2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「考察」が嫌い

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 03:02:22.40 ID:Fgj3YAOL.net
製作者絶対そんなこと考えてないでしょ
自分の好きなキャラだけ好意的に解釈してるでしょ
都合のいいところだけ取り上げて都合の悪いところは切り捨ててるでしょ

2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 03:03:22.01 ID:om70nHFP.net
ポケモンに多い

3 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 03:03:40.71 ID:Fgj3YAOL.net
その他ブログやツイッターで見た考察について何か書いて下さい

4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 03:07:29.74 ID:Fgj3YAOL.net
ギャグ漫画の考察をやたらと深刻にする

5 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 03:13:53.77 ID:vNP6Kri0.net
>>4
松でこういうのがツイとかで大量に流れてたのなんだったんだ
シリアスな原作ならともかくあんなハチャメチャギャグでどんな精神構造してたらあんな発想ができるの

6 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 03:14:05.08 ID:uiyAp+P+.net
結論ありきで考察を組み立てるのはゴミだね

7 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 03:20:58.34 ID:qd9rNvv6.net
「考察」じゃなくて「こじつけ」だろってのが多いよね

8 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 03:49:32.23 ID:cJRs6qeN.net
その「腐女子的こじつけ考察」にもっと簡潔で使いやすい名前つけて欲しい

カプABの腐が
「Bが怪我した時Aがめっちゃ心配してるのは、AがBを仲間の中で一番大切だと思ってるからで
他の仲間が怪我した時はここまでの表情はしてないし、それはBが過去に…」みたいな考察語ってる時、
それは普通に原作読んでる時からしてそうだと思ってるのか、
それともカプAB好き目線の時のみこういう受け取り方をするって話なのかでだいぶ印象変わってくる

二次創作や二次妄想するうえで、このシーンをこういうふうに捉えると面白いよねってことなら良いけど
作者が意図して描いてると思い込んでる人とは距離置きたい

9 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 07:12:39.29 ID:rHF8We0y.net
んでそのこじつけが後の公式展開で矛盾が生じたり否定されたりすると
解釈違いと言って暴れるのか

10 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 12:45:33.59 ID:BtAYOlcI.net
考察っていうか
「妄想」とか「辻褄合わせ」の方が近いよね殆どの場合
変に考察とか呼ぶから自称考察ガチ勢()みたいな連中がイキり散らしてうざくなる
実状に即したかっこ悪い呼び方があったら
暴走族に対する珍走団みたいで助かるんだけどね

11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 15:36:10.81 ID:7vMrsS16.net
原作至上主義ってやつか

12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 15:43:23.30 ID:X4jSj3g0.net
考察する事自体はいいと思うけど
マウント取る人多いのがめんどくさい

13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 16:12:01.33 ID:PBumz5CN.net
原作を考察すれば作者は明らかに男女関係より男同士のホモソーシャルな関係を重要視している
だから原作で結婚して子をもうけているキャラだからと言って
ノマで萌えるのは考察が足りない素人
ライバルとホモらせる二次の方が原作をより深く把握している

飛翔漫画だとこういう奴が多くて反吐が出る
そんなもん作者がアナウンスするまで誰にも真相なんか断言できんわ

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 16:17:13.89 ID:Og848ykL.net
好きなキャラを好意的に解釈してるだけならまだいい
大して興味ないキャラ自カプに都合悪いキャラを考察という名のdisするのほんと嫌い

15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 17:07:49.00 ID:V89QXpr0.net
描けない書けない本出せないネットで発表もしない読み手が
ツイで「考察クラスタ」名乗り始めた途端に増長して
他人の二次創作にマウント取り始める糞現象ほんと糞
身の程を知れ

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 17:25:36.89 ID:0V86zomY.net
自分が一番原作者の意図を汲んでるみたいになってる人が嫌

17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 19:41:24.23 ID:4AQ2KtKy.net
ツイの考察厨は自分の考察ツイートを自RTしたり、大手に「こんな展開になると思うんですけど!こんな生い立ちのキャラだと思いますよ!」って嬉々として語りに行く奴が多くて嫌だな。
ただ、ハッとするような面白い考察を呟く人もいて、十中八九そういう人は一匹狼な壁打ちアカなのよな

