2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 64 [オカルトマキアート]

1 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2023/12/05(火) 12:40:02.36 ID:0OT7B57t0.net
ナポレオン~獅子の時代~に続く、皇帝への道
ナポレオン 覇道進撃
YOUNG KING OURs(毎月30日発売)にて連載中

掲載誌公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

次スレ目安は>>970

前スレ
[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 63 [オカルトマキアート]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1700979631/

491 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 11:48:52.27 ID:D+guYZAw0.net
その罰ゲームをやりたがったミュラ・・・

492 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 12:24:42.91 ID:C77aBZr80.net
>>489
しかしダルマチアというかイリュリア州は復古王政期になってもマルモンに役得をもたらしてくれたからな
1819年、多額の借金を抱えたマルモンはルイ18世から20万フランを借りて急場をしのぎつつ
自分の権益を返還してくれるようフランツ2世とメッテルニヒに交渉しにウィーンまで出かけていき
その結果、毎年5万フランの収入と6年分の延滞金を確保できたと本人の回顧録の7巻に書いてあるっす

なお、その後マルモンはシャルル10世からも50万フラン借金したんだが、そっちがどうなったのかは不明
(七月革命のどさくさに紛れて踏み倒したんじゃないかという気もする)
懲りずに甜菜糖を作り続けていたんだとしたらナポレオンも罪深い男だ

493 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 12:31:12.35 ID:q13gvBy40.net
>>446
池田女史の女帝エカテリーナは題材が女性向きなのもあって良かったぜ
きれいなアレクサンドルもいるよ

494 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 12:52:46.42 ID:D+guYZAw0.net
アレクサンドル、この作中では基本的に善人だと思うな
良い王様になりたいけど育ち良くて政治家としてはちょっとえげつなさたりなかったりするが

495 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 13:58:57.28 ID:aq3rp2ji0.net
池田理代子のアレクサンドル一世はフサフサイケメンすぎて笑う
タレーランは実際そうだったからしゃあないけど

496 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 16:45:22.39 ID:NFJOtwea0.net
>>493
あれのアレクサンドルは祖母の矛盾を背負わされた気の毒な存在なんだよな
そしてラストの台詞に最後が暗示されている

497 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 17:17:34.35 ID:CNWkh3ji0.net
>>492
踏み倒しといえば、ブルボン朝のルイ14世〜16世の戦争の戦費はの負債は
結局どうなったんでしょ?
アッシニアだけでどうにかなったのが、ちょっと信じられない

明治維新の討幕、廃藩置県の際に、幕府の負債は全額踏み倒されたし
(欧米列強からの負債を除く)、ほかの負債もだいぶ削られたはず

498 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 17:24:21.90 ID:CNWkh3ji0.net
>>489
当時のマルモンの収入がどこから出ていたか?ですかね
そして、当時はどこの金融業者から借り入れていたのか?

ルネサンス期から近世にかけても、メディチ家、フッガー家と王侯は
金融業者から借りている。ナポレオン時代もそのはず

七月王政の時代にはフランスは国債をばんばん発行していたという

499 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 19:23:46.85 ID:NUPWaumo0.net
>>495
銃弾が髪を掠めた時にちょっと史実のハゲふさみたいな髪型になったの笑ったわ

500 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 22:36:43.21 ID:iXfUxp+S0.net
>>497
踏み倒されたんんじゃねーよ。明治政府が継承した

501 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 23:12:50.30 ID:QLl9teQM0.net
>>500
少なくとも薩摩250年払いは踏み倒したよ
もし払ってたらまだあと60年くらいは払ってないといけない

502 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/13(土) 23:47:19.00 ID:3Sa6cd3o0.net
>>501
こういうのって俺らが知らないだけで今だに支払われてたりするんだよなぁw

503 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/14(日) 00:34:39.56 ID:6nOk89We0.net
イリュリア州総督の役得って歴代のうちマルモンだけなのか
それとも他の連中も復古王政期まで享受できたのか気になったんだが
マルモンがフランツ2世に掛け合いに行った1819年の時点では

