2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part10

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/07(金) 20:07:35 ID:qmh7rzx40.net
公式ページ
博多編
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_CW01200704010000_68/
対馬編
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS00000007010000_68/

アンゴルモア 元寇合戦記【ヤングエースUPの陣】
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000045/

作者ツイッター
https://twitter.com/7hiko

アニメ公式サイト
http://angolmois-anime.jp/
アニメ公式ツイッター
https://twitter.com/angolmois_anime

関連スレ
アンゴルモア元寇合戦記 Part.8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1538816589/

前スレ
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1573037688/
(deleted an unsolicited ad)

47 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 01:39:03 ID:pfe7NI+20.net
>>46
そんな馬鹿な国滅びて当然だわ

48 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 03:30:04.69 ID:sdHyhb7Z0.net
>>39
いうても、従った結果朝貢するだけじゃないし
その朝貢も莫大な上に人間までとられてるのが高麗だし

従ってたら元との戦争は避けられたが
南宋との戦争に人間とか物資とか費用とかとられる破目になってたかもしれんよ

そう考えたら元との戦争さえさければそれで平和だったのかどうか怪しい

49 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 03:33:01.71 ID:sdHyhb7Z0.net
>>46 >>47
まあ実際、日本との戦争で失った兵力は棄民だった説と精鋭だった説あるしな
元寇後に国内が疲弊してるからまた日本攻め込むとか止めて〜って臣下にも言われてるし
拒まれたくらいでキレて攻め込んで国内疲弊させて(精鋭だった説をとれば)精鋭失うとか
そんなことしてるから衰退してったんじゃないのか、ってなるわな

50 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 03:35:35.13 ID:sdHyhb7Z0.net
>>44
高麗の従属とその高麗も元に従って攻めて来た文永の役の後、
さらに南宋が滅亡した後になっても日本の対応は変わってないし
他国や、日本より大国の南宋すらも蹂躙され滅亡していったことを
知っていても拒絶姿勢は変わらんのゃないかな

51 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 08:33:07.18 ID:RjqPNzyq0.net
>>40
っても日本に使者送ったとか日本が無視したとか
そんなに話が広がるほど、日本は他国との付き合い広くなかったしなあ
南宋とは貿易してたけど、どうせ南宋は既に戦争中だったから日本の反論関係ないし

52 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 08:34:50.10 ID:RjqPNzyq0.net
>>40
それに二度も攻め込んで結局敗けました、って方がメンツ潰れてるようなw
結局日本へ使者送ったのも、それを無視されたからって攻め込んだのも、
悪手に悪手を重ねてるんだよなクビライは

使者が攻めるの止めるよう忠言した時点で止めればまだマシだったのに

53 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 09:30:41 ID:bp1+2Ub50.net
NHK大河ドラマの北条時宗は「新たなる国書を」って国書国書ってウザかったw

54 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 13:57:13 ID:kHi6LgEA0.net
>>52
まぁその通りなんだが、結果論だわな
リスクが勝るとわかった時点で損切り出来れば次善だったのかもしれんが、
その決断は言うほど簡単じゃない
最終的に勝てば、少なくとも失態は帳消しに出来るという博打めいた誘惑は怖いぞ

55 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/11(火) 14:28:38 ID:G2OpKZni0.net
他国を征服するってのはたまらん愉悦なんだろなぁ
富も女も奪い男は次なる侵略の尖兵として磨り潰す

56 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 01:05:02.14 ID:5w9U14KH0.net
日本列島本土までモンゴル人が攻めてきてたら、
神社や寺を焼きまくりだったんだろうな
イスラム圏を侵略した当初はモスクに逃げ込んだ人たちを丸ごと全焼させたり、
クルアーン(コーラン)の入ってる大きな箱から中身をポイポイ捨てて、
そこに馬の飼い葉を入れたとかいう話

もっとも、イルハン国やキプチャクハン国の貴族たちは、
代を重ねるごとにどんどんイスラム色に染められ、
結局改宗することになっていくんだけど

57 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 11:40:18.60 ID:iCVlsTNB0.net
>>55
開祖であるチンギスさまからして、ねぇ

58 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 13:51:23 ID:vvJrkbQN0.net
北条時宗は赤マフラー兄貴当たりがかなり変だったな
生きてるのはまあそういう説もあるし小説でもそうなんだがそれ以外が

59 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 14:08:28 ID:vvJrkbQN0.net
北条時宗に限らないけど妙に現代的な価値観入れて
時代劇として違和感あること多いんだよな大河
元寇まではやらないがまた鎌倉時代大河らしいけど大丈夫かなあ