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 20:50:45.97 ID:mZF3lPI6.net
まあ考察が嫌いかどうかはさておいて、考察と銘打った事故解釈()を振りかざして他人の二次創作にマウント取るのはどうかと思うw相手の二次がよっぽど酷くなきゃなw

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 20:55:56.33 ID:5WHJOZJK.net
高尚様案件とかぶりそうだな

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 22:02:50.41 ID:mUFwwl6D.net
ちょうどそれ最近思ってた
考察と言う名のこじつけ

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 22:35:43.38 ID:jLQCrLcC.net
考察スレなんてものが立ってたから見に行ったら原作でしっかり提示されてる事象について
あれはおかしい、きっと○○だとか言い出してて
いやそれはないだろって丁寧に説明されたら逆ギレ
自ジャンルはこういうの多い
それに加えて、そうゆうとか使ってる書き込みは一気に内容の説得力失せる
実際内容は突っ込みどころだらけだったし

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 22:41:12.01 ID:fpgbut83.net
嫌いなのは考察じゃなくて考察厨なんじゃないの
考察厨のマウンティング体質は考察するのが馬鹿馬鹿しくなるくらいうんざりしてる
結局は自分だけで考察して完結するのが一番いいんだろうけど

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/19(木) 22:49:32.17 ID:y6TcFdDM.net
考察気取ったカプ厨のマウンティングは本当にうざい
本人無自覚っぽかったけど、ほぼ何のカプ者なのか察してしまうぐらいだった
キャラ自体は好きだけどまっったくそのカプに食指動かなかった(嫌ってるわけでもないニュートラルな状態)自分からすると
えっ?そんな要素あったっけ?原作で意図した描写?どこが?
それをカプフラグって言いだすなら別のキャラは結婚するのかな?
みたいに?だらけになった…
本人はカプとしてでなく原作の考察のつもりだったんだよ
カプ者同士でここが萌えるってキャッキャするにはいい内容っぽかったけどそのへんの区別はつけてほしかった

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 00:36:58.42 ID:ZN1pDPcO.net
「考察」って響きは「こじつけ」や「妄想」よりも
自分は賢い自分こそが正しいみたいな意識を植え付けがちだと思うな
オタクスラングとしての考察という言葉を知らなくて
最初は「全部ただのこじつけですから!脳内妄想ですから!」って言ってた人が
考察という言葉を知ってから変になるの何回も見た
自分で考察厨を名乗ったり
他人に◯◯さんの考察深いです……!って言われたりしてるうちに本気度が上がっていって
最後は解釈違いに平気で当て付けマウントする感じ悪い人になってしまう

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 00:37:48.66 ID:uij4y041.net
自称大手が最新話を読んで考察をつぶやいてた。でも先週の考察がRT数もいいねの数も100超えてウハウハしてたせいか、10分経っても3つしかいいね付かないことに焦ったらしく「考察間違えてるのかなぁ……」って何回もつぶやき始めてうざい。
合ってるのか間違えてるのかなんてまだ分からんだろ。でもさすがに今回の考察は何を読んできたんだと物申したくもなるけど

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 01:05:20.60 ID:fhd8Snbg.net
実状に即したかっこ悪い呼び方切実に欲しい
自虐的でわかりやすいやつ

自分がそういうヨタ話する時も使えるしさ
こじつけ考察って深く観察してるようでいて結局は
「ふたりが同じコマで並んでるということはつきあってるのでは!?」レベルの超理論だったりするし

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 03:22:08.78 ID:pvyVJ9fL.net
高尚様や意識高い系と近い物があるね
考察様同士でマウンティング取り合ったりもしてる
どっちが上とかないから…どっちも恥ずかしい姿でしかないから…

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 05:09:14.42 ID:/S8CGB7R.net
考察自体は別に良いけど腐とかカプ厨の使う「考察」は本当苦手
どう見てもただの個人の妄想だろとしか思えない
妄想だって言えばいいのに考察と言いたがるのは
結局自分の妄想が深くて高尚で誰より正しいって言いたいんだよな

