2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カメコが本音を暴露するスレ79

1 :C.N.:名無したん:2023/11/29(水) 12:10:24.98 ID:y0gxYaYC.net
●ルール●
ここはカメコが普段、日常なかなか口に出せない”本音”を暴露するスレです。
妄想でマウントをとったり、モンゴル大草原を作るスレではありません。
中々言えない、カメコの本音を語りに来てください。
スレチは無視で。

みんな仲良く使ってくださいね♪
 (*´▽`*)

●過去スレ●
カメコが本音を暴露するスレ78
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1687990200/
カメコが本音を暴露するスレ77
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1680919200/
カメコが本音を暴露するスレ76
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1675254960/
カメコが本音を暴露するスレ75
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1668053169/
カメコが本音を暴露するスレ74
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1662652800/
カメコが本音を暴露するスレ73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1657799490/
カメコが本音を暴露するスレ72
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1654783205/
カメコが本音を暴露するスレ71
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1652115154/
カメコが本音を暴露するスレ70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1646222015/
カメコが本音を暴露するスレ69
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1642597996/
カメコが本音を暴露するスレ68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1632188795/
カメコが本音を暴露するスレ67
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1621149550/
カメコが本音を暴露するスレ66
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1617658426/
カメコが本音を暴露するスレ65
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1612344007/
カメコが本音を暴露するスレ64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1608847686/
カメコが本音を暴露するスレ63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1606245345/
カメコが本音を暴露するスレ62
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1594849093/
カメコが本音を暴露するスレ61
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cosp/1590243793/

>>2 に続く
 

100 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 11:44:40.04 ID:K6zEfdpp.net
>>99
それでいいんだよ
規制されてないんだから何を使おうがその人の勝手でイライラする方がおかしい
なんて書くとマナーおじが湧きそうだが

101 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 12:21:20.29 ID:qDdbrzhS.net
そんだけギスギスして撮影しても
レイヤーの自撮り速報のほうが伸びるのが世の常だぞ

102 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 12:23:05.27 ID:ywSF8MBQ.net
LED使われて困る主な理由って自分が欲しくない方向の光が漏れてくるからだろ
自分もLED使うようにしても何も解決しなくね?
自分も迷惑かければ相手から迷惑かけられても許せるみたいな話なのか?

103 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 12:29:04.74 ID:qEhHCm9q.net
誰もコスプレ写真の撮り方の本を出したりとかコスプレイモードとかで主要なイベント毎の撮影攻略法を特集しないのが悪い
だから我流でたかあにみたいなおかしな撮り方や変な道具使うカメコが現れる

104 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 12:39:08.80 ID:2WAfTu67.net
夜イベの光漏れは星景撮影や蛍撮影の光害みたいなもんだと思ってたが、コスイベで背景のカメコやボックスが写るのを全部排除できないのと同じような感じになるのかもね
LED撮りやすそうだし
本気で撮りたいなら自分で許可取りできる場所を探すしか無いのか

105 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 12:46:19.23 ID:dIwD3rV5.net
ここまでストロボ使えないksの言い訳

106 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 14:39:12.88 ID:7pm1TuPD.net
スローシャッターおじさん写真ブレブレで草

107 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 14:39:58.83 ID:NdcWEx4d.net
と、LED使えないksが言っております

108 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 17:21:46.87 ID:WydqFSRw.net
被写体ブレしてないのに手ぶれする様な手ぶれ補正の弱い化石カメラ使ってるジジイを相手にするから話が噛み合わない

>>107
見たまんま撮れるLEDを使えない人なんて初心者でもかなり下の方だろ

109 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 17:27:07.25 ID:qDdbrzhS.net
スローシャッターで撮影側が頑張っても
レイヤーが片足だちのポーズしたり
風がびゅんびゅん吹いたりではちゃめちゃが押し寄せてくるぞ

110 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 17:47:23.66 ID:NVll/xjs.net
>>108
お前いい歳こいて読書をしてない事を自慢げに話すタイプだろ

