2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】

1 :ちゃんばば:2020/05/20(水) 21:04:22.27 ID:gkIrmBb9.net
仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです

>仮想通貨に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和元年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/

782 :承認済み名無しさん:2020/09/16(水) 21:12:01.54 ID:YPIuf91t.net
ざまー

783 :ちゃんばば:2020/09/16(水) 21:25:51.61 ID:UmERxIiZ.net
>フィスコがバイナンスを提訴、マネーロンダリグを容易にしていたと非難 | 2018年のZaifハッキング事件巡り
https://jp.cointelegraph.com/news/binance-sued-for-allegedly-facilitating-money-laundering-with-lax-kyc
の記事の
>訴状の大部分では、世界中に分散したチームで運営し、法的にはタックスヘイブン国に拠点を置いているバイナンスを訴えるため、なぜカリフォルニア州が適切な管轄権になるのかを説明している。
>
>議論の最初では、バイナンスのサーバーがアマゾンウェブサービス(AWS)を使用しており、それがカリフォルニアにあるということだ。
>この文書では、クラウドプロバイダーが自由に切り替えることができるグローバルカバレッジであることを認めているが、インフラのほとんどはカリフォルニアにあると主張している。

カルフォルニア州にユーザーが居るって理由じゃないのな。
詳しく述べる前に、

>こういった主張がやや不安定な基盤の上に構築されているように見える。
>この訴訟が裁判所で受け入れられるかどうかは不明確だ。バイナンスの管轄権を特定することは難しいとされており、訴訟を起こすことの難しさにつながっている。
>別の集団訴訟では、米ニューヨーク州で提訴されている。

の「バイナンスの管轄権を特定することは難しい」のは、そうなのだが、記者は管轄権って1つしかないと思ってる?
日本のルールでも管轄権のルールは複数あるぜ。デフォも有れば、特殊なのも有る。認められてる特殊なのを持ち出したら、裁判所にデフォでやれと言われる事も有る。その判断も裁判所がして良い事になっていたはず。
で、アメリカも同様な気がする。
日本のルールに当て嵌めて述べる。
>普通裁判籍 - 民事訴訟の原則的な裁判籍(土地管轄)のことで、被告の生活の本拠地に認められる(民事訴訟法4条)。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E7%AE%A1%E8%BD%84
これがデフォだ。で、バイナンスって何処?
だから上の話では、カルフォルニアだろ?って説明をしてる。

>さらに、バイナンスがカリフォルニアに拠点を置くカストディアンのコールドストレージを使っていると主張している。
>この主張は、バイナンスが買収したSwipeがコインベースとビットゴーを使用しているためとみられる。またバイナンスが出資しているFTXが、コインベースを使用しているとも報告されている。
>バイナンス自体がどのサービスを使用しているかについては何も示されていない。バイナンス自体がインハウスで開発している可能性もあるだろう。

ここはwikiの
>住所が知れない者に対する財産権上の訴え:目的財産・差し押さえることができる被告の財産の所在地(4号)
と財産が有る所。「住所が知れない者に対する」と書いてる様に、相応しいのが被告の住所と判断される場合もある。
仮想通貨や子会社の株も差し押さえ可能。
インハウス云々って、ザイフは別に知りたくないんだよな。日本に有るのなら食い付くだろうけど、無いだろ?
「住所が知れない者」ルールの適用なら、他に有るぞと何故主張する?
あとwikiの
>ペノイヤー判決
>アメリカ連邦最高裁の1877年のペノイヤー判決(Pennoyer v.Neff)は州裁判所の管轄権の基本原則に関する解釈をまとまった形で出した初めての判決となった[2]。
>ペノイヤー判決では州裁判所の非居住者に対する管轄権は州内で直接に送達を行ったときまたは州内でその所有する財産を差し押さえたときに限って裁判管轄権を有すると判断した[2]。
と、差し押さえたら管轄権が有るっぽい。テザーはこれで有ると言われてたな。
アメリカの映画やドラマで、ターゲットを見つけていきなり召喚状を渡すシーンを良く見るが、州内で直接渡すと管轄権が出来るのな。聞いた事有ったが思い出した。
で、アメリカでも被告の住所がデフォっぽい。

>最後に、サンフランシスコでの求人情報や従業員の存在に触れているが、それらのほとんどはバイナンスが買収したトラストウォレットに関連している。

ここは微妙では有るが、住所か?と、買収してるから財産とも認識してるんじゃ?
カルフォルニア州でやる方向だから、他の国や州の拠点の話は要らんよな。

テザーは「香港だよ」って言ってた筈だが、バイナンスは何と応えるかな?
裁判って反論しないと認めた事になるけど、「他に有るけど教えない」では弱いよな。

784 :ちゃんばば:2020/09/16(水) 21:57:31.65 ID:UmERxIiZ.net
>>781
アホはアホですと言ってるのか?
それともエスパー話か?
「会計士独立派」って「は」をわざと?
アフォ繋がりでアホっぽくした?
俺には貴方がアホに見える。何故だろ?
アフォっぽいけど、アホじゃない?
会計士って公認会計士だよな?簿記3級じゃな。

俺、電卓3級持ってるな。括弧で括れれば受かるぞ。みたいな。

785 :承認済み名無しさん:2020/09/17(木) 00:43:12.23 ID:4/HVfDj+.net
>>781
完全に負け犬の遠吠えで草

786 :ちゃんばば:2020/09/17(木) 07:14:50.97 ID:tsdG6JiX.net
>【墨汁速報】イーサリアム5年半越しの”ETH2 a.k.a セレニティ”の実装のためのEIPを提案
https://coinchoice.net/ethereum-propose-serenity-eth2-eip_bnews/
の記事の
>イーサリアム2.0はDeFiに影響を与えない
>イーサリアム2.0では大規模な改良となるため、各フェイズにわけて実装が行われるため、フェイズ0は最初期段階となる。
>これらの実装は現在のイーサリアムチェーンとは平行で行われ、
>イーサリアム2.0上でコントラクト実行ができるようになった時点で、現在のイーサリアムネットワークから移行することになる。
>
>そのため現在高い利回りで人気を博しているDeFiに影響を与えることはない。
>むしろイーサリアムの通貨であるETHはDeFiでの運用とは別に、イーサリアム2.0でのステーキング需要も出るということになる。

なる程、彼はそう捉えているのな。移行ではDeFiに影響は無いと。
現行のPoWで掘ってる採掘屋を締め出し、32ETH預けた奴らによるPoSでの統治に移行しようとしてて、採掘屋は黙ってコミュニティーから出て行くと思ってるのかな。
採掘屋がデータの検証作業をやってブロックチェーンを作ってきた。報酬は貰ってるが、コミュニティーでのメンバーだよな。
で、PoWのネットワークの上に建てて、契約とかも安定して稼動する事を確認してからPoWから切り離すから安定すると。
この作業を採掘屋はきっちりやって、その後にコミュニティーから追放されると。
アメリカだと解雇通知を送ったら、凍結して弄ったり顧客情報にアクセスさせないってのがセキュリティーの基本の考えっぽいが、不当解雇だと団体行動する権利は有るよな。
解雇される採掘屋って、会社で言えば取締役で意思決定する奴らなんだよな。正しさは採掘能力で判断し、能力の高さがブロックチェーンの長さに繋がる。これがPoWの最大のルールだよな。
イーサリアムの今の採掘のルールって、ガス単価と仕事量で、各採掘屋は幾ら以上の単価のをブロックインさせるか決めて、ブロックサイズに余裕が有っても入れない事が認められてる。
そして他者が掘ったブロックや伸ばしたチェーンも無視するかどうかも、採掘屋の自由の筈。
採掘屋の何割がPoS移行に賛成しているのだろ?
自分を解雇する発議についての賛否を、される本人に訊くの?みたいな。
51%以上が反対なら、2.0のトランザクションの入っているブロックは認めないって事も可能だよな。
4割の反対なら、俺のブロック無視しやがって!と思っても、俺をハブろうとしてるんじゃ無く2.0のトランザクションをか、と解かると反対派に付く確率も高そう。
割れて分裂し、どちらも自分達が正しいと主張すると、DeFiのプログラムがどう判断するかとか、そもそもプログラム制作集団に判断する権利が有るのか?とか、
土台のネットワークであるイーサリアムが某DeFiのあの方針は気に食わないからトランザクションを破棄するとか.......
経営者が変わったら会社の方針も変わるよな。
土台の分裂に対応してるのかは重要な気がするし、対応していなければ大混乱じゃね?