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 10:21:34.07 ID:Xw21LW8K.net
肛察とかか? 彼ら結局穴にいれることしか考えてないだろ
ギョウ虫検査かよ 臭いニオイ撒き散らしやがって
勝手な解釈を正解とする国語の問題文よりタチ悪い

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 10:31:58.66 ID:QWBZqQ+5.net
>>26
アラサー前後だと自分の考察を「キバヤシ化する」「キバヤシ理論」みたいに言う人が結構いるけど
あれは超理論であることが端的にわかっていいなと思った

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 11:42:52.77 ID:r1AUVnl3.net
こいつらそのうち公式で明らかになった設定すら否定しだすんだよな
それで勝ち目がないと悟ると「その方が萌える」とか「考察は自由」とか逆切れ

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 12:28:48.34 ID:ZN1pDPcO.net
>>31
あと自カプに都合のいい特定の媒体だけを持ち上げて他を偽物扱いしたりね
「もはやミュージカルだけが公式……原作の意図を一番深く理解できている……
ミュを差し置いてパチモノアニメが持ち上げられる現状は遺憾としか言いようがない……」みたいに

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 15:13:54.26 ID:YlipqBY9.net
自分の萎えは他人の萌えだとわかってるとか
地雷は言わないようにしてるとかいいつつイヤミっぽく当てこする
こういう人が多い気がする
自分の解釈は妄想と言いつつ合わない解釈する人を許さない感じ

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 17:45:27.13 ID:l4ZYG9aI.net
誰かがどこかで言い出したことが一人歩きしてみんなが右習えしてあげくにそれがファンの中で公式扱いになってそれに異を唱えるのはおかしいみたいなことになるのが一番キツい

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/20(金) 18:49:13.25 ID:JEyMXETA.net
刀とか文豪とかの考察という名の妄想きっつい
しかも結構層が被っている

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 00:45:56.14 ID:c6BkF8cb.net
考察厨は考察厨ホイホイ系の作品に篭ってて欲しい
こっち見んな出てくんな垂れ流すな

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 05:35:38.15 ID:Qp/YosOw.net
考察という名の「わたしがかんがえたさいきょうのせってい」になってる人多いよな

自ジャンルだと「〇〇のシーンに描かれている××、これは□□の暗喩で△△の象徴。つまり◎◎の自身の事なのでしょうね」
とか長々偉そうに考察してる人がいるんだけど、それ見て周りは「裏設定!そんな意味があったなんて深い…」って言って喜んでる
いや絶対作者はそこまで考えてねーよ…

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 07:54:13.95 ID:TdTsEK8a.net
ちゃんと原作を読むとAとBは絶対に恋人関係にはならないからくっけるのはおかしいのかなって思う……
とか普段ツイでABで下品妄想垂れ流してる声が大きいやつが言ってて目でるかと思った
あと原作者気取りなのか分からんが私の描く作品が気に入らないのか「うんまぁ二次創作なら何してもいいと思うよ?」みたいなこと言われさすが原作者様()って思わされることもあって、自分はその作品についてすごく深く分かってるって人は大体自分が原作者って思ってるのかな

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 10:19:14.78 ID:eIaJJhFH.net
自分こそが正しい、自分が二次の公式、自分が先駆者
みたいなオーラがあるんだよね
反応に困る

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 10:41:47.60 ID:SXMqGX0N.net
千と千尋でいうところの「ハクは最期に八つ裂きにされる」論争があまり好きではない
公式だから云々
いや公式ではない実際にされたとは云々

国民的人気作品だとトレンドにまで上がってくる

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 10:45:03.14 ID:ZLneuDdJ.net
見当外れの考察というかこじつけで高尚ぶって
その後公式で否定された時の考察厨は目も当てられない

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 10:53:19.63 ID:I+k6v+Hl.net
それはない、あり得ないって考察が公式で隙無く否定されるとスッキリする

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 12:25:54.41 ID:ZprQ73vP.net
後付けに後付けを重ねるのがデフォの原作公式
2ではそんなことひとことも言ってなかったのに、3になってから「実は2の時にヒーローAと女性キャラBは交際してた」とか
そういう設定が明かされたりする