ジュノー すでに死去
フーシェ 追放されリンツで逼塞
ベルトラン セントヘレナでナポレオンと一緒

というわけでマルモン以外は問題になりそうになかったわ

504 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/14(日) 01:18:28.54 ID:QlgYm/pW0.net
>>501
調所広郷は例外だろ。それだから悪名が今日まで流れてるわけだし

505 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/14(日) 07:18:27.70 ID:dQoO4hv70.net
>>503
ジュノーの遺族は軍人恩給かなにかもらえたのだろうか?
19世紀の小説だと「年金」と書かれているが、国債のことのようにもみえる
未亡人が回想録出版したり、養老院で死んでるの見ても、潤沢に金があったと
はおもえない。当時の庶民よりはいい暮らししてはいたろうけど

エルバ島へ移されたナポレオンが本来もらえるはずの「年金」の方は
フランス政府からの恩給のようなものっぽい

506 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/14(日) 07:54:45.17 ID:e6naGDqo0.net
踏み倒した物があったにしても全部踏み倒したは誇張だな
まぁこのレス主出羽守だし主語のでかいレスは常套句だけど

507 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/14(日) 08:14:46.02 ID:rU7kWRlJ0.net
そういや負傷して手足を無くした傷痍軍人とかは恩給に加えて義肢も貰えたらしいが、当時の義肢って能動義手みたいな機能的なものはあったのかな?

508 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/15(月) 00:31:43.82 ID:KE4hgmaC0.net
相変わらずマルモンのことを調べてるんだが、検索したらアヴィニョン大学の博士論文というのが出てきて
それによると、彼の葬儀には陸軍省からも弔問の死者が来ていたそうな
一応マルモンは元帥の礼をもって葬られたことになる

考えてみればマルモンって罪人ではないんだよな
ただ世間の評判が最低というだけで

509 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/15(月) 00:42:40.70 ID:Y8usdXBB0.net
ワルモンでもないし

510 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 10:42:18.19 ID:vba46/MD0.net
池田理代子版はナポレオンの能力の限界は兵数10万くらいまでってハッキリ言ってんだな
ナポレオンにそこまで思い入れ無いのか分からないがかなりドライな描き方だ

511 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 10:56:59.68 ID:0CKfBcZq0.net
ナポレオン1人で10万人の働きするから

512 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 11:31:32.47 ID:3K6E33sA0.net
>>510
それ以上はダヴーやマッセナみたいな優秀な元帥達の助けが必要って事かな

513 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 11:35:50.68 ID:UcYVtsex0.net
最近ニュースでよく見かけるフーシ派がいつも一瞬フーシェ派に見えてしまう

514 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 11:41:02.87 ID:8bG5INdb0.net
オトラント公はスウェーデンの上級貴族だもんな

515 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 11:43:36.44 ID:vba46/MD0.net
>>512
そういう事だろうね
元帥一人一人はベルナドットや他の一部を除きあまり描かれなかったが
ドイツ戦役で「長年ナポレオンに指図される事に慣れ切ってしまった将軍達は~」という話はある

516 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 15:07:36.73 ID:tJl3f3pj0.net
あっちだとベルナドットはかなりバランス感覚のある善人として書かれてるな
パリに帰りたがるデジレをたしなめて
「王位を継ぐからにはスウェーデンのために働かなければいけない、私心は捨てなさい」と言ったり
裏切りもキチンと筋が通るようになってる

517 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 15:17:48.78 ID:8h2yChvG0.net
ベルナドットをただの人格破綻者に描いたのはこの漫画では大失敗だったと思う

518 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 16:10:16.02 ID:gYUog6t70.net
>>510
劉邦とどっこいどっこいだと思うと何とも言えないバランスだな

519 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 16:59:46.64 ID:8h2yChvG0.net
劉邦を軍事の天才というのはなかなか言いよどむ、同時代に韓信と項羽がいるせいで

520 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 17:22:35.36 ID:0CKfBcZq0.net
劉邦って超頭いいけどな

