2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【乙嫁語り】森薫総合スレッド-128-【エマ・シャーリー】

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/05/23(土) 21:22:42.99 ID:X7nRJxP10.net
前スレ
【乙嫁語り】森薫総合スレッド-127-【エマ・シャーリー】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1585437613/

年10回(1月と9月を除いた毎月15日頃)刊行の「harta(ハルタ)」(エンターブレイン刊)にて
19世紀・中央ユーラシアが舞台のブライド・ストーリー『乙嫁語り』を連載する森薫さんの総合スレです。
かつての掲載誌である隔月発刊のFellows!は、2013年2月に誌名を「harta(ハルタ)」と改めリニューアルしました。

-単行本など-
『乙嫁語り』
 1〜12巻、以下続刊
 全米図書館協会の10代向けグラフィックノベルのベスト10
 アングレーム国際漫画祭において、”PRIX INTERGENERATIONS”(世代間賞)を受賞
 「マンガ大賞2014」大賞を受賞
 エンターブレインムック【乙嫁と婿花】編(2016/12/31発行)セブン・イレブン各店で販売中
『森薫拾遺集』
 「モードリン・ベイカー」「すみれの花」「見えるようになったこと」「昔買った水着」「ブカちゃん」
 「お屋敷へようこそ旦那様!」「巣穴紳士倶楽部」など収録
 ※要はFellows!付属の小冊子に描かれた短編が中心の本
 ※短編集はおおよそ半分、後はサイン会ペーパーや、各種メディアに掲載したイラスト、ラフなど
『エマ』
 コミックス全10巻、副読本『エマ・ヴィクトリアンガイド』(共著・村上リコ)
 小説『エマ』vol.1・2(原作・森薫、著・久美沙織)
『シャーリー』
 1〜2巻、以下続刊
『Quarterly pixiv vol.07』
 付録『森薫印 マンガ用画材の選び方』、インタビューなど
 ※harta最新刊付属の小冊子にメイドのリリー秀才。
『グルン・バエラ』
 ハルタ71号に掲載
 メイド「マルグラ」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

283 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK39-0cVS):2020/06/05(金) 08:16:59 ID:XpgDIRv9K.net
>>282
ティレケはトルカン(最初の弟)を後ろに乗せて学校に行ってたね

284 : 【BB-8】 (アークセーT Sxed-7Rag):2020/06/05(金) 08:19:36 ID:XmKwig/sx.net
現代のトルクメニスタンのJKの制服も、
ウクライナみたいなフリフリレースなの?

285 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 85ac-JQVj):2020/06/05(金) 08:32:44 ID:qHQPDXRK0.net
日本でいうと明治時代ぐらいの話だっけ?

286 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/05(金) 11:54:26.39 ID:+HtIKCHG0.net
幕末だよ

287 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4af7-H0K5):2020/06/05(金) 14:14:04 ID:1FVKN0VY0.net
1860年あたりだな
ロシアの南下まであと数年、長くても10年かそこら

288 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 15ac-JQVj):2020/06/05(金) 14:17:47 ID:hqq8ZJSr0.net
幕末だったのか
それから数年後ぐらいのアメリカが若草物語の時代か

289 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップT Sdea-pKya):2020/06/05(金) 14:22:57 ID:0G0j1PPId.net
露西亜、作品中でいつ攻めてくるのかな?
+(0゚・∀・) +ワクテカ+
物語が動く!!! 動くぞー!

これでロシアの中央アジア侵攻以前に作品終わったら空振り感半端ないんだけど。

290 :名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa11-DZER):2020/06/05(金) 14:32:50 ID:cpRZaEGKa.net
ロシア侵攻以前に終わると個人的には思ってるより

291 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップT Sdea-pKya):2020/06/05(金) 14:48:15 ID:0G0j1PPId.net
>>290
まあ最近そんな気がしなくもない。だとしたら残念!