で、考察と称して
「2の時にAはBのことを他の仲間よりも重要視してるそぶりは見せない、それに他キャラに対して
『女ってめんどくせえな』って言ってる。それはBと上手くいってないからで、Bが縋ってると考えるのが自然。」
とか言い出す人が現れる

2制作してたときには交際してるって設定自体無かったわけだから
交際してるそぶりが2の作中に無いのは当然だし、Bと上手くいってなかったとか何言ってるんだ…
「上手くいってなかった、Bの一方的な想いだったらいいな〜、自カプの妄想に邪魔だから」っていう「願望」の間違いでしょ

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 14:32:31.85 ID:ugAp2J7/.net
>>41
一人で残念がってるだけならいいけど大体八つ当たりしたり
受け入れて楽しんでる人たちを見下して嫌味言い始めたりするんだよね
描写が少ないキャラに深読みとこじつけで無理やり鬱設定盛りまくるタイプの考察厨とかそういうの多い

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 15:32:59.50 ID:NynVh3yi.net
自ジャンルにはまだ明かされてないけど実はスパイでした的キャラがいることが示唆されてる
で、勝手に既存キャラの誰々がスパイかも妄想して「しんどい」連呼する考察厨が気持ち悪いわ
しんどいと思うならその設定やめろよ
しんどい言いたいだけだろお前って思う

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 17:56:06.68 ID:iQ2Rg3BB.net
長々キャラ考察とやらを垂れ流して締めが
「明るいBより、Aは繊細で人の心がわかってるから受けなんです」
明るいBは人の心がわからないとでも?
素直にA受けの方が萌えるって言えよ

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 19:44:05.52 ID:SxLTYIZ/.net
考察という名の受けageこじつけ妄想あるある
自カプの考察厨は今後の展開について受けに都合の良い妄想を数撃ちゃ当たる方式で大量にあげ連ねて
一つでも掠ってたら「この展開が来るって分かってた私すごい受けちゃん尊い」ってドヤ顔してるよ
もちろん外したものは総スルー

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/21(土) 21:02:08.07 ID:DBqwjSWH.net
自ジャンルの普通のファンの人の考察にBL視点入りまくりの考察であてつけする腐が嫌い
その上でこの人CPアンチ!考察厨!って騒ぐけど自分がやってるのは原作で絶対成立しないBLCPの考察(笑)なんだよなぁ
だいたいBL視点の考察なんて攻めage受けsageしかないじゃん自ジャンル だったら一般ファンの読んでるほうがマシ

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/22(日) 12:10:05.44 ID:CDEa0exq.net
自分の性欲が絡まないキャラだと途端に脳死して浅い薄っぺらいことしか言わなくなるくせに
「なんでも分析してしまう考察癖の血がうずく……!」とか寝言言う奴が嫌い
自分の性欲をねじこめそうな隙間を血眼で探して無理やりねじこむだけの作業を考察とか言って利口ぶってるから嫌い
性欲ぶつけられそうなキャラ達にはくまなく考察()して鬱設定エロ設定ガン積みしておいて
ブサイクキャラに関しては「ブサイクちゃんは聖域」しか言わない奴大っ嫌い

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/22(日) 14:24:27.89 ID:7pHlWwJI.net
>>49
前ジャンルで散々見たなボトムズコピペみたいな考察()
自分の好きなキャラは大抵考察厨の本命キャラageのために適当にsageられるか
とってつけたように持ち上げ要員にされるポジだったから居ない者扱いの方がまだマシだった

公式のスナイプ破壊っぷりがすごかったので作品は好きなままでいられたけど
逆輸入するタイプだったら作品ごと苦手になってたかも

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/22(日) 14:56:33.07 ID:Ntdfx+CX.net
あの手の連中が公式の情報公開で砕け散る様は爽快
まあ後出しとかいって素直に受け入れないんだけど

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/22(日) 16:16:38.28 ID:m2rBad7+.net
自ジャンルは派生作品が多くて、
派生作品だけに触れた人が、原典になった作品は触れてない状態で考察を垂れ流してキャラdisに持ってた時にすごく嫌気がさした。
いやそのことは原典でフォローされてるから…みたいな見当違いな結論出してドヤ顔。恥ずかしくないのか。

