2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】

1 :ちゃんばば:2018/08/05(日) 17:25:47.18 ID:R0d+IRFu.net
仮想通貨の税金や確定申告と市況以外の全般について話すスレです

■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm
(国税庁)No.1525 仮想通貨交換業者から仮想通貨に代えて金銭の補償を受けた場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1525.htm
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
https://www.nta.go.jp/law/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/

117 :ちゃんばば:2018/10/28(日) 13:58:20.22 ID:k/LBSVsd.net
続き

>(特別の利益提供の禁止)
第6条 会員及びその役職員は、仮想通貨関連取引につき、利用者若しくはその指定した者に対し、特別の利益の提供を約し、
>又は利用者若しくはその指定した者に対し特別の利益を保証することを約して(第三者をして特別の利益の提供を約させ、又はこれを提供させる行為を含む。)勧誘を行ってはならない。
ってのもあるが、アフィ経由以外でもプレゼント対象?

広告の審査の話もあるので広告全般は禁止していないのだろうけど、3条の「勧誘開始基準」や4条の「勧誘の承諾」を見ると、勧誘の定義を「仮想通貨関連取引に係る契約の締結」と考えてる?
だから事前承諾とかの話になっているよね。
勧めたり誘ったりする事が勧誘なのだが......とてつもなく狭義に絞ってるっぽいな。大丈夫か?

118 :ちゃんばば:2018/10/29(月) 18:10:46.57 ID:Q98VAxtT.net
>金融庁「ステーブルコインは仮想通貨に分類されない」=Bitcoin.com報道
https://jp.cointelegraph.com/news/japanese-regulator-stablecoins-are-not-cryptocurrencies-under-current-law
の記事の
>◆金融庁は「ステーブルコインは仮想通貨ではない」という見解をBitcoin.comに明かした。
>◆一般論としてステーブルコインの発行者は「前払式支払手段発行者」として登録する必要あり

まず日本の金融庁の話な。
そして一般論や原則って、例外があるって事。
金融庁は仮想通貨を定義し資金決済法に盛り込んだ時に、前払式支払手段と違いとかガイドラインで説明してる。
ザックリ言えば、発行者が居れば前払式支払手段(商品券、プリカ、電子マネー)な。
半額の供託義務や止める時にはプレミア込みでの弁済義務もある。
それに対して仮想通貨は発行者はいない。

ステーブルコインの定義だが、法定通貨にペッグしてる、ペッグしたいコインだとは思うが、どうやってそれを担保してるか、発行者っぽい行動をしているか?が肝。
どうやってかわして逃げてるか。
MUFGコインみたいなのって、逃げれてないんじゃ?とも感じるが、顧問弁護士と相談しながらやってるだろうから、上手く逃げてるかも。

119 :ちゃんばば:2018/10/30(火) 18:01:28.89 ID:mGHbnWTL.net
>年末に向け、財務省が「仮想通貨の税金逃れ」に関する対策を強化|日経新聞が報道
https://coin
post.jp/?p=53554
の記事の
>3.一定額を超える資産を持っていたり国外送金したりする際に提出が義務づけられる「法定調書」を新たに仮想通貨取引にも設ける案

これって日銀への報告の話かな?
送金3000万の奴。
これは前から聞いてたが、資産保有の対象にもする動きがあるのな。見た気もするが。
でも、仮想通貨は決済手段なので資産では無いと言い張ってる税理士が多いっぽいけど、仮想通貨を資産と見なす場合があると言う前提の話だよな。
決済手段(支払手段)として一時的に保有する例は殆ど無いよ。
殆どの奴は投機目的で価値が上がると思って買ってるよな。
普通はその場合は決済手段では無く資産として扱うよな。

資産なら、円と違ってその物の価値が上がるし、利息的なものでも無い。
じゃ譲渡所得計上OKじゃねーの?
年50万の控除がある。5年保有で1/2ルールもある。
と言うか、原則は雑所得では無く、原則は譲渡所得での計上じゃねーの?
国税庁のタックスアンサーやpdfでは、「基因付随を除いて、原則、雑所得」と言ってるだけ。
基因付随はハッキリと除かれてる。当然、譲渡所得付随は譲渡所得での計上はOKだよな。
そして「原則」。原則と言えば「例外が有るよ」と言ってる筈なんだけど、そう解釈しない奴の多いこと。

120 :ちゃんばば:2018/10/30(火) 23:34:02.14 ID:mGHbnWTL.net
>相場が下落したらビットコイン(BTC)を使えばいい「現受け」という考え方
https://coinchoice.net/the-idea-of-​​actual-receipt/
の記事の
>ここまでの相場でビットコインFX(レバレッジ取引)で高値掴みをしている場合も、レバレッジを1倍まで証拠金を差し入れてビットコインの現受けができるサービスがあればいいな、と思います。

まず、現受って、その通貨の価値が下がっても、その通貨を使ってる国の物価が上がる前に、旅行などに行き使えば良いし、通販で買うのも良いだろう。
でも、ビットコインを通貨にしてる国や地域ってあるのか?
例えば日本ではビックカメラがビットコインを使えるらしいが、円建ての価格の家電をその時のビットコインのレートで買えるってだけだろ?
今日、円の価値が下がっても、日本に住んで生活してる分には、物価が上がるまでは影響が無いからな。

あと、日本でビットコインのFXをやってる取引所は、将来、分離課税の対象になる事を目指しているだろうから、現受けサービスはしないと思う。
外貨のFXでは、分離課税の条件に現受しないってのがあったはず。
現受けは、証拠金取引や差金決済の概念から外れ、現物取引の概念だから。
そして外貨との現物取引って両替に過ぎない。今の日本では両替はライセンス無しで誰もが出来る。

そもそも現受けしたい状況が想定されるのなら、1レバ分の現物取引をすれば良いだけ。

121 :承認済み名無しさん:2018/10/31(水) 02:57:45.17 ID:dvkYD4je.net
久しぶりに来てびっくりしたわもう1ヶ月以上ちゃんばばしか書き込んでないじゃないか笑
去年はあんだけ賑わってたのにな。
もう殆どは死に絶えたんじゃないか。
今年は納税の心配はないとはいえ去年の利益の大半を税金で納めてこの猛烈な下げで殆どは大損害だろうな。
ICOや草コインでやられた奴も多いだろうし。

122 :ちゃんばば:2018/10/31(水) 18:35:41.34 ID:v5KSbpib.net
>Liquid (リキッド)がビットコインを安心して取引できる環境をつくる【コイン栢森CEO+山田真哉対談】
https://zuuonline.com/archives/190120
の記事の
>山田 仮想通貨の可能性についてあらためて考えるとき、「通貨」という言葉にこだわらないで「資産」という見方をしたほうがいいように思えてきました。
>
>栢森 そうですね、仮想通貨は送金手段にも運用対象にもなる。法定通貨のような性格の部分もあれば、コモディティ的なところもある。
>ブロックチェーンまで含めて考えると、いろんなソリューションのユーティリティになります。

決済手段(支払手段)と決め付けず「資産」の可能性の話っぽいな。
資産なら譲渡所得OKだよな。

123 :承認済み名無しさん:2018/11/01(木) 00:04:33.18 ID:3YlZzkvM.net
相変わらず的外れなことばかり

124 :ちゃんばば:2018/11/01(木) 07:24:12.18 ID:p0eh1uSb.net
>>123
>相変わらず的外れなことばかり

具体的に「何処がどう」とは言わないのな。
言えないの?

貴方がそう思ったとしても、明日には違うIDだしな。
論拠が無ければどうでも良い存在。

125 :ちゃんばば:2018/11/01(木) 13:58:31.00 ID:p0eh1uSb.net
>ビットコイン、壊滅的な災害を招く気温上昇の原因に?
https://www.businessinsider.jp/post-178495
の記事の
>排出量を削減する1つの方法は、1ブロック(データを記録するファイル)により多くの取り引きを記録することで、プロセスを遅らせること。だがこれはビットコインをここまで成功させてきたスピードと効率を低下させることになる。
>
>より現実的な解決策はおそらく、よりエネルギー効率を高めることになる金銭上のメリットを生み出すことだ。だがそれでも、ビットコイン業界はすぐに行動しなければならない。

ビットコインの構造を理解してるのだろうか?
今ビットコインは送金手数料以外に1ブロック毎に12.5ビットコインのブロック報酬を新券で発行してる。
今のレートは71万円で、1ブロックに2000トランザクションくらい入っているので、1トランザクション当たり4400円の新券を採掘屋に発行してるの。

で、1ブロックにより多くトランザクションを詰め込んでも、そもそもブロック間隔は10分に自動調整なのでプロセスが遅れる事は無い。
トランザクション数が極端に増えて、例えば1万倍、そうするとそれを処理する為にブロックサイズの最大サイズも増えて、1トランザクション当たりのブロック報酬は0.44円となる。
または、ブロック報酬の12.5ビットコインを極端に下げればエネルギー効率が良くなるのは解ってるの。
しかし、それは金銭的メリットの逆。
12.5ビットコインは890万円。レートが3倍の時にはこの3倍。
採掘屋はこれが貰えるから、それに合わせて設備投資してるの。
採掘コストの多くが電気代。
ルールを破って報酬を減らす事に採掘屋が同意するとは思えないし、別に金銭上のメリットを与えれば自由競争なのだから減らん。

あと、40年後は10回半減期を迎えてるからブロック報酬は今の1/1024になってる。
今のレートのままなら8700円。トランザクション数が一緒の2000なら1トランザクション当たり4.4円。
ブロック当たりのトランザクション数が1000倍になっていたとすると、0.0044円。
じゃ20年後は?5回の半減期を迎えているので1/32。27.8万円。トランザクション当たり140円。
トランザクション数が32倍になっていれば、4.4円。
ちなみに銀行での海外振込は4、5千円取るので、最終的には取ったのは何らかのエネルギーとかに変換されるのでどっちもどっちと言える気もする。

126 :ちゃんばば:2018/11/01(木) 19:06:07.45 ID:p0eh1uSb.net
>Bitcoinの大手マイニングプールSegwitブロック採掘停止
https://btcnews.jp/2k3sys3m20717/
の記事の
>中国のマイニング企業のBitmainが運営するマイニングプールであるAntpoolは、ビットコインのSegwitブロックの採掘を停止したと報告された。

興味深いな。
参照元を見たが、サイズいっぱいまで入れてるが、ウェイトはサイズの4倍っぽいな。
って事は、
https://askjapan.me/q/Bip141-32231892254
のサイズとウェイトの計算で、3から始まるSW対応アドレスをブロックインしていないのかな?
入れればウェイトサイズは若干小さくなり、ウェイトで4MBギリギリ入れればサイズは1MBを超える。
で、SWトランザクションを入れないからブーツが動くのかな?

他の採掘屋がサイズでは無くウェイトでブロックインの優先順位を決めているとすれば、SWのが優先されてる。
って事は、サイズで見るとSW未対応が意図的に後ろに回されてる事になる。
で、そもそも優先順位は採掘屋の自由だよな。
昔は、手数料只でも送金出来て、0.12から厳しくなり、0.15で不可能になったが、それを支持するか否かも採掘屋の勝手。コアがルールを決めるのでは無い。
サイズ当たりの手数料だけで見ると、明らかに高い手数料を出しているにも関わらず、SW未対応が残されてるって事な。
で、それを拾った方が多くの手数料を貰え効率が良い。ブーツ使えるし。
そういう発想な。

最近、ブロックの一番けつの超低額送金手数料のを色々見てたけど、ウェイト判定っぽくSW有利だな。これじゃSWを多くは使う流れになるのかな?と思ってたけど、SW入れないでブーツオンかよ。逆の発想な。
って事は、ブーツやそれに似てるのを採用しないと不利になるのな。
非対応の1からのアドレスの復活かも。
プールでも大手だが採掘機の製造元でも大手だよな。
他も「じゃ俺もブーツっぽいの使う」と言い出すのか興味深い。

ライトニングのサブチェーンのチャンネルを開くトランザクションって、彼らは認めるのかな?
自らはブロックインしないだけで無く、インしたブロックを正しいブロックとは認めないんじゃね?
ライトニングは送金の中心である取引所に送金手数料落ちる枠組みだからな。将来はブロック報酬は減って送金手数料が収入の柱になる。それを採掘屋が手放す?