張良は戦略を立てる能力が高いのを評価しつつ
実行する能力に粘り強さがないことを見抜き
実務は蕭何と陳平にやらせてた

特に張良の対人交渉能力がヘタれてたから
こいつは自分のそばに置いておかないとやらかす
と考えて別行動を絶対にさせなかった

521 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 17:45:27.35 ID:sWkh66l30.net
俺の中では、「陸上自衛隊の定員が15万人」という知識がベンチマークになってるわ

「スパルタと戦ったときのペルシア軍が20万人?陸自より多いじゃん」とか
「ロシア遠征したときのフランス軍が64万人…陸自4個分だ!」
みたいな感じ

池田理代子はナポレオンの指揮能力を10万人までと言ったかもしれないが、それだって十分凄いな

522 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 18:25:47.05 ID:0CKfBcZq0.net
ナポレオンって10万の兵士を布陣なしに、逐次投入して勝ったりしてるしな

先発部隊が負けただけで全軍壊走しそうなときでも、増援を的確に送り立て直してる会戦もある
ナポレオンより多くの兵士を動員した名将がいたとして、こんな真似できんやろ

ナポレオンが勝つまで会戦を止めないというスタイルなのもあったけどな

カール大公なんて国のために上手く負けてやったのに
晩年は疎んじられて可哀想やのう

523 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 19:38:18.87 ID:3Zh2CZ6O0.net
>>517
指揮官として有能だったかは疑問だが、史実はベルナドットはかなりの人格者だと思う
フランス人にありがちな不倫の話も無いんじゃないか?

524 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 19:38:55.28 ID:s1XIQopV0.net
中国の武将は外征や外国の軍隊と戦うとクッソ弱いから
鳥なき里のコウモリなんだと思うぞ

最弱地域だからたまにまともな武将が出てくると国内では無双すると

525 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 19:43:48.48 ID:ZbMQoJ1p0.net
ベルナドットは平均的な元帥より一段上だと思うよ
会戦図みるとナポレオンがすぐに直接命令出せる位置の軍団より少し離れた場所の軍団を率いてる事が多い

これはある程度自主的に判断して動く能力がナポレオンにある程度認められてるせいだろう
同時期のネイとかマクドナルとかマルモンらへんにはあまりない傾向で
こういう運用が任されるのが同じく多いのはマッセナとかダヴーとかスルト

作戦ミスが若干多い感じなのもこの難しいポジション故だと思われる

526 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 19:51:25.76 ID:3Zh2CZ6O0.net
>>525
なるほどそうだったのか じゃあランヌもそのポジションだったの?

527 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 19:56:33.06 ID:8h2yChvG0.net
>>523
ナポレオンにめちゃくちゃ嫉妬していたのは史実かえ?

528 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 20:26:09.94 ID:0CKfBcZq0.net
>>525
でも解任されたやん

529 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 22:40:28.65 ID:B1/jQL4y0.net
ベルナドット率いる第1軍はアウエルシュタットの戦いの後は
プロイセン軍への追撃で22日間で712km行軍して4度の戦闘して
プロイセンがやろうとした軍の合流を防いでおり追撃戦で降伏に追い込むには特に貢献したらしい

最初はベルティエに唆されていたナポレオンもこの追撃戦ですっかり気をよくして
次の対ロシア戦での第1軍の増強のされ方からベルナドットをマッセナやスルトみたいな方面軍司令官クラスの扱いにしようとした可能性も
ただこの対ロシア戦で早々に負傷してしまいそういう未来はお預けになったけど

530 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 22:58:41.50 ID:6WIoR0tz0.net
>>518
当時とは訳が違う
現代の10万を1人で用兵する事など誰にも出来ないように
ナポレオンの時代と劉邦の時代の用兵の難度も違う

531 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 23:03:53.79 ID:VaKuZbz60.net
>>509
誰がうまいことを言えと
栄光の道を歩んだスルトなんかよりも個人的には興味をそそる人物ですねマルモン

532 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/16(火) 23:03:54.86 ID:TRi2yEte0.net
戦場からきらめきがうんちゃらって奴か?

