2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇◆◇◆工場で働いてる人126社目◆◇◆◇

1 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/10(火) 00:17:10.00 ID://G4R8Kl.net
前スレ
◇◆◇◆工場で働いてる人125社目◆◇◆◇
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1601520163/

174 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 11:55:55.63 ID:1FMYYNti.net
さすが!工場しか行き場の無い人は言う事が違うわ。
45歳以上で失業したら、なかなか次が見つからないだろうからそりゃ焦るわな。

175 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 12:45:33.84 ID:IE5NQ6fs.net
>>173
名言やね

176 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 17:47:46.80 ID:Gbq7FnqB.net
製造業って潰しが効かないんだよなー
基本的にその会社でしか使えないスキルが多いし
開発とか設計とかそのレベルまで到達してる奴らは別だけど

177 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 18:56:46.83 ID:OEjFZu1q.net
>>172
趣味が貯金なら節約生活も楽しく?やれて良いのかもな。
何となく味気無い気もするが。

178 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 20:22:27.84 ID:QMHT59dJ.net
>>177
金が貯まっていくと、気持ちに余裕ができる。
なんというか、心が穏やかになるんだよね。
浪費なんてアホらしくて、やってられなくなる。

179 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 20:23:56.25 ID:Vkc9sYt/.net
>>176
単純作業の工場はどこにでもあるだろ。
外人でもできる仕事なんだから何とかなるさ。

180 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 20:30:05.09 ID:dfqBisqW.net
>>179
パナソニックに工場だったかな、外人が正社員の証の社員制服で、日本人の冴えない男が派遣工員の制服で、
食堂で昼ご飯を食べてるときに、外人に人生完全に負けていると思い知らされた

181 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 21:10:16.33 ID:utaQXOws.net
外人できる人はわざわざ異国にきて頑張れる人だからな
勝負にならなそう

182 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/19(木) 23:05:53.62 ID:OkpVvCoy.net
5000万円だよ
5000万円貯めてニートに俺はなる

183 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 00:28:39.76 ID:xXsZByPe.net
同じ工場でも派遣会社によって全然給料違うよな
手取り24万だったけどよその派遣会社の人は手取り29万もらっててモチベ下がったわ

184 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 06:31:50.70 ID:odMLkyTu.net
まだ派遣を使ってる工場があるなんて、ずいぶん景気が良いんだな

185 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 06:33:01.60 ID:odMLkyTu.net
みんな倉庫作業に行ってるのかと思ってた

186 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 06:42:56.31 ID:odMLkyTu.net
>>176
俺もそれを一番感じる
40代で失業したらやばいな。って

187 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 08:01:54.54 ID:2ctsTjfS.net
今いる工場はベトナム人こき使ってるよ、いくら払ってんだから知らんが

188 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 10:58:31.57 ID:B/xDx1bc.net
俺の地元は中華系ばかりだがとにかく声がデカイよな
自転車で集団移動してるけどちゃんと教育されてるのか車が来たらサッと避けてるわ

189 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 11:16:49.67 ID:MT8dzkOp.net
外国人は日本人の約半分の給料で働いてる
歓迎されるわけだわ

190 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 12:23:51.13 ID:VSEW7WHh.net
しかも補助金が出る

191 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 15:20:15.91 ID:+Y/I039q.net
食品工場 暑い 臭い 配管から水漏れ
機械故障が多い 朝早い 夜遅い(´・ω・`)

192 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 18:43:59.59 ID:D8yXfKNc.net
でも製造業で未来が明るいのは食品関係だけなんだよなー
俺も食品工場クッソ嫌いやけど
パートのオバハン連中の性格がゴミすぎた

193 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 19:03:25.21 ID:zHOddkyx.net
働いて金を稼いで浪費しない程度は普通に使う、残りを貯蓄に回して少しづつ増やす。節約も良いがそればっかりでは疲れる、お金は使って初めてその意味がある。

194 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 19:17:37.32 ID:ikyiJE0f.net
使うべき額なんてその人、その時で千差万別
自分の心に正直であればいいさ
コロナのおかげで付き合い出費が激減したから、自分を見つめ直すチャンスでもあるよ、ある意味

