2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】

1 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 17:25:47.18 ID:R0d+IRFu.net
仮想通貨の税金や確定申告と市況以外の全般について話すスレです

■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm
(国税庁)No.1525 仮想通貨交換業者から仮想通貨に代えて金銭の補償を受けた場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1525.htm
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/

2 :承認済み名無しさん:2018/08/05(日) 17:35:58.38 ID:jHy6pg2e.net
このスレはちゃんばばの下痢レス垂れ流しスレです

ちゃんばばこと田原実50歳(顔写真)
http://chanbaba.tripod.com/prof.html

3 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 17:44:48.76 ID:R0d+IRFu.net
前スレ>>996
>真実性の立証って何?

実際にヤバイ事をやっている立証だよ。

>あの書き込みに胡散臭さは感じないの?

噂話はアウトなの。
で、俺が噂話に乗らないからって何?
俺が乗らなくたって別に良いじゃん。70億も人は居るのだから。
ネタとして盛り上げたいのなら、食い付いてみてのレポートじゃねーの?

>だから危険性があるから注意喚起したんだろ
>ビットフライヤーの意図理解出来ないの?

名指し無しで?
売買BOTなど沢山あるだろ。
この板にだって裁定取引のBOTのスレすらあるし。

4 :承認済み名無しさん:2018/08/05(日) 17:51:16.03 ID:yrM30utF.net
>>3
よくわからんけどお前変わった奴だな

5 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 18:25:19.79 ID:R0d+IRFu.net
>>4
噂話で業務妨害って、業務妨害話に乗らないか、注意して俺は関係無い意思表示をするかじゃねーの?
俺を巻き込むなと思うけど。
伝播性のある状況ではな。

彼のツイッター大炎上してるって話だったが、憶測以上の話って有ったの?

6 :承認済み名無しさん:2018/08/05(日) 19:09:49.69 ID:+lwdUNCm.net
【仮想通貨ツール史上初めて"あの機能"が搭載されました】

仮想通貨ツール史上初!

「買い」だけではなく「売り」からも入れる
ツールが誕生しました。今なら、そのツールを無料でプレゼント中。台数には限りがあるようなので
今すぐ受け取っておきましょう。
https://line.japan-asp.com/lp/hp/1at0

7 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 22:48:26.12 ID:R0d+IRFu.net
中傷スレ>>12
>注意喚起もできないなんて

一般論として言えば良いだけだろ。実際にビットフライヤーは一般論として言ってるのだから。
と言うか、フィッシングである事が立証されたの?
現状は憶測に過ぎない。

8 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 22:58:46.25 ID:R0d+IRFu.net
>>4
>>5
すまん、全角?でリダイレクト効いていないな。

9 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 23:29:55.31 ID:R0d+IRFu.net
>仮想通貨取引所のセキュリティ比較・解説|ハッキング被害を避けるために
http://coin
post.jp/?p=37441
の記事の
>金融庁の認可


続く

10 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 23:33:55.15 ID:R0d+IRFu.net
続き
>(仮想通貨交換業者の登録)
>第六十三条の二 仮想通貨交換業は、内閣総理大臣の登録を受けた者でなければ、行ってはならない。

続く

11 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 23:34:25.27 ID:R0d+IRFu.net
続き
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=421AC0000000059_20170401_428AC0000000062
と、登録であって認可では無いよな。

>100%コールドウォレットに加えて、プライベートサーバーを使用

プライベートサーバーってなんだろう?

12 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 23:50:34.86 ID:R0d+IRFu.net
中傷スレ>>18
>向うのスレでメモ帳コピペの癖に
>数行書いては連投しとるぞ

1書き込みで書けるのなら書いてみて。

13 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 23:54:58.44 ID:R0d+IRFu.net
中傷スレ>>20
>それ相応の物はそれぞれ該当するスレに書き込むべき

>>12
>注意喚起もできないなんて
と、売買取引BOTの話をしていた奴が言ってるのな。
どの口が言うのよ?

14 :承認済み名無しさん:2018/08/06(月) 01:43:53.36 ID:QIibmtgH.net
稼げる『仮想通貨銘柄』教えます!

単刀直入にいます。
公開される情報は

8月9日に
価格変動が期待される
『銘柄情報』です。

これは受け取っておきましょう。
銘柄情報を受け取る
https://line.japan-asp.com/lp/j1/1at0

15 :ちゃんばば:2018/08/06(月) 18:12:38.40 ID:caVCZz0L.net
>ビットコイン・仮想通貨相場動向の振り返り、店舗決済キャッシュレス化に関して:DMM Bitcoin代表(田口 仁)
https://coinchoice.net/dmmbitcoin_ceo_column_20180806/
の記事の
>また、電子マネーについては、資金移動業という形で法制度化されています。

電子マネーは資金移動業じゃ無く前払式支払手段だから。大抵はそれのサーバー型。

彼の思想は俺の思想に近いな。

16 :ちゃんばば:2018/08/06(月) 18:39:56.34 ID:caVCZz0L.net
>ビットコイン先物の大口取引で損失、仮想通貨交換業者がカバーできず
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-06/PD0HUZ6JTSHF01
の記事の
>OKExは7月31日にこのポジションの清算に動いたが、ビットコイン価格が下落する中で、損失カバーには至らなかったという。
>こうした事例には「ソーシャライズドクローバック」と呼ばれるポリシーを採用しており、含み益のある先物トレーダーにその利益の約18%を放棄してもらうと説明した。

って、販売業者じゃ無く取引業者なのだよな。
プレーヤーとしてOKExが参加してるって事?
客同士の売買で手数料を得ているのなら、こんな事起きないよな。
OKEx視点では、勝てば自分の物。負ければ勝った奴から回収か。糞ルールだな。

17 :ちゃんばば:2018/08/06(月) 19:17:40.49 ID:caVCZz0L.net
>期待のライトニングネットワークは時期尚早?支払い実験をやってみた!
https://coinchoice.net/current-state-of-lightning-network-expected/
の記事の
>一方でライトニングネットワークの仕様として下記2点の課題があります。
>
>受け取り側が請求書を作る必要がある
>受け取れる金額は、過去の送金実績が上限

興味深いな。
で、

>日本円で約84円分をライトニングネットワークでお支払い。

なのな。
本来ライトニングって電子マネーなの。で、前金で払って貰えばその範囲なら幾らでも決済出来るが、前金無しならクレカと一緒で業者はリスクを伴う。
5000億円分の送金実績があれば、担保無しで5000億円分の送金を受け入れるの?
そんなの受けて大丈夫なのか?

18 :ちゃんばば:2018/08/07(火) 08:13:57.46 ID:XuBR2N/S.net
>中国投資家:ビットコインキャッシュ配布を巡りOkcoinを訴訟
https://coi
npost.jp/?p=40066
の記事の
>Okcoin側は、昨年の仮想通貨ブームの中、口座の取引活動が皆無を理由に、Feng氏が本当に口座の所有者であるかに対して疑問を抱いている。

原因は取引が無いので偽所有者扱いにしたって事?

曖昧な記憶だが、どっかが受け取れる期間を指定していた気がするが、その話?
プログラムのミスで配布に抜けがあって話?

19 :ちゃんばば:2018/08/07(火) 08:19:47.69 ID:XuBR2N/S.net
>>16
これ、ゼロカットや追証回収出来ずでも発生するな。
こっちの問題か。

20 :ちゃんばば:2018/08/07(火) 09:07:41.21 ID:XuBR2N/S.net
中傷スレ>>34
>銀行が発行する海外送金記録でロゴ無しの無地の紙に印刷したものでも
>証明になるの?

