を見るがいい騎士たちよ
騎馬が最強との思い込みはすでに幻想に過ぎぬ!

https://twitter.com/gryphonjapan/status/677116497089531904
(deleted an unsolicited ad)

471 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 08:52:13.34 ID:SWH0AcNO0.net
>>465
北方貿易がずっと行われてた
女真はもとよりモンゴル人も来ていたらしく、義経は彼らに兵法を学んだという説もある
まあ流鏑馬以前に日本の馬はモンゴル馬だし、馬がもたらされた際に遊牧民と接している可能性は高いね

472 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 08:56:14.72 ID:TlhRdP5X0.net
ヤマト王権が蝦夷から馬を買ってたらしいので蝦夷は大陸と交流あったんだろな
記録が残ってないだけで
騎射を蝦夷から学んだというのはそういう経緯なんだろ

473 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 14:56:07.27 ID:SlmtiOXa0.net
まあ北海道アイヌは馬を知らなかったから
古代蝦夷とはまた別扱いだけど

474 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 15:51:12.93 ID:Y7mJ9h0W0.net
奴らはもっと後から入ってきたんだろ?アイヌ

475 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 16:45:06 ID:ptPCCOPJ0.net
>>462
>土人の国へヒャッハアーしに来たら相手はスーパーサイヤ人でしたとか
そりゃ大陸で長い戦乱を経験してきた大国だったら、
ちっちゃい島の中で小競り合いだけしてきた小国なんかナメて当然だよな
しかし、その元も、そもそもは、
一部族に過ぎなかったモンゴルが祖なわけで
かつての軍事大帝国ローマだって、
弱小の一市国から出発してる

476 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 17:32:06.83 ID:CB6R9Qgm0.net
いや高麗がかの地は衆多く勇敢だと警告してるやん
情報はあったろ

477 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 18:14:22 ID:5szyqR780.net
「強いつったってそりゃお前らから見ればだろ?」ってな
正しい情報であっても発信者や受信者によっては歪むものだ

478 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 21:16:06.44 ID:YhKL0Et+0.net
発信者には元の使者(女真族)も
でもこの人、文官だしな

1 :名無しさん@おーぷん:18/10/06(土)22:05:20 ID:Y4y主 ×
一年ほど日本に居た第五回&第六回使節の趙良弼さんの報告より

・獰猛で殺を嗜む
・親孝行を知らない
・上下の礼も知らない
・土地は山水が多くて耕作に利がない
・日本人を得ても役に立たない
・日本の土地を得ても富まない
・舟で海を渡るのも風は不定期で、損害を測ることもできない。
・日本征服なんて有用な民力で底なしの巨大の谷を埋めるようなもの
・結論、(元寇)反対

ここまで言われてなんで攻めてきたんや…

479 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 21:54:39.92 ID:SWH0AcNO0.net
火薬の原料の硫黄が採れる
これを輸出して南宋に支援してたのよ
南宋攻めは力攻めでは不可能なほどに苦戦していたわけで、日本からの火薬の供給はかなり目障りだったのかと

480 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 22:03:14.41 ID:UVWqZpqq0.net
ゴールドは財政難を全て解決する魅力的な餌

481 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 22:23:18.27 ID:FM5vxFzt0.net
>>478
ワロス

482 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/30(火) 22:24:32.00 ID:+irVaxFF0.net
日本には硝石がなくて火薬の国産化は難しかったのに
便所掘ったりして

483 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 00:22:08.89 ID:WYCwk5wJ0.net
>>478
その通りになったなw

484 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 06:02:15.55 ID:Hqy9AgIl0.net
大砲とか撃ってくるかな?
と思って戦車を用意してウキウキして攻め込んでみたら、
向こうにも高性能な戦車が大量に並んでてビックリ!
みたいなカルチャーギャップか

485 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 07:39:24.82 ID:PNM5FoAA0.net
>>479
とはいえ結局日本落とさなくても南宋落とせたから、
それが目的なら無駄だったんじゃw

486 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 09:13:05.49 ID:MqXE8lpM0.net
暇やなあ、せや、あの時の憂さ晴らしで滅ぼしたろ!