787 :ちゃんばば:2020/09/17(木) 17:26:03.29 ID:Xc595HYg.net
>新たな「規制上の義務の波」がEUの暗号資産関係者を襲う
http://vc.morningstar.co.jp/007289.html
の記事の
>草案によれば、EU市場を対象として暗号資産を開発する者は必ず白書を作成せねばならず、発行者は事業を開始する前に国とEUの規制当局からこの承認を受ける必要がある。
>この政策変更は、業界に間違いなく大きな障害をもたらすだろう。

草案のpdfは全く読んでいないが。
「EU市場を対象として」の定義って何だろ?
テザーのUSDTはドルペッグだが、アメリカ市場を対象にしてるのか?
ドルは基軸通貨だよな。ユーロは国際通貨だし。
あえて対象としなくたって国境を跨いで流通するよな。
これ、「開発する者」の定義も良く解らん。コミュニティーを指すのか、個々のメンバーを指すのかも解らん。
でも他国在住者に強要するのは越権では?
EU内の取引所等のサービスプロバイダーでの取り扱いで、ライセンスを得ていないユーロ建てのは禁止するとかなら解かるが。
「も対象」としてる場合も含むのかな?
ビットコインは世界を対象にしてる気がするが......
リブラ対策で越権始めようとしてる?
それとも、ルールの適用範囲がEU内だけで、EUとして1つのルールで行くぜ!って話かな?
例えば、スペイン在住なら、スペインとEUの両方でライセンスを取れば、ドイツやフランスでも公認されるみたいな。

788 :ちゃんばば:2020/09/17(木) 17:26:46.95 ID:Xc595HYg.net
>欧州連合(EU)、仮想通貨発行・取引を包括的な規制へ 草案がリーク
https://coinpost.jp/?p=183407
の記事の
>声明では、ステーブルコインがEU圏内で運用される場合、ユーロまたは他のEU諸国が発行する法定通貨に1:1の比率で固定することが求められるほか、
>ステーブルコインの裏付け資産をEU政府が承認した金融機関に預けるよう提案された。

「運用」って何だろ?
ルールの適用範囲ってEU内だけ?
記事では違う様な認識の様な気がするが。
「1:1の比率で固定」も。目指す努力義務じゃ無くて?
この当たりが
>単一の法定通貨にペッグするステーブルコインはEUにおける「e-money」の規制下に置かれる公算が高いと指摘した。
の電子マネー扱いに繋がるのかな?

>なお、草案はサービスプロバイダーがEU加盟国で法人登録し、実在するオフィスを設けると規定。そのため、企業の形を取らない多くのDeFiプロジェクトやプロトコルが遵守できるかどうかが懸念される。

あれ、
>サービスプロバイダーに関しては、FATFが定義する「VASP(仮想資産サービスプロバイダー)」に類似するようだ。
と言ってた筈だが、「DeFiプロジェクトやプロトコル」もVASPに入るのかな?
日本の資金決済法での暗号資産交換業者って、
>(登録の拒否)
>第六十三条の五 内閣総理大臣は、登録申請者が次の各号のいずれかに該当するとき、又は登録申請書若しくはその添付書類のうちに重要な事項について虚偽の記載があり、
>若しくは重要な事実の記載が欠けているときは、その登録を拒否しなければならない。
>一 株式会社又は外国暗号資産交換業者(国内に営業所を有する外国会社に限る。)でないもの
と、個人事業や任意団体とかは対象外だから一緒じゃね?
と言うか、VASPに入ると、マネロン・テロ対策、本人確認義務を負うよ。
分散型の金融だけど、プロジェクトが中央集権的に管理義務を負う方が「企業の形を取らない」問題より深刻な気がするが。

789 :ちゃんばば:2020/09/18(金) 12:28:15.68 ID:FPrA36g3.net
>仮想通貨市場で600億円相当のトークン配布、時価1億円超の受け取り約30人に
https://coinpost.jp/?p=183735
の記事の
>総発行数の中、60.00%がコミュニティーメンバーへ、21.51%が関係者と今後の採用モデルへ、投資家には17.80%に相当する178,000,000UNIが4年間のロックアップが設けられへ配布される予定だ。
>こちらでは、合計金額は、7億ドル(約750億円)となる。

「4年間のロックアップ」付き?
税金ってどうなるんだろ?
色々な解釈はあると思うが......

EUの草案ではDeFiは本人確認が必要な対象になりそうだよな。
各国も続くだろ?
4年後って......

790 :ちゃんばば:2020/09/18(金) 12:40:06.40 ID:FPrA36g3.net
>>789
>流動性マイニングだけでなく、Uniswapで売買したことあるユーザーに400UNIを一律で配布しているようですね。
現在3.6ドルを推移してますが、ガス代が5000円かかって約12万円になりました。
https://coinchoice.net/ethereum-defi-uniswap-uni-made-millionaire-just-a-day/
と、Uniswap利用者への配布のは売れるっぽいな。

791 :承認済み名無しさん:2020/09/18(金) 16:34:32.04 ID:d/V1TswW.net
税務署のおやじはイボ痔が多い ひひひ

792 :ちゃんばば:2020/09/19(土) 06:07:27.85 ID:AhCfUbQB.net
>>791
イボ痔の報告義務制度みたいなのが有るのかな?
それとも「俺もイボ痔になっちゃいましたよ」と報告宣言する文化でも有るのか?
今時?
イボ痔じゃ無くても、場を盛り上げるネタとして「俺もイボ痔ですよ」みたいな文化でも有る?
イボ痔確定申告とか、イボ痔調査とか、イボ痔反面調査とか、イボ痔法定調書とかで、キッチリ分かるんだよ、みたいな?

誰かが言ってたら真に受けて信じちゃう性格?
それとも想像を膨らませて、そうに違いないと思っちゃう性格?
程々にしないと、どっちもやばいぞ。
その為には実地調査が必要だな。税務署に言って聞いて回ってくれ。
え?聞かれても正しく答えない?
じゃネタってどうやって調べたのよ?調べたと思ってる?
まさか、ズボンとパンチを下ろして前屈みになり尻の肉を左右に広げて目視チェックの結果とでも思ってるのかな?

793 :ちゃんばば:2020/09/19(土) 16:34:50.95 ID:AhCfUbQB.net
>アルゼンチンで米ドル購入に35%課税 仮想通貨に注目集まる
https://coinpost.jp/?p=183892
の記事の
>アルゼンチンで米ドルの購入に新たに35%に及ぶ税金が課されることになった。

凄いな。ちょっと前までは外貨への両替30%の税金だったよな。

>アルゼンチン国家統計センサス局(INDEC)によると、2019年のインフレ率は53.8%でペソの価値は約40%減少した。また新型コロナの感染拡大が追い打ちとなって、法定通貨ペソは米ドルに対して歴史的な安値を記録している。

>アルゼンチン、外貨取引規制を再導入 ペソ急落防止狙う
https://jp.reuters.com/article/argentine-currency-idJPKCN1VM1PL
が1年前の記事。
>アルゼンチン中銀によると、個人による自分の口座からのドル引き出しは制限の対象外だが、月当たり1万ドルを超える引き出しや送金は制限される。
>また輸出業者は外貨収入を期限内に現地市場でペソに交換するよう義務付けられる。企業がドルをため込むことは禁止だ。
この企業溜め込み禁止ルールで、ドル等の外貨への換金の税金がアップして35%か、65%しか手元に残らない。
って事は1/0.65=1.54。54%儲けてトントンかよ。1/0.7で43%か。
誰がアルゼンチンに金を入れるのだろう?
>新たな規制措置に詳しい関係筋は「貿易は制限されていない。過去に制限されたことはあったが、現在は全くない」と指摘。「全ての措置はこの状況で経済をでき得る限り守る目的がある」と述べた。
>
>ラクンサ財務相は1日夜、地元テレビのインタビューで今回の措置には「違和感がある」と述べ「正常な国が取る措置ではない」との認識を示した。
>
>しかし「やらなければ深刻な結果が待ち受けている」と述べ、事態の悪化を避けるためにはやむを得ないと説明した。
で、1年経ったら、この結果。
こんな事したら、貿易商がアルゼンチンの銀行に金入れる訳無いよな。
>同財務相は別のテレビのインタビューでペソ相場について1ドル=61ペソは「行き過ぎ」との見解を示した。30日の終値は59.52ペソだった。
そして、今アルゼンチンペソでググると、1ドル75.3ペソ。

>また市民のドル購入制限も依然として採用されており、月に200ドル以下が上限となる。

月200ドルだと、実質買えないな。
いや、買えないからこそ、35%の税金払って毎月200ドルを買って、闇で売ったり、まとめて外国に持ち出し仮想通貨を購入し国内で出金したい奴に売る訳だな。

>新たな課税のニュースが発表された後、闇市場での米ドル価格は130ペソから150ペソに上昇、その後145ペソで安定した。これは史上最高額で、7月末に記録した140ペソを上回った。

金融を自由化すると金が流出すると危惧する奴も出るが、逆に制限すると後で必要になるかもと考える。闇レートが税を払ったより高いのだから、闇でのドル需要はまだ有りそう。
>国家統計センサス局(INDEC)は7月28日、アルゼンチンの2020年上半期の貿易統計を発表した。輸出は前年同期比11.0%減の273億8,800万ドル、輸入は23.3%減と大幅に減少し192億9,100万ドルとなった。貿易黒字額は80億9,700万ドルを記録した。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/08/74354b2a3a8bacc4.html
「輸入は23.3%減と大幅に減少」だってさ。
IMFに言われるがままに財政健全化を目指して経済が収縮してるっぽいな。