そもそも、税務署からはなんて言われた?
送金がなんの金か聞かれ、収入や所得と疑われた。で、証拠や証明を求められたんだよね?
収入や所得である立証責任は貴方にあるのではなく、それは税務署にあるはず。
で、信じる信じないは受けての自由だから、なるか否かは知らん。
税務署が信じないのなら、税務署が銀行に聞けば偽造文書かは判るはず。
送った金と戻って来た金が同じ関連なのかは、本人がそう言ってるのだから、弱いが証拠だよ。
それを税務署が否定するのなら、より強い証拠が必要。
海外銀行の口座情報が取得困難なら、税務署に困難な旨を伝えて、税務署が必要と思ってるのなら税務署側で取得してと言えば良いんじゃねーの?

21 :承認済み名無しさん:2018/08/07(火) 14:54:06.34 ID:YNGn/dvi.net
【最強すぎ!(生涯完全無料)】
爆上がりコインを増やすトレードシステム

ICO貧乏とかと無縁の、凄いシステムが無料でもらえます!中長期で値上がるであろうコインの枚数を、
トレードで増やしていく。この発想、確かに理にかなっていますね!

リスクを半減して、リターンは激増する可能性があります!!爆上がりするコインの銘柄と、明確な金額予想を聞いた上で、

シグナル配信システム
【JACKPOT】
を生涯完全無料で使えます!

LINEに登録するだけで、本当に無料で配信されているし、解説付きで超勉強になりますよ!
今すぐLINEで受け取っておきましょう!
https://payforward-ac.jp/lp/gb/jo6

22 :承認済み名無しさん:2018/08/07(火) 15:02:22.91 ID:YNGn/dvi.net
【最強すぎ!(生涯完全無料)】
爆上がりコインを増やすトレードシステム

ICO貧乏とかと無縁の、凄いシステムが無料でもらえます!中長期で値上がるであろうコインの枚数を、
トレードで増やしていく。この発想、確かに理にかなっていますね!

リスクを半減して、リターンは激増する可能性があります!!爆上がりするコインの銘柄と、明確な金額予想を聞いた上で、

シグナル配信システム
【JACKPOT】
を生涯完全無料で使えます!

LINEに登録するだけで、本当に無料で配信されているし、解説付きで超勉強になりますよ!
今すぐLINEで受け取っておきましょう!
https://payforward-ac.jp/lp/gb/jo6

23 :ちゃんばば:2018/08/07(火) 19:49:30.00 ID:XuBR2N/S.net
>>18
>中国、ビットコインキャッシュの引出しできず、OKCoinが起訴される
https://jp.cointelegraph.com/news/china-trader-sues-exchange-okcoin-for-failing-to-release-bitcoin-cash
の記事の
>OKCoinは、同氏がビットコインキャッシュを引き出せなかったのは、ビットコインキャッシュの引出しプログラムの期限が切れたためだったと述べている。

期限を切っていた話な。
で、中国の法律は知らんが、期限を切る正当性って有ったの?
配布するなら申込みをしないと駄目じゃなく、勝手に配布すれば良いだけだよな。

呑んでいて保有していないから配布出来ないの?
プログラムを組んでの配布だよな。人数不得手も困らないよな。

24 :ちゃんばば:2018/08/07(火) 20:31:53.97 ID:XuBR2N/S.net
>【前編】仮想通貨市場規制と今後:金融活動作業部会(FATF)の動向を読み解く
https://cc.minkabu.jp/column/536
の記事の
>なぜ仮想通貨市場には国際的な規制基準がないのか

FATFが37カ国のルールと認識しているようだが、
>G7 を含む 34 カ国・地域と 2 地域機関が加盟しており、その他 8 つの
>FATF 型地域体を加えると、FATF によるマネロン・テロ資金対策の国
>際基準(FATF 勧告)は、世界 190 以上の国・地域に適用されている。
http://activeictjapan.com/pdf/20150701/jimin_it-toku_document4_20150701.pdf
とかでも示されているが、190以上の国が従ってるの。
コアメンバーがそのくらいで、それに他の殆どは従ってるの。
槍玉に上がってる国は当然反発するよな。それだけ。

あと国際基準に従うか否かを決めるのも国。
で、気に食わないと思ってる国は、国際基準に従うか否かも国が決めるの。
従わせる、従ってる、そう言う関係を記事を書いてる奴は理解しているのだろうか?

25 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 19:53:51.85 ID:uYqNHkk1.net
>金融庁、仮想通貨を「暗号資産」と表現
https://btcnews.jp/9ghlvu7o18155/
の記事の
>仮想通貨を「暗号資産」と表現している点が極めて興味深いところだ(情報元)。

だね。俺もそう思う。
これは金融商品取引法の枠組みを意識して?
資金決済法の枠組みで定義したのを再構築するのかもな。
って事は、分離課税の話にも繋がるのかも。

26 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 20:19:35.32 ID:uYqNHkk1.net
>金融庁、仮想通貨交換業者などの検査・モニタリング中間とりまとめを公表
https://btcnews.jp/3jfzajaq18153/
の記事の
>少ない役職員で多額の利用者財産を管理(平均して1名で33億円の取扱い)

それが多いのかは微妙だな。
銀行は役員が多過ぎると言ってる奴も多い。
議論って5人や7人でやるのがベストで、10人を超えて20人30人でやると発表会見たくなり、そもそも議論をする環境に無いって考えもあるよな。
モーニングって漫画雑誌では、会長島耕作で、常務を追放するかって話を会長と社長の飲みながらの席で方針を決めてるよな。
本音で語り合えない取締役会って......それがベストなの?
総資産に比例して役職員が必要とは全く思えない。

27 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:03:48.73 ID:uYqNHkk1.net
>仮想通貨交換業の登録、順番待ちはいまも百数十社
https://www.businessinsider.jp/post-173034
の記事の
>金融庁は「リソースは限られているが、一応新規の審査もしている」としているが、コインチェック事件以降は既存の交換業者とみなし業者の検査に追われ、新規の登録を目指す業者の審査は滞っていたのが実情だ。

続く

28 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:06:36.82 ID:uYqNHkk1.net
続き

>(仮想通貨交換業者登録簿)

続く

29 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:08:12.02 ID:uYqNHkk1.net
続き

>第六十三条の四 内閣総理大臣は、第六十三条の二の登録の申請があったときは、

続く

30 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:10:41.10 ID:uYqNHkk1.net
続き

>次条第一項の規定によりその登録を拒否する場合を除くほか、

続く

31 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:11:19.70 ID:uYqNHkk1.net
続き

次に掲げる事項を仮想通貨交換業者登録簿に登録しなければならない。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=421AC0000000059_20170401_428AC0000000062

続く

32 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:12:45.50 ID:uYqNHkk1.net
続き

と、資金決済法で、まず登録する義務があるんだよな。
許認可制じゃねーぞ。登録制。
一方、犯罪収益移転防止法の本人確認やブラックリストと突き合わせすらまともにやっていない業者に頭を抱えてるのは想像出来るけど。

続く

33 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:13:54.67 ID:uYqNHkk1.net
続き

>(登録の拒否)

続く

34 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:15:30.10 ID:uYqNHkk1.net
続き

>第六十三条の五 内閣総理大臣は、登録申請者が次の各号のいずれかに該当するとき、又は登録申請書若しくはその添付書類のうちに重要な事項について虚偽の記載があり、若しくは重要な事実の記載が欠けているときは、

続く

35 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:16:17.00 ID:uYqNHkk1.net
続き

>その登録を拒否しなければならない。
だよ。

続く

36 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:17:20.86 ID:uYqNHkk1.net
続き

該当すると判断出来なければ登録するのが原則。
申請書に虚偽や「重要な事実の記載が欠けている」時には弾けるが、あくまでも申請書ベースで、やってます、出来てますと申請書に書いてあれば通すのがルール。
登録とはそういう物。

続く

37 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:18:47.09 ID:uYqNHkk1.net
続き

それをコインチェックの問題以降、立入検査でクリアしなければ登録されないっぽい気がする。

続く

38 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:19:54.73 ID:uYqNHkk1.net
続き

「仮想通貨交換業者登録簿に登録しなければならない。」の意味を曲解して運用していないか?