60 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 21:57:26.85 ID:5J1C1sa00.net
三谷幸喜だからポリコレに媚びるような仕立てにはせんだろ
歴史描写や丁々発止の会話劇には期待出来る
ただしコメディや搦め手に走りたがる傾向が強いから、
小細工抜きで盛り上げてほしいシーンで余計なおちゃらけ入れて腰を折るおそれはあるが

迅三郎、もう大鎧着ないのかなぁ
平地戦が増えそうだから、日本と蒙古の騎射対決には夢がある

61 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/12(水) 23:44:52.41 ID:l8URrQie0.net
なにが可笑しい!!を彷彿とさせるな

62 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 04:46:25.68 ID:Fp1jxRr50.net
>>54
元史では使者の日本遠征中止の諫言の後、クビライも同意したとなってる
けど何故か考えを変えて結局攻め込んだ
その間に何があったのやら

63 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 06:05:58.99 ID:2VLrTv+i0.net
>>46
なんでってそりゃ隣の国が色んな目にあってるし…
拒まれる理由がある自覚がないってそれはそれでどうなんだw

まあクビライの手紙はやたら高麗との関係を良く書いてたから
日本はどうせ実情知らないと侮ってたのかな

64 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/13(木) 06:09:06.32 ID:2VLrTv+i0.net
そういや大河の北条時宗の原作になった小説「時宗」では
時宗の兄の時輔は時宗の同意を得て高麗や大陸に渡って情報収集して
時宗たち日本に残った側もそれを元寇対策に役立てるって感じだったっけ

実際日本側も大陸や高麗での情報収集してたんじゃ?って見方もあるな
日本も使節団送って元から偵察と警戒されてたり
高麗で日本の船が情報収集したらしき話があったり

65 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/16(日) 00:41:18.08 ID:G/T5OQhM0.net
>>61
Gガンダム?

66 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/16(日) 12:32:20 ID:DrAfcbol0.net
>>65
宇水さん

67 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/17(月) 19:32:05.01 ID:/l/3XYj70.net
単行本派だから、次まで待つのが長いぜ……
 
もし、モンゴルの来寇がある程度でも成功していたら、
日本はどこまで攻め込まれていたかね?
ある期間は九州北半分を占領し続けたりできたのか、
それとも九州全域を奪えたか
はたまた本州まで軍勢が至り、
京都にまで危機が迫ったか……
少なくとも、どんなに日本側が拙い対抗策を採った場合でも、
日本が滅ぼされることはなかったとは思うが

68 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/17(月) 20:07:33.31 ID:UG38/2WR0.net
>>67
日本が一枚岩だったから耐えられたわけで源平抗争真っ只中とかガチャガチャやってたら九州落とされて橋頭堡にされ
そこから地獄の軍団に蹂躙されたんじゃね

69 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/17(月) 23:17:19.42 ID:JYU4pICA0.net
外敵が来たことで、
源平が手を結ばざるを得ない展開になったりして

70 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 04:40:38 ID:YgrE3IG+0.net
何十年かは支配されてた朝鮮半島に、
大してモンゴル支配の痕跡が残ってないことを考えると、
日本のどこかを占領できても、
そこで味方に寝返る日本人を活かして間接支配するって感じにしてたんだろうな
もちろん、反逆する相手は皆殺しが基本になってただろうけど

これがイスラム王朝に支配されたイベリア半島のスペイン南部地域となると、
宗教も一時期浸透したとあって、
イスラム教から入った文化・言語の影響がかなり残ってるんだよな

71 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 13:32:21 ID:tMTuIUvH0.net
あんな大帝国作ったのに、
モンゴルが残せたのはたくさんのチンギスDNAぐらいw
モンゴルの威光でのし上がった、
ティムール帝国・ムガル帝国・ロシア帝国はあるけど、
それはあくまで利用しただけだし

世界中に英語や自国文化を広めた(独立したアメリカのおかげもあるが)
大英帝国と比べると、驚くほどなんにも残ってないw
すごい勢いで世界中を荒らし回って、
すごい勢いで草原に帰って行ったイメージ

72 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 13:54:00 ID:yu2vet6Q0.net
遊牧民族って匈奴の時代からそんなもんよ?
日本だって近代化と共に天皇の権威復権したと思ったら100年保たずに元の象徴に戻るし
栄枯盛衰は世の常

73 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 14:53:44.95 ID:gku19+z20.net
DNA残ってるってすごいことだと思うけどな

74 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/18(火) 15:34:30.66 ID:vyjJltvz0.net
>>73
ほ、ほら、遊牧民は暇な時間には、
ほかにすることないから……