127 :承認済み名無しさん:2018/11/01(木) 20:01:54.50 ID:SI+fpFSE.net
色んなところからネタ持ってくるのは感心するが、その後の考察がどれも妄想レベルなのが残念

128 :ちゃんばば:2018/11/02(金) 08:26:08.55 ID:q4GMw8eE.net
>>127
>その後の考察がどれも妄想レベルなのが残念

その根拠は?
「どれも」なのだよな。
「それはこうだよ」みたいなすら無いので、貴方が何故そう思ったのかすら解らん。

例えば、デジタル通貨を使った決済を中央銀行でやるべきか、それとも民間でやるべきかの話だと、各国の中央銀行では意見が異なるよな。
俺の書いた>>110の「今後は国でデジタル通貨を管理し、万が一の場合に民間企業に全責任が課されることを避けたい」と言うスウェーデンの中央銀行の思想は正しいのか?と問えば、俺は違うと思う。その旨を書いたよな。
で、それが「妄想」なのな。「どれも」だから、これもなのだよな。

じゃ日本は?
日銀は消極的っぽいニュースが流れて、全銀協と富士通でブロックチェーンを用いた決済システムの実証実験が最近始まったとニュースが流れてる。
じゃ実験のでは無い既存の決済システムはどうなってるのか?と問えば、振込の処理は、データを全銀システムで送り合い日銀ネットで決済するシステム。
全銀システムは、モアタイムシステムが一部で導入され24時間化になってるが、モアタイムでは無い既存システムは、原則15:30に止まり、16:15に小口を日銀ネットで決済(精算)する。
小口と言うのは、1億円未満。大口は1億円以上で、今では日銀ネットでリアルタイム決済をしてる。
殆どがリアルタイムでは無く1日1回のバッチ処理なんだよ。
銀行同士が巨額の付け払いを抱えあっているみたいな感じ。銀行は民間の私企業で倒産する事もあるし。
全銀システムは年間3000兆円も処理してる。1日平均12.2兆円。
で、当然、小口のリアルタイム決済を欲しがる。そして、どんなので誰がやるかの話。

>ブロックチェーン技術の活用可能性に係る実証実験の実施について
https://www.zengin-net.jp/announcement/pdf/announcement_20181029.pdf
と全銀システムの運営してる所がやる。

で話を戻す。
スウェーデンの中央銀行は、民間での危険性を強調し中央銀行がやるべきっぽい話をしてる。それが良いのか?の話。
こっちが良いのなら、日本は良くない方向に進んでいる事になるのでは?

それと、じゃ今、動いている全銀システムは中央銀行である日銀で回すべきなの?べきだったの?
デジタル通貨を日銀が発行し、銀行を通さず一般が日銀と直接やり取りをするみたいな、中央銀行集中型のシステムが良いの?
人それぞれ違う考えを持つのは良い事だし、違う意見を言うのも良いが、根拠の提示無く「妄想」と決め付けても、そもそも貴方何を正しい物と認識しているのかすら解らん。

129 :ちゃんばば:2018/11/02(金) 18:13:59.29 ID:q4GMw8eE.net
>『なぜ、仮想通貨の税制を改正すべきなのか』藤巻健史議員インタビュー(前編)
https://coin post.jp/?p=53417 の記事の
>少額使用の時の非課税

これって投資額が閾値以下だと非課税になる制度じゃ無くて、1回の使用の話だよな?
「5万円以下使用時非課税」となったとして、換金性の高い物を5万毎買っても非課税。1秒に1回買えば1年で1.5兆円買えるな。
含み益があれば金地金の現物でも買って、翌日にでも売れば良いのか。現物の金は業者が管理してくれるしな。
で、含み損が出た場合には、外貨のFXとかと合算出来れば税が減ると。モラルハザードにしか見えん。
仮想通貨専用の分離課税の枠を作ってやるの?
と言うか、何の為にする?

>通貨を換える時の非課税

これ、円やドル等と仮想通貨の交換の話?それとも仮想通貨同士の交換の話?
後者だよな。
頻繁に交換したり一部交換したりすれば、通貨に換えたり支払いに使う時に取引を全て遡らなければ計算出来ないぞ。
解ってるのかな?
通貨を入れて取引量を増やしたり、あれに換えたのとそれに換えたのが混じり、大変。
結局、常に利確する時と変わらん。
個別法でも平均法でも、どれがどうなったのか追わないといけない。
結局、取得費を証明出来なければ5%ルールの準用で、95%を利益とみなされるのが落ちでは?

>例えば、今後さらにIT産業が発達していって、「日本人がA国のものをB国に輸出し、決済をスイスの銀行で行う」ケースの場合、自発的に確定申告をしない限り、おそらく国税は完璧には追い切れない。

そもそもラーメン屋の店主が友達に只でラーメンを食わせた時に、それが味の改良の為にわざわざ来てくれてアドバイスを貰う為なのか、それとも奢っただけなのかは、自発的に申告してくれないと「完璧には追い切れない」。
奢りなら家事関連(私用)で引かないと。

>しかし給料の場合は、今年の年収が3,000万で、来年マイナス3,000万ということはないでしょうと。0になることはありますけどね。

給料はそうだが、副業でやってる業務(雑所得で計上)は「来年マイナス3,000万」はあり得るんだよな。外交員等の家内労働者も。青色の事業者は赤字を3年繰り越せるが、白色の事業者は繰り越せないし。
あと給料でも自腹の経費が収入を超えればマイナス。まぁ、まず起きないが。
外貨の現物でも原則総合課税の雑所得なのだから一緒なんだよな。米ドルですら原則総合課税の雑所得なのに。

130 :承認済み名無しさん:2018/11/02(金) 18:49:47.49 ID:EJ0TRqmF.net
http://vgyhuijko.blogstation.jp/

131 :ちゃんばば:2018/11/04(日) 09:53:48.72 ID:yTDxV+cD.net
>ロシア中銀による「仮想通貨版ルーブル」発行を検討 議会要人が発言 初の官製ステーブルコインなるか
https://jp.cointelegraph.com/news/russian-state-duma-committee-considers-launch-of-central-bank-issued-stablecoin
の記事の
>さらにモスクワの報道機関「Mskagency」がアクサコフ委員長の話として伝えたところによると、同仮想通貨が実現する場合は中央銀行によって発行されるという。

元々の仮想通貨の定義ってこれを含むのか?
発行者が居ないから仮想通貨なのであって、居ればサーバー管理型の電子マネーだよな。
これは翻訳では無く日本版の記事で、用語は日本ベースだよな?
資金決済法の2章が前払式支払手段、3章の2が仮想通貨。
で、前払式支払手段は、商品券、プリカ(プリペイドカード)、サーバー管理型の電子マネーとかで、発行管理者に1/2の供託義務等を課してる。
そこに発行管理者が居ない仮想通貨が出て来た。
P2Pとブロックチェーンを使い、元祖アプリ(アプリケーションプログラム)の供給元は発行管理者では無いし、検証作業をしてる採掘者は個々が勝手にやってるだけ。
コミュニティーも意思決定権があるかは疑問で、ブロックチェーンが伸びた方を個々が勝手に正しいと信じるシステム。
アプリは勝手に違うのを使って良いし、アルゴリズムや閾値も違っても、身勝手をする仕様でも良い。
他者の身勝手を自分が認めないのも自由。
当然、業務妨害等の法に触れる事をすれば、個々の国の法律によって罰せられる。
仮想通貨は中央銀行の政策に振り回されるのを嫌った思想だよな。
悪人より善人が多いと言う前提では、これでも回るシステム。
色々問題はあるが、それなりに動いている。
それが仮想通貨。

続く

132 :ちゃんばば:2018/11/04(日) 09:54:51.88 ID:yTDxV+cD.net
続き

俺はシステム云々では無く、そもそも自国法定通貨建てじゃ無いと使い難いので、仮想通貨は日々の支払い用には普及しないと思ってるし、その旨は何度か書いた。
普及するのは自国通貨建ての電子マネーだと。

そしてテザー社のUSDT等の法定通貨にペッグを目指したステーブルコインが登場。
中身については詳しくないが、テザー社が発行管理してるっぽく見える。
発行と同量の資産を持ってる事でペッグを目指しているはずが、価格差が出ても買い戻ししない。
テザー社の権利と義務ってどうなってるのか疑問。
結局、大量の買い戻しが有り、その後に発行と同量の資産を持ってると言ってた。
大量の買い戻しの前はどうだったのか疑問。
だからこそ中央銀行発行のステーブルコインなんだろうけど、それ仮想通貨じゃ無くてサーバー管理型の電子マネーだろ?

133 :ちゃんばば:2018/11/06(火) 15:42:39.81 ID:8EV6/zo3.net
>参議院議員、藤巻健史氏が語る「仮想通貨を取り巻く問題点とその将来性」[インタビュー 2/3]
https://btcnews.jp/b4ti6tv020767/
の記事の
>早く先物取引所みたいなものを、きちんと公的なところが認めるというのは必要かなと思います。

藤巻は無いと思ってるの?
小さいではなく?
bitFlyerは先物やってるのでは?
https://jpbitcoin.com/markets
にも載ってるし。
http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
にある様に、関東3号でライセンス持ってるけど。
仮想通貨の取引所って、株で言えば店頭で、東京証券取引所みたいなのが無いって話?

>先物市場がないと、僕なんかや機関投資家、大口投資家はリスクヘッジできる手段がないから怖くて入れないよ。
>価格が下がってる時に指をくわえて見てるしかないのは最悪の事態だからね。

と言ってるから、店頭でも売買出来る所があれば良いのだよね。

>――今の下落相場で現物しか持てないと確かに防御手段がなくて困りますよね。

とインタビューしてる奴は展開してるが、彼も無いと思ってるの?

そしてタイトルを見直すと......無いから問題と言ってる様にしか見えん。
自称、詳しい人同士?

134 :ちゃんばば:2018/11/06(火) 16:48:23.98 ID:8EV6/zo3.net
ブロックサイズの拡張の是非に繋がりそう

>BTC、 BCHのASICBoostの利用が急増
https://btcnews.jp/222pcfev20875/
の記事の
>Bitcoinでは6%

6/20で、ビットコインではハッシュ当たり採掘機全体の30%がブーツ履いてる?
この規模だとセグウィット未対応で送金した方が、早く手数料が安い?
逆に言えば、セグウィット対応のが1ブロック分溜まり、かつ、20%以上手数料が高ければ1ブロックだけブーツを脱いでくれる?
送金手数料収入がブロック報酬の1%くらいだから、少量でも未対応だけ載せた方が得だよな。って事はブーツは履いたままだね。
セグウィットのトランザクションが1つでも入っていればブーツは使えなかったよね?
そうで無ければ混載になっているはず。
セグウィット未対応のしかブロックインさせていないってニュースが少し前に出てたはず。

40年後には10回の半減期を迎え、今のブロック報酬の12.5ビットコインが1/1024の0.01220703125ビットコインになっているはず。
あれ?サトシ未満の処理はどうなるのだろう?
産業として考えるのならば、将来も想定する必要があるだろう。
ライトニングで手数料収入が取引所に奪われる可能性を考えると、その土台であるセグウィットの普及は好ましくは思っていないだろうな。
で、ブーツを履いている奴が掘るとブロックインは絶望的で待たされるって事か。
空いているのに乗車拒否のバスっぽくもあるので、ブーツをあえて履かない奴も今の所いるだろうけど、採算性で厳しくなれば履く奴は増えるのかな?
50%になれば、セグウィットに対応すると2回に1回は載れないね。

そしてセグウィット未対応で使う利用者が増えれば、ウエイト計算では重さは増加する。
これはブロックサイズの拡張の是非に繋がりそうだな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


135 :ちゃんばば:2018/11/06(火) 22:33:24.12 ID:8EV6/zo3.net
>FIMMA、ビットコインのリスクカバレッジを800%に設定
https://btcnews.jp/4lshyvry20915/

スイスの金融庁はレバ8倍までを奨めてるのな。
こう言うのって、日本のレバ規制に影響するのだろうか?

136 :ちゃんばば:2018/11/07(水) 11:06:13.49 ID:HaT+FTzV.net
>朝日新聞のSNSアカウントが乗っ取り被害、ビットコイン詐欺に利用される
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03258/
の記事の
>朝日新聞社の新潟総局のTwitterアカウントが2018年11月5日、第三者に乗っ取られていたことがわかった。日経 xTECHの取材に対して、同社の広報担当が6日、乗っ取り被害を認めた。

で、この事後対応が、

>新潟総局のTwitterアカウントからの不自然な書き込みは、5日午後11時30分ごろまでに削除されていた。

これだけ?