794 :ちゃんばば:2020/09/19(土) 18:00:24.02 ID:AhCfUbQB.net
>光のDeFi、闇のDeFi 1週間で14億円を手にした”寿司”スワップの芸術的手法 (2/4)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/19/news012_2.html
の記事の
>1週間で、コピーしてトークンを売り出し、売り抜ける 芸術的な手法
のサブタイの所で、
>新興のスシスワップは、橋本氏が「芸術的な手法」と評する2つの仕組みでこれを解決した。
>1つは独自のトークンであるスシ(Sushi)の発行だ。
>そして2つ目に、ユニスワップに指定した通貨ペアをプールすることで、スシトークンがもらえるようにしたことだ。
>この通貨ペアは、スシスワップがローンチした時点で、ユニスワップからスシスワップに移行する前提になっていた。

彼が「芸術的な手法」と言ってるのは、1週間で売り抜いた事じゃ無いよな。トークン発行とその建付けだろ?
何このサブタイは。
メインタイトルもさ、彼の『「芸術的な手法」と評する2つの仕組み』とまるで違う話だよな。
記者は14億円の売り抜けが良い事だと思ってるのか?
俺は、某取引所が出したルールの様に、手数料の一部が開発チームに行く様にしたのは良いと思ったくらいだな。

>8月29日にスシトークンの配布が開始され、当初はお遊び的な見られ方をしていたものの、ブームは過熱。
>9月1日には世界的な暗号資産取引所のFTXとバイナンスにスシトークンが上場し、価格は一時12ドルまで急騰した。
>9月6日には、スシスワップが指定した資産ペアの総額は12億7000万ドルに達し、ユニスワップで取引されている資産の7割にあたるまでになった。

この部分って、バイナンスが上場したから起きた話だよな。
と言うか、バイナンスでの上場された事って勘違いして高い評価にしてる奴がいるのでは?
その後、土台になってたユニスワップは大量トークンをばらまき始めたな。
取引単価がそこそこ有るから、とんでもない事になってる。

>初期投資化と後追い投資家
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/19/news012_3.html
のサブタイで、
>これが示す教訓はなんだろうか。1つはアイデア次第でかつてないスピードで資金調達が可能になったことだ。
>スシスワップでは、既存のサービスのコードを基本的にコピーしながら、独自トークンの発行と盛り上がる仕組みを取り入れることで、一瞬にしてばく大なトークン価値を作り出した。
>
> 「発想力次第でどんな商品設計もできる。出せば買い手がいて、ウハウハの世界だ」(橋本氏)

バブルで騒いいるだけだよな。

>一方で、「スシトークンというものが猛烈な値上がりをしているらしい」という話を聞いて、スシトークンを買った投資家は大損失となっている。
「後追い投資家」を食い物にするマルチ商法っぽく見えるけどな。
「盛り上がる仕組み」って、騒いで盛り上げてるのだろ。
「猛烈な値上がり」なら事実だろうけど、これからまだ上がりそうと言うニュアンスで話を広めているのでは?
ピークと言うニュアンスでは無いよな。

>光のDeFi、闇のDeFi
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/19/news012_4.html
のサブタイで、
>こうした光のDeFiに対し、既存のサービスをコピーし、投資家の射幸心をあおることで一瞬にしてひともうけする、「闇のDeFi」も出てきている。
>スシスワップのあとも、キムチ、サシミなどのサービスが登場しているが、「食べ物の名前が付いているのはだいたい闇」だと橋本氏。

ユニスワップのuniをウニと解釈すると、食い物シリーズなのだが。
スシはそのノリじゃね?
「だいたい闇」って.......
と言うか、トークン発行してばら撒いて盛り上げてって何の生産性も無いよな。マルチ商法っぽさが際立つだけ。
オープンソースで他のネットワーク上で構築出来るのだから、ライバルが登場し競争が激化しガッポリ儲けられる状況じゃ直ぐに無くなるだろうしな。
EUはDeFiを取引所等に入れる様で、各国も追従するだろうし。
本人確認を義務付けられたら、中央集権型と比べて有利な点って何だろ?

795 :承認済み名無しさん:2020/09/19(土) 18:28:18.53 ID:EX8FAYof.net
https://www.coindesk.com/kava-labs-harvest-defi-yield-farming-usdx-hard

New Binance-Backed DeFi Site Lets You Earn Yield on Bitcoin, Other Non-Ethereum Assets

Kava Labs has launched its first application: a yield-generating decentralized finance (DeFi) platform for bitcoin (BTC) and other non-Ethereum assets.

The product, called Harvest and built on the Kava blockchain, allows users to stake their crypto so it can be lent out to other users. Harvest will initially support deposits of BTC, BNB, BUSD and XRP. Soon, Kava Labs plans to debut automated market makers (AMMs) like Uniswap and robo-advisors like Yearn.Finance on the blockchain as well, said Kava Labs CEO Brian Kerr.

Similar to DeFi platform MakerDAO, Kava will allow users to create collateralized debt positions (CDPs) on the Kava protocol in exchange for a stablecoin, USDX, pegged one-to-one with the U.S. dollar. Unlike Maker, though, Kava works with assets outside the Ethereum ecosystem that have largely watched the DeFi craze from afar.

Subscribe to First Mover, our daily newsletter about markets.

By signing up, you will receive emails about CoinDesk products and you agree to our terms & conditions and privacy policy.
Kava Labs is backed by several large exchanges, including Binance, Huobi and OKEx, which stake kava tokens and participate in the blockchain’s governance.

Yield farming, meet Harvest
Kerr said that Harvest was inspired by Aave and Compound, but that Harvest will bring the same capabilities that these protocols have to a larger array of digital assets.

“When we were building out Harvest, we saw the design paradigm already working,” Kerr said. “What we can bring to the table is unlocking these much larger-market-cap assets and giving them the same type of lending and borrowing functionality.”

Read more: Multi-Chain DeFi Protocol Raises $750K in Token Sale With Framework Ventures

Harvest users who borrow or lend on the app will be paid their interest and HARD tokens, the governance token of Harvest, which will also be used to incentivize liquidity on the platform.

Kava is built on the Tendermint consensus algorithm, which is also employed by the Cosmos blockchain interoperability project. Kava conducted an initial exchange offering (IEO) on Binance in October and counts Arrington XRP Capital as an investor.

796 :承認済み名無しさん:2020/09/19(土) 18:30:53.26 ID:EX8FAYof.net
https://www.coindesk.com/terra-stablecoin-chai-anchor-ethereum-bridge

Checking In With Terra, the Korean Stablecoin Firm Bringing Online Shoppers to Crypto

You’re going to have to wait a little longer for the liquidity mining?powered savings account from Korean stablecoin maker Terra.

The savings account’s returns will be based on various proof-of-stake currencies, plus additional yield over the first five years in the form of its growth token. The system is called Anchor and was originally expected to go live in October; the latest update from the company has pushed that back to late November.

That said, the project is riding forward on a wave of momentum. The firm’s Chai payments app, in which the Terra stablecoin is prominently featured, now has over 2 million accounts.

Subscribe to First Mover, our daily newsletter about markets.

“Growth over the last couple months has been largely driven by volume lift from COVID-friendly categories,” Terra co-founder Do Kwon told CoinDesk via email. “For example, some of the high performing recent integrations include [Korean food-delivery service] Yogiyo and [online grocer] Hello Nature, both of which have seen tremendous growth in the recent months.”

Taking a page from Square’s playbook, Terra has a card called the Chai Card. Users accumulate points and can redeem them for outsized rewards with specific merchants who are seeking user acquisitions, much like Boosts on Square’s Cash App.

Read more: Proof-of-Stake Chains Team Up to Prove DeFi Is Bigger Than Ethereum

Terra should soon have more visibility in the Western market as it bridges to Ethereum, offering a wrapped version of its stablecoin on the leading decentralized finance (DeFi) blockchain.

Kwon noted, “USDC and tether have non-trivial seizure and collateral risks, as the underlying USD deposits can either be seized or censored.” Further, DAI lags demand, he said, because it’s too costly to mint.

Terra has the additional advantage of offering versions that mirror several other fiat currencies beyond U.S. dollars, with Terra-based stablecoins for Korea, the Philippines and Mongolia.