111 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 17:53:25.89 ID:qDdbrzhS.net
わかったこうしよう
背景が十分な明るさになるまでiso上げ上げのシャッター速度下げ下げで対応
その状態でレイヤーを1/128位で優しく照らせ1/1とか絶対やめろよ
それでも無理なら明るい所へ移動か定常光でレイヤーに明るさを足せ

112 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 18:15:24.03 ID:i6Rv5JEx.net
>>103
コス冊の本とか同人誌出てたでしょ、基本的なことはネットで勉強できるし

113 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 19:12:26.64 ID:WUxtkG7H.net
YouTubeでも有名なカメラマンさんが左手オフストロボで解説してる

114 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 20:07:54.91 ID:JIRLngp+.net
>>110
相手を攻撃したり論点ズラしをしてもスマホ以下の化石カメラや下手くそ技術は変わらんよ

115 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 20:18:36.24 ID:8JuUbjqV.net
α7Ⅲ使ってるけどシャッタースピードは手持ち1/15程度まで、ISO感度は上げても3200までにしたいんだがここ1~2年に出たカメラなら手ぶれ補正や高感度耐性の性能かなり上がってるのかな

116 :C.N.:名無したん:2023/12/05(火) 23:39:21.65 ID:qDdbrzhS.net
左手ライトニキは冷静になれ
あれは万策尽きての最終手段みたいなものだ

117 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 03:27:00.61 ID:RZ97GPZJ.net
タマキンがトップ5自称する理由よう分かるわ

118 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 06:51:59.94 ID:BiK5xteV.net
>>114
フラッシュ如きでマウント取ってる105を107は揶揄してるだけなのにマジレスしてるから弄られてるのにそこにまたマジレス、しかもブーメラン。化石とか言って他人を攻撃してるのはお前だろwwwそれとも何か?下手くそって自虐か?www

119 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 08:24:12.91 ID:ZHoPp6Eu.net
LEDライトの光を気にするのは嫌でも自分の意思で場所移動できない並びで撮った有象無象のカメコだろ
レイヤーと親しくなって身内撮影してるようなやつなら最適な場所に移動してる

120 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 09:03:13.34 ID:3kZzuMUK.net
LEDの奴が来て無理矢理移動させられるの誰でも嫌に決まってんだろ
最初から最適な場所を選ぶんだから移動したら最適な場所じゃなくなるしな

自分もLED使えば解決って何かと思ってたが、最適な場所を自分が先にLEDで占拠しておけば他のLEDは撮れないから来ないってのはあるか
クソの押し付け合い

121 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 09:22:42.48 ID:ZHoPp6Eu.net
自分が個人で撮っていてLEDのやつが後から来て光漏れてる明らかに優位性が主張できるならその場で普通に文句言えばいいと思うけどな
それを言えずにいろいろ後で文句言うのは他に理由があるのかと

122 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 09:48:11.56 ID:on7pAeqW.net
これからはフラッシュじゃなくてLEDが主流になっていくの?
やはり便利なの?電池食いそうで撮影時間短そうだけど?

123 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 10:06:58.18 ID:42ULgU00.net
夜間撮影では光漏れがお互いに邪魔になるとわかりきってるから光害と言われるわけで、それをいちいち注意してたらきりが無いしトラブルのもとになるから不必要なライトは使わないようにしようってマナーが生まれてるんだけどな
そういうのを写真雑誌で啓蒙してたから広まったんだけどもうそういう時代じゃないか

124 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 10:25:36.70 ID:Jf8kVYbg.net
おじさんたち東京駅前のブライダルフォトの現場見たら発狂しそう
LED肯定派の俺ですら引いたけど

125 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 10:52:40.85 ID:ZHoPp6Eu.net
>>123
必要だからLED当ててんだろうし極端に言えば他人が近くに来る時点で邪魔なんだから、我慢できなきゃ言えよ
キリがないほど来るのならそれが普通で、逆にお前がいい場所占有して邪魔してる方なんじゃないのか