>新潟総局のTwitterアカウントは、ビットコイン詐欺の宣伝に利用されたとみられる。

のだよな。
https://mobile.twitter.com/asahi_niigata
を見ても、何もない。
アカウント復活してないの?
10/19から24日みたく、間が開いてる時もあるよな。復活したのかが判らん。
不自然な書き込みの説明や、詐欺の可能性などの注意喚起も無いの?

>江戸期の庭園が約150年ぶりに復元
https://mobile.twitter.com/asahi_niigata/status/1059240043556950016
で不自然な書き込みの話を他者がしてるが、朝日関係者っぽいのでの注意喚起は無いよな。
>偽イーロン・マスクがツイッターに!偽アカウントがビットコイン要求し、1900万円集めたケースも
https://jp.cointelegraph.com/news/fake-elon-musk-accounts-on-twitter-promote-bitcoin-scams-one-collects-170k
の記事の
>米ビジネスインサイダーによると、ハッキング被害に遭ったアカウントは複数存在するが、そこには映画製作会社のパテUKや、米国のフランク・パロン下院議員も含まれるという。
とかの仲間入りなんだろうか?

朝日、注意喚起は要らんのか?
(deleted an unsolicited ad)

137 :承認済み名無しさん:2018/11/07(水) 11:19:26.26 ID:X0OMW+sU.net
>>135
リスクカバレッジがなぜレバレッジに変換されてるんだ?
意味が違うだろう

138 :ちゃんばば:2018/11/08(木) 17:00:54.06 ID:GOyUmfWr.net
>フランス、仮想通貨のキャピタルゲイン税を6%引き下げへ
https://btcnews.jp/3eiwx7h220951/
の記事の
>フランスの下院では財務委員会は、予算改正案を採択したが、その中で従来は36.2%だった仮想通貨のキャピタルゲイン税を30%まで引き下げる改正案を採択した。
>本議会での承認を得られれば6%あまりの減税がなされることになる。

フランスは36.2%だったのな。
で、30%に変更される可能性が出てきたのな。
それでも結構高いね。

日本は分離課税では無く総合課税なのであれだけど、そもそも日本の国税庁は原則「支払手段(決済手段)」なのでキャピタルゲイン目的では無く譲渡所得には当たらない考えで、だから雑所得と言う扱いのはず。
フランスはキャピタルゲインと思ってるんじゃねーの?
フランスは消費税(付加価値税)は20%だっけ?

日本で譲渡所得で計上したとすると、譲渡所得控除が50万円あるから多くの奴は申告すら不要になるな。
消費税は8%から10%に。
日本の税って安いよな。まぁ借金してるから付けが溜まってるがな。

139 :ちゃんばば:2018/11/08(木) 17:38:25.47 ID:GOyUmfWr.net
>>137
>リスクカバレッジがなぜレバレッジに変換されてるんだ?

すまん、逆だね。

140 :承認済み名無しさん:2018/11/08(木) 17:59:49.67 ID:QFhW2fH7.net
なにこのスレ
ニュース検索で出てきた記事にトンチキなコメントするスレ?
135の記事なんて文脈でレバレッジの話じゃないことすぐ分かるのに

ひとりで延々やってるしなんか病的じゃね・・・
仮想通貨で全財産失った人が発狂しちゃったんだろうな
クッサ

141 :承認済み名無しさん:2018/11/08(木) 18:39:13.81 ID:BJI1sHPU.net
>>139
逆ってどういう意味だ?
その記事の意味全然理解しないで書いたろう

142 :ちゃんばば:2018/11/08(木) 20:10:05.40 ID:GOyUmfWr.net
>参議院議員、藤巻健史氏が語る「仮想通貨を取り巻く問題点とその将来性」[インタビュー 3/3]
https://btcnews.jp/65pzzuf720705/
の記事のハイパーインフレの話。

>知ってか知らずか知らないけど、ハイパーインフレっていう大増税しかないねということで、すでに足を随分突っ込んでるのが今の日本の姿だと僕は思ってる。

とか、藤巻はブレーキが無いとか言ってハイパーインフレを懸念してるけど、消費税を30%アップの40%にするだけで止まるのでは?と思うな。
ハイパーインフレの定義って3年で100%だよな。
30%上げるとほぼ同率、物価が上がりそうだとは思うが、3倍超えの100%には行かんだろ?
1%で2.2兆円だっけ?30%で66兆円。
率の切替時に買い控えで停滞しない様に数年に分割したりするだろうけど、10%ずつ3年でやったとしても、100%に達するとは思えない。
gdpで、個人300兆円、民間100兆円、公的100兆円くらいだっけ?で、個人と民間で400兆円ある。
例えば、個人で非課税のアパートの家賃って、大家がアパート建てた時には課税してるので、消費税は取れているはずなんだよね。
課税売上高1000万円未満の事業者が多いのか?
こっちの対策も強化が必要な気がする。
話を戻すが、一人当たりのgdpは消費税30%アップに耐えられない程、低くは無いよ。

円建てなのか米ドルだけなのかは知らんが、30年間で1.5倍、2倍云々って、まぁ、そうだろうとは思う。
社会党が80年代にも借金の話をしてたし、97年頃の橋本龍太郎政権でもプライマリーバランスに話は出てた。
借金をし先送りし過ぎだとは思う。一方で、団塊の世代の高齢化で、この塊が抜けるまでは厳しいのは当然とも思う。
国道や高速の建設で、こんな所に道作ってどうするのよ?と思う反面、鶏か卵かの様に道のない所に家が建つはずも無いんだよな。
100年後、200年後、500年後を考えると有りな気もする。
前の東京オリンピックの時に高速道路を作ったが、川や堀の上に作った。家ならともかくビルが建った所に道を作るのは、手間やコストで至難の業。実質無理。
徳川家康が転地で武蔵の国に入り江戸と名乗った頃に、自動車や汽車、電車をイメージして道路整備などをしていれば、国道、高速道路、鉄道は、ほぼ真っ直ぐに張られ、道幅も広い物になっていただろう。
田んぼや畑に太い道を通すコストは高が知れてる。
高齢者の年金額が過ぎるって議論は聞いた事あるけど、俺の親は親(俺から見ると爺婆)に仕送りしてた。
今は盆と正月には親族でキャンプをしたり温泉に泊まりに毎年行ってるが、何十年も親持ち。
年功序列賃金で親は多く貰ってたし、その後は年金もそこそこあるからな。
で、例えば親の年金を半額にしたとすると、親族のイベントの負担をどうするか以前に、誰が幾ら仕送りすべきかの話を兄弟と義理の兄弟を含めて議論する羽目になる。
国の借金は実質国民の借金なのだが、将来の世代への付け回しでもある。
健康保険制度や年金って、出来た時には年寄りは恩恵を受けたよね。その時から、現役や将来世代に付け回しは始まっていた。一方で道路とか作ってるんだよな。賄賂で政府高官が私服を肥やす事例は日本ではあまりないんじゃ?
人口減少社会と言えば、道路を作る必要性は疑問視されるだろうけど、100年後や200年後に殆どの仕事をロボットがする社会になっていると仮定すると、人工は増加するんじゃね?

143 :ちゃんばば:2018/11/08(木) 21:06:41.82 ID:GOyUmfWr.net
>>140
>ニュース検索で出てきた記事にトンチキなコメントするスレ?

その根拠は135?
1つあれば、全てがそう?


>>141
>その記事の意味全然理解しないで書いたろう

おそらくそうだろ?
20:30は、だいぶ酔ってるからな。落ちる寸前だ。
今でも、発泡酒350の1個にストロング酎ハイ350の3つ飲んでるな。
段々怪しくなって行くな。

144 :ちゃんばば:2018/11/08(木) 21:59:37.66 ID:GOyUmfWr.net
>藤巻健史議員が語る仮想通貨をめぐる税制とその可能性、「夢を持つことが発展に」
https://coinchoice.net/interveiw-with-fujimaki-takeshi/
の記事の
>総合課税から分離課税にすること

藤巻があちこちでそう言っているから、それが良いと思っているのだろう。
彼は元デリバティブの専門家で、それに詳しいのだと理解しているのだが、デリバティブをやってるメンバーにはリスクヘッジの為にやってるよね。
為替差損を受けないが為にFXや先物でヘッジする考え。
でも分離課税だと使い難くないか?

本業の為替差益損で総合課税でプラス100億円、FXや先物では分離課税でマイナス100億円。
逆に、総合課税がマイナス100億円、分離課税がプラス100億円。
どっちも税金で頭を悩ますだろ?
総合課税で、事業所得の基因付随で事業所得に入れれた方がプラマイゼロで処理しやすそうだけど。

仮想通貨への投資額は殆どの奴は10万円未満だろ?
3倍になっても利益は20万円以下。
譲渡所得で計上すれば譲渡所得控除が50万円あるし、負ければ給与所得との損益通算が出来て、税還付が受けられる。
こっちの方が使い易い気もする。

青色の繰り越しと損益通算では何かあった気もするが、昔、検討した時では、分離課税になるとリスクヘッジには使いづらい記憶しかないな。

藤巻はその辺りをどう考えているのだろうな?

145 :承認済み名無しさん:2018/11/08(木) 23:07:40.49 ID:XEEODgmM.net
詳しい人教えてくれ
アドレスだけで作れる取引所にビットコイン送って10倍にビットコインが増えたとします
そのビットコインをウォレットにおくって
ビットコインのatmでお金に換金します
国税ってそれ把握することできるの?

146 :ちゃんばば:2018/11/09(金) 14:19:17.75 ID:QxFI6mgZ.net
>分散型取引所Etherdelta(イーサデルタ)の創業者が米SECによって告発、罰金など約4,500万円
https://coinchoice.net/etherdelta-founder-pointed-out-by-the-sec/
の記事の
>分散型取引所は既存の規制を回避することはできない?
>分散型取引所は、取引がスマートコントラクトにより自動的に約定する仕組みになっていて、ミドルマン(仲介者)が存在していないことから、規制当局が取り締まることは不可能だという論調がありました。
>
>しかし、今回の一件でわかるように、分散型取引所(DEX)でもそれを開発したり運営している企業が存在する例がほとんどです。そのため、分散型取引所(DEX)だからといって、既存の規制を完全に回避することは難しいということです。
>これは分散型取引所(DEX)の可能性を信じていた支持者からすると、耳が痛い話になりそうですね。

結局、分散型取引所は法令下にあり、規制回避が難しい。
俺は分散型取引所には懐疑的だったし、規制も取り締まりも可能と思ってたので驚く結果では無いな。

あと良く解らんのが、KYC/AML(本人確認とマネロン対策)を分散型取引所でやるとか言ってるの。
凍結権限無く?有り?有れば、そこが中央だよな。
預かり金無しでの同時履行決済の概念だろうけど、マネロン対策では凍結や没収の機能も必要で、プログラムで管理者にその権限が与えられるはず。
その管理者コマンドの実行は管理者本人かの判断には、公開鍵暗号で秘密鍵を持っている奴?
これ中央型取引所で秘密鍵を取られて流出する被害とあまり変わらんような気が。
それと、どう実装するのだろう?
中央型で、データベースはブロックチェーンを使って冗長化し開示してるだけみたいなの?

147 :ちゃんばば:2018/11/09(金) 18:39:11.90 ID:QxFI6mgZ.net
>「ベネズエラの官製仮想通貨ペトロを原油取引の単位に」OPECに提案計画
https://jp.cointelegraph.com/news/venezuela-to-present-petro-to-intergovernmental-group-opec-as-unit-of-account-for-oil
の記事の
>ベネズエラは来年、原油取引における単位として、ベネズエラの官製仮想通貨ペトロを石油輸出国機構(OPEC)に提案する計画だ。国営石油企業PDVSAが7日ツイッターで報告した。
>
>PDVSAのマヌエル・ケベド総裁は「石油の裏付けのある主なデジタル通貨としてOPECにペトロを提案する予定だ」と述べた。

彼らって通ると思ってるのだろうか?

