2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

萌えと哀しみの落日ジャンル 八年目

1 :落日:2014/08/09(土) 01:00:14.18 ID:EcHHyMNE0.net
好きだったサイトに行けば、管理人さんは別ジャンルに萌えてる。
ジャンルサーチもデッドリンクの山、山、山。
イベントで新刊を買えば「このジャンルはこれで最後です」と書いてある。
ジャンルの島はどんどん小さくなっていく。
人はどんどん離れていく。作家も客も。

でも自分はまだまだこのジャンルに萌え萌えなんだYO!
書きたくてしかたないし、読みたくてしかたないんだ。書くさ。読むさ。
でもみんな去っていく淋しさに時々たまらなくもなるのさ。

そんな落日斜陽ジャンル者の、愛と涙を書き込むスレです。
(´;ω;`) ムカシハ アンナニ ニンキジャンル ダッタノニネ.....

※ 次スレは>>980が立ててください

過去スレ
萌えと哀しみの落日ジャンル 七年目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1367488313/
萌えと哀しみの落日ジャンル 六年目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1343352368/
萌えと哀しみの落日ジャンル 五年目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1325765217/
萌えと哀しみの落日ジャンル 四年目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1258892146/
萌えと哀しみの落日ジャンル 三年目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1203943747/
萌えと哀しみの落日ジャンル 二年目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1121314771/
落日ジャンルの萌えと悲しみ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071584813/

135 :落日:2014/11/22(土) 00:30:10.29 ID:Eh293Jbz0.net
連載終わって10年以上経ってる自ジャンルに動きがあったんだけどぶっちゃけ公式の金儲けしたいだけ感が透けて見えてて、
古参は公式disばかりだし新規は浮かれてイタタな事やらかしたりでかなり不穏な空気になってる。
最盛期も散々厨ジャンルと言われてたしなんでこのジャンルこうなんだ…

136 :落日:2014/11/22(土) 00:45:41.82 ID:7ArfNc+/0.net
さんざん新作disる奴に限って
お気に入りキャラの出番が少ないと怒り狂ったり
出番多いキャラ叩きまくったりするし
結局公式に動きがなくて寂しいよね〜って
みんなで言ってる時が一番平和だったりする

137 :落日:2014/11/22(土) 14:41:54.51 ID:bAUowNSm0.net
>>136
禿同!
「新作来ないかな〜」とか過去に何度も出た話題で盛り上がって「この話題何度目だよw」とかで
スレが細々続いてる時の方が平穏でまったりしてていいね

138 :落日:2014/11/24(月) 03:04:19.18 ID:iohZONNF0.net
気持ちが折れそうになることはたくさんあるけど
原作を読み返したら作者がどれだけキャラの成長や心理的変化を時間をかけて丁寧に大切に描いてきたか、
マンネリだ早く完結しろと言われてた時期にもキャラへの愛情をもっていかに将来の展開への伏線を張り巡らせていたかが
ものすごく伝わってきてうおおおおお私も頑張らせていただきますってやる気が出る
やっぱりどんな二次創作も原作には敵わないし、連載を続けてるプロの作家と編集の物語を生み出す力のすごさに
マイナーだ斜陽だと凹んでる自分の悩みなんてお門違いだなと反省するしかない

139 :落日:2014/11/24(月) 20:25:25.78 ID:KCHoc34b0.net
完結済み落日は人の少なさにへこむことはあるが
完成された動かない世界を自由気ままに遊ぶことのできる楽しさはある
原作を何度も読み直して改めて気づくことも多いよね

もう公式からの大きな動きなんて絶対ないと言い切れるジャンルなので
突然逆燃料とか設定変更などの憂慮もない
長年この穏やかさに慣れてしまったのでもう流行ジャンルとかは怖くてできないと思う

140 :落日:2014/11/25(火) 11:36:42.21 ID:em9aEock0.net
ハロウィン、ポッキーの日、いい夫婦の日などの季節ネタや
かなり古いけどめちゃくちゃセッ○ス、恋人と過ごす雪の日は何たら、あの子のほうが可愛いから〜みたいなネットで突発的に流行るネタで
盛り上がっている旬ジャンルを横目に
原作の新刊出るまでにあのネタとこのネタは完成させておこう、とか年内までにこれとこれは上げる、とか
自分で立てた予定を淡々と粛々と消化して今年も静かに穏やかに斜陽族としての1年が終わりそう

141 :落日:2014/11/25(火) 20:44:45.78 ID:lzbpXVZ50.net
幸管毎日Twitterしてる暇あるなら幸更新しろよ
せっかく登録依頼したのに二週間経ってもまだ登録されない
イベント日の更新も去年で止まったまま
やる気ないならさっさと閉鎖すればいいのに

142 :落日:2014/11/25(火) 22:06:40.51 ID:Q3OrD/fsO.net
また湧いたか
ホントにどこにでも湧くなこの糞虫w

143 :落日:2014/11/26(水) 13:32:29.60 ID:luYbUbzh0.net
管理人もROMもツイに籠りきりでサイト更新なくて
おのれツイめ…と思ってたが
よく考えたら自ジャンルはツイが流行る前から
どこも更新止まってたの思い出した

