2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメや実写→原作漫画の順に見て驚く事

1 :マロン名無しさん:2020/01/30(木) 19:57:14 ID:4jfjc5WI.net
反町主演版のGTO→原作GTO

内山田教頭がバーコードハゲ(ドラマは中尾彬)
冬月先生が最初から優しい
冴島がゲスい(というよりドラマが龍二と冴島の組み合わせとは知らんかった)
湘南純愛組という作品の続編だった事

2 :マロン名無しさん:2020/02/02(日) 05:11:21 ID:Ac+k90k9.net
マジカルプリンセスなんていない

3 :マロン名無しさん:2020/02/02(日) 06:28:05 ID:hXq88jsp.net
キテレツ大百科は原作がアニメと違い過ぎて、何故か怖くなって数話しか読めなかった。
ブタゴリラん家が八百屋じゃないどころか両親すら原作に登場してない等ほとんどの設定や登場人物がアニオリ。

4 :マロン名無しさん:2020/02/02(日) 06:39:04 ID:???.net
反町GTOから原作入ると反町鬼塚優し過ぎるっつうか
原作の鬼塚は自分の為にやった事が結果的に生徒に良い影響与えてるだけで
あんなに人間的に出来た男じゃねーよなって思う

5 :マロン名無しさん:2020/02/02(日) 08:03:55 ID:???.net
シグナル100の蒼汰
漫画だとそれこそ福士蒼汰が演じるような高スペックイケメンなのに
実写映画だとシワシワの顔のブサメン。
代わりにオリジナルで別のイケメンが用意された

6 :マロン名無しさん:2020/02/02(日) 20:12:00 ID:YvzcYkst.net
幽白アニメのジョルジュ早乙女の存在
あと原作では初手瞬殺なバトルがセンスよくハラハラするように引き伸ばされてたり

7 :マロン名無しさん:2020/02/02(日) 20:34:55.54 ID:???.net
星矢の原作読んだらスチールセイントが居なくて自殺しようかと思った

8 :マロン名無しさん:2020/02/02(日) 20:59:58 ID:???.net
DB
そんなにちくしょーちくしょー言ってなかった

9 :マロン名無しさん:2020/02/02(日) 21:05:48 ID:???.net
逆にアニメのトリコのキャスター?の女は原作未読者でも異物感感じると思う

10 :マロン名無しさん:2020/02/03(月) 06:39:56 ID:???.net
>>7
星矢だったら、
アニメでは「〇〇聖闘士」となってるところが全て、
原作では「〇〇聖衣」になってるところに首傾げたな。
これだと、本人を指してるのか鎧そのものを指してるのか、
判りにくいだろうに。

やっぱりアニメ製作スタッフが、「判りにくいから」で
改変したんだろうか。

11 :マロン名無しさん:2020/02/03(月) 06:46:36 ID:???.net
ドラえもんの「しずかちゃん」→原作では「しずちゃん」。
「しずかちゃん」に慣れてると、なかなか違和感あったわ。

最初から原作通りにしてくれてても良かったと思うが、
なんでアニメは改変したんだろ。
視聴者の幼児が混乱するからとか? 

のび太やドラの「かしら」もあるな。原作では多いがアニメでは皆無。
何で部分的に女言葉なの? と昔から疑問だった。
東京の方言であって共通語ではないから、かな?

12 :マロン名無しさん:2020/02/03(月) 20:35:52 ID:???.net
ワンピースのテンポの良さ

13 :マロン名無しさん:2020/02/04(火) 04:17:27 ID:???.net
ドラゴンボール、キン肉マン、スラムダンクあたりも原作とのスピード感の差が凄いな

14 :マロン名無しさん:2020/02/04(火) 07:10:19 ID:???.net
>>13
ドラゴンボールは単に睨み合いを延々と続けてたり、
進展のないドカドカ殴り合いを水増ししてして時間稼ぎしてるが、

キン肉マンはキン骨マンやナチグロンたちにちゃんと会話させてたから、
引き延ばしをしてるって印象はなかったな。アニメに馴染んでると、
むしろ原作の方に物足りなさを感じたほど。

15 :マロン名無しさん:2020/02/04(火) 07:16:20 ID:???.net
、。、。

16 :マロン名無しさん:2020/02/05(水) 05:06:02 ID:???.net
話も然ることながらハガレン一期のキャラデザ
原作を読んだ時なんだこの饅頭みたいな顔はって思った

17 :マロン名無しさん:2020/02/06(木) 21:15:54.59 ID:???.net
>>14
分かるわ
例えば武道会の天津飯×ヤムチャあたりは
アニメを先に見てから原作見たんだけれど
かなりアニメでは一進一退の攻防戦を描いていたのに
原作はあっさりしていて物足りなかった
フリーザ2段階目×ピッコロもそうだな
アニメでは何週にもわたってドコドコやり合っていたけれど
原作はあっという間だった感じ

18 :マロン名無しさん:2020/02/07(金) 20:40:33 ID:???.net
バトル系アニメは30分枠で放送する都合上
原作で圧勝だった勝負がそこそこ切迫しているように見えちゃう
幽白の飛影対青龍とかガッシュのブラゴ対氷の魔物とか

19 :マロン名無しさん:2020/02/08(土) 08:08:03 ID:???.net
幽白の幽助は漫画だと中学生ながらそこそこスタイル良い(170?くらい?)イメージなのに
アニメだと海藤より小さく描かれててビックリした

20 :マロン名無しさん:2020/02/10(月) 20:21:11 ID:???.net
金田一アニメから原作
犯人が違う、事件ごと黒歴史、無能な明智の3連発