797 :ちゃんばば:2020/09/23(水) 11:00:02.53 ID:EB8ua1Gv.net
>機関投資家の90%が今後5年で仮想通貨の出資比率を引き上げると回答=調査
https://jp.cointelegraph.com/news/institutional-investors-plan-to-buy-every-bitcoin-price-dip-data-suggests
の記事の
「出資比率を引き上げる」って話は、だろうな、と思うけど、これ、元々のタイトルは
>機関投資家の90%が今後5年で仮想通貨の出資を引き上げると回答=調査
だったのかな?
「比率」無し。
https://jpbitcoin.com/newss
での
>(09/23 09:49)
の日時でもタイトルはそうなってる。
「仮想通貨の出資を引き上げる」って、俺は多くが撤収すると言う意味に受け取った。まぁ、どちらでも取れる表現だが。
記者はポルトガル出身のライターで、
>翻訳・編集 コインテレグラフジャパン
なのな。
で、短くし過ぎてどっちにも受け取れる表現だから訂正したのかな?
名は体を表すべきで、日本の編集で無様なのな。公害だぞ。

自分とは違う逆の考えだから興味を持ったが、本文見たら増やすって話で、あれ?......タイトル見ると「比率」と書いてあって、あれ?......
読み飛ばして逆に受け取ったのか?と思ったが、変に感じてリンク元を見てみると「比率」無し。

798 :承認済み名無しさん:2020/09/25(金) 22:21:16.77 ID:TtVuyNCA.net
国税職員、勤務時間中FXと仮想通貨取引と株式取引で懲戒

https://www.daily.co.jp/society/national/2020/09/25/0013729281.shtml

799 :ちゃんばば:2020/09/26(土) 18:34:06.34 ID:0mX7yeZE.net
>中国公安部高官、仮想通貨が違法カジノの資金移動に利用と指摘
https://coinpost.jp/?p=185717
の記事の
>中国本土では、ギャンブルとカジノは違法となっている。
>北京で行われたイベントで、中国公安部の高官Liao Jinrongが語ったところでは、違法なギャンブルを経営するギャングは仮想通貨を利用し、
>資金の管理等を行っているため、資金の追跡が困難になっているという。
>
>流出の詳細については明らかにされなかったものの、資産の海外への流出は国内の経済的なリスクを増加させるとして北京によって広範にわたって取り組まれてきた。
>
>それだけでなく、海外のカジノを利用した起業家などの富裕層の資産が徹底的に調べられるという情報面でのリスクについても「我々にとってとても危険だ」とLiaoは発言した。

「違法なギャンブルを経営するギャング」って、具体的には何を指すのだろう?
世界の1/3はイギリス系の国で、ギャンブル合法の国って結構ある。イギリスが合法だからね。
日本だって昔は悪扱いなんてしていなく、自由民権運動をやってる奴らは集まって花札やチンチロリンをしてるから犯罪にして逮捕するようにしたのが初めだったはず。
競輪や競馬のTVCMもしてるくらいだしな。
で、この話って国内では禁止してての国内カジノの話?
「資産の海外への流出」「海外のカジノを利用した」って、国外カジノっぽいよな。
例えば、酒飲んだら駄目な国で、酒の流通も禁止されてて、外国の飲食店や酒の通販屋をギャング扱いしても意味無いんじゃね?

>中国政府は既に非金融機関での決済口座の開設のコストを増加させることや、不審取引の確認、口座保有者へ実名を使用することを要求するなど、資金の流出を防ぐべく動いているとLiaoは説明する。
>
>中国では、仮想通貨取引所の利用は政府によって禁止されており、取引はOTCなどによって行われている。違法カジノと同様に、匿名性の高い仮想通貨によって、資本の流出が起きることが警戒されているためだ。

企業撤退も叫ばれてるから流失には神経を尖らせてるのは解るけど、年5万ドル出金規制が有るからで、日本の様に幾らでも出金OKの自由化された国視点だと、「資本の流出が起きる」と言う状況を政府作った自己責任だよな。

別の所の記事では、「OTC」は「OTC業者」と言ってたな。
業者ならライセンスが必要だが、禁止しててライセンスを出さないので違法業者なのだが、業者扱いと判断され難い様に振る舞う微妙な存在なのだろう。
凍結云々って話出てたしな。
外国に出金して仮想通貨を購入し、その仮想通貨を国内で売る循環が無ければ流出は止まる。
クレカの利用も最近作ったのだけが限度額の対象だっけ?
賄賂で私腹を肥やした高官は、自分が規制されるのは嫌なんだよな。

800 :ちゃんばば:2020/09/26(土) 18:45:19.95 ID:0mX7yeZE.net
>>798
>職務で得た情報は利用していないという。
https://www.daily.co.jp/society/national/2020/09/25/0013729281.shtml
国税調査官は疑われたく無いから株取引はしないと聞いた事あるけど、したのな。
しかも
>申告漏れもあった。

軽い扱いか。
うっかり漏れたの?

801 :承認済み名無しさん:2020/09/26(土) 19:49:11.12 ID:ovK0EsZA.net
>>798 死刑にして

802 :ちゃんばば:2020/09/27(日) 19:54:13.63 ID:eOjg3LXz.net
>盗まれた仮想通貨、ハッカーが一部売却へ
https://coinpost.jp/?p=185908
の記事の
>また、The Blockのリサーチャーは27日、ハッカーがUniswapを通じて、盗み出した小規模キャップの仮想通貨の売却(ETHへのスワップ)を開始したことを報告した。

狙われるよな。

>分散型取引所のUniswapがハッキング後に利用されたのは初めてで、出来高が増加した分散型取引所の状況とKYC等がない仕組みが利用される格好となった。

だよな。

>取引所もハッキング資産の凍結に協力表明
>これまでのハッキング事件と同様に、仮想通貨取引所も資産凍結への協力を表明している。
>
>大手ではバイナンスがKucoinへの協力を表明。取引所に着金した際の資産凍結対応のほか、ブロックチェーンを解析・分析や、セキュリティ監査チームの協力、他の取引所や政府機関への協力をするとした。

どのくらいの効果が有るのか興味深いな。
効果は出るのだろうか?

803 :ちゃんばば:2020/09/28(月) 10:29:57.26 ID:eM4HGnSd.net
>マイニング可能な仮想通貨ビットコインは残り250万BTCに
https://jp.cointelegraph.com/news/only-25-million-bitcoin-left-to-mine
の記事の
>最新のマイニングは今年5月に行われた。

ん?
マインングでは無く、半減だろ?
あと、

>ChartBTCは、残り250万BTCの半分は今後4年間で採掘されると指摘している。

これ、記者は計算出来ないから、言ってる事をそのまま引用してるのかな?
5月に半減期を迎えて、そこ基準で残りの半分を4年間で採掘するよな。
初めは、10分毎に50ビットコインの採掘。4年(1年365日で計算)で約半分50*6*24*365*4の10,512,000を採掘する。
半減で50が25になり次の4年間の採掘量は半減する。
999に1を足し桁が繰り上がり1000になる。この1000とは繰り上がる前の0から999の1000パターンと等値だよね。
半減し続けるって、2進数の桁下がりと一緒。
1ビット増やすと表せれる数は2倍になり、1ビット減らすと1/2になる。
半減期で半減していくのだから、残ってる総量は常に半分で、全発行予定総量は初めの半減期の2倍となる。
で、手前のキリ番でif文で発行を止める点が2100万ビットコイン。

金とかの採掘では、採掘量が半減すれば需給バランスで値上がりするが、仮想通貨って需要ってそもそもある物?
金はコネクターのメッキとかに使われてて、使わなくなるとゴミとして埋め立てるから減る。よって希少性が増す。
半減期のルールもプログラムにそう書いてあるだけで、止めようと言う提案すら出てる。
過去にそうなったから、そう言う理由に違いないと思ってるだけじゃね?
最初に大量に発行し、以後一切発行しないコインと比べると、10分毎に6.25ビットコインを増やしし続けるコインは希少性が増すの?
残り11.9%って事は、88.1%が発行済み。
初めの発行が50ビットコインで4年で半分だから、%と一緒。
6.25/88.1=7.1%。4年で割ると年1.8%か。
秘密鍵を無くす割合はこれより少ないだろ?
仮想通貨の種類は増えて1000超えてるし、これからも増やせられる。オープンソースだからコピペが簡単。

804 :ちゃんばば:2020/09/29(火) 15:09:18.46 ID:RKfCGXyH.net
>米CFTC、無登録で仮想通貨先物取引を行ったとしてライノグループを告発
https://jp.cointelegraph.com/news/cftc-charges-crypto-futures-trader-for-failure-to-register-in-the-us
の記事の
>CFTCの訴状によると、ライノグループはセントビンセントおよびグレナディーン諸島で登記されており、PaxForexという名称でビジネスを展開している。
>米国拠点の関連会社ネットワークを使って米国の個人投資家を勧誘していた。PaxForexが先物委託販売人として登録をしていなかったことから、商品取引法(CEA)に違反した。
>同社は2018年3月から違法に取引を行ったとされている。

他国の取引所での「米国の個人投資家を勧誘」だけど、「米国拠点の関連会社ネットワークを使って」と米国内での活動もしてるっぽいのな。
で、告発対象は「米国拠点の関連会社ネットワーク」では無くグループなのね。グル論かな?
しかもこれ、「米国拠点の関連会社」では無く、その「ネットワーク」なの?
それともグループとして、関連して活動してるって意味かな?