立入検査をして、業務改善命令を出したり、業務停止処分をする権限は当然金融庁にあるよ。
でも法令施行後、1年以上経って
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyo.html


続く

39 :ちゃんばば:2018/08/10(金) 21:20:23.29 ID:uYqNHkk1.net
続き

>仮想通貨交換業者
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
を見ると、今年の上半期で1社も無いって、記事のタイトルの数百社の話からすれば可笑し過ぎ。
既存業者との扱いで差があり過ぎるよ。
護送船団じゃねーんだから、登録した上で、立ち入りで問題が発覚すればどんどん業務改善命令を出すべきであって、登録しない政策は可笑しいよな。
許認可じゃねーぞ。

40 :承認済み名無しさん:2018/08/15(水) 20:22:33.39 ID:WWwX1sY5.net
糞スレ保守

41 :ちゃんばば:2018/08/17(金) 02:22:19.84 ID:nUCGZrsP.net
>「ビットコインの価値はゼロに近くなる」=ペイパル元CEO 国際送金サービスとしてのリップルも疑問視
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-is-useless-as-a-payment-mechanism-and-ridiculous-as-a-store-of-value-ex-paypal-ceo-says
の記事の
>ハリス氏は、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)が好きな人がよく話すように現状の国際送金システムは遅くて高いが「その問題を解決するのに必要なのはビットコインやリップルではなく、より速いネットワークだ」と指摘し、次のように述べた。
>
>「ビットコインのカルト集団は色々な主張をする。速い、自由、スケールできる、効率的、安全、世界中で受け入れられて使いやすいとね。全部間違っているよ」
>
> 実際はビットコインの取引時間は遅く、スケール化には問題があり、ボラティリティも高い。
>ボラティリティの問題は、それだけでも決済手段としてビットコインを使えなくするものであり、価値保存手段としてはありえないとし、次のように結論づけた。
>
> 「我々はデジタル通貨をすでに持っているじゃないか。もっと安定していてもっと幅広く受け入れられていて本質的な価値がある通貨だ。それはドルや円と呼ばれている」

俺の考えに近いな。
ビットコインだと今のレートが71万円くらいで、1ブロック2000トランザクションくらい処理していて、送金手数料を除いたブロック報酬が12.5ビットコイン。
トランザクション当り4400円くらい。
送金手数料を数円や数十円に抑えても、4400円掛かっちゃってるんだよな。
ビットコインの価値が1/1000くらいになれば、数円や数十円で済む。
自由とかもさ、アプリの提供元の支配下にある気がする。
オープンソースなんだから割れるけど、結局は別コインとしてやる場合だけになるよな。
テキストエディタのオープンソースのアプリが分裂したのなら、好きな思想の方を使えば良いと思うし、サポートが止まればその時に逆側使う事にしても良いしな。
でもコインの分裂って、キャッシュが分裂してもビットコインを捨てるって選択肢は無いよな。
データ自体が財産なのだから。まぁ、売って離れる選択肢はあるけど。
コミュニティのルールも反対派をカウントしないで95%達成とか、平気で主張する派閥もいたしな。

元々、ビットコインの思想って、リーマンショックのサブプライムローン問題での中央銀行の方針に反対で、中央銀行のせいで通貨の信頼が落ちて価値が下がったみたいやつだよな。
で、プログラム変えれば、今の1ブロック12.5ビットコインの新券の発行や2100万コインで新券発行停止も変えられる。
某中央銀行の様に自国通貨の発行量を大幅に増やす事も可能なの。
95%では無く、もっと低い位置で合意形成されたとみなすルールも、その投票結果に従わない実装も自由だよな。
投票結果の集計は各自勝手にやる。これが原則で、反対派をカウントしないノードも自由。
現状、ルールの話で揉めてる例が少ないのって、殆どの送金が取引所での入出金とウォレット内でのシャッフルだけで、支払に使われていないからじゃねーの?

42 :ちゃんばば:2018/08/18(土) 18:18:00.88 ID:qG/xRnzO.net
>「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の現状と課題」の公表について
> 今般、金融庁では、金融機関等の実効的な態勢整備を促す観点から、平成30年2月に公表した「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」以降の金融庁の取組み、
>及び金融庁所管の金融機関等の対応状況等を中心に、「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の現状と課題」を別紙のとおり取りまとめましたので公表します。
https://www.fsa.go.jp/news/30/20180817amlcft/20180817amlcft.html
ってのが出たな。
>マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策の現状と課題
https://www.fsa.go.jp/news/30/20180817amlcft/20180817amlcft-1.pdf
で、仮想通貨関係では
>こうしたモニタリング等を通じ、複数の業者に共通して、または各個社において、以下のような問題点が認められた。
>・ 複数回にわたる高額の仮想通貨の売買にあたり、取引時確認及び疑わしい取引の届出の要否の判断を行っていない
> ・ 法令に基づく取引時確認を十分に実施しないまま、仮想通貨の交換サービスを提供しているほか、疑わしい取引の届出の要否の判断を適切に実施していない
> ・ マネロン・テロ資金供与リスク等、各種リスクに応じた適切な内部管理態勢を整備していない
>・ 取引時確認を検証する態勢を整備していないほか、職員向けの研修も未だ行っていないなど、社内規則等に基づく業務運営を行っていない
>・ 疑わしい取引の届出の判断が未済の顧客について、改めて判断し、届出を行ったとしているが、当局の指導にもかかわらず、当局が改善を要請した内容を十分に理解する者がいないため、是正が図られていない
と言ってるな。
まぁ、処分の時の情報と変わらんぽいが、やれって言われてる事が出来ていないのな。

43 :ちゃんばば:2018/08/19(日) 22:44:55.23 ID:0l0up6PE.net
>​日本が「仮想通貨」に力を入れるわけ
https://maonline.jp/articles/kasoutuuka20180819
の記事の
>世界の多くの中央銀行は仮想通貨の取り扱いや使用に警告を発している。資本の流出や激しい価格変動によるリスク、さらにはマネーロンダリングやテロ資金の調達などの問題があるためだ。

その通りなのだが、

>こうした情勢を考えると中国やサウジアラビアのように、仮想通貨の取り扱いを禁止する国々が増える可能性は少なくない。
>すでにエジプトではイスラム教義に反することから、取り扱い禁止の方向に向かいつつあるという。
>
>その一方で、日本のように法律を整備し、仮想通貨の安定化やマネーロンダリングの防止などを進めようとする国も数多くある。世界は仮想通貨に対し、混とんとしているのが現状だ。

「資本の流出」を懸念し元々規制してる国は規制し、日本の様に幾らでもOKな国はOK何じゃね?
日本も90年前後の自由化の改革の時には「資本の流出」の可能性の話があった。
中国は年5万ドルの出金規制があるはず。
https://www.jetro.go.jp/world/middle_east/sa/invest_02.html
を見るとサウジは出資とかでも規制があるよな。
自由化していない国は、仮想通貨に警戒するのは当然の事。
イスラム教義に反するか否かは、反しないって説もあった気がする。
エジプトでは
>エジプト
>ビットコイン禁止に「イスラム教義に反する」
https://mainichi.jp/articles/20180115/k00/00m/030/035000c
って言ってるが
>エジプト政府が市民のデバイスを用いて無断で仮想通貨をマイニングか
https://coinp
ost.jp/?p=17533
だと......

44 :ちゃんばば:2018/08/23(木) 10:09:53.42 ID:zNU8y+8x.net
>仮想通貨投資者への追加徴税は不当?米研究団体、不透明な税制から再申告の必要性を主張
https://coin
post.jp/?p=42355
の記事の
>この現状を受け、Brito氏は、IRSが仮想通貨に関する税金の質問に的確に答えることができ、明確なガイドラインが作成されるまでの間、
>仮想通貨関連の利益の申告を試みた納税者に、例えその申告に不備があった場合でも、免責されるような法案を国会が制定していくことが必要なのではないかと主張しました。

法律で免責が盛り込まれたら、加算税や刑事罰の対象で無くなるのか。
偏った理屈で税が安くなる様に細工して得をする、変な状況になるのでは?

