2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆうきまさみ総合28【新九郎 奔る!】

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/22(木) 09:40:52.25 ID:ebhxs8td0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合27【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1623153223/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合26【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1619694619/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

90 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 07:51:19.53 ID:NUzpmGO40.net
今後、新九郎の人生に絡んでくるような未登場の重要キャラっているんだっけ?
正室の小笠原氏とか、小田原の大森さんとかかな。

91 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 08:27:16.47 ID:DIsRHM9r0.net
足利茶々丸と三浦義同

92 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 08:30:09.38 ID:ZJ23TrZh0.net
茶々丸
足利成氏

93 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 09:38:05.50 ID:NUzpmGO40.net
ごめん、茶々丸って第一話にちらっと出てきたと思いこんでた。
足利成氏は、7巻の表紙のりりしい感じのオッサンがそうなのかな?
三浦義同は出てくるのかなあ(連載、そこまでいくのかなという意味で)。

94 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 09:45:17.88 ID:ZJ23TrZh0.net
7巻表紙のりりしい感じというのは関東管領山内顯定では?

95 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 09:53:33.14 ID:CnBGs+t2a.net
>>90
北条氏綱、北条幻庵

96 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 09:55:07.59 ID:NUzpmGO40.net
>>94
今手元に7巻無いけど、表紙の見返しの部分に精悍な感じのオッサンいなかったっけ?
表紙の目元アップの若者は顕定だと思うけど。

97 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 10:34:06.97 ID:Z/c+JQN20.net
7巻表紙は、新九郎の胸に書かれてるのが堀越公方・足利政知
新九郎の袖に目だけ書かれてるのが関東管領・上杉顕定
目の下で笑ってるのが長尾景春
その下の目玉黒いのが太田資長(道灌)

98 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 10:44:36.73 ID:ItiDlQgk0.net
見返しの部分で顕定を挟んで位置が政知と対になってるのが
顔立ちも義政・政知と似てるしおそらく成氏だろうね
下にいるのが扇谷上杉定正で道灌・景春と並ぶ構図になってる

99 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 10:44:54.52 ID:NUzpmGO40.net
アマゾンとかの書影では確認できない表紙の折り返し部分(顕定と道灌の向かって左側)、
眉の濃い精悍な貴人が描かれてたような記憶があるが、
もしかするとスピリッツの表紙と勘違いしてたかも。

100 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 10:50:40.05 ID:NUzpmGO40.net
>>98
ありがとう。やっぱりあの人物は成氏っぽいよね。

101 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 11:54:38.62 ID:T6gfGxf20.net
享徳の乱の経過を見ているとどう見ても義政より成氏のほうが将軍に向いてる

102 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 12:39:43.07 ID:8qF1OSOvK.net
>>101
そもそもの原因は永享の乱の結果で上杉勢力が大きくなり過ぎてしまった事なんだよな
それで損した連中があくまで成氏を支持したからこそ乱が長期化
また上杉側も膨れた利権を巡って景春の乱が起きるわけだし

103 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 13:13:37.11 ID:ItiDlQgk0.net
上杉禅秀の乱からの流れで室町御所の都合の良いように関東公方と関東管領の勢力均衡を狙ってたんだろうけど
嘉吉の乱とか応仁の乱とかで室町側も安定した舵取りが出来るような状況にならんしな

104 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/25(日) 17:23:14.27 ID:NUzpmGO40.net
さっき近所の神社の由緒読んだら、享徳年間の再建(建物は昭和)とあったが、
真偽はともかくとして、「享徳」にちょっと感動。

105 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 00:18:46.72 ID:6J4f+6TqKFOX.net
新五郎、憐れ

106 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 04:56:05.94 ID:V7X+pqJU0FOX.net
小鹿殿が、亡き主君の座で別れの盃を酌み交わしていて、
勘違いした小姓に見とがめられて刃傷沙汰になるって、何か出典あるのかな?
ゆうき先生のオリジナルなら、誤解エピソードとして今後の展開に自然に繋がりそう。

107 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 07:06:42.60 ID:6J4f+6TqKFOX.net
現在では名分と実力の双方で太刀打ち出来ない義忠派
完全排除されても文句言えないだけにとにかく今は将来への首の皮一枚をどう残すかか

108 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 08:23:50.22 ID:XvMtO5V6MFOX.net
この6人にそれぞれ5~6人の小者がついてきてもせいぜい30人か。最低限のボディーガードにはなっても戦ができる人数じゃないな・・・

109 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 08:36:49.82 ID:Q7Xad/JA0FOX.net
二十一になったのね・・・

110 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 11:28:26.42 ID:IpWvMbXYrFOX.net
こじかさん、完全に貧乏クジやなあ……

111 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 12:00:08.08 ID:XvMtO5V6M.net
コジカは鹿の子供、オヤジカは蚊の親父

112 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 12:05:07.85 ID:ODMepH2p0.net
生まれたてのコジカのように…

113 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 12:08:14.22 ID:XvMtO5V6M.net
>>106
大道寺友山さんのファンタジー小説みたいに、半世紀もしたらこれが史実になるかも

114 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 12:09:42.10 ID:rfzcaWbL0.net
生まれたてのカジカ
https://livedoor.blogimg.jp/ubiquitous555/imgs/6/a/6ae41ffc.jpg