195 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 21:37:03.22 ID:MVbkpHFg.net
>>193
理屈ではそうだけど
でも趣味が通帳の記入額上げることだとそうもいえないんだよなあ
趣味はほんまわからん
ダサい車に変梃なホイール100万円とか
300万円の腕時計とか
毎月風俗に10万円とか理解できんのと同じ

196 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 21:42:03.40 ID:HasHYF1F.net
手取り25万ボナ年間80万だといくらくらい年間貯蓄するのが普通なのかな。

197 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/20(金) 22:47:59.79 ID:D+t5Cyg3.net
金出してまで買うもんないよな実際のとこ

198 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 08:35:43.31 ID:P0m/vq7l.net
賃貸で一人暮らしか実家暮らしかで全然違うよ
家賃光熱費無料だけで年収100万アップしてるのと同じくらい差がある

199 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 08:39:03.64 ID:vohi6nLn.net
>>197
金を出さないと食べる物も買えないよ、金出さなくても暮らせるとか、実家暮らしのコドオジなの?

200 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 08:46:31.00 ID:0C9o+d/V.net
>>198
都会だともっと差があると思う
家賃だけで100万超えるし

201 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 08:55:24.94 ID:+WUA74jO.net
ぜいたく品に金を使う気にもならんよな、ってことじゃないの?
世の中萎えムードで遊ぶ気にもなれんよな

202 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 08:59:13.86 ID:0C9o+d/V.net
暗い時代だからガンガン金使う
人生の充実とは金使った額にある程度は比例する

203 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 11:28:41.82 ID:mjJvuYmq.net
一寸先は闇、金を貯めるだけ貯めて死んだら遺族ニンマリ。

204 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 12:11:52.05 ID:qk6KnKJi.net
あんまり貯めてもな、とは思う
よぼよぼになっても金の使い道なんてないし
年寄りの自殺とかあまり聞かないけど潔く死にたいと思ってる

205 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 12:55:30.89 ID:hDemo+K+.net
年金問題だのリストラだので将来が不安だし貯金はしとこうと思う

206 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 16:03:52.31 ID:9mG40RWd.net
俺は中小企業の工員だが、節約生活のおかげで、金は結構貯まった。
貯まった金は定期預金に移した(軽く2年分の生活費はあると思う。)。
この定期預金は失業で生活が困窮したとき以外は手を付けないこととした。
いよいよ投資に乗り出すときが来た。
今日も投資関係の書籍を読んで、ノートにまとめているところ。
今後は、無理のない範囲で、コツコツと投資していきたい。
なんだかワクワクするぜ。

207 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 16:40:40.85 ID:WThlUzSs.net
投資はムズいぜ
まぁ頑張りな

208 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 17:03:41.14 ID:Uq2OGGMG.net
子ども部屋おじさんだからさっぱりわからないんですけど
2年分の生活費っておいくら万円?

209 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 17:24:47.82 ID:9mG40RWd.net
>>207
数年分の生活資金は確保したので、無理のない範囲で、節約して投資資金を捻出し、地道にコツコツ頑張るぜ!
最近、投資関係の本を読むのが楽しい。
勉強がこんなに楽しいとは思わなかった。
なんというか、生きる勇気や人生の目的が湧いてきた感がある。

210 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 17:39:16.37 ID:GqFsDh2z.net
みんな月にいくら貯めれる?
100万いくまで何年かかるかな

211 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 18:30:29.21 ID:hDemo+K+.net
>>210
ワイは月5万は貯めるようにしとる

5年で300万になるわ

212 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 18:43:12.63 ID:HiVDr5m9.net
投資の書籍なんか読んでも無駄だよ
専用のAI搭載のシステムが最適解の株を取引し利益を独り占めているのが現実
AI買えない素人は、競馬や宝くじ以下の、リスクの高い世界に足を突っ込むことになる