144 :落日:2014/11/27(木) 00:25:43.18 ID:CY2mgNIR0.net
どうやら今回の公式展開も
たださえ少ない古参が減り
かといって新規も入らないコース一直線、のようだorz

既に旬ジャンルに移りかけてる人の
遠慮ない公式disツイート、抉られるな

145 :落日:2014/11/27(木) 09:14:49.16 ID:8ztqxd700.net
とうとう唯一残っていたキャラスレが落ちたよ・・・・・・
自分と後1〜2名くらいでぼちぼち埋めてたけど限界だった
最後らへんは暗い雰囲気は嫌だから頑張って明るい話題ふっても
何でも公式というか出版社disに話の流れを変えられて正直うんざりしてた
人目を気にせず自由気ままにポンポン一人で萌えを呟ける鍵付き壁打ちツイの存在がすごくありがたい

146 :落日:2014/11/27(木) 22:20:36.31 ID:EQFMN9sm0.net
乙かれ…
一二名でも自分以外がいるのわかるの貴重だったろうに

147 :落日:2014/11/28(金) 10:05:54.32 ID:SWR/4UztO.net
>>145
乙かれ
自分が今いるキャラスレも数人で回してる感があるわ
3ヶ月前までは4、5人はいたような雰囲気だったけどここ数ヶ月での失速が激しい
明日は我が身だな…

148 :落日:2014/11/28(金) 16:36:56.48 ID:iu1qvgGH0.net
本作る時間はないけどサイトなら
   ↓
サイト縮小してブログにしました
   ↓
支部にたまに上げるくらいなら
   ↓
ツイでたまにつぶやくくらいなら←うちのジャンルの位置今ここ

149 :落日:2014/11/29(土) 00:17:46.67 ID:WQophSoW0.net
>>148
うちもそんな感じでサイト、ブログは広告出まくり
支部すら衰退
そこそこうまい人でもブクマ片手だし
最近はワンドロまとめとかエチャログばかりで
本気絵描く人減る一方
ツイはまだかろうじて人いるみたいだけど
この先どうなるのやら

150 :落日:2014/11/29(土) 00:52:02.45 ID:dsnqhYy90.net
古株ジャンル者は全員ツイへ流れ
支部も過疎りつつも投稿あるわと思えどワンドロツイ内輪向け作品オンリー化
サイトは軒並み更新停止でツイでワンドロ馴れ合いと化したジャンル
諦めてた所に他SNSで神クラスの新規さん見つけた
おお……まともな本気絵作品がこんなところにあるじゃないか!
ツイとかやってないのだろうかと探すも支部もツイもやってなさげ
この人の為に通うわもう

どうせならその人に支部で投稿してもらいたいんだが、
どこかのスレでワンドロ落書きの中に本気絵出すには勇気がいる
本気絵の中に落書き出すのは勇気がいるとあったんだよなあ
つかなんでちゃんと作品作る人に限ってツイ支部しない人が多いんだろう
今はツイにいない=存在しないな風潮だから勿体ない気もする

151 :落日:2014/11/29(土) 01:51:25.19 ID:SirjVGPF0.net
>>150
自分もそれなりにがっつり描く方だからわかるけどツイってわずらわしいんだよね
どうでもいい日常会話や他ジャンル話見てるくらいなら作品に力入れてたい
落日ジャンルだと好きキャラの萌え話や落書きしてる人が極端に少ないから余計に
自分のために支部投稿してるのでその間いない扱いでも気にならないし

ただ同カプさんが同じように全くツイしてないのは寂しいこの矛盾w
その人は支部のみでサイトもしてないので1ヶ月に一度程度の投稿以外全く消息ない…

152 :落日:2014/11/29(土) 02:05:03.36 ID:WQophSoW0.net
>>150
や、前半で自分で答え書いてるやん
ツイ浸りになったら作品作れなくなるからでしょ

153 :落日:2014/11/29(土) 02:30:19.34 ID:DS5F00x10.net
>>150
もしかすると以前はツイシブやってたけど嫌になって他のSNSに移動したのかもよ
自分も辞めこそしないけどツイシブにいる自ジャンル者のスタンスが苦手だ
AB最愛だけどBAでもCAでも美味しければmgmgって人多すぎて虚しくなるんだよね

154 :落日:2014/11/29(土) 02:33:52.84 ID:JZloxj640.net
単一固定者の攻め受けdis入りましたー

155 :落日:2014/11/29(土) 04:00:55.57 ID:LoAFaNJd0.net
別ジャンルの人も誰でも見られる支部で雑食が強くなっちゃうのは仕方の無い気が
嗜好にこだわりある人は閉鎖SNS探すしかないしそうやって辿り着いた楽園が>>150の人なのかもw

156 :落日:2014/11/29(土) 09:43:43.51 ID:XiqpsIwy0.net
ツイは心折れて垢消ししたな
最初はフォロワー全員落日ジャンルのみ勢だったのに、ここ数年で
次々と流行ジャンルにハマって行った
別にこっちのジャンルを終了したわけでもなくて平行して活動してたり、
旬ジャンルはオンだけ、オフは落日のみって人も多いんだけど
どうしても公式が活発に動いてたり毎週燃料の投下される旬ジャンルの
話題が多くなって、そっちの話題ばっかりでTLが埋まるのが寂しかった