>ここで注目すべきは管轄権の境界線が設定されていることだ。

ん?
PaxForexは米国で他のライセンス持ってるの?
米国内での米商品先物取引委員会(CFTC)と某所との管轄権争いより、国毎の管轄権の争いの方が俺は興味有るな。
日本でも資金決済法で、
>(外国暗号資産交換業者の勧誘の禁止)
>第六十三条の二十二 第六十三条の二の登録を受けていない外国暗号資産交換業者は、国内にある者に対して、第二条第七項各号に掲げる行為の勧誘をしてはならない。
とあり「第二条第七項各号」とは
>一 暗号資産の売買又は他の暗号資産との交換
>二 前号に掲げる行為の媒介、取次ぎ又は代理
>三 その行う前二号に掲げる行為に関して、利用者の金銭の管理をすること。
>四 他人のために暗号資産の管理をすること(当該管理を業として行うことにつき他の法律に特別の規定のある場合を除く。)。
と勧誘は禁止されてる。
当然、日本の金融庁からライセンスを貰っていればOK。

ペーパー会社で実態が何処にあるのか?とか、ペーパー会社自体に人格権が有るのだからとか色々有るけど、
アフィリエイトみたいなので報酬得る奴でも、200くらい有る国、都道府県、市町村の条例とか、把握するのは不可能だし、そもそも他国の法律など従う必要など無いよな。
法令、条例とか守ってね、と規約に書くくらいか?と言っても、隅から隅まで読む奴なんて殆どいないしな。
規制されてるのは業者であって、ポイントや割引券くれるから友達を誘ったみたいなのだとな。請負契約とかでグルなのか?

テザーの件では、
>ペノイヤー判決 編集
>アメリカ連邦最高裁の1877年のペノイヤー判決(Pennoyer v.Neff)は州裁判所の管轄権の基本原則に関する解釈をまとまった形で出した初めての判決となった[2]。
>ペノイヤー判決では州裁判所の非居住者に対する管轄権は州内で直接に送達を行ったときまたは州内でその所有する財産を差し押さえたときに限って裁判管轄権を有すると判断した[2]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%88%A4%E7%AE%A1%E8%BD%84
で、不動産屋がやってた送金業者の摘発で、差し押さえてる金について管轄権が有るって事だっけ?
PaxForexの件は、どう立証するのか興味深いな。

805 :ちゃんばば:2020/09/29(火) 15:43:16.09 ID:RKfCGXyH.net
>「仮想通貨業界を理解するため」NZ税務当局、仮想通貨企業に顧客情報の提供要請
https://coinpost.jp/?p=186311
の記事の
>そして「自由や自主性、プライバシーを重んじる仮想通貨で、顧客情報は非常に重要。今回の要請に驚きはしないが、残念に思っている」と述べた。
>
>一方で情報提供を拒否する法的な根拠がなく、Easy Cryptoは要請に従うと説明。
>今回の要請はまだ出されたばかりのため、他の企業がどのように反応するかはまだ不透明な状況だ。

「情報提供を拒否する法的な根拠がなく」の根拠って何だろ?
個人情報はプライバシーで、「プライバシーの保護」は絶対的な物では?
で、法令に基づく命令とかじゃ無くて「要請」?
要請には従わなければならない法令でも有るのかな?
法令にどう盛り込むかの話での調査だから無いのだろ?
で、調査名目なら従うしか無いのなら法治国家では無いよな。調査名目でバンバン要請すれば取り放題だな。
微妙で判断が必要だが、出来るだけ出したく無いのなら、出すしか選択肢が無い法的な根拠が必要なんじゃねーの?
税の公平性とかを考えていて、出したくてウズウズしてたのなら、これ幸いと出せば良いしな。

806 :ちゃんばば:2020/09/30(水) 06:24:01.35 ID:38BDwV/k.net
>KuCoin事件のハッカー、ビットコインアドレスでメッセージ発信
https://coinpost.jp/?p=186346
の記事の
>KuCoinはまず、日本時間26日04:05:37(UTC+8)に確認された多額の出金について公式声明を発表。その際、「ハッキング」という表現を使わなかったが、その後CEOがビデオ会見でハッキングを受けたと伝えた。

ん?
日本時間はUTC+9なのだが、4時って日本時間?UTC+8で?
UTC+8なら日本時間5時だよな。
CoinPost編集部何を伝えたいのだろう?
細かな時間の話をしたかったみたいだが.....

807 :ちゃんばば:2020/10/01(木) 07:36:09.22 ID:H/g/B9La.net
>bitFlyer、国内外の無登録業者の投資案件に係る仮想通貨の入出金を制限へ
https://coinpost.jp/?p=186709
の記事の
>以下のような場合には、保留あるいは取消させていただき、当社よりご事情をお伺いする場合がございます。
>
>国内外で無登録業者として警告を受けている投資案件に係るお預入・ご送付
>当社がリスクが高いと判断したアドレスに係るお預入・ご送付

微妙な表現だな。
「場合がございます」って、「当社よりご事情をお伺いする」だけに掛かるの?
それとも「保留あるいは取消させていただき」にも掛かるの?
前者ならば、保留や取消は義務になりそう。
「投資案件」とわざわざ限定してるのはいまいち解らんが、「国内外で無登録業者として警告を受けている」って何処がと限定してないのかな?
大学のサークルとかが「当サークルに登録していない無登録業者として警告」したら、どうするのだろう?

「投資案件」に限定してるっぽいのは、バイナンス内での口座間の送金での何かの代金の支払いで「投資案件」に該当しない物について保留行為をした場合は越権行為になるのでは?
例えば旅行代金も支払いをバイナンス内の口座へ支払う為だと、「投資案件」とは全く思えない。
何故足かせを嵌めた?

日本の金融庁の「無登録業者として警告」って、資金決済法に基づく奴だよな。
外国業者でライセンス無しだと禁止されているのは「勧誘」だけだぞ。
売買等のサービスの提供は禁止されていない。継続利用もOKだよ。
勧誘が継続して行われていて、かつ、初送金っぽかったら、一旦保留にするのは有りかも知れないが。

808 :ちゃんばば:2020/10/01(木) 16:47:41.28 ID:D3tIvNRj.net
>bitFlyerの入出金制限、対象は「無登録業者の投資案件」──取材内容と回答
https://coinpost.jp/?p=186742
の記事の
>bitFlyerは今回の対応について、一部で報告されている詐欺的な行為など、国内外で無登録業者として警告を受けている「投資案件」に対応するものになると説明。
>「無登録業者」の括りで対応する方針ではないと明確にした。

ん?
「詐欺的な行為」と「無登録業者」って違う概念な気がするけど......
「など」に何が入るのか解らんし......
詐欺的な行為をしてる投資案件であっても、登録業者は除く理由も良く解らん。未必の故意的にも、詐欺と認定したら弾くべきでは?
自分勝手に詐欺的な行為と判断するのかな?
元々、疑わしい取引は犯罪収益移転防止法の枠組みで、銀行とかと一緒で金融庁経由で警察に届出るよな。
その為の一部凍結を保留って表現してるだけなのかな?
そうなら、一部凍結は金融庁の指導通りだし、解除の判断は警察の判断だから普通だよな。ニュース性が感じられない。

809 :ちゃんばば🐙:2020/10/01(木) 17:36:04.98 ID:D3tIvNRj.net
>金融庁が21年度「税制改正要望項目」を発表、仮想通貨は含まれず
https://coinpost.jp/?p=186795
の記事の
>現在の税制では、仮想通貨取引で得た利益は「雑所得」に分類されるため、所得税(税率45%)と住民税(税率10%)を合わせて、最大で55%の税率が課せられるほか。
>損益通算や繰越控除もできないなど、「新興産業の発展の足かせとなっている」との指摘が根強い。

米ドルなどの外貨でも原則雑所得で同じなのに、「指摘が根強い」って誰が言ってるのだろう?
何処情報?