あと単に知識ひけらかしたいだけなんだろうなっていう考察にすらなってない考察とかも見てて恥ずかしくなる。
信者多くて声と影響力だけは無駄にあるやつがこの傾向だとそれが二次界隈で常識みたいになる流れが嫌だ。

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 12:38:51.31 ID:pwylTQwm.net
自分の考察とちがったからといって公式に文句言い出したり公式を駄作扱いしはじめる人みるとほんとひどい
もはやアンチだろ

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 16:58:19.61 ID:x4FtwoH5.net
人気出そうな作品が始まると超初期の時点(アニメなら1、2話とか)で唾を付けるように
「わたしのかんがえたさいこうのせってい」が流れてきて考察とは…って気持ちになる
そしてストーリーが進むにつれ妄想爆破されて公式叩きまでセット

二次だと初期に声のでかい人が発信した設定がジャンル内に蔓延&定着するのあるあるだから
フライング考察こんなに増えてるのかなぁ

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 17:27:45.90 ID:l90YYg3R.net
あんま表立って濃い設定の無い作品ほど妄想捏造考察厨が調子こくの最高に気持ち悪い

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 17:33:20.00 ID:l90YYg3R.net
それと考察厨は自分の妄想が絶対だから公式で名言されてる&されそうなものを否定するのが好き
そういう奴をよく見る

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 17:40:08.01 ID:U2lbjU9f.net
キャラ本人の言ってることを否定して、無理してるだけで本当は云々って自分の考えたキャラ像持ち出してくるから苦手だ
好きなキャラはそういう風にある種の持ち上げをして、そうじゃないキャラについては逆に気に入らない要素をどうにか潰そうとする考察()するんだよ…

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 21:26:48.45 ID:JgKxq6fR.net
自称考察厨の口調がみんな似たような断定口調でウザい
あとこれは自ジャンルだけかもしれないけど考察厨の作品って大抵そんな面白くない
支部で見かけるとあれー?ってなる
ツイで考察撒き散らすのが二次創作みたいなもんなんだろうな実際こじつけ妄想盛りまくってるし…

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 22:03:13.89 ID:pB/PyVun.net
公式否定タイプの考察厨もいれば
ただの妄想を撒き散らしながら自身を原作準拠派や原作厨と思ってるタイプもいるんだよな
どっちもウザい

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 23:04:37.35 ID:mdmqFVT8.net
うちのジャンルの自称作品厨の考察は
無実の人をたくさん殺した敵役Aを庇ってばっかり
Aはカルト的な人気があるけど行為自体は誰が見ても極悪非道だし
そこを肯定しちゃうと作品のテーマを否定することになりかねないんだよ
でもその厨は主人公側がAを受け入れていればAはあんなことしなかった!
自分だけがAを理解してる!正しく考察してる!みたいに主張してる
更にAを原作通りの敵役として描いてる二次創作を否定して
「私の二次創作ではAは…」とかいきまいてるけど
絵はhtrだし文は日本語崩壊してるし
まともな創作は一つもなくツイで空リプしまくるだけ、というオチ
結局は自分だけが特別なファンだと思いたいがための考察wなんだな

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/23(月) 23:50:14.67 ID:+OnC/tyY.net
>>58
考察厨がフォロワーからおだてられて小説書き始めるけど
つまらない短文しか書けず、
支部に投稿してもおだてた数人のフォロワーからしかブクマつかなくて
逆ギレして支部撤退ってパターン何度も見た

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/24(火) 09:01:45.46 ID:JOEKdlHA.net
考察という名のもとに思い込みやこじつけを垂れ流されるの苦痛

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/24(火) 13:33:36.56 ID:TXIdazAs.net
考察()という名の好きキャラカプage嫌いなキャラsageマジ嫌い

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/24(火) 20:14:54.11 ID:ZUMJ5rRp.net
あの描写はどう見ても△△な意味なのに、単純に○○って解釈する人多すぎ
表現の行間を読まずそのまま受けとる読解力のない人増えましたよね^^;
…みたいな加齢臭溢れる考察()BBAども
→次の週で○○だったと明言されましたw
みたいなブーメランを毎週食らってるザマは愉快だが意味わからん
作者がせっかくわかりやすく描いてくれてるんだからファンならそのまま受け取ってやれよ…