TLの中で一人だけがはまってる状態だと、そのジャンルの新しいフォロワー
向けての会話はこっちには見えないしたまに全体に向けておススメとか
感想とか呟いてても気にならないんだけど、複数のフォロワーが同じ
ジャンルにはまってそこで会話のやり取りしてるとずっとTLに表示されるんで
ものすごいぼっち感で耐えられなかった

157 :落日:2014/11/30(日) 01:56:33.39 ID:cHEoPvFM0.net
久しぶりに公式に動きがあったと思ったら
好きキャラの扱いがひどすぎて心が折れそう
なんで今になって作者の贔屓キャラの引き立て役にされなきゃならないんだよ……

158 :落日:2014/11/30(日) 05:55:38.70 ID:44l/sUE60.net
毎回落日ジャンルかマイナーにはまる
勝手なこと言ってるのはわかってるけど有料より無料鯖サイトの方が嬉しい
有料鯖だと支払い止めたらサイトごと消えちゃうけど
無料だったら鯖自体が終了しない限り残ってくれるもんな
更新が何年もされてなくてもサイトが残ってるだけで嬉しい
自分勝手すぎて言えない

何より痛いのはサーチ系の閉鎖だけど

159 :落日:2014/11/30(日) 10:58:48.61 ID:k28x9Mce0.net
勝手すぎて言えないってところまで含めて超同意だわ
ロリポのエラーページ見る機会が多すぎて心折れそうになる
そういう自分も有料鯖だからほんとに身勝手な話なんだけどね……

160 :落ち日:2014/11/30(日) 11:00:05.58 ID:Z1CesfXK0.net
>>158
あるある

161 :落日:2014/11/30(日) 16:15:28.39 ID:/U4PbiLz0.net
今もこの作品好きなの自分しかいないの?と思うほど寂しい

162 :落日:2014/12/01(月) 17:09:29.69 ID:G417Tuyq0.net
だよな
好きのただ一点で原作のファンやってるのに
仲間を求めてしまう

163 :落日:2014/12/02(火) 22:35:55.19 ID:izxWnTsH0.net
○○ってもう全然人気ないよねー!みたいな
ジャンル者同士が普段気を遣って言わないことを
通りすがりの無関係な人がそのジャンルに思い入れがない分ズバッと的確に言ってるのを見ると
道端で突然通り魔に襲われたような気持ちになる

164 :落日:2014/12/02(火) 22:53:22.27 ID:k1nSHPsB0.net
あるある
「今回サークル少し増えた!」とか残党で励まし合ってるとこを
十年前にジャンル移動したような人が
「超久しぶりにスペース覗いてみたけどあそこまで廃れてたとはショックorz」とか言ってると
ショックなのはこっちだと言いたくなる
まあ事実だから仕方ないんだけどさ

165 :落日:2014/12/03(水) 04:47:07.39 ID:nxvCcDwS0.net
いつもジャンルにはまるのはその作品が終わってからだ
ブログとかですごく盛り上がってた軌跡を見ると切ない

今回はすごく盛り上がって終わった作品だからイケると思ったけどサーチもエラーページの嵐で切ない

166 :落日:2014/12/03(水) 10:22:24.33 ID:UtzjgORZ0.net
10年以上昔のジャンルでエラーページ連発なら仕方ないとも思えるけど
連載終了が2年前のジャンルでそれだったら辛いな

167 :落日:2014/12/03(水) 14:05:46.81 ID:oicAXpBR0.net
連載は継続中だけどアニメが2年(またはそれ以上)前に終わってる作品ならエラーページ連発はよくある
最近は流行の移り変わりが早すぎて遅れてハマったりすると既に焦土から荒野と化してたりするんだよな…

168 :落日:2014/12/04(木) 00:21:35.97 ID:Hb1QyCGp0.net
ちょっと遅れただけでマジで人いなくなってるんだもんなあ………早すぎ

最近アニメ化した小説作品と元々同人が僅かなファミコン時代からある作品が自ジャンルだけど
アニメ化した作品は2年前くらいにアニメ化してそれはそれで完結したけど公式が派生作品やお祭りや
ファンサービス等に積極的で絶えず燃料があるのに、既に古い懐かしい作品扱いで当時好きでしたとか
言われたりしてもう1個のファミコン作品と変わらない感じになって廃れてってるのが切ない
アニメやってる時はたくさん人がいて幸せだったな…

169 :落日:2014/12/04(木) 08:18:21.81 ID:7WX30C8m0.net
>167
まさにこれ
自ジャンルも同じ状況でつらい

170 :落日:2014/12/05(金) 15:42:51.29 ID:uMLNIRBg0.net
世間的な注目が薄れて年を追うごとにここまで減るかってくらいガンガン人がいなくなったり
新刊の感想を探そうとしても誰も書いてる人がいなかったり
キャラの誕生日にお祝い作品上げたのが自分だけだったりすると
やばい・・・このカプ自分だけのものなんじゃね・・・?ってある意味幸せな錯覚に陥れるようになってきた