ハードフォークで分裂したのを、鶏が卵を生んだのか、毛が抜けたのか、裂けたのか、卵を貰ったのかとか色々な解釈が出来るけど、それ以前に分裂を認識してるか否かもあるしな。

45 :ちゃんばば:2018/08/27(月) 06:33:04.44 ID:qCeI7bWo.net
>仮想通貨で先を走っていた日本、今の停滞はあまりにももったいない
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/081600126/
の記事の
>当のバイナンスに対しては2018年3月、日本での無登録営業を理由に「警告」を発している。ある業界関係者は、「バイナンスほどの事業者は、法規制を変えてでも日本への参入を促すべきだった」と悔しがる。
>極端な主張かもしれないが一理ある。大規模な取引所を日本に誘致し、仮想通貨の首都たるポジションを獲得できれば、経済面での恩恵は決して無視できない。

無登録営業と日本参入って直接関係無いじゃん。
と言うか、他国の事業者に対してグアグダ言ってるのって、日本とアメリカくらいじゃね?
内政干渉に引っ掛かりそうな際どいところだが、日本在住者に対して日本のルールである資金決済法に基づく利用者保護をやっている事業者なのか否かを金融庁は区別したいだけじゃねーの?
そして対象外と認知させたいだけじゃね?
罰則は無かったはず。ブラックリストに載るだけ。監督権も海外には及ばないだろ?
これ、勧誘禁止ルールで、金融機関の勧誘禁止ルールって昔はチラシを置いといて勝手に持って行く分にはOKとかがラインだったが、
パブコメで全銀協が質問し金融庁がネットの日本語ページは勧誘に当たると言ったのが踏襲されている。
まぁ、英語とかと違って日本語サービスの対象者の多くは日本在住者だから、金融庁の考えも無理筋ではあるが「区別したいだけ」と限定すれば有りだと思う。
ただ、金融庁って限定から一歩踏み込んでいる気がする。
ブラウザに翻訳機能が付いたり、国境を跨いだクロスボーダー取引が増えてきたから警戒してるのかな?

46 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:43:17.27 ID:L+eSLa40.net
>金融庁が仮想通貨対応を強化へ、来年度に検査・監督の人員増強
https://jp.cointelegraph.com/news/japanese-fsa-will-increase-inspectors-for-cyrptoexchanges-in-fy2019
の記事の
>金融庁は8月31日に2019年度予算の概算要求の概要を発表。仮想通貨関連で12人の増員要求を盛り込んだ。

ん?
リンク先のpdfでは
>※ 定員は、合計34人の増員要求(定員合理化減▲12人と併せ、22人の純増要求)
と言っていて、合理化で12人減るから34人増員要求して、純増22人を要求するって話じゃね?
何故そう言う解釈になる?

>その一方で、新たな業者の登録は滞っており、100社以上の事業者が列をなしている状況だ。

ここが問題なんだよな。
去年の4月施行から明日で1年5ヶ月になるが、新規1件も無いはず。

続く

47 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:43:57.95 ID:L+eSLa40.net
続き

資金決済法では
>(仮想通貨交換業者登録簿)
>第六十三条の四 内閣総理大臣は、第六十三条の二の登録の申請があったときは、

続く

48 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:44:30.55 ID:L+eSLa40.net
続き

次条第一項の規定によりその登録を拒否する場合を除くほか、次に掲げる事項を仮想通貨交換業者登録簿に

続く

49 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:45:03.83 ID:L+eSLa40.net
続き

>登録しなければならない。
>一 前条第一項各号に掲げる事項

続く

50 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:45:35.14 ID:L+eSLa40.net
続き

>二 登録年月日及び登録番号


続く

51 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:46:05.29 ID:L+eSLa40.net
続き

>(登録の拒否)
>第六十三条の五 内閣総理大臣は、登録申請者が次の各号のいずれかに該当するとき、

続く

52 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:46:35.53 ID:L+eSLa40.net
続き

>又は登録申請書若しくはその添付書類のうちに重要な事項について虚偽の記載があり、
>若しくは重要な事実の記載が欠けているときは、その登録を拒否しなければならない。
となっている。

続く

53 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:47:06.29 ID:L+eSLa40.net
続き

登録は、拒否しないのなら登録する前提。

続く

54 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:47:38.14 ID:L+eSLa40.net
続き

許認可では無くあくまでも登録なんだよな。
「重要な事項について虚偽の記載」か「重要な事実の記載が欠けている」時だけが拒否出来る対象で、本来これらが確認出来なければ登録の義務を負っているのでは?
まぁ、だからこその増員だが、「虚偽の記載」か否かって、立入検査をして、みたいなガチでの調査を前提としてたのか?記載での判断だろ?

続く

55 :ちゃんばば:2018/08/31(金) 20:48:34.67 ID:L+eSLa40.net
続き

登録って、ペーパーだけか、ちょっとした調査だけが普通じゃねーの?
「100社以上の事業者が列をなしている状況」が事実なら、登録の趣旨から考えておかしいんじゃね?
既存業者は6ヶ月続けられる「みなし規定」や既存業者は申請後は判断されるまでは営業出来る「みなし規定」があるけど、新規との差が有り過ぎ。

56 :承認済み名無しさん:2018/09/05(水) 05:05:10.89 ID:lp+UvDvZ.net
自分でクラウド会計ソフト使うか、または、ちゃんとした学歴経歴人間性の税理士探せ。

57 :承認済み名無しさん:2018/09/10(月) 11:59:19.40 ID:y8oJ6/ho.net
保守してやろう

58 :ちゃんばば:2018/09/12(水) 06:25:04.58 ID:deSBFma+.net
>仮想通貨の利益は雑所得として課税。将来はどうなるのか?
https://zuuonline.com/archives/188269/2
の記事の
>それでは資産だろうか。資産は経済的価値があるものを指す。ただし、税の世界では、現金そのものは値上がりも値下がりもしないので資産とは考えない。

これの根拠って何だろ?
俺が確定申告する時に毎年出している決算書では貸借対照表も書いてるが、その借方って資産だよな。
そこには現金も書いてあるけど。
金銭債権が譲渡所得の資産の対象外であるのは、例えば手形で残り5ヶ月のを買い取るのなら、手形を担保に5ヶ月、金を貸すのと同義だから利息とみなすからだよな。
利息だと利子所得っぽいけど利子所得の対象はリストに載ってるのだけだから、金貸を事業としてやってれば事業所得で、それ以外は雑所得に区分される。
この話とごっちゃになってる?