126 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 11:41:04.70 ID:AGcBSftK.net
他人が近くにいてもストロボだったら瞬間しか光らないから競合しないという話だぞ
定常光は光が照らしてる範囲も実質専有してるから専有範囲が広いんだよ
撮影機材や被写体を他の被写体に物理的にぶつけるほど頭おかしい奴はそういないけど光漏れも同じことだって意識が低いんだよな
LEDが全部駄目なんじゃなく他人への影響範囲を配慮できばいいと思うよ

127 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 12:08:53.04 ID:ZHoPp6Eu.net
だから影響あり、自分がいい場所占有し続けてるとかの負い目もなく正当性主張できるなら直接言えって

128 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 12:10:45.54 ID:Jf8kVYbg.net
瞬間光だろうが立ってるだけで邪魔だぞ
それはそうとラグコスの青の宮殿は混線すごかったなあ

129 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 12:24:48.60 ID:rrZ/D0Nw.net
これからLED増えていくんですかね?それならもっと揉め事増えていきますね?

130 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 12:29:25.68 ID:qpaUX7MG.net
よみうりランドのようなスタンド使えないところではどうするかが課題

131 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 12:38:06.09 ID:AGcBSftK.net
瞬間光は他人のカメラには映らないから邪魔じゃないのに対して定常光は他人のカメラに映るって話をしてるんだよ
瞬間光だろうが邪魔なんて言い出す時点で話の内容理解してないだろ
被写体とカメラマンが一組いたら一組分の場所が潰れるのは当然で、定常光だとそれ以上に潰れるよなって話をしてんの

現場で注意してもこんな理解力の奴が相手じゃ頭痛すぎるし、そもそも現場まで行ってからLED持ってくんななんて言ってもすでに持ってきたほうも撮影諦めるわけにはいかないんだからどうしようもないだろw

132 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 12:53:14.40 ID:Jf8kVYbg.net
>>131
イベントなら特殊な環境(例えば水族館など)じゃない限り規約でLED禁止されてないだろ?主催か貸切すれば?
現場で声掛け出来ないならTwitterで啓蒙活動した方が健全では??

133 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 13:09:18.16 ID:rrZ/D0Nw.net
スタンドもそうだけど、もういっそ全員がLEDなら迷惑もお互い様てことになるんじゃない?
自分がフラッシュで隣が大型LEDだと不満出るから

134 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 14:03:39.06 ID:ZHoPp6Eu.net
>>131
邪魔か邪魔じゃないかなんて撮りたい構図や、距離、環境の明るさなどにもよるから、邪魔と思って正当性主張できるなら直接言えよと言ってるんだが

135 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 14:07:07.25 ID:E2bcNNZR.net
撮り鉄もそうだけど、世の中お前中心に回ってないんだわ。不特定多数の人間が出入りする場所で、お前の理想の撮影環境なんて構築出来るわけないだろ。だから商業の撮影はスタジオ借り切ってやるんだよ。たかだか数千円の金でお客様ヅラせずに>>132の言う通り主催でもやれや

136 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 15:13:31.00 ID:R4XjmAP0.net
近くの定常光でこちらの設定が変わるような状況があるとしたら、そもそもお前の撮影場所はレイヤーが立つには暗すぎる
イベント時にスタンド一式が映りこむなら場所を変えるか時間制のイベントを探すか個人ロケで撮れ

137 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 16:38:47.01 ID:SGVYOBye.net
もしあなたの事邪魔ですて現場でいうと
お前も俺には邪魔です て言い返されない?
光弱くして て言っても 光回らなくなる て言われそうだし?