171 :落日:2014/12/05(金) 21:25:18.36 ID:/aRbF7/E0.net
公式の供給がかなり前から止まっている自ジャンル
好きな人が移動していくのを何人も見送った 離れるほかないのはわかるでも寂しくて苦しくて仕方ない
移動先の流行ってるジャンルに悲しみ通り越して怒りの矛先向けてしまうから自分醜いな…
ここに留まっている限り未来永劫苦しむことになるのかな 作品やキャラは好きだけどもう愛だけで解決するような年月じゃない でも絶対離れたくない
はあ…

172 :落日:2014/12/09(火) 00:56:00.62 ID:we8bgVYVo
長くなって申し訳ない、心がたまに折れそうになるのでちょっと語らせてほしい

10年以上連載が続き過去にはアニメ化もされた我がジャンル
当時は声優も豪華でメディアミックスも盛ん、グッズも出まくって
これまでヒット作の少ない出版社から出た作品として画期的だと言われた、バブルだった
それが今ではすっかり同じ作者の新作にも人気を抜かれ、落日寸前のギリ斜陽
自分はまだまだその作品を大好きだし、昔の人気絶頂だった頃を知っているから正直人気が無くなった現状を受け止めるのがものすごく辛い

でも人気があるからその作品を好きになったわけではないし、
昔はよかったといつまでもグチグチ言い続けるBBAにはなりたくないし、
心の中ではこんなに面白いのに何故みんな気がつかない!?素晴らしいよこの作品!この二人を尊いと呼ばずして何を尊いというんだ!?って熱い気持ちがまだ渦巻いてるから
他と比べて悲観したり他を批判したりすることなく、純粋にこのカプの良さを自分なりに一生懸命真摯に表現するために同人活動続けていきたいなと思う

173 :落日:2014/12/09(火) 07:55:36.83 ID:iWETjqDS0.net
供給が常にたくさんあるのに反応しなくなってるのが悲しい寂しい

174 :落日:2014/12/09(火) 08:11:12.36 ID:QKaNqTBU0.net
反応ないのは落日だからだと思ってたら
先日上げた糞みたいな落書きにわっと反応があった(正直ものすごいイージーな分かり易い大衆向けの内容だけど絵的に書きやすいからなんとなく書いただけの落書き)
あ、人いたんだ…今までしかとされてたんだ…と虚しい気持ちがまさった

175 :落日:2014/12/10(水) 14:52:43.00 ID:7HeRFJYY0.net
強制次期移動みたいな風習が根強いシリーズ作品のジャンルにずっと潜伏している
作品としては終了しても、長く楽しむ事は別に不思議でもなんでもないはずなんだけど
次期移動した人に「まだ好きな人居たんだw」「何年経ったと思ってんの?」と揶揄されるのが常習化しているのが悲しいんだなあ
終わっちゃってもう見るもののない作品じゃないんだよ ひとつの経過した歴史なんだよと言いたい

176 :落日:2014/12/15(月) 21:18:19.84 ID:cJj0cuzp0.net
今年中にサーチ終了……だと……?
まあいいやまた自家発電から始めよう

177 :落日:2014/12/17(水) 22:27:41.94 ID:VLLWTydC0.net
また一人書き手が今年の冬コミを最後に別ジャンルに行ってしまう
いや既にTwitterは別ジャンルの話しかしてなかったけども
続き物放置して旅立つ人もいる中で再録出してくれるだけ有り難いけど寂しい
今の人は長くて一年くらいしかジャンルに留まらない人が多い気がする
Twitterで沼とかいって騒いでるのは正直好きじゃない

178 :落日:2014/12/18(木) 07:11:13.99 ID:MSZptHm10.net
OCNのPage ONが2月末で終了削除だってさ
ttp://page-on.ocn.ne.jp/close.html

容量が10Mだから近年はあんまり使ってる人いないと思うけど、
放置サイトブクマしてるって人は保存とか考えた方が良いかも

179 :落日:2014/12/21(日) 22:08:29.79 ID:rf86E3Wt0.net
数少ない同カプの人と萌えが合わないのが辛い
贅沢は言ってられないんだけど赤ふんどし裸祭りとか受がレースの紐パンで攻の帰宅を待つとか
本のタイトルやプチのフライヤーで使うフォントがいつもいつも相撲みたいな筆文字だったりとか
現パロAV男優設定とかホスト設定とかツイログまとめの1枚目が女体化M字開脚とか
なんでそういちいち濃いの?悲しいけど無理だ絶対萌えられない
でも先方も多分自分のことをテンプレやおいのハッピーエンド厨だと思ってる
一度好きになったら地味に長続きする者同士、萌えさえ合えば仲良くなれたかもしれないのに

180 :落日:2014/12/22(月) 02:18:52.16 ID:9s+dgdwi0.net
冬コミサンプルで他人とのブクマや閲覧数の差に絶望するのと
自分以外サンプルが一個もあがらない、というかそもそも参加するのがオンリーワン、って状況にガックリくるのは
どちらが精神的にきついんだろうな

181 :落日:2014/12/22(月) 03:02:22.48 ID:OCxfLeHA0.net
自分の絵にある程度自信があるなら前者
ぶっちゃけhtrなら後者だろうな

182 :落日:2014/12/22(月) 06:21:49.71 ID:glXoPE6d0.net
冬コミの参加サークルは両手の数よりちょっと多いくらいあったけど、
その中の誰も自ジャンル新刊サンプルを上げずに別日程の他ジャンル新刊サンプルばっかり
どんどん上がっていくのもなかなかの絶望感