487 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 10:32:09.24 ID:Hqy9AgIl0.net
>二度にわたって、
>日本に遠征したモンゴル軍は日本軍の弓の威力だけではなく、
>日本刀の威力も見せつけられ、 
>後に日本刀を大量に買い占めたという記録が残っている。
>鎌倉時代初期には既に海外の刀剣愛好家に認められ、
>輸出品になったとも言われている。

攻め込んだ側が感心して買い集めるぐらい、
日本刀もいい造りだったそうで
武士の世の鎌倉時代になってたってことが、
本当に幸いしたな

488 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 14:28:19.09 ID:VJd9b3HU0.net
この頃にできた九州北部の神社も多いね
戦勝祈願と拠点の意味合いが大きい

489 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 18:19:04.99 ID:hMKHQIkt0.net
騎馬150騎の大パノラマ圧巻
くらい感心しろよ
こういう地道な応援が作者のモチベを上げに上げて太子さんを脱がしたりするのだぜ

490 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 18:54:34.59 ID:h8Xl+ub40.net
確かに。
こういうアングルの大俯瞰の絵柄なんてそうそう拝めんわ!

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 23:06:07.43 ID:ghuvF2nD0.net
てつはうで吹っ飛ばされるのか

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 23:15:37.00 ID:gVmEUCr20.net
>>489
女の6パック見たいのか?

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/01(水) 23:32:50.14 ID:WYCwk5wJ0.net
最初のワールシュタットだかで王様が首になったのと展開がダブるな

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 01:16:17.08 ID:zWaE71+Y0.net
日本刀は宋との交易品にもあったな
実戦用なのか美術品なのかは知らんけど

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 06:12:00.63 ID:kgPx6i3u0.net
>>493
史実で言えば、千葉頼胤が負傷してその影響で数ヶ月後に死ぬが、
少弐景資を始め、宇都宮、小代、福原、都甲とかは弘安の役以降
も生き残っているはず。
なので、史実通りに描くならば激戦にはなるが、ワールシュタット
みたいに大将含めた全滅エンドにはならない。

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 06:20:32.98 ID:Vhnmxk8e0.net
史実は福田文書や都甲文書から鳥飼潟でボコられる
のはモンゴル軍の方だが、ちゃんと史実通りにして
くれるかな?

てつはうで日本軍混乱とかやめて欲しいなぁ。
いくら火薬兵器とはいえ、戦局を変えるほどの
物でもないし。

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 07:01:13.04 ID:bC0uXORS0.net
今回は水原に撤退寸前まで追い詰められんじゃねーの

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 07:20:24.91 ID:Vhnmxk8e0.net
クビライに仕えた王ツという人が武士のことを
「人は即ち勇敢にして、死を視ることを恐れず」
と日本人に勇猛な印象を受けているわけだけど
情けないようには描いて欲しくないな。

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 10:59:58.79 ID:5xI0l2fM0.net
足場が悪いから勢いで押し切るのも手早く撤退するのもやりにくそう
最初押すが押しきれず乱戦に、そこで鎌倉武士が奮戦するが元軍に劉復亨率いる援軍が到着
数の差に押され崩されかけた所で景資が矢で劉復亨を負傷させそのすきに撤退
こんな所だろうか
そして双方の陣中でこんな激戦続いたらヤバイぞと戦々恐々の軍議になると

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 11:06:39.83 ID:VhmLSmMw0.net
今度は元軍のターンだろ

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 12:10:15 ID:6t0cvVNL0.net
>>487
そう言えばウリやんの部下が迅の字と撃ち合って
剣を折られてたな

古代から大文明が栄え、治乱興亡を経てきた中国大陸では
中世以降森林資源が枯渇しかかっていて、製鉄用の上質な木炭が
十分に確保できなかった
日本刀は、刀剣として以上に「質の良い鋼材」としての需要があった
...って話を聞いたことがある

そう言えば石炭の利用が普及したのも北宋からだっけ

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 12:13:15 ID:6t0cvVNL0.net
>>499
迅の字の出番が無い...