あと国税庁は
-----
8 仮想通貨取引の所得区分
問仮想通貨取引により生じた利益は、所得税法上の何所得に区分されますか。
答 仮想通貨取引により生じた利益は、所得税の課税対象になり、原則として雑所得に区分されます。
仮想通貨取引により生じた損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、
・ その仮想通貨取引自体が事業と認められる場合(注1)
・ その仮想通貨取引が事業所得等の基因となる行為に付随したものである場合(注2)
を除き、雑所得に区分されます。
(注)1 「仮想通貨取引自体が事業と認められる場合」とは、例えば、仮想通貨取引の収入によって生計を立てていることが客観的に明らかである場合などが該当し、この場合は事業所得に区分されます。
2 「仮想通貨取引が事業所得等の基因となる行為に付随したものである場合」とは、例えば、事業所得者が、事業用資産として仮想通貨を保有し、棚卸資産等の購入の際の決済手段として仮想通貨を使用した場合が該当します。
【関係法令等】 所法27、35、36
-----
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1524.htm にあるpdfです。
と言ってるのであって、『「雑所得」に分類される』なんて言っていない。原則とは例外が有ると言う意味だよ。わざわざ言ってるの。
「事業所得等」の「等」には「譲渡所得は含まれない」なんて言ってないだろ?
所得税法の27条、35条、36条だけで、「譲渡所得は含まれない」と解釈する事は不可能だよな。
過去には麻生は「物」と、安倍は「金銭では無い」と言ってた筈。
資金決済法の文言も仮想通貨から暗号資産に変更されたのにね。
金銭債権でも無いだろ?金銭では無いのだから。
国税庁は、資金決済法では支払手段として扱ってるから、原則を支払手段の一般的な扱いとして、資産では無く費用にぶっ込んでるから、原則は雑所得として扱ってるのでは?
藤巻の突っ込むの時の説明もそんな感じに思えたよ。
支払手段では無くキャピタルゲイン狙いの資産と認識しているのなら、金銭債権以外の資産だから譲渡所得で計上すべきだと思うがな。

810 :ちゃんばば:2020/10/01(木) 19:09:43.77 ID:5LmNobwI.net
>バイナンス、仮想通貨DeFiローン対応のVISAカードを発行へ
https://coinpost.jp/?p=186883
の記事の
>また、DeFi融資機能以外にも、すべての決済から4%のキャッシュバックを行う還元制度も設けており、仮想通貨ユーザーの利用拡大を図っている。
>
>バイナンスは7月にもSwipeへの買収完了を発表。従来の金融システムを通して、仮想通貨が日常的に決済利用される仕組化を図り、ユーザーが容易に利用することを追求する目的で新たな事業展開を行なっている。
>関連:公式発表

「公式発表」を見るとSwipeがって話な。
で買収してるからって話ね。
バイナンスは決済も取りに行ってるのな。
俺はDeFi融資機能には興味無いけど、4%キャッシュバックって手数料収入超えてるんじゃ?
強気だな。マジで取りに行ってる。

811 :承認済み名無しさん:2020/10/01(木) 19:17:09.41 ID:Kr418CPM.net
もう国内の取引所に用事無いんだよ バカ

812 :ちゃんばば:2020/10/01(木) 19:28:53.87 ID:5LmNobwI.net
>仮想通貨SALT、未登録有価証券問題で米SECと合意
https://coinpost.jp/?p=186878
の記事の
>「レギュレーションD」とは
>
>米国内における全ての有価証券の募集と販売は、登録義務が免除されていないかぎりSECに登録する必要があるが、登録の費用は高額で、時間もかかる。
>レギュレーションDとは、資金調達を考える会社が利用する登録義務の免除規定で、多くのベンチャーキャピタルの資金調達に使われている。
>
>規定を守れば発行体はフォームDと呼ばれる書類をSECに提出するだけで、有価証券の私募と販売を行う事ができる。

「米国内における」と、これも国家間の管轄権は、国内だけが対象だよな。
で、「募集と販売」は何処でやった?って話になり、他のケースでは、営業の奴らが米国内で来てたとか、関連企業が米国内でやってたとかで揉めてる。
SALTの件がどうだったのかは全く知らんが。

813 :ちゃんばば:2020/10/01(木) 19:38:42.83 ID:5LmNobwI.net
>>811
ん?俺宛?
bitFlyerのニュースは、国外業者で出金した仮想通貨を円に換金させない動きにも見えるのだが。
バカって何だろ?

出金はSwift使って外国送金で入れる?
え?
支払手段としては、旧システムは手数料が高いから仮想通貨だよな、って面が有るよな。

814 :ちゃんばば:2020/10/02(金) 14:40:29.92 ID:rFxyKUay.net
>BitMEXの「米国法逃れ」で逮捕事例、何があったのか──ビットコイン下落要因に
https://coinpost.jp/?p=187106
の記事の
>米司法省(DOJ)と米商品先物取引委員会(CFTC)が、暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所BitMEXと同社のアーサー・ヘイズCEOらを告発、Samuel Reed共同創業者(CTO)を拘束したことが分かった。

拘束されたのは「Samuel Reed共同創業者(CTO)」であって、「アーサー・ヘイズCEO」では無いよな。
なのに下記ではヘイズCEOの引渡云々と。

>弁護士、有識者の見解は
>仮想通貨セクターに精通する弁護士のJake Chervinsky氏は今回のニュースを受け、ニューヨーク南区の連邦地検が銀行秘密保護法の違反としてヘイズらを告発(逮捕事例含む)したことは、
>これまでのCFTCの告発よりも影響度が極めて高いと指摘。懲役は最大で5年間となる可能性があると説明した。
>
>また、ヘイズCEO本人は、シンガポール在住で米国にいないとされるが、米国とシンガポールは犯罪者引渡条約を結んでいるため、引き渡すことは可能だとした。

「これまでのCFTCの告発よりも影響度が極めて高い」の話は良く解るのだが、「ヘイズCEO本人」の引渡云々って何処から来た?
「弁護士、有識者の見解」って事は、上段だ弁護士で、下段が有識者って事?下段は誰の主張?
ヘイズは逮捕されていないのでは?
拘束されてる「Samuel Reed共同創業者(CTO)」は何処で拘束?
銀行秘密保護法って事はマネロンとしてかな?

過去ネッテラーのCEO(だったと思う)はアメリカに行った時に逮捕されてるよな。
アメリカ在住者にサービスの提供が理由だった筈。

アメリカとシンガポールの犯罪者引渡条約の中身は全く知らんが、金融センターのシンガポールが、金融系のサービスで他国在住者へのサービス提供した事でCEOを引き渡すのかな?
国税庁は
>共通報告基準(CRS)に基づく自動的情報交換に関する情報(「CRSコーナー」)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/index.htm
とかで、「非居住者に係る金融口座情報を税務当局間で自動的に交換」しようぜ!と各国と連携しようとしたりしてる。
これは脱税とかのマネロン対策だな。
非居住者は口座持っちゃ駄目ってルールじゃ無いだろ?

>すでにソニー銀行に口座を開設済みのかたは、海外への転勤・留学などにより税法上の非居住者(*)となられた後も、引き続きソニー銀行口座をご利用になれます。
https://moneykit.net/visitor/support/support01.html
とかって、アメリカとかで外国銀行としてライセンス貰ってるのかな?

今後、ヘイズが拘束されるかや引き渡しされるか興味深いな。

815 :ちゃんばば:2020/10/02(金) 14:50:57.80 ID:rFxyKUay.net
>>814
>米政府機関、仮想通貨取引所ビットメックスCEOを訴追 違法取引で|ビットメックスは反論
https://jp.cointelegraph.com/news/bitmex-denies-cftc-and-doj-allegations-says-trading-will-continue
の記事の
>同日の司法省の発表によると、先述の5人の1人であるビットメックスのCTO(最高技術責任者)がマサチューセッツ州で逮捕された。ヘイズ氏らは「逃走中」だという。

アメリカで逮捕されたのな。
「逃走中」って、アメリカに居るって事?
来てる時に狙って告発したのかな?

816 :ちゃんばば:2020/10/02(金) 15:08:30.42 ID:rFxyKUay.net
>ベネズエラ大統領、国際取引において「すべての暗号資産」の利用を許可
http://vc.morningstar.co.jp/007374.html
の記事の
>マドゥロ氏は上述の計画には政権が発行するトークンであるペトロ(PTR)のさらなる利用を進めることも含まれていると述べた。

まだペトロなんて言ってるのな。

>さらに、マドゥロ氏は経済制裁によってベネズエラの外貨収入は過去6年間において99%減少したと主張し、15年から19年の間の損失は約650億ドルであったと推定した。

6年で外貨収入99%減で虫の息なのに、ペトロで決済しようとして相手にされなかったのだよな?
基軸通貨の米ドルはOFAC規制で使えないからこそ、普通の仮想通貨じゃね?
で、やっと認めると。

817 :ちゃんばば:2020/10/02(金) 23:18:02.02 ID:syoBCrR2.net
>ビットメックス事件 なぜ仮想通貨ビットコインの下げ幅限定的?【ドルフィンfのチャート分析】
https://jp.cointelegraph.com/news/dolphine-f-on-cftcs-charge-of-arthur-hayes-of-bitmex
の記事の
>訴追内容は厳しく、永久的なトレーディングの禁止や「不法に入手した利益」全ての返金を要求している。
>米国内の規制当局による行動だが、ビットメックスが閉鎖するのではないかと懸念してもおかしくない状況だ。