533 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/17(水) 18:29:28.83 ID:WnrJp6Oh0.net
>>525
ジェラールやヴァンダムもグルーシーに戻りましょうって言ってるし自分で考える能力があった方なのかな

534 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/17(水) 23:31:58.35 ID:PQX6T9BR0.net
>>514
ボナパルト謹製の貴族と馬鹿にされていたものも200年経てば名門やね

535 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 18:24:21.11 ID:GZ80hzfD0.net
なんでフーシュがスエーデン?どういう縁?

536 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 18:39:11.52 ID:Is+rSoQ00.net
フーシェとスウェーデンの縁がいつから始まったのかは難しい話だが
おそらくフリーメイソン関連でフーシェの立場が没落する前から結構協力関係にあったと思われる
ベルナドットの前の国王は強力なフリーメイソンで、フーシェも帝国時代にフリーメイソンの大物になってる

537 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 19:06:53.07 ID:1sC4ZdFG0.net
ワーテルローってどうやったら勝てたの?
ダヴーを左翼、スルトを右翼、本陣にベルティエとミュラもネイがおったら良かったん?

ダヴーが単独でイギリス軍を押し込んでるときに
プロイセンを撃破して勝てたん?

538 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 19:19:34.94 ID:Is+rSoQ00.net
騎兵指揮官がミュラだったらプロイセン軍が来る前に英軍が全滅してた

539 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 19:22:02.76 ID:1sC4ZdFG0.net
ナポレオンって日和ったメンバーでワーテルローにいったんやろ?
体調不良で人選すらまともにできんかったんかな?

540 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 19:27:38.02 ID:Is+rSoQ00.net
最初の退位で

・遠くに居ても信用できる人材
・近くに置かなければ信用できない人材
・近くに居ても信用できない人材

がはっきりしてしまったのが人選を狭ませていった
幅広い人材を活かしていたナポレオンの良さを1つ失わせていたと言えるだろうな

541 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 19:50:03.83 ID:XUQE7zyI0.net
近くに居ても信用できない奴ってオージュローの事かな

542 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 19:57:51.34 ID:ZPowANqU0.net
セントヘレナみたいな場所で最期終えるとか最高やん

543 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 20:04:04.11 ID:Is+rSoQ00.net
エルバならともかくセントヘレナは結構過酷な土地みたいだけどな

544 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 20:19:07.53 ID:Iu1Yn6WW0.net
後から見るとプリュヌやらスーシェやらラップやらいたけどもそいつら全員別の方面軍司令やってた。つまりナポレオンは二線級の人材でも自分が率いれば勝つと思ってたのだろ。実際はとんだ思い上がりだった

545 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 20:38:46.55 ID:AW/D4Vrc0.net
>>543
八丈島みたいな絶海の孤島じゃなくて、ターミナル的役割があったので人はいるけど、エルバ島とは天と地くらい違うな
ただおとなしくエルバ島にいてもいずれセントヘレナ島へって可能性もあったんだっけ?

546 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 20:43:01.66 ID:XUQE7zyI0.net
ラップの本領は騎兵指揮官だったって事でOK?ナポレオンの副官を7年もやってるし、ダヴーやスルトほどではなくてもそれに準ずる能力はあったのかな

547 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 20:54:18.76 ID:1sC4ZdFG0.net
ランヌやベシエールやドゼーやクレベールやルクエールが生きてたらワーテルローとか楽勝やったろうな

彼らもナポレオンの身代わりに死んだようなもんだから、十分に尽くしてくれたと言えるけど

548 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 21:01:39.37 ID:XUQE7zyI0.net
>>547
ルクレールって能力的にどんぐらいのもんだったのかよく分かんないんだよな ミュラに匹敵するほど凄かったのだろうか

549 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 21:04:42.35 ID:ZPowANqU0.net
>>547
クレベールとか生きてたらナポレオンがすんなり第一執政になったかどうか

550 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 22:13:27.55 ID:gVlDHhHh0.net
>>544
別に思い上がりでもなかった
きちっと節制してたらワーテルロー時はまだ40代だったんだし矢継ぎ早に指令出して動いて勝てたはず
でも勝てば勝つほど思い上がる性格だったからあそこまで行けた訳で
結局再度破綻するまで止まれなかっただろうな