チンギス名言「人間の最も大きな喜びは、    敵を打ち負かし、
      これを眼前よりはらい、
      その持てるものを奪い、
      その身よりの者の顔を涙にぬらし、
      その馬に乗り、
      その妻や娘をおのれの腕に抱くことである」

75 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 00:38:05.42 ID:DatLgZuh0.net
「麒麟がくる」で織田信秀の稲葉山城攻めのときに、
破城槌を抱えて運んでる奴らが
『エイ、エイ、エイ、エイ!』とかけ声を合わせてるのを見て、
このマンガを思い出しちまったぜw

76 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 16:03:16 ID:pwsTNi8n0.net
何してるんですか?
え?
さっさと始末しろおお
は?、はいい?????

よくあるやりとりやんけw

77 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 18:28:01 ID:/OaXfsoW0.net
イ゛ーさん好きになってきた

78 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/19(水) 19:21:01 ID:g7ivvqT00.net
ショッカーかよ

79 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 12:07:43 ID:zIa9QY2g0.net
でもイーさん、すぐ死んじゃうんじゃないの

80 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/20(木) 12:11:35 ID:DbfuCnhd0.net
怒られて逆恨みする役割が残ってるからまだ大丈夫

81 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/21(金) 11:40:26 ID:Te+Q+s1R0.net
確かこの文永の役で溺死するんだよねイ゛ーさん

82 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/21(金) 12:54:45.68 ID:LdnLQXmd0.net
アッーさんはど、どこなの?

83 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 13:08:54 ID:iDUjJX190.net
中国の歴代王朝の中に元=モンゴル帝国が入るのって個人的には違和感

84 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 14:17:10 ID:vcXT+Ya80.net
金や遼や清は?

85 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/22(土) 15:04:38.66 ID:7QJe/id00.net
>>83
征服王朝やん
べつにおかしくないわな
漢民族である必要ないし

86 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 03:47:21.90 ID:aTe5vm/L0.net
迅三郎は太子とは気が合いそうだ

87 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 09:14:49.77 ID:DG3i2aTU0.net
元寇のモンゴル軍を今風にするとこんな感じだよね
ttps://www.youtube.com/watch?v=jM8dCGIm6yc

88 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 14:25:47 ID:kySPfTU70.net
>>17
人口三千万の江戸時代ですら武士の総数は40万程度
推定人口700万のこの時代に25万騎なんて途方もない兵力が居たとは思えない

89 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 22:08:03.80 ID:L295xnyM0.net
幾百万に渡海で軍事行動させるなんて現代のアメリカでも絶対不可能ヨw

90 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/23(日) 22:21:57.99 ID:+mtulG7v0.net
現代ではなく一昔前なら可能だろ
ノルマンディ上陸作戦は145万人
しかも重装備込みで

91 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/24(月) 11:28:35 ID:MRmgleqv0.net
ほら第二次大戦レベルのテクノロジー無いとやっぱり無理やんw

92 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/25(火) 11:10:05.09 ID:iwB8elr/0.net
イーさんは弱そうな印象だったけどキレたら結構つよいな

93 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/26(水) 11:54:37.83 ID:7em589Aj0.net
ほーん
(オマケ付きで)回収されたか

94 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/26(水) 18:20:19.30 ID:wDpUIxWt0.net
長者はなんだかんだで生き残ってて凄いな
島流し仲間みんな死んだもんな

95 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/26(水) 21:06:02.25 ID:0fFj7pl10.net
じーさん来週海に捨てられそう

96 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/26(水) 21:56:32.48 ID:mCD/oolm0.net
これは姫様と太子の一触触発パターンだな。

97 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/26(水) 22:50:22 ID:8K8I2B+m0.net
つまり裸のぶつかり合いと言いたいのだな

98 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/26(水) 23:30:17 ID:owMvTuJS0.net
育ちのいいお嬢様気質の姫様とレディースの総長気質の太夫様で、対照的ですなぁ
早う頂上決戦が見たいもんだ

>>94
本当にヤバいラインの見極めが上手いのは、商人として重要な才能
まぁ、だったら何で島流しに遭うヘマ踏んだんだって気もするが

99 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/27(木) 23:52:20 ID:xR70gB/M0.net
>>95
じーさんは大河のナレーション役予定だから、最後まで生き残るよ

100 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 23:23:29 ID:x3oak27s0.net
>>83
漢民族の下々(どれほど生き残っていたのか...)から見れば
隋唐時代も、支配階層だけじゃなく、西域からの人口・文化流入に曝されて
多分に「異国が持ち込まれる」「異民族が闊歩する」時代だったんだろうなぁ