もしかして私以外誰も自ジャンル新刊作ってないのか

183 :落日:2014/12/22(月) 11:30:07.56 ID:uKwDFJDI0.net
遅れてはまった自ジャンル。サイトを作ったのは熱心に更新してたサイトさんが一件だけあったから
そのサイトさん、ついに一か月丸々音沙汰無しになりました…
もう他には、月イチで日記更新のところと年イチで作品更新のところしか残って無い
(あと僅かばかりの返信のみサイトと、大量の放置サイト)
同じ熱量の仲間に会いたいです

184 :落日:2014/12/24(水) 02:30:26.29 ID:j/fEaF4u0.net
>>179
ごめん笑ってしまったwでもそんなに濃い同士ならある意味いたら心強い気もする
同じものを好きなのに合わない人とはお互い相互不可侵で自分の萌えを究めるしかないよね

185 :落日:2014/12/24(水) 07:42:35.27 ID:Ymg60VUT0.net
自分がまさに萌えの合わない相手の立場だ
以前イベントで初めて隣同士になったとき
自分はその人の本を買わせてもらったけど
その人はこっちの本を立ち読みすらしなかったし
当日の日記でこっちのサークルの存在すら
なかった扱いの記述をされてた
(自カプ本がなかった、みたいな)

好きなサイトのサークルと初めて隣同士になれたとうかれた自分が
ものすごく恥ずかしくなった瞬間だったわ

186 :落日:2014/12/25(木) 10:44:27.40 ID:DjctU/xW0.net
今日は好きなキャラの誕生日で
もしかすると自分以外でお祝いしてる人いないかなーと検索してみたら
よりによって今一番旬のジャンルの中でも一番人気あるキャラと誕生日被ってるのかよ!
なんかあまりの規模の違いにまじまじとタグ追ってしまった
自分の好きなキャラもジャンルバブルの頃はそこそこ人気あるキャラだったんだけど
祝ってるのは自分と他2名だけで時代の流れの速さを恐ろしいほど痛感した

187 :落日:2015/01/01(木) 09:46:42.84 ID:Z3zZwUAFz
>>179ごめ、自分も新年早々声だして笑ってしまったw
逆に濃い萌えと王道萌えと別々に提供できるバランスの良い二分したカプ構成
だと割り切って見てはどうだろ

交流はできないけどそれぞれ別方向の需要をカバーできてるはず

188 : 【豚】 【487円】 :2015/01/01(木) 20:53:08.20 ID:xK7AmlEA0.net
今年のジャンル運

189 :落ち:2015/01/06(火) 13:14:26.14 ID:EE2mouBbX
公式がむしろおかしなことやって
おかしな方向へいきそうで頭にくる。
落日というよりそっとマニアうけしていれば
いいところだったのに。作者充分印税でもうけたんだから
充分だろーが。

190 :落日:2015/01/13(火) 23:46:35.92 ID:wAwIKczF0.net
二次で読むものがなくなってくると萌えも落ち着いて自分も描かなくなっていってたけど
サークルがどんどんいなくなりサイトもどんどん404になって渋の絵すら消されていっても
自家発電で炭のようにじわじわ燃(萌)え続けていることが出来るようになってしまった
けどふっと淋しいなーとは思ってしまうな…

191 :落日:2015/01/18(日) 00:08:58.51 ID:hWLDXAOz0.net
絶頂期はすごかったと聞いたのに今は誰もいない・・・
オフならもっといるかもしれないけど自分はオン専だし
一方、腐人気があまりなかった昭和名作マイナー漫画のほうが描き手は少なくても
絵馬ばかりでブクマ数がすごい

192 :落日:2015/01/18(日) 01:43:52.29 ID:kVCBTE6B0.net
落日になってからハマったジャンルに久々に新展開があって
その時は旬ジャンルか!?ってくらい作品投稿も人も増えたんだけど
メディア露出がなくなったら半年も経たずにリバイバル前かそれ以下に落ち着いてしまった
燃料供給の重要性を思い知ったとともに最近の人の移り変わりの早さに凹む
この先新燃料は望めないし一時的にとはいえプチバブルを味わってしまったから
以前のように今でも見てもらえるだけで幸せというテンションにも戻れない
時間が経てばまた初心を思い出せるんだろうか

193 :落日:2015/01/18(日) 07:28:10.32 ID:GDM33aqD0.net
上り調子〜全盛期からじわじわ落日になって行ったんじゃなく、斜陽→揺り戻しプチバブル→落日だと辛いだろうね

時間の経過でまた落ち着くかどうかは個人差だろうなぁ

194 :落日:2015/01/19(月) 22:45:52.91 ID:IP5Ta4aW0.net
落日すぎてオチスレすらないのはメリットだと思ってる
その代り1つだけ残ってる関連スレも過疎で落ちる恐怖との戦いだけど

195 :落日:2015/01/19(月) 23:59:05.91 ID:tgAcWaDs0.net
かつて日本中を夢中にさせた名作なのに絵馬はわずかしか残っていない
多分、昔は結構いたんだろうけど、作品消しちゃったんだろうな・・・