213 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 20:26:24.37 ID:+WUA74jO.net
投資はよくわからんし勉強する気力もないので
米ドルの生命保険に入ってる
これを解約して現金として受け取るとき、銀行に預けるよりは増えてるだろうということだ

214 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 20:31:24.13 ID:i3pE8s+e.net
>>212
>競馬や宝くじ以下の、リスクの高い世界に足を突っ込むことになる

親が長年にわたって株と投資信託をやっているんだけど、いくら何でも競馬や宝くじ以下のリスクってことはありえないよ
暴落が来ても長年にわたり根気よくコツコツと投資を続ければ、それなりの成果は出るよ
ただ、多くの人は根気よく続けることができないだけ
株や投資信託は、値上がりだけでなく配当金収入もあるからね

215 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 21:01:14.47 ID:/D95Ku3v.net
投資目的ってわけじゃないが優待狙いで色々持ってる
これで晩御飯を賄って配当がちょっとしたお小遣い

216 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 22:02:18.76 ID:+WUA74jO.net
最近Tポイントで投資のようなことができるらしい
また、極小単位で買えるものもあるようだな

217 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/21(土) 23:14:02.02 ID:SxScU01U.net
要するに光と影なんだとうな。光の方の奴は大声で自慢する、影の奴は黙して語らず。
結果、儲かる側の声が大きく宣伝広告のようになり、新規参入者が入り多くがカモされてしまう。

218 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/22(日) 00:29:27.52 ID:/nY5UcZI.net
>>216
それ見てTカードプライムってクレカ作ったわ。還元率1パーセントで日曜は1.5%

今までポイントなんてきにしてなかったけど早く気にするほどお得だよな

生活防衛資金の300万貯まったら超えた分は投資信託に投資して積立ニーサも始めようと思う。

219 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/22(日) 01:57:04.91 ID:3UkcXIPp.net
工員のくせに将来設計だけは一丁前
くっそくっそwwww

220 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/22(日) 03:00:26.00 ID:DavsorC8.net
低学歴はなぜ博打に手を出してしまうのか

221 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/22(日) 06:30:20.03 ID:Hg3oVt7P.net
底辺工業高校出の若い社員にアゴで使われ、ヒーヒー言いながら最低賃金で働いていた時期もあった。
段ボールを開封して片付ける仕事です、という求人いったら、とんでもなくしんどかった

段ボールがデカすぎ、重すぎ、量が多すぎ、ハンドリフト使用、ラップで巻けない、時給900円じゃ無理

222 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/22(日) 08:00:40.58 ID:Gx8zl7S0.net
みんなバックレモンスターで検索してくれ

223 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/22(日) 09:01:55.86 ID:dr+iI/1i.net
バックレモンスター
略してバクモン

224 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/22(日) 09:52:43.61 ID:nVtgNRxo.net
https://bunshun.jp/articles/-/14992?page=2
ピッキング倉庫業のなかでも、アマゾンは最も過酷なんだな
だらっとしている時間は1秒もないなんて

225 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 07:23:57.71 ID:KUbL5abB.net
アマゾンは佐川よりきついのか…

>―――アマゾン、ユニクロ、ヤマト運輸、佐川急便、どこが一番きつかったですか?

横田 やっぱりアマゾンが一番しんどかったです。ずっと歩くし、休みがないですから。たとえばヤマトだと荷物がシューターから下りてこないときがあるんですよ。そういう“空白の時間”にダラッとできる。でも、アマゾンはダラッとできる時間が一切ないんです。

226 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 07:26:40.11 ID:KUbL5abB.net
匿名の書き込みだけだったら疑われるけど、
ちゃんと顔を出して言ってるから間違いなさそうだ

227 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 10:28:10.12 ID:9FzTIJwc.net
>>225
アマゾンはバイトの使い方にも無駄が無いんだな。

228 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 10:48:15.94 ID:E+CkaOeq.net
>>224
顔出して内情を暴露するライターだから、同業の工場や倉庫、あるいは宗教団体など、
出禁になってしまいそうだな

229 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 15:33:53.16 ID:Zm0K7SAJ.net
高度にオートメーション化されてるのは凄いことだけど労働者にはゆとりが必要だよ