551 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 22:19:46.11 ID:gVlDHhHh0.net
>>549
クレベールが死んだのは第一執政になったあとだよ
エジプト遠征軍の無理ゲーを押し付けられてる状態でナポレオンが第一執政になってるから
クレベールに止める手はもうない
どうやっても1度捕虜になった後の帰還になるし

552 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 22:25:20.42 ID:Fni5E2300.net
>>534
フランス貴族からして七月王政時代には第一帝政以降の貴族の方が優勢なもの目立って
現在ではスーシェの子孫が有力貴族。ベルティエの子孫がコレクションで有名と
いわれるぐらい

むしろもっと古くからの旧貴族の子孫で上流社会で生き残れている者の方が
す少ないのかもしれない
そういえば、ルイ14世も15世も私生児いたけど、その子孫で上流の人っているかな?

553 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 22:39:06.50 ID:XUQE7zyI0.net
>>550
不規則な生活が与えた影響ってのは歳を食うほど重くのしかかってくるよね

554 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 23:07:01.33 ID:jtYEAdEp0.net
一応クレベールが生きてる間に第1コンスルになってるんだよなあ

555 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 23:16:07.52 ID:0x1CG7N80.net
最終話どうなるんだろ完結後に短編的な感じでナポレオン3世やってくれないかなぁ
というかボナパルト本家ってジェロームの子孫だが今も続いてんだね

556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/18(木) 23:17:14.46 ID:DqbV2Lo00.net
フーシェの行く末が気になる今日この頃なんだが
後平隆先生の「ある革命派知事が見たナポレオン・ボナパルト」を読んでたら
印象的な一文があったんで引用するわ

「ナポレオンの命運が尽きる土壇場にいたるまで、固い友情が、
節を遂げようと苦闘する男 Thibaudeau と、躊躇なく節操を売る男 Fouché とを
結びつけているのを知ると、やはり意外の感に打たれてしまう」

フーシェにも友情があったんやね
まあ彼の奥さんを寝取ったのはティボドーの息子なんやけどなブヘヘヘヘ

557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/19(金) 00:02:04.52 ID:8Ot76M9m0.net
>>543
しかも英国軍の看守(監視役)にいじめられてたらしいし元皇帝の割に最期は悲しい

558 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/19(金) 02:22:47.13 ID:LMH1WUl30.net
>>550
ナポレオンが負けたらおしまいではあるが
パリが落ちても負けだし方面軍が壊滅したり寝返ってもおしまいだからな
方面軍や留守居が出来る人間にはそれを割り振らなきゃいけなかったからの布陣であって
そもそもがなめてるとか思い上がりとかそういう話じゃないんだよな

559 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/19(金) 03:16:46.49 ID:1xhob3ba0.net
>>557
所詮流刑人でしかないしな、墓標もナポレオン・ボナパルトと一般人扱い
今は母国で盛大にまつられているからええがな

560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/19(金) 05:16:04.06 ID:693suDkT0.net
ナポレオンの墓所といえば、現在オテル・デ・ザンヴァリッドに安置されているナポレオンの遺体は、実は影武者のものであるという話を聞いたことがあるが、どこまで本当なんだろう?

561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/19(金) 22:05:12.16 ID:ZH3VM37x0.net
本物はイギリスに埋葬されててザンヴァリッドにいるのはチプリアーニだってやつか

562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/19(金) 23:07:17.10 ID:ZH3VM37x0.net
間違えたアンヴァリッドか

563 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/19(金) 23:17:01.89 ID:FGXtOqWv0.net
>>557
しかしナポレオンに辛く当たった総督のハドソン・ローもそのことが英国の面汚しだとされて
帰国後は昇進もできずに冷や飯を食わされ、どっちも幸せになっていない感がある
前任者のコックバーン少将が順調に出世して海軍元帥に至ったのと対照的なんだよなロー総督

いやコックバーンだってナポレオンと仲良しだったわけじゃないんだが
彼がもう皇帝でないことを非礼にならない範囲内でわからせるのに長けており
一方ローはそれができなかったという印象

564 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 00:17:38.06 ID:zr34alyj0.net
セントヘレナって熱帯だから一年中暑苦しくしいのかと思ったけど、ナポレオンの住むロングウッドハウスは夏は快適だったそうだね、ただし冬は湿気がヤバくて地獄だったとか