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/25(水) 05:43:38.20 ID:Axb5NxUV.net
「深く読み込んじゃうタチでごめんね治らないんだ」
「皆疑問に思わないの?」
「何も考えずに読めたらそれが一番楽しいんだろうけどね」

深く読み込むのと勝手な深読みは別物だしお前がやってるのってただのより闇を盛った方が勝ちゲームじゃん

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/25(水) 07:33:42.36 ID:kG8qNSAr.net
いいなー、不幸盛り考察厨が自爆したり白い目で見られてるジャンルが羨ましい

自ジャンルなんて原作にもどの公式媒体にも無い考察派生設定を公式設定だと信じている人多い
例えて言うなら「高校1年のころ、3ヶ月間いじめのターゲットになった」って作中で描写されたキャラAが、
幼少期から大学卒業までずっといじめられてたことになってるみたいな
この設定前提で原作の感想も二次創作もやってる人が多い
「Aはずっといじめられてたから普通に学校で和気あいあいと過ごしてるBやCの気持ちはわからないし、だから〜」とか
「Aに普通の学校生活ってのものを味わわせてあげたかった、泣ける」とか
「Aってイケメンで明るい良い子なのにどうして学校で友達作れなかったのかな、それはきっと〜」とか…

原作ではいじめられてたと明確にわかるのが3ヶ月間だけで、
その他の期間どうだったかは言及されてないからずっといじめられてた可能性も0では無いけども

しかもこれ1つだけじゃなくて、こういう考察からジャンルに定着した偽公式設定がいくつもある

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/25(水) 08:32:36.26 ID:N2kdsOsD.net
公式が逆輸入パターンもあるから怖いけどね

考察厨は台詞を素直に受け取るのを馬鹿にするから嫌い
裏を考えないといけない台詞も存在するけどなんでもかんでも裏があるわけじゃない
考察とやらで読んだ裏がただそういうキャラだったらいいなって願望でしかなかった
前後のシーンとも繋がる台詞だから素直に受け取るので正解だったし

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/25(水) 10:57:13.88 ID:mv9kSh9l.net
なんという良スレ
自ジャンルはシリアスもあるけどあくまでギャグ漫画ってスタンス。なのに、いちいち暗い過去話やちょっとしたキャラの個性をオーバーにねじれて勝手に再設定?したりする。
例 身内にしか心を開かない優等生→裏で円光しまくってそう!
あくまで飄々としてる詐欺師→いや、本当は心の中は自己嫌悪と希死念慮で溢れてるんだ!
もうずーっとこんな感じ。発信元は大体大手で、創作にもそれを反映させないと置いてけぼり食らう…ってフォロワーが愚痴っててなんかもう全体的に無理になった

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/25(水) 12:06:46.25 ID:byUwMbvK.net
不幸過去ネタ、売春ネタ

これらを深読みマンたちに
抜きで創作や考察しろといったら面白そう
かなりハードル上がるな

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/25(水) 13:00:47.90 ID:ngDkMRwK.net
こんなスレあったのか
自称原作厨の考察()本当嫌い
結局正しい考察をする自分が推すCPは正しく地雷CPは解釈を間違えてるって結論に持っていきたい奴ばっか
その界隈同士でお互いageまくって観察力があると誉められますとか図に乗ってんの痛々しい
原作厨は捏造BL妄想しないだろ
普通の考察や感想言う人は原作厨名乗ってないのになんなんだ

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/25(水) 14:11:59.02 ID:W6NpPDpm.net
考察という名のマウンティング・同調圧力が大嫌い
核心に迫ってるアテクシに酔ってるナルシストっぷりが透けてみえるのが駄目
フラットに読めない他の解釈が許せない解釈違いに憤怒してるの見ると
作者にでもなった気分でいるのかなって思う
フラットに読めなかったりこんな風に捉える人もいるんだーって思えないとか
自分が創った「作品観」に酔ってるだけじゃん
解釈違いに対して憤怒すること自体精神がおかしいお前作者じゃないよな?
考察厨はフォローも沢山付くけど半分はヲチだからな