230 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 16:00:37.91 ID:SFrPQ+EM.net
所詮労働者なんて経営者から見れば機械の一部なんだから。

231 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 19:29:19.35 ID:Ql6NOmhJ.net
古い工場だからトイレが汚すぎ
扉、壁、天井にウンコ飛び散ってるし
壁にタバコ押し付けた跡があるし

232 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 19:39:25.47 ID:r5X0HNKv.net
トイレットペーパーホルダーをめくったら、おま◯こマークが書かれてた時点でぼくは全てを悟りましたよ

233 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 19:43:02.47 ID:Zm0K7SAJ.net
何となく分かる
糞野郎が多い

234 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 20:52:22.27 ID:U2a92JkM.net
工場なんてそこら辺の街中じゃ滅多に見かけないレベルがゴロゴロしてるからな

235 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 21:04:16.83 ID:wd7zy6QG.net
>>231
底辺零細町工場ってこんな感じだよなー
とにかく事務所とトイレが汚い

236 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 21:37:00.58 ID:ovUanpf/.net
>>235
それ分かる
床がめくれてボロボロだったりあったなあ

237 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 22:24:59.95 ID:gIa0TXJM.net
3連休もう終わりかよ行きたくねーわ

238 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/23(月) 23:06:43.93 ID:sfK5v75T.net
あ〜早く寝ないとな…
明日は5時起きだよ…

239 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 00:52:24.54 ID:fG3YAWi/.net
>>221
ラップ重いよな
あれはかなわん

240 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 02:16:37.27 ID:wCOn11Jy.net
人の性格に関しては諦めろ
スマホで盗撮したり人の陰口が基本だから
上から下までそういうので構成されてるのが工場だから嫌なら抜け出したらいい

なんのスキルも持たない労働者の集まりだから追い越すのはめちゃめちゃ簡単だぞ

241 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 02:40:14.28 ID:tTGga80H.net
フォークリフト、クレーン、大型乗れたりする工員もいるから追い越すのは難しい

まぁ頑張れよ

242 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 02:59:30.69 ID:wCOn11Jy.net
フォーククレーン程度でマウント取るのか…
あんなもん現場仕事なら派遣でも持ってるような資格だぞ

243 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 03:28:38.56 ID:+B0s9aIm.net
2日くらい講習うけるだけで良かったよな?
十字路軽く運転させられたけどあれ原付きより楽勝だろ。

244 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 05:39:20.99 ID:f4VD7cxJ.net
>>243
持ってると特だけど法令覚えたり学科試験ないから原付より簡単よね
大型免許や乙4も仮に今の仕事なくなったときに運送会社やガソスタで働ける保険になるから便利だけど取るだけなら簡単

245 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 06:51:12.74 ID:FOa1q63X.net
ガソリンスタンドは10年以内に消えるがな

246 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 12:09:52.84 ID:uB+8ZIKx.net
大型はむずいじゃないかな
あんなん運転できる気しねーは

247 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 12:51:42.11 ID:d7YBxPmo.net
工員 「玉掛の資格を持ってます!(キリッ」

面接官 「ほぉ、、、(ア、アホやこいつ、、、)」

248 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 13:00:05.78 ID:eUsygDXy.net
大型は取るのは簡単だけど日常的に運転するとなると怖いね
まあなんにせよ下らない理由でイキり散らしたり人を馬鹿にするのは良くないわな

249 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 15:28:09.13 ID:AZ30UWKA.net
来月の中頃に派遣きまったわ
年内で良かった
休みも十分貰ってるし

250 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 19:03:31.52 ID:WxB/gtqG.net
>>235
事務所のパソコンもかなり古い。

251 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/24(火) 19:20:05.33 ID:V2MQcVsz.net
>>249
おめでとうさん

252 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 06:56:56.41 ID:lGfTPZ1h.net
>>5>>6みたいに誰かが辞めたところだろうな…
必ず最初に聞くんだよ
「前の人は何で辞めたんですか?」
「俺で何人目?」
って