138 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 16:52:17.31 ID:hoGSXca3.net
相手が邪魔でも占有許可取ってないからお願いをする程度しか出来ない
通行人とかも同じ
シャッター切るまで通るの待ってくれる人もいるけど、それは相手の優しさに甘えてるだけで、カメラの前で立ち止まっても相手は悪くない
場所移動してもずっと着いてくるなら別かもしれなん

なので光が漏れてるぐらいで相手をどうこうするのは無理

他人のLEDが当たってても被写体は真っ暗になる様な設定にしてストロボで明るくするのが基本だが、その設定で背景が耐えてくれるかどうか

139 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 17:36:36.07 ID:sF9h+Nq1.net
一般の人はカメラマンがどういう写真を撮りたいかなんてわからないだろうからぜんぜん許せるんだけど定常光使うカメラマンはせめて気遣ってほしいよ
暗い背景を撮りたいのに一部だけ明るくされたらバランス崩れちゃうじゃん
せめてこちらが撮影する内は消してほしい

140 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 17:56:21.54 ID:StALe7wR.net
イベントに来ずに個撮しとけや

141 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 17:59:17.14 ID:sF9h+Nq1.net
たしかにLED使う人は個撮に行ってもらえばいいな
スタジオなら定常光でも関係ないもんね

142 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 18:02:42.09 ID:7IK1lkGY.net
ちゃんとスタジオ個撮でスケジュール埋まるカメラマンは
イベント徘徊しない・LEDとかレフ版の問題にも遭遇しないよな

143 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 18:03:14.65 ID:E2bcNNZR.net
どこまでも自己中な奴、そりゃ個撮依頼ないわな

144 :123:2023/12/06(水) 18:14:36.60 ID:42ULgU00.net
>>125
ID変わっててわかりにくかったが104と123が自分の発言でイベントでLEDは仕方ないだろう派だよ

夜間のウエディング撮影でバーライト3本くらい使ってるのは見かけるし、あれなら強風による転倒リスクも少なそうだしね
初心者でも扱いやすそうなアイテムを使うなとも言えないだろう

145 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 18:14:50.34 ID:ZHoPp6Eu.net
>>142
予定が埋まるようなカメラマンは水盤近くの場所取りなんぞにそこまで固執することもなく、他にいい場所見つけて勝手に撮るだろな

146 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 18:50:37.21 ID:sF9h+Nq1.net
>>143
自己紹介乙

147 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 19:44:19.95 ID:AGcBSftK.net
スタジオ個撮だって普通は一組でスタジオ貸し切らんからシェアするが、なぜスタジオ個撮で定常光問題に合わないかって皆気を使うからだよ
シェアスタジオ内では同じ部屋を複数組が使うなんて普通のことだが定常光ビカビカしたら全員台無しだからな
俺は好きに光らせるからお前が出ていけなんて自己中に言ってたら個撮はなおさらできんよ
貸し切り個撮なら好きにすりゃいいがな

148 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 19:53:43.55 ID:pjbwFdPU.net
頭悪い奴ばっかだな>>138が言ってるだろうに。シェアだろうがイベントだろうが他の人間がいる場所なら諦めろって話だよ。シェアでブースの蛍光灯落として撮ってるのに他の組が点けたっていちいち文句言わずに、その都度調整して撮るのが普通だろうが。それをいちいち撮影終わるまで点けるなとか言うのか?

149 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:11:27.30 ID:AGcBSftK.net
いちいち文句言わずじゃねーよ、標準で蛍光灯ついてるスタジオなら消すときは消していいか他の組に許可取るし標準で消えてるスタジオなら付けていいか許可取るに決まってんだろ
押し付け合いの修羅の国のシェアスタジオなんてねーよw

150 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:13:10.75 ID:sF9h+Nq1.net
>>148
自分でスイッチを変えられるブースの灯りと他人の機材を一緒にするのは流石にちょっと

151 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:13:36.28 ID:AGcBSftK.net
>>136
>近くの定常光でこちらの設定が変わるような状況があるとしたら、そもそもお前の撮影場所はレイヤーが立つには暗すぎる

真逆だよ
背景の光を撮りたい場面ではレイヤーが立つ場所は暗いほどいい
背景に対してレイヤーが暗ければレイヤーの明るさと背景の明るさをレイヤーに当てるストロボの強さとカメラの設定だけでコントロールできるだろ
逆にレイヤーに余分な光が当たると背景のコントロールが不可能になる
他人が邪魔かどうかという議論以前にこれはライティングの基本だから覚えておいたほうがいいぞ

152 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:14:24.26 ID:Jf8kVYbg.net
>>147
無知ですみません
利用規約で定常光機材がNGのシェアスタジオをご教示下さい