565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 02:32:49.40 ID:cO0ZKUzL0.net
>>564
ヒ素入りの壁紙は湿気の酷いのと関係ありそう

そのせいでわきやすいシロアリなど害虫害獣対策
和歌山県でヒ素を置いている場所の多い原因もそれ
水不足にならない土地の代わりにそういう問題がある

566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 02:44:59.17 ID:cO0ZKUzL0.net
>>563
知性に問題ありみたいな指摘をウェリントンがしていて
ワーテルローの幕僚から外されている

とはいえ、イギリスにとっても、一番避けたいのはエルバ島でのキャンベル大佐
の二の舞。いかにも看守長かよ、と言いたくなる印象の悪いキャラに任せてでも
ナポレオンを脱出不能にしようとしたのだと思う

蒸気船も、初期の型は、戦艦というより巡視艇だったのかな?
帆船と違って風の有無や方向に左右されないし、ガレー船よりスピード速い
ナポレオンの監視にちょうど良い

567 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 03:23:12.35 ID:cO0ZKUzL0.net
>>560-561
この話題を本作も取り上げるか注目している
召使しながら諜報もしていたとか
ただ愛人の女中とその息子と一緒に急死したのが、主人のナポレオン用の
ワインを大量に飲んだのが原因という風説がある

568 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 03:33:29.83 ID:cO0ZKUzL0.net
>>546
ラップ将軍は、ストラスブールの戦いが、ナポレオン戦争でのフランス軍最後の
勝利といわれたこともありました
プロイセン側や地元の資料では違うというが

>>555
長谷川先生がナポレオンの兄弟嫌って軽視してルイにいたっては出番なしな
のが気がかり
特別編でなら本作で漏れた面白エピソード多いのは、本スレ見てるとわかるから
それに劣後しそう

569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 06:10:17.97 ID:mnmyBDpY0.net
>>555
一応ジェロームにはワーテルローに参加した実績もあるし

570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 06:14:07.99 ID:mnmyBDpY0.net
>>547
そもそも連中が死んでくれたからナポレオンはあそこまで行けた
兵員もだが人材の消耗が育成をとっくに上回ってたんだよな
既にヴァグラムあたりの時点で

571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 06:43:36.41 ID:Wx/n9SBw0.net
別に消耗してない
スペイン戦線に取られて自由に使えなかったためオーストリア戦線の質が落ちていただけで完全に失われたわけではない

572 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 06:45:30.87 ID:FGmNpPLd0.net
だいたいヴァグラムからロシア遠征まで2年半もあるのに軍人の育成が進まなかったわけがないだろ
現代では2年半もあったら戦闘機パイロットの教育が終わるくらい時間がある

573 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 07:26:38.74 ID:cO0ZKUzL0.net
>>572
その軍人育成の」問題が、本作では、イベリア半島にいる英国陸軍のムーア
将軍しか描かれていない
アワーズの別作品で、「兵卒はなんとでもなるが、問題は指揮官」で
1年くらいではものになる軍隊にならないような口ぶり

そういえば、プロイセンの軍制改革でも、参謀本部にはちらっと触れたが
将校教育には全然ふれなかった

574 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 07:56:32.91 ID:uNk6DZFz0.net
>>572
航空自衛隊の話なら、2年間というのは航空学生課程の話だね
その後は飛行準備課程→初級操縦課程→基本操縦課程という課程を経る必要があるから、実戦部隊に配属されるまで最低でも6年以上は掛かるぞ
だから仮に高校卒業後すぐ入隊したとしても、パイロットになれるのは最短で23歳ですな

ナポレオン時代の参考になりそうな現代日本の職種は陸自だろうな
育成期間は、兵卒(2士)は入隊から3ヶ月、下士官(3曹)はそこから3年間、幹部(3尉)ならさらにそこから4年間というのが目安だよ
(なおこれはいわゆるI課程と呼ばれる下っ端から叩き上げで昇任する人用の最短コースであって、防衛大や一般大学の卒業者はまた別のコースね)

575 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 08:15:06.52 ID:Wx/n9SBw0.net
>>574
なんで現代自衛隊の教育がナポレオン時代の参考になるの?