196 :落日:2015/01/20(火) 00:25:00.35 ID:vqgtKuvDC
まさに>>131-134状態だわ、寧ろ同ジャンルの人いるんじゃないかと

公式の自爆により人が目に見えて減っちゃってる状況が辛い
その前も大分更新停滞してて、やっときた新作がこれじゃあもう
大好きだった描き手さんも完全に別ジャンル移行しちゃってるし、キャラ愛はあるけど燃え尽きそう

ピクシブ百科の作品タグ閲覧数見て、もう一つ昔からハマってるジャンルとのあまりの差に驚いた
全く違うゲームジャンルとはいえ、初出同じくらいの年数なのにこの落日っぷりは…携帯サイト溢れてた頃くらいの絶頂期が懐かしくなって溜息

197 :落日:2015/01/20(火) 00:14:36.90 ID:RPnOMGuA0.net
またひとつサイト様が消えたorz

198 :落日:2015/01/23(金) 22:22:23.78 ID:ZIYlokYyX
人気投票、限定ラバスト、ガチャ
公式が最近繰り出してくる特典や企画に全然心惹かれなくてつらい・・・
そういうのって今が旬の若い読者もたくさんいるジャンルでやってこそ盛り上がるんじゃないのかなあ
人気のピークが10年近く前で、残ってるファンはアラサーアラフォーばかりと思わしきジャンルなのに
どのツラ下げて安っぽいチャチなラバストぶら下げたりガチャ回せというんだ
なんか〜最近のオタク女ってとりあえずこういう特典つけとけば喜ぶんでしょ?感が公式の発言からも滲み出しててやっつけっぽくてカチンとくる

199 :落日:2015/01/24(土) 19:23:03.08 ID:dIP3j8TV0.net
前ジャンルも長年いて次々と周りがジャンル移動して斜陽化するのに
耐えきれなくて同人を完全にやめたのに
また再び好きなキャラができて復帰した。
けどもう原作終わって燃料投下もなくサークルは減る一方
最愛キャラを突き放すような口調でたまに語る程度のツイッター
在庫整理とか平気で使うサークル
そして右ならえで一緒に移動
戻ってこなきゃよかった。またこんなつらい思いをするなんて。
けど好きすぎる。

200 :落日:2015/01/25(日) 22:57:04.67 ID:uhlSaNyS0.net
愚痴っぽいです

斜陽や落日になってからハマるタイプなんだけど
飽きちゃうのは仕方ないと思うけど無料鯖のサイト消すならランキングやサーチからも抜けてほしいと思う
こんなにサイトがあった!とかこのサイトの小説超おもしろそう!からエラーページの落差が大きい
そのランキングやサーチ自体放置されたり消えてっちゃうけど

ランキングのサイト数が着実に減ってくのを見るのも悲しいけどね

201 :落日:2015/01/28(水) 11:01:43.90 ID:QGGt+Vu20.net
もう落日になって十年以上経つけど一度流行ったジャンルの宿命か
支部とかで表紙絵を旬ジャンルのキャラに置き換えて題字をそれっぽく作り直しただけみたいな
作品が定期的に上がっては高く評価されてもどかしい気持ちになる

こっちのキャラ一人も居ないならせめて作品タグ外してくれよ…
元ネタ的な意味で入れてるのかもしれないけどこっちは元ネタの方だけ見たいんだよ
クロスオーバーって言いながらこういうのばっかりでがっかりする

202 :落日:2015/01/28(水) 11:59:05.32 ID:Vt/EbruY0.net
すごくわかる
自ジャンルも昔そこそこ人気があって今はすっかり下火に…のクチ

クロスオーバーとか『落日ジャンルキャラを自ジャンルキャラに置き換えたら』とか
あと旬ジャンルキャラやマイキャラにコスプレさせたりとか…
この手のネタは二次ならではだと思うしやる分には別に構わないんだけど
自ジャンル作品の並ぶ中に紛れ込まれるとただただ不愉快

頼むから作品タグを付けてくれるなと思う

203 :落日:2015/01/28(水) 17:04:45.97 ID:5yiklc7R0.net
あるある……
自ジャンルタグで検索して、ネタにしただけのまったく自ジャンルキャラの出てないものが引っかかってくるウザさ

204 :落日:2015/01/29(木) 20:03:15.03 ID:AnwtouUI0.net
長年ローカルで自家発電→自萌え発症拗らせる
精神的に楽になったが一人が二人になるわけじゃねえ

でも斜陽に再熱したんでサイト作るww
一人遊びは慣れてるしな!

205 :落日:2015/01/30(金) 06:46:21.51 ID:ZJkmieZcO.net
>>201-203
SNSによっては元ネタ明記しろと 規約に 書いてある
それは元ネタ知りたい、書くのが良いことと考える人間が少なからずいるってこと
お前ら個人の愉快不愉快なんぞ知らんわ

がっくりくる、までは同意できたが不愉快だの付けるなだの言い出されたら
そういう好みの押し付け見せられるこっちが不愉快だと言いたい

206 :落日:2015/01/30(金) 07:26:45.51 ID:1J9EFStT0.net
元ネタはキャプション記載でタグに入れなきゃいい話では?