153 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:20:20.43 ID:Jf8kVYbg.net
シャドウにすら光が来てない暗闇でパシャパシャしてるの面白すぎるでしょ
足元明るそうw

154 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:22:38.82 ID:FoXcNMXD.net
より強力なLEDを用意すればいいだけのこと
強い機材持ちが勝つってのはコスイベの常識

155 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:27:23.25 ID:sF9h+Nq1.net
ただでさえ迷惑なのに本当に光害なりそうw

156 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:36:53.96 ID:vIEq77aY.net
ストロボだと強すぎるからLED使うのに強いLEDってストロボ使えない下手くそやん

他のLEDのメリットは見た目通り撮れるから初心者でも撮れるのと、カラーフィルターより細かく手軽に色変えれるぐらいかな

157 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 20:51:28.29 ID:pjbwFdPU.net
>>149
で?自分が蛍光灯消したい時に消さないでくれって言われたらどうすんの?別のブースに行くか諦めて点けたまま撮るだろ?同じ立ち振る舞いをイベントの時にすればいいだけじゃん

158 :C.N.:名無したん:2023/12/06(水) 23:22:11.88 ID:3kZzuMUK.net
>>157
ん?急にこっちに寄ってくるじゃんw
LED=スタジオの蛍光灯だって言うならLED使いはスタジオと同じようにLED点けていいか周囲に聞け、周囲の同意がある場合だけ点けろって話だな
カメコが持ち込んだLEDはその場の管理者が備え付けたものじゃない以上、蛍光灯と同一視するなら消してある状態が標準なんだから、消したい方が消していいか聞くんじゃなく点けたい方が点けていいかを聞け、同意なければLEDは諦めろってことになる
LED使いがその立ち振る舞いをするなら何の文句もないよ、都合悪かったら同意しないだけだし

159 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 02:48:35.02 ID:RbrvJ811.net
日本語

160 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 02:55:13.96 ID:3DBQBuzD.net
読解力

161 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 07:54:07.20 ID:4pgxGRQL.net
結局定常光使ってる人は精神年齢がキッズってことなんだよな

イベントやスタジオはお前のものじゃない!だけど俺たちは好きに使う!
光が邪魔なのはそっちの都合!邪魔なのは俺じゃなくてお前!
自分はスイッチ押すことも嫌!他人の画角なんて知らない!
これをいい大人が真面目に言えるの凄いよ

162 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 08:23:03.88 ID:R/ZmJ1Nl.net
ここ最近の流れよく分からないが
どんな超出力の定常光機材を想定してるのだ?モバイルバッテリーで動く程度だろ

163 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 08:59:13.79 ID:3Xph4kBO.net
分かっていないのなら無理にレスしなくてもいいのではないか

164 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 09:30:13.55 ID:ZP3k7D6t.net
ブルーとかピンクのライトサーベルみたいなLED後ろの方に奥のヤメテーw

165 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 10:07:18.58 ID:R/ZmJ1Nl.net
>>163
お前みたいなバカが
あり得もしない超出力の定常光機材をビカビカ浴びせると騒ぎちらすからスレが荒れるんだよ

166 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 10:44:58.19 ID:vixgmlBX.net
シェアとかイベントで規約やルールにないことはお互いのマナーや常識によるところが多いし、自分の常識は他人の非常識だったりするので他人をとやかく責めることはできないだろう
これはマナー違反だ!とか言うくらいならそこのスタジオやイベントに参加せず自分で開拓したりスタジオ経営するしかない

167 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 11:33:26.54 ID:4pgxGRQL.net
>>166
結局こういうメンタリティだから嫌われるんだよな
こういう意見もあるのか気をつけよう
じゃなくて
お前らが気をつかって出てけ
ってなるのが良くないってわかってない
言われなくてもヤバいやつからは離れてるよ

168 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 12:04:30.98 ID:vixgmlBX.net
>>167
だってお前は主催者でも運営でも経営者でもないじゃない
問題があればそこが対応するのであって客が勝手にルール作っちゃ駄目だろう