292 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c155-lgOt):2020/06/05(金) 14:48:47 ID:ayaEMILL0.net
>>289
戦争漫画化はしないと思う

293 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eaea-no1j):2020/06/05(金) 15:03:24 ID:+HtIKCHG0.net
ロシア侵攻、スミスその直前に帰国、写真を見ながら思いを馳せる 〜fin〜

294 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6a81-exSn):2020/06/05(金) 15:08:59 ID:4+eBZIya0.net
>>289
ロシアは味付けであってメインディッシュにはならんでしょ

295 :名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa05-ngtO):2020/06/05(金) 15:11:47 ID:CQ1WoJrXa.net
ロシア侵攻前の古き良き時代の中東の花嫁達の物語で良いんじゃない

296 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eaea-no1j):2020/06/05(金) 15:13:17 ID:+HtIKCHG0.net
中東?

297 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/05(金) 18:58:01.22 ID:1FVKN0VY0.net
数千年に及ぶ中央ユーラシアの遊牧民族の最後の時代なんだよね
部族単位でごく小規模が残っても周りが変化したらもう以前とは別物になってしまうから
何千年続いた文化も生活ももう戻っては来ない

298 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1a09-oU19):2020/06/05(金) 19:52:26 ID:OUEOPr4a0.net
>>297
巻末の説明を見ると、姉妹妻もこの時代は消滅寸前だったみたいね

299 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 08:44:06.92 ID:5Va6IoNO00606.net
今は中央アジアに遊牧民いないの?
モンゴルはまだ遊牧生活してる人いるけどね
相撲の逸ノ城なんてまさしく実家が遊牧民だったよw

300 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 08:57:03.14 ID:tN7xdbwC00606.net
携帯電話は必需品
ソーラーパネルで充電し、TVと冷蔵庫は各家庭に完備
そんな遊牧民

301 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 09:08:43.95 ID:e7PhN5BR00606.net
>>300
ネット環境があるお家もそれなりにあるし
ないうちの子は週1で最寄りの街に出てネカフェで遊ぶって話を
聞いたことがある
意外とハイテクやで

302 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリスW 6a81-neej):2020/06/06(土) 09:24:27 ID:bAxV8oQG00606.net
相撲以外に逸ノ城おらへんやろ…

303 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリスW 6a81-neej):2020/06/06(土) 09:28:00 ID:bAxV8oQG00606.net
>>300
ちょっと外れるがアフリカでも遊牧民はスマホ必須だそうだ
家畜を誘導したり追い込んだりする共同作業にこんな便利なツールは他にない
位置はわかるし仲間と連携も取れる

304 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 09:41:39.65 ID:qmLWxZUA00606.net
相撲知らんし

305 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリス Sa11-DZER):2020/06/06(土) 09:47:38 ID:HKFqwFiba0606.net
>>303
なるほどなー普通に関心した

306 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリスW 6a81-neej):2020/06/06(土) 10:17:56 ID:bAxV8oQG00606.net
>>304
「モノマネ業界のコロッケ」と言われたら違和感わかるやろ
それ以外の業界にコロッケ居るのかよ!っていう

307 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリス ca88-bpCu):2020/06/06(土) 10:22:52 ID:5Va6IoNO00606.net
>>300
携帯電話はともかく「TVと冷蔵庫は各家庭に完備」って遊牧民生活で可能かね?
遊牧民は一所定住せず移動生活が基本
所有物は極力最小限で移動に適した形態のものばっかりなんだが
遊牧民じゃなくてただの牧畜民になってんのかね、現在は

308 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 10:31:42.37 ID:wvapr0Zad0606.net
>>306
コロッケ?え、それが芸名なの?
てな、人もいるんだよ。
逸ノ城? Who?だよ。

309 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 10:33:31.56 ID:r2TnT3LP00606.net
>>306
食べるコロッケとか
逸ノ城っつー城があると思う人はいそうだな