今、CEOとかは米国内に居るのだろうか?
曖昧な記憶だが、マン島で、親はイギリスの大手のネッテラーは、アメリカで逮捕されて、アメリカではサービスをしないと約束して釈放された様な記憶がある。
どっかの国が、世界中の人はうちの国に利益の10%の所得税を払えとか、世界中の金融機関はうちの国でライセンス取らないと懲役刑や罰金刑を課すと法律作ってれば、銀行の頭取とかがその国に行けば逮捕される可能性が有るよな。
更新手数料は毎年1億円ですよ......とか、国としてやりたければ出来る。
怪しい国に見えるが、ジャイアンであるアメリカはアメリカ在住者にサービスを提供したらで攻める。
例えばWAON、日本のイオングループの。本人確認無いからアメリカ在住者の出張者や旅行者でも買えるしサービスの提供を受けれる。
セブングループのとかでも一緒。
日本の資金決済法での電子マネーは本人確認は要りません。
商品券法、プリカ法、資金決済法と名前が変わって来た法律だが、資金決済法になる時にサーバー管理型の電子マネーも対象になった。前払式支払手段としてね。
で、前払式支払手段は本人確認は要らない。
例えば最近あったドコモ口座での入金の問題。
マスコミに本人確認をしていない点を問題視していた様だけど、法律の枠組みでは前払式支払手段では本人確認なんて無い。利便性とのバランスで。
何でもかんでも本人確認では利便性が失われるよな。
日本だと、外国の仮想通貨の取引所は勧誘禁止。銀行法でも一緒で昔、フランスのBNPパリバが引っ掛かった記憶がある。
日本国内で勧誘し、口座開いてて定期預金(だったと思う)の手続きも日本国内の客の事務所でした。
それは引っ掛かるよな。
うちの国の在住者にサービスを提供してはならないってルールは、電車やバス、タクシーとか、飲食店、ホテル、コンビニや食品スーパー、衣料品店とかが踏みまくるよな。
ジャイアンルールなんて知るか!で通すよな。
天安門事件の話をするな!って方針の中国に、しまくってる活動家が中国に行けば逮捕される可能性が有る。
ジャイアンの国に行けば、そりゃな。
引き渡し条約の範囲前以前に、行けば捕まるさ。
そして、アメリカで1人逮捕で、CEOとかは逃走中らしい。アメリカに居るのかな?
なんで揉めてるのにアメリカに行ってるの?バカなの?

818 :ちゃんばば:2020/10/02(金) 23:42:59.92 ID:syoBCrR2.net
>分散型取引所(DEX)全体の課題?Uniswapが抱える問題と今後への期待
https://coinchoice.net/uniswap-exceed-etherdelta/
の記事の
>登場が待たれるUniswap V3
>Uniswapの開発者たちは、現在の問題について充分認識しています。その一人であるハイデン・アダムス(Hyden Adams)氏はTwitterで、Uniswap V3の計画はまだ開発途上であり、他にもスリッページを解消して資産効率を改善する計画もあると述べています。
>またレイヤー2実装の可能性を議論する一方で、スリッページ解消が今後最優先の課題だとも述べています。

スリッページ解消って、どう実装するのだろう?興味深い。
アルゴリズムは公開する訳だから、大口に弄られやすくなるのかな?
幾ら以上なら売る、幾ら以下なら買うと、指値注文が出来るみたいな話?
成行でスリップ無しで売買手数料が凄く少ない?

819 :ちゃんばば:2020/10/03(土) 04:53:13.25 ID:8/aEkoX3.net
>仮想通貨取引所「BitMEX」のCEOや幹部が訴追される、マネーロンダリング対策を故意に怠った疑い
https://gigazine.net/news/20201002-ctfc-charges-bitmex-ceo-owners/
の記事の
>アメリカの司法省が、最大100倍のレバレッジでのビットコイン取引など、仮想通貨のデリバティブ取引で知られるBitMEXのCEOと共同所有者3名の計4名を「プラットフォーム上でのマネーロンダリングやその他違法取引を意図的に許可した」として起訴しました。
>4名のうち1名はすでに逮捕されましたが、3名は2020年10月1日時点で逃亡中です。

理由はマネロンか。

>起訴されたのは、BitMEXのアーサー・ヘイズCEOと共同所有者であるベンジャミン・デロ氏、サミュエル・リード氏、グレゴリー・ドワイヤー氏の、計4名。
>4名は、「ハッカーが盗んだ資金をロンダリングしている」「制裁が行われているイランのような国のユーザーも取引を行っている」と当局が通告した後も、商品先物取引委員会(CFTC)が定める基本的な身元確認などのマネーロンダリング対策を意図的に無視したとしてBank Secrecy Act(銀行秘密法)違反の容疑で起訴されています。

なる程。
これ、ユニスワップとかの自動取引システムとかも対象になりそう。

>BitMEXはセーシェル共和国に設立された法人です。
>これについて、4名のうち1名は「規制当局に贈る賄賂の額が、アメリカや他の国よりも安かったためセーシェル共和国に設立した」と自慢していたと司法省は指摘。被告の悪質さを強調しました。

悪質さね。

>起訴された4名のうち、リード氏は現地時間2020年10月1日にマサチューセッツ州で逮捕されましたが、残りの3名は逃亡中とのこと。

これも逃亡中の表現だな。
逮捕出来る前提っぽい。
アメリカに居るのかな?

820 :ちゃんばば:2020/10/03(土) 15:41:10.81 ID:PJxy9Ken.net
>大石哲之:BCH、再分裂の可能性【フィスコ・暗号資産コラム】
https://cc.gentosha-go.com/archives/12788
の記事の
>国内取引所に預入しているユーザーにおいては、昨年のBSVにおいてもまだ配布は行われておらず、今回の分裂もタイムリーにコイン配布または金銭による配布が行われる可能性は低いと考えられる。
(中略)
>BCHをめぐる分裂の状況だが、国内では殆ど話題にならない。ためしに私のツイッターでアンケートをとってみたところ85%が全くの無関心とのことであった。
>こういうことも鑑み、私見であるが、投資家保護を優先するなら、BCH国内での取り扱いを停止してもよいのではないだろうか?

「BCH国内での取り扱いを停止」とは、具体的にはどうするとイメージしてるのだろう?
取引所に入金してあるBCHをどうするの?
日本国内の全ての取引所が預かってるのをカバー取引先で全部売ってビットコインにでも勝手に両替するの?
で、他国では投資家保護は必要無いから売らない?
一緒だよな。多くの国で売るだろ?投げ売り状態で暴落するよな。
そうでは無く、ユーザーのウォレットアプリのアドレスに送金って意味?
アドレスを知らなければ送れない。古いアドレスは使っていないかも知れないしな。秘密鍵を既に持っていないアドレスに送られると受け取れない。復旧不能になるし。
BSVの配布は投資家保護の重要な要素で、BCHNの配布も一緒だよな。
してくれる所を選ぶ、してくれそうに無ければ出金するしかないんじゃ?
無理な事をやったら良いと思ってる様な気がするな。

821 :ちゃんばば:2020/10/03(土) 16:17:41.81 ID:PJxy9Ken.net
>世界で半数以上の仮想通貨取引所のKYCが不十分=調査
https://jp.cointelegraph.com/news/more-than-half-of-all-crypto-exchanges-have-weak-or-no-id-verification
の記事の
>国別で見ると、KYCが不十分な取引所が最も多いのが米国や英国、シンガポールの3カ国。

某逮捕劇を見た後で......ここで米国が入ってるのな。

>サイファートレースのCEOであるデービット・ジーヴァンス氏はDeFiプロトコルは簡単には規制を受け入れないだろうと話した。
>
>「ここ数ヶ月の間に我々が経験したことは、彼らはKYCとは関わらないことを望んでいるということだ」と指摘。次のように続けた。
>
>「彼らはソフトウェアを書いているだけで、利益を得ているが、何かを操作しているわけではないと、主張している。しかし、プラットフォームのガバナンスを調査するのは興味深いものだろう」
>
>ジーヴァンス氏はDeFiが規制から逃れることはできないだろうと考えているようだ。

操作しなくてもアプリはプログラムで書かれた通りに動くよな。
動きをアップデートで変更も出来るし、してる。
そのうち、規制するだろうな。

822 :承認済み名無しさん:2020/10/04(日) 15:35:16.89 ID:piFxE7lm.net
やっぱり落ち着いて色々考えてみたら
いままだ取引所か販売所でしか日本円に換金出来ないわけだから
普通に株の特定口座みたいに日本円に替える時に取引所で税金一緒に取ればいいんじゃないのかなあ
これなら取られすぎる人はいても取りこぼす人はいない
いまの計算法と総額でもほとんどかわらないとおもうんだけど
なんでめんどくさい事してるのかなあ