>ベネズエラは10月末、石油に裏打ちされた仮想通貨の販売を正式に開始した。ペトロは公式のウェブサイトか、政府が認可した6つの地元の仮想通貨取引所から直接購入できる。
>しかし、コインを取引するための仮想通貨ウォレットは、グーグルによって停止されているという。

「6つの地元の」じゃ取引には使えんのでは?
そもそも経済制裁くらって石油の輸出が満足に出来ないのでは?
ちょっと前にイランの船が一斉に行方不明ってニュースが流れてた気がするが、位置を示す機器の電源切って貿易相手国を判らなくする為だよな。
銀行取引もきっと妨害されてるんだろ?
で、自国のシステムで完結したいのは解るけど、他が使うメリットは無いだろ?

>ベネズエラ政府はペトロを積極的に推進している。例えば、マドゥロ大統領は10月、新通貨ソブリン・ボリバルがハイパーインフレに直面している時、市民に金とペトロに投資するよう訴えた。

この政策もどうなの?
新ボリバルの貨幣価値がハイパーインフレ状態で、売って金やペドロ買えって、より貨幣価値が無くなるじゃん。
ペドロに移行したいのだろうけど、石油価格ペッグだっけ?同じ価値だと思ってない人が多ければペッグは無理じゃね?
経済を解っていないからハイパーインフレになるんだろうけど。

148 :承認済み名無しさん:2018/11/09(金) 18:47:40.27 ID:PIGpJ0JC.net
分散型も規制だから


脱税者は

全員逮捕

149 :ちゃんばば:2018/11/09(金) 21:01:22.10 ID:QxFI6mgZ.net
>仮想通貨に約57万円投資し4,500万円の課税、大学生が掲示板でアドバイス求める
https://coinchoice.net/student-invested-570k-yen-and-taxed-45million-yen/
の記事の
>2017年12月に学生の資産は88万ドル(約1億円)に到達。
(中略)
>保有する通貨も次々と下落し現在の資産は12万5,000ドル(約1,400万円)にまで減少した。
(中略)
>そして2017年の税金の支払い額について、この学生は40万ドル(4,500万円)になるとコメントしている。

アメリカの話だが、税金は残した上でって話は良く聞くな。
で、日本だと確定申告は3/15までで、アメリカだと4月だったと思うが、その時に所得税を払っているはず。
アメリカって給与は源泉徴収されず、皆が確定申告してるはず。
と言っても学生なので知らんとか、バイト程度税額は無しか大した事は無いから、知人からの情報が無いって事もあるのだろうな。

で、日本でだったらと言う仮定のもと、どうなるか考えてみる。
計算していないが、日本だと最高税率が、所得税45%(累進課税だから引くのある)、住民税10%ちょっと(所得割が10%、それに均等割が掛かる)、それに復興税が掛かる。分離課税の対象では無く総合課税だ。事業税の対象かは微妙だが、対象なら5%くらい更に取られる。
1億円稼いで4500万円の税金?計算していないが日本よりちょっと安いかも。
アメリカの税率だとそんなもんでしょ?
で、払うべき税金を次の投機に使った訳だ。2倍張れるからな。
張った結果が残金1400万円。3100万円足りないって話だよな。
だからこそ税金分は残してって話がある。
自己破産しても税金は免責対象ではない。
足りない分は当然粘着される。
給与収入が出来たら、44万円以上は全額、未満は1/4差し押さえされると思う。
逆に言えば、大抵給与の1/4が差し押さえられるだけとも言える。
払うべき税金は、預かってるとか、借りているのと等しい解釈だよな。

物々交換は利確。それはアメリカでも変わらんだろ?
法定通貨に変えていなければ課税対象にならないって話は妄想だよ。

12月末に資産が1億円増えていれば、日本なら5000万円前後の税金が掛かるとか、ザックリで判るじゃん。

150 :ちゃんばば:2018/11/10(土) 06:08:17.08 ID:B808IEHY.net
>>148
>全員逮捕

あれってDEXの創業者が刑事罰を食らった?食らう?話。
アメリカって、全部では無いにしろ。仮想通貨は有価証券確定っぽいな。米証券取引委員会(SEC)はそう思ってるっぽい。思っていなければ仕掛けて無いだろう。

で、証拠調べでサーバーの中も見てるだろうな。
元々公開されている情報は多いだろうけど、非公開の情報もSECに渡っただろうな。
中央型の取引所だと、仮想通貨の入出金はブロックチェーンでバレるが、中での取引は誰がどんな取引をしたのかは普通一般には非公開だよな。
それに対して分散型のDEXだと、決済同時履行でその情報も公開されてる事が多いのでは?
取引のマッチングは中央型は取引所の信用と責任においてやるが、分散型はプログラムの信用ではやるが責任は取らんし、プログラムを提供してプログラムの使用料を貰っているだけみたいな理屈でライセンスから逃げていたはず。
その理屈は通らなかったらしい。

ニュースに流れるから国税庁が興味を持ち。日米の当局同士情報交換はしてるんじゃね?
アメリカは日本の取引所のアメリカ在住者とアメリカ人の取引情報が欲しいし。仮想通貨の入出金で使ったコインアドレス、名前、住所、社会保険番号、口座残高のデータは欲しいし、逆に日本も欲しいから。
海外取引所、DEX、ミキシングサービスを使ってる奴は逆に、調査すればヒットする確率が高いよな。
時効は5年と7年だっけ?
だから今の法令や今やってるか否かで考えてもあまり意味が無い。
重要なのは、DEXに対してアメリカは分析段階から攻撃段階に移ったことだ。
そしてアメリカってジャイアン思考だから、他国にも求めるだろう。

アメリカは国税庁がやってるcrsに不参加だったはずだが、今ある枠組みで十分とか、色々理由はあるのだろう。属地主義の枠組みに属人主義が参加をするのはみたいなのも。
でも本音は金持ちから献金貰ってる議員がな!だよな。推測だけど。
その金持ちは、下衆の勘繰りに付き合うのは面倒って思ってるだけかも知れないが、一部は脱税してると思う。
脱税はモラルハザードの原因になるので、放置では無く出来れば潰す方向で行かないとな。

その内、仮想通貨取引所がcrsの対象になったり、通貨と仮想通貨の入出金の銀行口座やコインアドレスも通知する様になるんじゃね?

151 :ちゃんばば:2018/11/11(日) 18:26:25.74 ID:fxPmsnHj.net
>マネーロンダリング対策のFATFガイドライン更新
https://btcnews.jp/z26iisjk21061/
の記事の
>交換所、ウォレットの提供者、ICOの金融サービス業者に対して匿名取引が禁止され、

「ウォレットの提供者」って、どっから何処までだろ?
ウェブウォレットとかだけ?
アプリも?
リンク先追っても、肝心な所は解らん。
アプリもだとすると......

ウォレットまで含めるとは「一歩踏み込んだな」とは思うが、アプリもだとすると、国の規制から逃れる為にイランとかに会社を作って逃げようとする?
で、グーグルにプレイストアからは追放される?

そして
>イランが法定通貨建の仮想通貨システムを開発
https://btcnews.jp/wet3xekn21055/
>アメリカの強い意向で国際送金システムSWIFTから追放されたイランは、中央銀行を中心に法定通貨であるリアルだての仮想通貨システムの開発を完了したと発表した。
みたくジャイアンであるアメリカと揉めた国は、仮想通貨に走る。
のび太やスネ夫はジャイアンに追従だろ?

イランやベネズエラの独自の仮想通貨はポシャると思うが、ビットコイン払いだと石油を売ったり、他の物を買ったり出来るかも?と思う。
だからウォレットも?
アプリも対象だと有料化?手間掛かるよね。
非対象だと、経済制裁の抜けになる?

続く

152 :ちゃんばば:2018/11/11(日) 18:27:18.08 ID:fxPmsnHj.net
続き

ちなみに、日本が第二次世界大戦でアメリカと戦う覚悟を決めたのは、アメリカの日本に対する石油の輸出禁止だ。
でもアメリカの大統領は、過去実績分まで輸出OKに署名した。側近はそれを知ってる。
で、下の石油輸出担当だったと思うが、日本は国際送金網から締め出され、アメリカにある資産は凍結されてたので払えない。よって輸出はしないと判断した。その方針は上に届いていない。
で、アメリカ大統領の日本非難の演説。
大統領はその時には輸出が実際止まってるのを知らない。
で、この過去実績分は輸出する条件は良い落とし所で、何故飲まない?と思ってただろう。
日本は日本で、過去実績を認めたのは演技で、非難の演説かよと思っただろうな。やる気満々で責任は日本にあるとの情報操作。
下の役人の所で止まってるだけとは思わなかったと思う。
大統領が知ってさえいれば、第二次世界大戦で日本はアメリカと戦ってはいないだろう。

話を戻すが、国際送金網からの締め出しは痛いのよ。それが貿易の大きな障害になる。
だから経済制裁されている国は仮想通貨の様な他の手段を模索し、それを経済制裁をしてる国は潰しに掛かる。
「ウォレットの提供者」と聞いて、もしかして巻き込まれてる?と思った。

153 :ちゃんばば:2018/11/12(月) 14:52:34.37 ID:u0F05wp3.net
>「資金なくなった」「ポンジスキーム」「Mt.Gox 2.0」… 仮想通貨取引所ビットフィネックスの新手数料に疑惑の声
https://jp.cointelegraph.com/news/the-first-thing-ponzis-do-bitfinexs-new-fee-policy-invites-criticisms
の記事の
>ビットフィネックスは、以下に該当する取引に対して3%の手数料を課すと発表した。
>
>・30日間で2回以上法定通貨の引き出しを行なった場合、もしくは
>・30日間でトータル100万ドル以上を引き出した場合

凄いな0.1%を3%かよ。出金税みたいな感じか。銀行で掛かる実コストの反映でも無いな。

>Bitfinexは、暗号化エコシステムにおけるプライマリ・フラット・ゲートウェイとして機能し、2018年10月だけで$ 1B以上の撤退を700回以上処理しました。
https://www.bitfinex.com/posts/311
の翻訳。
ん?
10月だけで10億ドル以上の出金が700回以上あったから何?
ユーザーが自分の金を引き出しただけ。大口は出金するな?
こんな事すれば、より信用を失うよな。

これ、大口は仮想通貨で出金しようとするのでは?
って事はビットコインとかが上がる訳だ。
で、Bitfinexは値上がりが予測出来たよな?って事は自己勘定で買ってた?
価格操作?
客(ユーザー)とは弄る対象なのか?

154 :ちゃんばば:2018/11/12(月) 14:53:43.47 ID:u0F05wp3.net
>「スマートコントラクト使っていようが関係ない」 SECが分散型の仮想通貨取引所に忠告
https://jp.cointelegraph.com/news/sec-reveals-its-stance-on-dex
の記事の
>中央の管理者のいない分散型取引所について「創設者の責任がなくなるわけではない」と発言した。

>「焦点になるのは、レッテルではないし、使われている技術ではない。焦点になるのは、機能であり、そのプラットフォームが何をしているかだ。分散型であろうとなかろうと、スマートコントラクトを使っていようがいまいが、大事なのは交換業だ」

結局、分散型でスマートコントラクトでやろうが規制対象って事な。
以前、分散型は、規制されないし、規制しようがないって言ってた奴が居たと思うが、やっぱり規制出来るよな。

155 :ちゃんばば:2018/11/12(月) 14:54:35.83 ID:u0F05wp3.net
>ロシアでルーブル担保型の仮想通貨の発行準備進む
https://coinchoice.net/russia-might-be-ready-to-issue-ruble-backed-stablecoin/
の記事の
>法定通貨ルーブルとは自由に交換できるようになり、クリプトルーブルと法定通貨ルーブルの交換に伴って利益が上がれば、13%の税金が課せられます。

CryptoRuble(クリプトルーブル)ってルーブルペッグじゃねーの?

>それがルーブル担保型のステーブルコインになる理由は「同じルーブルには違いないが、ブロックチェーン参加者の間の金銭の受け渡しのために暗号化しただけだ。
>銀行に10万ルーブルを貯金し、ブロックチェーンベースの商品やサービスを購入するため10万クリプトルーブルを引き出すようなもの」と説明しています。

の話からは完全ペッグに聞こえるが、USDTみたく同額のルーブルを保有してるだけ?
発行元は一緒で、担保?
法定通貨自体は、全て紙幣や貨幣で発行されてる訳じゃ無く、多くは中央銀行の当座預金にあるだけじゃね?
解らん。

クリミア半島侵攻で経済制裁を受けて決済に困って、他国の銀行を経由しない決済方法が欲しいんだろうけど、ロシアの国内銀行を外国からネットバンキングで使うのと大差無い気もするけど。
名前を明かさず譲渡出来るから?
仮想通貨であれば規制されないと思ってる?
ロシア国内利用を前提としてるのだろうか?