>2017年12月には国税庁が「仮想通貨に関する所得の計算方法等について」を発表し、2018年現在の雑所得としての課税が定まった。

>仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)(平成29年12月1日)(PDF/214KB)
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
では
>ビットコインをはじめとする仮想通貨を売却又は使用することにより生じる利益については、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、
>原則として、雑所得に区分され、所得税の確定申告が必要となります。
と言ってるのに「事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、」はバッサリ無視してるのだろうか?
「事業所得等」と「等」有りで、事業所得に限っての話では無いから、譲渡所得基因と基因付随までは譲渡所得区分での計上を否定するものでは無いよな。
それと、定めたのではなく、外貨の踏襲を言っただけじゃねーの?
決済の支払手段としてのプリペイドカードみたいな物なら、原則、資産計上などしないしね。
でも実際に保有してる奴は、殆どが差益狙いの投機だよな。

59 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 12:21:17.88 ID:iBAfBe/D.net
>ザイフの「顧客資産は安全」ツイートの真相は?
https://jp.cointelegraph.com/news/fisco-digital-asset-group-in-acquisition-talks-with-zaif-exclusive-interview
の話。

>18日にフィスコ経営陣がデューデリジェンスの内容を見た結果、「そんなに筋は悪くない」と判断。

って事は、18日に被害額がわかっていた?
50億って支援金額は、被害額を知らんで「悪くない」と判断出来るのかな?
もし被害額が500億なら、再注入しないと倒産して50億は捨てる事になるよな。
資産11.6億の会社だよな。他に利益や含み益もあるだろうけど。
https://techbureau.jp/bunkatsu.pdf
で、入出金のトラブルの追加報告はあるが、「顧客資産は安全」の話は「調査中」とかに訂正せずに20日のプレスリリースか。
何故18日か19日に訂正を入れなかったのだろう?
駄目過ぎ。

60 :承認済み名無しさん:2018/09/21(金) 14:06:56.39 ID:UW1UTCeq.net
ブロックチェーンゲーム

マイクリプトヒーローズが9/21よりヒーローの先行販売開始。
数量限定のレアヒーローが価格高騰中。
10月より正式リリース
https://mch.gg/ajuKXEu

61 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 18:51:28.80 ID:iBAfBe/D.net
>江戸時代のベンチャーであった『両替商』のような生まれたのビジネスだ。なので中途半端なあとから監督庁として任され『みなし業者』なようなくくりを作ってきた経緯がある。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20180921-00097757/

「生まれたのビジネス」って「て」抜け?
まぁ、これはどうでも良いのだが。

「みなし業者」の概念を批判する奴はコインチェックの時にもいたが、この概念を持ち込むのは仕方ないだろ?
立法日、施行日があって、施行されたら法律に基づく登録作業が出来る。
施行日以前は誰もが自由勝手に取引所を運営出来て、その利用者保護の為に資金決済法に仮想通貨を盛り込み、マネロンとテロ対策の為に犯罪収益移転防止法にも盛り込んだ。
登録作業の開始が施行日なの。
利用者保護も施行日から義務付け。
業務改善命令をくらった業者の中には、オーナーがユーザーから預かってる資産を私的流用していたよな。
預かってる資産を別管理して守る事を義務付けてる法律が施行しない事には機能しないの。

続く

62 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 18:52:40.45 ID:iBAfBe/D.net
続き

登録法みたいなのを別に作って先に施行し、利用者保護が盛り込まれている改正資金決済法を来年や再来年に施行した方が良いのか?
さっさと普通に施行し、施行日前からやってる業者は6ヶ月間と申請後登録拒否されるまでもやっていて良いと決めて、

続く

63 :承認済み名無しさん:2018/09/21(金) 18:53:23.41 ID:1jRqHRTk.net
ブロックチェーンゲーム

マイクリプトヒーローズが9/21よりヒーローの先行販売開始。
数量限定のレアヒーローが価格高騰中。
10月より正式リリース
https://mch.gg/ajuKXEu

64 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 18:53:31.96 ID:iBAfBe/D.net
続き

やってる間は登録されている業者とみなして義務を課したの。
そう決めたのは国会だしな。

例えばコンビニをやるのに登録が必要にしたとして、来年4/1に法律が施行されたら、

続く

65 :承認済み名無しさん:2018/09/21(金) 18:53:39.70 ID:1jRqHRTk.net
ブロックチェーンゲーム

マイクリプトヒーローズが9/21よりヒーローの先行販売開始。
数量限定のレアヒーローが価格高騰中。
10月より正式リリース
https://mch.gg/ajuKXE

66 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 18:54:21.82 ID:iBAfBe/D.net
続き

登録がされるまで店を閉めるべき?
もう直ぐ1年半だよな。
まだ、みなし業者がいる。
施行後の新規の登録は無いし。

続く

67 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 18:55:04.44 ID:iBAfBe/D.net
続き

これじゃ登録制度じゃないよな。許認可事業みたい。
本来はペーパーで判断して、どんどん登録。

続く

68 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 18:55:59.80 ID:iBAfBe/D.net
続き

立入検査で嘘言ってたと判断したら登録取消。
問題点が見つかったら業務改善命令を出して、改善されなかったら登録取消。
そういう枠組みなんだけどな。
金融庁は制度を推進しようと努力してるのだろうけど、新規が止まってる事で滅茶苦茶だぞ。

仮想通貨の窃盗って、リアルで接触する部分が全く無い。
銀行の口座データだと疑わしい取引の届出義務があるし、数十億や数百億の出金や振込は当然疑うよな。
規約で凍結も出来るし、金融庁は凍結出来る様に規約を改正する様に指導もしてる。
データを書き換えても、整合性を取る為に誰かの金が振り込まれたかの様に偽装する必要があり、バックアップデータや送金元に確認されればばれる。
それに窃盗罪だと時効は7年か。あと何の罪だろ?
例え銀行と同レベルのセキュリティを持っていても、銀行だとクラッキングに成功しても金を受け取れる確率は低いし捕まる可能性が高いが、仮想通貨の取引所ってネットで完結だからボットネット経由なら捕まる可能性は殆ど無い。
時効になってから使えばな。
取引所は的な訳で、そりゃ、やられる所は出るよな。データ自体に金銭的な価値があるのだから。

続く

69 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 18:56:46.12 ID:iBAfBe/D.net
続き

金融庁は、みなしではなく登録業者がクラッキングされて困っていると思うが、立入検査で見抜けると思う事が傲慢なんじゃね?
あくまでも登録制度だし。

続く

70 :ちゃんばば:2018/09/21(金) 18:57:11.00 ID:iBAfBe/D.net
続き

新規登録を止めてるとかって、登録制度としては可笑し過ぎ。
金融庁は安全な水準の判断では無く、ずさんな業者に指導するだけと割り切れば良いんじゃねーの?

71 :ちゃんばば:2018/09/23(日) 18:02:18.66 ID:lwInaHUT.net
>仮想通貨の追跡が難しいため、透明性に疑義が生じたためだという。
https://jp.cointelegraph.com/news/campaign-watchdog-in-california-bans-political-donations-in-bitcoin

あれ?アメリカって現金の寄付って禁止されてたっけ?
現金だと追跡可能なのか?
日本だと寄付金の税控除を受けるのなら領収書貰えとかあった気がするが......

72 :ちゃんばば:2018/09/24(月) 15:52:52.90 ID:z9FXP/dx.net
>耳を疑うのは、流出した仮想通貨がインターネットに接続した状態で管理され、不正侵入の危険にさらされていたことだ。
>
> 1月にコインチェック(東京)から580億円相当が流出した事件でも、同様の手法で管理していたことが問題となったが、その教訓は生かされなかった。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/231151

生かされたから70億ですんだのでは?
1つのアドレスだと同じ鍵だが、別けて、更にホットウォレットとコールドウォレットに別けているから被害額が小さいと思うが。
ネットに繋がないと入出金が不可能なのだから、一部がネットに繋がっているのは仕方ない事。それを認識しているのか疑問。

73 :ちゃんばば:2018/09/26(水) 10:20:45.91 ID:37NsQu7p.net
>BIS報告「仮想通貨はいかなる場合でも世界金融安定リスクを生まず」【フィスコ・ビットコインニュース】
https://www.mag2.com/p/money/533488
の記事は
>本年始めの報告書や、BISのカルステンス総支配人が今年に入り度々、「ビットコインはバブルと出資金詐欺や環境の大惨事の混合だ」と批判していたことからすると、方針を撤回したようだ。
の部分の方針撤回の話を言いたいのだろけど、そもそもタイトルにある様な事を言ってるのか?報告書は読んでいないが。
>国際決済銀行(BIS)は仮想通貨に関する新たな報告書を公表した。その中で、仮想通貨はいかなる場合でも世界金融安定リスクを生むことはないと結論づけた。
>しかし、引き続き警戒し、展開を監視し、潜在的な脅威に対する対応していくことが重要だとした。
の「いかなる場合でも」「ないと結論づけた」って「しかし」付きだよな。
「潜在的な脅威に対する対応」しなければ「いかなる場合でも」を満たさない可能性があると言っているのでは?
トーンを下げたかも知れないが撤回してる様には見えないけど。