そう言えば、むしろ被ってた乞食っぽいあいつは
何の伏線だったんだろう

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 21:04:59.29 ID:9TejbnHs0.net
>>485
南宋は平和憲法大好きで軍人軽視の国
中央政府が軍に対して手厚いバックアップを行っていれば負けなかったろうな
そもそも最初はモンゴル支援して育ててるしw
謂わば自滅とも言える

504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 21:31:21.13 ID:5AgARyMd0.net
春日大社と藤森神社に甲冑見に行ってきたわ。
藤森神社は刀剣より弓矢・鏃・火縄銃・大筒といった飛び道具重視で良かったわ。

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/02(木) 22:47:53.53 ID:RW0G0Yi90.net
次は大山祇神社だな

506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 03:41:17.50 ID:+Rtt/MG90.net
>>503
モンゴルと戦ってた金への北宋時代の恨みあるしなあ
北宋の滅亡の仕方も特に惨かったし

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 20:33:59.67 ID:dxSp5xWT0.net
>>503
>そもそも最初はモンゴル支援して育ててるしw
金国側もまた、南宋と同じように、
モンゴルを支援してたこともあったんだよね
>北方モンゴル高原では部族勢力の動きが活発化して
>タタル部や契丹の反乱が激しくなり、
>金は鎮圧に際してケレイトやモンゴルの助けを借りたため 
>彼らの勢力が増大し、
> 1206年にモンゴルのチンギス・カンによる高原の統一を
>間接的に助ける結果となった。
しかし、コントロールに失敗してモンゴル一強になり、
金国そのものも滅亡させられることに……

でも、元だっていずれ勢力が衰えて後元になり、
そのあと滅亡と金や宋(南宋)と同じ歴史を辿る
いっぽう金の女真族はずっと後年に後金→清を建ててモンゴル高原まで支配して、
清朝の皇帝がモンゴルのハーンまで兼ねることになるんだからねえ……
歴史はずっと巡り続ける感じ

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 21:50:42 ID:59VAmeh80.net
昔の合戦で使う弓を見ると、今の弓道の弓と違って、弦を外すと反対側に大きく湾曲してるんだよ。
同じ張力で威力が増すように作られてる。
モンゴルやトルコの複合弓と同じ仕組み。

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 22:44:00.68 ID:4Uxj1vKv0.net
>>508
(´・∀・`)ヘー
つまり、弓道の弓より史上の合戦弓のほうが強く張られてたってことなのね

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 23:18:45.50 ID:pbO5oNiO0.net
なんか盛り上がってきたね
一週間のページ数が物足りない

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/03(金) 23:22:31.84 ID:tUgDx2ZJ0.net
そら相手をぬっ殺すためだから強いの当たり前やん

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/04(土) 11:40:38.60 ID:BkCY3/Vy0.net
史実ベースで話が進むほど、主人公が空気に。
対馬では歴史に影響を与えず、割と好き勝手に活躍させられたけど。

513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/04(土) 11:58:53.45 ID:1r2W2wWV0.net
向こうの副官に矢傷負わせたのは迅です!

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/04(土) 13:06:56.10 ID:FwbYTx4a0.net
イ゛ーさんが何とかしてくれる!

515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/04(土) 15:29:03.27 ID:34gV3SQD0.net
劉復亨に矢傷を負わすのは景資であってほしい
このままじゃいいところなしだし

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/04(土) 23:17:45 ID:/yW+6EU50.net
>>512
でも、この後の日本のターンなら、
いくらでも奴の手柄を作れるんでは?
そうでもしないと主人公的に不憫ってのもあるw

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 05:20:27 ID:X8ebF8vE0.net
まだまだ先だけど弘安の役までやって欲しい
けど弘安の役って10万人くらいは文永の役に参加してない南宋人だっけw

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 05:29:56.37 ID:8l6MszB90.net
あれは敵に同情したくなるぐらい悲惨な結末やん

519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 06:39:27.73 ID:OOb/6j4r0.net
>>518
元が敵対的な南宋人を大幅に減らすために、
わざと送り出したのかしら……

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 07:49:16.91 ID:8l6MszB90.net
第三次遠征が実現してたらどうなってたんだろ

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 13:07:45.34 ID:0lvrNiDW0.net
劉さん対馬編で心折れてなかったか…博多大丈夫?