>>307
今は情報収集は必須だからTVは必要じゃないかな
まあスマホがあるじゃん!かもしらんが、一度に何人もが見られるという利点がある
あとブラウン管じゃなくてフラットな液晶ならサイズ如何では持ち運びできる
冷蔵庫は… 持ち運ぶにはでかすぎ

310 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリスW 6a81-neej):2020/06/06(土) 10:40:12 ID:bAxV8oQG00606.net
冷蔵庫はペルティエ素子タイプならめっさ軽い
5kg未満

311 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 11:16:48.57 ID:AsWoh8Gd00606.net
現代でも昔ながらの遊牧生活を続けるイラン遊牧民のドキュメンタリーを見たけど相当大変そうだった
涼しい夏の高原まで数週間険しい山道を歩いて移動してそこにしか生えない草を食べることで
家畜が健康になるとかメリットもあるけどデメリットの方が多そうだった
番組の舞台になった土地でそういう生活をしてる人はもうかなり少ないらしい

312 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 11:40:39.95 ID:MqD09RIq00606.net
モンゴルの遊牧民の9割が都市生活と遊牧生活の両方をしてるそうだよ。
市場主義経済がモンゴルにも浸透し純粋に遊牧だけで生活できなくなってきたそうだ。
羊毛や獣肉の価格が落ちてきたしね。

313 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 11:41:01.37 ID:OJxG5ACr00606.net
>>303
肉食獣が出たら皆に知らせて追い出せる(一人だと無力だしなんだったら死ぬ)ってのが一番でかいと聞いた

314 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 12:07:47.51 ID:5Va6IoNO00606.net
逸ノ城はまだカルルクと同じぐらいの頃、モンゴルの真冬零下30度にもなると言う時期
家畜の羊がオオカミに襲われないか見張る為寝ずの番で夜を過ごしたそうだ
またそのオオカミってのが恐ろしいのよ
間違いなく猛獣
命がけの見張り

315 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 12:33:38.23 ID:TCUS+39od0606.net
>>310
冷える以上に発熱するでわ

316 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 13:56:15.68 ID:Zm/UGCZx00606.net
アミルも誇り高き蒼き狼って言ってたけど
狼は単に恐ろしいと言うだけの存在ではないように感じた
畏敬を持っているんだろうか

317 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリス eaea-no1j):2020/06/06(土) 15:11:43 ID:tN7xdbwC00606.net
そりゃ狼はチンギスハーンの祖先だし

318 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリス c688-TqWk):2020/06/06(土) 16:22:40 ID:Zm/UGCZx00606.net
狼が恐ろしいってのは知識として知っているんだけど
どう恐ろしいのかが今ひとつ分からない

今日、散歩中の可愛い柴犬を撫でさせてもらったんだけど
狼とDNA近いんだっけ

319 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリスW 2554-OdP3):2020/06/06(土) 16:29:30 ID:dL4BykrO00606.net
もしその可愛い柴犬が殺す気で襲いかかってきたらまず勝てないじゃん?
柴犬より大きい獣が群れで来たら怖いなんてもんじゃないんじゃない?

320 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリス Sred-WJVq):2020/06/06(土) 16:33:14 ID:xl4IGkA0r0606.net
>>314
まあ現代だから逸ノ城も子供とはいえ
銃持って番してたんだけどね

321 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 16:37:52.91 ID:xUaZKjub00606.net
母方のばあちゃんが、まさに戦死して弟と結婚したパターンだわ
兄弟の中で父親が違うんだけど、弟の子として一緒に育てられてたよ

ちょっと前にトゥヴァ族の事について聞く機会があったんだが、
ここ数年で一気にスマホが普及したらしい
今は衛生的に禁止になったらしいが、自然葬か鳥葬が普通で、
街中にいても野良犬が腕を加えて歩いてきたとか言ってたw
近代化させようと、小麦とウォッカを政府が配ったんだっけか
うろ覚えなんで詳しい人補完頼む