156 :承認済み名無しさん:2018/11/13(火) 02:58:12.21 ID:VWM3x6T8.net
>>145

Twitter見てみ

送金したコインをりかくしてないのに

りかくした利益を隠してるだろう

と税務署に言われる被害

157 :ちゃんばば:2018/11/13(火) 08:25:42.16 ID:VtnS2EtE.net
>>156
ん?
話が見えん。
国税の把握能力の話じゃね?
出来る出来ないとクッキリ別けられる話でも無さそうだし、脱税話っぽくもあるが。

詳しい奴とは、ビットコインATMの運営会社、設置の店、国税、税務署とかじゃね?
税務調査でATMの監視カメラの映像を見せられて、常連さんだとな。
席の予約が出来る店なら予約の時に名乗った名前、クレカ使った事があればクレカの名義、領収書を求められた時に名乗った名前とかから紐付けられそうだけど。

ビットコインATMって、ビットコインの売買に当たるからライセンスがいるし、よって犯罪収益移転防止法での本人確認が義務付けられてる。
銀行とかが並んでいるリストに追加されたので、原則、同じルール。
利便性を考え10万円以下不要ルールもある。
昔、南アフリカの銀行だったと思うが、データが漏れて、磁気カードで引き出せる日本のATMから大量に引き出される事件があった。
その後、閾値判断には、同時又は連続は合計して1回として判断する法令の修正が行われた。
今もこのルールのままじゃね?

https://ja-info.quoinex.com/academy/knowledge/about-bitcoin-atm/
で、
>本人確認をする(指紋認証・顔認証など)
とか
>しかし、2018年2月現在、法改正などによりビットコイン決済を一時的に停止しているお店や、登録住所に届くハガキの番号がなければ利用できないATMなどもあります。
とかあるけど、犯罪収益移転防止法ではネット完結の本人確認は認めていない。
今年の6月頃だったろ思うが、金融庁の審議会で欧米各国の方法を上げて議論してた。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/help/furikomi_kaisei.html
と、銀行でも現金での振込は10万円以下まで。

ビットコインATM利用者は国税庁も脱税目的の奴が多いと思ってるんじゃ?
税務調査でコインアドレス取って取引所データと突き合わせると入れ食い?
海外の取引所もその内本人確認が義務化されると思う。FATFが動いてるし。
国税庁は支払調書の話とかしてるらしいし。
時効が5年と7年のはずだが、その頃は各国の取引所での入出金記録や残高も日本在住者の分は国税庁に自動で届く様になってるかも知れん。

158 :ちゃんばば:2018/11/13(火) 12:41:32.08 ID:VtnS2EtE.net
>「脱ドルの流れ加速」SWIFTがイランの銀行を遮断 仮想通貨ビットコインには追い風か
https://jp.cointelegraph.com/news/swift-cuts-off-iran-from-its-network
の記事の
>さらに米国出身の経済ジャーナリストであるマックス・カイザー氏は、RTに対して、SWIFTの措置によりドルの終焉が早まるだろうと予想した。

ジャイアンであるアメリカに

>米国のトランプ政権がイラン核合意を破棄し、イランに対する制裁を全面復活させたことに伴う措置で、当初イラン企業との取引がある欧州は反対したが米国に押し切られた。

と、のび太とスネ夫は追従だ。
これが「ドルの終焉」に繋がるとはまるで思えん。
アメリカが仮想通貨でイランが取引する事を野放しにする前提?
逆らうイランを絞め上げてる状況で、仮想通貨で抜け道作って、そこでなら良いよとでも言うと思ってるのだろうか?
仮想通貨での決済や売買に本人確認とマネロン、テロ対策をやらせて絞め上げようとするだろ?
さし迫ってやりたいからこそ、積極的に押し切ろうとし力を振りかざす、それがジャイアンだよ。

159 :ちゃんばば:2018/11/14(水) 06:19:05.20 ID:BtettpPX.net
>コインチェック、仮想通貨BCHハードフォーク後はBitcoin ABCの参照チェーンをBCHと表記する方針を表明
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1153180.html

表明はしてるけど
>・ハードフォーク発生以降、当社では引き続き、Bitcoin ABCが参照するチェーンをBitcoin Cash(BCH)として表記致します。なお、当社の判断によりこの表記は変更となる場合がございます。 ※11/13追記
https://coincheck.blog/6904
と言ってるよな。
13日の追記って何度もやってるの?
ABCの支持表明をしてると判るが、入出金を止める予定だし、「なお、当社の判断によりこの表記は変更となる場合がございます。」をわざわざ言ってるのに、これは無かったかの様な表現?何故?良いのかそれで?

ハッシュでは記事にある様にSVの圧勝の勢い。
プールのシェアがGeekとSVに集まってきてる様だな。

あとノードの話だけど、BU(アンリミテッド)って、デフォABC対応でSV非対応らしいが、設定でSV対応らしいな。
BUのアプリ使ってる奴らは、SVが勝ってもアプリの入れ替えは不要なんだな。
3強状態でABCが半分シェアを取ってるみたいだが、それ逆に言えば半分は違うアプリって事。
BUがシェア2位だろ?で、それは設定変更で動く。

この状況でノードの中でも影響力があるのは取引所だが、そこが言葉だけの支持表明をしてるだけでは?
入出金止めて、結果を見るまでは当然開始はしないよな。
変更するかもと、わざわざ言ってる。日和見にしか見えんが、その辺はニュースでは流さないのな。

そう言えば、過去のビットコインとの分裂話の頃に某勢力が支持ノード数の比較のグラフ表示してたと思うが、まとめて階段状にノードが増えるんだよな。
仮想サーバーでノード数盛ってるのか?と思った事がある。
ノードなんて数台回っていれば十分システムとして動くよな。
それに原則はハッシュ勝負だしな。それがルール。

160 :ちゃんばば:2018/11/14(水) 15:21:54.43 ID:BtettpPX.net
>仮想通貨の超高速取引業者 「複雑な裁定取引」で生き残りへ ビットコインのボラティリティが2年ぶり低水準の中
https://jp.cointelegraph.com/news/how-do-hfts-survive-in-low-volatility-crypto-market
の記事の
>仮想通貨市場のボラティリティが激しかった時、超高速取引業者(HTF)は大きな利益を得ていた。1秒に数百万回という高い頻度で、安値で買って高値で売るという取引を繰り返す高速取引業者。

ん?
「1秒に数百万回」?
そんなのを処理出来る取引所なんて在ったのか?
で、1日何時間回すのボットだから24時間?
1度の取引額は何ビットコイン?
出来高がとんでもなく成りそうだが......

161 :ちゃんばば:2018/11/14(水) 15:23:49.84 ID:BtettpPX.net
>ビットコインで出資募る=米セナー社、80億円超集金か−8人逮捕・警視庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018111400525&g=soc
の記事の
>同容疑者らは、全国各地でセミナーを開くなどして勧誘。ビットコインで出資を募り、現金で受け取った際にもビットコインで支払いを受けたように受領証を偽装していたという。
>仮想通貨は金商法の規制対象外で、同課は同法による規制を逃れようとした疑いがあるとみて調べている。
> 逮捕容疑は昨年2〜5月、10回にわたり、港区の柴田容疑者の会社事務所などで、都内と千葉県に住む40〜72歳の男女9人に、無登録でセナー社の先物取引事業への出資を募った疑い。



>仮想通貨も悪用? 無登録で出資募った疑いで男を逮捕
https://www.asahi.com/articles/ASLCF7TKVLCFUTIL04Q.html
の記事の
>同課は、柴田容疑者らが「マルチ商法」の手口により44都道府県の約6千人から、仮想通貨のほか、現金計約5億円を集めていたとみている。セナーには実態がないとみられるという。

>出資の大半は仮想通貨のビットコインで受け付けており、現金での場合も「ビットコイン代」などの名目だった。

>金融庁によると、仮想通貨は、金商法が規制対象とする「有価証券」に原則含まれない。
>同庁の担当者は「投資体系の実態によっては仮想通貨での出資も規制対象となると考えられる」とするが、明確な線引きはないのが現状だ。

まず現金での受取は『「ビットコイン代」などの名目』なのな。で、ビットコインを他じゃ無くそこで買わせてたと。
だから、金銭、有価証券、出資、現物出資とは何かの解釈の話か。興味深いな。
出資での不特定多数の概念とかは50人とかじゃね?
6千人は無理だろ?
そもそも仮想通貨に限らず明確な線引なんて無いよな。
ビットコインだけで出資させたら?
ビットコインは金銭なのか?
神社の祭りで皆で食材を持ち寄って屋台を出して利益が出たのを別けたら警察に逮捕される?
保護法益は何かの法解釈だって色々あるだろうし。

ビットコインを不特定多数に売ってと考えても、友達や知人として売っただけとは考えられず。ライセンスがいるよな。

162 :承認済み名無しさん:2018/11/14(水) 16:11:44.06 ID:Csyr6hVn.net
思うんだけどさ
ビットコイン支払いしたら税金かかるって言うけどさ
どうやって把握するんだろ?

163 :ちゃんばば:2018/11/15(木) 02:18:35.91 ID:ttTWhEBd.net
>>162
自己申告じゃね?
と言うか、米ドル現金で払っても捕捉出来るかって話なら大差無い気がするけど。

164 :承認済み名無しさん:2018/11/15(木) 07:12:11.82 ID:vHYjQI4D.net
ビットコインそうきんりれきがあれば
どこに送ったかお尋ねがきてるよ

165 :承認済み名無しさん:2018/11/15(木) 07:12:42.82 ID:vHYjQI4D.net
ツイッターで税務署調査がはじまった

166 :ちゃんばば:2018/11/15(木) 08:41:03.70 ID:ttTWhEBd.net
>bitFlyer、仮想通貨BCHハードフォーク後はBitcoin ABCの参照チェーンをBCHと表記する方針を表明
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1153398.html
の記事の
>同交換所ではBCHのハードフォーク後、Bitcoin ABCが参照するチェーンをBCHと表記する方針であることを明らかにした。

これだけなのな。

>※ 分岐チェーンが発生した場合、当社サービスにおける BCH は Bitcoin ABC を指します。ただし、ハードフォークの状況に応じて表記を変更する可能性がございます。

と変更の可能性の但し書きがわざわざ書いてあるのにな。
わざわざ書いてある意味を理解しているのだろうか?

167 :承認済み名無しさん:2018/11/15(木) 17:04:17.67 ID:Hh7PqpKh.net
始まってないぞ

168 :ちゃんばば:2018/11/16(金) 00:24:00.06 ID:AO7Wvl7q.net
>>167
開始はもう直ぐだけど、
https://cash.coin.dance
このハッシュレートの差はな。

169 :ちゃんばば:2018/11/16(金) 07:09:48.01 ID:AO7Wvl7q.net
>>168
ABC支持のBitcoin.comが掘りまくってるな。
>BCH
>4164.62 Ph/s
>BTC
>0.00 h/s
https://pool.bitcoin.com/ja/
とビットコインを掘るのを止めて51%攻撃を目指してるのかな?
投票方法が過去実績ではなく、瞬間的に他で働いてる移民を呼び寄せて投票してるっぽいのは欠陥だな。

170 :ちゃんばば:2018/11/16(金) 08:37:20.78 ID:AO7Wvl7q.net
https://cash.coin.dance/blocks/hashrate
がビットコインキャッシュの時間毎のハッシュレート。
4160Ph/sって単独支配が可能な51%超えだな。
中央集権だね。

171 :承認済み名無しさん:2018/11/16(金) 09:01:12.42 ID:d84uhfD6.net
今年買った22万円分の通貨が今3万なんですけど来年のスタート時に売ったら-19万の損益に出来ます?