823 :ちゃんばば:2020/10/04(日) 16:35:15.24 ID:lxaa3mmF.net
>コロンビアの仮想通貨推進派議員、法的な課題を指摘
https://jp.cointelegraph.com/news/pro-crypto-colombian-congressman-highlights-legalization-challenges
の記事の
>仮想通貨に限らず、「コロンビアではどんなシナリオでも資金洗浄に利用できる」と、議員は明確に述べた
>
>「私たちが保証しなければならないのは、暗号資産や仮想通貨で資金洗浄できないようにすることだ。そのために、取引所を開設したい人々に関して特別な条件が設定されている。
>彼らは月ごとの取引量を報告し、手数料として税金を収め、オーナーやクライアントがどんな人物かを開示しなくてはならない」
>
>トロ議員は、仮想通貨の取引量においてコロンビアが南米で最も活発な国の1つでありながら、デジタル資産の規制について明確な権限がないという「皮肉」を再度浮き彫りにした。
>
>しかしながら、この法案に関する審議は官僚側の事情のために遅れている。現在は、金融監督局から仮想資産に対する明確な姿勢が示されるのを待っている状況だ。

ん?
「金融監督局から仮想資産に対する明確な姿勢が示されるのを待っている状況」の金融監督局って行政府の機関だよな。
>大統領を元首とする共和制国家であり、上下両院制の複数政党制議会を備える。現行憲法は1991年憲法である。
>
>行政権は大統領によって行使される。大統領は直接選挙で選ばれ、任期は4年。連続一度まで再選可。
>
>立法権は上院と下院に属し、上院は定数102議席、下院は定数166議席である。いずれも任期は4年、比例代表制により選出される。
>
>司法権は最高裁判所に属し、行政、立法から独立している。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2
と司法、立法、行政の3つは独立してるよな。
日本では行政府が法案作る場合が多く同じパターンだろうけど、「デジタル資産の規制について明確な権限がない」と立法府の議員言ってるのな。
行政府の明確な姿勢待ちって、立法は立法府の仕事だぞ。
マネロンしたり賄賂を貰ってる役人や政治家は反対するだろうな。
去年の5、6月のG7だったかG20で、1年後まで各国は法案作ろうぜ!となり、先進国では続々国会通したり施行したりしてる。
FATFはアメリカに本人確認のライン3000ドルっておかしいと突っ込み入れてるよな。FATFルールは1000ドルだから。
日本の10万円ルールはFATF基準の筈。
昔はマネロン対策だけだったから他国に強制はし難かったが、アメリカでの9.11同時多発テロ以降は従わない所には経済制裁を加えても良い状況になったよな。
呑気こいてると仕掛けられるぞ。
推進するにはマネロン対策の規制をした方が良いって考えは良く解かる。
アメリカ政府は仮想通貨の分析プログラムの発注とか仕出してるよな。

824 :ちゃんばば:2020/10/04(日) 17:33:15.82 ID:lxaa3mmF.net
>>822
>これなら取られすぎる人はいても取りこぼす人はいない

1ヶ所の国内取引所の利用だけだと、取引所がくれる年間取引報告書を使えば良いのでは?

あと「取られすぎる人はいても」って状況は、税の公平性からは有り得ないと思う。
上場株って、ほふり預かりで、証券会社経由じゃなければ売買出来ないよな。だから集計作業を証券会社にさせる事が出来るけど、仮想通貨って支払手段でも有るし、他の仮想通貨やドル、金銀プラチナ、宝石とか何でも交換出来るよな。
源泉徴収だと外国の仮想通貨取引所も複数使ってる奴からは取れないしな。

それと、外国在住者にとっては、源泉徴収が導入されると日本の仮想通貨取引所が使い難くなるよ。
外国のバイナンスとかで、源泉徴収されると面倒だろ?
租税条約がどうなってるとか、取られた分のどのくらい戻って来る約束になってるかを調べて自分で計算しなければならない筈。
証明書はどれが必要で、日本在住者向けのはこれですね、と用意してくれないと大変。
何をすれば利確するかとかのルールも違うからな。
例えば、日本ではAの行為は利確扱いで、Bの行為は利確にはならなくて、某国ではAの行為は利確にならなくて、Bの行為は利確になる場合はな。
残った残高の解釈とかも大変。

825 :承認済み名無しさん:2020/10/04(日) 17:55:45.18 ID:ghSg9OFm.net
>>824
いやだから日本円フィアットに替える時だけ日本国が税金取る権利あるけど他の仮想通貨にカエルだけでなんで日本国が税金とる権利あるかということなんだが
あとモノとの交換だが日本では現状決済手段としては一切使えなくされてるから、どちらにしろフィアット日本円に替える出入口だけ監視すれば良いという意見だわ
これからもし色々使えるようにかえるなら話は別だがいまの状況続くなら取引所だけ監視しとけば大丈夫そうだが

826 :ちゃんばば:2020/10/04(日) 18:25:25.04 ID:lxaa3mmF.net
>分散型金融(DeFi)プロジェクトが規制当局の次のターゲットか? 仮想通貨取引所ビットメックス告発を巡り議論
https://jp.cointelegraph.com/news/why-the-bitmex-charges-could-be-bad-news-for-defi
の記事の
>多くのDeFiプロトコルは、完全に分散化させることで規制当局を回避できると信じているようにみえる。しかし、果たしてその考えが正しいのかどうか、疑問が高まっている。
>いずれにせよ、DeFiプロトコルについては最近、そのオペレーションが高度に集中化されているとの批判も出ている。
>人気のある15のDeFiプロジェクトのうち、12個のプロジェクトでは「神モード」と呼ばれる管理者キーが存在している。

あれ?
残りの3つってどうやって管理してるのだろう?
2割も......
不特定多数の合意形成では、分母がそもそも判らんから多数決も取れない。
権限が全く無く誰もが平等で開発プロジェクトって回るの?
クラッカーが多数を気取ってプログラムの改変が出来るのでは?
権利と義務は表裏一体で、こないだ揉めたスシは選挙で選ばれた9人中6人のマルチ署名で決定するのだから、この9人に権限が集中してるよな。

827 :ちゃんばば:2020/10/04(日) 19:04:18.78 ID:lxaa3mmF.net
>>825
>色々使えるようにかえるなら話は別だが

日本円に替えなくても家でも車でも買えるのでは?
米ドルに換金しても利確しないのだよね。
日本って金融自由化してるから、受け手が米ドル払いを認めたら、米ドルで払える国。
業としての両替商もライセンス無しで出来る国だよ。

あと仮想通貨の残高でVISA使える業者もいたはず。
外国の銀行発行のVISAやマスターカードって、日本の多くの店で使えるだろ?

828 :承認済み名無しさん:2020/10/05(月) 10:05:00.39 ID:PZsdH+/V.net
>>822
国内株は取引が把握できるから
特定口座が可能って話だね
国内株取引が特別って思った方がいい

それに海外で利益を得たなら
仮想通貨だろうが通常の商売だろうが申告する必要が発生する

利益の発生を円にした段階でというなら
みんな海外資産保有して円になんて変えないよ

他に国内でも仮想通貨で支払いOKってところもあるので
把握しきれない
最近ならヨドバシカメラは国内取引所にアカウントないと仮想通貨払いできないようになったみたいだね

829 :承認済み名無しさん:2020/10/05(月) 10:10:40.47 ID:PZsdH+/V.net
>>827
今はVISAとかのカード発行してる仮想通貨業者はいないよ
カードブランドが規制強化してる

830 :ちゃんばば:2020/10/05(月) 11:24:30.66 ID:ALq4LaFN.net
>>829
>カードブランドが規制強化してる

>クレカ最大手VISA、仮想通貨(デジタル決済)分野の事業拡大へ
>A.Yamada仮想通貨情報2020/09/24 09:39
https://coinpost.jp/?p=185037
とかのニュースでも、やる気満々だと思うのだが、何処情報?
某所のが一旦止まったとかの話?

と言うか、オフショア銀行とかでのカード発行とか、やってるだろ?
で、法令順守で、法令で認められている範囲で攻めてくだろ?
ギリギリまで攻めてるから、EUや国、銀行とかとたまに揉めるけど。
去年あった
>VISAとマスターカードは今後6ヶ月以内に、EEA域内での国際決済手数料を、店舗に対してはクレジットカードでは0.3%以下、デビットカードでは0.2%以下に引き下げる。またEコマースでも同様に、クレジットカードでは1.50%以下、デビットカードでは1.15%以下に引き下げる。
https://sustainablejapan.jp/2019/05/06/inter-regional-mif/39360
みたく同意したりしてる。
ユーロ圏(SEPA)って、遅い方の銀行振込は国内他行宛振込手数料とユーロ圏(SEPA)内宛は一緒にしなければならないルール有るけど、その流れだと思う。
VISAは仮想通貨を悪い物とは認識していないのでは?
プリカにチャージしても悪いと言う認識は無いと思うが。

831 :承認済み名無しさん:2020/10/05(月) 11:28:03.28 ID:PZsdH+/V.net
>>830
仮想通貨業者って書いただろ
情報として書いたんだが
どこの仮想通貨業者でやってるんだ
あるなら書いてくれ

総レス数 831
631 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★