違うのは
五胡十六国時代を経て、「統一された漢民族王朝」の記憶が遠くなっていた
隋唐と
爺婆が子孫に語り継げるレベルの現在進行形で、漢民族の版図が奪われていく
北宋〜南宋〜元朝ってところだろうか

101 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/28(金) 23:37:46 ID:J++KHhGB0.net
中国から異民族国家抜かしたら王朝がなくなっちゃう件

102 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 00:29:29.61 ID:Pd0zc0nq0.net
ライブやイベント中止に娯楽施設休園と相次いで
楽しみが本と音楽くらいしかないんだが
流石に単行本発売が延期になるってことはないよな?

103 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 09:16:07 ID:5eBr+FPz0.net
鮮卑や烏丸や匈奴は魏晋南北朝期以降は漢化の歴史だからな
隋唐期にはそれらは半ば異民族とは見做されなくなってる

104 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 09:53:14 ID:c1lzdlOt0.net
ウガン族とか蒼天では馬が空飛んでて草

105 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 13:20:17.86 ID:DFqgLqWm0.net
>>103
漢民族文化の同化圧力は世界一イイイ!
キリスト教・イスラム教みたいな一神教があるわけでもないのに、
侵略してきて支配してたつもりの部族たちが、
代を重ねるごとにどんどん漢化されたってのはすごいよね

106 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 15:12:28.99 ID:Y89r3HY30.net
開高健ニキだったか、司馬遼太郎ニキだったか
「最終的に漢化を拒んでモンゴル族は、北に逃げ帰った」
とか言ってた様な

107 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 15:21:31.94 ID:Y89r3HY30.net
>>105
・あまりにも広大な版図、あまりにも雑多な多民族
・主に大河を利用した交易拠点=都市
・都市と都市の間はスカスカな不毛地帯(ただし雑穀は生産可能)
・不安定な農業生産(ただし、砂漠地帯みたいに「初めから不可能」ではない)
・漢文と言う、万古不易の通信手段

...と言う条件下で巨大帝国を運用すると、結果的に歴代中華王朝と同じ形を
採らざるを得ないのかねぇ。
イルカとペンギンが似た様なデザインになる「収斂進化」みたいなもんか。

108 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/02/29(土) 15:29:55.19 ID:WPszZZJt0.net
>>17
ウィキペディア英語版とか海外書籍では、これをもとに日本軍は相手を上回る兵力でへたれながらも押しきったことになってるんだよなあ

元軍の兵力は元史とか高麗史が元ネタなのに
幾百万のとこは無視

109 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 19:51:22.11 ID:P53UQ7VB0.net
>>103
先に漢化した奴「コイツ文化人気取りしてるけど若い頃はウホウホしてたんだぜ」
元蛮族「ちょ、やめてくださいよ。もう彼らとは違うんですよ」

こんなことがありふれてたらしい
ひょうきん族でバカやってた鶴太郎が昔の話されるとこうなるらしいが
まああの当時を知らない奴からすれば想像もつかんだろうね
モンゴルだけは漢化するどころか濃厚接触した文明をクソ化して退場してるな

110 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/03(火) 20:01:39.96 ID:YUG9oL1M0.net
>>109
中原では遊牧できないから漢化より遊牧を選んだってことかな

111 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 01:04:57.25 ID:rnfNAxMC0.net
>>109-110
元朝になっても、
あくまで宮殿の横にゲル(遊牧民テント)を張り続けたらしいからな
さすがに現代のモンゴル人も住んでるような、
一般人用サイズではなかっただろうけど
>モンゴル帝国の時代頃までは車輪をつけ、
>ウマを使って引っ張って長距離を簡単に移動できるゲルが存在したことが、
>当時の旅行記の記録からわかっている。

112 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 11:11:11 ID:8GoDQNwv0.net
イ"さんは変体

113 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 13:29:51.35 ID:sr/xbqIa0.net
イ゛ーさん、せっかく意外な強さを見せつけて
思わぬところで部下からの評価上昇中だったのに
自分で台無しにしてますやん

114 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 14:37:30 ID:6HWfas1B0.net
船頭いなくなったらどうするんや

115 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 16:40:57.15 ID:yb3SyrDD0.net
>>114
【以下史実バレ】
撤退時にできs....