172 :承認済み名無しさん:2018/11/16(金) 10:56:54.23 ID:CD9/AWua.net
>>171
できない

173 :承認済み名無しさん:2018/11/16(金) 11:11:46.03 ID:d84uhfD6.net
>>172
ありがとう。

174 :ちゃんばば:2018/11/16(金) 12:12:40.07 ID:AO7Wvl7q.net
>>172
>できない

その質問だけで何を聞かれたか解ったの?
>来年のスタート時に売ったら
が何を指すのか、俺は良く解らんが。

175 :ちゃんばば:2018/11/16(金) 17:48:41.78 ID:AO7Wvl7q.net
ビットコインキャッシュ、差が51から46と減ったので何故?と思ったら
>BCH
>259.48 Ph/s
>BTC
>959.07 Th/s
https://pool.bitcoin.com/ja/
と減ってるな。

176 :ちゃんばば:2018/11/17(土) 22:26:46.98 ID:ME5YZ8bt.net
>【特集】ステーブルコインの時代?「仮想通貨」とは異なる法解釈と今後の展望について業界関係者に聞く
https://jp.cointelegraph.com/news/japanese-lawyer-many-are-seriously-considering-about-stable-coin
の記事の
>例えばSUICAなどの電子マネーを買う際、消費税がかからないのは、発行者が債務を負っているという形だからだ。

そうではあるのだが、その考えはそうとう古いぞ。
>消費税法施行令
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=363CO0000000360_20180401_430CO0000000135
>(物品切手に類するものの範囲)
>第十一条 法別表第一第四号ハに規定する政令で定めるものは、
>役務の提供又は物品の貸付けに係る請求権を表彰する証書及び資金決済に関する法律第三条第一項(定義)に規定する前払式支払手段に該当する同項各号に規定する番号、記号その他の符号とする。
と、法律の「物品切手等」「物品切手に類するもの」の「等」「類するもの」に施行令で前払式支払手段は入れらてるの。
ちなみに仮想通貨はIMFのバスケット通貨のところで「等」「類するもの」として入れられてる。

続く

177 :ちゃんばば:2018/11/17(土) 22:27:13.58 ID:ME5YZ8bt.net
続き

ざっくり言えば、発行人や運営管理人が居るのが前払式支払手段で、居ないのが仮想通貨。送金や振込に当たるのなら銀行法の為替取引に当たるので銀行とかのライセンスが必要。
その例外規定として100万円までの資金移動業者と、支払いに限っての前払式支払手段がある。
資金決済法の前の法律がプリカ法で、その前が商品券法。
プリカ法から資金決済法に変わった時にサーバー型の電子マネーも対象になってる。審議会で数名が換金は銀行法に触れるのか懸念を述べた。某教授だったと思うが、彼ははっきりと否定した。

続く

178 :ちゃんばば:2018/11/17(土) 22:27:44.72 ID:ME5YZ8bt.net
続き

この懸念と言うのは、実際回す上で逮捕とか違法行為とかの話だと思うが、何故か資金決済法の前払式支払手段には5%と20%ルールが適用され原則、換金不可。
プリカ法時代には無くOK。OKだったからこそ、解釈によっては為替取引にも見えると考えたのだろう。金融庁に言われたのかもね知れんが。
で、商品券とクレジットカード(クレカ)は昔に支払手段として、そこまでは認められたの。
商品券の一例だと、おこめ券、500円で買って440円として使え、60円は手数料。よって自分の為に使う奴はまず居ない。ギフトとして送る。
そして加盟店で支払手段として使える。

続く

179 :ちゃんばば:2018/11/17(土) 22:28:19.42 ID:ME5YZ8bt.net
続き

それなのに、ステーブルコインを誰かが発行してとか聞けば、当然仮想通貨じゃ無いと答えるよ。
管理運営者がいると聞けば、仮想通貨じゃ無いかもと答えるだろう。
前払式支払手段なら2章のだし、送金や振込なら100万円以内なら資金移動業者で3章、超えたら原則の銀行法とかの為替取引だよな。
だから、仮想通貨を名乗ってるが、発行者や管理運営者がいるのは、そもそも仮想通貨か怪しいの。
それにステーブルコインって色んな方式のがあるよな。
テザー社のUSDT。あれ、テザー社が発行してるよな?ビットコインの様にプログラムが?
あそこは日本じゃ無いのであれだけど。
ちなみにだいぶ前に管理運営者が巻き戻したコインがあったよな。あれって仮想通貨かは疑問。

180 :ちゃんばば:2018/11/18(日) 12:28:56.29 ID:ZRY5aGOi.net
それと仮想通貨って資金決済に関する法律(資金決済法)で
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=421AC0000000059_20180601_429AC0000000049
>5 この法律において「仮想通貨」とは、次に掲げるものをいう。
一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、
>かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、
>電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの

となってる。
「物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために」とは、2章の前払式支払手段(商品券、プリカ、電子マネー)と変わらん。
「不特定の者を相手方として」の部分は、前払式支払手段では「その発行する者又は当該発行する者が指定する者」となってる。誰でも指定出来る気もするのだが、「登録の拒否」の10条で
>四 加盟店(前払式支払手段により購入若しくは借受けを行い、若しくは給付を受けることができる物品の販売者若しくは貸出人又は提供を受けることができる役務の提供者をいう。第三十二条において同じ。)
>に対する支払を適切に行うために必要な体制の整備が行われていない法人
となっていて、加盟店を指すと思われる。
資金決済に関する法律施行令
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=422CO0000000019_20180615_429CO0000000273
の令の方では加盟店は出て来ない。
法では他に「発行保証金の還付への協力」の32条で、還付(返金処理)協力の努力規定があるだけ。
法では、「加盟店に対する支払を適切に行うために必要な体制の整備」が必要だが、加盟店の売掛金(商品代金など)に対して支払いが出来ない発行人は論外なので当たり前の規定。

話を戻すが、その後の「かつ」以降は、andの条件式だ。
全てに当て嵌まらないのは仮想通貨では無い。
「本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く」と「不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値」であっても対象外な事だ。これは法律に明記されてる。
これらは電子マネーで2章の前払式支払手段だから。
「電子情報処理組織を用いて移転することができるもの」の意味は、ブロックチェーン、PoW、採掘屋などのp2pのシステムを指しているのだろう。
2号は仮想通貨同士も対象と言ってるだけ。
で、仮想通貨って、発行人は居ない、運営管理人も居ない、プログラム供給元や採掘屋(検証担当)も勝手にやってるだけ。そういう物だろ?

ステーブルコインって、法定通貨建てコインかペッグしようとしてるコインだと思うが、名前やペッグする方法を考えるとな。
完全にペッグさせようとすると、発行や運営管理の概念が出てくる。各自が勝手にやっても、ペッグさせる義務を負わないのだから上手く行かないのでは?

181 :ちゃんばば:2018/11/18(日) 13:26:24.47 ID:ZRY5aGOi.net
>突かれた金商法の「穴」 ビットコインで出資募る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37902050X11C18A1CC0000/
の記事の
>「出資が全て仮想通貨であれば摘発は困難だった」。警視庁の捜査幹部はこう打ち明ける。
(中略)
>金融庁によると、無登録で金融商品の対価として「金銭」を集めた場合は金商法の規制対象となるが、現時点で仮想通貨は金銭に含まれない。

興味深いな。
仮想通貨は金銭では無いのな。
無い可能性は認識していたが、これ確定っぽいな。

>出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=329AC0000000195_20150801_000000000000000
>(出資金の受入の制限)
第一条 何人も、不特定且つ多数の者に対し、後日出資の払いもどしとして出資金の全額若しくはこれをこえる金額に相当する金銭を支払うべき旨を明示し、又は暗黙のうちに示して、出資金の受入をしてはならない。
の出資法の金銭にも仮想通貨は該当しないっぽいな。

ところで金融庁の何処で?誰?が言った?
可能性の話は何度か見た記憶はあるが。

182 :ちゃんばば:2018/11/19(月) 15:16:41.48 ID:Knu/VFO5.net
>Bitcoin SV側のマイニングプール、Bitcoin ABCの空ブロックを採掘する方針
https://btcnews.jp/4p1oovjb21311/
の記事の
>Bitcoin SV側に主に付いているマイニングプールの SharkPoolはツイッターでBitcoin ABCの採掘の際、データが入っていない空ブロックを生成し、えられたBCHは即座に売却することでBitcoin ABCにダメージを与えると発表した。

SharkPoolのツイッターはちらっと見たけど、誰?
「Bitcoin ABCの空ブロックを採掘」の話は出てるが、何故「Bitcoin SV側のマイニングプール」扱い?
アルトコインに攻撃したい奴らだろ?
https://cash.coin.dance
https://cash.coin.dance/blocks
https://cash.coin.dance/blocks/thisweek
を見ても、何処にSharkPoolなんてある?

参照元の翻訳
>空のブロックのマイニング
>SharkPoolの戦略であるAltcoinの空白ブロックをマイニングすることは、攻撃として見ることができる動きであり、基本的にブロックチェーン上のすべての経済活動が終了することにつながります。
>これは、空のブロックをマイニングすることでトランザクションの処理が停止されるため、長期間に渡ってブロックチェーンが大きなトランザクションバックログを作成することになります。
https://www.cryptoglobe.com/latest/2018/11/sharkpool-to-mine-empty-blocks-on-bitcoin-cash-abc-as-only-one-chain-can-exist/
空ブロックを掘って、シェア何割でBCH ABCの処理能力を飽和させられると思ってるのだろう?
https://cash.coin.dance/blocks/size
を見ると解ると思うが、BCHなんてガラガラ。9割が0サイズでも未確認トランザクションが溜まる事はありえない。
51%も無いのだろ?何が問題なのだ?

そして即時売却云々って、BCH ABC勢は売却しないの?
仮想通貨全般で今年価格が下がって、BCHは分裂騒ぎでも下がってる。採算性は厳しく電気代などの運転資金の為に売るだろ?
将来上がると思って貯めてるのか?
しかも小者の動向などどうでも良いよな。
大手が上がると思って貯め込んでいた奴を吐き出すのでは無いのだから。
妄想の話にしか見えん。

183 :ちゃんばば:2018/11/19(月) 20:03:52.41 ID:Knu/VFO5.net
>【速報】大手仮想通貨取引所Huobi、ビットコインABCの入金を緊急延期
https://coin post.jp/?p=56812
の記事の
>理由は不明だが、最新情報が判明次第、お伝えする。

ちょっと前に、ABCを勝者の様に扱った事やリプレイプロテクションのチェックポイント云々と言って分裂確定扱いした判断が、間違ってる可能性が出て来たからじゃね?

https://cash.coin.dance/blocks/profitability を見ると解ると思うが、BTC比でのBCHの収益性は改善していない。
まだ戦っているからこそハッシュパワーをつぎ込んでいる結果だろう。

>Bitcoin Cashは現時点で38.3%先行しています。
>Bitcoin Cashは現在1ブロック先です。
https://cash.coin.dance の翻訳。
このサイトもABCが引き継ぎと認識してBitcoin CashとはABCの事だが、SVは追い上げてきてるよ。
https://cash.coin.dance/blocks/hashrate だと、直近の時間毎のハッシュレートはSVが勝ってる。

ところで、リプレイプロテクションはABCとSVの両方で実装されたの?
かつ、そのバージョンに皆がアップしてるのか?
両方が本家気取りでリプレイプロテクション付けなかったからハッシュウォーになってるのだろ?
別物と認識出来る様にリプレイプロテクションを付ければ、そもそもハッシュウォーじゃ無いじゃん。
別物を名乗って別れただけ。

あと良く解らなかったのは「チェックポイント」って話。
あれって何?

184 :ちゃんばば:2018/11/19(月) 20:23:25.06 ID:Knu/VFO5.net
>大石哲之:ビットコインキャッシュハードフォークの影響【フィスコ・仮想通貨コラム】
https://minkabu.jp/news/2258025
の記事の
>当初はハッシュパワーによってどちらかの仕様を有効か決める(ハッシュウォー)とされていたが、結局は2つのコインに分裂した。
>
>分裂後、ビットコインキャッシュはBitcoin Cash ABCとBitcoin Cash SVという2つのコインとなった。分岐は恒久的で、今後ブロックチェーンが統一される見込みは無いと考えられる。
(中略)
>ただし、これらのコインの送金は現在機能停止しているといってよい。リプレイプロテクション機能(分裂したコインの取引情報をしっかり区別するための機能)がないため、
>一方のコインを送金すると他方のコインも同時に送金してしまうことになり、分離して扱えないからだ。(分離する方法はあるが一般ユーザーむけではない)

分裂の定義って何?
何を持ってそう判断した?
どう見てもハッシュウォーは継続中。
リプレイプロテクションを実装するか、採掘屋が掘るのを止めるかだろ?
前者が分裂で、後者が消滅。
アプリの提供やサポートを止める宣言も敗北宣言だよな。

情報操作に踊らされている様に見えるな。

185 :ちゃんばば:2018/11/20(火) 10:24:23.78 ID:HgqWY7oU.net
>Bitcoin Cashハードフォークから約100時間、国内仮想通貨交換所はBCH入出金停止を継続
>Bitcoin ABCがreorg予防のリプレイアタック対策を実施、Bitcoin ABC=既存通貨BCH、Bitcoin SV=新通貨となるか
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1154194.html
の記事の
>Bitcoin ABCの最新クライアントソフトであるバージョン0.18.4では、ハードフォーク後にブロックチェーンのreorg(再編成)が発生することを防ぐためのリプレイアタック対策として、
>分岐後のチェーンにチェックポイントを設定し、分岐前の状態にreorgすることを防止する処理が施されている。

これって潜伏攻撃対策としての確定概念を盛り込むって話だよな?