322 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 16:58:07.42 ID:5wzOCvqQa0606.net
人と同じくらいの体格で感覚器官が発達してて統率とれてて強力な牙と爪があって瞬発力も頭もある

怖くない理由なんてないだろ
人が馬に乗って弓や刃物もって初めて有利にたてる存在だったのは仕方ない

323 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 17:46:30.35 ID:Jb4unhtc00606.net
大型犬が本気で咬んだら怪我どころか骨折するからな

324 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テトリス 2554-Alfg):2020/06/06(土) 17:50:44 ID:Rw8lRETS00606.net
天竺熱風録で山犬の群れから逃げる場面を思い出す

325 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 18:03:09.26 ID:d4yFHXm8F0606.net
MASTERキートンだっけ
地上で一番怖い哺乳類が犬て言ってたの(うろ
狼はさらに野生で群れるから恐怖ハンパなかろう

ちょっと前にアメリカで、自分で飼ってたフレンチブルドッグ3匹に噛み殺された事件があった

326 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 18:14:44.87 ID:dL4BykrO00606.net
よく家畜化しようと思ったな人間
おとなしいの捕まえ続けたんかね

327 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 19:40:25.21 ID:Yq+gQckBa0606.net
しかもめちゃくちゃ古いしなぁ人と犬の歴史

328 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 20:07:19.57 ID:cNvgumJL00606.net
>>326
人間の残飯に釣られて寄ってきた奴を飼いならした
子供の世代は懐かないのは処分して
人間と協力関係を築けるのだけを残していったらしい

329 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 21:57:23.89 ID:oRMBY8Eh00606.net
人間は敵の接近を狼の群れの声で察知し狼は人間の残飯をもらうという利害の一致で人の群れと狼の群れが近くに住むようになり
そのうち人間が仔狼をさらってきて育てるようになったという説があったな
だからイエイヌは死ぬまで飼い主を親として慕う精神的に大人にならない狼なんだと

330 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 22:56:20.70 ID:W8FE3YVo0.net
例えばさ、乙嫁語りで非常に重要な要素である刺繍
今でも残ってるけど、
やっぱり遊牧民たちが伝統的な生活してた頃の
規模のものはもう作れないんだよな
下手すると何百年も作り続けられたような作品とか
昔は存在してたから

331 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/06(土) 23:21:42.17 ID:dK5+eNG70.net
絵画とか音楽とかも同じだよな
現代は一つのことに割ける時間が圧倒的に少ない

332 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1a09-oU19):2020/06/07(日) 01:35:14 ID:uPh/sZJD0.net
乙嫁語りが完結後の次回作はシャーリー連載化だったら嬉しい
ていうかなんでメイドのあとは中央アジアをテーマにしたんだろう

333 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4a41-Iw5e):2020/06/07(日) 04:38:28 ID:WFpX8GzK0.net
パチーンっておでこのスイッチが入っちゃったからだろうな。

334 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 56a4-QENv):2020/06/07(日) 08:21:01 ID:KSpnxL1P0.net
サニラお婆様百景頼む

335 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/07(日) 10:14:04.90 ID:bVSLcm/J0.net
色々生活が便利になって時間ができた分、やる事増えて忙しくなっちゃったんだよね
昨日久しぶりに読んだ夢枕貘の「羊の宇宙」にもちょうど書いてあった
カザフ族の羊飼いの少年と天才物理学者の話

336 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 357b-5vtq):2020/06/07(日) 11:17:34 ID:G1XMKDIc0.net
あの町周辺の生態系の頂点に立つアミルさんが一人では狩れない狼は恐ろしい存在だろう?