116 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 16:42:04.32 ID:yb3SyrDD0.net
>>109
「都市も文明も全部破壊して放牧地にしちまおうぜ!」

117 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 17:35:36.61 ID:jByAN2om0.net
>>113
おっとろしーな評価は上がった。
参謀からみれば指揮官はこれでいい

118 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 17:54:51.61 ID:tM0LRRHJ0.net
なんかイ゛ーさんが気の毒に思われてきた

119 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 18:42:26.11 ID:94HYOy800.net
>>116
眼鏡かけてる奴やてが柔らかい奴はインテルだから死刑ですねわかります

120 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 18:49:44.82 ID:wV8Obn7s0.net
>>114
泳いで参った!

121 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 20:45:32 ID:Vs/F+Ivs0.net
>>111
あのキチガイはチョンだっけ?

122 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 21:37:26.91 ID:rnXtJ/Hf0.net
パワハラブラック企業やん

123 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/04(水) 22:24:52.79 ID:8yX5+8KN0.net
イ゛ーさん溺死マンってことだけど、
あの性格だとフラッギングされたんじゃないか?

124 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/05(木) 08:21:50 ID:8i86IQXJ0.net
船頭を呼び付ける時に副官が察して汗タラしてるけど、それ以後の成り行きはみんな分かり切ったように冷めた目で見守ってるよね

まあ来週開幕と同時に一同うわぁぁって展開かも知れんが

125 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 10:09:15.42 ID:HkBBMqqm0.net
オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー
『Ghost of Tsushima』(ゴースト・オブ・ツシマ)
6月26日(金)に発売決定!本日より予約受付開始!

便乗して盛り上げて行こうぜ!!

126 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/06(金) 12:38:06 ID:/DyZCL7H0.net
ついに発売日決まったか

127 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/07(土) 09:00:57.04 ID:eApNGK100.net
tps://www.youtube.com/watch?v=1ENHA4Ue9Nw

一所懸命と言うと事では通じているな
姫様も太子もいないわけだが

128 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/07(土) 11:04:37 ID:RDvb80600.net
パートナーにBBAはいるがなw

129 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/07(土) 18:47:55 ID:dBJcpaGg0.net
現代もホテルのロイヤルスイートでテント張ったり
焚き火で肉焼いたりするアラブの王族が

130 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/08(日) 12:37:42 ID:JiE1ULbn0.net
>>129
部屋のなかでテント張るとか
布団の中で張れよと思う

131 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 11:37:50 ID:lCNh90fC0.net
あれ何食ってんの?
ポップコーン?

132 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 12:05:40 ID:zjrFgklI0.net
干飯だな
太夫様の裸の上に胴丸色っぽい
ハァハァ

133 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 20:49:39 ID:TWkGhE4p0.net
干し飯って味や食感はどんな感じなのだろう

134 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 20:55:20 ID:pnBB/pg70.net
米を天日干しにしたものだから、ポリポリいいそう
水や湯で戻して食うこともあったようだ

135 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 22:02:11.81 ID:ZDcpzZwQ0.net
アルファ米ってやつだから保存食用のあれをかじってみれば分かるんじゃないか

136 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/11(水) 22:56:28.88 ID:VrSXFXdr0.net
ふふーんとか言ったこのねえちゃん
もう迅の字に惚れてやがんの

137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 06:14:54.12 ID:nOFxqq9Y0.net
姫様と太夫様による女の戦いマダー?

138 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 12:17:40.92 ID:6sFqN2W80.net
>>136
「どんだけ命知らずか」を張り合ってる鎌倉武士の一人だから
「へぇ、言うじゃん」と感心しただけだろう
まぁそのうち跨がってくるかも知れんが

139 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 17:47:25.48 ID:49o2R28D0.net
>>138
鎧は上だけ着用したほうがいいかな?
あとは全部ぬぎぬぎで

140 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 20:54:56.68 ID:yPhBrroQ0.net
下帯なんかしてないだろうから
いつでもハメれるよw

141 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 21:07:30.02 ID:Q4Qp1yNg0.net
太夫様は非処女
色黒の家来のおっさんと毎晩やってるよ

142 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/12(木) 21:13:21.17 ID:C+wzJCIm0.net
金玉ないから下帯いらんもんな

143 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/13(金) 12:53:11.39 ID:541Xjirg0.net
まあ罪人ゆうてもどっかの養子に数回ロンダリングすれば問題ないし
仙台真田家だって乗り切ったしな
というか伊達家は政宗の弟ですら斬った事自体政宗の創作くさいので闇が深い

144 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/13(金) 13:07:51 ID:+3ZtByTq0.net
ふむ?
誤爆か?

145 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/13(金) 13:11:01 ID:fDNt2/wn0.net
誤爆かしら?

146 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/03/13(金) 15:23:18 ID:A24NXdJx0.net
うん誤爆だな

総レス数 1010
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200