207 :落日:2015/01/30(金) 10:09:54.42 ID:ZJkmieZcO.net
そこまでは知らんよw
TINAMIなんかはなるべくタグでって書いてあったと思うし
少なくともタグに付けるのを禁止してるような場所は見たことがないから
非難してやめろと強要する理由にはならんと思うけどね

208 :落日:2015/01/30(金) 11:11:16.00 ID:NKIMEquj0.net
2への不満愚痴書き込みに絡まんでも…実際にそれを相手に強要してたのならダメだけどさ
『タグ付けは必須だし自分は気にならない』って書けばいいのにそれこそ193の不愉快なんぞ知らんよw

209 :落日:2015/01/30(金) 12:44:18.39 ID:ZJkmieZcO.net
カウンターって言葉知ってる?
「不愉快だ不愉快だ言うならこっちも言ってやるよ言われたくなけりゃ自分が言うな」と言ってんの

いるよねー、自分がやってること「敢えて」やり返されたら相手が先に喧嘩売ったことにして文句言う奴

210 :落日:2015/01/30(金) 14:30:28.18 ID:cZq6jvLY0.net
幸が\(^o^)/消えてた

211 :落日:2015/01/30(金) 23:52:28.72 ID:jrgK6x3O0.net
パロで他ジャンルがひっかかるのは邪魔

212 :落日:2015/01/31(土) 00:13:39.59 ID:zcuHbk6N0.net
>>210
自ジャンルも幸が\(^o^)/消えてるww
消えてる…

213 :落日:2015/01/31(土) 00:52:53.69 ID:KPmrr5hBA
自ジャンルはとっくの昔に消えてた
サイト作ったけど登録できるジャンル幸なくて淋しい

214 :落日:2015/01/31(土) 01:32:47.09 ID:aKmMQzUI0.net
10年くらい前に萌えてたジャンルに再燃焼したw
当時次々サイト閉鎖してた人たちが、支部に倉庫として当時の作品投稿してるのを見つけたから
勢いで支部投稿始めたんだけど、ブクマ数1作目、2作目が片手以下、3作目にして片手超えたぜヤッター
ちなみに、現在自カプでオンリーワン
私が投稿する前の直近の作品は投稿が2年以上前
う〜んマンダム

215 :落日:2015/01/31(土) 04:07:17.63 ID:1vl6ZiZJO.net
>>211
それは事実で、誰もそれ自体を否定などしていない
そんなことすら理解できんから何度でも噛みついてくるんだな

可哀想に

216 :落日:2015/01/31(土) 05:46:00.37 ID:fHBHkPpw0.net
末尾Oの携帯厨うぜえ

217 :落日:2015/01/31(土) 07:28:01.25 ID:1vl6ZiZJO.net
反論できなくなったからケチつける口実変えてきたなw
分かりやすすぎるwwww

218 :落日:2015/01/31(土) 07:45:33.47 ID:oHgTMEfC0.net
空気がギスギスしてて悲しい

219 :落日:2015/01/31(土) 07:50:47.16 ID:oHgTMEfC0.net
↑途中送信スマン

空気がギスギスしてて悲しいなとちょくちょく感じるようになった最近
というのも少し前、新しい人が来たんだが、その人は自ジャンルどころか
オフ同人のマナーも禁止事項も知らない人だった……

新しい人が来たやったと思ったのも束の間、「チケ余ったらオクに売ろうかな〜」発言とか
「会場内の様子です」と無許可で他サークルの写った写真をツイにのせるとか(のちに苦情がはいって写真はさがった)
同ジャンルってだけで知人ですらない人に、釣銭を用意し忘れたから両替(大量)をしてくれと頼んだり…

キレた古参に叱られてその人は謝ったが、何が悪いのかはわかってないらしくコリもせずくり返す(叱るときにどう悪いのかの説明はしてある)
とうとうその人が来るってだけで参加を見合わせる人まででてきた…

斜陽ジャンルだけに一人の行為でジャンルが分解の危機に陥るから本当に怖い

220 :落日:2015/01/31(土) 09:40:08.48 ID:hf9X0jiJ0.net
その人なんで斜陽に来ちゃったんだろう
オフ慣れしてない新人さんは175ジャンルや旬ジャンルに流れてそうだから不思議
迷惑なのは変わりないけどまったりしてた斜陽落日だと目立つよね

221 :落日:2015/02/01(日) 21:29:15.44 ID:2OlISxN80.net
ただでさえ少ない拍手がますます少なくなったと思ったら自ジャンルも幸が消えてた
何が悲しいって消えてることにすら気付いてない人が多そうなのが…

222 :落日:2015/02/05(木) 18:14:08.67 ID:uYqrKZVK0.net
うちも幸さんが消えてたよ・・・

関係ないけど幸が消えたと同じような時期にレスされているのを見ると
もしかして同じジャンル?と妄想して無駄にドキドキしてるよ

223 :落日:2015/02/07(土) 20:22:43.69 ID:/jj48m6A0.net
リアルタイムではなく遅れてハマったので当時のムックや雑誌、関連書籍を集めてるが
プレミア化して価格が高い。売り手も強気で送料でも結構な値段
当時の雰囲気を知る上では貴重なんだけどね
ちなみに同人誌はほとんどないのでこういう本で飢えを満たしている状態