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/25(水) 15:30:38.63 ID:EiJVh0dW.net
考察以前の問題なんだけど「このキャラだけ○○に気づいてた!○○すごい!」っていうツイートが何千もRTされてたけど実際は違った
「違いますよ」ってリプもあったけどそれは全然RTされてなかった

ツイッターってセンセーショナルで自分に都合がいい面白くまとめたツイートは真偽不明でも爆発的にRTされるけど
デマを訂正するツイートは全然伸びないね

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/26(木) 12:23:28.68 ID:JCNN1619.net
こじらせた考察は言ってる人間の思考が二転三転しすぎてもはやギャグや陰謀論みたいなことになってるのが笑えるわ

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/26(木) 22:50:26.23 ID:nykRM7z5.net
どうしても自分の考察()を事実にしたいのか繰り返ししつこく蒸し返す考察厨がスレにいて鬱陶しい
考察じゃなくてキャラをより可哀想と嘆くための願望を垂れ流さないで欲しいわ

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/26(木) 23:17:04.28 ID:Oo3h4vsh.net
こっちにも一般板の原作の本スレで
可哀想なA妄想みたいなのを垂れ流してる奴が住み着いててげんなりする
いやその考察()は作中の行動と矛盾してるよと指摘したらAアンチだと言われ
「書いてある通りにしか受け取れないのは作品アンチだ」とまで言われたときは心の底から頭おかしいと思った
マジで意味わかんねーよ
深読みが必要なシーンでもないのに見た通りに受け取る以外に何ができるんだよ基地外かよ

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/26(木) 23:27:24.83 ID:nykRM7z5.net
おかしいだろって突っ込むと脚本がおかしいって言い出すからな…
むしろ脚本はお前の願望はっきり否定してるよっていう

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 00:11:33.25 ID:WsVvGKsZ.net
例えば、あの時は私欲で行動したと明言してるキャラがいて
「偽悪的な建前としてそう言ってるけど本心は皆のためを思った行動で、誰よりも優しい」みたいな
二次ならいいけど公式気取りの妄想を考察と名付けて語られるのほんとキモい
誰も聞いてないモノローグでなんで本心を偽る必要があるんだよ
描写された言動をちゃんと受け入れてやれよ
好きなキャラならなおさらその言葉や感情を全否定すんなよ

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 08:54:08.27 ID:4S1KakLu.net
作品自体の考察っつーかどっちかって言うとキャラの思考に対するゲスパーって感じだな

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 17:32:25.37 ID:I3tSFQuK.net
やたらに悲惨な過去を見出だそうとする奴は正直鬱陶しい

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 18:05:45.08 ID:O9c7Wz2L.net
ああー、ゲスパーだね
ゲスパー考察って呼ぼうかな

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 18:11:03.29 ID:HeHUpag2.net
>>79
悲惨な過去と闇はどうにか見いだそうとするよね

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 20:47:31.09 ID:eVwwWwdp.net
>>81
その方が言い映え(というのかな?)や創作映えするからじゃないかな?

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 21:11:39.28 ID:WsVvGKsZ.net
闇()とか過度に捏造しないと描けないヘタレが
と思ってる
そういう奴等ほんとキモい嫌い

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 21:12:17.22 ID:RkoPFQBe.net
>>82
受け側を悩ませたり追い詰めたり不幸な過去つけたがる傾向あるからね
元々そういうキャラならわかるけど正反対なキャラでもどうにかつけようとするからなあ

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 22:09:20.53 ID:5OnS17Cy.net
考察という名の「私が考えた最強の○○」はいらない

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/27(金) 23:11:25.17 ID:96Skhd0n.net
>>77
自ジャンルこれやる奴ばっか
アホだわ

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/01/29(日) 19:36:01.22 ID:04e1/cEk.net
某戦車アニメファンみたいに
キャラをアスペルガーだのサヴァン症候群だの勝手に病気認定した上で
どの行動もどの言葉もそれに結びつけて無理やり説明しようとする考察厨嫌い
人間一人の言動の理由が1つの属性だけで何もかも説明できるって冷静に考えてありえんでしょ
「あいつは女だからあの言葉もこの行動も全部女に生まれたせい」と言ってるのと大差ないレベルのガバガバ理論なのに
少し珍しい病気で同じことやる考察厨はそこ指摘されても
「キャラを病気扱いするのが許せないなんて逆に差別ですよ^^;」
とか勝手に勘違いして問題すり替えてどこまでも増長するから腹立つ
そういう問題じゃねーーーーーーーんだよ