576 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 08:27:08.89 ID:vmCy/AYe0.net
ナポレオンとオーストリアって激戦を繰り広げてたけど
ナポレオンが戦場での勝利を得るために兵員や将校を消耗しまくったが
オーストリアは余力を残して撤退や停戦してるよね

577 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 08:29:42.31 ID:uNk6DZFz0.net
>>575
現代で最も近似してる職業がそれしかないという意味ね

自前の学校や教育システムを持っている国の機関といえば、
警察、消防、自衛隊、海上保安、航空保安、気象、税務などなどまぁ色々あるけど、その中で軍事組織といえば自衛隊しかないので

578 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 11:28:11.84 ID:mnmyBDpY0.net
>>572
実戦テストの問題が大きい
登り調子の時は練度の向上になるがこの時点では実戦になればすぐ消耗してしまう

579 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 11:31:26.01 ID:mnmyBDpY0.net
ヴァグラム編でマッセナに言わせていたがあの時点では敵側もフランスの手法を学んでいて最初の利点はかなり失われていた

580 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 12:17:11.63 ID:9pe3Pjnz0.net
ナポレオンも会戦に勝つために自軍の軍団を壊滅させたりしてるし
オーストリアと同盟した時点で戦争を止めとけば良かったのにな

得意の内政に注力してたらフランスが欧州を支配してたやろ

581 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 12:48:37.94 ID:er9II6QM0.net
内政は得意でも外交で我儘だしその内政も結局戦争で奪った財貨ありきなとこあるしで

582 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 13:26:30.11 ID:cO0ZKUzL0.net
>>581
当時の英国に工業生産力でまるで敵わないうえに、植民地物産も英国経由を
中立国の米国頼みにでもするか抜け駆け許すか

フランスの国富の回復拡大では結局復古王政〜第二帝政の産業革命に敵わない
普仏戦争で敗れても賠償金を期限前に完済できたくらい

583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 14:04:53.89 ID:uNk6DZFz0.net
もしナポレオンのエジプト遠征が成功していたら、イギリスの工業力や経済力にダメージを与える事は出来んだろうか?

584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 14:21:24.52 ID:Xa7ng7iD0.net
そこにオスマンの意思が一つも入れないとこが悲しいな

585 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 14:22:47.92 ID:JTpRqoCY0.net
>>581
ある外交官が軍人で優秀だった人が外交だと冴えない人の例色々分析してたのある本で見たら
軍人だと優秀な点に上げられるものが外交だと逆に短所になっちゃうんだろうなぁと

この作品のドイツフランス戦役あたりの頃でも書かれてたが

586 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 14:26:29.94 ID:WXaaITRG0.net
その後欧州最強になったプロイセン(ドイツ)がうんこ外交で駄目になるしそういうもん

587 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 16:28:23.50 ID:er9II6QM0.net
戦争で勝てるようになると国民が外交努力を評価しなくなるもんな、本邦も日露戦争あたりであった

588 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 17:15:10.19 ID:mnmyBDpY0.net
>>581
戦前のヒトラーの財政政策を評価する声も昔はあったが実際は破綻寸前で収奪目的の戦争に走ったのは同様

589 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 17:18:21.52 ID:mnmyBDpY0.net
>>586
一番はビスマルクが一番拘ったロシアやイギリスとの外交を誰も評価しなかった点
ドイツは十分強いんだから外に気を使う必要は無いって

590 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 18:07:55.30 ID:eO/Lt/d20.net
状況に応じて臨機応変に方針変えるて
軍人だと良いけど外交だとこんなのと交渉妥結できるかとなるね

591 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2024/01/20(土) 19:04:14.04 ID:Bcfv7ptA0.net
>>589
ビスマルクは失脚しなくても遅かれ早かれ引退するし
ビスマルクの外構感覚なんぞ引き継げるやついないから
基本方針を簡略化せざるを得ないってのはあるんじゃね
ナポが去った後のフランスに軍事的後継者がいないって無い物ねだりするようなもんよ

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200