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 19:16:07.64 ID:P2sSEySN0.net
>>520
日本に弘安の役以上の大軍送り出して
その間に国内の反乱やベトナムとの戦争で
複数の戦線抱える破目になるからやばいのは元の方かも

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 23:16:09.42 ID:U40WWx3X0.net
クビライの家臣の劉宣は「南方の新附の旧軍(江南軍)
は、十余年の間に老い病んで逃亡し出征で傷つき、そ
れまでの精鋭軍は海東の日本で敗北し、(弘安の役の後に)新たに招集された軍兵はみな武芸や戦争に慣れていないものばかり、これでは敵(日本)を制圧しようとしてもきっと失敗に帰すだろう」って述べている。

第三次日本侵攻しても、海に慣れた軍勢は壊滅し
もう勝てないってのが向こうの判断。

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/05(日) 23:20:26.13 ID:8l6MszB90.net
なんつーか
教科書で習った神風ってなんだったんだろw
史実を知ると敵が哀れだわ

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 00:30:07.20 ID:5sxSiF6l0.net
>>520
そこは日本軍が攻めたので。実際計画してたんでしょ?

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 00:33:05.24 ID:xBcVlWPX0.net
>>523
でもクビライはやる気だったんだよな
反対遭っても反乱やベトナムとの戦争で無理になるまではやる気だった

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 05:15:32.64 ID:Ff0dXy3s0.net
学校で習った元寇って圧倒的な軍事力と最先端の火薬兵器に圧倒され
その上日本は古来からの一騎打ちに慣れてたからボロ負けしてたけど
運良く台風で追い返す事が出来たと習った
いざこうやってクローズアップされたり、ネットで詳しい情報が載ってたり
研究が進んでたりして、日本も結構戦いで善戦してるのが分かって意外だったわ
教育機関のアレな人たちは、日本が善戦してると都合が悪いのかしら

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 05:18:22 ID:Ff0dXy3s0.net
代表的なの絵詞ね
本来撤退してるのは元なのに
切り取ってやられてる風に教科書に載ってる
本来の絵見たのネットだわ、ちょっと衝撃だった

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 05:19:20 ID:KGmkzeM50.net
今は一騎打ちにすらしてないって言われてるからな
まあよく考えたら絵詞で武士密集して戦ってるしな

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 05:59:40.61 ID:2NaZ69Va0.net
>>527
教科書記述どうなってんだろう

531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 06:49:39.89 ID:li7yxjoM0.net
大河の時宗あたりまでがな

532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 10:40:15 ID:3h7RUoig0.net
仏教の某宗派なんて、
繰り返し「聖人様が元寇を予言した!」
「聖人様のおかげでそんな前代未聞の国難を脱することができた!」
って説き続けてるやん
武士が自力でなんとかできました〜、
じゃ困る人たちが結構いるんでしょう

533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 10:52:35.82 ID:s5D8Nem00.net
>>526
ベトナムの戦争の文字みて
アメリカのこと?と一瞬思った

534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 15:41:07.09 ID:FhEkqHql0.net
この漫画が教科書になります。やったね迅ちゃん

535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 20:58:22.56 ID:c8cGMmUF0.net
>>519
沈没船から人を寝かせる為の板が見つかってるんだよね
奴隷船よろしく船底に詰め込まれて運ばれてた可能性が
主な目的が棄民だったのは間違いないかと

536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 21:13:40.10 ID:S5TX+Ofw0.net
>>509
強さも違うけど、引き始めからある程度の強さがあるって事。
引き始めの重さが引ききった重さにたいして重ければ重い程良い弓という事になる。

537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 21:13:40.83 ID:c8cGMmUF0.net
>>526
第三次は最強たる中央軍を編成し差し向ける予定だったようで
実現していたら面白かったろうね

流石に大宰府だけじゃ防ぎきるのは無理
六波羅の主力軍とのガチの戦いが見られたかもしれない

538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 21:48:42.95 ID:S5TX+Ofw0.net
何回やっても無駄。

539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 22:09:16.37 ID:92o6DMCW0.net
>>537
そんな消耗戦やったら勝っても日本もボロボロ
戦国時代が早まってたろうね

540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 23:02:01.96 ID:DXNBtl5w0.net
>>535
人を寝かせる板が見つかってるって
寝かせるのは当たり前の話。
大軍なら尚更、人を寝かせる工夫は
するのは当然。
全く棄民かどうかとは関係ない。

541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/07/06(月) 23:34:58.31 ID:c8cGMmUF0.net
>>540
いやあのねえ・・・
批判するのは結構だけど

当り前、当然、全く関係ない

ここまで言うならせめて理由を述べようぜ
ただ噛みつかれても気分悪いわ

当時の普通の軍船に当たり前に設置されてたの?
人を寝かせる工夫って例えばどんなの?
そうじゃないから注視されたわけなんでない?

総レス数 1010
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200