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/01(水) 00:53:11.49 ID:wCPHcoB7.net
自ジャンルで攻めと公式ヒロインより攻めと受けちゃんの方が絆がある
ヒロイン度は受けちゃん>>>ヒロインって必死な考察()してる腐が多過ぎて見苦しい

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/01(水) 12:39:17.97 ID:8ZdBxC5f.net
現段階で全力出しても弱い(話が進めば強くなるかも)キャラが負けたりして
過去の悲しい理由で実力隠してるけど指輪で封印してる○○の力を解放して本気を出して
△△な戦術とれば相手(現時点で最強)に勝てた!みたいな理屈こじつける奴
その考察って指輪つけてる(フェイク)とこ以外100%妄想ですよねってのを差し引いても
本当に実力隠してるなら仲間が死にそうになったときも本気で戦わなかったドクズになるんですが…
それも一回や二回じゃないぞ
弱くても仲間思いで人を思いやれるところが長所なのに短所も否定、長所も否定って何なの
考察言うわりには整合性がゴミすぎ

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/02(木) 00:52:39.53 ID:Wk4OISVK.net
ほとんど日常エピソードとが描かれることの無いキャラで、でも趣味や好きな食べ物、家族構成なんかのプロフとかが充実してるジャンルだと妙に盛りすぎな設定が蔓延しやすい気がする。
例えば、寡黙でクールな男キャラに妹がいる(いくつなのかは不明)って分かっただけで病的なシスコンキャラに改変したSSがジャンル内で流行ったり、
趣味が食べ歩きってだけでブラックホールみたいな胃袋を持つって設定にされ、それが原作の食事シーンにもどんどん反映されてくみたいな。そしてこのキャラが食べても太らないのはこんな理由が!って新たな盛り過ぎエピへと……w

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/02(木) 00:57:55.85 ID:Wk4OISVK.net
>>90
でもよく考えたら改変であって考察では無かったか……スレチ申し訳ない

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/02(木) 06:16:31.82 ID:Pn9oEYl0.net
でもそういう土台が考察という名の捏造盛りへの第一歩だったりするよね
二次設定が公式扱いになっちゃってる人少なくないし

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/02(木) 08:26:33.92 ID:cSbheP0w.net
公式とは関係ない企業のスマホアプリのセリフを本編の考察に取り入れるのはやめて欲しい

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/04(土) 02:59:20.64 ID:qKZSFvT/.net
どれだけ深い考察だったとしてもあなた原作者じゃないから

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/04(土) 03:42:12.32 ID:JWug9Np8.net
伏線伏線ていうけどそれ偶然だと思う

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/04(土) 09:12:48.84 ID:0mwvchG5.net
>>94ほんとこれにつきる
なんで我こそは原作者みたいな物言いなんだろうか

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/04(土) 11:32:10.54 ID:s0+5osAI.net
>>96
だいたい考察厨って原作厨も兼ねてるよね
気に入らない解釈には原作では原作ではと原作盾にして当てつけつつ
自分の考察で原作と比べたとき無理がある部分は
超絶電波理論で無理やりこじつけて原作準拠ですとドヤるから殺意湧くわ

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/04(土) 13:04:45.84 ID:fHtu/TIw.net
ただの妄想垂れ流し野郎が硬派ぶって考察厨ですとか笑える
本来の意味で真面目に考察してる人にも迷惑だから素直に妄想垂れ流してますって書いてほしい

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/04(土) 17:03:39.27 ID:sfB806gi.net
ツイじゃなくてワンクッションおいたりして
ブログやらひっそりやるにはいいと思う
問題なのは人目につくつくところで他解釈に食いかかるのが問題なわけで

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2017/02/05(日) 13:21:48.87 ID:/BCXGijl.net
>>98
電波受信とか宗教とかそんなだよね
息をするように煽動するしヒステリックだし

総レス数 1003
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200