>ブロックチェーンのチェックポイントは、51%攻撃やセルフィッシュ・マイニング攻撃(Block Withholding Attack)対策として利用されることもある。

ここまでの説明はその通りだと思うのだが。

>それぞれが独立して存続するために必要な最低限度の処置とも考えられる。

ここが、え?そうなの?と思う。
旧BCHやBCH SVとは別物と区別し、BCH ABCと名乗ってるのだけブロックインさせる実装は含まないよな?含むの?
本家側ではエラー扱いになるのでブロックインしない実装。
「それぞれが独立して存続するために必要」なのは、この機能じゃねーの?

過去にBTCとの本家争いでは、ハッシュパワーでは圧倒していたが、取引所などの圧力に屈して実装しBCHとなった。
分家は分家に過ぎない。それが身にしみてる。
で、BCHの方針で対立があり話し合いでは決着が中々つかない。そして力で戦う事になった。
「別れましょ」って話では無く、「お前らが出て行け」って話。本家の家督争いだよ。
そして>>183の書き込み後には、ABC勢が猛烈に掘ってるよ。戦いは継続中にしか見えない。

あと、日本のルールだと取引所とかでの分家の取り扱いは、金融庁に登録しないと出来ないのでは?
未だに昔の分裂で「ビットコインとはBCHを指す」と取引所が言い張っていたとして金融庁が認めるのかな?
システム的には本家であるビットコインがBTCだよ。
だから、より本家でいたいんじゃ?

186 :ちゃんばば:2018/11/20(火) 10:40:36.82 ID:HgqWY7oU.net
>「事件続出」でも投資は増加「仮想通貨」の未来はどうなる?
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/11200530/
の記事の
>11月14日、無登録で出資を募った「金融商品取引法違反」容疑で警視庁が男8人を逮捕した。高配当をうたって80億円近くを集めたというが、その約9割は仮想通貨「ビットコイン」だったとされる。同法の規制対象外であることに目を付けたと見られている。

これの「同法の規制対象外」の話。
>>181で日経の記事に
>ところで金融庁の何処で?誰?が言った?
>可能性の話は何度か見た記憶はあるが。
と書いたが、探しても金融庁は断言など、していないみたいなのだが。
刑事罰を課すか否かの判断で警察が躊躇するのは良く解るのだが、「可能性がある」ってだけじゃね?
ICOが合法になってしまう。金融庁は言ってないだろ?

187 :ちゃんばば:2018/11/20(火) 17:16:42.01 ID:HgqWY7oU.net
>1秒間に4000万件のトランザクションを処理するプラットフォーム、ブロックチェーン主流化のカギとなるか?
https://jp.cointelegraph.com/news/has-a-platform-offering-40m-tps-found-the-key-to-blockchains-mainstream-adoption
の記事の
>BEXAMは、1秒間に処理することのできるトランザクションの最大件数を他のシステムと比較した表を提供している。ビットコインは1秒間に7件、イーサリアムは20件を処理でき、
>主流のライバルであるペイパルやVISAはそれぞれ450件と56000件を処理できる一方で、BEXAMのアルゴリズムは4000万件を処理することが可能だ。

アルゴリズムとサーバーの処理能力をわざとごっちゃにして論じてるのな。

ビットコインは、ブロックサイズを1MB、ブロック間隔を10分に調整するするから7件。サーバーは冗長化されているが分散化はされていない。
サブチェーンを使ったライトニングは分散化の方法の1つだが、アルゴリズムが複雑になる問題がある。

VISAは、平均2000件のトランザクションがあり、サーバーを平均の28倍の56000件を処理出来る分だけ用意してるだけ。冗長化も分散化もしてるに決まってるし、必要に応じて増強してる。
中央集権型だから、客は自分が関わってるデータしか送受信しない。

で、BEXAM。ノード内では階層構造にして自己分散するアルゴリズムな。え?それだけでしょ?
クラウドサービスやってるデータセンターって普通にやってるでしょ?
仕事の分散と割り振りもさ。
仮想通貨って事は、複数のノードで冗長化されてるだろうけど、フルノードの客は自分が関わってるデータだけで無く全部のトランザクションを送受信する必要がある。
DDoS対策はどうするんだろ?

ビットコインはDDoS対策でブロックサイズを1MBにしたの。サトシは32MBを想定してたはず。
で、処理能力が飽和状態になりつつあったので、ざっくり言えば、将来ライトニングを考えていると思われるsegwit派とライトニングを入れるつもりは無いブロックサイズアップ派に別れ、後者のビットコインハッシュBCHは分裂して出た。
ブロックサイズは上げてるが1割も入ってないっぽい。ガラガラ。
で、BEXAMでは、仕事の割り振りをしてフルノードを持つ奴は必要が無くなったとしよう。
でもトランザクションが無いの。70億人が1日10回使ったとして700億件。これで平均81万件/秒。今のVISAの400倍だな。

188 :ちゃんばば:2018/11/21(水) 22:20:20.28 ID:1bl3FWig.net
>Bitcoin ABCがさらなる議論を呼ぶ「Reorg Protection」バージョンのソフトウェアをリリース
https://btcnews.jp/66emtejt21400/
の記事の
>Bitcoin ABCは新たなソフトウェア0.18.5バージョンをリリースし、敵対的なReorg(リオーグ)への防衛対策が追加された。

の実装って具体的にどうやってるの?
この記事を見ただけだと、凄く心配になる。
過去1000ブロックを掘った奴の内シェアで80%が同意すると確定みたいな実装じゃ無く、自分勝手に信じているチェーンを単に信じて、10ブロック以上前には巻き戻らないだけ?
しかも設定で閾値変更出来るから、9ブロックだからセーフ、11ブロックだからアウトみたいなのも、人によって違うから分裂しまくりそう。

189 :ちゃんばば:2018/11/22(木) 02:49:36.09 ID:QNUpRVwh.net
>「仮想通貨関係FAQ」の公表について
>平成30年11月
>国税庁
http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/faq/index.htm

>別添4 仮想通貨に関する税務上の取扱いについて(FAQ)(PDF/525KB)
http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/faq/pdf/04.pdf
の話。

>≪所得税関係≫
>7 仮想通貨の所得区分 問仮想通貨取引により生じた利益は、所得税法上の何所得に区分されますか。
>答 仮想通貨取引により生じた利益は、所得税の課税対象になり、原則として雑所得に区分されます。
>仮想通貨取引により生じた損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は 、
>・ その仮想通貨取引自体が事業と認められる場合(注1)
> ・ その仮想通貨取引が事業所得等の基因となる行為に付随したものである場合(注2)
>を除き、雑所得に区分されます。
>(注)1 「仮想通貨取引自体が事業と認められる場合」とは、例えば、仮想通貨取引の収入によって生計を立てていることが客観的に明らかである場合などが該当し、この場合は事業所得に区分されます。
> 2 「仮想通貨取引が事業所得等の基因となる行為に付随したものである場合」とは、例えば、事業所得者が、事業用資産として仮想通貨を保有し、棚卸資産等の購入の際の決済手段として使用した場合が該当します。
>【関係法令等】
>所法27、35、36

結局、根拠法令は「所法27、35、36」だけだな。
資産性の否定も無ければ、譲渡所得には当たらない説明もないのね。
「事業所得等」の例外の説明は、例えとして「事業所得者が」と事業所得の例の説明をするだけ。
事業所得等の「等」に該当する他の説明は無し。
譲渡所得とかは何処へ?
注1のは、事業対象に成り得るって事っぽい?単に判例の表現を抜粋しただけ?

続く

190 :ちゃんばば:2018/11/22(木) 02:50:40.95 ID:QNUpRVwh.net
続き

>消費税法上、支払手段及びこれに類するものの譲渡は非課税とされています。国内の仮想通貨交換業者を通じた仮想通貨の譲渡は、この支払手段等の譲渡に該当し、消費税は非課税となります。
>また、消費税の確定申告を一般課税により行う場合には、仕入控除税額を計算する際、当課税期間の課税売上高、免税売上高及び非課税売上高を基に課税売上割合を算出することとなりますが、
>支払手段等に該当する当該仮想通貨の譲渡については、課税売上割合の算出に当たって、非課税売上高に含めて計算する必要はありません。
文中21ページの消費税の話。

「支払手段等」の意味って何だろ?
去年の7月から法令改正で消費税は非課税になった。それは法令に盛り込まれたから。
その時に課税売上高割合の計算の分母からも除かれた。法令に盛り込まれたから。
これはプリカ(前払式支払手段)が昔切り開いた奴。昔はプリカも分母に入れる対象で、全部プリカで払われれば仕入税額控除は半分しか認められていなかった。
95%ルールがあるから、5%以内ならセーフ。プリカを普及させるとバカを見るという制度だったの。
改正されていなければ今のプリカの普及はありえない。逆に言えば、日本の電子決済を遅らせたのは税制のせい。
令の改正で類する物としてリストに入れて貰った。だから支払手段であってもリストに入っていない物は対象外。
それなのに何だろこの表現。
じゃ所得税法では?所得税法は改正されていません。でも何故か支払手段と決めつけて事実上の資産性を否定し、譲渡所得所得の対象外っぽい表現を述べる。
じゃ去年の6月以前は何だったの?
消費税では「支払手段等」では無かったのだろ?準用解釈は認めていないよな。
>2 平成29年6月以前に国内において行った仮想通貨の譲渡は、消費税の課税対象となります。
とはっきり言ってるもん。直前分は消費税の課税事業者が消費税還付目的の購入をし難くする特別ルールも作ったよな。
でも所得税では、外貨の解釈にならって支払手段扱いをし、原則雑所得と言い張る。基因付随は除いてるがな。
しかし、その基因云々は、資産性の否定もしなければ、「事業所得等」の「等」が何かは説明しない。
それに極一部を除いて、支払手段では無くキャピタルゲイン狙いの投機や投資だよな。
キャピタルゲイン狙いなら、本来、原則、譲渡所得なんだよ。
そして営利継続の場合は事業所得か雑所得。この場合の雑所得を「業務」と呼ぶ。
それが何故かちらほら出てくる。
ハッキリ言って気持ち悪い。
騙しじゃなくて、資産性、支払手段として使ってるのは極一部な事、原則キャピタルゲイン狙いな事を本来受け止めて説明すべきなんじゃねーの?