224 :落日:2015/02/07(土) 22:07:14.62 ID:f3TMa8ba0.net
>>222
複数ジャンルで同時期に幸が消えるのも切ないけど
同ジャンル者が落日ジャンルスレに集まってるのも切ないな…

225 :落日:2015/02/08(日) 00:09:34.16 ID:B45gIVdO0.net
哀しいときー
ひっさしぶりに公式に大きい動きがあったのに
かつて共に熱く萌えた同志たちが
「あ、そうなんだ」「へえ」「懐かしいw」
あたりの反応で終わってるのを見たときー

226 :落日:2015/02/08(日) 00:45:12.39 ID:uQsY38gH0.net
20年くらい前のジャンルにはまってしまったんだけど
新しい本欲しいなって思ってもなかなかないな・・・
周りはジャンル自体知らないって人ばっかりだし
10年くらい早く生まれてれば全盛期体験できたのかな…と思ってしまう
公式に大きい動きでもあればいいのになあ。リメイクとか映画化とか

227 :落日:2015/02/08(日) 01:28:55.37 ID:WLkG3cHT0.net
愚痴です

Twitterでの横繋がりが激しいのもあって
ある人が別ジャンルへお熱になった途端に皆その別ジャンルだらけになってしまった
個人的に興味ないジャンルだからものすごく苦痛…
そうでなくても他の人たちも自ジャンルの過去の燃料はおろか
少ない供給にもすぐにかぶりつきすぎて今や何もない状態、自ジャンルに飽きているのがよく分かる
最近は特に人が減るばかりでしんどい
仕方のない事とはいえTwitterは興味が移り変わるのがモロに見えるからダメージきつい
サイトもブログもあっても放置、あとはオフかPixivに少しくらい(もちろんあるだけいい方だとは思うけど)
そのPixivもアイコンがじわじわTwitterと同じ別ジャンルになっていたり相手のジャンル変更で切られたり…
古いジャンルながら公式がギリギリ生きてはいるんだけれども動きは鈍いから燃料も少ない
落日ジャンルとしてはTwitterのツイートで些細な萌えも拾えたりとかいい部分もないわけじゃない
でもいくら好きでもただでさえ供給少ないのにあんな入り浸って騒いで
刹那的にジャンルを毎日毎日集中して消費してたらそりゃすぐに飽きてしまうだろとしか思えない
これならPixivの方がまだましだったかもしれない
Twitterは結果的にジャンル寿命を縮めてしまっただけな気がする
まだまだこのジャンル好きでたまらないのに周りとの距離も温度差もつらい

228 :落日:2015/02/08(日) 01:41:08.10 ID:bFTqGiQx0.net
好きな落日ジャンルのカプ(A)と、最近のジャンルのカプ(B)の名称がかぶってしまった…
支部でもツイでもカプ名で検索したらBばっかり出てくる
Bには何の罪もないけど、見るたびにイライラしてしまう
後から出たんだから、ちゃんと判別できるような名称をつけて欲しかった
まあAは元々マイナーだったし仕方がないんだけど
Aがなかなか見つけられない悲しみをBにぶつけてしまっているようで、自分の狭量さに嫌気がさしてくる

229 :落日:2015/02/08(日) 02:13:54.82 ID:3Lakxl130.net
落日ってどうやって萌え仲間を探せばいいんだろう
卑屈な人が多くて辛い
どうせマイナーとか古い作品とかわかってるけど言うなよ

230 :落日:2015/02/08(日) 14:11:42.47 ID:SHhoJWCk0.net
ハマって以来初めて同人イベントへ行ってきた。すごい照れがあってキョロ充だったかも
仕方がないことだけど盛り上がっているのは最近のものばかりだね。目当ての過去カプは寂しかった。メインで書いてる人はいなく昔の思い出扱い
あれ、今現在ABに夢中なのは自分だけ?と思い知らされる状況でここで言われている温度差を痛感したよ
かえって寂しい気持ちになってしまった

ここで腐るか、それとも奮起して自分が書き手になるか分かれ道だ

231 :落日:2015/02/08(日) 14:25:59.60 ID:LQOWK9u30.net
最近過疎ジャンルにはまったけど、片手で足りるいいなと思う人が逆カプばかりのようだ
つらい

232 :落日:2015/02/08(日) 22:22:03.40 ID:IqgzhWZc0.net
>>227
わかる
ツイッターは瞬間風速に強いから
旬ジャンルの怒涛のような萌えを回すには向いてるかもしれないけど
落日ジャンルとは合わない気がする
ちびちび味わって食べれば長く持つ食料も
パーティーで大勢で食べればあっという間になくなる
で、結局「何かもっと食べ物を!」で旬ジャンルに食らいつく人続出

233 :落日:2015/02/08(日) 22:55:24.86 ID:wQNOCn2YE
20年前以上の作品にはまったけど
まんだらけやkブックスいっても作品の棚さえもない
この飢えをどうしのいだらいいのか…

234 :落日:2015/02/08(日) 23:09:10.46 ID:vVQFFRJE0.net
ゲスパになるけど
絶頂期だった当時の流行の絵柄のままな人が多くて泣ける。
同時期にやっていた別ジャンルは今もなお盛んな所を見ると
絶頂期はすごくても時代に取り残されたらそら斜陽になるわな・・・

総レス数 649
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200