115 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 12:18:21.54 ID:XvMtO5V6M.net
ていうか隠居後の父上の無能臭がすごい・・・
いちおう貞親様の右腕だったんじゃないの?w

116 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 12:28:15.99 ID:XvMtO5V6M.net
武蔵国江戸城の遠景カットちょっとおかしくね?富士山を遠望する角度で右側に入江ないし河川と根小屋?
編集が裏焼きにしちゃったのかな

117 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 12:39:25.84 ID:ODMepH2p0.net
富士山を背景に富士見櫓みたら右手に道灌堀あるんじゃないの?
同館の江戸城の館が正確にどこにあったとか知らないが
当時は日比谷は湾で、城の周りは湿地帯だったとも聞くし…

118 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 12:48:14.27 ID:6J4f+6TqK.net
>>115
あくまで便利な使い走りだからな
貞親が評価したのもそういう所だろうし

119 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 14:08:14.40 ID:KpPxoEQZp.net
>>101
義政さんの軸がぶれまくってるのは大名の力関係でわざとか、そうせざるを得なかった説

120 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 17:51:16.25 ID:AYZ9pYXp0.net
新九郎が家督を手放さなかった小鹿範満を誅するまで10年上の期間がある。

121 :120 :2021/07/26(月) 18:04:29.19 ID:AYZ9pYXp0.net
それまで律儀に描いていくのか、それともある程度時間を飛ばすのか。

122 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 18:25:44.02 ID:AYZ9pYXp0.net
義尚の奉公衆になったことは描くだろうし。

123 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 18:56:16.65 ID:/KFtpcbg0.net
駒若も大きくなったなあ

124 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 19:10:54.15 ID:C3V04vBl0.net
間に荏原での貧乏話挟みこんでくると思ったけど
ほぼ駿河だけでポンポン話進んでテンポよくていいな

125 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 19:21:31.18 ID:ESm9s9Xua.net
貧乏話はもういいよ。救いが無い

126 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 19:28:29.19 ID:nJdn9w7i0.net
駿河に御供をした俗に言う御由緒六家、多目権兵衛を外して笠原弥八郎を入れたのは
何かしら根拠があるのかな?

127 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 19:37:17.79 ID:ODMepH2p0.net
>>121
わりとここ何話か時間飛んでない?

128 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 19:44:46.09 ID:UptB1Hr00.net
荏原の話にまた尺を割く時が来るとしたら新九郎が東荏原を手放す話だろな

>>126
この話だと現時点で多目さんはまだ新九郎の家臣じゃなくて横井の家人だからじゃない
次に小鹿さんから龍王丸へ家督を奪いに行くときには手勢も欲しいし横井からも多目さんが兵連れて加入しそう
その頃にはもう貞藤叔父さんも伊勢家に戻ってるだろうから浅茅母ちゃんに相談もしやすいだろうし

129 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 19:54:38.59 ID:AYZ9pYXp0.net
ところで、後年新九郎は今川家の家来筋になるわけだけど、

130 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 20:00:22.36 ID:AYZ9pYXp0.net
もともとほぼ同格の今川家の家来筋になることに抵抗は無かったのだろうか。

131 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 20:18:24.81 ID:eYYD5TMea.net
メタ視点だと新五郎が御家乗っ取りを企むような乾物ではないと知ってるから
小姓の多慶丸は忠義者だけど無能な働き者に思えてしまう

132 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 20:18:56.30 ID:ODMepH2p0.net
井伊直弼が一橋慶喜の家来になるようなものかな?

133 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 20:52:26.27 ID:q9Q2S7kt0.net
福島はさすがに悪人面だなあ
いやま言ってる事は相応に筋は通ってるのですが

134 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 20:53:39.48 ID:3FU/Xp6iH.net
家来と言っても客将みたいなもんだろ
本当の家来なら独立なんてスムーズに出来ない

135 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 21:29:56.99 ID:UptB1Hr00.net
伊勢宗家なら今川と同格と言ってもいいけど盛定さんちは傍流だからなー
義忠さんも嫁取りの時も家臣からその点を指摘されて「母方筋で伊勢宗家だから実質宗家の娘」みたいな強弁してるし
更に新九郎は周りは頓着してないのに「自分は須磨さんの実子じゃないし」とか気にしてるくらいだから
客将として今川傘下にいるって事に家格的な不満は感じないだろな

136 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 21:30:47.67 ID:vaEnB34/0.net
>>131
それ最近の研究の成果を知ってるからなんだよなあ

137 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 22:31:32.02 ID:V7X+pqJU0.net
>>135
>「自分は須磨さんの実子じゃないし」とか気にしてるくらい

新九郎は本当に順序とか嫡庶の区別とかにうるさいな・・
義忠死後の今川家の家督争いから逆算しての性格設定なんだろうけど。

正室の小笠原氏なんか、新九郎に輪をかけて四面四角で「秩序」にうるさそうw

138 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 23:18:08.95 ID:vXTXjd6o0.net
>>133
くしまさんは某桶屋の恐妻家と
名前が似てるから困る
一応同族説もあるんだっけ?
あっちはふくしまだけど

139 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2021/07/26(月) 23:27:45.04 ID:3FU/Xp6iH.net
ようやくここか

https://i.imgur.com/Dx6NilB.jpg
https://i.imgur.com/0v4Ogyu.jpg

総レス数 139
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200