169 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 12:36:07.61 ID:4pgxGRQL.net
>>168
なにがだってなの?
俺はルールを作ってるわけじゃなくてその人の非常識さを咎めてるだけだよ
自分の常識は他人の非常識なんでしょ?
ならそこから学んで反省していかないといつまでも非常識なままだよ?
俺は学んでヤバいやつには近寄らないことにした
その場で文句を言うとトラブルになるとわかってるからね
君はどう?他人に迷惑かからないように改善できてる?
そういう話でしょ

170 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 12:47:33.71 ID:ODq3SnxY.net
トラブルにならないように上手く会話するのがコミュ力だろうに

171 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 12:50:29.69 ID:FOlsrH+o.net
カメコなんて一匹狼でやるもんだ!
他人なんか気にするな!
やりたいようにやれ!
妥協したら負け!

172 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 12:54:12.68 ID:4pgxGRQL.net
>>170
このスレ見ててトラブルにならない会話ができると思えるの凄いね
お前が出てけしか言わない人とどうやって会話するのか気になるな
勉強させてほしい

173 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 12:59:23.90 ID:1jr4RTXw.net
俺は嫌なことは非常識!
みたいな相手だと困っちゃうな

174 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 13:40:34.36 ID:vixgmlBX.net
>>169
お前が勝手にやばい奴認定しても、経営者や運営はそう思ってないから問題視されてないし公式でルールが作られないんだろ?
何度も言うが、ただの客が勝手なルール作る方が逆にやばい奴だということ

175 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 13:44:09.84 ID:vixgmlBX.net
と言うか公式ルールに従う側のただの客のくせになぜ他の客を自分ルールに従わせようとするのか

176 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 13:47:11.61 ID:1jr4RTXw.net
全ては、譲り合って使いましょう
に集約されてるところだろ

177 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 13:52:44.51 ID:4pgxGRQL.net
>>174
>>176 を1000回読んでからイベントに参加してね
君だけのイベントじゃないからね

178 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 14:16:16.74 ID:/ueW9kkF.net
>>158
寄ってねえっての、気色の悪いマウントの取り方すんな

あのな、俺が言ってるのは「諦めろ」って話なの。運営が禁止していない以上、使う奴はいるに決まってるだろ。それに対して「俺の」許可とか「俺の」撮影の邪魔とか言っても、言われた側の相手の立場になって考えればわかるだろうに。もう>>176が結論出してくれたからこの話はもうやめる

179 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 14:24:13.57 ID:nS67Rxi+.net
>>177のルールに従えないカメコはブラカメだぞ!>>177がルールだ!わかったか!

180 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 14:25:29.21 ID:nS67Rxi+.net
>>177さん!他に独自ルールはないですか!?
>>177さんの意向に従わないブラカメは駆逐してやりましょう!

181 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 14:29:46.14 ID:4pgxGRQL.net
>>178
なんかいかにも「自分は譲り合いしています」って顔してるけどどう見ても譲り合いの精神を持ってるのは >>158 のほうだぞ
なんだよ後から来たやつが灯りの操作してきても文句言うなって

182 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 14:49:25.36 ID:g0UABST8.net
あとから来て俺の撮影の邪魔だからなんとかしろって横暴すぎて草
前とか後とか関係ないけど

183 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 15:09:50.60 ID:9lf+UVJq.net
149は操作した側の立場じゃなくて操作された側の立場で話してない?

184 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 19:08:01.95 ID:1s+BDeEL.net
結局俺様の邪魔する奴は許さねぇ理論
機材とか関係ないな

185 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 19:15:21.43 ID:OrAywlXm.net
本当にカメコなのかね

186 :C.N.:名無したん:2023/12/07(木) 20:13:04.44 ID:zI/25dWr.net
要するに自分で企画書だして申請してやれってことでしょ?
個人ならだいたい1000円ほどで借りれるし

187 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 02:48:53.72 ID:rnlsl+o8.net
そもそも何でLEDなんか使うん?