337 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-FGIn):2020/06/07(日) 11:22:00 ID:nifiYdOVd.net
分かり味

338 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/07(日) 12:22:50.05 ID:W8Bxw2Pqa.net
生態系の頂点は草

339 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 15ea-no1j):2020/06/08(月) 09:10:09 ID:BBE7TfXl0.net
どう見ても婆さんの方が上

340 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 12:50:00.15 ID:NtLDHUeFd.net
弓の腕前は同等では?
機動力からするとアミルさんが実質上だと思う

341 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 13:15:16.80 ID:5udo9u/+0.net
しかし婆様はその気になれば高所からの狙撃が可能

342 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 13:49:15.11 ID:NtLDHUeFd.net
高所はカルルクもアゼルも鷹持ってるし
爺さんはなーんにもできないんだから
やっぱアミルが上じゃね?
いや、婆さんは好きだよ
でもどっちが総合的に上かっていうと
スキルもポテンシャルも夫力もアミルが高くね

343 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 14:14:45.12 ID:iOBUAwzK0.net
アミルさん(肉食系)

344 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c155-lgOt):2020/06/08(月) 14:49:59 ID:5udo9u/+0.net
肉食系アルミ

345 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップT Sdea-pKya):2020/06/08(月) 14:59:58 ID:gWynrKb+d.net
系いらないよ。素直に
アミルさん(肉食)
もしくは
アミルさん(肉食獣)
アミルさん(捕食者=プレデター)

346 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 15:19:08.65 ID:c9xA9jMb0.net
待って待って、アミルさんザクロも大好きなんだよ
ザクロ女子でもいいじゃない

347 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 15:24:03.63 ID:5udo9u/+0.net
ザクロは人肉の味(鬼子母神モード

348 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 15:26:30.23 ID:gWynrKb+d.net
草食獣は肉食わないけど、肉食獣は植物性のものも食うんだから。
大丈夫!

349 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 15:27:22.47 ID:YkeRAWkTa.net
婆さんは膝に矢を受けてしまってな

350 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 15:32:08.01 ID:c9xA9jMb0.net
>>347
うひぃ!

351 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 15:35:09.52 ID:/M7Ja9UZa.net
アルミさん(ミカン)

352 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 15:41:20.76 ID:DYcE9yWZa.net
アミルさん(こたつ)

353 :名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa11-xtcp):2020/06/08(月) 15:50:52 ID:iswvfcxIa.net
アミルさんの胸にあるミカン

354 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 16:05:15.31 ID:5udo9u/+0.net
>>351
それ酸で穴が開くやつ

355 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/08(月) 16:13:12.09 ID:w8fbfkrn0.net
プリンセスアリ(みかん)

356 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2554-OdP3):2020/06/08(月) 16:46:28 ID:U44+lZxi0.net
それ完全版で完結するやつ

357 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 357b-5vtq):2020/06/09(火) 07:56:56 ID:m/8Q8iR40.net
婆さまの強みはためらいなく人を射てる所

358 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/09(火) 12:03:01.90 ID:8wN9Y6EG0.net
弓、小さい時のアミルもアゼル達にやってみたいって言っていたから
女子には必須ではなかったのか、それとも生きる手段として必須なのか

6巻でもしアゼル達3人が全滅して年嵩連中もほとんど死んだとかになったら
残された女達は生きていけるのかなとふと思った

359 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/09(火) 12:07:18.48 ID:LJJA+qZYd.net
女達は手に職あるはずだし生きるくらいはできるんじゃない
アニス達は男が全部死んだら刺繍を売りに行くとかも自分じゃできないし詰みそうだけど

360 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/09(火) 12:57:55.54 ID:SLz8KlgO0.net
>>358
他の集落に嫁いでいくだけよ
嫁か下女か奴隷かは知らんが

361 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a61-JStk):2020/06/09(火) 19:03:55 ID:P7iIZGyH0.net
男が全て死んだら戦えない。
女が全て死んだら子孫を残せない。

362 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2020/06/09(火) 23:38:20 .net
男が死んでもタネがなければ全滅するよ

363 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cf94-Be47):2020/06/10(水) 00:36:20 ID:SftzwzhX0.net
>>362
種付け用の男は簡単に補充できるから。