253 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 10:10:58.60 ID:+Sa4XANA.net
ずっと工場で働き続けるのはキツいな、精神がおかしくなってくる

254 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 19:05:18.36 ID:K870kNox.net
夜勤は老けるな
若く見えることだけが取り柄だったんだけどそれも無くなってしまった・・・

255 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 19:23:59.27 ID:JL4TsQr1.net
近所の夜勤してるオッサンとかゲッソリとして見た目で何もかもボロボロだよ。

256 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 19:25:23.65 ID:jFfXc+57.net
工場以外の仕事も考えたらいいんじゃない

257 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 22:32:10.56 ID:lIVdal3X.net
介護行ったらキツイかな
あー疲れた

258 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 22:53:53.94 ID:LiEeGAly.net
>>257
キツいよ

259 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/25(水) 23:26:45.42 ID:vHODbDvx.net
介護もコールセンターもAmazonもキツイよな

260 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 00:09:16.87 ID:HzYPQEZS.net
介護の正社員1ヶ月で辞めたよ

261 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 00:11:00.03 ID:QdXG0Vn0.net
>>259
コールセンター楽だったよ。今日は昼頃、電話が1時間10分以上も鳴らなくてさ、
若い子は何人か居眠りしていたよ。

262 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 03:26:11.35 ID:mIfHeWCp.net
学歴か資格取って抜け出しましょ
工場なら電気系の資格取って異動するか転職とか

263 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 06:36:43.65 ID:GMV0xFqf.net
大人になってから学歴アップデートしても意味なくね?

264 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 06:56:43.79 ID:374Hdm+f.net
>>262
悪戯に歳を取るだけで、その学歴自体は余り意味がなさそう。

265 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 07:02:21.13 ID:e51+08KC.net
今更学歴?
学歴に幻想抱きすぎ。

266 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 07:20:52.46 ID:lA3oee6r.net
他業種をいくつか経験したけど、結局、工員に戻った。
やっぱ工員は気楽でいいわ。

267 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 12:20:24.13 ID:SPXTOJzg.net
いつの話してるの?
鬱で現実を見れなくなったとか?
いまはどこも殺伐と…

268 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 13:30:26.10 ID:Ghzn6EHt.net
>>260
介護やっぱキツいの?
製造業が廃れかけてるから成長産業の介護もちょっと考えてたけど
とりあえずウ〇コの処理と認知症マジキチ患者とモメて俺は挫折しそうだと思ってる

269 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 13:46:39.00 ID:zPc48nTv.net
>>268
場所によるだろうから一概にこれが全てとは言えないが、
俺の入社したところは
薄給
一人一人対応が違うのに教育係がいない
認知症による暴力
人手不足なので新人でも即戦力に組み込む
臭くて汚い
体力も必要
人間が相手の上何をしでかすか分からないから勤務中は一切頭をボケーッとすることが出来ない

270 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 13:54:43.10 ID:zPc48nTv.net
耄碌ジジババもそうだが働いてる奴らも工員とは違うベクトルでイカれてるのが多い
使命感押し付けガイジ、仕事押し付けガイジとか
その点工場は使命感持ってる奴なんていねーし、仕事も基本的には自分の分は決まってる
仕事相手も機械や物、耄碌共よりよっぽど愛情を持って接する事ができるね

271 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 15:41:51.22 ID:e51+08KC.net
使命感持ってるやついるんだが・・・
俺がいないと現場がまわらないって、ドヤ顔で働いてる
うぜぇ・・・

272 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 19:00:18.88 ID:TkPQjjEk.net
仮に主任とかなら、居ても居なくても回るように部下を教育できて初めて一人前なんだが
ぬくぬくと一箇所に根を下ろし、新人をいじめながらのらりくらり生きようとする人間もいるね

273 :名無しさん@毎日が日曜日:2020/11/26(木) 19:10:10.57 ID:qNw0s2fv.net
>>271
それはホントにそうな時もあるんじゃね?
売り先の製造ラインが止まりそうなときって呑気に引き継ぎやってる暇ないじゃん。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200