そもそも出資金詐欺って、仮想通貨ってよりはICOとかの問題じゃね?
環境の話も、電気をちょっと多く使うと「世界金融安定リスクを生む」か?って話と、PoW実装のビットコインは中央を持たないシステムを作りたい為に電気を多く使って環境に悪影響があるって話は関係無いんじゃね?
中央が判断するシステムだと少電力で動くから。
「世界金融安定リスク」を生まない場合には、消費電力が減って環境に優しくなる訳でも無いし。

あとビットコインって、バブルで高値になり、その結果ブロック報酬が増え、儲かるから採掘マシーンが増えたのが電力消費の増加で、バブルが弾ければ電力消費も減るし、半減期でブロック報酬が減っても減るよ。
ブロック報酬は、20年後5回の半減期を迎えて1/32になるし、40年後は1/1024になる。採掘屋の収入はブロック報酬中心から手数料収入中心へ変わる。
120年後くらいにはブロック報酬は完全に無くなり手数料収入だけ。
送金や支払いの手数料は他との競争で下がり、無駄にハッシュ計算する余裕は無くなるので電気もそんなには食わなくなる。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


74 :ちゃんばば:2018/09/26(水) 23:42:03.03 ID:37NsQu7p.net
>金融庁によるとテックビューロが預かる顧客資産は472億円相当で、「割合は少し高い印象だ」(担当者)といい、同社が安全よりも利益を優先させていた可能性がある。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180925/bsb1809251950005-n1.htm

被害額が預かり資産費の15%って高いのか?
曖昧な記憶だが、どっかはホットウォレット運営は2割くらいと言ってたはず。
で、これ、金融庁は多いと指摘してたの?以前の立入検査で?

公開してる過去の業務改善命令では、具体的に書くと、それが攻撃の誘発に繋がるのでぼやかすのは解るが、「割合は少し高い印象だ」と言っただけで「注意してたのに」とは言っていないのだよな。
担当者が「割合は低い印象だ」と言えば「安全よりも利益を優先させていた可能性がある」とはならない。
で、本当に高いの?
と言うか、上では「利便性に劣るため」と「利便」であって「利益」の話じゃ無いのだが。

そう言えば昔、曖昧な記憶だが、JAで300万円下ろそうとしたら「事前に予約」云々と言われ、理由を聞いたら「現金が無い」と言われ銀行振出小切手で受け取った事がある。
大金が出た訳でも無く、何時もこんな感じっぽい事を言ってた。使えない金融機関。
「銀行なら何処でも使える」と言っていたが、「入金先は生協なので」と話したら問い合わせしてくれて「OK」と。「サービス良いね」と思った。
で、最寄りの生協のサービスカウンターに行くと「何これ?」と言う反応で「受け取れません」と......
「あいつ了解取ったの本部かよ」と思いつつ事情を説明して本部に問い合わせして貰い受け取って貰った事がある。
まぁ、JAでも本店には金あるんだろうけど。
で、ザイフの話に戻す。
コールドウォレットでも偽の出金指示を本物と思って鍵を持ってる奴が行動すれば抜けられる。
銀行本店の大金庫だって、3分毎に開けるみたいな運用してれば開きっぱなしと変わらん。何でも大金庫で保管すれば良いってものじゃない。
ビットコインもやられているのに15%ですんでいるのって、ホットとコールドの割合は良いんじゃねーの?
出金指示後にあまりにも遅れるのも問題だしな。

75 :ちゃんばば:2018/09/27(木) 18:05:40.61 ID:a97/UWDo.net
>バー氏の主張は、債権者への返済は仮想通貨を現金化するのではなくて仮想通貨のまま行うべきというものだ。
https://jp.cointelegraph.com/news/roger-ver-got-mad-at-the-trustee-of-mtgox

売った事を非難しているようだが、裁判所から任命された管財人は破産処理を粛々とやるしかないんじゃ?
民事再生ならコインを売らなくても良いって話が出てて、だからこそ破産なら売って現金化する選択肢しか無いはず。
民事再生への切り替えを裁判所が認めるか判らない状況で、仕事をさぼる訳にはいかないよな。
切り替わってからは売ってないようだしさ。
直近は3ヶ月で1億の経費が掛かっているようだが、だからこそ見合う仕事をするのだろ?

76 :ちゃんばば:2018/10/01(月) 16:34:20.89 ID:lZydHDqz.net
>ヤバイ!仮想通貨 その3
https://cc-rashinban.com/a283/
の記事の
>たとえば5人に秘密鍵を付与し、5人のうち3人が承認したらブロックチェーンの記録情報にアクセスできるという定義を作ったとする。
>しかし、この会社に対して何がしかの不満を抱いた3人が秘密鍵を持ったまま退職したら、常にブロックチェーン上の記録情報は、外部から不正アクセスされる危険にさらされる。秘密鍵は再発行が認められていないので、この3人が持っている秘密鍵は、有効だ。
>本人たちを探そうにも、たとえばすでに外国に高跳びした後だったら、どうしようもない。
>そうこうしているうちに、3人の共謀で外部から不正アクセスされ、ブロックチェーンに記録されている情報を抜き取られることも、現状においては十分に想定されるのだ。

何この妄想。
鍵その物が所有者の証である仮想通貨で、この状況は業務上横領で、そもそも犯罪。
退職するのなら新しいアドレスに全額送金して古いアドレスに残高など置かない。
そもそも銀行預金だって、会社の代表取締役社長が暴走すれば一緒。
銀行預金にマルチシグを導入し、代表権保有者+取締役2人の承認が必要でも、3人がグルになれば他に送金出来るよ。
権利を持ったまま退職など出来ないよ。
新アドレスに送金する事を考えられない奴の発想?

77 :ちゃんばば:2018/10/03(水) 13:11:14.50 ID:AF3E1O83.net
>主要仮想通貨をハッキングするのに必要なコスト|BTC、ETH、LTC
https://coin
post.jp/?p=49332
の記事の
>まずビットコインにおいては、1時間あたり518131ドル(約5889万円)必要とみられている。

この根拠がリンク先を追っても良く解からん。
コストなど掛からんだろ?手持ち資金が必要なだけで。

クラウドマイニングや採掘機の時間レンタルが可能と言う条件下では、混乱させても撤退にコストは掛からん。
6確認で承認する相手を2重送金詐欺で騙すには、6確認を見つけたと言わずに分岐し7確認分を先に見つければ良いだけでは?
51%のシェアを得ていれば1つ目を先に見つけれる可能性は51%有り、見つけたのを潜伏(非公開)にするのだから2つ目を探す作業を先にスタート出来る。
3つ目4つ目も先にスタート出来る可能性は高い。
7つ目を先に見つけれる可能性は51%では無くもっと高くなる。
過半数のシェアでは潜伏するとより多く採掘が出来る。
6割や7割のシェアを持てば、他者に先に見つけられても無視して分岐し全ての採掘を目指す事も可能なはず。
コストが掛かるどころか、儲かる。
掘ったコインは有効なのだから。

新ブロックは過去100ブロックを掘った奴中80%が承認すれば確定とかの概念を入れなきゃ強度は保てないと思う。

78 :ちゃんばば:2018/10/03(水) 18:10:52.49 ID:AF3E1O83.net
>マウントゴックス社の事件で
(中略)
>しかしよくよく調べてみると、実際には会社による業務上横領だったことがわかりました。
https://news.walkerplus.com/article/158036/