21 :マロン名無しさん:2020/02/11(火) 13:44:58 ID:???.net
最初のオペラ座館の犯人変えたのは何でなんだろうな
あと遠野と遠野(?)が登場時と再登場時で声が違うあたりアニメスタッフは別人って解釈なのだろうか

22 :マロン名無しさん:2020/02/11(火) 21:34:26.20 ID:???.net
鬼滅の刃は絵が綺麗だな〜→原作は絵汚ぁっ!そこで区切ってたの!?って驚きと
善逸が出た時のウザさ(アニメは凄いテンポ悪くなる、原作はただ騒々しいだけ)の違いを感じた

23 :マロン名無しさん:2020/02/12(水) 15:46:49 ID:???.net
ドラえもんは映画と大長編で割と異なる所多いな。
アニマル惑星の終盤戦は映画の方先に見たけど映画では割と優勢気味だったのに原作だと劣勢だったり

24 :マロン名無しさん:2020/02/12(水) 20:56:28.64 ID:???.net
ハンターハンターは原作→新アニメと見て
新アニメスタッフのセンスのなさに脱帽した。
匂わせるくらいでいいものをOPでその編の見どころをネタバレしちゃってたり
ケバケバしい色彩、空気を読まないBGM、邪魔なくらい悪目立ちするフォントと散々な出来

25 :マロン名無しさん:2020/02/13(木) 01:50:14 ID:???.net
ぼくらの
アニメ版は泣いて叫べば謎の補正が働いてジアースが圧勝しちゃう
原作はモジ戦、コモ戦が事実上の敗北だったり敵性宇宙人にかなり追い詰められてる

26 :マロン名無しさん:2020/02/14(金) 06:45:21 ID:Kzlmf4im.net
冨樫や岸本、車田とかカラーの塗りが下手な漫画家は
アニメと絵のギャップがあり過ぎる

27 :マロン名無しさん:2020/02/14(金) 07:34:40 ID:???.net
「僕らはみんな生きている」

実写映画のほうにセーナという男性がでてくるが、原作漫画では可愛いアジア系女性
映画化する際にイメージに合う女性役者がいなかったのでしかたなく男性が起用されたからとか

28 :マロン名無しさん:2020/02/14(金) 22:22:24.79 ID:???.net
メイちゃんの執事
ドラマだとバレー部員みたいな風貌の主人公が女の子らしくて可愛い

29 :マロン名無しさん:2020/02/15(土) 19:03:21 ID:???.net
遊戯王は最初はカード漫画じゃなかった

30 :マロン名無しさん:2020/02/15(土) 20:35:11 ID:???.net
初期のクレしんやおーい竜馬
アニメでは子供向けにそういうシーンは割愛されているが
原作では普通にセクロスしていてびっくり。

31 :マロン名無しさん:2020/02/16(日) 10:12:16 ID:???.net
アニメ版ラインバレル
なーんでキャラデザをあのカエル面にしちゃうのか理解不能
原作の絵の方が可愛いしカッコいい

32 :マロン名無しさん:2020/02/20(木) 13:43:45 ID:45JK7Qzs.net
ラインバレルはつまらん

33 :マロン名無しさん:2020/02/20(木) 14:20:02 ID:???.net
美味しんぼかなぁ

34 :マロン名無しさん:2020/02/23(日) 02:49:30 ID:???.net
アニメ版デスノートの月の死に方改変は絶許案件
無様月!ってアオリ文が似つかわしいほどにみっともなく命乞いし、
その果てに惨めに死ぬってのが良かったのに
なんでああも綺麗に殺すのかね

35 :マロン名無しさん:2020/02/23(日) 02:55:46 ID:???.net
アニメの美味しんぼは原作のスピード感に驚くのと同時に、
茶の間で見る分にはアニメ版のペースも悪くないなぁって思った。
原作からして青年誌らしい過激描写が皆無だから目立った改変も少ないし良アニメ化だと思う。
TVアニメ版ブラックジャックは原作で助からなかったキャラが助かったり
どうなったのか?と余韻を残すような終わり方なのが明確にブラックジャックが助けてたり
助かっているのを描写されてたりで色々と台無しだなぁって思った
こちらは茶の間のファミリー向けという都合上の影響をモロに受けてる

36 :マロン名無しさん:2020/02/23(日) 12:16:35 ID:???.net
>>35
俺は基本原作至上主義派だけどBJは内容や時間帯考えりゃあれで正解の改変だったと思うよ
原作派にはやや物足りないとも思うけど
少なくともそれまで絶賛されてた出崎BJよりはきちんとBJしてたと思う

37 :マロン名無しさん:2020/02/26(水) 07:27:39.88 ID:???.net
>>35
>茶の間のファミリー向けという都合上の影響を

「あさりちゃん」にも時々あったな。
あさりがボコボコにやられて泣きわめいて終わってる回を、
救いある形に改変。その影響でママやタタミが、
原作より優しくなってた。

「パタリロ!」では、多くの人命を救うために一人を見殺しにするという
決断を、原作では苦しみながらもパタリロが決断し実行してた
(その「一人」には、死ぬことになるのを隠したまま)のに対し、

アニメでは「……やっぱりできない!」と撤回しようとした時、
既に「一人」が自分の意志で死にに行ってた、という展開に。
しかも全ての事情と、パタリロが苦しんでることもきちんと知った上で。

当時、小学生に大人気だったパタリロを、原作よりもお人好しにしつつ、
ご都合主義で両方救うという展開にはしなかったのが、見事だと思った。

総レス数 77
20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200