191 :承認済み名無しさん:2018/11/22(木) 17:27:10.86 ID:kv1jkxUw.net
仮想通貨の計算書がリリースされたのに
ここまで盛り上がらないものか

192 :ちゃんばば:2018/11/22(木) 18:01:15.39 ID:QNUpRVwh.net
>>191
エクセル?マイクロソフトの回し者かよ。みたいな話をしたいのか?
と言うか、ここ中傷スレ。
FATFとか通じて世界中で共通フォーマットで行ければ楽なのかもな。

193 :ちゃんばば:2018/11/22(木) 18:02:11.01 ID:QNUpRVwh.net
ごめん間違った。こっちが本スレだった。

194 :承認済み名無しさん:2018/11/23(金) 01:31:08.80 ID:PLuWUH8M.net
お前相当痴呆が進行してんじゃん

アル中+痴呆

195 :ちゃんばば:2018/11/23(金) 02:52:30.14 ID:qn2p4Hkk.net
>仮想通貨ビットコインキャッシュSVのブロックチェーン再編成、集権化への批判が高まる
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-cash-sv-blockchain-reorganization-draws-further-centralization-criticism
の記事の
>マイナーが自分のブロックを余剰なものにできる可能性により、BCHSVの分散化のレベルに疑義が生じていると発言している。

「余剰」とは分岐された状態を指し、「自分のブロックを余剰なものにできる可能性」とは潜伏攻撃の事を指すのだろう。
6割などのシェアを持ったのならば、ブロックを掘った事を開示せずに潜伏した方が得なんだよな。
だからこそ、確定概念を設けて巻き戻せなくする実装は必要だと俺も思う。
しかし、これは過去1000ブロック中で掘った奴のシェア80%分の賛同を得たら確定みたいな実装にすべきであり、単純に10ブロック経ったらみたいな実装では駄目。分裂してしまう。

そしてBCHSVを非難してるが、BCHABCが実装したのはハッシュウォー開始の後だよな?
当時の数日前にはABCでも実装されていないじゃん。
しかしもクソ実装らしい。
そう言うテストが不十分のを動かす事を嫌ってるのがBCHSVだよ。
デフォ10で設定で変えられるって、滅茶苦茶。

SVではCoingeekが6割のシェアを取ってる事への懸念だろうけど、ABCはBitcoin.comとジハンのBTC.comとAntPoolを合わせると8割近くになるよな。
仲良し二人組だと安全なのか?
ハッシュウォー中で採算度外視で赤字を垂れ流しながら掘ってる訳で、信者以外は他のを掘ってるよ。
で、戦争が終われば採算性を考えて一部は戻ってくるだろ?
Coingeekも一部は他のを掘るだろうし。

196 :ちゃんばば:2018/11/24(土) 14:21:24.57 ID:0gPVL8d1.net
>ノルウェー、仮想通貨マイナーへの優遇税制を廃止へ
https://jp.sputniknews.com/business/201811245621677/
の記事の
>2019年のノルウェー国家予算には、仮想通貨のマイニング業界に対する税の優遇制度が存在しない。フォーブス誌が現地関係筋の話を元に報じた。
>
>スプートニク日本
>
>2019年1月からマイナーには標準の電力税が課される。現在キロワット当たりの価格は0.05ドル(約5.64円)だが、1月からは1.94ドル(約219円)となる。

219円ってマジ?
リンク先の
https://www.forbes.com/sites/billybambrough/2018/11/21/blow-to-norways-bitcoin-industry-as-miners-subsidies-suddenly-scrapped/#556bc75f43a6

「地元メディアが報じた」chromeの翻訳のリンク先
https://www.aftenposten.no/norge/i/ng6b9B/Stromsubsidiering-av-bitcoinfabrikker-tar-slutt
には
>Datasentre har i dag samme rabatt som annen kraftkrevende industri. Det innebærer at de som har en kapasitet på mer enn 0,5 megawatt, betaler 0,48 øre i avgift per kilowattime, i stedet for 16,58 øre.
と書いてる。
>今日のデータセンターは、他の電力集約型産業と同じ割引を提供しています。これは、0.5メガワット以上の容量を持つ人は、16.58Øの代わりに、キロワット時あたり0.48Îreを支払うことを意味します。
がchromeの翻訳。

>電気代は1kWhあたり33Øre(オーレ;100オーレが1クローネ)で日本円にすると僅か5円ぐらい。
https://tromso.exblog.jp/25147817/
これがググった一般家庭の話。
ノルウェー・クローネは13.14円(ググった)。オレは1/100だよな。
33オレなら4.34円。これが一般家庭っぽい。基本料金とかは知らん。

16.58オレなら、2.18円。
0.48オレなら、0.063円。
誤訳で、0.48オレが16.58オレになるのかな?
2.18円だけど?
クローネと読み間違った?
クローネなら218円だから。

https://www.dir.co.jp/report/research/introduction/economics/esg-electricity/20160810_011151.pdf
によると、ノルウェーの産業用は3.5セント。15年のデータっぽい。
1ドル112.95円だから、3.95円。
一般家庭は9.5セントだから10.7円。

5セントだから5.64円。これに2.1円加わる気がするが。
と言うか、219円になったらノルウェーの得意産業の多くが全滅するよ。
そんな所でアルミ精錬とか出来る訳ない。

197 :承認済み名無しさん:2018/11/24(土) 19:59:19.61 ID:w4XxhQWP.net
ビットフライヤーから銀行へ出金や入金の振込手数料432円は経費扱いにできますか?
尚、事業者ではなく単なる専業トレーダーです
わかる方教えて下さい

198 :ちゃんばば:2018/11/24(土) 20:01:54.49 ID:0gPVL8d1.net
>>197
出来るよ。

199 :承認済み名無しさん:2018/11/24(土) 20:08:51.44 ID:w4XxhQWP.net
>>198
やっぱできるんだ
ありがとう

200 :ちゃんばば:2018/11/24(土) 20:16:29.16 ID:0gPVL8d1.net
>ノルウェー政府、ビットコインマイニング企業への電気料金の優遇措置を撤回へ
https://jp.cointelegraph.com/news/norway-withdraws-electricity-subsidies-from-bitcoin-mining-farms
の記事の
>これまでマイニング企業は、他の電力消費量の高い業界に倣い、電気料金がキロワット当たり0.48デンマーククローネ(0.05ドル)であった。これが政府の予算合意の修正により、19年1月以降、キロワット当たり16.58デンマーククローネに上昇する。

「アフテンポステン」のリンク先は
>Datasentre har i dag samme rabatt som annen kraftkrevende industri. Det innebærer at de som har en kapasitet på mer enn 0,5 megawatt, betaler 0,48 øre i avgift per kilowattime, i stedet for 16,58 øre.
と「16,58 øre.」。文字化けするがOと/を重ねた奴。
ドルとセントの関係の様なオレで、クローネじゃ無い。
100倍に盛ってどうするのよ?
16.58オレは2.18円。
クローネなら218円。あり得ないよ。キチガイ国家だと思ってるのか?

201 :ちゃんばば:2018/11/24(土) 20:43:49.50 ID:0gPVL8d1.net
>仮想通貨、日本で広がらない理由はここにある マネックス・松本社長が指摘
https://www.j-cast.com/kaisha/2018/11/24344469.html?p=all
の記事の
>最大税率55%、つまり利益の半分以上を税機として納めなければならないのでから、他の投資商品と比べて見劣りするというわけだ。

日常の決済に使われるかの話なら、高所得者では無く一般人をベースに考えるべきでは?
フランスが19%に下げたって最高税率の話では無く、一律のだろ?
投資商品としては、マルチ商法に近い投資先が生産もしていないし、外貨のFXの様な貿易の為の通貨の安定に寄与もしていない。

例えばビットコインだと、ブロック報酬を含めれば、外国との取引のクロスボーダー取引での海外送金と比べればちょっと安い程度で、国内での決済に使えるレベルでは無い。
そもそも海外と貿易していない奴が殆ど。

202 :承認済み名無しさん:2018/11/26(月) 21:40:11.48 ID:bTiCvwi2.net
何この虚しいスレ

203 :承認済み名無しさん:2018/11/27(火) 04:33:17.69 ID:p0rvpAoJ.net
よし還付請求の話して有意義にしようぜ

204 :承認済み名無しさん:2018/11/30(金) 12:33:14.76 ID:9gcfqrYb.net
無申告は

重加算税

205 :承認済み名無しさん:2018/11/30(金) 15:16:26.26 ID:9gcfqrYb.net
申告漏れは

重加算税

国税庁が2400万
申告漏れに

重加算税したな

206 :ちゃんばば:2018/12/06(木) 02:18:45.05 ID:6x3RAHnM.net
そうだね

207 :ちゃんばば:2018/12/06(木) 02:19:24.48 ID:6x3RAHnM.net
>日本政府、ビットコイン取引など仮想通貨税に関する新制度作成:19年度「税制改正大綱」に盛り込む
https://coin post.jp/?p=58593
>国税当局が、仮想通貨取引所に対して「住所・氏名やマイナンバーなどの個人情報」を照会できる仕組みを整え、2019年度の「与党税制改正大綱」に盛り込む方針で、主に年間所得1000万円超の取引者が対象になるとされる。

法律に基づく照会制度は良い事だとは思うが、「主に」って何だろ?
「年間所得1000万円超の全員分下さい」で取引してるのが判ると、個別に「こいつの過去7年分の下さい」と照会を掛けれるし掛けるからって意味かな?

208 :ちゃんばば:2018/12/06(木) 03:45:00.53 ID:6x3RAHnM.net
>ヤバイ!仮想通貨5 「このままだと日本から富が流出する」
https://cc-rashinban.com/a432/
の記事の
>以前、主要銀行にヒアリングしたところ、多くの銀行から「口座を開設するのは結構ですが、その口座を通じて、少しでも仮想通貨に関連する業務に関わるのは、基本的に認められませんよ」と言われた。

「以前」って、いつだろ?
資金決済法に仮想通貨が盛り込まれる前?後?
「基本的に」って事は例外があるって事だし、そもそも何て聞いた?
ライセンスを持っていない奴がライセンスが必要な業務で銀行口座を使って良いか聞いたの?
「認める」って言う訳無いじゃん。

続く

209 :ちゃんばば:2018/12/06(木) 03:59:48.27 ID:6x3RAHnM.net
続き

>もちろん、すでに金融庁に登録済みの仮想通貨取引所に関しては、ほぼ問題なく銀行口座を開設できるはずだが、未登録業者に関しては、この部分のハードルが相当高そうだ。

続く

210 :ちゃんばば:2018/12/06(木) 04:00:35.33 ID:6x3RAHnM.net
続き

「未登録業者」って「みなし業者」?
みなし業者は経過措置として「登録されているとみなす」と言われているから、通称「みなし業者」な訳で、ライセンスは経過措置として有るんだよ。
ライセンス無しでの違法行為をやってる、やる、違法行為を銀行が認める訳無いじゃん。
あと気になるのは、口座開設?口座利用?

続く

211 :ちゃんばば:2018/12/06(木) 04:01:28.08 ID:6x3RAHnM.net
続き

>ありていに言ってしまえば、りそな銀行や住信SBIネット銀行に関しては、仮想通貨取引所とビジネス上の関係を持ったとしても、
>金融庁としてはそれほど問題視する気もないが、三菱UFJ銀行などの大手行がこの分野に深く関与することは、やはり許容できないと考えているように見える。

単にネットバンクの方がサービスが良いからじゃね?
と言うか、三菱より使えないネットバンクって、存在意義が無い。
纏った金を借りる予定が無ければ、大きな銀行を使う必要も無いしな。と言うか、彼らが仮想通貨取引所に無担保融資するとは思えない。担保になりそうなの持ってないし。
頻繁に投資や投機をしていて振り込んでいる奴は、他行振り込み無料枠持ってるだろ?
出金の振込手数料が安い銀行使ってるだけじゃね?
三菱で法人だと他行宛、3万未満540円、3万以上756円。 http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html
りそなが648円。 https://www.resonabank.co.jp/kojin/kinri_kawase/tesuryo/index.html
住信SBIが、3万未満165円、3万以上256円。 https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/charge_furikomi
1日10億円制限があるみたいだが https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/shouhin_co_sofuri

212 :承認済み名無しさん:2018/12/06(木) 10:36:49.40 ID:aCmlb9ai.net
2018年に取引所に100万円いれて、そのまま2019年に100万円を取引所から口座に戻したら税金かかるの???

213 :承認済み名無しさん:2018/12/06(木) 11:49:59.04 ID:jh2MeY2W.net
かかるわけないだろばか

214 :承認済み名無しさん:2018/12/06(木) 11:50:10.44 ID:lGvmLUWs.net
かかるわけないだろばか

215 :ちゃんばば:2018/12/07(金) 02:20:24.19 ID:5V1UlJdk.net
>日本人が知らない、仮想通貨&ブロックチェーンめぐり今、世界で起きている事態
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25812.html

ざっと流し読みしたが、「日本人が知らない」って結局、何?
誇張タイトル?

216 :ちゃんばば:2018/12/09(日) 10:05:56.91 ID:S5SlQS0p.net
>仮想通貨の新規制、全容判明…顧客への弁済資金確保を義務付け
https://www.sankei.com/politics/news/181208/plt1812080033-n1.html
の記事の
>弁済資金の確保に関しては、顧客資産をネットワークにつながった状態の保管場所「ホットウォレット」で管理する場合、
>その資産を上回る仮想通貨を別途、ネットワークから切り離した「コールドウォレット」などで確保しておくことを求める。

銀行の大金庫での保管を求め過ぎると、大金庫の扉が頻繁に開いた状態になる。
それと同じ様に仮想通貨(暗号資産)も、クラッカーはホットウォレットだけでは無くコールドウォレットを狙うのでは?

総レス数 1002
661 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★