内部からの操作の可能性が高い旨の情報は出てたが、確定した訳でもないし、コインや金が見つかった訳でも無いのでは?
http://xn--eck3a9bu7cul.pw/articles/Dg14Q
によると、社長の横領と疑われているのは114億中3,4億の話で、結局は殆どのは分かっていない。
あと、社長は裁判で無罪を主張してる。
預り金のソフト会社への流用の部分は、法令で禁止されたのが去年の4月だろ?
残りは1億ちょっとだった気がする。
違法ではあるが、社長が私的支出を会社の経費で落とすのは良くある事。
これが横領事件扱いなのだろうか?
で、110億は誰が横領したのよ?
なんか、勘違いに基づくセキュリティーの話をしてる気がする。

79 :ちゃんばば:2018/10/04(木) 08:05:30.40 ID:H4DyIkac.net
>【動画あり】仮想通貨の価格操作 背景に「ボット」の存在
https://cc.minkabu.jp/column/658
の記事の
>例えば、8000万ドルの資産を運用する仮想通貨ヘッジファンドVirgil Capitalのステファン・チン氏は、イーサリアム(ETH)の取引で「嫌がらせをする」ボットに出くわしたという。

って、1回だと偶然か判断出来ないな。

>しかし、このボットが売り注文をキャンセルした。結局、チン氏は実行されなかった買い注文を出すことになり、その取引所でのイーサリアム価格をあげる結果になったという。

板があるって事は指値注文出来るんじゃね?
で、指値では無く成行買いをした結果と、自分の注文よりキャンセルが先だっただけでは?
他で売れれば、こっちのをキャンセルするのは普通の事だしな。
指値買いすれば問題無い。
そもそも「敵意のあるボットが他より安い価格でイーサリアムを売るという注文を出したため」って、キャンセルしなくても先に他の奴に買われれたところに成行買い注文を出せばその値で買えないよな。

頻繁に注文とキャンセルを繰り返している奴は問題だが、このケースってそれとは判断出来ないよな。
日本でも金融商品取引法で価格操作は禁止されているが、仮想通貨は対象じゃ無い。
繰り返している奴らを止めさせたいのなら、注文は10分キャンセル出来ないとかをシステムに組み込めば良いだけ。
指値買い注文が出来ないシステムならば、BOT問題じゃ無くシステムの問題だよな。

80 :ちゃんばば:2018/10/04(木) 18:22:37.49 ID:H4DyIkac.net
>3月に公開されたCabbage Tech社に対するニューヨーク連邦裁判所の判決と同様、1936年の商品取引所法における商品(コモディティ)の定義を認め、
>CFTCが仮想通貨を含めた商品における不正行為を起訴する権限がある事を認めることとなった。
https://coin
post.jp/?p=49522&from=new_top

の記事中の引用文の話。

俺が興味があるのは決済であって、コモディティ(商品)か否かの話は今一ピント来なかった。
アメリカの商品取引所法の話な。
まぁ、そもそも俺はアメリカの商品取引所法の法律読んだ事すら無いし。

>アメリカの法制度では裁判所の判決は実際の法律と同等の法的拘束力を保つ為、今回米国の連邦裁判所で仮想通貨が商品とみなされたことは重要な判決であると言える。

大陸法の概念はそうだと認識しているが、日本の法令で言えば価格操作の禁止対象?分離課税の対象?
何を言いたいのか解からん。
まぁ、俺が決済にしか興味が無いからなんだろうけど。
皆はあのニュースを見て何の話をしてるか解ってるのかな?

81 :ちゃんばば:2018/10/09(火) 15:53:10.30 ID:DZTGjK54.net
>仮想通貨取引所ビットバンク:日本円振込「24時間365日対応」
>本日、10月9日(火)、 一般社団法人全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)の金融機関が、24時間365日、様々な銀行間での即時振込に対応する。
https://coin
post.jp/?p=50214

24時間化のモアタイムシステムの参加行だけだぜ。
モアタイムシステムは全銀システムが止まってる時間動く奴。

>全銀システムの「現行の稼動時間帯」(平日8:30〜15:30、12月を除く月末営業日7:30〜16:30)以外の時間帯をカバーするために本体システムとは別に構築する新しいサブシステム。
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20180830_01.pdf
と、本体とは別。

当初の参加行はこれ
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20180830_02.pdf

82 :ちゃんばば:2018/10/10(水) 17:40:25.87 ID:TDtSkBdU.net
>ハードフォークが実行されるタイミングについては、MTP(Median Time Past)法で、最新の11ブロックの中央値時間(平均値)がUNIXタイムスタンプ1542300000を超えた段階で実施されるということから正確な時間を把握するのは難しいされているが、
>予定通りに実施される場合はだいたい11月15日頃としている。
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1147051.html

ん?
ピタリと当てるのは難しいと言うのは解るけど、何故「11月15日頃」?

>2018-11-16T01:40:00+09:00
https://tool.konisimple.net/date/unixtime?input=1542300000
日本は早いぜ。

83 :ちゃんばば:2018/10/11(木) 09:08:06.94 ID:xweRl9G3.net
マウントゴックスのカルプレスの裁判は約3億4100万円の件で起訴されてるが、彼が借りてるのは約2600万円っぽい。
ニュース記事によると10日の公判でも横領を否定してる(公判は見てない)。

背景に、会社の経費を個人のクレカで立て替えて払ってて、会社の口座から個人口座にチャージして使ってるらしい。
で、ソフト開発会社への約3億1500万円は、同様に個人口座に送った後に送金。だから、検察の解釈は、会社の送金では無く、個人って扱いなのかな?
仮にソフト開発会社が個人から仕事を受けたと認識していても、商社を通す様に、会社が個人に仕事を依頼し、個人がソフト開発会社に依頼するのは有りだよな。
誰の資産なのか判り難くなる面はあるが、社員の行動なら稟議書を書いて上司の許可を得る行動が必要だが、ワンマン社長だから誰かの許可が必要だったかも疑問。
メモを残すべきではあるが。
この約3億1500万円の判断は微妙だよな。

これを除くと600万のベッドを含めて約2600万円くらい。
これについては、本人は「借りた」と言ってる。
経費も個人口座経由で処理してるが、雑に会計処理してただけにも見える。
税金にも関わるので正しく処理すべきだが、これも判断は微妙で、金額も小さい。

あと残ってるのは、持ってないビットコインを売ったとか、個人口座に水増ししたとからしいが、これも微妙。
多くのFX屋は呑んでいて、持っていない外貨も売ってるはず。
個人口座への水増しも、会社から借りたのなら問題無いよな。

雑なだけで、横領する意思を持ってやったかは判らんな。

取られたのは約508億と言ってた事件で、横領の疑いがあるのは3億4100万円。
ソフト開発会社への約3億1500万円は会社の仕事っぽくも見えるし、残りは約2600万円で借りたと言ってる。
一部には取られたのでは無く横領した事件と認識してるようだが、横領の疑いがあるのは極一部だよ。

84 :ちゃんばば:2018/10/11(木) 14:12:40.34 ID:xweRl9G3.net
>マイナーの利益は、昨年と比べ17億ドル増大したが、利益のほとんどが、マイニング機器の購入や設置場所の賃貸料、電気代の支払いといった出費に消えている。
https://jp.sputniknews.com/business/201810105443804/

利益が増大したのなら何ら問題は無いだろ?
経済記事を書いてるのに、収益と利益の違いすら解っていないんじゃねーの?