364 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/10(水) 00:43:51.08 ID:SftzwzhX0.net
>>363
(訂正)
遺伝子の質さえ問わなければ種付け用の男は簡単に補充できるから
タネがある前提でいうと重要なのは労働力としての男。

365 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 03ea-fklG):2020/06/10(水) 10:24:41 ID:96tq2n7l0.net
女は戦利品で手に入るから価値は低い

366 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd1f-6zGN):2020/06/10(水) 10:30:59 ID:EVLqlPVVd.net
戦争の事である閣下が言っていたな
「男は殺すもので女は犯すものだ」って

367 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-E8/F):2020/06/10(水) 12:07:00 ID:2jiz0CaNd.net
ここはすぐミソジニーとミサンドリーが戦うのなんでなん
元はハルガルの話だろ?

368 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/10(水) 12:13:29.59 ID:6xMKrWVF0.net
相変わらず臭い思想のスレ

369 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/10(水) 13:03:28.32 ID:tEhD2U8md.net
昔PSで中央アジアの遊牧民をテーマにしたゲームがあって
他の部族と取引するのに羊とは別にむすめってのがあったような

370 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/10(水) 15:03:35.39 ID:WlGQyrO70.net
>>366
スカ閣下だな

371 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c354-NjyN):2020/06/10(水) 22:00:55 ID:GbE5swEh0.net
>>365
それカネと力持ってるとこだけじゃないかな
乙嫁世界だとおそらくその強者代表なヌマジってとこは女の価値は低い
親戚になりたい奴らがこぞって女を差し出すからだろう
でもヌマジの後ろ盾無くしたらアゼルにすら嫁取れない
アリさんも稼がなきゃ嫁の一人ももらえない
カルルクの村はどう見ても男女双方違う価値がつけられてる
アニスんとこは階級によって違うのはまあそうだが基本的に女が大事にされてる

372 :名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 03ac-cr1i):2020/06/11(木) 09:26:16 ID:KilAjHNt0.net
カザフスタンとウズベキスタンの国境の一部がアフリカみたいに真っ直ぐなのが気になる

373 :名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd1f-5UnF):2020/06/11(木) 09:42:40 ID:iqlxwq5nd.net
つまりそーゆー事

374 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/11(木) 11:41:51.44 ID:t9/bx/W+0.net
世界で2カ国しかない二重内陸国がウズベキスタン

375 :名無しんぼ@お腹いっぱい (テテンテンテン MM7f-i3Nt):2020/06/11(木) 12:17:46 ID:hC5jrsotM.net
二重内陸県はないんだな
旧国制でもないな
山城国は摂津が惜しい

376 :名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac7-tpHQ):2020/06/11(木) 16:09:22 ID:ZqggOhS2a.net
廃藩置県直後とかならあったかもな

377 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/11(木) 17:46:25.20 ID:jHuSv+wQM.net
江戸時代の藩レベルなら奥州信州あたりにあるだろうな

378 :名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa67-VrGi):2020/06/11(木) 20:27:25 ID:ttlvRp64a.net
まさに寄水の諏訪湖あたりがそんな感じじゃね?知らんけど

379 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/11(木) 20:57:14.91 ID:5Zbe95x7M.net
藩の正確な地図ってなかなかないのね
それでも小藩が多そうな長野群馬栃木福島あたりならチャンスありそうだ

画像は廃藩置県直後のものだが、条件満たす県はない(なお西日本は論外)
栃木県が惜しいが印旛県経由で海に至る

https://i.imgur.com/fTlBW2r.jpg

380 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/11(木) 21:30:57.47 ID:ttlvRp64a.net
誤チェストにごわす
こや目当ての七忍スレじゃなか

381 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/12(金) 08:02:49.31 ID:rBVNJOIk0.net
ウズベキスタンとカザフスタンの直線国境のあたりは砂漠で誰も住んでないらしい

382 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2020/06/12(金) 12:16:03.47 ID:FTDevdwqa.net
直線国境って基本的に細かく決める価値のない所だからな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200