カラーフィルターより細かく色を変えれる
ストロボより弱く出来る
ストロボ扱えない初心者が見た目通り撮れる

上記がメリットだろうけど、それらが必要な場面なんて滅多に無くね

188 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 03:17:37.04 ID:faZd07hK.net
写真じゃなく動画撮ってる
蛍光灯っぽい棒状の光源が欲しい
AF補助光代わり
とか?

189 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 04:55:57.91 ID:rnlsl+o8.net
>>188
可能性じゃなくて使ってる人が答えて欲しかった

話題になってるイベはほとんどの場合良くてTikTok程度までで動画は禁止されてる
画角外なら棒状の光源はストロボでも作れる
画角内ならLEDを使う事になるが、スタジオじゃなくイベントでのそういう写真は回ってこないなあ
AF補助光なら光害といわれるほどの光量は要らんかと

三脚同様下手くそがストロボで良いのに使いこなせないから見た目LEDを使ってるから言われてだろうけど

190 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 07:07:14.06 ID:3nDnetPI.net
人類で三脚様に勝てる奴おらんやろ
そもそもの前提がめちゃくちゃだからスレが荒れる
道具にはちゃんと各々意味があるんだよ
まずそこを理解しなさい

191 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 07:35:01.97 ID:0Rsat8yY.net
>>190
用途に合った使い方をしてないから指摘してる
カメコのスレだから被写体はレイヤーで、カメラ側がブレ止めてなくてもレイヤーをSS数秒なんかで撮ったら被写体ブレするって何度も言ってる
その人の体幹や呼吸の止め方とかにもよるけど、普通に立っててもだいたいのレイヤーは1/5ぐらいがギリ
片足立ちとか腕を上げてるポージングだったり、風が強いとかだともっと厳しい
そのぐらいのSSなら手ぶれ補正範囲内だから三脚不要

1/5とか具体的な数値出してるけど、三脚カメコは具体的な設定言わないし

192 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 08:03:58.08 ID:3nDnetPI.net
まずな自分が上手で他人は下手であるという前提の決めつけをなくせ
お前の人間的な問題だ

193 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 08:04:13.31 ID:3nDnetPI.net
まずな自分が上手で他人は下手であるという前提の決めつけをなくせ
お前の人間的な問題だ

194 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 08:04:22.72 ID:3nDnetPI.net
まずな自分が上手で他人は下手であるという前提の決めつけをなくせ
お前の人間的な問題だ

195 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 08:05:38.85 ID:faZd07hK.net
>>189
否定する前提で話振ったからってそんなに邪険にしなくてもw

196 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 08:15:33.30 ID:xOQDXDGQ.net
場所によって環境光の色温度に合わせたいからバイカラーのLED使ってる
大体ストロボで足りるが規約で禁止されない限り御守りで持って行くよ

197 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 10:16:51.88 ID:qAp+e8ot.net
LEDの使い道はわかる
昨日めちゃくちゃ邪魔者扱いしてたけど優れた機材だとは思うしスタジオでは俺もお世話になってる
ストロボは撮ってみないとわからんみたいな場面が多いから調整に比較的時間がかかる

でも三脚はわからん
いや高速道路を流れるライトを撮りたいとか星を撮りたいとかならわかる
人を撮影するのに必要か?と言われると微妙

198 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 11:02:18.48 ID:WXxuEnyG.net
そろそろアコスタとか野良でもLED撮影が流行りそうだなw
撮影は自分で光源コントローラ出来た方が楽しいもんね

199 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 11:30:44.92 ID:VLeTGlah.net
クリップオンから始まって徐々に大型機材が普通になってきたわけだから
今後LED持たずはカメコにあらずって流れになってくるのは確実。来年の夜アコなんかはLED照明が林立しているだろう
俺ももちろん備えている

200 :C.N.:名無したん:2023/12/08(金) 12:32:51.63 ID:KmTaU7/T.net
LEDは便利な時もあるけどストロボよりそっちがいいとは思わないな、使い分け

>>197
暗いところで被写体以外に背景の建物等を映し出したいなら三脚いる

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200