85 :ちゃんばば:2018/10/11(木) 14:50:26.38 ID:xweRl9G3.net
マウントゴックスのカルプレス社長の話。

>検察側に、取引所のシステム内で架空のBTCを販売して日本円を入手するなどの操作は「許されるのか」と問われると、「逆に、どうして許されないのか。私はワンマン社長だから、許されるか許されないのかという質問自体がよくわからない」と緊張した声で答えた。
https://www.sankei.com/affairs/news/181010/afr1810100027-n2.html

そもそも「客の預かり資産を別管理にして運転資金に使うな」と決まったルールが施行されたのは去年の4月。
客から預かっているコインを売る事も問題無いんじゃね?
預かっているコインは使用貸借契約では無く消費貸借契約みたいなもので、裁判でも所有権はマウントゴックスに有り客には無いと言われてる。
銀行だって預かってる金を貸してるぞ。
前払式支払手段の商品券やプリペイドカード、電子マネーは、半分の供託義務がある。って事は、残りの半分弱は運転資金にも使える。
税法では売ったときの処理が、原則が預り金処理では無く売上だしな。
株やFXでも借りて売りから入る事すら出来る。
別管理が義務付けられた後なら、当然、許可無く借りる事は出来ないだろうけど、前だからな。
物の売買で前金で貰った金も運転資金に使えるんだし。
精算する気が無く、金を騙し取って逃げるつもりなら別だけど、そう言う状況じゃ無いしな。
「操作」とは価格操作を指すのかも知れないが、今ですら価格操作を禁止してる金融商品取引法の対象じゃ無いしさ。

86 :承認済み名無しさん:2018/10/11(木) 16:06:03.56 ID:nUGzagzp.net
「架空のBTCを販売」って自分で引用してるよね。客から預かっているコインのことじゃなくてノミ行為がここでの論点なんじゃね?長文お疲れさまです。

87 :ちゃんばば:2018/10/11(木) 18:59:26.50 ID:xweRl9G3.net
>>86
>ノミ行為がここでの論点なんじゃね?

呑み行為は禁止されていないだろ?

>ノミ行為は、顧客に損害があろうとなかろうと、商品先物取引法第212条により禁止されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%9F%E8%A1%8C%E7%82%BA
の対象でも無いだろ?
で、そこには
>その他刑法などによる規制
>例後段のように、取次業者が、顧客に損害を与え、利益を得ることを意図していた場合は、詐欺罪が成立する可能性がある。
>
>また、これらの金融商品の委託または委託の取り次ぎは、各々の法律により取り扱いの認可を受けた者でなければ取り扱えないため、
>業者以外の一般人が行えば(自ら取引所に発注できないのでノミ行為となる可能性が高い)、勧誘を行った時点で、各々の法律違反になるのみならず、詐欺罪又は賭博罪に問われることとなる。
とあるが、金融商品取引法の対象でも無いから、検察は詐欺っぽい話をちらつかせて、悪の印象付けてるじゃ?

>(のみ行為の禁止)
>第二百十二条 商品先物取引業者は、商品市場における取引等の委託又は
>外国商品市場取引等(外国商品市場取引若しくはその委託の媒介、取次ぎ若しくは代理又は外国商品市場取引のうち商品清算取引に類似する取引の委託の取次ぎ若しくはその委託の媒介、取次ぎ若しくは代理をいう。以下この章において同じ。)の
>委託を受けたときは、その委託に係る商品市場における取引等をしないで、自己がその相手方となつて取引を成立させてはならない。
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=325AC0000000239_20160401_426AC0000000072
が212条だが、商品先物取引業者じゃ無いだろ?
大臣認可だが、ライセンス持ってるって話?
「無認可で」とか「禁止されてる呑み行為で」と言われていないから、何に引っ掛かってるか解からんと言った反応なのでしょ?

88 :ちゃんばば:2018/10/11(木) 19:20:31.57 ID:xweRl9G3.net
>>86
続き

あと、呑み行為って
>その委託に係る商品市場における取引等をしないで、自己がその相手方となつて取引を成立させてはならない。
って、商品先物取引業者は取引所では無いから、取引所に投げずに商品先物取引業者内で売買し、自分が相手方になる事を禁止してるのだよね。
商品のリストに仮想通貨は入っていなかったはず。
それに、そもそも取引所でしょ?
リストに入っていなければ、呑み行為は合法だよな。

89 :承認済み名無しさん:2018/10/11(木) 19:29:37.15 ID:nUGzagzp.net
その理解であってると思うよ。ただあなたの引用とその後の文章の論点がズレてないですかと指摘したまで。
何を言いたいのか、論じたいのか理解できなかったもので。

90 :承認済み名無しさん:2018/10/11(木) 19:31:14.71 ID:nUGzagzp.net
理解できないのはこっちの読解力の問題だと言われれば、そうなのかも知れません。

91 :ちゃんばば:2018/10/11(木) 22:09:50.60 ID:xweRl9G3.net
>>89
>その理解であってると思うよ。

ん?そうなの?
俺の>>85
>精算する気が無く、金を騙し取って逃げるつもりなら別だけど、そう言う状況じゃ無いしな。
に対して、>>86
>ノミ行為がここでの論点
と言ってたと思ったので、違うんじゃね?と思ったけど、検察の主張って呑み行為の主張だったの?
まぁ、そうだとすると、商品先物の呑み行為禁止のリストにある〇〇とそっくりだからみたいな話って出てたの?
言われて某社長は、何の突っ込みか解からん反応だったの?
そう言われれば、リストに該当しないと考えてる旨を言って該当する根拠を求める回答になるんじゃ?
起訴理由に商品先物法違反の呑み行為ってあったのだろうか?
俺は詳しく知らんけど。

92 :ちゃんばば:2018/10/17(水) 08:37:39.03 ID:KfrVlXIG.net
>仮想通貨業者、預金や国債保有義務化へ 業界団体ルールで=関係筋
https://jp.reuters.com/article/cryptocurrency-japan-idJPKCN1MQ15I
の記事の
>ロイターが入手した仮想通貨交換業協会の自主規制の原案では、オンライン環境で利用者から預かった仮想通貨の秘密鍵を管理する場合、
>サイバー攻撃による秘密鍵の喪失リスクを評価したうえで、当該リスクに見合った額を銀行預金や国債、地方債などの安全資産で保有するよう義務付けた。

「喪失リスクを評価したうえで」ってどう言う意味だろ?
「1億分の1」と評価すると、100兆円の仮想通貨を預かっても100万円で良いみたいな話?
自己資本1000万円で良いと決めたのは金融庁で、コインチェックとザイフの件で検討してるのは解るけど、業界団体の自主規制で縛るの?
縛りが有効になるには団体加入が登録の条件になる?
規制の根本的な基準を、国会を通す法律でもなく、大臣決裁の省令でもなく、協会の自主規制で決めるつもりなのだろうか?
自己資本1000万円は、参入しやすくし、真面目にやる気ならそのくらい集めろってバランスを取ったラインじゃねーの?
銀行への参入は資本金10億円だったと記憶してるが、喪失リスクを高く評価すると大手しか出来ない。
それに、10億用意させたって、ザイフの債務超過は40億円くらいあったのだろ?
足りないじゃん。

事件の前に金融庁がザイフに立入検査をしているが、数ヶ月や半年以内に破られる可能性の喪失リスクを何%と認識していたのだろうか?
5%?10%?
もし、そんなに高いと思っていたのならザイフに対応を素早くさせる必要があったよな。
この5%だって、預かった仮想通貨の5%しか自己資本がなければ、半分の資産を取られたら10%くらいしか戻って来ないよな。
0.1%や1%と喪失リスクを見積もれば、焼け石に水。

>ただし、オンライン環境に複数のウォレットを設け、同時にサイバー攻撃を受けない仕組みを構築している場合などは、盗難リスクの評価で考慮することも可能であるとした。

「同時にサイバー攻撃を受けない仕組み」も、どう言う意味だろ?
複数使うと「同時にサイバー攻撃を受けない」の?
取引高を公開していたり会員数を公開していれば、ある程度預かり資産を推測出来るよな。
秘密鍵を1つ見つけても直ぐにはコインを盗まないだろ?
「20倍はあるはず」と思っていれば探すのを続けるだろ?
ザイフはウォレットどころか、3種類のコインを取られたよな。

言葉だけは響きが良いけど、言葉だけ。

総レス数 1002
661 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★